このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2005年7月9日 13:08 | |
| 2 | 74 | 2005年8月19日 01:04 | |
| 0 | 7 | 2005年7月5日 01:31 | |
| 0 | 7 | 2005年7月4日 07:38 | |
| 0 | 16 | 2005年7月7日 15:24 | |
| 0 | 7 | 2005年7月4日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
週末にヨドバシに行ってみるも10万オーバーで再検討。
価格コム登録店ではかなり競っていますが、7万円台になら
ないかなぁと傍観中です。
週末に近所のキタムラ辺りを廻ってみようと思っています
が爆安価格で購入された方はいらっしゃいますか?
在庫も多いし、ある程度安くなる機種かなと思っているの
ですが・・・。
1点
ペンタの*istDLが出たら、値動きし始めるかと思います。
個人的にはWズームで9万円後半になって欲しいです。
書込番号:4260759
0点
先日、D50を購入しました。
初めてのデジイチなので、カメラ専門店で購入しようと、色々検討しましたが、結局家の近所のキタムラで94Kで決めました。
(発生する交通費と買いに行く手間を考えるとまぁいいかと思ってしまった)
書込番号:4261429
0点
とりあえず「D50 暮らしENJOY! キャンペーン」というのを
やっているようなので、駄目元で応募してみましょう。
ホームシアターセットなどが当たるようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d50enjoy/
書込番号:4264623
0点
みなさまありがとうございます。
平日に探したところ量販店だとポイント分上乗せで
かつ新製品なのでまだ値下がりがほとんどありませ
んでした。キタムラさん辺りは相当安くしていると
ころもありますね。
他の店と競合しているような場所だと特別に安いこ
とがあるのですが・・・。
7万円台ぐらいで売っていれば即決なのですが。
書込番号:4269086
0点
現在、銀塩のEOS KissとコニカミノルタのDimage A1を使っておりますが、一眼レフデジカメを購入したいと思っております。
そこで今気になっているのが、EOS Kiss Digital NとNikon D50です。現在EOS kissを使用しているので、Kiss Digital Nも捨てがたいのですが、大きさなどはD50いいなーと思っております。
購入する場合には、ボディーだけ購入して、レンズは今使用しているTAMRONの28mm〜80mmと70mm〜300mmというレンズを使用したいと思ってます。
Kiss Digital Nを購入した場合には問題ないと思うのですが、D50を購入した場合、このレンズは使えるのでしょうか?何か別に必要になってきますか?
知っている方教えてください。
すみません、初歩的な質問で。。。
0点
こんにちは。
>D50を購入した場合、このレンズは使えるのでしょうか?
残念ですが、ニコンのカメラで、キヤノンのレンズは使えません。
書込番号:4259705
0点
現在お持ちのEOS用タムロンは、どちらもデジタル対応レンズではないと思われますので、18-200mmとか28-300mmのデジタル対応(又は専用)レンズを購入する手もあると思います。
書込番号:4259715
0点
F2-10Dさん じじかめさん
ご回答ありがとうございます。あまりにも早くびっくりしております。
やはりレンズは使えないですか(T T )
今もいろいろ見ていたのですが、やはりD50いいですね〜。Kiss Digital Nよりも今D50に気持ちが動いてます。
じじかめさんのオススメしていただいている通りにデジタル対応のレンズを購入した方がいいのですね。そうするとレンズとセットになっているのがいいのでしょうね。
やはりデジタル対応でないと問題があるのですかね?
それと、私も以前から28mm〜300mmというようなレンズが欲しかったのですが、やはり1本にまとまった方が便利ですよね?
標準+望遠を持っているのと、28mm〜300mmというようなレンズで大きな差というのはあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。。
書込番号:4259742
0点
まちあひ さん こんにちは
TAMRONのキャノン用レンズですから、マウントの違うニコンには使用出来ません。
EOS Kiss Digital N になりそうですね(^^
書込番号:4259746
0点
描写という点だと、殆どの場合で標準ズーム+望遠ズームのセットの方が18−200mmや28−300mmという高倍率ズームよりも描写は良いです。
また望遠を多用する場合も18−200mmや28−300mmだと開放F値が6.3と暗いので、望遠撮影時のシャッター速度を確保しにくくなります。(ホンの少しの差なんですが)
ただ、荷物を減らせるという点が高倍率の美点です。
書込番号:4259753
0点
robot2さん
お返事ありがとうございます。
残念です(T T)。
妻子ある身なので、費用的にはできるだけ押さえたいのですが。。そうなるとEOS Kiss Digital Nなんですよね。ただいろいろとみるとグリップの部分が小さすぎるという評価が多いのですよね。実際に私も実物を触ってみりょうと思うのですが。
個人的に大きめでゴッツイのが好きなんで、D50ひかれるんですよね〜
書込番号:4259755
0点
>標準+望遠を持っているのと、28mm〜300mmというようなレンズで大きな差というのはあるのでしょうか?
2本でいくか1本でいくかは個人の好みや考え方だけだと思います。
一般的には、2本に分けた方がレンズの性能は良いのが選べます。
その分、価格と重さは増えます。
書込番号:4259760
0点
fioさん
お返事ありがとうございます。
とても分かりやすく勉強になりました。そうですか〜、やはり別々には利点があるんですよね。ただ1本で済むという所では魅力的なんですけどね。
最近は2台カメラを持ち歩いているので、バックを購入しました。本当は手軽にいきたいですよね
書込番号:4259762
0点
>グリップの部分が小さすぎるという評価が多いのですよね
バッテリーグリップを取り付けるという方法もありますよ〜
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0211b001.html
格段に持ちやすくなると思います。
縦位置シャッターも付いていますから・・・
書込番号:4259793
0点
F2→10Dさん
お返事ありがとうございます。
そうですよね〜。価格と重さは増えてしまいますよね。
1本にまとまった方が、レンズの交換などがなくて楽なんでしょうね。撮りたいと思った時にレンズを交換していたら、撮りたい瞬間を逃してしまうなんて事も今迄あったんですよね
書込番号:4259806
0点
まちあひさん、こんにちは。
グリップの出来の良さでD50を薦めておきます。やっぱり、使いやすいインターフェースを持っていることは楽しく撮影するための前提条件だと思います。また、バッテリーの持ちもD50の方がいいです。
レンズについてですけど、広角〜標準ズームレンズと望遠ズームレンズの2本を持っていた方が幸せになれると思います。広角〜標準ズームレンズだと、シグマの18-50mmF2.8EX DCは本当に良くできたレンズです。
D50と銀塩Kissで御自身と奥さんと同時に撮影してみるといろんな視点が確認できて結構面白いと思います。私は妻と一緒にD70sとC-3040で写真を撮っていますが新しい発見があって楽しいです。
書込番号:4259810
0点
m-yanoさん
情報ありがとうございます。
そういう方法もあるんですね〜。これをつけるとゴッツクなって持ちやすそうですね。つけた物を実際に持ってみたいです。これでKiss Digital Nのグリップの問題は解決しそうです。
後はレンズの問題か〜。
有り難うございます!!
書込番号:4259812
0点
ridinghorseさん
>>グリップの出来の良さでD50を薦めておきます。
たしかにそうですよね。使いやすさは重要ですよね。バッテリーの持ちもどこかのサイトでみました。結構な差がありましたよね。
>>レンズについてですけど、広角〜標準ズームレンズと望遠ズームレンズの2本を持っていた方が幸せになれると思います。
幸せになれる!いい響きですね。
>>D50と銀塩Kissで御自身と奥さんと同時に撮影してみるといろんな視点が確認できて結構面白いと思います。
なるほど!これは面白そうですね。是非やってみたいです。
これも幸せの秘訣かもしれませんね。
有り難うございます。
書込番号:4259823
0点
まちあひ さん、こんばんは
28-300mmはタムロン、シグマとかに有りますから、画角の面で広角側に不満が無ければ(35mm
換算28→42mm)良いと思いますけど。
いずれにしてもレンズ沼に嵌まり、レンズ欲しい病が発症しますから、何から買っても同じとも言えますからね。
とりあえず便利な方を、優先と言う事で(^^
ちなみに私は最初、18-70mmと70-200mmとタムロン90mmマクロで、その後12-24mm、10.5mm魚眼を買ってそれからテレコン、最近は35mm F2とか…
レンズ欲しい病の、薬飲んでいるのですけど(やれやれ)
書込番号:4259839
0点
robot2さん
情報ありがとうございます。
>>いずれにしてもレンズ沼に嵌まり、レンズ欲しい病が発症しますから、
そうですよね。たしかに次から次へと欲しくなります。特に人の作品なんかを見せてもらったら、これは何のレンズを使っているのかと思いますよね。
robot2さんの写真も見せてもらました。魚眼も面白いですね。マクロも欲しいし。。。
ちなみに個人的に、"魚眼10.5mm/Burnt Sienna/NC4"という写真が好きです。
何を撮りたいかという目的を考えてレンズを購入しようと思います。と、いってもいろいろ欲しくなっちゃうんですよね
書込番号:4259862
0点
皆様
貴重のご意見をたくさんいただきまして有り難うございました。
とても参考になりました。まだどちらにするか決めかねている部分もありますが、どちらかは購入する予定です。
価格.comは、価格を調べたり、掲示板で意見を見たりしていたのですが、今回初めて書き込ませていただきました。
とても皆さんの回答が早く親切に教えていただきまして、とてもうれしかったです。
有り難うございました。また利用させていただきます。
書込番号:4259920
0点
まちあひさん,私も最近,D50を店頭で触ってきたのですが,もしD50をご購入されるのでしたら,レンズ選びを慎重になさった方がよいです。
純正のAF−Sレンズなら,問題ありませんが,レンズメーカーのたとえば18−200mmなどです。私がテストしてみたところ,TAMRONとSIGMAでは,AFスピードが雲泥の差でした。CanonのEFマウントでは感じなかったのですが,D50にTAMRON18−200mmを付けてみると遅いこと遅いこと。ところが,超音波モーターにはもちろんかなわないものの,SIGMA18−200mmを付けてみたら非常に快適でした。個体差なのかどうかは,まだわかりませんが,ご参考までに。
書込番号:4260083
0点
ニコンの質感の高さを求めるのならD70sという選択もありだと思います。D50はコストダウンの影響が激しいです。D70のようなしっかりした作りを期待すると裏切られます。箱を開けてびっくり、バッテリー入れようとしてびっくり、SDカード出し入れしてびっくり、液晶見てびっくりとなります。
書込番号:4260652
0点
203さん>
>D50はコストダウンの影響が激しいです。D70のようなしっかりした作りを期待すると裏切られます。
D70(s)とD50は見た目同じような感じに見えますが、
D50は、D70(s)に比べると質感がかなり落ちますでしょうか?
書込番号:4260797
0点
こんばんは。
細かいところは全然違いますよ。
まずレンズキットの箱を開けるとレンズの後ろのキャップがフィルムの入れ物のような白い半透明のキャップで萎えます。
バッテリーを入れても留め金のようなものが無いのでカチッと止まることはなく固定出来ずにスカスカで落ちてきます。蓋で無理矢理押し込んで止めるしかありません。SDカードのスロットはひっかかりがあってスムーズに出し入れすることが出来ません。液晶はアナログ接続なのかよく見ていると画面表示がプルプルと小刻みに震えています。そして液晶の赤かぶりがひどく白い壁を撮っても赤っぽい壁に見えます。びっくりしてパソコンで撮影データを見たらちゃんとした色でしたので液晶の発色がホワイトバランスの確認が出来ない品質だと分かりました。ファインダーのインポーズも全体が赤く光ってしまいどこのエリアが光っているのか分かりませんし、シャッターボタンを半押しするたびにAF補助光が光りまくって困るし、それを止める設定はカスタム設定なので標準状態ではメニューに表示されません。D70ではプラスマイナスでかなり細かくパラメーターを設定できますが、D50では出来ません。ホワイトバランスで色が合わなかったらD70ならパラメーターをいじれば対応できますがD50では合わなかったらそれまでです。D70で当たり前にできることがD50では機能制限が多くて出来ないことが多々あります。
書込番号:4260883
0点
おはようございます。
実際にD50をお持ちの方にお伺いします。
「バッテリーの重さはいかほどですか?」
D50検討中のワタシなのですが、
(先日現物も触ってきました)
友人が「ペンタックスの*istDLが可愛くて良いよ!」
と言ってきました。
確かに小さいし見た目も良くて
女の人向けかなぁと思いましたが、
電池式というところが引っかかりました。
CR-V3が2本(もしくは充電池4本)って
結構重たいですよね?
Li-ionバッテリーと変わらないのかな?
それと、バッテリーの方が持ちが良いように思います。
「D50の方が良いよ〜!」とオススメ出来る
良いところを教えて下さい。
カタログを見比べても、どちらも良いことしか書いてないから
迷っちゃいますよね・・・
0点
>バッテリーの重さはいかほどですか?
約80gとなっています。
http://www.rakuten.co.jp/medialab/438312/449163/497173/497178/#409023
書込番号:4259376
0点
ビタ子 さん おはようございます
バッテリーの重さで、どちらにするかを決めては駄目ですよ、比較するなら撮影枚数ですね(^^
どちらのカメラも良いカメラですから、手に持った感じとか、デザインでお気に入りの方をゲット
しましょう。
デジタル一眼は、レンズの事が当然重要で、現在または将来欲しいレンズが、そのメーカーに
有るのかもチェックですね。タムロン、シグマとかのレンズメーカーの対応も考慮します。
それから、上位機の有る無しも重要です、いずれ欲しく成るかもですよ。
アフターサービスも大事なポイントです、土日開いているかとか… NIKONのサービスセンター
の評判はいいですよ。
メーカーを選択する事でも有りますから、その観点からもお気に入りのメーカーを選択してくだ
さいね。
書込番号:4259452
0点
コンパクト、携帯性なら*istDLです。
バッテリー関しては
*istDLは経済性を考えるとニッケル水素充電池(単三4本)になると思います。
ニッケル水素充電池の欠点は自然放電がリチウムイオン充電池に比べ激しいこと。(使いたい時に残量がないような事になる)
充電に時間がかかるがあります。
ニッケル水素充電池の場合撮影枚数は*istDLで600枚程(フラッシュ不使用)になるかと。
バッテリーの持ちはD50の方が断然いいです。
参考
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050620A/index5.htm
書込番号:4259714
0点
じじかめさん、m-yanoさん、
早々の回答有り難うございました。
robot2さん、
そーですよね。バッテリーごときで
決断する機種じゃないと思います!
また店頭に行ってじっくり確かめてきます。
第三源五郎丸さん、
D50のバッテリーの威力、参考になりました。
kissDNも良いのですが、友人が買ったので
さすがに同じのは・・・ちょっと(^_^;)
それにワタシはNikon派なので
この機会にD50を〜〜〜〜!!
書込番号:4259819
0点
ビタ子さん、こんばんは。
ちょ〜〜と遅めのレスですが、失礼します。
もう結論がほぼ出てしまったようですが、カメラのしての肝心の写りとして
今日、デジカメWatchiに*istDLのサンプル画像が出てました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/07/04/1816.html
これを見ると、発色は玄人好みでレタッチ前提のように僕は感じました。
jpegオンリーで撮る初心者さんには、、向かないかな??
という報告まで…
失礼しました。
書込番号:4260114
0点
>デジタル一眼は、レンズの事が当然重要で、現在または将来欲しいレンズが、そのメーカーに
>有るのかもチェックですね。タムロン、シグマとかのレンズメーカーの対応も考慮します。
robot2 さんの仰っている事は、とても重要かと思います。外付けフラッシュの性能等も。
書込番号:4260964
0点
購入の最終判断のため
ヨドバシで実機を触ってきました
皆さんのいわれるとおり、KissDNのグリップはNGですね
私は手が特に大きくないのですがあれは無理です
アクロバットです
というD50も最初は違和感があったのですが、
まあ問題無いと判断しました
初期ロットが一巡したらD50を買おうと思います
ところで、ボディのみ購入して、
タムロンかシグマのワイドレンジズームを購入するか、
標準レンズキットで購入するか、
とても悩み始めました
一眼を買うからには望遠がないとつまらないし、
かといってWズームキットは少し高い?
皆さんはどのように考えていますか?
0点
ダブルズームの2本のレンズは、2本とも、ニコンの性能の良いEDレンズを使っていて、しかも、超音波モータ搭載ですから、ダブルズームキットはお買い得だと思います。
予算が足りないなら、中古のタムロンの28-200mmF3.8-5.6の高倍率ズームレンズなら、1万円台前半で手にはいるのではないかと思います。中古店で探して見ては如何でしょうか。
書込番号:4258540
0点
momopapaさん こんにちは。
自分はレンズはトキナ12−24の広角と標準レンズを買いました。
主な被写体は子供です。
広角は旅行用。キットのレンズは軽いのでお散歩&日常の撮影に使おうと思います。
望遠は運動会のある秋までに中古で買えばいいと思っています。望遠はそれぐらいしか使う機会が思いつきませんので安さ重視ですね。
標準レンズは軽くてお勧めですね。ワイドレンジズームを買うにしても標準レンズは買うべきだと思いますよ
書込番号:4258549
0点
momopapaさん、こんばんわ。
自分もD50を2回店頭で触るうちに、カメラ大好き人間さんご指摘のとおり、
純正のAF-Sはよいと感じるようになりました。
ほとんど無音でスッと合焦し、ホント動作が気持ちいいですよ。
SIGMAのWズーム(18-50DC、55-200DC)なら写りにも定評があり、
お値段も純正より15k位安価でしょうか?動作音は賑やかですが...(笑)。
ちなみにタムロンやSIGMAの18-200は純正Wズームよりお高くつくと思いますよ。
書込番号:4258580
0点
カメラ大好き人間さん
BUN NO.1さん
Y氏in信州さん
早速のご教示ありがとうございます
皆さんのご意見どおり、純正標準レンズは賢い選択のようですね
ただ、ワイドレンジズームを気にしたのは、
CCDへのゴミの付着を気にしたからです
一眼ならレンズ交換はあたり前ですが、ゴミの問題が過去指摘されていましたので
ワイドレンジならこれ1本で済むかと・・・・
ゴミはそれほど気にしなくていいでしょうかね!?
とりあえず標準レンズキットを買って、
後に55-200mmくらいのレンズを買おうかと思います
安ければWズームも考えます
あと2週間くらい値動きを見て買おうと思います
7/7にistDSが発売されるとまた値動きがあるでしょうね
書込番号:4258629
0点
>というD50も最初は違和感があったのですが、
私も私なりの違和感を感じました。SDにしたところの背面側の出っ張りで、
グリッブ部が妙に前後方向に厚いというかなんか。。。
レンズはそれ(キットレンズ+)が賢明だと思います。
高倍率ズームのAFの遅さには閉口するかと思いますので。
書込番号:4258694
0点
momopapaさん、はじめまして。
私は、Y氏in信州さんご指摘のシグマWズームを使っておりますが
ワイドレンジズームの便利さには正直羨ましさを感じます。特に
シグマのは、低分散レンズを使用していて写りもなかなかですし、
ズーム全域で最短撮影距離45cmまで寄れるのも驚異的です。
とにかく埃の多い場所でレンズ交換するのは、デジタル一眼レフ
にとって大問題ですから、最初からワイドレンジズームに慣れる
というのも手と思います。あとは、明るい単焦点(例えば、大好評の
AFニッコール35mmF2)などを買われれば鬼に金棒でしょう。
書込番号:4258838
0点
DIGIC信者になりそう^^; さん
楽天GE さん
アドバイスありがとうございます
レンズもメーカーによって性能も、操作音も違うようで、
先輩方々のお話はたいへん参考になります
もう少し真剣にレンズは考えてみたいと思いました
それこそ、お金をかければ何本でも買えるのですが、
必要最低限で後悔しない選択をしたいものです
ワイドレンジもいいし、純正Wズームもいいし、
シグマのWもいいし・・・・
悩ましいですね
今後とも宜しくお願いします
書込番号:4259216
0点
D50でマクロ撮影にチャレンジしました。
庭のラベンダーにミツバチが来ているのを3分間で10カット撮影。
風で花がゆれるのとミツバチがせわしなく動き回るのでチャンスを
つかむのが大変でした。
D50の実力を見ていただくためにあえてミスショットも全部アップします。オススメは1224 1231 ですアンシャープマスクをかけたら大丈夫な範囲と思います。
マクロで動きまわる虫の撮影は動的なカメラ性能が必要ですがD50は
かなりいい線いってます。(キスデジはピンボケだらけでした)
D50は合格だと思います。
撮影データー補足
・全てカラーモードは鮮やかにしました。
・JPEGーLノーマルでカメラ内で圧縮保存
・レンズは60MM純正マクロ
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=103828&key=602316&m=0
0点
デゴマルさん、マイクロニッコール60mmF2.8Dの作例拝見しました。
作例1224-1231は、ミツバチが良い距離で撮られていますね。
この作例1224-1231ですが、exif情報を見ますと彩度・コントラスト
・シャープネスがいずれも「標準」になっています。
シャープネスを+1にすると、もっとクッキリ撮れるかと思います。
あと、D50ってフォーマットがCoolpixフォーマットなんですね。
D70(s)は、D100フォーマットなのでちょっとビックリしました。
これからもガンガン撮りまくって下さい。
書込番号:4258261
0点
楽天GEさん、こんばんわ。
>D50ってフォーマットがCoolpixフォーマットなんですね。D70(s)は、D100フォーマットなのでちょっとビックリしました。
すいません、この意味がよく解らないのですが、ちょびっと解説していただけますでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:4259145
0点
デゴマルさん、こんばんわ。
こちらの作例も拝見しました!
>マクロで動きまわる虫の撮影は動的なカメラ性能が必要ですがD50はかなりいい線いってます。(キスデジはピンボケだらけでした)
D50は合格だと思います。
AF精度もD50の方が優秀ってことですよね。以前キスデジの板で「ピントがイマイチ」っていうのを見て気になってたんです。
デゴマルさんの情報は、私の知りたかったこと満載で大変参考になります!ありがとうございます!
書込番号:4259152
0点
ちょっと遅レスですが、気になったので書き込みます。
>D50ってフォーマットがCoolpixフォーマットなんですね。D70(s)は、D100フォーマットなのでちょっとビックリしました。
これは、私も意味不明です。
HPやカタログにもNikonDXフォーマットとなってますのでAPS−Cサイズの
フォーマットですよ。
もちろん、D100もD70(Sも)D2Xもみんな同じです。
書込番号:4259512
0点
>デジソンさん、dp4wdさん
exifデータにあるカメラ内部情報の項目を見ると、
D2X、D100、D70(s)だけでなく、Coolpix S1やCoolpix7900も、
「Nikon D100 Format」だったのが、D50だけ「Nikon Coolpix
Format」になっていたので、なぜこのカメラだけ違うのかな?
と不思議に思った訳です。
同じDXフォーマットでも仕様が微妙に違うんでしょうか。
今度CCDの清掃でサービスセンターへ行った時にでも、
聞いてみたいと思います。
書込番号:4260318
0点
楽天GEさん
すいません、私も気になってたので、これだけ教えて下さい。
>exifデータにあるカメラ内部情報の項目を見ると
これは何のソフトでexifデータを見た話でしょうか?
書込番号:4260714
0点
>同じDXフォーマットでも仕様が微妙に違うんでしょうか。
違いはありません。
ここで言う”フォーマット”とは、あくまでもファイルにカメラ情報を記録する際の形式(メーカーが自由に設定できる)のことで、DXフォーマットとは全く関係ありません。ちなみにD70もD50と一緒です。
書込番号:4261231
0点
あら、、、NY55さんが回答をお書きになってますね。
少々かぶりますが、
そのExifの内容にD100フォーマットとかCoolPixフォーマットと言っているのは、そのソフトの仕様で、特にNikonが定めたものではありません。
D50のファイルの中を検索してもCOOLPIXという文字列は出てきませんし、メーカーノートとして公開されているものでも無いので、Nikonに聞いても、たぶん知らぬ存ぜぬの話だと思われます。
恐らくそのソフトがD50に未だ正式対応して無い為、内部のロジック上デジ一眼系の処理のほうには分岐せずCoolPixだと認識しているだけのことでは無いかと思われます。
いずれ、Nikon D100 Formatと表示されるようになるかもしれませんが、と言っても、その情報自体、製作者側用語ですので、何に使えるという情報でも無いと思います。
ってことで特にそこは気にしない方が良いかと思います。
書込番号:4261468
0点
電気蛙 さん こんにちは
お疲れ様でした(^^ お判りになったかな〜
書込番号:4261935
0点
NY55さん、電気蛙さん、ご回答ありがとうございました!
そういうことだったんですねぇ、すっきりしました〜(^^〜
書込番号:4262189
0点
電気蛙さん、ご説明ありがとうございました。
皆さん、お騒がせして済みませんでした(~_~;
書込番号:4262243
0点
>製作者側用語ですので、何に使えるという情報でも無いと思います。
>ってことで特にそこは気にしない方が良いかと思います。
まったく電気蛙さんのおっしゃるとおりで、一般ユーザーには無駄な知識かもしれませんが、それを前提に補足させて頂くと、現在ニコンのメーカーノートのフォーマットには、CoolPix系、D1系、D100系の3種類があり、それを判別するためのコードもExifデータに含まれているようです。その仕様がどうのような形で外部に公開されているか知りませんが、”Nikon Coolpix Format”と表示されているのはあながち間違いではないのかもしれません。紛らわしいですけどね。(^^;;
書込番号:4263274
0点
robot2さん
何かお久しぶりな感じです(笑)
今後ともよろしくお願い致します。
NY55さん
>現在ニコンのメーカーノートのフォーマットには、CoolPix系、
>D1系、D100系の3種類があり、それを判別するためのコードも
>Exifデータに含まれているようです。
中々興味深い情報をありがとうございます。
私はE995のJpegと後はもうNEFファイルでしかExif部を見たことが無いので、なんとも半端な状態ですが、確かにNEFでもD1は少しばかり浮いたデータ構造してました。
近年のCoolPixタイプのExifの詰め方がどんなものなのか興味がありますが、体力余ってたら又調べて見たいと思います。
書込番号:4263856
0点
NY55 さん こんにちは
電気蛙 さんは、画像データファイルそのものを、読み取る事の出来る方です。
>ファイルの中を検索してもCOOLPIXという文字列は出てきません<
…と言われていると言う事は、D50の画像ファイルの中には、COOLPIXの文字は無いのです (^^
書込番号:4265462
0点
robot2さん、こんにちは。
ちょっと説明が解りづらかったですね。すいません。
>…と言われていると言う事は、D50の画像ファイルの中には、COOLPIXの文字は無いのです (^^
もちろん電気蛙さんのおっしゃるとおり、ファイルの中にCOOLPIXの文字列はありません。ただし、メーカーノートを判別するためのコードは含まれているようです。例えば、そのコードが”0”だったらCOOLPIX系、”1”だったらD100系といった感じだと思います。
なので、このコードと、以前お話した3つのフォーマットの種類との因果関係(要するに仕様ですが)から、"NIKON COOLPIX FORMAT"云々の表示がされることは有り得るという事です。
なんとなく中途半端な説明ですいませんが、私の知ってる範囲ではこんな感じです。
書込番号:4265538
0点
一昨日の夜、カメラのキタムラネット販売で注文。
今日、午前中に到着。
レンズセットです。標準ズームが1本付いてるヤツ。
グリップは・・店頭で触れたときには、D70と比べてちょっと持ちにくいかな?と思ったけど、家でいじりたおしていると特に問題は感じませんね。僕の場合。
それよりグリップに貼ってある滑り止めのゴムの素材をもう少し上等のにして欲しいけど、値段相応と言うことで(^_^;
後、ファインダーが小さいのもこれはそういうモノと言うことで・・
スクリーン自体は明るくて見やすいです。
それ以外はすごく気に入ってます。
僕はほとんど絞り優先AEで使用するのですが、キヤノンの電子ダイヤル(グリップしている右手をずらして人差し指で回す)に比べると、圧倒的にニコンのやり方(右手親指でダイヤルを操作)の方が良いです。
ま、この辺り主観ですけど。
後、液晶は見やすいし、メニューの表示の仕方も分かりやすいです。
この辺り、手持ちのキヤノン20DよりD50の方がうんと良いです。
(これは客観的に誰が見てもそう思うでしょう)
大きさに関して言うと、20Dより一回り小さいです。
キスDNやペンタックスのような劇的な小ささじゃないけど、これぐらいの方が操作はしやすいと思います。(この辺りは主観ですけど)
肝心の写りですが、あいにくの雨で外では試してません。
室内でパチパチ試し撮りしたところでは、露出・ホワイトバランスは評判通り良い感じです。
ISO800でもノイズはすごく少なめ・・っていうかほとんど感じない。
発色は派手目で、この辺り以前使用していたD70とは対照的です。
本格的に外で撮ったら、どこかに画像をアップします。
0点
自分も購入しました。
デジ一眼としては、D100、SD9、D70、E−300、KISSDNから今回D50を購入しました。
D100の時代は、撮影後レタッチソフトで試行錯誤していましたがD50は、とりっぱなしでOK!
実に楽チンです(笑)
ノイズ処理もニコンは、定評のあるキャノンに負けていません。
あとKISDNとD50は、同じ種類のレンズ(シグマ18−200)を使用していますが画角1.6倍と1.5倍って広角側でかなり違いが出ますね。。。
書込番号:4257641
0点
早速ですが、今近くの植物公園に行って100枚ほど撮ってきました。
僕のblogに何枚か載せているので良かったら見に来てください(._.)
http://kazudog.exblog.jp/
書込番号:4257857
0点
ところで・・
Nikonデジタル友の会
っていうトラックバックピープルを作ったんで、良かったら見に来てください。
っていうか、D50やNikonのデジ一眼でblog作っている人、TB貼ってください。
今のところ参加者少数なもんで・・
http://www.blogpeople.net/TB_People/tbp_3100.html
書込番号:4257893
0点
すみません、ネットで色々調べたのですが、自信が無く教えて頂けませんでしょうか?
1.フードですが、ニコンのHPに各種載っていますけど、どれを選べばよいのでしょうか?(AF-S DX ZOOM-Nikkor 18-55mm F/3.5-5.6G EDに使います)
2.保護フィルターですけど、こちらを http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607052341.html 購入しようとしておりますが、上記レンズに装着OK(使用できるかどうか)でしょうか?
素人の質問で恐縮しておりますが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:4257949
0点
すみません。スレ間違えました。
下の 4256445レンズ保護フィルターに書き込んだつもりが、、、。失礼しました。
書込番号:4257968
0点
フードはHB-33を使えってなってますね。
ニコンのサイトによると。
後、フィルターは使用可能だと思いますよ。
もちろん、サイズさえ合えば。
書込番号:4257981
0点
おむらいす大好き さん、お久しぶりです。
DSLR三刀流ですか。いいですね。レンズ選びが楽しくてしょうがないでしょう。(笑
書込番号:4258853
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










