D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

いまさらながら・・・

2006/11/18 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

今さらながらD70Sの購入を考えています。
非常に微妙な表現で色の作り方とか立体感のようなものが
一昔前のD100やD70の方が最新のD200,D80より上のような気がしてます。
D100で使用してたバッテリーも使用出来ますでしょうか? 
教えて下さい。

書込番号:5649649

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/18 11:28(1年以上前)

> D100で使用してたバッテリーも使用出来ますでしょうか?

EN-EL3ですよね。D70s標準の付属バッテリーのEN-EL3aより
若干容量が少ないですが、使えますよ。

ちなみにD70(sなし)の付属バッテリーはEN-EL3です。
これでも充〜〜〜〜〜〜〜〜〜分過ぎるほど長持ちします(^^

書込番号:5649685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/18 13:48(1年以上前)

>一昔前のD100やD70の方が最新のD200,D80より上のような気がしてます。

私のはD70ですが、D200より暗部のノイズが少ないのでかなりのレタッチに耐える画像が得られます。(NC4でのRAW現像時)

ただし、D70は白トビすると画像に穴が開いたようになるので白トビしないように気をつける必要がありますね。

書込番号:5650092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/18 14:58(1年以上前)

自分もD70S使用してます。良いカメラですよ。特にD100からの乗り換えでしたら扱いは殆ど変わらないのとストレスの少ない撮影ができます。バッテリーはホントに持ちが良いので充電忘れに気を付けるくらいです。自分も予備バッテリー持っていますが充電忘れ以外で使用した事はありません。一泊二日程度なら一本で大丈夫です〈撮影枚数にもよりますが〉。                 オートホワイトバランスは少し青いので補正を。プリセットはかなり優秀です。                        露出はアンダーぎみですが白とびを考えればちょうど良いかも?。気になるようでしたらコーミンさんのカスタムカーブ導入かな?〈自分は入れていません〉。                        ストロボ撮影は逆にオーバーぎみです。マイナス補正を。                                  親指AFは出来ますが〈AEロックボタンをカスタムにて変更〉ちょっと場所が離れているので慣れが必要です。                       ノイズリダクションは普段はOFFに。なぜか普通の撮影の連射コマ数が少なくなります。                                だいたいこんな感じです。

書込番号:5650243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/18 15:30(1年以上前)

>今をらながらD70Sの購入を考えています。
D80も見るとファインダーの違いで愕然としますよ。私はそれでD70を手放しました。

書込番号:5650328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2006/11/18 18:04(1年以上前)

みなさん有り難うございます。
レンズ+さんの意見を聞きますとたしかにファインダーだけはD80はいいですね〜。
実はいっそのことペンタのK10もいいかな?とも思ってます。D80とD200は色味がどうもキヤノンっぽいって言いますかある意味撮って出しはいいですけどレタッチではD100と同じ感覚でやってしまうとどうも???って感じです。

書込番号:5650730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2006/11/18 19:43(1年以上前)

 D70sユーザーですが、今更D70sを購入するのはよほどの思い入れが無いとお勧めしません。D70sでいいと思われる点は、
・凝った撮影が出来る
・画像ファイルが軽い
・銀塩の露出補正と同様の補正でいける
あたりでしょうか。

書込番号:5651077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2006/11/19 17:14(1年以上前)

そうですね〜、それにD100ユーザーからだとバッティリーの共用、CFの共用なども有り難いですね。

書込番号:5654545

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/19 20:42(1年以上前)

ridinghorseさん

>今更D70sを購入するのはよほどの思い入れが無いとお勧めしません。D70sでいいと思われる点は、
・凝った撮影が出来る
・画像ファイルが軽い
・銀塩の露出補正と同様の補正でいける

ridinghorseさんの思われる「お勧めしない」方の理由は何でしょう。
スレ主さんは、画質の点を挙げていますが、この点を差し引いても
D80又はD200が良いとする理由を教えてください。
上記3点をD70sの優れたところとして挙げられていることから
察すると、相当高いレベルで比較されていると思われます。
突っ込みを入れているわけではありません。
ridinghorseさんの思う、お勧めしない理由を詳細に伺って、
参考にしたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:5655318

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/19 21:21(1年以上前)

食べ歩きキャメラマンさん、こんばんは

いまだにD100を現役で使い続けるNikonユーザーです。D100は色々と揶揄されますが、RAWで撮影する限りは今でも充分な画質を保っていると思います。むしろ、色合いや絵作りなどは現行のどのモデルよりもNikonらしいと思っています。

また、ファインダーのデキも、今時の機種に倍率が劣るとは言っても、ペンタプリズムを採用していて、OLYMPUSのME-1などの併用なら充分に実用に耐えますし、拡張性も下位機種とは異なります。

ですので、新品には拘らないこと、そして良い出物が見付かる様であれば、D100の中古品も視野に入れても良いと思います。D100の良さを理解できる方なら、やはりD100が良いのでは?その様に思います。

書込番号:5655530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2006/11/20 16:40(1年以上前)

kakaku.comの皆さんは素晴らしいですね!
決してお世辞ではなく冷静に判断されている方が多いのにもびっくりです。某ニコンファンが集まるところとかD200のkakaku.comの掲示板も参考にさせて頂いていますがkakaku.comに集まる皆さんの方がニコンの方向性とか疑問を持っている方も多く、冷静に判断をされる方が多いので参考になります。
生意気なようですが、キヤノンもニコンも両方しようしてみてキヤノンの色というのは10Dから30Dまで一貫性があります。それに比べてニコン機はD100とD200では色の出し方が全く違いレタッチする方からしますと大変です。
D100やD70のような奧の深い色合いっていうのが無くなった気がします。薄いっていうかキヤノンっぽいっていうか立体感がないというか・・・・。
撮って出しは???ですがフォトショップ等でレタッチしますとおおお!と言うような絵になる時があります。(全く駄目なモノは駄目ですが)
とくにスタジオ撮影をするときなど適正露出が得られるせいでしょうか?一昔前のカメラですが感動する写真が仕上がります。正直D200では30Dとあまり変わりません。これは一体何が違うでしょうね。

書込番号:5658107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2006/11/20 19:51(1年以上前)

hp...さん
 一番の理由がデジタルモノなので、少なくともデジイチは新しい方がいろいろといいのです。オートホワイトバランス然り、対白飛び性然り、撮って出しの画像では一般的に受けない画像然り・・・その他挙げるともろもろあります。というわけで、一般的にはお勧めしないという答えにしました。新しくていいデジカメが出ているのに、それをお勧めした方がいいと思ったのです。
 但し、個人的な意見ですが、D70及びD70sは名機だと思います。価格のブレイクスルーはもちろんですが、道具としての資質があったからです。あの時代の中では、きびきびとした起動及び動作、忠実描写(と表現しておきます)、真面目なインターフェース等、美点を挙げればどんどん出てきます。
 上記の理由で、思い入れが無い限りは新しいものの方がいいと述べました。(これは私が今だにオリンパスの300万画素コンデジC-3040をひいきしているのと似ています)

書込番号:5658634

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/20 23:23(1年以上前)

ridinghorseさん

わざわざレスありがとうございます。
新しい機種は、例えば高画素化の影に欠点があらわれて、
良いところと悪いところを比較して、それで自分がもとめる
ものがその欠点に該当しなければその機種が一番その人に
いいということでしょうね。

D70、D70sはその点まとまってるのかもしれませんね。
左右色むらはいまだに頭にきますけど。
D80も私的には良いカメラですね。

うーん、いろいろ優位点欠点考えてみると、
食べ歩きキャメラマンさん、突然ですが、
フジS5Proなんかどうでしょう。

書込番号:5659653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/11/20 23:41(1年以上前)

>食べ歩きキャメラマンさん

>キヤノンもニコンも両方しようしてみてキヤノンの色というのは>10Dから30Dまで一貫性があります。それに比べてニコン機>はD100とD200では色の出し方が全く違いレタッチする方>からしますと大変です。

そのとおりですね。
キヤノン(入力が面倒くさい)デジタル系はDVのM5のみですが、それですら静止画は撮って出しで本当にきれいです。
一方、ニコンデジタル一眼はD70、D80と使っていますが、露出傾向も違うし、RAW現像もソフトが替わったせいか苦労しています。
未だにD70+NC4でRAW現像した自分好みの色になりません。

書込番号:5659789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/11/22 00:25(1年以上前)

私はD70とD200を使っています。
仕事にすべてD70で、(仕事と言っても口の中をマクロでとるだけなんですが)軽くって重宝していますが3年目にしてカードへの書き込みがエラーをよく起し始めています。
今後が心配です。
D200は確かにD70とはまったく違う発色をします。
D70で鮮やかに設定をして同じようにD200でも設定を同じにしておくと明らかに色が変になりあわてました。
これも慣れです。
ただし、NIKONさんもデジタルに主力をおく以上は画像エンジンの発展を切望するものです。
D200のD70より劣る点を上げるなら、その電池寿命でしょう。
画素数ではかなり優位にありますがファイルサイズではノーマルの画像でさえ4メガあり610万画素の軽快さはD70優位といわざるを得ません。
ただし、D70の一般的な発色が地味ではありますがリアルであることも記録には優位です。
でも記念撮影やぱっと見ははるかにD200のほうが好感が持てます。
細部再現性などレンズにもよるのでしょうがはるかに解像度はD200優位でしょう。
ファインダーを覗いたその広さには感激しました。
まあ、F6を使っていての感想ですからD70と比べての話です。
が、わざわざD70Sにする理由がファイルサイズの軽さしか思い当たりません。

書込番号:5663524

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/11/23 10:36(1年以上前)

>今さらながらD70Sの購入を考えています<
お考えが その様で有れば、よろしいと思いますよ (^^ バッテリーは 使えます。

書込番号:5668086

ナイスクチコミ!0


forty40さん
クチコミ投稿数:37件

2006/12/01 06:03(1年以上前)

最後のスレからだいぶ日がたってますが・・・

私はD70からD80に変えて、その際D70を売ってしまいました。今では売ってしまったことを大変後悔しております。(買い換えた理由は誰かさんと同じく書き込みエラーの多発と11点AFが欲しかったからでした。)

ED70-300やSIGMA100-300x1.4で子供のラグビーやサッカーを撮っていますが、D80にしてから手振れ多発で、ヒット率がぐっと下がってしまいました。D70では1/500のシャッタースピードであれば7〜8割はヒットしていましたが、D80では2〜3割でしょうか。もう1〜2段シャッタースピードを上げるために屋外とはいえISOを200〜400から400〜800ぐらいにしないとだめかなと思っています。(今週末にチャレンジ!!)
AFの性能向上が上がっても1000万画素化によってそれ以上に手振れにシビアになっているということでしょうか。もっともっと腕を磨かないと。(できればVR付レンズも欲しい・・・)

その点D70は600万画素でしたが、非常にバランスのとれた名機だったと今更ながら思います。A4サイズまで拡大することは私の場合まったくなかったので600万画素で十分でした。確かに白とびには要注意でしたが、常時1/3段マイナス補正でRAWで撮ってNC4で修正でほとんど問題ありませんでした。皆さん言っておられるようにバッテリーのもちはいつ充電したか忘れてしまうほど良かったですし。
D70sの購入、うらやましく思います。

書込番号:5699505

ナイスクチコミ!0


nikonyamaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/02 19:53(1年以上前)

D70から80への買い換えのためか、中古がでてまいりました。最近D70でデジ1デビュー(フイルムは昔からやってます)なのですが、画素数こそ上級機に劣りますが、シンクロ1/500が魅力だと思います。この間にi-TTLとはたいしたものです。この機種に限りませんがクリエイティブライティングも凄すぎです。この機能はSB-800での使い勝手が断然いいのでD70単体では1グループしか制御できなくてもSB-800をコマンダーにするので不要です。これが1/500なんです。

書込番号:5705944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2006/12/05 17:35(1年以上前)

forty40さん nikonyamaさん
なかなか参考になるレス有り難うございます。
私は中級機に拘りD100の後継にD200を期待してたのですが先に手にした友人達の評価が低かったのでキヤノン30Dを購入しました。30Dは良く出来たカメラでして今のところ不満の少ないカメラです。ただスタジオ撮影となるとニコンD100の凄さがわかります。撮影条件がいいと実に上手くハマるカメラです。画素数も600万で充分ですし、画素数が上がるとピントにもシビアになりますからね。
大型ストロボとの相性もニコンの方がいいように感じてますがその点がわかる方、レスお願い致します。

書込番号:5717932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

結婚式の撮影について

2006/10/31 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:32件

D70sを使い始めて,まもなく1年になろうかという者です。少しずつ撮影の幅を広げているところですが,来週より,3週連続で結婚式に招待されており,結婚式の撮影に挑戦しようと思っています。(頼まれたわけではありませんので,気楽に練習としてです。)

 D70の板に,結婚式のことが多く出ていましたので,読もうと思ったら,いつの間にかなくなっていましたので,困っています。(見る方法がわかりません。)

 私が持っている物を載せますので,何を選び,どのように撮ればよいかアドバイスいただけないでしょうか。
 カメラ…D70s
 レンズ…VR18-200mm F3.5-5.6G
     AF35mm F2D
タムロンSP AF28-75mm F2.8
 スピードライト…SB-600 

 いろいろな状況の練習をしていく予定ですが,安全策(ある程度きれいに撮れる方法)や,決まれば最高だけど(失敗が多い)といったものなど,ヒントをいただければうれしいです。あと,機材等でもアドバイスがあればお願いしたいです。

 お願いばかりで申し訳ありませんが,お知恵をお貸し下さい。

書込番号:5590892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/31 23:02(1年以上前)

ミスターまゆげさん、こんばんは。

とりあえずはD70Sでの検索はありませんでしたのでD70で検索したものが下記のものです。

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8C%8B%8D%A5&BBSTabNo=9999&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00501610453

そうですね、わたしなら屋外時はDX VR18-200mmで、室内では35mmF2+SB-600を使います。
SP28-75/2.8は調光オーバーになりやすいので調光補正-0.7あたりでTTLオート調光してみると良いかもしれません。

書込番号:5590934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/31 23:15(1年以上前)

ミスターまゆげさん、こんにちは。

機材は申し分ないですね。

撮影は・・・そうですね〜
式場によって違うと思いますが、

室内なら、レンズはタムロンSP AF28-75mm F2.8とAF35mm F2Dを主に使用し、ISO400で絞り優先オートで絞りは開放から1段絞り位に設定し、結婚式場の雰囲気を表現するためにフラッシュは-0.7〜-1.0補正として弱めに発光するといいかもしれませんね。

書込番号:5590995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 ちーちゃんの日記 

2006/11/01 00:00(1年以上前)

ちーちゃんがお友達の結婚式に行く時は広角のレンズを持って行きま〜す♪

近づいてみんなを撮ると面白いですよ(≧ω≦。)

書込番号:5591185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/11/01 00:12(1年以上前)

 早速のアドバイスありがとうございます。

 がんばれ!トキナーさん。
それを探したかったのです。ありがとうございます。読んで勉強したいと思います。

 BLACK PANTHERさん。
設定を教えていただき,ありがとうございます。これまで,ISO200しか使ったことありませんでしたが,400ですね。

 フラッシュは調光補正が必要なんですね。頼まれたわけでないので,ズームがきく,タムロン28−75がよいような気がしてきました。(35F2Dだと常に近づかないといけませんよね。)
 
 これから,勉強しながら,3回の実践で練習したいと思います。

書込番号:5591235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/11/01 00:17(1年以上前)

 ちーちゃん^^さん。
ありがとうございます。時間差で間に合いませんでした。
広角がおもしろいと言われると,35F2Dでいきたくなるし,悩みますね。いろいろ試してみます。

書込番号:5591252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/01 00:18(1年以上前)

画角を考えると、28-75mmF2.8の方が良いかもしれません。
しかし、F2.0の明るさも捨てがたい・・・(^^;)

カメラが一眼だと、席を立って会場内をうろついても、意外と許容
してもらえますから、黒子のごとくに動き回れるなら、35mmF2 一本
でも何とかなります。というか、下手にレンズ交換をしてると、シャッ
ターチャンスを逃したり、レンズの置き場所に困るかも知れません。

ケーキにナイフを入れる時は、他のカメラマンも画角に入り込んだり
しますから、近寄って撮った方がイイのですが、画角が狭いとケーキ
が画角に収まらない場合があります(背の高いケーキの場合)。
------------------------

周りの雰囲気もシッカリ収めるように写した方がイイですから、
ある程度、感度を上げてください(ISO400〜800)。

ただし、ストロボの調光範囲(有効距離範囲)を意識していないと、
いくら調光補正で絞っても、最低発光量より小さくすることはでき
ませんから、感度、撮影距離、絞り値には注意する必要があります。
制御範囲より短い撮影距離で撮影すると、白く飛んでしまいます。

感度を一段上げると、ストロボの最短撮影距離が1.4倍長くなって
しまいます。絞りを絞り込めば是正できますが、今度は、周りの雰
囲気が暗くなってしまいます。

経験が浅いうちは、ズームの方がイイかも知れません。ストロボの
最短撮影距離に引っ掛かるときは、望遠側にして距離をおくという
方法が取れるからです。

----------------------

マニュアル露出モードでのストロボ撮影をマスターしておくと
良いと思います。ストロボ撮影では、露出メーター上でアンダー
でも、ちゃんと撮れる事を理解しておいて下さい。

どの程度アンダーにしておくか、絞り値とSSをどの程度にして
おくかは、シーンによって異なりますから、そこが経験の積み上
げどころです。

書込番号:5591258

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/11/01 00:32(1年以上前)

http://www3.to/d1x/wedding.html

僕が結婚式の撮影をするときに気をつけていることのメモですが。
↑こういった点に気をつけています。

ただ、客席からちょこちょこ撮るか、席を立って堂々と撮るかによっても結構違ってくると思います。

客席から撮るなら、高倍率ズームのVR18-200もありかも知れませんが。
席を立って撮りに動くのであれば、もう少し明るいレンズの方がいいですし。

とはいえ、TamronのレンズとNikonの調光システムは相性があまりよくないので、歩留まりが悪くなりそうですし。

微妙という感じではあるのですが。

書込番号:5591306

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/11/01 01:42(1年以上前)

スナップなら、35mm F2+SB-600のみで、適時フラッシュを切ったりして(ケーキカットとか)、足を使って撮るのも有りかと思います。

書込番号:5591513

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/11/01 06:27(1年以上前)

白いドレスや、真っ赤なドレスなど、白飛びや色飽和を起こすことがあります。
白いドレスのディテールを飛ばさないように撮ると良いでしょう。
レリーズ直後に確認して、液晶モニターのハイライト表示が点滅していたら、露出調整してもう1枚撮影すると良いです。

赤や紫などの色の濃いドレスも難しいです。彩度を落として撮影すると良いです。

WBは、会場によりけりです。
ストロボとのミックス光となる場合には、WBをストロボ光に合わせてタングステンの黄色を拾った方が、WBをタングステンにしてストロボ光の青色を拾うよりは、雰囲気は良いです。

書込番号:5591749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/11/01 13:56(1年以上前)

くろこげパンダさん おっしゃるとおりだと思います。
まず、レンズをいちいち付け替えるのが大変、これは経験者の声ですね。
とすればおのずから決まってきますよね。
>35F2Dだと常に近づかないといけませんよね
そうでもないと思いますけどね。
広角というより標準の画角でしょ。よほど広い会場なら別ですが。

私なら>スピードライト…SB-600をお持ちですから>VR18-200mm F3.5-5.6G1本でいきますがね。
万能じゃあないですか。

書込番号:5592492

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/01 14:58(1年以上前)

結婚披露宴では、レンズ着脱は大変だと思われます。まずは、VR18〜200mm+SB-600、ISO200でいいかと思います。2回目からは要領も分かり、単焦点着けたボディをもう1台欲しくなるかもです(^^;

「幸せそうな新郎新婦の表情」がポイントですが、ケーキカットなどを正面からだけでなく、斜め後ろから撮るとかアングルの工夫もあっていいかも知れません。(新婦の横顔、しっかりにぎった手、ナイフ、ケーキを見下ろす構図には脚立があれば。。。)

もちろん、キャンドルサービスでは、ISOを上げスピードライトOFF。

両親の表情も絵になるかもですね(^^;

頑張って下さ〜い(^^ゝ

書込番号:5592612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/11/02 06:37(1年以上前)

 たくさんのアドバイスありがとうございます。今,カメラのことを学ぶのが楽しい時期ですので,いろいろと吸収していきたいと思います。
 
 くろこげパンダさん。
今までストロボのことは,勉強していなかったので,参考になります。興味が出てきましたが,勉強するのは,説明書になるんでしょうか。自分が購入したカメラの基本の本(4冊)には詳しく載っていませんでした。経験ですかね。

 yjtkさん。
詳しいメモありがとうございます。なるほどと納得させられました。参考にしながら撮影初挑戦に臨みたいと思います。

 robot2さん。
やっぱり足を使わないと上達しませんよね。肝に銘じておきます。

 sss666さん。
正直言いまして,レベルが高すぎてとても対応できそうにありません。でも,これから,趣味として続けていくつもりですので,よい目標になりました。必ず,そういったことに対応できる腕をもちたいと思います。

 teraちゃnさん。
カメラバッグにカメラ(レンズがついた物)とレンズ1つ入りますので,2本持って行こうかと考えていたのですが,やっぱり,交換の暇はないのかも知れませんね。出し物とかもありますし。とりあえず,経験してきます。

 tettyanさん。
写りもですが,構図も大事ですね。結婚式の写真をいろいろと見ていきたいと思います。結婚以来,見たことのない自分の写真もプロにお願いしていましたので,見てみます。

 みなさんのアドバイスでよくわからないことがありましたので,よければ教えて下さい。
@ストロボを使用する場合,明るいレンズと暗いレンズで違いがあるのか。(すべてのレンズがアドバイスの中で出てきてよくわからなくなりました。)
AISOはシャッター速度を稼ぐためという認識がありましたが,ストロボをつけても,感度を上げる必要があるのか。また,雰囲気はどのように変わるのか。
Bカメラの設定は,どういったものか。  です。
これまで,家族スナップ,運動会等,屋外を中心に撮ってきましたので,よく理解できていません。初歩的なことかも知れませんがよろしくお願いします。
 
 みなさん,本当にありがとうございました。まだまだ学ぶことがあり,今後が楽しくなりそうです。

書込番号:5594908

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/02 08:17(1年以上前)

とりあえず、こちらは参考になるでしょう(^^ゝ

http://aska-sg.net/popeye/019_20050420.html

書込番号:5595019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/02 16:41(1年以上前)

ご質問への回答

1. ストロボを使っても、背景(=周りの雰囲気)を収めるには、環境光
  (定常光)に頼らざるを得ません(被写体が壁際にあるなら、話は別)。
  その時、被写体ブレを抑えるなら、明るいレンズが必要になりますし、
  深度の確保を目論むなら、手ブレ補正レンズが有効となります。

2. ストロボは、原則、背景には無効とお考え下さい。発光量をある距離に
  合わて発光した場合、背景までの距離がその2倍なると、その照射面で
  の明るさは1/4になります。ストロボは、目で感じられるように配光され
  ているわけではないのです。絞りを絞り込んだり、感度を落とすと、より
  顕著にその現象を目の当たりにします。環境光が無効になるからです。
  人物が壁の前に立つなど、『撮影距離に対して』被写体と背景が至近
  距離の場合は、ストロボ光だけでも背景は明るく撮れます。

3. ストロボの有無、撮影距離(+背景距離の相対比)、周りの明るさ、
  確保したい深度、被写体の動き、ご自身の手ブレ限界点がポイント
  になるので、ケースバイケースです。

書込番号:5595947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/02 17:24(1年以上前)

ストロボ撮影でマニュアル露出モードをお勧めする理由の一番は、
発光モード(通常シンクロとスローシンクロ)の切り替えをしな
くても良いという点です。シームレスにその両方を使い分けられ
るので、切り替え忘れや切り替え手間による、シャッターチャン
スを逃す失敗を防げます。
-------------------

必要な深度を基本にF値を見極め、ブレと背景の明るさを天秤掛け
してSSを決めれば、あとは、ストロボが発光量を調整することで、
適正な露出(=主要被写体)で撮れます。背景は成り行きまかせに
なりますので、明るくしたいなら、高感度、低速SS、(低F値)を
許される範囲で組み合わせればよいわけです。

くれぐれも、高感度、低F値、近距離でのストロボ発光で、
調光オーバーにならないように注意して下さい。
近距離になる時は、ワイドパネルを出しておくと良いでしょう。
『ストロボの照射画角>レンズの画角』 になっても、調光は
問題なくできます。調光有効範囲が近距離側にシフトします。
(=遠距離がダメになる。距離範囲は説明書でご確認を・・・。)

心配なら、Pモードでストロボ発光にして、余分に1枚撮って
おくと良いでしょう。(それでも室内なら、ISO400以上で・・・。)

書込番号:5596048

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/11/02 17:29(1年以上前)

くろこげパンダさんの回答にちょっと補足させてください

>Bカメラの設定は,どういったものか。

ミスターまゆげさんのお持ちの機材でおすすめの設定を
いくつかの例を挙げてみます。

1、一番失敗が少ない設定
レンズ18-200のみ、ストロボはTTLで直接被写体にあてる。ISO400。シャッタースピード1/90程度で、シャッタースピード優先。(ガーデンウェディグなど、明るい場合にはISO200、シャッタースピード1/250程度。)

2、ちょっと冒険
会場の天井が白く、あまり高くない(3〜5m)場合。
ISO400。シャッタースピード1/60〜125程度で、シャッタースピード優先。
タムロンSP AF28-75mm F2.8を主に使用、ストロボは天井バウンス。
ワイドが必要な時には、18-200に交換、ストロボは直接。

会場の天井が色または黒、またはすごく高い天井の場合。
ISO800でストロボなし。シャッタースピードと絞りは明るさに応じて。18-200の時だけはストロボが必要かも。

書込番号:5596064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/11/03 00:38(1年以上前)

 仕事から帰ると、多くの情報を見ることができ、感謝です。ありがとうございます。

 tettyanさん.
ISO感度のことがよくわかりました。ありがとうございました。

 くろこげパンダさん。
本当に細かいところまでアドバイスいただきありがとうございました。読むと、納得することばかりで、何だか腕が上がった気がします。(まだ、現実を見てないからでしょうが…)とりあえず、家で練習してみます。

 sss666さん。
おすすめは、18−200なんですね。いろいろな意見があり、悩んでしまいますね。あと数日悩んでみます。

 私は、集合写真でAモード、スポーツでスポーツモードかSモードしか使ったことありませんでしたので、今回、他のモードでやってみますね。簡単なのはPモードでよいのですよね。(他のモードで撮って保険にPモードというとらえ方ですかね。)
 
 本番(1回目)は、11月4日です。それまで、悪あがきをしてみます。アドバイスいただいた方々、本当にありがとうございました。

書込番号:5597500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/11/04 23:04(1年以上前)

 本日,結婚披露宴の撮影に行ってきました。いろいろとアドバイスをいただいて迷いましたが,メインを35mmF2Dにし250枚程度,試しに18-200を20枚ほど撮りました。

 天井があまり高くなかったため,バウンス撮影を行い,自然な感じでよく撮れていると思えるものでした。(私の技術としては)

 モードもいろいろと変えて,練習してきました。ストロボの発光の仕方もいろいろと変えました。写真を見比べながら,今後に生かしたいと考えています。

 最初は,あまり動けませんでしたが,途中から汗をかくぐらい動いて撮影しました。まわりの人は,写真係と勘違いしていたようで,一眼のすごさを思い知りました。

 まだ続きますので,さらに腕を上げていきたいと思います。

 アドバイスいただいた方々,本当にありがとうございました。

書込番号:5604024

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/11/07 20:44(1年以上前)

35mm F2D+SB-600で、やはり良かった様ですね (^^ 

書込番号:5613455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/08 01:53(1年以上前)

慣れてくると、新郎新婦に指示を出したりします(^^;)

ケーキを切る瞬間に、全体像で1枚撮っておき、すぐさま
『ハイ!、そのまま』 と声を掛けて、人物と手元をクローズ
アップしたものも撮ったりします。
(こういう時は広角ズームが便利です。)

シャッターチャンスを逃しやすいときは、奇襲攻撃(声を出す)が
有効です(^^;;;)

3回経験すると、一人前に成れたような気分になると思います(^^;)

書込番号:5614665

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ選び・・・予算30万

2006/10/31 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:13件

子供達の空手の試合を撮影したいのですがレンズ選びに困っています。
カメラに関しましてはド素人なので説明不足になること許してくださいね。

試合会場は体育館などの室内です。
手振れ、被写体ぶれなどの問題はありますが
まずレンズでできるだけカバーできたらなと思っています。
撮影位置はコートの近くまでいけます。(10メートル前後)

予算は30万円。もちろん中古品でもいいです。

具体的にレンズ名を教えていただけるでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:5590623

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/10/31 22:03(1年以上前)

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm f/2.8G IF
新品で20万円ぐらい。手ブレ補正付き。

書込番号:5590659

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/31 22:04(1年以上前)

予算30万なら、D70sではなくD200を買いましょう。

レンズは、VR18-200mmは必須でしょうね。
あとはF値の明るい単焦点レンズなど揃えれば
良いでしょう。おすすめはAF35mm F2D。

書込番号:5590662

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/31 22:16(1年以上前)

VRの70-200mm/F2.8Gでしょうね。
AFも断然速いですし。

後は、それ以上明るいレンズが必要かどうか。
それ以上明るいレンズが欲しいと思ってから、105mm/F2Dや135mm/F2Dとか、85mm/F1.4DやF1.8Dを検討されてはいかがでしょうか。

通常空手というと室内競技になりそうですので、VR18-200mmでは暗い気がします。
10mと結構距離もあるようですし。

書込番号:5590728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/31 22:17(1年以上前)

xx銀次郎xxさん、こんにちは。

今回は予算が大幅にアップしましたね。

この予算で10メートルの距離なら
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
がおすすめです。

書込番号:5590734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2006/10/31 22:37(1年以上前)

>予算は30万円。もちろん中古品でもいいです。

普通なら、VR70−200でしょうね。

でも、中古品でもいいのならEOS5D+シグマ70−200EXが用途に向いているかも?

書込番号:5590833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/31 22:45(1年以上前)

xx銀次郎xxさん、こんばんは。
私もVR70-200mmに1票です。

書込番号:5590855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/10/31 23:22(1年以上前)

予算は30万円!

すごいな〜!!

春先にフランスに行って、車を一ヶ月借りて、どこでも思うように

取材の旅ができる金額(ビール、ワイン込み)!!!

だからいつまでたってもヴィンテージ物の、フィルムカメラのレン

ズばかり使っているのですが?

書込番号:5591017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/10/31 23:31(1年以上前)

5万円くらいで中古レンズを買って、残りのお金で、ご家族でどこ

か遊びににゆかれたら?

書込番号:5591062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 ちーちゃんの日記 

2006/10/31 23:54(1年以上前)

ちーちゃんも明るいレンズのほうがいいといいと思います♪

後、D200のほうが高感度でも綺麗なのでおすすめです(*´▽`*)

書込番号:5591163

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/01 00:38(1年以上前)

70-200ミリ買う手もありますが

私なら あと2つ.3つ案を出します

a 70-200ミリではなく80-200ミリを買って
 広角から80ミリ付近までのレンズをもう一本買う

b まずは80-200ミリだけ買って様子をみる

c あともう10万ほど貯まるのを待ち 80-200ミリ&28-70ミリを買う


xx銀次郎xxさんの場合カメラに関してはド素人さんという事なので一本のレンズに30万も使ってしまうのはちょっともったいない
気がするのですが・・・

書込番号:5591321

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/11/01 00:41(1年以上前)

VR70-200/2.8とD80買ってもイケますね

書込番号:5591329

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/11/01 01:52(1年以上前)

先ずは この一本をお薦めします、手持ちで大丈夫ですよ (^^
VR70-200mm F2.8G

書込番号:5591534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/11/01 07:29(1年以上前)

200F2ですが、予算が少し届きませんね。
追い金(菌)しちゃいましょう。

書込番号:5591789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/01 09:35(1年以上前)

>近くまでいけます。(10メートル前後)

ということなら、80mmぐらいの単焦点レンズでいいのでは?

書込番号:5591974

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/01 14:44(1年以上前)

D70sのボディはお持ちの上で、レンズのみの予算が30万だとすれば。。。

当面は室内競技撮影でしょうが、今後の写真ライフのことも考慮して、

まず常用レンズとしてVR18〜200mm、室内スポーツに180mmF2.8D、草花の撮影等にVR105mmMicroF2.8G、スナップ等に50mmF1.4Dの4本では、いかがでしょうか?

VR70〜200mmF2.8Gに投資してしまうより、楽しいかも(^^;

ボディも入れて30万だとしたら。。。

D200とVR18〜200mm、SB-800で予算ぎりぎり?

書込番号:5592576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/02 01:36(1年以上前)

室内競技なので、VRの70-200mmF2.8Gです。ストロボは使えないと思うので、F値の暗いレンズはよしたほうがいい。

写りの良いレンズです。運動会にも学芸会にも使えます。ただ、ボディーがD70sだとしょぼいかな。D200くらいのボディーが欲しいけど予算オーバーかな。

あとは、中古のAF-s80-200mmED D+D200+三脚または一脚という手もある。こちらは予算内で買えるとおもいます。

書込番号:5594679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SC行ってきました。

2006/10/29 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

先日はCCDローパス清掃の件、事前情報ありがとうございました。おかげさまで新宿SCには初めて行ったのですが、新宿駅から迷いなく行く事ができました。(帰りメトロで東京駅行ったらバスターミナルがわからずカナリ余計に歩いてしまいましたが・・・。)

受付10分待ち後、情報通り清掃90分との事でした。金曜日でしたが、それなりに人はいました。高いビルですね〜。天気はイマイチでしたが。ヨドを見回し、都会ってこんなにレンズ展示してあるんだーと感激。誘惑には負けませんでしたが。
D80の接眼目当てってD70Sに付くんですかね。D80のはやっと他社並みにカメラっぽいデザインになりましたね。

星空撮影しようかと思うのですが、自宅の裏山(標高700Mぐらい)の山頂から市街地の風景を少し入れつつ星の軌跡を撮影しようと思ったら、どの様なレンズがいいのでしょうか?全く知識もないですけど星空撮影って難しいですかね。自宅から素晴らしい星空がみえるのです。

都会に行くとよく歩きますね。普段は車移動が殆んどの田舎住まいなので。日ごろの運動不足を感じました。




書込番号:5583603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/10/29 18:59(1年以上前)

ところで、三脚は買われたのでしょうか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10709010163#4970968
↑のスレが放ったらかしですが・・・・

このスレも同じようにならないように願ってます。

書込番号:5583682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/10/29 19:51(1年以上前)


広角レンズが必要です
180度から120度を薦めます

書込番号:5583846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/10/29 19:58(1年以上前)

ごめんなさい
質問じゃあ無かったのですね。
無視してください。

早とちり、反省してます。

書込番号:5583864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2006/10/29 22:41(1年以上前)

三脚の投稿はパソコンが不調で、その後治った時は忘れてました。三脚は必要なしでした。初心者には邪魔なだけでした。
そらんさん やっぱり広角であればあるほど良いのでしょうかね。
いろいろ調べて見ます。ありがとう。

書込番号:5584510

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/10/29 23:05(1年以上前)

こんばんは
無事に完了・・・よかったですね
今度来られた時は中古カメラ屋巡りもオススメします
近くのカメラBOX・・・最初は圧倒されます
マップや電車で1駅のフジヤも・・・・

書込番号:5584628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/29 23:38(1年以上前)

> D80のはやっと他社並みにカメラっぽい
> デザインになりましたね。

D70(s)も、充分カメラっぽいデザインだと
思いますけど (^^;

ってか、ニコンでD80より前のデジ一って、
D80以外全てですよね・・・?

書込番号:5584787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2006/10/30 07:55(1年以上前)

スイマセン。接眼目当てに関してです。D70SもD70もとりあえず付けときましたみたいな違和感のある接眼目当てに感じました。

書込番号:5585485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/30 09:54(1年以上前)

≫えんどれす555さん

あ、そういう意味でしたか!
単に、私の勘違いでしたね (^^;;;

今からの季節、星空も澄んで美しいでしょうから、
色々と試して、見せてください (^^)v

書込番号:5585658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CFについて教えてください。

2006/10/29 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:109件 D70s ボディの満足度5

こんばんは。Nikon中毒という者です。D200ユーザーです。
本日、妻用にD70Sを注文しました。D70Sにした1番の理由はCFなのでD200とCFを共有できる事です。
商品が届くのが楽しみなのですが・・・

ニコンのD70Sのホームページを見ていましたら、CFの説明(動作確認済み)のところにSANDISKのULTRA2 2GBがありません。年代的な関係だと思うのですが、少し心配になってきました。
問題なくULTRA2 2GBはD70Sで使用可能なのでしょうか?(過去の書き込みやニコンのHPでは、CFでの問題があるようなので・・・)
どなたかを使用している方教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:5581303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/29 00:40(1年以上前)

Nikon中毒さん、こんにちは。

Nikon中毒さんの組み合わせとは違いますが、
D70とSANDISK ULTRA2の1GBと4GBの組み合わせで正常に使用しています。

書込番号:5581332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/10/29 00:42(1年以上前)

http://www.sandisk.co.jp/clist_cf_u2.html

大丈夫みたいですよ。

書込番号:5581341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 D70s ボディの満足度5

2006/10/29 08:17(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、しまんちゅーさん、早速の返信、ありがとうございます!
使用可能なので安心しました!
あとは到着を待つのみですね!^−^;

書込番号:5581945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

グリーンの線が写るんですが・・・?

2006/10/27 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

教えて下さい。

D70を使用しています。

撮影時には気づかないのですが、モニターや、プリントで確認すると画像のにグリーンの半透明な線が入ることがあります。
初めはゴーストや、フレアのような光による影響かなとも思っていました。
ですが、入る時は逆光、純光にかかわらず、また、画像に対して直角に入ります。

点検に出そうかどうしようか悩んでいます。
同じような経験(現象)を体験された方はいらっしゃいますか?
どうかアドバイスをお願い致します。



書込番号:5577160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2006/10/27 22:21(1年以上前)

メモリー不良?の可能性も
あと、電子シャッター特有のスミヤの可能性もあります。

書込番号:5577210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/10/27 23:57(1年以上前)

D70sではなくD70ですか?(まあ、大して違いはありませんが)

その画像を公開して頂ければ、詳しい方のレスが付くと思いますよ。

書込番号:5577619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/10/28 00:40(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
メモリーは十分に余裕のある状態でした。
また、フォーマットも忘れず毎回してるはずです(たぶん・・・。)

>愛ニッコールさん
画像をアップしました。
アルバムの1枚目(DSC_1479)と、2枚目(DSC_1512)です。

1枚目は画面左上に水平に入っています。
2枚目は画面右下に垂直に入っています。
(ちょうど虹のグリーンだけみたいな感じです。)

もっとわかりやすい画像もあったのですが、消去したのか、見つかりませんでした(日ごろの整理が足りないせいです)。


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=858448&un=133416

書込番号:5577797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/10/28 00:43(1年以上前)

2枚目(DSC_1512)の画像について訂正

右下ではなくほぼ中央の下に垂直に入っていました。

よろしくお願い致します。



書込番号:5577815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2006/10/28 03:09(1年以上前)

逆光の光源の延長線上にありますね

どちらも絞り優先で開けて撮っているので
電子シャッター領域になっています。

書込番号:5578162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/10/28 10:41(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます。
カメラの故障ではなくて安心しました。


(画像は取り消しました。)

書込番号:5578725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/10/28 10:50(1年以上前)

一時期話題になったD70の緑帯現象のようですね。

DSC_1479は、画面右の太陽から左方向(長手方向)へ、
DSC_1512は、縦位置撮影ですが、右90度に倒して見るとやはり画面右の太陽から左方向(長手方向)へ緑帯が出ています。

ネットによれば、
「D70の緑帯現象は縦位置でシャッターボタンが左上位置になるよう構えたときに起こる(転送方向の関係かと…)そうで、縦位置ではシャッターボタンが右下位置になるよう構えれば回避可能です。」
とのことです。

http://carulli.maxs.jp/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1355;id=

http://www.digicamezine.com/cgi/mini/test/read.cgi/mania/1084431714/1-100

書込番号:5578743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/10/28 11:07(1年以上前)

もう一つ、

http://www.cameraunion.net/forum/showthread.php?threadid=207119&pagenumber=1

↑ ここは中国語サイトですが、ブルーミング、スミア、緑帯現象の例があります。

但し、ショックw(゚o゚)wを受ける可能性がありますので、心臓の弱い方は避けた方が賢明かと。。


書込番号:5578784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/10/30 22:11(1年以上前)

>愛ニッコールさん

スレありがとうございます。
(激)ショックです。

緑帯現象ですが、もっとひどい画像がありましたのでアップしました(DSC_2009)。
その他にも過去に撮影した画像ですが、2枚目、3枚目(DSC_0660、DSC_0661)もやはり、カメラのエラーでしょうか?

悲しきかな・・・(涙)

ULR

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=858448&un=133416



書込番号:5587475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/10/31 10:24(1年以上前)

あらららら。。かなり酷いですね。

DSC_2009は緑帯現象で分かるのですが、2枚目、3枚目(DSC_0660、DSC_0661)のような画像は見たことがありません。

以前、D70では高速シャッター時の色むら(画像の右が赤く(マゼンタ)、左が緑)が問題になったことがありますが、これらの写真のExifが見られません(Bmpファイル)のでシャッター速度がどの程度なのかわかりませんけど、高速シャッターでの撮影とは思えませんし、太陽などの高輝度部がある訳でもないですしね。

メディア、画像と共にメーカーSCで聞いてみた方がよろしいかもしれませんね。

ウチのダンナ様もD70使いですが、太陽を入れた構図にはかなり気を使っており、どうしても使いたい写真はトリミング、及びスタンプツールで救い出しているようです。

それと、かわいいお子様達ですね。娘に対するパパの優しい眼差しがとても良く感じられる写真だと思います。





只、一点。。余計なお世話かもしれませんが、Webに公開される場合は「お住みの場所が特定」できそうな写真は出来るだけ避けた方が賢明かと思います。

書込番号:5588939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/11/02 19:13(1年以上前)

>愛ニッコールさん

ありがとうございました。
今年に入りD200を購入し、最近は出番の減ったD70ですが、できるだけ長く大事に使いたいと思っています。
メンテナンスへ出してみようと思います。
色々と親切にアドバイスをいただけて感謝しております。
相談して良かったです。


>余計なお世話かもしれませんが
ご指摘ありがとうございます。
今後、配慮しようと思います。



(エラー画像は先ほど削除しました。)

書込番号:5596294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/02 19:46(1年以上前)

少年グリーンバーグさん、こんばんは。

アルバムの件でもう一点言い忘れていたことがありました。

ニコンオンラインアルバムでは、制限容量内であれば複数のアルバムを作成することができます。

ですから、例えば家族、親戚、友人・知人だけに公開するような「パスワード付き」のアルバムも作成することができますので、写真内容によって使い分けされては如何でしょうか。


もし既にご存知であれば済みません。


(この件、特にレスはいりません)

書込番号:5596384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング