D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

これって設定が悪い?お助けを…。

2006/10/19 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 toto49さん
クチコミ投稿数:3件

先日D70Sとシグマ18-200F35-6.3DCを中古で購入し一眼デビューをしたのですが、あまりの写りの暗さに困惑してます。
 撮影対象は、室内での例会風景の記録です。
 モードはオートで内蔵フラッシュを使用しての撮影したわけですが、何か設定でもまずいのかと悩んでいます。なぜそう思ったかというと、もう1人の記録担当の方は、キャノンのデジ一眼を使用し、やはり内蔵Fを使ってオートで撮ってましたけど、写真の明るさの差が歴然だったからです。
 個体差がそうさせるのか?外付けのフラッシュがD70Sは必須なのか?はたまた設定が悪いのか?もし設定で改善するのなら、いい設定を教えていただければ、ありがたいです。
 ちなみに私はカメラは若葉マークです。よろしくお願いします。

書込番号:5551195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/19 19:47(1年以上前)

キヤノンの方は、もっと明るいレンズを使っていたのではないでしょうか?

書込番号:5551266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/10/19 19:52(1年以上前)

内蔵フラッシュはISO100のとき3mぐらいしか届かないから
ノイズ覚悟で感度上げるか、外付けが必要ですね。

書込番号:5551280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/10/19 20:18(1年以上前)

明るさって言うのは、被写体の明るさですか?
背景の明るさですか?

被写体が暗いのは、D70だからというのが正解に近いかもしれません。
ニコンは一般に白飛びを恐れているのかアンダー目の設定になっています。
すこし、露出補正をプラスに設定すると良いようです。

背景が暗いのは、撮影モードの問題です。
背景までは、ストロボの光が十分に届かないためです。
「スローシンクロ」という取説のページをご参考ください。

メーカーの違いによる写りの違いは、往々にしてそのメーカーの考え方の違いによるモノです。
明るければ良いというわけではなく、雰囲気を大事にする・・・それがニコンの写りだと思います。

書込番号:5551360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2006/10/19 20:40(1年以上前)

 D70sユーザーです。
 D70sの内蔵ストロボのガイドナンバーは約15(ISO200・m、20℃)、
 ISO200で絞りF3.5の時は、約4.3mくらいまで光が届きます。
 ISO200で絞りF6.3の時は、約2.4mくらいまで光が届きます。
 上記の距離内で撮影しましたか?若しくは距離が伸びた時にはISO値を上げましたか?
 レンズが明るい、ISO値が高い方が写せる距離は長くなります。また、外付けストロボを購入するのも手です。

 また、上記の距離内で撮影した場合においても、ニコンはキヤノンに比べてほんの少しアンダー目に写る傾向があります。

 外付けストロボ、及び、タムロンの17-50mmF2.8あたりを買えばかなり良くなるように思えます(設定を細かくいじらない場合は)。

書込番号:5551424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/19 21:10(1年以上前)

やはり、フェイルセーフって大事ですね。
D70系の感度自動制御って、どうなってたっけかなぁ?

書込番号:5551546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/10/20 07:55(1年以上前)

フィルムの時代の話ですが、ポジフィルムで撮ると明るいところの粒子は飛んでしまいます。飛んでしまうといくら焼付けで暗く焼き付けても飛んだところの階調は出なくなります。
デジタルもしかりハイライトが飛んでいるとあとから画像調整して暗くしても白く飛んだところの階調は戻ってきません。

ですので、ポジフィルムを使って慣れていると今のコンパクトデジタル風の明るい一眼よりアンダー目でかつRAWであとから露出補正してもホワイトバランスの変化が少なくハイライトも階調が残っているアンダー目の機種のほうが好まれます。

ニコンでは、コンデジ風な味付けで撮ってそのまま明るいのは、D50
。D70はややアンダー目で撮って画像調整にも耐えれるって発想でしょう。
D70でコンデジ風の明るい目で撮ろうとしたら0.6〜1.0EV補正をかけて撮ってくださいね。

作例を載せてもらえれば、皆さんも返答しやすいと思いますのでニコンMYアルバムなどに画像UPして質問されればなおよいかと。

書込番号:5552972

ナイスクチコミ!0


スレ主 toto49さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/20 09:10(1年以上前)

 アドバイス頂きました皆様ありがとうございます。
届いてすぐ喜び勇んで撮影したのも問題だったかなとちょっと反省しています。
 前述のキャノンを借りてオート撮影したこともあったので、あまりの出来の違いに面食らって、不安になり質問してしまった次第です。
 自分なりの結論だと同条件撮影(ISO200、オートモード、内蔵F使用)でこれだけの個体差があるんだ、D70Sのオート撮影だとちょっとキツイ、外付けフラッシュは必須だなと今は思ってます。(フラッシュ結構なお値段だからすぐには買えないな…。)
 その後いろいろいじって見て、PモードでISOをあげたり、補正+1位すれば、なんとかなるかなと理解し始めました。同じ例会会場でテスト撮影した訳ではないので、正確にはなんともなんですけど…。
 使い手が勉強して、使いこなしてあげないといけないかなと思う次第です。初心者には敷居の高い機種だったのかもしれませんけど、頑張ってみようかなと思います。アドバイス頂いた皆さんに重ねて御礼申し上げます。

書込番号:5553082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/10/22 11:56(1年以上前)

>届いてすぐ喜び勇んで撮影したのも問題だったかな・・・
そんなことはないでしょう。どなたでもそうですから。
あれえっ、と思ったのでしょう。
実は私もそうです。
これはこの板の初期のころよく話が出たのですが、懐かしく思い出されます。
CANONはやや明るめにでるのでしょうか。
私はデジ一眼はNIKONが初めてでしたのでこんなものと思いましたが、カメラーマークの撮影は正直いただけません。
また内蔵ストロボは大変暗いのでこれもオートではまったくお勧めできません。(無論好みですが)
できればAかMで、あるいはPがある程度自分で制御されるのでいいと思います。かなりよくなります。
設定はD70では鮮やかを選んでいました。
、1/3から1段+に補正しておくなど好みに合わせていました。D200でその癖で撮影すると顔がやたら日焼けして映るので標準に変えましたが、デジカメによって性格があるようで好みを見つけるためたくさん撮影してください。使用説明書は手放さないほうが身のためです。

書込番号:5560177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/10/23 06:48(1年以上前)

モード3Aで撮れば、派手派手に撮れますが被写体によっては派手派手すぎるのでRAWでNC4やピクチャープロジェクトで後設定するほうが良いでしょう。
コントラストも変えれますしね。
私は、ほとんど絞り優先モード(Eモード)で撮影、NC4でJPG落としをしています。撮影するときは適正露出になるようにカメラの表示モードを変えて(カメラの裏のカーソル右押しでモード変わります)ヒストグラム表示で確認はするようにしています。

たくさん撮って楽しんでくださいね。

書込番号:5563057

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/23 10:12(1年以上前)

D70世代のNikonは青黒いとよく揶揄されるくらい、暗めの露出、青っぽいWBをしています。

さらに、D200やD50の内蔵ストロボの調光は比較的明るめ=外付けストロボに近い調光がなされますが。
D70はなぜか、調光可能範囲の中でも(外部ストロボを使ったときに比べ)暗めの調光がなされます(初の内蔵i-TTLの機種だからかもしれませんが)。
外部ストロボを使うともD70でももう少し明るめになると思いますが。
でも、そもそもの設計思想的にCanonほど撮りっぱなしで明るく仕上がるようには出来ていないと思います。
少なくとも個体差ではないです。

僕はRAWで撮影して、NCでD-Lightingや自動明るさ補正などを併用しています。この辺でちょっと整えるだけでCanonに負けない明るく、クリアーな画像になりますが、撮ったままで明るく、クリアーな画像を出すカメラではないです。

書込番号:5563322

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/23 20:34(1年以上前)

遅レスですが…
差し支えない 画像が有りましたら、アップされると良いと思います。
18-200mmF3.5-6.3は、室内では暗いかもです、外付けスピードライトが必要だと思います。
室内では 出来れば、明るいレンズを使いたいですね。背面液晶で確認し 調光限界(不足)の場合は、感度アップをします。

暗く撮れてしまった画像も、画像調整で救う事が出来る場合が有りますが、やって居られますか? 諦める事は、無いと思います。

書込番号:5564764

ナイスクチコミ!0


スレ主 toto49さん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/07 18:18(1年以上前)

前回、私がコメントしてからの書き込みをしていただいた皆様、軽い放置プレイをしまいまして申し訳ございません。
現在の状況は、外付けの必要性を感じSB-800を購入したいなと思ってます。でも結構高いので悲しいかなお預け中です…。
写真の方は、設定を少しずつではありますが学習中で、幾分は良く取れるようになって来ました。これは皆さんの適切なアドバイス在ってのものと感謝いたしております。
しばらくは手探りの状態なのでしょうが、何とかものにしていきたいと思ってます。
またお世話になることあるかもしれませんが、その時はご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:5613064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

SCでのCCD清掃について

2006/10/17 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

田舎住まいですが、都内に用事があって金曜日行くのでついでに購入後初めてD70SをCCD清掃しようと思います。新宿SCです。保証書は期限切れです。以前CCD清掃は税込み315円との書き込みを見た記憶が有るのですが、間違いないでしょうか?それから待ち時間ってどれぐらいなのでしょか?SCで清掃経験のあるかた教えて下さい。それからついでに行っておいた方が良い点検など(作業料金なども)わかる範囲でお願いします。現在4000カットほど撮影してゴミなどは気になってはいません。ファインダーのゴミは気になりますが、これは分解清掃になるんですかね。

エルタワーまでたどり着くけるかも心配です。(笑)

書込番号:5546203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/17 22:36(1年以上前)

料金1000円じゃなかったですか?
そんな書き込み見たような、他社なのかな?
ゴミ掃除の講習の時、講習受けにこられてた方のカメラ目茶汚かったですが、
講師されてた方は5分かからずに綺麗にされましたね、
それだけの作業の時間は5分かからないと思います、
持っていけば他にもそうじやってくれるでしょうから、
その作業時間と後は順番待ちの時間かな。

書込番号:5546232

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/17 23:02(1年以上前)

料金は1050円ですね。
待ち時間は、概ね3時間くらい。
土日だと、3時PMくらいまでに持ち込まないと翌日渡しと言われることがあります。

書込番号:5546362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/17 23:03(1年以上前)

ニコンはローパスのクリーニング、メーカー保証後は、ぼくちゃん.さんの仰る通り、
上がっちゃいました。税込みで1,050円だったような・・・

>エルタワーまでたどり着くけるかも心配です。(笑)
経路次第ですね。途中、西口ヨドやマップさんとかに寄らなければ・・・^^;
道中、気を付けてくださいね。

書込番号:5546368

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/10/17 23:08(1年以上前)

今は1000円みたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
確かに、2004年に新宿で清掃してもらった時は、315円だった記憶があります。(領収書が見つかりませんけど)

待ち時間は、込み具合次第ですね。到着したら、銀行とか郵便局と同じように番号札引いて(修理申し込み用と、修理品受け取り用の2種類あったので、間違えると悲惨?)、番号呼ばれるまで待って、で、先客の人数次第で出来上がり時間が決まると。私のときは、ずいぶん前だしたまたまでしょうが、1時間ぐらいでした。

ファインダーのゴミは、値段も含めて結構かかると思います。

書込番号:5546387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/17 23:45(1年以上前)

私も直接SCに持ち込みました(平日ですが)
約1時間で以下のメニューが終了しました。
D2Xで
1:ローパスのクリーニング
2:ファインダーの掃除
3:ドット欠けのチェック

ちなみに完了したら"携帯電話に連絡してください"とお願いしましたが、断られました。
予想完了時間を言われるので、それに従えば大体終わってますわ。



書込番号:5546547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/18 07:22(1年以上前)

えんどれす555さん,おはようございます。
315円というのは,かなり前ですね。
私がD100で清掃してもらった頃は,この値段でした。
D70が発売されて,清掃の件数が増えたため,値上げされたという話も聞いたことがあります。
クリーニングにかかる時間は,空いていれば1時間以内,混んでいると3時間くらいかかることがあります。(銀座SCで)

書込番号:5547160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/18 10:11(1年以上前)

ところで、三脚は買われたのでしょうか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4970968
↑のスレが放ったらかしですが・・・・

このスレも同じようにならないように願ってます。

書込番号:5547389

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/18 10:16(1年以上前)

ファインダーのゴミは、ぼんやり写っているのならフォーカシングスクリーンやミラー上のゴミなのでSCでとれますが。
くっきり写っているのは、ファインダー内部だそうで、分解しないと清掃できない=かなり修理代が高く付くのでよほど機になるのでなければ我慢した方がいいかも。

銀座SCは新宿よりは待ち時間が短いです。

書込番号:5547396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/10/18 11:43(1年以上前)

えんどれす555さん、こんにちは。

D70sのファインダーゴミ・汚れ清掃は、Web見積もりで、工場送りの20,300円修理になってしまいます。

スクリーンやミラーのゴミが影響している汚れなら簡単にSCで手軽に安く清掃していただけるので、
此方の汚れだと良いですね(^^ゞ

書込番号:5547547

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/10/18 13:14(1年以上前)

えんどれす555さん
こんにちは

皆さんの言われる通り
清掃代金は税込み1050円になりました

清掃時間は平日90分が標準です
土・日はもっとかかります
さらに・・・
預けるのも、引き取るのも、番号カードを引いてから
そこそこ時間がかかるので注意が必要です

ファインダー内のゴミはそのうち移動すると思うので
気にしない方が良いですね
私のカメラも移動して、今は見えません(笑

>エルタワーまでたどり着くけるかも心配です
ビックカメラ2Fのエントランスからつながった歩道を渡ると
目の前のビルがエルタワーです
エントランス〜エルタワーに入るまで
10〜15秒ですよ
エルタワーのELV乗り場も、基本的に2Fです

書込番号:5547742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2006/10/18 16:37(1年以上前)

こんにちわ。みなさん短時間の間に沢山ありがとうございます。いつのまにか値上がりしたみたいですね。まあ私の使い方では年に1回か2回の清掃で十分ですので1050円ぐらいは仕方ないですね。平日なので土日ほどは待たされないかな。あまり時間が掛かる時はその間に用事を済ませます。番号札引くんですね。知りませんでした。事前に知る事ができて助かりました。
ファインダーのゴミは一応聞いて見ます。
DIGIC信者になりそう^^;さん 、MT46さんもありがとうございます。ついでに田舎では展示もされていないレンズも沢山あるでしょうから見てきます。都会は駅もデカイので出口を間違わないように気をつけます。

書込番号:5548147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAW現像

2006/10/14 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:13件

RAW現像のソフトはどの商品が一番ですか?
やはりNikon製のものを使用するのがよいのでしょうか?
それとも他メーカーのものでも良いのでしょう?

人それぞれだとは思いますが、人気のソフトを教えてください。

書込番号:5536158

ナイスクチコミ!0


返信する
rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/10/14 12:57(1年以上前)

色々と使ってみましたが やはり純正品が好いように思います
SILKYPIXのデモンストレーションもフリーでダウンロードして使えますので 試用してみてはいかがでしょうか

書込番号:5536184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/14 13:09(1年以上前)

rrirriさん

早速のレスありがとうございます。
SILKYPIXのフリー版使用しております。
結構使いやすそうなのでいいなと思うのですが・・・

やはりNIKON製がよいのでしょうか?
相性とかもあるのですか?
・・・まだNIKON製はしようしたことがなくて^^;

書込番号:5536212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/14 13:51(1年以上前)

カメラでの設定(カラーモードや色空間、ホワイト
バランス、NR等々)を反映しようとするなら、純正
しかありません。

カメラの設定はどうでも良いなら、他のソフトで
良いかも知れませんが。

SILKYPIXは多くの方が良い評価をされておられま
すが、それでも純正のNC4と併用という方が多い
のではないかと感じています。

SILKYPIXのフリー版は、私の感じでは使えない
機能が多くてちょっと不満でした。

書込番号:5536304

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/10/14 14:07(1年以上前)

Nikon Capture 4 (現バージョンは4.4.2)も、1ヶ月の試用が
出来るはずですよ。

私もD70でNC4を愛用して来ました。最初とっつきにくいですが
(とにかく各メニューの用語が意味不明です。いきなり「LCHエディタ」
とか「ヴィネットコントロール」と出て来ても…ナニソレって(^^;)、
少し使い方を掴めばかなり思い通りに画質をコントロールできます。
ニコンユーザならお勧めの現像ソフトです。決定打と言ってもいいかも。

…なんですが、困ったことに今後の発展がありません。
細かなバグ修正はあるかも知れませんが、機能向上は見込めませんね。
それどころか、D80以降の機種にはもはや対応しないという、
カメラメーカー純正ソフトとしてあるまじき方針を立てて実際に
実行しています。ユーザにとってはソフトも立派な資産なんですけどね。

ニコン純正ソフトとしては、もう一つCaptureNX1.0 (現バージョンは1.0.1?)
がありますが、これはNC4の正当な後継とは呼べません。
しかも、完成度低いパフォーマンス悪いのダブルパンチで、
かなり寛容な方で、しかも相当なハイスペックPCでないとマトモに
使えないのが現状です。


…ということで、私自身は現在SILKYPIX 3.0(現バージョン3.0.1.2)に
ほぼ完全に移行しました。SILKYPIXは良くも悪くも小さい会社が
作っているソフトなので、ユーザと開発者が直接意見を交換して
より細かい所に手が届くソフトになっているのですが、反面、
マニアックすぎる面が多くて面食らうことも多いかも。
フリー版を使ってみて肌に合いそうなら製品版も「最初は」
問題ないと思いますが。

#開発者が何を意図して機能を作りこんだのかが分かってくると、
#俄然面白くなってきますよ、SILKYPIXは。非常に奥が深いです。

フリー版は確か一括現像(NCやNXで言う所のバッチ処理)ができなかった
と思うので、今後RAW撮影を主体とされるのであれば、製品版の
方がベターだと思います。
こちらも、14日(だっけかな?)の試用ができるので試してみては
いかがでしょう?Windowsの場合、そこそこのCPUでメモリが1GB
あれば割と快適に動作します。この辺はNC4と同レベルですね。

#NXだとCore2Duo + 2GBぐらいないと実用にならない印象が?

書込番号:5536345

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/14 15:00(1年以上前)

600万画素機であれば、NCが一番向いている気がします。
NXは他の方も指摘されているとおり、多機能ですが遅くて辛いです。
操作系もかなり練れていないので、ユーザーインターフェースとしてもかなり最低な部分があります。

NCは開発がストップしてしまっていますが、600万画素のデーターを扱う場合は、ベストだと思います。
解像度が高く、明るさ関係の自動化がやりやすく、純正ソフトだけあって、色関係でJPEGとかなり似た傾向、Nikonらしい色になります。

解像度が高い反面10MPでは逆に結構ノイズが多くて使いづらい面も出てくるのですが、600万画素機であれば気にすることはないので個人的にはこれがい地番お勧めです。

また、イメージダストオフ、D-Lighting等NC(NXでもできますが)にしかない機能があり、これが非常に便利です。

またバッチ処理が単純なので非常に使いやすいです(NXはバッチが使いにくいので不評でもあるのですが)。

SILKYPIXは、10MPのデーター扱う場合、NCでは気になるノイズを上手く押さえ込んでくれるので、10MPを扱うならかなりお勧めではあるのですが。
6MPではその必要がないこと。
大量のバッチ処理をする場合、かなりのリソースを必要とする。
NCでは3000枚オーバーのバッチ処理でもびくともしませんが。
SILKYPIXでは500枚越えると結構辛くなります。
10MPのデジカメの場合、2GBくらいメモリーがあると1000枚オーバーでもなんとかこなしますが。
1GBだとかなり辛いです。
実際バッチ処理中SILKYPIXのメモリー使用量が1GB近くになることもありますし(バッチ処理の内容にもよりますが)。
6MPだとここまで厳しくはないかもしれませんが。
色もSILKYPIX独自のカラーになるのでNikonのカラーになれていると結構違和感があります。
SILKYPIXでWBを自動的に判断するWBオートというのがありますが。
これが結構当てになります。
D200だと、D200の本体のオートWBよりよほど優秀と感じることも少なくないです。
明るさの自動化は、露出補正オートというのがあるのですが。
うまくいくこともありますが、多くの場合極端な補正がされ、それほど上手くはない(日中屋外ならいいかな?)という感じです。
明るさの自動化は、NCの自動明るさ補正の方が僕は気に入っています。

6MPならNCがベストだと思います。

書込番号:5536431

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/15 10:26(1年以上前)

>人気のソフト<
人気のソフトと言うより、ニコンのデジ一をお持ちなら、ニコンのソフトが先ずは 無いと駄目ですね。
理由は カメラの設定を、他社の汎用ソフトは反映しないからです。

総てのソフトは 試す事が出来ます。
お薦めは Nikon Capture 4ですが(NXは D70sでしたら、使わない方が良いと思います)ご自身で試されるのが一番ですよ (^^
Nikon Capture 4 (Ver.4.4) トライアル版
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm

SILKYPIX Developer Studio 3.0 日本語版』 ダウンロード
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
このソフトも 良いソフトですし、まだAdobe Photoshop CS2とか… 色々有ります。

書込番号:5538985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

D50 か D70 か(いずれも中古で)

2006/10/13 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 京世羅さん
クチコミ投稿数:54件

D50 か D70(/sではありません) か、いずれも中古で本体のみの購入を考えています。レンズは銀塩AF一眼のものを付ける予定です。

中古価格がD50だと4万位、D70だと3.5万位です。
いずれも手頃価格ですが、D50ならあと1万ちょっと出せば新品が買るし、D70はファームウェアのアップでD70s相当になると聞きますし、価格的にもD70に惹かれるのですが。。。。。悩んでます。

画質はD50の方が評判が良さそうですね、特に素人目には。
D70はレタッチが必要なことを聞きました。

D70では撮影モードの設定などでレタッチせずにD50のような発色の良い?画像にすることは可能でしょうか?

デジタルものはやはり最新機種の方がいいのでしょうかねぇ?

書込番号:5534423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/13 22:17(1年以上前)

京世羅さん、こんばんは。

>D70では撮影モードの設定などでレタッチせずにD50のような発色の良い?画像にすることは可能でしょうか?

やってやれないことはないと思いますが、オートまたは単一設定では無理だと思います。

>デジタルものはやはり最新機種の方がいいのでしょうかねぇ?

値段によるランクにもよりますが、長く使うことを考えれば最新機種の方が無難と思います。

書込番号:5534480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/13 22:31(1年以上前)

デジ一だけは、
ここを見てるとどれだけシャッターを切っているのかわからないので怖い。
と思いませんか?

書込番号:5534549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/13 22:50(1年以上前)

サブでD50に35mm F2Dを付けっ放しで使用しています。
メインは30Dですが、発色はD50のほうが、鮮やかで気にいっています。jpegでの安定した画像はトップクラスではないでしょうか。
D50は価格は安いですが、仕事の撮影でも画像的には十分通用しています。
D70よりもホワイトバランスも安定していると思います。

書込番号:5534640

ナイスクチコミ!0


スレ主 京世羅さん
クチコミ投稿数:54件

2006/10/13 22:54(1年以上前)

レスありがとうございます。

> オートまたは単一設定では無理だと思います。

そっかぁ。。。

今はコンデジで撮ったものを無補正でネットプリントに
出してます。ネットプリントの方で自動補正です。

Photoshop LE Ver.5 ならあるので、補正の勉強をする
のもいいんですが、あまり凝ったことは面倒がるタイプ
なので、D70は向かないかなぁ。



> どれだけシャッターを切っているのかわからないので怖い

確かにデジ一眼の中古はシャッタをどんなけ切ってるか気になりますね。1000とか2000ショット位とか書いてくれてる商品もありますが、信憑性は?ですね。

シャッター回数が多いっていうのは問題あるんでしょうか?
あまりカメラに詳しくないので、問題点がわかってません。
ご教授願います。

書込番号:5534667

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/10/13 23:32(1年以上前)

>シャッター回数が多いっていうのは問題あるんでしょうか?

シャッターは消耗部分なので、シャッター回数が多いと修理する日も近いと言うことですね。

書込番号:5534825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/13 23:36(1年以上前)

>シャッター回数が多いっていうのは問題あるんでしょうか?

カメラの寿命と関係があります。

D70クラスでは4万回位がひとつの目安となるのではないかと個人的には思います。

私のD70の撮影回数が4万回を超えたのは購入してから1年半後でした。
その後は緊急用の予備機として大切に防湿庫に保存してあります。

試写できるお店なら画像ファイルを持ち帰ってExifReader等で撮影回数を確認されるとよろしいかと思います。

ExifReader
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/

しかし、中古の場合はその場で購入しないと、次にお店に行った時には売れてしまって既に無いということもありますね。
ノートパソコンをお店に持って行ったほうがいいかも。

書込番号:5534846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/13 23:47(1年以上前)

今晩は!
D70Sを使ってました。
晴れて気持ちのよい青空を背景に写真を撮るのが好きなのですが、このカメラの場合、青黒く写ってしまい(かなりショックでした)レタッチしても直しきれない部分も有り直ぐ手放してしまいました。
かなりアンダーめに写る事はご存知かと思います。
対してD50はipegでもハッキリ見栄え良く写るようなので断然D50をお薦めします。

書込番号:5534887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/14 08:02(1年以上前)

シャッターが壊れたら、交換すればいいだけのことですがお金がかかりますよね。
一般論で言えば、初心者向きのD50の方が撮影枚数は少ないと想像できます。

書込番号:5535574

ナイスクチコミ!0


スレ主 京世羅さん
クチコミ投稿数:54件

2006/10/14 09:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

D50 はモデルチェンジ前なのか、5万で手に入るところまで来てますね。

D70の中古に3.5万出すなら、+1.5万でD50の新品かなと思い始めています。

もうちょっと待てば、新機種発表でD50はさらに安くなるのかな?

書込番号:5535793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/14 10:01(1年以上前)

D70は、ファームアップでD70s相当になりますが、リモートコードを
使えるように改造すれば2万円かかります。
D70sなら、リモートコードが使えますのでこちらをオススメしますが、
D70なら、D50のほうがいいと思います。(JPEG専用として)

書込番号:5535802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2006/10/14 21:50(1年以上前)

京世羅さんへ

D50もD70も良い写真が撮れますよ。カスタム設定で自分好みの色が出せます。ですが、jpegポン出しなら、D50の方が無難かも。

D50の新品、新品同様品をお勧めします。
中古ですと、ファミリー層のデジカメですから普段の保管状態が怪しいですからね〜

レンズもデジタル専用をご購入される事をお勧めします。

>もうちょっと待てば、新機種発表でD50はさらに安くなるのかな?

安くなると思いますが、新機種でファインダー視野が広くなっていたら…ますます悩ましいですね〜

書込番号:5537549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/14 23:29(1年以上前)

間違いなく新品のD50ですね!。今のお手持ちのレンズとの相性〈ピント精度〉やLPFの掃除の問題からしてもメーカー保証の切れているデジイチは当たればよいけどハズレたら結構な出費が待ってますよ。

書込番号:5537905

ナイスクチコミ!0


スレ主 京世羅さん
クチコミ投稿数:54件

2006/10/19 21:09(1年以上前)

ご報告です。

結局、新品で D50 を購入しました。
皆さんありがとうございました。

今は AF Nikkor 35-70mm 3.3-4.5 を付けてます。
次はもう少し広角で明るいレンズを付けたいと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:5551540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

料理撮影のレンズ選び

2006/10/12 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 ホッジさん
クチコミ投稿数:2件

みなさんはじめまして、デジタル一眼レフ初心者のホッジと申します。最近コンパクトデジカメから念願のこのカメラに乗り換えました。http://www.grappee.com/weekly/shop_search/link.php?sid=d00034http://www.grappee.com/weekly/shop_search/link.php?sid=d00036のようなケーキの写真が撮りたいのですがレンズの購入で迷っています。単焦点レンズが好きなので候補としてはシグマのMACRO 70mm F2.8 EX DGかMACRO 105mmF2.8 EX DGを考えています。この2つのレンズで撮影するとそれぞれどのくらいのワーキングディスタンスでこのような画角の写真が撮れるんでしょうか、まったくわからないので教えていただきたく書き込みしました。ちなみに所有しているレンズは30mm F1.4 EX DC HSMのみです。

書込番号:5529786

ナイスクチコミ!0


返信する
HIROP58さん
クチコミ投稿数:43件

2006/10/12 08:55(1年以上前)

ホッジさん、おはようございます。

レンズは60mm前後のマクロがいいと思います。
あまり長くなるとワーキングディスタンスは取れますが、扱いにくくなるしピントが合う範囲が狭くなるからです。
しかし、レンズだけでは厳しいです。
三脚とストロボ(ライト)が必要でしょう。

なぜならば、
マクロ撮影では手振れが出やすくなります。
また、被写界深度を稼ぐ為に絞り込む必要もあるので、必然的にSS(シャッタースピード)も遅くなります。
SSを早くしようとすると明るさも必要なので、ストロボ(ライト)も必要です。
と言う事は、ある程度ライティングも出来ないと・・・・

少しずつ試行錯誤して頑張ってみて下さい。
(^o^)



書込番号:5529855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/12 09:32(1年以上前)

ケーキなら70*1.5の105mm相当のシグマ70mmが扱いやすいと思います。
物撮りではニコンのズームマイクロニッコールが便利と評判ですが、プロでなければ安価な単焦点でも充分だと思います。
被写界深度を稼ぐため、絞り込まないといけないので三脚は必須ですね。
ライティングにお金をかけたくないなら、窓際の自然光プラスレフでも充分きれいに撮れるのではないでしょうか。

書込番号:5529912

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/12 09:35(1年以上前)

すでに30mmをお持ちとの事なので、それで撮影し、係数(分の1)倍かけたピクセル数でトリミングすれば、長焦点レンズで撮ったのと同じ大きさの画像が得られますよ。

書込番号:5529917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/12 10:07(1年以上前)

一寸105mmでは長すぎますね
また純正の60mmマイクロもいいですよ。

書込番号:5529966

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/10/12 10:26(1年以上前)

リンクされてる写真程度ならマクロレンズに拘る必要も無いですから、所有されてる30mmでいけると思いますよ。
あまり長いとテーブル上に置いた料理は撮影角度が限定されますから使い辛いと思い
ます。長くても50〜60mmくらいが良いのでは無いでしょうか?

料理写真の場合は照明が命ですから、そちらの方も勉強されることをお勧めします。

書込番号:5530000

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/12 13:02(1年以上前)

 Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D当りはどうでしょうか?
 撮影場所が前後・上下・左右に動けるだけのスペースがあれば単焦点レンズでも良いかと思いますが、そうでない場合ズームの方が便利です。またアップにしたり、引いたりとバリエーションを幾つか撮ってその中からいいものを選ぶというような使い方も可能です。

書込番号:5530264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/12 19:37(1年以上前)

ホッジさん、こんにちは。

レンズは現在お持ちの30mm F1.4 EX DC HSMでよろしいかと思います。

あとは照明を工夫されるとよろしいかと思います。
これはオークション用の商品撮影のテクニックが参考になるかと思います。

デジタルカメラ撮影テクニック講座(6) オークション撮影のコツ(1)
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040125A/

デジタルカメラ撮影テクニック講座(7) オークション撮影のコツ(2)
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040411A/

書込番号:5530954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホッジさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/14 03:08(1年以上前)

皆さん、本当にさまざまな回答ありがとうございます。

今回はじめて、価格.COMで書き込みさせていただいたんですが、こんなに親切にしていただけるとは思ってもいなかったので本当に嬉しいです感謝しています。

書き込みませんでしたが、三脚は所持しています、戴いたベルボンのスチール製のものです。
次にくるのは照明みたいですね、リーファーなどではなく家電量販店の安価な照明でも良いみたいなので購入したいと思います。

今日僭越ながら書籍「基礎からはじめる、プロのためのライティング」と「商品撮影のためのライティング基礎講座」を購入してきましたがカナリPRO向けの書籍だったようです
照明を1200Wや3000Wとかを使用している撮影などが載っていました。
理解はあまり出来ないですが照明の重要性がわかるような気がします。スゴイ数の照明にカルチャーショックです。

相談しておきながら申し訳ないんですが、肝心のレンズはしばらく30mm F1.4 EX DC HSMを使用していこうと思います。回答してくださった方スミマセン。
一応皆さんの回答を参考にMACRO 70mm F2.8 EX DGを先々購入出来ればと。

知識やらテクニック全てが無いので失敗を楽しみながら少しずつ勉強していこうかと思っています。
回答してくださった皆さん本当にありがとうございました。





書込番号:5535334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/14 07:55(1年以上前)

とりあえず、30*1.5=45mmでも撮れますが。
近接撮影で物の形をゆがみ無く正確に撮るには、望遠系の方がいい、ということは記憶にとどめておいた方がいいと思います。

書込番号:5535556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 magcupさん
クチコミ投稿数:45件

皆さん今日は。D70sもずい分安くなってきましたので先日、購入しました。
ところで質問なのですが、CFを入れるカバーと言おうかフタですが、キチンと閉めているのにもかかわらず、指で軽くたたくとカタカタと音がします。これは仕様なのでしょうか?それとも僕のD70sだけがそうなのでしょうか?
カメラを握ると親指が触れるところなので気になってます。よろしくお願いいたします。

書込番号:5518556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2006/10/08 16:59(1年以上前)

D70s ってモルト貼ってなかったけ?

書込番号:5518624

ナイスクチコミ!0


スレ主 magcupさん
クチコミ投稿数:45件

2006/10/08 17:29(1年以上前)

早速の書き込み有難うございます。ところでモルトって何でしょうか?
CF自体はしっかりと差し込んであり問題ありません。 
フタがカタカタと音がするんです。取付が悪いような感じです。こんなものなのでしょうか?

書込番号:5518691

ナイスクチコミ!0


ちゃふさん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/08 19:30(1年以上前)

magcupさん、こんばんは。

D70ユーザですが、私も立て付けが悪く感じることがありました。
蓋を閉めた状態で、少し上下にカタカタいう感じですね。
でも使っていて特に問題を感じることもないし、最近はこんなものなのかなぁ、と思うようになりました。

使っていて問題ないようであれば、気にしないことが一番ですよ^^

書込番号:5519003

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/08 21:30(1年以上前)

カタカタは仕様ですね

で、モルトとは
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEgloss/htmls/ma.html

書込番号:5519330

ナイスクチコミ!0


スレ主 magcupさん
クチコミ投稿数:45件

2006/10/08 22:00(1年以上前)

ちゃふさん、f3.5さん ありがとうございます。
やはり、多少の個体差はあるものの仕様なんですね。
さきほど量販店で展示しているD70sを確認してそう思いました。買った当日(先週の金曜日)は、嬉しくて舞い上がっていたので気が付かなかったんですが、今日の朝、触っていて、あれ?という感じです。
低価格帯のカメラだから仕方ないのかもしれませんが、Nikon=しっかり作っている、プロ仕立てというイメージが強かったもので、なんだか残念な気持ちです。

書込番号:5519458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/09 21:10(1年以上前)

私のD70は、きっちりロックされています。(モルトはありません)

書込番号:5522426

ナイスクチコミ!0


スレ主 magcupさん
クチコミ投稿数:45件

2006/10/10 05:47(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。じじかめさんのお持ちのD70のフタはカタカタと音はしないんですね。他のD70sを持ってられる方はどうなんでしょうか?気になります。

書込番号:5523830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/19 10:05(1年以上前)

D70Sユーザーです。
私の使用機も、友人のD70SもCF蓋に触るとカタカタ音がします。店頭では騒音で聞こえにくいですが、量販店数か店の展示品で耳を近づけて確認したところすべて同じでしたから、構造上の問題だと思いますよ。静かな部屋で触ると気になりますよね。
私は薄めのスポンジ両面テープを小さく切り、本体側(蓋の出っ張りが当たる部分)に貼って解決しました。

書込番号:5550059

ナイスクチコミ!0


スレ主 magcupさん
クチコミ投稿数:45件

2006/10/19 11:40(1年以上前)

あべののぼるぼさん、ありがとうございます。
僕も量販店をいろいろ回って見たところ、個体差はありますがほぼ同じような状態でした。ただ一軒の量販店だけがしっかりと固定されて音は鳴りませんでした。最近ではこんなものかなと思い始めております。スポンジなどで固定するとガタツキが改善されるのですね。一度試してみます。

書込番号:5550230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング