
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年9月2日 16:00 |
![]() |
1 | 12 | 2007年8月31日 21:47 |
![]() |
2 | 13 | 2007年6月21日 10:43 |
![]() |
10 | 63 | 2007年6月11日 10:04 |
![]() |
0 | 18 | 2007年5月29日 16:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月12日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日 ふと気になったんですが・・・ 内蔵のスピードライトを格納している時に
Nikonのロゴ上部に2〜3mmほどの隙間があるのを発見しました
普段の使用には何の問題もないのですが、微妙に気になります
皆さんのD70sはどのようなものでしょうか?
また Nikonに修理を依頼するこは可能なんでしょうか?
ちなみに購入して1年と3ヶ月ほど経ちますが・・・
0点

Zukaro27さん、こんにちは。
私のはD70ですがスキマはほとんどありません。
あと、次の過去スレが参考になりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=3939579/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%E0%91%A0%83X%83s%81%5B%83h%83%89%83C%83g+%8C%84%8A%D4&LQ=%93%E0%91%A0%83X%83s%81%5B%83h%83%89%83C%83g+%8C%84%8A%D4
書込番号:6707615
1点

2-3mmは大きすぎですね
0.2-0.3mmならわからなくなくもありませんが
ストロボの発光面があるのはわかるはずです
F-601なら発光面が大きく見えていましたが
書込番号:6707764
0点

ありがとうございます
自分で調整するのはちょっと勇気がいりますが・・・
何とかやってみます
書込番号:6707818
0点



酔った上司から未使用のD70sとTAMRONの28-200セットで5万円で譲って貰いました♪
一応その場で携帯から値段調べたんですが・・・安いですよね?・・・
で、本当に買ってから1年以上使ってなかった美品でした。
ところが、電池パックが入れにくい・・・
入ってしまえば普通に使えますが、今度は充電しようと思ったら
うんとも寸とも出てきません!(これって出すスイッチとかないですよね?笑)
で、膨張を疑ってたら回収・交換対象リストを見つけたのですが
私のは65TAだったので対象外のようです。
使っていなくても普通に膨張してしまう事とかあるんでしょうか?
それは交換の対象とかなるのでしょうか?
みなさんのバッテリーはすぐ出てきますか?
はじめてのデジ一で喜ぶ反面、心配です・・・
ちなみに今までは20年近く使ってる銀塩のEOS630とFZ-5を併用してました。
早くも18-200の手振れ補正レンズが欲しい今日このごろです。
0点

こんばんは。
バッテリーのトラブルは、発熱により燃えてしまったケースが、
世界で数台、症例報告されたからではなかったか?
膨張したというのは、初耳です。 それは、ないんじゃないかと。
確かに、充電するため取り出そうとしたら、蓋を開けて、1cmくらいのところで、
クリックストップがかかり、スルっと飛び出さないのが仕様ではありますが。
現物見ないと何とも言えないので、
酔った上司さん、もしくはカメラ屋さんにご相談を。
書込番号:6668791
0点

早速の書き込み、ありがとうございます。
出すのもバッテリー横のボディをバシバシ叩いて(愛をもって)
やっと出てきました。。。
お店で買った訳ではなく、上司もそれほどカメラに詳しい訳じゃないので
ニコンのショールームかサービスセンターに問い合わせてみます!
みなさんのはスルッと取り出せる程度までは出てくる仕様なんですね。
うーん。それならこれはおかしいです!
書込番号:6668822
0点

値段についてはさておき…
電池の膨張は、電池を見ればわかるはずです。不自然に面が膨らんだりしますから。
電池が膨らんでも、リコール対象外の製造番号の場合は交換対応は難しいと思われます。
まして今回のは購入後1年以上経過したとのことですから、メーカー保証切れですし。
但し、仮に膨張していたと仮定して、なおかつ無償交換してもらえなかった場合でも、自腹で電池は交換されたほうがよろしいと思います(電池がおかしい場合は、ですよ)。
リチウムイオン充電池は結構あぶないようですので…
それと、D70を半年前まで使用していて、今もD80を使っていますが、この電池(EN-EL3)がうんとも寸とも出てこないっていうのは経験したことがないです。
そのままスルっと出てきてしまうようだと、逆に電池の接触が悪いので心配ですが、若干引っかかる程度です。電池蓋を開けて、ちょっと下にBodyを振ると電池は自重で落ちてきます。
↑のような状態でないと、やっぱり電池が心配ですね。
ご心配なら量販店で、デモ機の電池の様子を見てみるのも1つの手だと思います。
書込番号:6668837
0点

…タッチの差で解決済だったようで、良かったですね。
充電池のトラブルは危ないので、おかしいと思ったら早めにSCにご相談されるのをおすすめします。
書込番号:6668849
0点

コモDさん、こんばんは。
出し難いのは仕様ですね。
ボギー先輩@ホームさんの仰る通り、
>蓋を開けて、1cmくらいのところで、クリックストップがかかり
ます。間違って落とさないようにってことね。
電池ボックス内をよ〜〜〜〜〜く見ると、金属製の押しバネ(?)みたいなのが付いていて、
バッテリーサイドの溝に入り込み抵抗となります。
書込番号:6668877
0点

あちゃ〜〜〜〜、完全に遅レスになっちゃいました。
カバーを空けたら1cm位スルッと出てきて、その後抵抗があるので手で引っ張ると出てきます。
この抵抗はバッテリーを接点に押し付けるものではなく、単なる落下防止の為ですね。
この「1cm位スルッと」出てこないのなら、やはりオカシイですね。
書込番号:6668897
0点

こんばんは
電池(一次電池や二次電池)には電解液や希硫酸などの液体が封入されていますから、経年劣化などによっては、その他の箇所が浸食(?)されるのでしょうか。ふくらんで変わり果てた姿となった乾電池や、バッテリーなどは見たことがあります。
でも、D70sって、そんなにビックリするほど古い機種ではありません(2005年発売でしょ?)し、それ程までに劣化が進行することは考えにくい様に思います。わたしのD100の方がお古ですけど、そんなことはありませんから。もっと、違う原因の様な気がします。
ボディを何処かで落として、ホンのちょっと歪んでいるとか?
書込番号:6669015
0点

ニコンのは他社機に比べて電池が出てきにくいです。
私も最初は電池が出てこないと思ったんですが、説明書を読んでも他にストッパーがあるわけでもないし、そこでクリックストップがかかったところから思いっきり引っ張り出したら出てきました(笑い)
でもゆるゆるで電池がそのままストーンと地面に落ちてしまわないような安心感があって良いと思います。
書込番号:6669549
0点

みなさんレスありがとうございます。
なんて進行の早いスレなんでしょう。ちょっとビックリです。
今気づいたのですが、
電池を出す時に軽く叩いたのが原因か、ボディを振ると
内部からカラカラとイヤな音が・・・(゜_゜;)
撮影は問題ないですが、これはほんと1回修理行きっぽいです。
安い買い物が高くつきそうな予感がしてきました・・・・
電池は見た目は変化ないので、ボディのゆがみか、電池のゆがみか・・・
とりあえずサービスセンターかショールームに駆け込んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:6672326
0点

カラカラ音がするのは、Body内部の縦横検知センサーの音かもしれませんよ。
余程強く叩かない限り、グリップを軽く叩いた程度では壊れないはずです。
…↑でも書きましたが、量販店で他の機種で試してくらべてみてはいかがです?
書込番号:6672611
0点

flipper1005さん
な・・・なるほど!
閉空間にある小さなアルミ玉が転がるような音に聞こえます。
(我ながら意味不明な表現ですが・・・
お店にはもうD70sがないので、他の機種を触ってきたいと思います。
ちなみにみなさんのD70sも振ると小さくカラカラ音しますか?
書込番号:6673309
1点

後日談です
純正の電池パックを買ってきたら、みなさんのおっしゃる状態になりました。
で、問題の電池と比べてみると、、、
なんで気づかなかったのか!?と思うくらい真ん中あたりが膨張していました。
交換対象にはなっていない電池ですが、新品を保存していた状態でコレなので
一応ニコンに電話してみようと思います。
書込番号:6700760
0点



今もしぶとくD70sを使用している物です。
カタログを見るとD100、D70、D70s、D50、D40共に同じCCDに見受けられます(D100のみ総画素数が違います)。これって同じCCDなのでしょうか?。
質問の意図はraw撮影でしたらノイズが少ないと言われているD40に肉薄出来るのでは?と思ったからです(普段はjpeg L fine専門です)。画像処理エンジンが違うのは承知しておりますが・・・甘いでしょうか?。
0点

ビーバーくんさん、こんにちは (^^
CCDが全く同じものであるかどうか、私には分からない
のですが・・・
> 質問の意図はraw撮影でしたらノイズが少ないと言われ
> ているD40に肉薄出来るのでは?と思ったからです
これは、残念ながらありません (^^;
上記に挙げられた機種で持っているのは、D70とD40ですが、
RAW自体のノイズが違います。
書込番号:6450963
0点

ビーバーくんさん こんにちは
>D100、D70、D70s、D50、D40共に同じCCD?
開発速度の激しいデジカメ業界において、これだけ世代の違うカメラが同じものを使ってるとは考えられません。
書込番号:6450984
0点

D100はインターレースCCDでそれ以降はプログレッシブCCDです。
書込番号:6451059
0点

皆様 こんにちは。
じょばんにさん・・・やはり甘いですよね!。rawで良い絵が出てきてくれればと期待したのですが・・・。
里いもさん・・・一応カタログでは新開発等と何処にも書いてないのと外観が酷似していたのでてっきり・・・。
Seiich2005さん・・・少なくともD100は違うのですね!。そういえばD100はフォーカルプレーンシャッターでした。
一応いまのD70sの描写には概ね満足していますが余分にトリミングしたり少し条件が厳しいと思ったように行かない場合がありもう少し何とかしたかったので質問しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:6451244
1点

他の方もかかれているように、
D100ではインターレースCCDでしたし。
D70ではプログレッシブCCDになり。
D50は発表当時、D70のCCDの改良型であるとされていました。
D40では特段の発表は覚えていませんが。
どうみても、それ以前の6MPとは段違いの絵を出してきます。
PentaxのK100Dと同じCCDではないかと思いますが。
↑へんでかなりの改良が加えられたのではないかと推測します。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/04/20/1408.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0128/nikon1.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/11/16/5062.html
以前カメラのエンジンの世代はという話がありました。
これらの発表ではエンジンにも言及がある物がありますが。
2003年、2006年で富士通やNuCoreの新型エンジンが発売されています。
それからすると、D2X、D200、D80は同じエンジン(D200とD80ではCCDの違いとその他の設計上の違い)。
D40、D40xあたりから2006年の新型エンジンを搭載したという感じでしょうか。
書込番号:6452138
1点

yjtkさん こんばんは。
リンクまで貼って頂いて有難うございます。工業製品は見た目のみでは判断出来ませんですね!。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1063662&un=31565
少し(かなり?)酔っていましたのでブレていますが(ミラーショックもあります)もう少しビシッと写したいのです。
書込番号:6452230
0点

はい、こんにちワン。
CCD、CMOSの撮像素子だけでノイズを判断しちゃだめですね。ノイズは、いろんな要因を足し算したものと、ISO感度アップによる掛け算(感度アップがビットシフトでなくゲインアップの場合ね)の結果ですね。
それをソフトで判らないようにノイズキャンセル(一部のソフトは偏差が大きくなってるのにノイズが減ったように感じる)処理をした結果が絵で感じるので、一概にCCDで判断しないように。
D40高感度ノイズが少ないけど、使い勝手を考えると私はD2Xしか考えられないなぁ。
シルキーピクスでノイズ感は減ってるしあまり気にならなくなっては来てますが、iso1600常設定で撮りたい気はしますが、、。
ミラーショックやシャッターショックはD70とD2Xではずいぶん違います。
片や電子シャッターで低画素機と高画素で高速ミラー機のちがいで乗り換えた時は、ブレに悩まされましたが、今はd2xなしでは考えられません。
ビーバーさんも、次はフラグシップをどうぞ。
書込番号:6453933
0点

あ、まちがえた。
>ビーバーさんも
ビーバーくんさんも、、、、
ps.明るいレンズもいっといてね。あう。
書込番号:6453938
0点

高い機材ほどむずかしいさん こんにちは。コメントありがとうございます。
実は自分はF5からの乗り換えでしたのでかなりミラーショックには悩みました(今も悩んでます)。第一に撮影時にミラーアップ出来ないなんて知りませんでしたし・・・。
花火の撮影は難しいです。撮影距離約1500メートルでisoは最低の200での撮影です(自宅マンションからの撮影で右の細長い建物まで1000メートル、花火はそこからさらに500メートルは後ろと思われます)。F8〜11でバルブですがもう少し花火が開くまでシャッターを開けていたい感じでしょうか?。また当日は風が無くて煙が凄く使える画像が少なかったです。
レンズは沼から抜け出した所です。今はシグマ18ー50F2.8の旧モデルと24ー85F2.8ー4Dと80ー200F2.8DNとシグマのテレコン1.4倍に落ち着いた所です。F5時代はF2も所有していましたから・・・かなりレンズ持っていましたがデジタル移行時に処分しました。結局子供のPCや旅行に化けてしまいましたが・・・被写体が子供でしたのでそれはそれで良かったと思っています。
結論は・・・やはりD2Xsでしょうか?。今の自分には高嶺の花ですがいつかはフラッグシップに行きたいです。
書込番号:6454157
0点

>第一に撮影時にミラーアップ出来ないなんて知りませんでしたし・
ん?露出ディレイモードってD70Sにはなかったんだっけ?
ミラーショックは、このモードで問題なくなります。
ファインダー、シャッターフィーリング、D70と雲泥の差なので
ぜひ d2xかd200の後継機をお買いになってください、知識がひろがりますよん。
先日、失敗してISO400でワンを撮ってしまいました。
が、ノイズが乗っててもかつデテイルが落ちてても、70−200F2.8のレンズの良さは判りますです。Myページ最後のページのワン。
ん、そこのあなた、等倍でみちゃだめよん。
書込番号:6454429
0点

露出ディレイモードはありません。たしかD200からだったかと(つまり打つ手なし)。
ホントはミラーアッブしたときはバックモニターでのライブビューが欲しいですよね!。もしも有ればデジスコも欲しくなりそうですが・・・。
レンズは80ー200で満足しています(VR70ー200は欲しいですが・・・)。F5時代からの流用ですがかなりの描写です。出来ればF2.8の標準ズームが欲しいですが価格からして今の24ー85で我慢でしょうね!(これもF5時代からです)。
ちなみにF5の時は撮影距離約3メートルでSS1/15 F2.850ミリあたりで平気で手持ちでシャッター切っていましたが(殆んどワイド4つにプリント)・・・いまはストロボを炊かないとブレブレです。フィルムとデジタルの差はありますがそれにしても・・・ですよね!。
お写真は家に帰ってから拝見させて頂きます(携帯では無理みたいです)。自分の写真は被写体が子供の物が多いのであまりアップしていませんが大丈夫そうな物を選定してアップしてみます。ちなみに今は花火以外はコンデジで撮影した自分のゴルフスイングのムービーをアップ中です。右上のビーバーくんという名前をクリックすると出てきますが・・・見ても致し方ないような下手なスイングです。
書込番号:6454535
0点

ディレイモードは、D1系やD100は「低振動モード」という名前で搭載されていましたが(D2、D200でミラーアップになった)。
D70はどうだったか。
書込番号:6454873
0点

yjtkさん 高い機材ほどむずかしいさん こんにちは。
D70にはミラーに関するカスタムはクリーニングミラーアッブ以外ないようです。
画像は昨日は所用で確認出来ませんでした。良く拝見させて頂いて勉強します。
いろいろありがとうございます。
書込番号:6457107
0点



趣味を持とうと思い一眼デジカメを購入考えています。しかし限られた予算の中では高いのも買えず‥しかし見栄は張りたい42歳サラリーマンです。候補には中古のD70+18-70レンズで6万円位と新品D40のレンズキット6万円位です。いわゆる限りなく6万円以内に本体とレンズを押さえないと‥
そこで中古D70なんて言うのは除外すべきですか?心では決まりかけているのですが‥3年前と言う事と‥中古がネックなんですが。誰か背中を押して下さいませんか?
撮影目的は特別まだ決めた訳ではありませんが、子供の野球やら家族旅行のスナップなどです。
カメラ屋さんは最新のD40Xが良いと薦められましたが‥10万近くになってしまうので‥
とりとめのない質問でゴメンなさい。皆さんの高額商品が普通に買える環境が羨ましいです。
0点

みなさん本当に色々ご教授ありがとうございました!
本日偶然知り合いにカメラの話をしたところ何とD70s+18-70mmレンズを所有していて売りたいとの事!
なんたる偶然‥それも知り合いがカメラに凝っていたとは‥知らなかった(^w^)
ショット数は2,000余りで‥美品でしたので交渉の結果6万円で購入決定しました!カバンと三脚も頂きました。
D70→D70sになって6万円でしたので予算内で良かったと思います‥
高かったのかな?(^w^) まぁ‥知り合いだし何かあったら文句でも言ってお酒でもご馳走させます‥あはははははっ‥
でっ‥CFカードは別途購入しなくてはいけません‥ネット上で安く売っているもので良いでしょうか?
※例えば1Gで2,000円とか2Gで3,000円とか‥ハイスピードと言ってもイマイチ感覚として良く分かりません‥
お勧めありましたら教えてくださいませ!
写真が撮れたら公開したいと思います(^w^)
※知り合いは明日の日曜日に最後の撮影に出かけるとの事です‥
書込番号:6375412
0点

こんばんは!
いや〜〜〜〜凄いレスですね〜〜〜!
私もD40とD70sで悩んでいて、ここの方々にご指導を受け、結局D70sに決めました。
中古では無く、新品展示品が格安で有った事も要因ですが、
決め手は質感・機能とホールド感です。
あれからD40・D50も実際所有しましたが、今は全て処分してD70sのみで楽しんでいます。(決して予算が有るわけではありません、ヤオクで中古を購入し、実際使用してみて納得したら再出品しました。実質送料と手数料で数百円の出費で済みました。納得する為のレンタル料と考えれば安かったですよ!)
私が以前ご指摘して頂いた通りで、JPG撮影でしたら断然D40です。
高感度撮影に強く、とても高画質ですし・・・
ただ・・・フォーカスポイントが3点しかない所と、機能的に?でした。
メインで使用するには飽きてしまいそうな気がしました。
私は現在D70sにてRAW撮影でとても満足しています。
完全におもちゃになってます。(笑い)
書込番号:6375494
1点

>ネット上で安く売っているもので良いでしょうか?
この辺が参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00529910394/SortID=5150060/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=A%2DDATA+%83R%83%93%83p%83N%83g%83t%83%89%83b%83V%83%85&LQ=A%2DDATA+%83R%83%93%83p%83N%83g%83t%83%89%83b%83V%83%85
メディアの不良をカメラの不具合と間違えて知り合いの方との関係を悪くするより、サンディスク等の一流メーカー製を使用する方が無難かと思います。
書込番号:6375522
0点

↑
リンク先を間違えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0051/ItemCD=005112/MakerCD=2106/
書込番号:6375536
0点

あらら・・・最後のスレッドを見ていませんでした(^_^.)
D70sに決められたんですね!
ご購入おめでとう御座います。
CFカードですが、私はサンディスク社製のultraU1GをY電気で確か・・・4千円台で購入しました。(6千円台だったかも・・・?)
ネット上ではかなり安くてびっくりしましたが・・・。。
しかし以前ネットで中国製の偽造品が出回っていると何処かのサイトで見つけました。
パッケージ・外観等殆ど見分けがつかないみたいで、読み込みが本物と比べて遅いらしいです!
連射を考えるとハイスピードがお勧めですよ!
格安商品の場合偽造品で有ることを覚悟の上で購入された方が良いかと思います。
書込番号:6375588
0点

>サンディスク等の一流メーカー製を使用する方が無難かと思います。
同感です。
ヨドバシで少しでも安いかなってATP社製の1Gを買ったらなんとパソコンは読み込めません。メーカーに電話したら、「カメラで読めるなら良いじゃあないですか」って。
さらに、そんなこんなでこういう姿勢なんだなーと思った矢先、シリアルからリコールのかかってるカードだってわかったら、すぐに交換しますって、話が変わった。
でも新しく送りなおしてくれたカードも私のパソコンのカードリーダーは認識しませんでした。
結局。1年後サンディスクのウルトラU2Gを買いました。最近は安いですね。
確かにカメラと相性が悪くなくってよかったですけどね。
それ以降、カードを買ったとき作動確認するまでドキドキします。
書込番号:6376404
0点

出張に出ておりまして‥返信出来ずにゴメンなさいでした‥
本日夜にカメラとレンズをいただきに行ってきます(^w^)楽しみです‥
出張先でカメラのキタムラに寄った所CFカードで『トランセンド TS2GF120』が9.800円で店長お勧めとあり‥携帯よりネット検索したら3.800円送料込みでした(^w^)
早速注文しました‥これも今晩到着しますのでレポートします!
色々と沢山のアドバイスをいただき感謝しています‥
飽きてもう辞めた!なんて事のないよう頑張ります(^w^)
書込番号:6386122
0点

>携帯よりネット検索したら3.800円送料込みでした
安!よかったですね
購入おめでとうございます(^o^)/
書込番号:6386279
0点

サッチ君さん
D70sゲットおめでとうございます。
もうお手元にD70s届きましたか?お友達から譲っていただいたと言うことなので、その方から色々教えてもらうと良いですよね。一緒に撮影に出掛けたりも良いかもしれませんね。
ぜひ楽しいデジタル1眼ライフを送ってくださいね。今度はレンズの相談したくなるかも・・・・
書込番号:6386853
0点

本日知人から頂きました‥とりあえずビックリでした‥
超・超美品です!
付属品も殆ど使用していない状態でした!
良かったです!
ショット数はPCとまだ繋いでないので不明ですが‥
CFカードも無事ネットショップから届き無事認識してOKでした!
明日からデジカメライフを満喫します(^w^)
良い写真が撮れたらまた報告しますね!
みなさんありがとうでした!!
今説明書と実機を触って楽しんでいます‥
今日は徹夜になりそうです‥
色々勉強しなければ‥あはははははっ‥
書込番号:6388364
0点

サッチ君さん、オメデトウ。
>なんたる偶然‥それも知り合いがカメラに凝っていたとは‥知らなかった(^w^)
笑っちゃうほどの偶然ですね。運命的出会いってヤツ?
取り敢えずは色々触りまくることでしょうが、D70系のJPEG画像がやや暗く写る傾向を改善する為の定番である、コーミンさんの「コーミンカーブ」をインストールすることをお奨めします。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D70/d70downloadjp.htm
この板の左上にある「キーワード検索」で「コーミン」を検索すれば、いくつかヒットすると思います。
これを使用しているD70(S)ユーザーは多いですよ。
只、インストールするためには「Nikon Caputure 4」が必要だけど、もう発売終了(?)してるので、今なら代わりに「Camera Control Pro」を購入する必要があるかな?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVSA56105.do
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/camera_control_pro/features.htm
それと、ファインダー倍率の低さはマグニファイングアイピースを装着すれば少しは改善されます。
キンタロウさんのサイト
↓
D70(s)/D50/D40にマグニファイングアイピース「 DK-21M 」と「ME-1」の装着レポート (By キンタロウ)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/D70_DK-21M.htm
このページは海外からのアクセスも多いとか。。
書込番号:6390254
0点

初めて70s掲示板を見て,びっくり。尋ねたいことがタイムリーにありました。それにしてもすごい返信の数です。
当方,今日,10年前の広角と望遠系の2本のレンズを持ってキタムラへ。(D40を買うつもりで)
しかし,下取り価格2本で2000円に愕然。ふと見ると,70sが展示品限りで53800円。持ち込んだレンズも使えるし・・・・「1GのCFも付きます」と店員さん。
一気に考えても見なかった70sが急に候補に上がりました。でも,新品とはいえ展示品,どの程度のものか不明だし迷っています。やはり新品D40でしょうか?手持ちのレンズが使えるD80は予算的に無理です。技術革新の激しい分野だし・・・うーーん,迷っています。店員さんには返事するまで70sとってもらっていますけど・・・
書込番号:6390709
0点

>10年前の広角と望遠系
私の持っているレンズは17,8年前のだったからそれよりまだ新しい。
十分使えますやんか。もったいない、2000円だなんて。
2500円で私買いますよ(*^。^*)・・・冗談。(いっとかないと突っ込まれる)
D70Sが5万円台ですか。中古でなく新品ならいいのではないですか。
いくら展示品とて保証は1年付くわけですし。
少なくとも、カードくらいはつけてとか、「端数を切って」くらいは言って見られたら。あちらも早く売りたいでしょうから・・・買ってくれるとわかれば多少色もつけてくれるでしょう。
書込番号:6395755
0点

nestuさんおはよう御座います。
カメキタは一声ででかなり勉強して頂けますよ〜〜!
D70sのレンズキットが79800円で有ったのですが、
だめもとで「65000円以下なら買います!」って言ってみたら
「何でも下取り有りで64800円にします」って即答して頂きました!
レンズはVR18−200を持っていましたので
知人に20000円で譲って実質44800円!
古い機種なので、早く売りたい感じですよ〜〜〜!
CFカードの2G辺りを付けて頂ければ良いですね!
書込番号:6398178
0点

みなさん‥色々お世話になりありがとうございました☆
中々仕事が忙しく写真が撮れません(^w^)
またアップしますのでその時はヨロシクです‥
今回は‥みなさんのご指摘通り‥レンズに悩んでいます‥
キットの17-70mmはOKとして‥※まだ写り云々は腕が‥(^w^)
坊主の野球では多分距離が足りないような気がします‥
でっ‥望遠を考えています
悩んでいるのは‥中古ですがED70-300mmとVR55-200mmとVR70-300mm
※因みにED70-300は中古で20,000円前後でした‥他は新品です
お金は無いけど‥時は待ってくれないので‥望遠を買って残り少な
い坊主の野球を撮りたいと思いまして‥(^w^) 今年の夏が最後です
実は18-70mmでもブレて失敗写真が一杯で‥
望遠を使うともっとひどいような‥カメラを譲ってくれた知人はレ
ンズは良いのを買った方が良いと言います‥当然ですかね?
ただ値段が‥ED70-300 20,000円/VR55-200 35,000円/VR0-300
53,000円‥悩みます(^w^)
ある人は55-200mmはダブルからもったいないから70-300mm‥ある人
はVR55-200mmで撮ってトリミングすれば300mmまでは不要‥
ある人はED70-300mmでも晴れなら大丈夫‥VR70-300mmは評判良すぎ
ます(^w^) 価格が高いのと‥大きさがちょっと圧倒されました‥
どうなんでしょうか?やはり基本の標準18-70mm + 70-300mmです
か?あっ‥VR18-200は高過ぎて問題外です(^w^)
F2.8なんて言うのは‥何年後かに考えます‥本体を中古で譲って貰
った位の初心者ですので‥
良く分かんないですけどED70-300買う位ならちょっと無理してVR55-
200買って手振れの恩恵を受けた方が良いかな?って考えてます‥
みなさんのご意見聞かせて頂ければ幸いです‥宜しくお願いします
書込番号:6424687
0点

D40+DX18-70の中古(新同品で28千円)が良いかも知れません。
望遠は頑張ってVR70-300にした方が一番と思います。
(D40のお蔭で、レンズの選択が大幅制限されます。)
VR55-200は店頭で試してみましたが、印象が良くないです。
苦肉の策として(そんなに苦しくないですが)
D40+DX18-135の中古(新同品35千円以下?)もありです。
書込番号:6424748
0点

D70か、D40か・・・言いたくないですが、D40
D40はニコン純正のAFレンズでも、AFが使えません(AF-Sオンリー)
VR18-200はお勧めできるレンズではありません。
書込番号:6424755
0点

仕事終わりでよる室内で試していませんか?
晴れの日の昼間でしたら感度あげて開放ならそう手ぶれしやすい状況ではないと思います。
運良くD70sですから、とりあえずでしたら中古屋のフィルム時代の70−300mmくらいのズーム(レンズメーカーも含め)でしたらかなり安くなっていると思います。
書込番号:6424868
0点

ご予算によるというところなんでしょうね。
VR70−300を買うのが一番だと思うのですが。ご予算をどこまでがんばれるかでしょうね。
VR70−300がかなりがんばらないとダメならば無理ない予算のものをということだと思います。
すこしがんばれば・・というならVR70−300を買うのが一番後悔もないと思いますので。
あと新しいスレッドにしませんか?カメラの選択についての話は終わっていますし。レンズの話はまた違うスレッドのほうが意見は多くいただけるかと思いますよ。レスも50超えると長くって下までいくの大変(笑
書込番号:6424952
0点

>うる星かめらさん
返信ありがとうございます‥本体はD70sを購入しています‥
VR55-200mmは余り良くないとの事‥ありがとうございました‥
>バカちゃんさん
>仕事終わりでよる室内で試していませんか?
>晴れの日の昼間でしたら感度あげて開放ならそう手ぶれしやすい状況で>はないと思います。
あははははっ‥分かりました?夜の11時位からしか触れず自宅で撮影しかまだ出来てません‥(^w^) やっぱりブレますよね?土曜・日曜が雨だったのでまたもやチャンスを逃してしまいました‥
>@もも@さん
>すこしがんばれば・・というならVR70−300を買うのが一番後悔もないと思いますので。
>あと新しいスレッドにしませんか?カメラの選択についての話は終わっていますし。レンズの話はまた違うスレッドのほうが意見は多くいただけるかと思いますよ。レスも50超えると長くって下までいくの大変(笑
何とか頑張ってみようと思います‥(^w^)
スミマセン‥本当に長すぎますね‥完全に【私物化】してました‥
レンズのコーナーに移動して書き込みしたいと思います‥ありがとうございました
書込番号:6425247
0点



こんにちは、7年使用したパソコンの調子が悪いため新しいパソコンの購入を検討しています。これを機会にRAW現像に挑戦してみたく思います。
そこで、質問ですが現像ソフトは、NC4かNXで迷っています。
以前、口コミでNC4の高性能がよく書かれていたためNC4が良いと思っていましたが、Vista非対応のため、OSをXPにしなくてはいけません。できればOSはVistaにしたいのですが、最新のパソコンでは、NXとNC4どちらが使いやすいのでしょうか。RAW現像は初めてのためご教授頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
使用環境
使用カメラ:D70s(使用歴1年半)
CFカード 1GB、4GB
購入予定のパソコン環境
CPU:Core 2 Duo E6320
メモリ:1GB
ハードディスク:320GB
GeForce7600GSビデオカード
20インチワイド液晶(1680×1050)
また、ショップBTOパソコンの購入を考えています。上記パソコン環境は、店員さんに相談して選んでもらいました。予算15万以内です。他につけておいたほうが良い物があれば教えて下さい。
色々、質問してしまいましたが、宜しくお願い致します。
0点

green photoさん、こんにちは。
NC4はすこし前に生産終了となりました。
また、ダウンロード販売も終了してしまいましたので、現在では入手が困難かと思います。
また、OSはVistaにしたいとの事ですのでニコン純正ではNXしか選択肢がありません。
この場合のパソコンですが、メモリ1GBではVistaを動作させるだけでせいいっぱいで余裕があまりありません。
そこで、Vista+NXという事を考慮するとメモリは2GB位がおすすめです。
書込番号:6338569
0点

20インチワイドは気をつけないと、軒並みTN液晶になってきた気がします。
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdw.html
TN液晶は何としても避けた方がいいと個人的には思います。
最低でもVA、できればIPSがいいと思います。
それと、20インチワイドですが。
僕も以前使っていましたが、とにかく使いづらいのですぐに20インチのノーマルに変えました。
20インチのワイドって、17インチの左右がちょっと伸びた程度なんですよね。
しかも、デジタル一眼レフを表示した場合、画面にフィットさせると1580*1050くらいになってしまうので、
4:3の方が1600*1071になるので返って大きいですし。
何より一番違和感があったのが、等倍とかに延ばした場合、16:10の画面で等倍にした画像を鑑賞するのにものすごい違和感がありました。
スリットから眺めているみたいで。
それと、もしVISTAにするならメモリーは2GBはあった方がいいと思いますし、今はメモリーがものすごく安くなっているので2GBくらいXPでもあった方がいいと思います。
後は、カラーキャリブレーターはあった方がいいと思います。
今ならhueyか、Spyder2expressがいいんじゃないでしょうか。
どっちも1万円ちょっとです。
書込番号:6338575
0点

NCは動作が重いです、予定のPCだとメモリ不足かもです。
NXは使ったことが無いのでわかりません。
私は、SilkyPix3.0ですが、バッチもやりやすいですし、
上がりもいいと思います。動作もNCより、うんと軽いです。
512×2の環境でOKかと。(現像中のメモリ使用率見てると
400前後×2ぐらいのようです)
色検定も直感的に理解できると思います。
質問には無いですけど、MACで汁気は遅いようですが。
あとSilkyの特徴としては、デジタルシフトや周辺露光低下など
デジタルレンズ補正が豊富、NCはノイズリダクションがいけてるかも。 もう一考は高いですが、Adobe CS2とかをいきなり買ってしまうかです。画像レタッチとRAW現像の両方が出来ますし。
書込番号:6338581
0点

メモリーは何も考えずに2GBにしてください。
可能であればですが、
値段的に多少上がる程度であればCPUは上の周波数が良いかもです。
E6420は?
モニターもですが、数千円単位で上の大きさが狙えれば大きい方が良いかと思います。特にワイドはです。
書込番号:6338834
0点

Vistaですと、2GBのメモリーは必要ですし
モニターは、ナナオがオススメです。
書込番号:6339692
0点

体験版を試されたらどうですか。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10714779/-/gid=PC01090000
http://www.faith-go.co.jp/index.asp
書込番号:6339704
0点

VistaでNCが動く、動かないはやってみなければ判らないところでもあります。
NXでしたら動作問題はないと思います。
yjtkさんのおっしゃる通りTN液晶はなるべくなら避けてVAにされた方が良いと思います。
私的にはこれからPCを組むのならCPUよりもメモリーとHDDにお金を掛けます。
Vista+NXでは2GBじゃだめですよ。
書込番号:6339877
0点

E6420のパソコンでVista(いまはXP)、
NX、NC、CS2等のソフトを使っています。
NXはNC等と比べてもかなり処理に時間がかかるので、
メモリーを1G,2G、3G、4Gと増やして行きました。
NXの処理速度の差は、1Gを2Gに増やした時は体感的にもかなり速くなり、実測でも0.5秒から1秒ほど速くなりましたが、
3G、4Gと増やしても体感では変わらないし、
実測でも0.0以下でほとんど変わりなかったです。
よって、私の考えはメモリーを2G位にすることには賛成ですが、
費用対効果の面からそれより上はお勧めできないです。
書込番号:6340228
0点

みなさん色々なご意見ありがとうございます。たいへん参考になりました。
メモリーは2Gに増やした方が良いみたいですね。
NC4は販売終了してしまっているんですね。ちょっと残念です。入手方法を探してみます。また、私はVistaが良いと考えていましたが、対応していないソフトやサービスが多いとのことでXPのほうが使い勝手が良いですよと店員さんが言っていたののを思い出しました。Vistaご利用の方で不便を感じている事があれば参考までに教えて下さい。
また、ワイド液晶は使いにくいのですか、私は使いやすいと思っていました。しかし、実際にワイド画面のパソコンで作業したこと無かったのでもう少し調べて見ます。TN、VA、IPSこのような方式があるんですね。もう少し、液晶は調査してみます。
カラーキャリブレーターは、「目からうろこ」でした。こんなのがあるんですね。ゆっくりパソコン購入の計画を進めることにします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:6340512
0点

先月PCを買いましたがOSは、NC4も使うのでXPです。
ワイド液晶は、半年前から使用してますが
なれると使いやすいです。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010021893&BUY_PRODUCT=0010021893,12600
書込番号:6340611
0点

みなさん先日は、色々なご意見ありがとうございました。
今日、パソコンそして液晶を色々見てきました。液晶の方式はネットで色々調べたのですが、いざたくさんの液晶を前にするとよくわからなかったです。その中で、わたしとしては、19インチの三菱が良いかなと思っています。ナナオの明るさ自動調整などは、目に優しいでしょうが、少し予算オーバーになってしまいます。そこで三菱の(RDT191VM\26,800)にしようかなとおもいます。
そして、1つ疑問があるのですが、ビデオカードは写真を見るのに必要なのでしょうか。無くても写真を見るうえで問題ないのであれば外そうかなと思うのですが。現在購入予定のパソコンに、GeForce7600GSビデオカードが含まれています。このお金を液晶にまわしたほうが良いのではと考えています。
私が、パソコンでする作業は、
・インターネット
・写真を見ること(あまり印刷はしないです。)
・メール又和CD-Rで写真を友人に送ること。
・CAD(JWCAD・VecterWorks・AutoCAD 建築図面ですから全て2次元)
・今回のパソコンからRAW現像を行う。
以上です。みなさまのご意見よろしくお願い致します。
書込番号:6353985
0点

RDT191VMって多分TN液晶だから僕は絶対に避けた方がいいと思いますけど。
書込番号:6355210
0点

>問題ないのであれば外そうかなと思うのですが。
マザーボードにビデオカードが載っていなければ
別売のビデオカードをつけないと写真はおろか何も
モニタに映せませんよ。
というかモニタと物理的に接続できなくなります。
書込番号:6355269
0点

それと液晶とPCは今DVIというデジタル接続をするのが一般的ですが。
マザーボードのディスプレイ出力はDVI出力を持つものはまだ少なかったりします。
マザーボードにDVI出力がないならビデオカードは必須と思った方がいいと思います。
書込番号:6355299
0点

みなさんありがとうございます。お返事遅くなり申訳ございません。
やはり、ビデオカードは必要なんですね。ありがとうございます。
yjtkさん 色々ご教授ありがとうございました。参考になりました。そこでできれば、お勧めの液晶モニターあれば教えて頂けませんか。
無理を言いますが、宜しく、お願い致します。
書込番号:6363334
0点

こんにちは。
>予算15万以内です
>お勧めの液晶モニターあれば
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s1931sa/index.html
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s1921sh/index.html
ゲーム等をされないようですので
ビデオカードは、安い製品で十分ですが
画像処理用には、RADEONがオススメです。
書込番号:6363401
0点

http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd19.html
予算次第のところがどうしてもあるので、↑でTNと書いてないもの。
PVAやMVA、IPSと書かれたものから予算に合わせてという感じしかないんですが。
19インチからIPSが消えたのもショックでしたが、VAすら消えかかっています。
19が欲しい場合は今がラストチャンスなのかもしれません。
液晶の駆動方式は
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd.html
ここに出ていますが一般的にいえば
IPS>VA>>>TNになります。
TNは正直出来るだけ避けた方がいいでしょう。
書込番号:6363632
0点

yjtkさん、ニコン富士太郎さんありがとうございました。
また、返信遅くなり申訳ございません。
ナナオのディスプレイいいですね。確かに綺麗です。週末、見てきました。後は、予算との兼ね合いですから、今週末思い切って・・・!?
10年使う気持ちで!
しかし、いろいろ、勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:6383434
0点



D70を2年半ほど使用しております。
所有レンズはAF−Sシリーズと、Ai−sシリーズのみで、Ai−AFシリーズ(つまりボディー内モーターを使うレンズ)を1本も所有しておりません。
そこで質問なのですが、モーターを長期間使用しないと何か不具合が出るものなのでしょうか?○年使わなかったけど大丈夫だった、あるいはいざ使おうとしたら動かなかった、など、ご経験がおありでしたらご教示ください。他人から聞いた話などでも結構です。
よろしくお願いいたします。
0点

それ以前に初期不良でモーターが生きてなかったり
あおってどうする
昔、ストロボ接点が壊れていたことがありました
書込番号:6327684
0点

ずっとほったらかしだったF5 50周年モデルを一か月前に動かしました。発売以来ですから五年振りくらいでしょうか
書込番号:6328245
0点

お二方レス有難うございます。
ひろ君ひろ君さん
>初期不良でモーターが生きてなかったり
そしたらプロトタイプD40だと思うことにします。
バカちゃんさん
>五年振りくらいでしょうか
価格差2倍と考えると、5年の半分・・・2年半。なんとか大丈夫かな?
書込番号:6329091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





