D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

突然死?

2006/10/07 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:4件

すみません、D70ユーザーです。
最近、頻繁に、カードをフォーマットせよとの表示が出てきて、使用できなくなります。カードを何回か抜き差しすると治って、そのまま使用できるので、致命的ではありませんが、カードを変えても再現性があります。

これって以前話題になっていた突然死の症状でしょうか?
どなたかおわかりになる方、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:5516490

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/10/07 23:21(1年以上前)

あー、そのカードちゃんと認識しないって現象も、ありました。
で、その現象が直接の動機ではないですが、最終的には新宿のSC持っていったら、例の無償修理対応ってことで、保障期間すぎていましたけども、無償修理でした。

書込番号:5516572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/08 01:13(1年以上前)

null.さん はじめまして。
ありがたい情報です。
(突然死の直接的な症状とは違うのですね…)

そろそろ買い換えを考えていましたが、知人に譲るにしても、こんな状況じゃいかがなものか、とスッキリしない思いでしたので。

今度新宿SC持ち込んでみます。

さっそくのご返信ありがとうございました。

書込番号:5516969

ナイスクチコミ!0


kinokono1さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/17 22:46(1年以上前)

やきそばXさん はじめまして
私も同様な症状が出ました。
以前話題になっていた突然死はCFカードアクセスランプがついたままで動かなくなるものだと思います。私はこの症状を1年ほど前に経験しました。
今回は表示パネルにCHAと表示され、カードを抜き差しすると回復する同様な症状がおきました。
私の場合は、撮影した画像が半分かけていたり、撮影した512MBのカードをPCで見ると、見たこともない拡張子の付いたファイルができていたり、各ファイルの合計容量が1.6GBになっていたり、めちゃくちゃな状態でしたので、購入店経由で10月7日に修理見積もりをした結果、\22,000とのことでした。
2回も故障すると修理してまで使い続ける気がしません。
いま、修理するか迷っているところです。

書込番号:5546276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2006/10/05 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:13件

子供達の空手の試合を撮影したいのですがレンズ選びに困っています。
カメラに関しましてはド素人なので説明不足になること許してくださいね。

試合会場は体育館などの室内です。
手振れ、被写体ぶれなどの問題はありますが
まずレンズでできるだけカバーできたらなと思っています。
撮影位置はコートの近くまでいけます。(10メートル前後)
予算は10万円。もちろん中古品でもいいです。

具体的にレンズ名を教えていただけるでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:5509228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/10/05 20:58(1年以上前)


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/10/05 21:06(1年以上前)

AF180mmF2.8Dなんかどうですか?

書込番号:5509472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/05 21:13(1年以上前)

AF ZOOM NIKKOR ED 80-200 F2.8D〈NEW〉これ以外は純正品ではないかな?。VR70-200は中古でも十万円はムリっぽいし。                 自分もD70Sとこのレンズ使用してますがいいですよ。フードは改造してますので不満はAFが遅いことのみです〈特にAFついていけない場面はありません〉。詳しくはこのレンズのスレを御覧ください。

書込番号:5509504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/05 23:32(1年以上前)

xx銀次郎xxさん、こんばんは。
体育館はだいたいがあまり明るくありません。
そういうところでの撮影となると、明るくて手ぶれ補正がついているものがよいと思います。
そういう意味で行くとVR70-200mmあたりが一番なのです。
価格的には完全に予算をオーバーしますが。
ここは清水の舞台から飛び降りるつもりで、狙ってみたらいかがでしょうか。

書込番号:5510140

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/10/05 23:37(1年以上前)

国内では販売していないようですが、AF-S(つまり超音波モーター)の
80-200mm F2.8D というのも存在してるんですよね。
検索したらイタリアのサイトでヒットしました(^^;
http://www.ciao.it/Nikon_AF_S_80_200_mm_F2_8_D_IF_ED_Nikkor__246308

このレンズはマップカメラの中古でもちらほら出ているみたいですが、
10万では買えないっぽいですね。もう少し奮発すれば中古で
AF-S VR 70-200mm F2.8Gが買えそうですから、ちょっと割高かも
知れません。

書込番号:5510174

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/10/05 23:47(1年以上前)

こんばんは
距離10mなら最近出たシグマの50-150/2.8はどうでしょうか?
HSMでAFも速いし、DXサイズに特化しているため、軽量・コンパクトです
http://kakaku.com/item/10505011807/

書込番号:5510226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/10/06 08:11(1年以上前)

>予算は10万円
VR70-200F2.8は届かないね。いいよ70-200F2.8は、、高くても後悔しないと思うよ、開放から使えるしね。

もっといいのが200mmF2.0  <−いきすぎ?。

>200と300の違い。
F2.8の明るいレンズの場合だけど、テレコン1.7を使ったとき340になるか500になるかの違いが一番大きいね。
いいよ328。<−こらぁ〜

おいでませ、レンズ沼へ。

書込番号:5510900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/10/06 12:42(1年以上前)

>撮影位置はコートの近くまでいけます。(10メートル前後)
相手も入れようとすると30mmぐらい、自分の子供だけなら50mmぐらい、バストアップなら100mm〜。

観客席からだと70−200一本ですみますが、17−55F2.8も在ったら便利です。

レンズ沼怖いよー。2本だけで35万かぁ。ふう。

書込番号:5511396

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/06 14:36(1年以上前)

xx銀次郎xxさん こんにちは。

撮影目的に合わせてご予算内で、購入時期を急ぐとしたら。。。
MT46さんが仰ってる「SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM」が浮上しますね。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_150_28.htm?return_url=

そうではなくて、先々にということであれば、NIKON VR70-200mmF2.8Gがベストでしょう!

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-200mmf28g_if.htm

いずれも、少なくとも「一脚」を着けられることをお勧めします。

書込番号:5511672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:133件

D70Sレンズキット(18−70)を購入して半年が経過しました。子供のスナップ写真の撮影に使用しています。(オートのみですが・・・)
先日子供の幼稚園の運動会で使用撮影しましたが、やはり望遠に物足りなさを感じました。
そこで望遠レンズの購入を考えているのですが、予算的には下記の物を考えております。
AF−SDXED55−200mmF4−5.6G
AF70−300mmF4−5.6G
AFED70−300mmF4−5.6D
現在の使用状況から考えると、望遠が必要な時は幼稚園での運動会・発表会程度なのであまり高価な物を買う勇気もないのですが、将来的に上位機種に買い換えることも予想されるので、あまり安価な物もどうなのかなと思ってしまいます。
そこで質問ですが、使用状況、頻度等により一概には何年とは言いにくいとは思いますが一般的には何年くらいが目安となりますか?
また望遠については200mmと300mmではどのくらいの差なのでしょうか?

書込番号:5506598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/04 21:59(1年以上前)

レンズは20年でも30年でも。

書込番号:5506609

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/10/04 22:05(1年以上前)

欲しいものができて、それを買っちゃうまで。

書込番号:5506654

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/10/04 22:12(1年以上前)

で、200mmに比べて300mmは、1.5倍、でかく写ります。
思い切って、VR70-300mmにしてはどうですか?
まだ発売されてませんが、とりあえず必要な場面がすぎちゃったみたいですし。

書込番号:5506693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/04 22:13(1年以上前)

ジョンフューさん、こんにちは。

昔のレンズの耐用年数はレンズ資産と言われるように数十年から場合によっては40年以上使用できることもあったようです。

しかし、最近のモーター内蔵のレンズや手ブレ補正内蔵のレンズではカメラと同様に電子部品がたくさん使用されてします。
したがってこれらのレンズがこれから何十年も使用できるかというのは不安な感じがしますね。

私の手持ちの複数の手ブレ補正レンズでも2年間で既に3回も手ブレ補正機能動作不具合で修理に出しています。
これらのレンズの部品の保有期間が過ぎれば修理不能になってしまいますね。

書込番号:5506697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/10/04 22:15(1年以上前)

ご予算の都合も在りますが、幼稚園〜ちょっと?先の小学校の運動会を見越してAFED70−300mmF4−5.6Dが選択の中ではお勧めできるレンズと思います。既にお持ちのレンズと画角も被らないので・・。もう少し予算的に都合付けば今月発売の手ぶれ補正付きの70−300もお考え下さい。

書込番号:5506714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2006/10/04 22:24(1年以上前)

70mmでは幼稚園の運動会でも足りないでしょうね。
小学校の校庭なら300mmは必要かと思います。
それでも校庭の反対側にいるお子さんをアップで撮るには足りないでしょうね。

予算的に余裕があればAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)ここの最安\67,063
またはAi AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6Dでしょうか。

いずれ小学校へ行くのですから余裕があるうちに良い物を買うのが得策と思いますよ。
なるべく明るいレンズorVRレンズがオススメ!
カメラは70sで十二分にOKと思います。

レンズは使い方、保管によりますが10年以上は使いたいですね。

あと、オート(AUTO)で撮影でも良いのですがせっかくの70sですから絞り優先モード(A)での撮影をオススメします。
また一つ違った楽しみが得られると思いますよ。

私事ですが先日小学生の息子の運動会のために300mmF4の購入を考えたくらいです・・・高くて買えませんでしたが

書込番号:5506765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/04 22:25(1年以上前)

ワタシも手ブレ補正機能付の70-300mmズームがいいと思います。

レンズはカビや使い方に気をつければ何年でも使えます。
ワタシのお気に入りの中には1960年代のものもあります。

が!、CPU内蔵のレンズってカメラとの電気的なやりとりの仕組み代わったらどーなるの?
まぁ、そんなに大きく変わらんと思うが。

書込番号:5506773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/04 22:30(1年以上前)

屋外の運動会なら、ボクもAF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6Gが良いかと思います。
今まで、キヤノンにはありましたが、ニコンにはこの手のレンズがありませんでした。
選択肢が増えている中での購入ご検討、お羨ましい限りです。

書込番号:5506793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/04 22:34(1年以上前)

VR(手ブレ補正機能)付きレンズをお薦めします。

200mmとか300mmとか文字や言葉では平気で言えますが、
ハッキリ言って簡単なレンズではありません。

手ブレします。

カンカンに晴れていたら大丈夫でしょうが、そんな日が
いつもあるわけではありません。

確実に手ブレします。

将来を考慮するなら、数年後に1000万画素超のカメラに
買い換える可能性もあります。

そうなると、200mm、300mmの望遠で手ブレさせない事は
まず、不可能です。

書込番号:5506813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/04 23:01(1年以上前)

ジョンフューさん、こんばんは。
レンズ選び、楽しいですね。
小学校の運動会だと、みなさんが書いてらっしゃるように300mmは必要です。
手持ちで撮影をするのなら、やっぱりVRつきが良いでしょう。
そうなると、VR70-300mmということになります。
・・・・全部既出ですね。

書込番号:5506942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/04 23:10(1年以上前)

ミノルタの初代AF75-300mmレンズは今でもちゃんと使えます。(購入後約20年。)

書込番号:5506998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2006/10/04 23:39(1年以上前)

ジョンフューさん、こんばんわ。

 皆さんの意見と同じく、イチバンのお薦めはVR70〜300ですが、このレンズが発売になると、ED70〜300を下取りに出す人、オークションに掛ける人が増えて、今よりも、もう少し中古価格が下がるかも?

 これで、安く購入して望遠に慣れるのも、いいかな?

書込番号:5507126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/05 00:24(1年以上前)

運動会や発表会って、それぞれ年に1回くらいですよね。
使用頻度がそれくらいなら、高価なレンズはもったいないと、私は考えます。
シグマやタムロンの70-300mmクラスの普及廉価望遠ズームでも、十分な写りはしますよ。
ぶれ対策は一脚を併用するとか、安くすむ手はあります。

撮影を趣味にしたい、よい写真を撮るためには努力するつもり、というのなら、レンズ選びも慎重にすべきでしょうし、それが楽しいです。

でも、たまにしか撮影をしないのなら、D70Sをそうそう買い換えるとも思えませんし、私には、高価なレンズを勧める理由は見出せませんです。

書込番号:5507334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/10/05 07:26(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。
やはり手ぶれを考えるとVRにした方が良さそうですね。
しかし値段が・・・。まあVRにしておけば後々後悔することはないでしょうね。
参考になりましたありがとうございます。

書込番号:5507810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/10/05 08:14(1年以上前)

予算があれば VR70−200F2.8を勧めます。
明るいレンズを一度使うとほかのレンズは使いたくなくなります。
ようこそレンズ沼へ、、来てね。

書込番号:5507870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/05 09:41(1年以上前)

VR70-300mmは「10月発売」と表示されたまま、もう10月ですが発売日の
発表がありませんね。また延期になるのでしょうか?

書込番号:5507997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/10/05 18:51(1年以上前)

何回もすみませんが、300mmクラスでもVRなら、手持ちで撮影しても大丈夫でしょうか?

書込番号:5509048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/05 20:43(1年以上前)

手持ち撮影も可能となるよう、VR機能があるの
ですが、過信は厳禁です。

しっかりと左手の定位置、右手の定位置で
ホールドし、脇を締めて額をカメラに押し
つけるようにするなど、それなりの基本は
不可欠です。

書込番号:5509364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/10/05 21:31(1年以上前)

ありがとうございます。
あとは値段が5万円以下に下がれば購入に踏み切れそうなのですが・・・。

書込番号:5509564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

5万円の使いみち

2006/09/26 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:65件 時事雑記 with beerman 

D70Sを使い始めて1年少し(たまにF100も使っています)。写真のウデはまだまだ発展途上のものでございます。この板も少し寂しくなってきましたが、D70Sもよく出来たカメラ。まだまだ現役です!

さて私、小額小遣い制サラリーマンを細々と続けておりまして、近頃少しだけ(5万円ほど)自由になるお金が出来ました^^;


現在の機材構成ですがVR24-120をメインに

AF70-210/F4D(結構古いレンズです)
AFDC135/F2D
SB-22(22Sではない、これまた古いもの)
ベルボンのエルカルマーニュの最もコンパクトなもの(型番度忘れ)

レンズは家族から譲り受けたものなので妙な構成ですが(笑)、これらで風景や旅客機、また自宅の花たちを相手にパシャパシャやっております。

で、現在の不満というかなんというか、そういったものは一応誤魔化しながらやり過ごしているのですが、あえて挙げれば

広角がもうちょっと欲しい(←足でカバー?)
望遠域で三脚がわずらわしいと思うことがある(←基本通り三脚を使う)
アップ(マクロ)が撮りたい(←トリミングでごまかし)
スピードライトの自由度が足りない(←SB-22は上方向にしかバウンスできない)
勝負玉(F1.4級)が欲しい(←対応策なし/笑)

と、こんな具合です。そして、具体的な物欲を挙げると^^;

トキナーAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
AF-S VR 70-300(やや予算オーバー)
AF Micro Nikkor 60mm/F2.8D
SB-800(SB-600でもいいかな・・・)
AF Nikkor 50mm/F1.4D

また、将来D200などへのステップアップに備え、何も買わずに貯金ということも一応選択肢として無くは無いです^^;

なんだか漠然とした質問になりますが、皆さんならどうされますか?不満点についての優先順位は似たり寄ったりです。よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:5479830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/09/26 13:30(1年以上前)

私は60/2.8が良いと思います。D200sのため貯金も良いですね。
VR105/2.8なら、旅客機も撮れますが・・・
VR70-300は良いかどうかまだ分かりません。

書込番号:5479875

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/26 13:35(1年以上前)

なかなか悩ましい問題ですが。
僕なら、SB-800>50mm/F1.4D>35mm/F2D>Micro 60mm/F2.8D
かな。

D70の内蔵スピードライトは暗いし、SB-22ではTTL調光できないし。

書込番号:5479887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2006/09/26 13:42(1年以上前)

花撮りなら、マイクロ60mmF2.8。
 人撮りなら、50mmF1.4。 といったところでいかがでしょうか?

 この2つ、どちらも持っています。
 50mmF1.4で、花を撮っていませんが、60mmF2.8で人は撮っています。
 
 ということは、いろいろ撮れる60mmF2.8を提案したいのですが、こればかりはユーザーの使い方次第ですね。 どちらも楽しいですよ。

書込番号:5479899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/26 13:44(1年以上前)

≫Niko(^_^)Niko(^_^)Nikonさん

> D70S ... まだまだ現役です!

まだまだでしょう! (^^
D70でさえ、何不自由なく使えますし。

> 優先順位は似たり寄ったりです。

難問です!
難問過ぎます!

優先順位が無ければ選択できませんね・・・
逆に、何でも良いわけで、1から順番に処理していく

とか (^^

広角も欲しいですよね。

確かに24mmでは足りませんね。
足でカバーするにしても、崖から後ろに落ちても
いけませんし・・・
画角の広さを楽しむこともできません。

マイクロレンズも、トリミングでは表現できない
部分があり、マクロ好きには不可欠ですね。

ただ、単に花が写れば良いのであればマクロでな
くても充分と言えば充分です。
マクロは、「メシベだけ撮る」時に必要ですから。

新型スピードライトは、一度使ったら手放せなく
なります。簡単ですから。

でも、SB-22を使いこなしておられる方なら逆に
不要かもしれませんね。

しかし、日中シンクロなんて素人が何も考えずに
できてしまうところが良いところです。

50mmF1.4Dも、揃えておきたいレンズでしょうね。

うぅ〜ん・・・・・
Niko(^_^)Niko(^_^)Nikonさんは風景も撮られると
いう事なので、AT-X 124ですかねぇ・・・

書込番号:5479902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/26 13:46(1年以上前)

ありゃ!

長々と書いている間に、3名の方に先を
越されているとは (T_T

書込番号:5479906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/09/26 14:46(1年以上前)

じょばんにさんの仰ったトキナー12-124が良いですね。
手頃で、ニコン純正よりも良かったかも知れません。
常用レンズとして付けっぱなしもありと思います。

EF-S10-22同等以上品質のDX10-24が作れるなら是非とも欲しいです。

書込番号:5480001

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/09/26 16:42(1年以上前)

>風景や旅客機、また自宅の花たちを相手にパシャパシャやっております

から考えるに候補として広角・マクロ・明る目のレンズの3点から
選ばれると良いと思います (D200を考えないとしてですが)
ストロボはあれば便利ですがさほど必要とする機会ありませんから
候補から除外してもいいと思います 
同じく望遠レンズもデジカメですと焦点距離×1.5倍計算なので無理して望遠買う必要もないでしょう

私はポートレート派なので風景撮れる広角よりも一般撮影用にも使える60ミリマクロ選びますが(もう所持しています)

新品よりも中古の上級品買われた方が出費抑えられます


キタムラなら会員登録しておけばネット中古で全国のチェーン店から同じ物を複数予約して指定した店で直にさわって検証し気に入ったら買う事も全て拒否することも可能なので利用してみるのもいいかと










書込番号:5480199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 時事雑記 with beerman 

2006/09/27 12:11(1年以上前)

みなさん、沢山のお返事ありがとうございます^^
漠然とした質問にご回答いただけて感謝しております。

皆さんのご意見を参考に、発売前で未だ海のものとも山のものともつかないこともあり、
まずVR70-300は今回の候補から外したいと思います^^;

で、Micro60mm/F2.8Dなんですが、じょばんにさんの

> ただ、単に花が写れば良いのであればマクロでなくても充分と言えば充分です。
> マクロは、「メシベだけ撮る」時に必要ですから。

ということでちょっと微妙になってきました。私はポートは殆ど撮らないので
(たまに嫁さんを写す程度)、どちらかといえば自然が相手。そして、今まで撮った写真では
確かに「フレーム一杯に花が収まる」程度が目標だったかもしれません。

VR24-120の板ではクロースアップフィルターとの相性が良いと書かれているのですが、
これである程度の目的が達成できるならMicro60mm/F2Dも候補から外そうかと思います^^;

残るはAT-X124、SB-800、AF Nikkor 50mm/F1.4Dです。

まずスピードライトですが、手持ちのSB-22は全く使いこなせておりません(笑)
光量が多すぎたり少なすぎたり失敗作ばかりなので、外で使うのがあまりにも恥ずかしく、
もっぱら自宅の部屋専用機材となっています。ただ、内蔵スピードライトだと
いかにもフラッシュ炊きました的な写真になるのがヤだなって思います。
SB-800が屋外でもガンガン使えるなら自分的にはこれかなっていう気もします。

50mm/F1.4Dは、DC135mm/F2Dで「絞りを使ってボケをコントロールする楽しみ」を
覚えてしまい(笑)、ただ、常用するには135mmでは長いなあと思い候補に挙げてみました。
あと、やはりVRでも被写体ブレは防ぎようがないので、ある意味最速を目指そうかと^^;

ただ、レンズ側でSSを稼ぐか、スピードライトで光量を増やすかどちらがいいかというのも
迷いどころではあります。この結論が出ればSB-800か50mm/F1.4Dかは自ずと絞られます。

あとはAT-X124ですね。確かに後ろが崖だと下がりようが無いですから(笑)
写りの良さに加え、金属ボディーでなかなか見た目も良いし、所有欲も満たされそうですね^^;


う〜ん、今の状況を無理やり表現すると・・・

AT-X124 vs SB-800(50mm/F1.4D)

ってとこでしょうか(>_<)悩ましいです!

書込番号:5482853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 時事雑記 with beerman 

2006/10/09 14:20(1年以上前)

もう埋もれてしまったスレッドかもですが^^;

先日は色々とアドバイスを頂戴し有難うございました。

その後まずクロースアップフィルターを(kenkoのNo.3)購入。VR24-120につけて遊んでみました。
これはこれでなかなか面白い組み合わせで、日頃はVR24-120をつけっぱなしにしているので、
これからはコイツバッグに常備しておきたいと思います。

そして・・・機材の件ですが、まずストロボはオートやTTLが使えないものの、
とりあえず手持ちがあるので、まずはそれで色々と勉強してみようと思い
SB-800も候補から外しました^^;

そして、広角 or 大口径単焦点というところで落ち着いたので、実際にファインダーをのぞいてから
もう一度考えてみようと思い、自宅近くのカメラ屋に行きました。

そこで色々話をしていると、広角よりが品切れだったのですが、とりあえずと出されたのが

35mm/F2d
50mm/F1.8D(50mm/F1.4Dは品切れでした^^;)
60mmマイクロ/F2.8D

おおっ・・・神玉と評判の35mm/F2Dがある・・・

と、一瞬動揺しつつ(笑)、とりあえず一通り試し撮りをさせてもらいました。

35mmと50mmは大口径らしく、また室内でSSも稼げそうなのでかなり心が揺らぎました。

で、最初に候補から外れた60mmマイクロをちなみにと試し撮りしてみたところ・・・

寄れる(笑)!

当たり前のことにもの凄く感動しつつ写した写真を見たら自分が小人になったみたい!と
嬉しくなってしまい(爆)、、そこらにある物を片っ端から写してしまいました。

35mmも結構寄れるのですが、やはりマクロレンズには及びません。
60mmマイクロならF100でも使えるし(トキナーはデジタル専用なのでそれが少し引っかかっていました)、
やはりクロースアップフィルターとは比べ物にならない世界がそこに・・・

ということで、気がつけば金色の箱をお持ち帰りしておりました(笑)

お値段はKenkoの保護フィルター付きで税込み44,900円。かなりお値打ちだったと思っています。

でもやっぱり広角も気になるので(爆)いよいよ沼に突入です^^

書込番号:5521470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッターの耐久性

2006/09/06 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:61件

こんにちは、D70のコーナーが消えてしまったので
こちらで質問します。

D70を使い出して約2年半、
だいたい2万7千回シャッターを押しています。

D80を売り込むためのショップのセールストークかもしれませんが
3万回を越えた時から故障が増えると言っていました。

D70シリーズは何万回までの耐久性があるのでしょうか?

CSに聞くと10万回以下で後は個人差があるので
具体的にはお答えできないという返事です。
しつこく食い下がると
プロの人では1年内に故障した人もいるとのことでした。

たしかに個人差はあるはずですが
だいたい目安がわからなければいつ故障するか不安です。

皆様の体験をお聞かせ頂けたら嬉しいです。
また、修理にはどこくらい費用がかかったのでしょうか?
CSでは2万円以上とのことでした。


そろそろD200かD80かを考えなければならないのかも。

書込番号:5413338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1039件

2006/09/06 21:18(1年以上前)

かとんぼさん こんばんは

D70のクチコミ、一応まだありますよ(^^ゞ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501610453

過去に、シャッター耐用の話題は何度か挙がっていたと思いますので、検索で出てくると思います。
私の記憶では、メーカーの耐用テストが3万回、実際にはこれを遥かに上回るシャッター回数の報告もあったような。。。

書込番号:5413413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/09/06 21:21(1年以上前)

「当価格.COMは、自慢じゃないが検索機能がある」と楽屋の裏から管理人さんのボヤキ声が聞こえて来たような???
あっ! どうやら私の空耳かなー?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3435659&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CF%8Bv%90%AB&LQ=%91%CF%8Bv%90%AB&ProductID=00501610453


http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=%91%CF%8Bv%90%AB&LQ=%91%CF%8Bv%90%AB&P=2&BBSTabNo=9999&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=00501610453&D=&S=0

書込番号:5413426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/06 21:27(1年以上前)

私が使っているD50の撮影枚数は9万回ですが
いまだに壊れていません。壊れる気配なし。
D70で17万回持った方もいるようです。(D50のスレ)
確かに大事な撮影の前に壊れたらどうしよう
と考えてしまいがちですがそういうことは
気にしないようにしています。
私がニコンに問い合わせたときも
明確な回答は得られませんでした。

書込番号:5413446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/09/06 21:49(1年以上前)

ゴンベエ28号さん、初期不良にご注意をさん
早速の返事ありがとうございます。

URLを見ました。
もうちょっとはこのD70で楽しめそうですね。

初めて買った本格的デジ一眼のD70です。
もし故障しても
修理代も2万円そこそこなら修理してでも
末永く使っていきたいものです。

書込番号:5413538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/09/06 21:59(1年以上前)

レンズの中さん
返事ありがとうございます。

ちょうど買って一年目の春、
朝早く起きて桜を撮りに行きました。
2,3枚取ってヒストグラムを確認したら、
アクセルランプが点滅してフリーズしてしまいました。
サブのカメラもありません。
もうどうしょうもなく
すごすご桜を目の前にして引き返しました。

例の基盤の欠陥でした。

そういうのがトラウマになっていて
秋の連休での故障が不安になった次第です。


書込番号:5413567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/07 07:13(1年以上前)

私のD70も、シャッター回数は17万回を超えていますが、
別に問題なく使用できています。
最近はD200ばかり使っていて、出番が無くなりましたが。

当たり外れはあるでしょうけど、
機械モノですから、使っている方が調子は良いようです。

ちなみに、
D2X:19万回
D200:18万回
を超えました。

なんか、最近、やたらにシャッター回数が増えています・・・。

書込番号:5414610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:51件

2006/09/12 19:06(1年以上前)

貴重な情報を有難うございます。
デジタル一眼レフでD100,D70sを持っており、これら機種のシャッターの耐久回数の目安は、3万回とばかり思っていました。

書込番号:5433109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/05 22:29(1年以上前)

シャッター回数はどうやって調べるのですか??

書込番号:5509805

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/05 23:16(1年以上前)

D1系、D2系やD200は、シャッターが壊れるときは一気にブレードがレールから外れて、シャッターがバラバラになります。

これは、個体差があると思いますが。
10万シャッターらしいといわれたD1Xで、僕は1回目は6.6万回で。
その後は11万回ほど持っています(まだ壊れていない)。
突然壊れるので、前兆が読みにくいです。

これに対して、D100やD80のような低速シャッターの場合、D2系等と違い、徐々に予定通りの速度で動かなくなっていき、1/250秒のシャッターの動きをするはずが、遅くなってしまい露出オーバーになったり、シャッターが黒い影になって画像に写り混んだり。
こうなると交換の時期のようです。

D70とD50は大変変わっていて、まともなフォーカルプレーンシャッターはついていないそうです。
露光のための意味でのシャッターはCCD電子シャッターを使いますし、物理的なシャッターはあくまで防塵用の蓋だそうです。
ですので、よほど動きが緩慢になって、画像に写り混むようなトラブルにでもならない限りはD70、D50は寿命はきていないと考えてもいいと思います。

書込番号:5510055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/10/08 15:17(1年以上前)

>シャッター回数はどうやって調べるのですか??

D70sの場合Exif Readerを使用すればわかります。

書込番号:5518398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者向けレンズについて

2006/09/06 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
ありがちな質問ですいません。

このたびD70sを購入しようと思っているのですが、、、ド初心者です。D80じゃ宝の持ち腐れになると思ってD70sにしようと決めた次第です。正直カメラを持ったことさえあまりありません。

が。ずっと一眼レフカメラを趣味にしたいという夢をようやく実現できるあたりにまでこぎつけました。
撮るものとしては、屋外で、自然だとか建物だとか、目に付いたものをバシャバシャ撮影していきたいなと考えているのですが、そういった場合どんなレンズがいいのでしょうか??
レンズキットでいいのか?などなど、初心者向けのご返答、なにとぞよろしくお願いします!

書込番号:5411939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/06 11:14(1年以上前)

こんにちは。

>レンズキットでいいのか?

それが一番良い方法だと思います。
レンズキットで出来るだけ沢山撮影をして下さい。
そうすれば、自分にとって必要なレンズの種類が見えてきます。
それからレンズを買い足して行くのが一番良いと思いますし、楽しみにもなります。

書込番号:5411995

ナイスクチコミ!0


HIROP58さん
クチコミ投稿数:43件

2006/09/06 11:17(1年以上前)

ジェリー&トムさん、デジ一の購入を決意された事は喜ばしい事です。
ただ、なぜ今D70sなのですか?
D80でも初心者にはもってこいだと思います。
逆にD80の方が使いやすいかも。
(モニターひとつとっても違いますし。)
予算的に問題なければD80も視野に入れた方がイイと思います。

レンズについては、キットの18-70mmで大丈夫でしょう!

書込番号:5412002

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/09/06 11:17(1年以上前)

こんにちは
全くの初めてでしたら
D70SよりD50の方が良いのではないでしょうか?
オートで撮るなら尚更だと思います
レンズはキットレンズ、望遠も必要と感じるならダブルズームキットで

D70Sは発色が他のカメラと違ます
撮ったままならD50がオススメです

書込番号:5412003

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/06 11:53(1年以上前)

D70は露出、発色がかなり玄人向けなので、初心者を自負されるならD50、D80がいいかも知れませんね(予算が問題でないなら)。
ぱっと見、発色が青黒くて驚かれるかも知れません。
また、室内光で撮ろうとすると、ベラボーに暗く写るかも知れません。
この辺は最近の機種では適宜補正するようになっているので、最近の機種の方が初めての方には扱いやすいと思います。

D50、D80もそれぞれで楽ではない部分もあるのかも知れませんが(例えばD80の露出の問題とか)。

レンズは最初はキットの18-70mm/F3.5-4.5Gが扱いやすいと思います。
D50の場合キットが18-55mmなので微妙ですが。
D50ならボディ+別売の18-70mmの方がいいかも。
それと、最初っからサードパーティ製のレンズに手を出されるのはあまりお勧めではないと思います。

書込番号:5412069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/06 12:13(1年以上前)

>D80じゃ宝の持ち腐れになると思ってD70sにしようと決めた次第です。

D70s使っていますが、
そんな事関係無しに、必要な要件満たしていればD80にしておけばどうですか。
宝の持ち腐れ、なんて無いですよ、
どんな高級機でも使っていれば、その内にどうにかなる物です。

書込番号:5412105

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/09/06 14:14(1年以上前)

ジェリー&トムさん、こんにちわです。
私もデジ一眼初めて2年程の初心者ですが・・・
>D80じゃ宝の持ち腐れになると思って・・・
良い機材は撮影の未熟さを補ってくれます。
予算に問題なければ、最新のD80を選ばれる事をお奨め致しますよ〜
駄レスで失礼。ではでは(^^//

書込番号:5412371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/06 18:35(1年以上前)

大したことは言えませんが...

今から始めるということですので、ボディはSDカードを採用しているD50かD80がいいと思います。
(NikonがこのままSDを採用し続ければ、後々メディアが無駄にならない)

レンズは利便性を考えて、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)をお勧めします。
とにかく便利ですから。
このレンズで慣れて不満がでてきたら、その都度必要なものを買い増していけばいいと思います。

書込番号:5412948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/06 19:36(1年以上前)

ジェリー&トムさん、こんにちは。

D70/D70Sの画像は非常にじゃじゃ馬なので、手なずけるのが大変です。

D50かD80のレンズキットがおすすめです。

書込番号:5413090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/06 22:27(1年以上前)

私はD80の18-135付のレンズキットが良いと思います。
発売日は伸びてしまいましたが、あと1週間の我慢です。

書込番号:5413688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/07 02:01(1年以上前)

ご返答ありがとうございました!

レンズはキットするとして、あとはまた機種に関してもう少し悩んでみようと思います!

書込番号:5414414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/07 23:55(1年以上前)

実は、私もコンデジからデジ一に変更しようと企んでいる一人です。以前はフィルムカメラの時代に1眼を使っての撮影もしており、多少は撮影の知識をもっております。
やはり、
・最近になって自分の意思どおりの撮影ができない
・行いたい操作がすぐにできない
・良い写真を撮りたい

などの不満がでてきており、CanonT90でFDレンズユーザだった私は躊躇することなくNikonを選択しております。

予算的にも70sは魅力でありD50も検討しましたが、D50はさすがに入門すぎてカメラとしての魅力を備えている70sに絞っておりました。

そんな矢先にD80が発表され困っておりました。
フィルムカメラの時代はカメラボディそのものより、レンズと腕がものを言っていたかと存じますが、デジタルカメラ選びはどうやらボディがかなり重要なようですね。

デジカメ一眼の選び方をいろいろと勉強しました。カメラといってもデジカメはIT製品なのでやはり新しいものが数段優れているようですね〜。

いろいろと勉強するうちに70sでの心配が、

BLACK PANTHERが書かれている
>じゃじゃ馬な画像 (笑い)楽しい表現ですね〜

yjtkさんが書かれている
>D70は露出、発色がかなり玄人向けなので、初心者を自負されるならD50、D80がいいかも

同意見です。しかし、50ではちょっと物足りなさが・・・80は高いし・・・。

>ぱっと見、発色が青黒くて驚かれるかも知れません。
また、室内光で撮ろうとすると、ベラボーに暗く写るかも知れません。

ほんとにそうですね。かなりアンダー気味に撮られて、青っぽくなるようで、しかもAWBの精度がいまいちなので(これがじゃじゃ馬?)大変なようです。

でも、使い倒したらおもしろそ〜
とも思うし、でもちょっとかったるいかなぁ(楽したい症候群)
70sを使うなら、NC4が必須でRAW撮影+現像処理をするのを考えないと満足な画質が得られたいという結論に達しました。

現在、奥さんに縛られている日々、そんな現像処理やレタッチなどにうつつをぬかしていれない小生にとっては、簡単に一発で撮ってプリントできるD50が良いのかもなのですが・・・。

d80は画素数が多すぎて好きではないのです。
なぜ、600万画素でのファームや機性能の充実をメーカは図らないのでしょうか。いたずらに画素数戦争して欲しくないのですが・・・。

・データ重たくなるし(お金もかかる)
・PCへの転送も大変
・PCでの処理時間の増大
・PC環境の増強

Lサイズかおおきくても六つ切り程度の拡大であれば600万画素で十分かと思います。

私は多少なりとカメラをかじっていましたのでこんなことで悩んでおりますが、ジェリー&トムさんは私より初心者のようですので、
どうやら簡単に見栄えのする画像を得るためには
D80かD50でしょうか。でも予算的にはD50の方が良いかもですね。

良くも悪くも小生の見立てでは(使ったことないのに・・・店頭で何枚か写したデータのみ)D70Sは扱いがなかなか難しそうですね。
思い通りの露出と色を得るのに時間がかかりそうです。
さらにNC4の腕も磨く覚悟が必要かと愚考しております。

いろいろ検討して、話をきいたり、書き込み、雑誌など読みふけった限りでの結論です。

D80では不評のNXしか使えないようですし・・・
カメラ以外のソフトウェア製品のことも考慮に入れて選定しないといけないとは・・・まったくデジカメは大変ですよね!!

フイルムカメラはその点もっとシンプルだったですよね〜
ブラックボックス(ボディ)があればあとはレンズとフィルム、腕で勝負。あ、露出計もありましたっけ。

いやぁ迷って検討しているときって本当に楽しいです。
でも70sはそのうち販売終了しそうだから早く決断しないといけないかもです。

書込番号:5417008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/15 00:01(1年以上前)

PENTAX *istD ユーザーですが、豊富な単焦点レンズが魅力なNIKONのデジ一眼の購入を検討中です。

新品、中古市場の価格が下がってきているD70sは非常に魅力を感じています。

D70sの画質についてはアンダー気味に出ることは、当該機種を持っている友人から聞いておりました。これについては、カメラ本体側のガンマ値の設定を変更できる話を聞いたことがあるのでなんとかなると思います。

D80の1000万画素は魅力的ですが、社外品バッテリーが使えないなど制限もあるみたいです。

初心者ならD80、玄人のサブ機ならD70sといったところではないでしょうか?
(PENTAXの上位機も気になる存在ですが・・・)

レンズについては、はじめは標準ズームレンズ1本あればこと足りると思います。だいたい次に手を出すのはマクロレンズか、望遠レンズになるのが一般的です。
レンズ交換式なのが、1眼レフの魅力ですが、CCDにゴミが付着する原因でもあります。
(ここがフィルムカメラと大きく違うところですね。)

ゴミ対策として、高倍率ズーム1本をつけっぱなしにする人もおられる様ですよ。

書込番号:5440638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング