D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

教えていただけませんか?

2006/05/12 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

スレ主 夏乃さん
クチコミ投稿数:17件

こんばんわ。初めまして。
 時々、こちらのくちこみ欄を拝見させていただいてます。
 カメラは、ほとんど初心者なので まだまだ
 わからない事も多いのですが、みなさんの書き込みを
 読ませていただいては、少しづつ 知識を増やせています。

 このたびデジタル一眼が欲しくてやっとD70sに
 機種をしぼりましたが、レンズのことで悩んでいます。

 撮ってみたいと思っているのは、主に 夜の繁華街です。
 飲み屋さんから出て来るおじさんや
 ラウンジやスナックビルや看板などです。
 それから 昼間に撮るとすれば 街の路地の様子などですが、
 どのような レンズが適しているのか わからなくて・・・

 レンズキットで購入して良いものか
 それとも 本体とレンズを別々に購入すればよいのか
 悩んでいます。

 まだまだカメラについて勉強中なので
 レンズを付け替えたりは 無理かと思っております。

 みなさま アドバイス よろしくお願い致します。

書込番号:5073114

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/12 23:45(1年以上前)

>撮ってみたいと思っているのは、主に 夜の繁華街です。
>飲み屋さんから出て来るおじさんや
>ラウンジやスナックビルや看板などです。

明るいレンズでも状況によっては三脚が必要になるでしょうね。
とりあえず安価な明るいズームレンズだと…シグマの18-50oF2.8やタムロンの28-75oF2.8がイイかもしれません。

書込番号:5073158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/05/12 23:50(1年以上前)

夜の繁華街でバシャバシャ撮るとトラブルに巻き込まれることも有りそうなので御注意を・・・。
AF35mmF2など明るいレンズが良いかと思います。

書込番号:5073190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/12 23:52(1年以上前)

>レンズを付け替えたりは 無理かと思っております。

点と点を合わせてくるっと回せば終わりだよ。
F1.8位のレンズなら、明かりのある所ではひょっとしたら撮れるかも、
しかし、飲み屋さんから出てくる人撮る時は、
うら若き女性なんだから、
いちゃもん付けられないように、気を付けて。

書込番号:5073199

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/13 00:01(1年以上前)

まずはレンズキットで良いと思います。
18−70mmを使い込んでいけば、おのずと次に必要なレンズが判ってくると思います。

あと、夜の繁華街を撮るならば明るいレンズでも難しいと思いますので、三脚は必須ですね。
撮り方によってはストロボ(SB−800がおすすめ)も必要になります。

何はともあれ、撮りはじめましょう。
撮っていくうちに必要な機材なども分かってきます。

趣味の写真は、撮るのも楽しいですし、レンズなどの機材を揃えていくのも楽しいものです。

書込番号:5073243

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/13 00:06(1年以上前)

>レンズを付け替えたりは 無理かと思っております。

そんなに難しくもないですよ。
夜の飲み屋街ではやらない方がいいと思いますが(笑)

レンズですが、その用途だとキットレンズはあまり
勧められないかも。多分、手ブレのオンパレードになります。
三脚を使うなら問題ないですが、これも夜の飲み屋街では…(^^;;;

「A. 手ブレ補正付きズームレンズ」

もしくは

「B. 明るい(=開放F値の小さい)単焦点レンズ」

が良さそうに思います。

Aの例:
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503511500
(注:手ブレ補正レンズでは一押しだが超品薄)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510211
(上よりズーム範囲が少なく手ブレ補正限界も低いがお買い得)

Bの例:
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510241
(これも慢性的に品薄)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510242
(これも若干品薄?)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510243
(比較的安価でお勧めかな?)

こんなところでしょうか。ご参考まで。

書込番号:5073265

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/05/13 00:19(1年以上前)

レンズの付け替えはドアノブを回すことが出来れば、付け替えられると思いますが。

レンズ自体は、VR18-200mmかVR24-120mmがいいのではないかと思います。
どちらもワイド端であれば手持ちで結構撮れますから。

三脚を使うというのであればもっと違う選択肢もあると思いますけど。

書込番号:5073327

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏乃さん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/13 00:24(1年以上前)

 ⇒さん、乱ちゃんさん、ぼくちゃんさん、へーじさん
 アドバイスありがとうございます!
 レンズのアドバイスもですが、夜の模範街でのご心配まで
 おかけしてしまい 申し訳ありませんw

 レンズの取り付けは、初心者でもいけそうなのですね。
 なんだか ビクビクですが 少し安心しました。

 みなさんのお話しから
 レンズは、やはり明るいレンズがイイようですね。
 へーじさんのお話しでは、キットのレンズでも
 いけそうとのことですが、
 夜の撮影には、三脚も必要になってくるのですね。
 私の場合、夜の模範街撮影に たどりつくまでは
 まだまだ修行を積まなければ難しそう〜。
 自分の無謀さに 恥ずかしいです。

 カメラもですが レンズも高価なものなので
 やはり選ぶのには とても慎重になってしまいます。

 みなさんに ご紹介していただいたレンズ
 予算も考えながら
 自分なりにまた調べてみたいと思います。

 夜遅いところ 返信してくださり 嬉しかったです。

書込番号:5073343

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏乃さん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/13 00:51(1年以上前)

 LUCARIOさん

 アドバイスありがとうございます。
 レンズの交換方法は、点と点をあわせればいけるとの事で
 少し安心したのですが、
 夜の繁華街での交換は、酔っ払ったおじさまにぶつかって
 ゴロッとレンズを落としてしまいそうですw
 
 三脚がないとやっぱり手ぶれの問題がでてくるようですね。
 私が、撮りたい繁華街は、大阪の宗右衛門町や道頓堀ですので
 三脚は、キツそうです。

 ご紹介いただいた A系の手ぶれ補正つきレンズは、
 『うわ〜〜〜っ いいなぁ〜〜〜』と 感激しました。
 けど お値段にも驚きでした!
 すごく 幅広く使えそうなレンズですね。
 初心者の私には、もったいないかしら・・・

 B系のレンズは、単焦点レンズとありましたが、
 単焦点というのは、ズームも何もなく
 使い捨てカメラのように のぞいそのままの様子で
 撮影する感じでしょうか?
 (勉強不足でごめんなさい)

 こちらでお話しをうかがっていると
 あらためて写真の奥深さに気づきます。

書込番号:5073457

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/13 00:58(1年以上前)

> 大阪の宗右衛門町や道頓堀ですので

ネオン街ですよね。グリコとかカニ道楽とか。
カニはネオンじゃないですが(笑)

それなら、上で紹介したようなレンズを使って、
さらにカメラ側で若干感度を上げてやれば、多分手持ちで撮れ
ますよ。意外とネオンは明るいです。

逆に、高所から見下ろした街の夜景などは目でみるよりも
かなり暗いので、三脚を使わないと極めて難しいです。

書込番号:5073483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/13 01:03(1年以上前)

そんな用途なら、上にも紹介されてますが、この辺ならいけるかも
ただ、被写体との距離が近くなるので、心配だな〜(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510242
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510243

書込番号:5073496

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏乃さん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/13 01:04(1年以上前)

 yjtkさん

 アドバイスありがとうございます。
 
 ドアノブ回せますw
 みなさんのアドバイスのおかげで
 なんとか レンズ交換の不安は、おさまりつつあります。

 アドバイスいただいたレンズ
(LUCARIOさんからも同じレンズ
                アドバイスいただきました)
 
 ど素人ながら 生意気にもすっごくいいなぁって
 思いました。憧れのレンズとなりそうです。

 それから 三脚の件なんですが
 たぶん繁華街のど真ん中やビルの入り口付近などでは
 やっぱり 無理かなぁと思っています。

 三脚がないと 手ぶれ補正付きのレンズが
 一番安心なのでしょうね。。。

 予算との戦いです。。。

書込番号:5073497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/05/13 01:13(1年以上前)

夏及さんこんばんは。

 私はD50使用の初心者です。私も LUCARIOさん、yjtkさんおすすめのVR18-200に一票です。私も持っていますが、手振れ補正のVRUが付いているので、手持ちでの夜景にはもってこいです。くわえて高倍率ズームなので、普段はこれ一本でOKです。アルバムの後ろの方に夜景の写真もありますので、下手でよろしかったら覗いてみてください。
 今品薄なのだけが問題ですが、待てるのであればこれがいいと思います。画質的には明るい単焦点レンズには及ばないようですが、このレンズを使って物足りなくなったら、足していかれると良いのではないかと思います。

 レンズ交換ですが、私も面倒だと思っていました。それもあって高倍率ズームを購入したのですが、マクロレンズを買ったらマクロ撮影はそれでしか出来ませんので、結局しょっちゅうとっかえひっかえする羽目に陥っています。
 落とさないように注意すること以外は、ドアノブ回すように(笑)付け替えしてます。大丈夫です。
 ごみもこの間見つけましたが、写りません。大丈夫です。

書込番号:5073523

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/13 01:15(1年以上前)

おっと、ご質問を見逃していました。

> 単焦点というのは、ズームも何もなく

その通りです。画角が固定されるので、大きく撮りたい時は
相手に近づき、逆に小さく撮りたい時は遠ざかる必要があります。

#よく「単焦点は足で撮る」と言いますが上記のことですね。

ただ、写ルンですとかと大きく違うのは、
あの手のカメラが近景から遠景まで全てピントが合うように
出来ているのに対して、一眼レフの単焦点は絞りの操作に
よってピントの合う範囲が変わります。

絞りを開けばピントが浅く、絞れば(写ルンですのように)深く。
写真集とかでご覧になったこともあるかもしれませんが、
人物のポートレートなどでバックをぼかした写真なら絞りを開き、
奥行きのある風景や街並みでは、絞りを絞って撮ります。

ここでちょっと厄介なのは、「絞りを絞った場合はシャッター
速度を遅くしないと同じ明るさで撮れない」という露出の大原則が
絡みます。つまり、

街並みなのでピントを深く撮りたい
 ↓
絞りを絞る(自分でダイヤルを回して決められます)
 ↓
シャッター速度が遅くなる(これは自動でもOK)
 ↓
カメラを固定しないと、ブレる

という事になってしまうわけですね。単焦点を選ぶ(使う)時は、
この特性に注意して下さい。他にも、夜景は絞った方が綺麗に
写る…ということもあります。

一方、手ブレ補正レンズは、カメラのブレそのものを吸収します。
なので多少シャッター速度が遅く、手ブレがあっても大丈夫。
その意味では、手持ち夜景を撮る場合は単焦点より手ブレ補正
付きズームレンズの方が向いてるかも知れませんね。
値段は張りますが、それだけの価値はあります。

#手ブレ補正付きの単焦点レンズというのも実はあるんですが、
#街並みの撮影には向かないですね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503511532
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510816
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503511347
#(下2つは半ば冗談ですが(^^;;;)

書込番号:5073532

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/05/13 01:17(1年以上前)

取り外した時にレンズを落とすというのは注意しないといけませんね。鞄ごと落としたり。
僕も3,4回ほどあります。
1回は、レンズ保護フィルターの縁が曲がったくらいで助かりましたが。
後のは、毎回修理代が2,3万円かかりました。
ズームリングが回らなったり、絞り羽根が動かなくなったり。

それと、外した後のレンズのリアキャップがゆるんでカメラバッグの中で、暴れてリアキャップでレンズの後玉を削ってしまったことが2回。
50mm/F1.4など後玉の出っ張ったレンズはリアキャップで痛めやすいので要注意です。

夜景を撮るなら手ぶれ補正=VRがお勧めです。

書込番号:5073538

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏乃さん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/13 01:39(1年以上前)

 LUCARIOさん
単焦点レンズの説明 ありがとうございます。
実は、先日購入したカメラ雑誌でレンズの説明が
あったので さっき見ていましたが
LUCARIOさんの説明の方が 詳しくわかりやすくて
納得できました。

手ぶれは、今のカメラ(Canon PaweaShot G5)でも
しょっちゅうですのでw
今の私には 手ぶれは天敵です。

値段が高くても やはり 手ぶれ補正つきのレンズの方が
後々のことを考えても(何度もレンズを買い換えたりするより)
いいのかもわかりませんね。

ネオン街の件ですが、
カニとかグリコも撮ってしまいそうなのですが・・・
主には、スナックビルやら 法善寺横町やら
もちろん宗右衛門町もですが、
飲み屋街を撮影したいと思っています。
なかなか ややっこしくて 表現できなくて ごめんなさい。

夜の撮影は、難しいようですね。
カメラやレンズを揃えても腕をもっと磨かなければ。。。

追伸:50万円台のレンズに ぶっ飛びましたw



書込番号:5073595

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏乃さん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/13 01:46(1年以上前)

 ぼくちゃんさん
被写体のうち いくらかは、
たぶん 酔ったおじさんになる可能性ありですのでw
あまり 近づかない方がいいかもですね。
離れたところからが、ベストですよね☆


書込番号:5073604

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/13 01:56(1年以上前)

私だったら、女性にD70sを向けられたら思わず笑って
ピースサインしちゃうかも(阿呆)

残念ながらミナミで飲む機会はほとんどありませんが…(^^;;;

書込番号:5073618

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏乃さん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/13 01:57(1年以上前)

 nekonokiki2さん
アドバイス ありがとうございます。
深夜にもかかわらず たくさんのお返事がいただけて
嬉しく思っています。

手ぶれ補正のレンズは、やはり一押しなのですね。
品薄ということは、人気も高いレンズなのですね。
私のような初心者からすると 夢のようなレンズです。

お写真拝見しました。
お花の写真もきれいですね。
WONDER LANDの写真!
ムードでてます。 私も早くみなさんに見ていただけるような
写真が撮れるようになりたいです。

書込番号:5073620

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏乃さん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/13 02:03(1年以上前)

 yjtkさん
うわ〜〜っ!落とされたご経験おありなのですね!!!
修理代にも びっくりです!!!
携帯電話を落としてしまうようなわけには
いかないですねw
D70sとレンズを手にできたら しばらくは
緊張の連続になりそうです!

書込番号:5073633

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏乃さん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/13 02:11(1年以上前)

 LUKARIOさん
ネオン街で ピ〜スサインのおじさま撮影できましたら
ご報告いたします(笑)
LUKARIOさんが ミナミに出没されないのが
少し残念ですがw



今夜は、みなさん 遅くまでいろいろとありがとうございました。

カメラは、絶対にD70sが欲しいですので
後は、もう少しお金を貯めて 手ぶれ補正つきレンズで
方向を決めたいと思います。

書込番号:5073643

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:24件

※カメラの本質的な質問でなくて申し訳ありません。

D70Sユーザーです。ズームレンズより単焦点レンズに魅力を感じています。
手持ちのレンズは50mm/1.4、28mm/2.8、SIGMA30mm/1.4です。近々20mm/2.8と85mm/1.8を入手する予定です。
他に、広角にSIGMA10-20mm(ズームですが大好きなレンズです)、望遠にSIGMA70-300mmを使っています。
レンズキットのレンズもありますが、ほとんど使っていません。
旅行をすることが多く、旅先でシャッターを切るのを楽しみにしています。

さて、皆さんにお聞きしたいことは、「どのようにして多数のレンズを使い分けられています?」という点です。

というのは、ボディー1台で何本ものレンズを交換して撮影していると、何かと不便で不都合なことが多いのです。屋外での撮影が多いのでゴミが入るのが心配ですし、交換中のレンズを置く場所がない場合もあります。レンズを交換しているうちに撮影のタイミングを失ってしまうことも多くありました。
5月の連休に旅行したときは、レンズ交換の手間を減らすために、かつてのNikonF3を復活させて28mm/2.8をつけ、D70Sと使い分けました。
でも、Nikonの一眼レフを2台持ち歩くのは重いし、腕がないのでF3は失敗が多く(汗)、おまけに現像代が相当にかかります。

「レンズの交換が嫌ならズームにしろ」と言われそうですが、できればズームでない「明るい単焦点」で撮りたいのです。
単焦点の好きな方々は、どうやって使い分けられているのでしょうか?
やっぱり頻繁にレンズ交換をしているのでしょうか? それともボディーを2台(または3台!)持ち歩いているのでしょうか?

ぜひぜひ教えてください。
(長文にて失礼しました)

書込番号:5067261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/10 20:57(1年以上前)

パレオマニアさん、こんばんは。

瞬時にレンズ交換の必要がある場合なら迷わず2台使います。
でもこれは滅多にはありません、撮影距離で画角を変えたいと思う前に付けてる単焦点レンズに最適な距離まで移動します。
でも本当はズームレンズ主体が多いです。

書込番号:5067373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2006/05/10 21:11(1年以上前)

パレオマニアさん、こんばんは。
私は、5日に岩国に航空機を撮りに行ってきました。
ボディはD70とD2Hで、持っていったレンズは、AF−S18−70、VR24−120、TAM28−300、AiAf300F4、ATXサンニッパです。

前日のリハーサルは基地の外からでしたので、D2Hにサンニッパ+二倍テレコン、D70に28−300でした。

当日は、D2Hにサンヨン付けっぱなし、D70にサンニッパ+二倍テレコンもしくは、18−70でした。

弟は、D1Xに28−70とサンニッパ、500mmRefを付け替えながら使ってました。

D70は、バッテリーのみでクリーニングミラーアップができるので便利ですが、D2Hは、ACコードが必要なので厄介で、なるべく屋外でレンズ交換はしないようにしています。

長くなりましたが、私的には、外でのレンズ交換はなるべく避けたいので、ボディは3台欲しいところです。
しかし移動が多いなら2台でしょうか。
シャッターチャンスを逃したくないので、常に2台ぶら下げてます。

書込番号:5067407

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/05/10 21:13(1年以上前)

私はペンタ使いなのですけど、カメラは特に関係ないようなので返信します。
わたしも単焦点レンズばかりなのですけど、バシバシ交換してます。
交換は立ったまま行ってます。
カメラは常に首からぶら下げてます。
カメラバックはショルダータイプかウェストバックタイプで交換レンズが2本くらい入るやつを使ってます。
交換中のレンズはレンズバックの中に入れながら行っていますので、まず落とす心配はないです。
交換が終わったらさっきまで使っていたレンズは最後にブロアーで埃などを落としてあげてから後部のキャップを締めます。
結構頻繁に交換を行っているのでゴミが入ることがありますが、よっぽどでない限りブロアーで落とせます。
気づかないままとってしまったCCDのゴミなどはスタンプツールで消せますし。(場所にもよりますけど)
2台持つのは便利でしょうけど、さらに1台だと重くなりますからねぇ。
ゴミを怖がらずに交換されてはいかがでしょうか。

書込番号:5067418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/10 21:20(1年以上前)

ボディ1台の場合は、撮影しに行く日に、どんなものをメインで撮ろうか考えて、
あらかじめ、使用頻度が高そうなレンズを選んで持って行っています。

一例ですが、近場のスナップ(桜)でD200の場合だと、縦グリップは外して、
Tokina AT-X 124 PRO DX(12-24mm F4?)+AiAF 35mm F2D
+AiAF Micro ED70-180mm F4.5-5.6Dとか。

オートサロンとかのおねーさん撮りでは、x2クロップモード付きのD2Xに、
AiAF 85mm F1.4Dのみで、会場までの途中は、AiAF 28mm F1.4Dの2本だけとか。

書込番号:5067439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/10 21:20(1年以上前)

パレオマニアさん、こんばんは。

>単焦点の好きな方々は、どうやって使い分けられているのでしょうか?

何年も写真を撮っていると自分の使いやすい焦点距離が解ってきますよね。
自分はF3+35mm/F1.4が常用で、ウェストバックに24mm/F2をねじ込んでいました。
デジタルになってからは上記相当の単焦点レンズは選択が難しいですから
やむなくズームですね...。
望遠の効くコンデジ(当時はFZ10)とのセットが使いやすかったです。

とはいえSD9とE-1ですから外でのレンズ交換は怖くないですけど...。

書込番号:5067441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/10 21:42(1年以上前)

≫パレオマニアさん

私はズーム主体ですが、単焦点を使うときは、ある程度
目的がハッキリしている時に使っています。

単焦点ではどうしても無理な被写体もありますが、
そういう場合は諦めます。


> できればズームでない「明るい単焦点」で撮りたいのです。

であれば、buebueさんが言われるように、

> ゴミを怖がらずに交換されてはいかがでしょうか。

という方向でしょうか。

まぁ、ローパスのホコリを、この世の終わりのような
最悪な状況のようにに言われる方もおられますが、
実際にはカメラが壊れてしまう訳ではありませんから。

ローバスのゴミに対する感覚は、はノイズと同じく
個人差もあるようです。

書込番号:5067513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/05/10 22:02(1年以上前)

パレオマニアさん こんにちは

現在三台のデジ一を持ってますが、持ち出しは通常二台です。
三台提げるのは流石に邪魔になりそうなので。。。(^_^;)

私も単焦点を使う事が多いのですが、レンズ交換はできるだけ屋内や車内等で行うようにしていますが、無理な場合は屋外でもレンズ交換しちゃってます。
流石に、運動会場みたいに砂埃が凄そうな場所では、最初からズームだけにしちゃいますが。。。

ゴミを画像で見つけた時にはブロアで吹いていますが、大事な撮影の直前にSCでクリーニングしてもらう事もあります。

それと、ニコンキャプチャーのイメージダストオフ機能も有効ですよ。
私は、ダストオフデータの取得は、レンズ交換直後に空を撮ったり、帰宅後に白い紙を撮ったりしていますが、撮影後に画像上に見つけたゴミも概ね消せています。
RAW撮影の必要がありますが、この機能はお勧めです(^^)


>コードネーム仙人さん
岩国良いですね〜(^^)
堪能させて頂きました。
ウチのご近所にブルーが来るのは秋以降(春も近くに来たけど予定が。。。(T_T))なのですが、その前にどこかに遠征したくなっちゃいました。

D2Hでのクリーニングですが、私はシャッター30秒位にして、カードを抜いてやっちゃってます(^_^;)
あまり、お勧めできないと思いますが、カードがない状態だとローパスの帯電が減るみたいですよ。

書込番号:5067573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/05/10 22:04(1年以上前)

↑スミマセン、顔を間違えました。
なにも悲しんではおりませんm(__)m

書込番号:5067581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/10 22:10(1年以上前)

気楽に考えていますよ。

目的のある撮影の場合は、必要と思われるレンズを厳選して持って行きます。

普段は、ズームは交換レンズとしては持ち出しません。
基本的に単焦点レンズを数本持って行きます。
どれも可愛いレンズなので、「たまにはこいつも使ってやるか」って感じでセレクトしています。

遠景撮影はあまり好きじゃないし、広角写真は苦手なので「スパッ」と被写体を切り抜けるレンズ選択です。

ですから広角レンズの場合は「接近戦」で、標準〜望遠レンズは潔く「スパッ」と切り抜くことを心がけています。

ですから、どのレンズを持ち出しても工夫しながら勝負ですね。

近ければ近いなり、遠ければ遠いなりの撮影。
一応目的に合わせて焦点を予想して持ち出します。

大口径中望遠派です。


書込番号:5067605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/10 22:14(1年以上前)

デジタルになって、ズームがほとんどになりましたが、
銀塩時代は、単焦点を使っていました。

銀塩時代は、36枚撮りフィルム1本は、同じレンズで撮っていました。
数枚撮っては次の被写体に行くのではなく、
36枚を色々な露出、構図で撮り、
フィルムを換えるときに、レンズを交換していました。

最近、デジタルだとRAWでも250枚くらいは撮れちゃうので、
ズーム2本で撮っています。
1本はAF-S28-70/F2.8、
もう1本はAF80-200/F2.8DN
です。

ズームになっても、レンズを交換するのは、
メディアを交換するときにしています。

書込番号:5067620

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/10 22:27(1年以上前)

私もズームはあまり持ち出しません。
基本は単焦点のみですね。

銀塩時代はnF-1+35mmF2をベースに90mmマクロや20mmくらいの
広角が基本でした。

現在でも35mm基準に3-4本の単焦点が基本セットです。
レンズ交換でゴミが付くことなんて気にしません。
ついたら掃除すれば良いだけ!と割り切ってます。

書込番号:5067664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/05/10 22:32(1年以上前)

パレオマニアさん、こんばんは。
私もズームレンズ主体です。
レンズ交換は、デジ一の楽しみと思い、どこでもかまわずやっています。
ホコリは気にしないようにしています。
ついたら、ブロアで吹いて、それでだめならSCで清掃です。
デジ一は3台所有していますが、2台持ち出す時は、どちらか一方にマクロレンズか、望遠レンズを付けています。

書込番号:5067688

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/05/10 22:38(1年以上前)

私も出かける時はいつも悩みます。(笑
ネイチャー系が多いので、いつもやれ広角だ、マクロだ、望遠だとつい大所帯になっ
てしまいます。
ただ、これも車移動だから可能なだけで、スナップや街撮りの場合はLC1だけで済ま
せることが多いです。
逆に割り切ってしまえば、超広角と望遠を別にすればレンズやカメラのの多少の違い
は問題無いとも言えます。

確かにボディ2台は便利なのですが、個人的にはそこまで使いこなす気力がありません
から、持っても1台はコンデジです。

単焦点が多いですからレンズ交換は屋外でも気にせずバンバンやってますよ。
ローパスフィルターのゴミをかなり気にされてるようですが、一度自分でやってしま
えばほとんど気になりませんし、初期は別として最近のゴミはブロアーでとれてしい
ます。

書込番号:5067721

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/05/10 23:20(1年以上前)

私の場合、目的に応じてレンズを決めたら、
後はバッグの中にレンズのFRキャップも付けずに入ってる事が多いですね。後はポケットにも突っ込んだり、、、、、。
まぁ、参考にしないでください。(汗)
ただまぁ、大切に保管しているより、少なからず使用感出てきて開き直ったレンズは使用頻度高くなります。(笑)

書込番号:5067889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/05/10 23:24(1年以上前)

こんばんわ、多数のレンズを如何に使い分けるかですが、私の場合通常・・・・・、

シグマ50マクロ・タムロン90マクロ・シグマ150マクロを基本構成にしております。ボディはD70と200の2台ですが、最近では70はサブとしてシグマ18-50DCを装着して撮影時に携行してます。上記レンズ基本構成に超広角としてDXフィッシュアイを追加、野鳥の撮影が期待できるなら300F4を追加します。


人物屋内撮影だと基本構成に24f2.8、85f1.8、SB600等など
その時々状況で本数や単焦点/ズームと変更します。
ゴミなどは入る物と考え劣悪な環境を除きレンズ交換します、その時の事を考えてすばやくレンズ交換出来る様にバックの仕切りを工夫したり練習もします。コレも一眼の醍醐味だと・・・・。

書込番号:5067918

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/05/10 23:40(1年以上前)

昔は単眼が普通だし、ズームも種類も少なくレンズメーカーばかりでした。

単眼は35mm前後、50mm標準、85mm〜135mm(ボディによる)の3本体制でした。

余裕があれば各種類3本持っていきますが、厳しくなると50mmと35mmの2本、最後の選択はそのときの状況で35mmか50mm1本でした。このどちらかが使いやすい1本でした。寄れる限り寄るか?離れるかで思考錯誤でしたけどね、、。

ズーム時代は初期の頃なので標準が35〜70の標準と70−200の望遠+28mmの広角でした。基本は標準ズームで必要に応じて交換です。当然ですが、最後に残るのは28mm単眼と35〜105のコンパクトズームでした。・・・・まあ、大方3本持ち込んでました。何でもないウエストバックにずぼらにフィルムとともに突っ込んでました。


何を撮るのか?どのように構図したいか? デジタルだから切り抜くことも可能だし、、、。頻度の多いレンズありますよね?No1とN02があれば手ぶらでよくありませんかね????

それと、宿泊先を根城にして動く場合は可能な限り持ち込んで、歩き回るときは数本の場合もありますので、、。

書込番号:5067989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/11 00:01(1年以上前)

 カメラマンベスト着用すると良いですよ。レンズはたくさんはいるし、ポケットの上で交換すれば、万が一落としてしまっても安心です。
 単焦点レンズを使うときは、自分の足がズームの変わりをしてくれますから自分の足で補えない距離を考えて持ち歩くレンズをチョイスした方が........
 写真の構図と同じでいかにシンプルにするかと言うことが大切ではないかと、単焦点レンズ一本でいかに色々な写真を撮れるかと言うことが重要ではないかと。

書込番号:5068088

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/05/11 00:04(1年以上前)

他社ユーザですがおもしろい話なのでよってきました。
私も普段はズームを使いますが、マクロやポートレート、舞台など必要があるときは単玉を使います。
ゴミとか以前にめんどくさがりなので、レンズ交換をなるべくせず、動いて何とかするようにしてます。
レンズ交換はバッグの中で行います。落としたりゴミを付けたりの心配は減ると思います。

書込番号:5068094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/05/11 00:05(1年以上前)

ほとんどの場合ボディは2台持って出ます。

1台だけの場合は、何を撮るかでレンズを決めて一番使いそうな物を付けて、あとは1本か2本バッグに入れます。
(1台だけのときは、ズーム2本と単焦点1本が多いような気がします。)

書込番号:5068101

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/05/11 00:25(1年以上前)

またまたやってきました。
matsu_fujiさんの書かれているカメラマンベストって選択もよさそうですね。
移動は車ですけど、そこから1,2時間歩きまくりますので車に戻って交換というのはしませんね。
車の中って静電気が多そうで返って埃を付着させてしまうってことないんでしょうか?
本当なら本体を下向きにした状態でレンズをはめるのがいいんでしょうけど、
トレッキングや散歩中に交換する場合は置く場所がないこともあるので、首から
ぶら下げたまま風上を背にして交換してます。
交換時間は30秒以内です。

ところでカメラマンベストってSサイズないんでしょうかね?
(スレ主さん、勝手に質問してすみません)

書込番号:5068164

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

D70sとD200、EOS KDNと30D 迷う....

2006/05/08 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

デジ一先達の皆様方、お知恵を貸して下さい。

当方、上記の機種の間を、日々目移りしているところです。
そもそも価格帯も違いますし、想定されるユーザー層、求められるスキルもかなり異なるとは思うのですが、「デジ一入門者」には、D70s位で必要十分なのでしょうか?

ちなみに当方、これまで主戦力にはOlympus/C-2100Ultra zoomなどを用いてきています。これまでにOlympusを中心に4〜5台買い換えてきていますが、デジ一を検討するのは今回が初めてです。

また「CanonかNikonか」という根本的な問題ですが、これまで店頭で数回触れてみた限りでは、Nionの方が操作系がしっくりくるようには感じています。余談ですが、シャッターボタン下の「赤」が気に入っているというのも大きいです...。
しかし、「スポーツ撮影ではCanonをお使いの方が多い」、「Canon機はノイズに強い?」とも聞き、「操作はいずれ慣れるだろうから、やっぱりEOSの方が良いのか?」などと、このところ毎日、目移りしています。

皆様ご教授下さい。

書込番号:5062529

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/08 23:34(1年以上前)

スポーツ撮影なら30DかD200当たりで検討した方がいいと思いますが、レンズだいだせますか。結構お金いりますが。
普通にスナップ程度ならD70s、EOS KDNで十分かとこの場合レンズにお金掛けましょう。

漠然としすぎて絞れません。
 

書込番号:5062623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/05/08 23:34(1年以上前)

スポーツ撮影に強いとなるとキヤノンなら30Dが良いかと思います。
スレ主さんの候補の3機種で言うならスポーツ撮影に限って言う(連射などが強い)ならD70が一番強そうでD50とKISS DNは大体同じと思います。

アイコンから見て男性と思うのですが男の方ならニコンの方がボディーが大きいので持ちやすいかなと思います。

高感度での撮影で出るノイズに関してはKISS DNが一番少なくD50が続きD70が一番多いそうですがL版での印刷程度(多分A4位でも)なら目立たないそうなので余程大きく印刷しないのなら気にしなくて良いかと。

ただノイズはPCで等倍にして見ると結構気になるので、どうしても気になるならkiss DNに。気にしないなら気に入ったのを買うのが良いかと思います。

書込番号:5062624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/05/09 00:13(1年以上前)

失礼読み違えてました^^;
候補の4機種で言うならD200とD30がスポーツ撮影に関してなら大体同等で
D70SとKiss DNならD70Sが少し上

ノイズに関してはD30が少なくkiss DN>?D200>D70Sが一番多いそうです。

持ちやすさやノイズに関する個人的感想は先の記事と同じです。
D200と30Dは大体同じ(個人的に触ってみた感想)
D70sとkiss DNはD70sが持ちやすい(これも個人的に触ってみた感想)です。

書込番号:5062842

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/09 00:14(1年以上前)

スポーツ撮影で、Canonの大口径単焦点白レンズを使うなら、やっぱりCanonがいいでしょう。ズームの白とかの色が白いだけのようなものや、Lレンズでも2軍のLレンズを使うなら、Canonの意味はあまりないと思います。
また、200のF2を使うなら、Nikonしかないです。
それ以外の場合なら微妙です。
道具ですから、使い勝手で選ぶのがいいと思います。

書込番号:5062847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/09 00:30(1年以上前)

ken1roさん、こんばんは。
アイコンが泣いてますね (^^;

的を射た回答は、他の方々にお任せして。

> 「デジ一入門者」には、D70s位で必要十分なのでしょうか?

これは関係ないと思います。
入門者が、D2Xを購入しても良いです。
売ってるんですから (^O^

それに、D70を買われて1年もしない内にD200を購入される方も
後を絶ちません。

2台買う予算を考えると最初からD200を購入する方が安上がりです。 (^^)v

書込番号:5062915

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2006/05/09 00:36(1年以上前)

諸先輩方、恐れ入ります。
短時間にこんなに多くのアドバイスを頂けるとは...


さて、goodideaさんの仰る通り、やはりレンズ代が鍵だと感じています。
スポーツ撮影のことを書いてはおりますが、Canon関係の記事を乱読していて目に止まったことでして、当方の主目的は、スナップや風景写真、イベントの記録・記念撮影などを予定しております。
ですので、この点を考えますと、「D70s、EOS KDNにしておいて、ぼちぼちレンズを買っていく」となろうかと思います。

乱ちゃんさんのご意見にあるハンドリングは、やはり私としてもNikonが「しっくりくる、手にスッと収まる」と感じていました。ただやはり、ノイズの件が気になっています。

また、sss666さんの仰るような域には、当方はまだまだ達しておりません(汗)ので、予算面・自身のスキルを考えても、200のF2なんておこがましい限りです。

現時点で取りあえず、「EOS KDNだけは外す」というところまで、気持ちが固まった次第です。

書込番号:5062938

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2006/05/09 00:47(1年以上前)

書き込みの時間差で、じょばんにさんからのアドバイスをたった今拝見したところです。

正直申しまして、「D200(もしくは30D)くれる? 現金で。」なんて言ってみたい(オイコラ)という衝動にも駆られております。(笑

確か今月号のデジタルカメラマガジンだったと思いますが、18-200の特集記事だったかと。こういった記事を読むに付け、じょばんにさんご指摘の「どうせ、いずれは買うんだし」という気にもなってまいります。

また当方は、実際にカメラを使う(使いたい)場面の相当前から練習して使い倒す性格なので、例えば「運動会目的に、夏にカメラを買う」というようなことはしてきませんでした。今度は初めてのデジ一検討ということもあり、「買うなら今買って、秋の運動会まで半年練習」くらいの勢いです。そのため、新型の発売を若干悔しい思いで見つめる可能性もありますが、「少々無理してでもD200ないし30Dを買って使い倒す→慣れた頃にレンズもう1本!!」という夢も膨らんでいます。

ただ、その点で気になるのが、「D200(30D)が手に余る」のなら良いとして、「難しすぎて使えない」ということはないだろうか?という危惧なのですが、如何でしょうか.... (悩

書込番号:5062992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/09 01:12(1年以上前)

ken1roさん、お気持ちは非常に分かります (^^;

> 難しすぎて使えない」ということはないだろうか?
> という危惧なのですが、如何でしょうか

D200(30D)が難しいなら、D70s(KissD)も難しいです。

かえってD70s(KissD)等よりD200(30D)の方が使い勝手が
良いと思いますよ。 (^^)v

書込番号:5063063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/09 03:48(1年以上前)

こんばんは。

>シャッターボタン下の「赤」が気に入っているというのも大きいです...。

私もその一人です。


>やっぱりEOSの方が良いのか?」などと、このところ毎日、目移りしています。

ニコンにしてくださいね。
思い切ってD200買ってみては、どうですか。
長く付き合えると思います。




書込番号:5063237

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/05/09 07:23(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos30d/

30D

http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/

D200

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos350d/

Kiss DN

http://www.dpreview.com/reviews/nikond70/

D70(D70sではない)

個人的には、Nikonで使いたいレンズがあるとか強いこだわりがあるのでなければ、30D、Kiss DNがお勧めではないかと思います。

ノイズは、30D>Kiss DN>>>D70>>D200という感じです。
室内光で家族をとろうとかいうファミリーユースとか、光量がある程度限定されるスタジオ、室内スポーツとか、そういう場合にかなり差が出てしまいます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/41264-3082-23-2.html

D200のISO400ですが、夜空が斑点みたいになってしまいますし。
右のDenny'sの看板のポールの先端部とかはエッジが曖昧になっていますし。
ISO400の使用はためらってしまいます。
正直D70よりも高ISO感度は扱いにくくなっています。

両方使われているからからは、NikonのISO400とCanonのISO1600が同等の画質とかいわれますし。

それでもあえてNikonを使いたいというこだわりがないなら、現時点のラインナップでは、Canonの方が万人向けだと思います。
30Dなら、余程のことがない限り、ボディ性能で困ることはないと思います。

操作系は慣れもありますが、僕もNikonの方が断然扱いやすいと思っています。
電源スイッチ、ボタン配置とかは。

書込番号:5063337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/05/09 08:36(1年以上前)

  ●レンズ優先、無理の無い範囲でいいレンズを揃えていく。
  ●カメラはまずは、D50かD200 (最新機種を)
  ●デジ一眼はどのメーカも開発途上製品(未完成品)
  ●2〜3年で商品価値0、この間で使い切る覚悟
  ご検討の際の一案です。

  D200レンズキットの板で昨日ご紹介しました、三好和義プロカメラマンのお話が出ています。機材選択のご参考までに。

  輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
  

書込番号:5063406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/09 11:32(1年以上前)

一点だけ反論を

> デジ一眼はどのメーカも開発途上製品(未完成品)

デジ一眼に限らず、形あるものは全て未完成品では
ないでしょうか?

完成品であるとするなら、何も新しい商品を発売し
なくても良いわけですから。

テレビにしても新製品が出るということは、その前の
商品は「未完成品」だったことになります。

そういう意味では、そのときに発売できる一番良い物
と考えるべきではないですか?

書込番号:5063710

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/09 11:56(1年以上前)

スナップや風景写真、イベントの記録・記念撮影などでしたら、
選択の余地は大きいです。
D70s D200 KISSDN 30Dで迷うところですね。
私の場合、nikon FM2 F4E D70 D200、CanonEOS1v EOS1n
と使用しておりますが、NikonかCanonかはあまり問題になりません。
とはいうものの、どれかを選ばなければならないでしょうから、少し比較してみましょう。
Canonの操作系は慣れても、使いにくいものは使いにくいです。やはり人間工学的な操作系というのがあり、カタログスペックには現れない部分です。
高感度ノイズなどの撮像素子に関する部分・デジタル処理に関する部分、AFや高価格帯レンズの解像度などはCanonの方が優れているような感じです。
カメラのメカニカルな部分・耐久性、AEやレンズの逆光性能などはNikonの方が優れているように思えます。
デジタルの絵作りでは、Canonはくっきり鮮やかで素人受けする画像、Nikonは忠実な画像。
全ての機種で試写しているわけではありませんので、だいたいの傾向です。
Nikonなら、D50も選択肢に入れてはいかがでしょうか、C-2100Ultra zoomはスマートメディアなので流用できませんが、もし他のデジカメ用にSDカードをたくさんお持ちなら、D50に流用できます。
メモリーカードを流用できれば、その分で、レンズが1本買えるかもしれません。

書込番号:5063746

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/05/09 13:16(1年以上前)

>「デジ一入門者」には、D70s位で必要十分なのでしょうか?<

D70s位でも (^^
歴史に残る名機の2代目ですからね、必要十分と思います。
しかし これがまた、困った事に上位機が欲しく成るのです。
それは 必要十分で無いと感じる時が来るからですね。

>EOSの方が良いのか?」<
どちらでも 大丈夫です。企業イメージとレンズも含めたトータルな視点で、
お好みの方を選ばれると良いと思います。レンズが ポイントですよ (^^

書込番号:5063899

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2006/05/10 03:49(1年以上前)

諸先輩方、1日でこんなにもたくさんのご助言ありがとうございます。

じょばんにさん、ニコン富士太郎さんの書き込みを拝見し、「いろいろ迷っても、最終的には臆する事なく買うぞ!」という気持ちになりました。心のどこかで「お前にはD200(30D)なんて贅沢すぎ」と思っていたフシもありましたので...。


yjtkさん、貴重な資料をたくさん紹介頂き、ありがとうございます。読む前に、まずは英語を習う必要を感じておりますが..(苦笑)

当方は今回が初めてのデジ一検討なので、特に使いたいレンズのこだわりはありません。その点だけ言えば、NikonでもCanonでも良いことになります。ただ、これは使い込んでいく変わってくるのかもしれませんが、「パッと見」というか、店頭で軽く触った感じでは、操作系はNikonがしっくりくるなぁと感じています。

それとノイズについてですが、「30D>Kiss DN>>>D70>>D200」
ということは、「30Dが最も高性能(ノイズ少)」ということでしょうか? 不等号が、「ノイズの量」なのか「性能(ノイズの少なさ)」なのか分からずにおります... m(_ _)m

輝峰さんの仰る「2〜3年で商品価値0」は、とてもよく分かります。「だからそこそこの物で良い」と考えるのではなく、「払った分の元は取る!」の覚悟で検討しています。robot2さんの言われるように、「どうせ上位機種が欲しくなる」と、良い意味であきらめています。(笑
あぁ、デジ一の泥沼に落ちていく....

sss666さんご指摘のスマートメディアですが、ほとんど処分してしまい、手元には64MBが2〜3枚残るのみです。
余談ですが、C-2100の電池は単3×4本なので、大量のメディアを持参しても、「それを取り尽くすまで充電池が持たない」という難点があります。リチウムイオン電池と組み合わせて使っても、64MBスマートメディア3〜5枚も撮れば電池切れ間近でした。
そういう点もあって、電池容量を気にせず、1日撮りまくれるデジ一に惹かれているところです。


今日も貴重なご意見を頂いたお陰で、大変勉強させて頂きました。ありがとうございました。
今のところ、購入候補は「D200、D70、30D」の順です。D70と30Dは接戦です。D200は単独トップではありますが、資金面を考えると悩みどころでもあります。

あと、当面は、レンズキットのレンズで行こうと思うのですが、仮に当方のような使い方・レベルを想定して、「あと1本だけ買うならコレ」というレンズがありましたら、ご教授下さいませ。

書込番号:5065953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/05/10 06:10(1年以上前)

スレ主さんの用途なら明るい単焦点で35o前後の明るいレンズが
お勧めかと。35mm F2なら値段的に3万(キヤノン)から3万5千(ニコン)前後なので比較的安め(それでも高いけど^^;)
です。ただニコンの場合35mmは中々手に入りにくいのが難点ですね・・・。

書込番号:5066003

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/05/10 07:23(1年以上前)

> yjtkさん、貴重な資料をたくさん紹介頂き、ありがとうございます。読む前に、まずは英語を習う必要を感じておりますが..(苦笑)

基本的には画像をベースに分析しているので、画像を見れば何をやっているのか分かるかと思います。

それほど難しく考えなくてもいいと思います。

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos30d/page20.asp

このページなんかは、
最初は一部を並べただけですが、感度を変えて撮影した画像を比較しているだけですし。真ん中くらいの
Luminance noise graph=輝度ノイズ(割と黒っぽい感じで出るノイズという感じでしょうか)は、blackが暗部のノイズ、grayは中間部のノイズのでの具合。
これで見ると、D200はgrayはCanonの他の機種とそう変わりませんが、暗部のノイズがCanon機と比べると突出しているのが分かるかと思います。

一番下のChroma (color) noise graph=色ノイズ(赤や青、緑のカラフルなノイズ)はCanon機に比べてもかなり低く抑えられていることが分かります。

と、こんな面倒に考えなくともサンプル画像、比較画像がいっぱい載っていますし。
画像を見れば何をやっているのかだいたい分かると思いますし。

後ろの方にサンプルギャラリーもありますし。
兵器の博物館のシーンはどのデジカメでも撮りにいっているようなので比較にはいいかと思います。

> 操作系はNikonがしっくりくるなぁと感じています。

操作系は、回転方向がNikonは結構特殊ですが。
例えば、露出補正をする場合、+にするには左に回します。
数直線的には、左はマイナス、右はプラスというイメージがありますが。
Nikonではこれが逆です(D200ではカスタマイズで逆に出来ますが)。
この辺さえ慣れれば、非常に分かりやすい操作系とクイックな操作性だと思います。

> それとノイズについてですが、「30D>Kiss DN>>>D70>>D200」
> ということは、「30Dが最も高性能(ノイズ少)」ということでしょうか? 不等号が、

30Dがもっとも高性能です。
Kiss DNもかなり高性能ですが、ISO800、ISO1600だと30Dの方がノイズが少なくなってくるようです。
ISO400までならKiss DNと30Dではほぼ変わらないと見ていいのではないかと思います。

これに対して、D70sは大分ノイズに関しては後れをとり、D200はさらにD70よりも後れをとるという感じです。
Nikonの中では、D50はKiss DNには匹敵するという評価をされる方も多いようですので、Nikonの中ではD50だけが飛び抜けて低ノイズですが。
他はかなり厳しいです。高感度の画質は。

ですので、D200であればISO100での画質を優先されるのでなければ、D200の画質的優位性は揺らぐということになると思います。

別に、30Dに対して優れているといえないまでも、自分にとっての要求レベルとしてD200の例えばISO400でも問題ないというのであれば、それもありだとは思います。

室内で家族を撮ろうとするとNikonだと結構辛いときがあるのも事実です。
僕の場合であって他の方もそうだとはいいませんが、ISO400で家族を撮る気にはなれないので(画質的に)、上げてもISO320まで、家庭の室内光でISO320までというと普及型ズームレンズの明るさでは結構撮影するのが大変です(NikonのF2.8のズームレンズは重いのでこれまたぶれやすいですし)。

http://aria-paris.com/blog/

ここの方はCanonのデジタル一眼レフで撮影されているようですが、室内での撮影はほとんどISO1600で撮影されているようです。
Nikonのデジカメからすると夢のような感度です。

室内光で家族を撮るという用途であればCanonに圧倒的なアドバンテージがあります。

風景などISO感度を最低に(ISO100とか)して撮影できるのであれば、Nikonもかなりのアドバンテージがあります。

また、ストロボ光だけで撮影するのであれば、Nikonの調光はかなりの正確さで有名ですし(ただ、先の理由でなかなか感度を上げにくいので背景まで明るく撮りたいというと辛くなるのですが)。

画質面でNikonの優位性が発揮できる場面というのが意外と限定されてしまっています(別に優位でなくともそこそこの画質であればいいというのなら別ですが。10万円〜20万円を払って買うなら、そこそこではない画質を期待したいと僕は思いますが。となると撮る場面を限定されてしまう)。
ですので、かなりマニアックな玄人向け仕様になっているという感じです(画質を維持するのに撮影者側の工夫をかなりカメラが要求してくるので。工夫次第で画質もぐんぐん上がりますが)。

ですので、万人向けというのであればCanonに現在はアドバンテージがあると思います。
CanonはCanonなりの欠点というのもそれなりに抱えているんですが。

ただ、

> 今のところ、購入候補は「D200、D70、30D」の順です。D70と30Dは接戦です。D200は単独トップではありますが、資金面を考えると悩みどころでもあります。


とすでにD200にハートを射抜かれているようですので、であればD200がお勧めです。
D200は撮っていて大変楽しいデジカメで、僕も大変気に入っています。
ようこそ、D200ライフへ。

書込番号:5066046

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2006/05/11 01:07(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、yjtkさん、レンズからボディ、ノイズ等々、豊富なアドバイスありがとうございます。

「このスレ(D70s)で質問した時点で、既に“Nikonな気分”だろ?」と言われればそれまでなのですが、やはり良い物を見ると欲が出てしまうようで、D200へと視線が....という状況です。
でも、D70もEOSも、一昔前からすれば「破格の性能」なんですけどね。

取りあえず、再度お店に足を運んで、D70とD200をじっくり触り比べてみようと思います。いずれにせよ、諸先輩方に「デジ一入門(しかもおそらくD200、笑)」のご報告が出来るのは、近い日だろうと思います。ご教授頂いた諸先輩方、本当にありがとうございました。


また、最後に不躾なお願いで恐縮ですが、yjtkさんの書き込みにあります、

> 万人向けというのであればCanonに現在はアドバンテージがある
> と思います。CanonはCanonなりの欠点というのもそれなりに抱
> えているんですが。

この点について、お聞かせ頂ければ幸いです。
当方の浅薄な知識では、取りあえず「夜景や室内撮り、高感度撮影時のノイズが、Nikonより少ない」ということしか理解できていない状況です。

書込番号:5068284

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/05/11 08:09(1年以上前)

万人向けというのは、

D200はD70と比べると露出、WBともに良くなっているといわれていますが、それでもまだやはりオートだけという訳にもいかないという感じです。
露出は、確かに分割測光時に極端なアンダー傾向はかなり解消していますが。分割測光のままですむとまではいいませんし。
WBもまた、赤被り傾向を示すことがあること。安定しないこと。
決まったときはかなり正確になったんですが。不安定さとスチュエーションによっては、赤いことが。

その辺のフルオートで撮るよりは、手動での操作を必要とするあたりがやはりマニアックともいえるのではないでしょうかということです。

後はやはり感度面でスチュエーションを選ぶあたりが。

EOSはその点、オートWBがかなり正確なのと、感度面でスチュエーションを選ばないのは万人向けだと思います。
NikonからCanonにシステム変更された方はよく楽ということを言います。

色々僕は文句も言いますが、D200はこれだけのボディなので使いこなせばかなり楽しいデジカメですよ。

書込番号:5068629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

迷うポイント間違ってますかね?

2006/05/07 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

スレ主 リルハさん
クチコミ投稿数:26件

Kiss NとD70(50)で悩んでます。
頑張ってレンズも明るい80-200mmあたりを買おうと思っているので、どうしてもカメラ本体はここら辺が予算的に限界・・・。 
とはいえ、デジイチはずぶの初心者。
今はパナソニックのFZ-20を使ってます。FZ-30に乗り換えようかと思いつつふと、デジイチへの憧れが欲求に変わってきました。
キャノン×ニコン の好き好きはあろうかと思いますが、
冷静なご意見を伺えると非常に助かります。

書込番号:5059289

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/07 21:53(1年以上前)

まず何を撮られるのでしょうか。
好みの画の傾向とかは ありますか。

あと、D70とD50・Kiss D Nとではデフォルトで出てくる画像は けっこう違いますが、その辺の好みはいかがでしょう。

書込番号:5059384

ナイスクチコミ!0


カブ夫さん
クチコミ投稿数:31件

2006/05/07 23:34(1年以上前)

レンズを何本か揃えてしまうと、将来的に本体を他のメーカーのカメラに買い換える事が難しくなると思います。
高額なレンズを購入してしまうとなおさらかと。

なので、冷静に考えると・・・
高額なレンズを購入するのであれば、
現状の「D50 vs KissDN」というより、
将来的な事も含めた「Nikon好き vs Canon好き」
になってしまうのかと考えます。

ちなみに、D70sはD50やKissDNに比べて、デフォルト設定では落ち着いた感じの色がでる気がします。
でも、いじれば変わります・・・

書込番号:5059893

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/05/08 05:50(1年以上前)

リルハさん、はじめまして。

御使用を想定されている状況が分からないのですが、なんとなく薄暗い会場などでの撮影をお考えなのかな? とか思うのですけど・・・。

そういった環境(会場の明るさ、撮影する被写体までの距離など)に依っては、レンズ一体型の方が有利な場合もあります。なので、そう言った面をもう少しお話し戴けないと、適切なアドバイスを貰うのは難しいかもしれません。

ただ、一眼レフタイプを購入される場合には、レンズに拘った方が良いと思います。最初は一本でも後から買い増しすることもあるでしょうし、結果として数本のレンズを所有するようになると、ボディよりもレンズに投資する金額の方が遙かに大きくなります。更には、そういった状況になってしまうと、なかなか別のメーカーには乗り換えも出来なくなりますから。

書込番号:5060443

ナイスクチコミ!0


スレ主 リルハさん
クチコミ投稿数:26件

2006/05/08 08:33(1年以上前)

主に空や航空機を撮ります。屋外専門。
今使っている「デジカメ」は、テレコンバージョンをつけるととりあえず光学16倍にはなりますので、これに慣れていると、デジイチで同じくらいの望遠を望むと「大変なこと」になるのだろうな、とは思っています。
ただ気にしているのは、重さ。
Kissデジの軽さは、やはり魅力的な気もするのですが、でもなんだかニコンに気持ちが傾いて。50Dと70Dは、迷うくらいなら70D買っておいたほうがよいですかね?

書込番号:5060560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/08 11:11(1年以上前)

今年の2月に琵琶湖でコハクチョウを撮影しましたが、FZ30+DCR1540でAFで飛行中の写真は撮れました。
キスD(Nでない旧型)とタムロン28-300で撮影していた方はAF出来ない
と言って置きピンで撮っていました。(慣れの問題だとは思いますが・・・)

書込番号:5060770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/05/08 14:27(1年以上前)

>「Nikon好き vs Canon好き」確かにそういったレベルでの判断になりますね。
私に言わせれば昔からのカメラメーカーにするほうが耐久性、買い換えたくなる周期が長くなってお勧めです。
言っちゃあ悪いですが、電機メーカーの作るカメラは発想がビデオから来てますのでカメラとしてみた場合レベルははっきり大きく差が在ると言って良いでしょう。保持、ダイヤル操作、堅牢さ等。パナやsonyの写り具合はすこぶるいいのに、とかはありますが。長く付き合えるものを選ぶべきでしょう。
そうするとモデルチェンジも長いNIKONはお勧めです。
canonも良いですが車で言えばトヨタ的。NIKONはどちらかといってドイツ車的なイメージです。

レンズは多く選べませんがその分悩みが少ないオリンパスもいい写りをしてますよ。

書込番号:5061093

ナイスクチコミ!0


スレ主 リルハさん
クチコミ投稿数:26件

2006/05/08 18:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
今のFZ-20が記録媒体SDカードなので、D50の方がいいのかなと、少し思い始めています。
FZ-30への乗り換えも含め、もう少し考えて見たいと思います。
一眼レフへの一歩がうまく踏み出せますでしょうか、
またその時は諸先輩方に教えを乞いたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:5061533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s レンズキットのオーナーD70s レンズキットの満足度5

2006/05/08 19:46(1年以上前)

 飛行機を撮るのであれば、超音波モーター無しの80-200mmF2.8より、超音波モーター付のシグマ70-200mmF2.8+テレコンかシグマ100-300mmF4をお勧めします。・・・いや、シグマを推しているのはその値段の安さからですけどね。私も欲しいレンズです。
 D70s又はD50をボディーに選ぶ場合、その非力なボディー内モーターで、望遠レンズのAFを動かすのは無謀だと思います。

書込番号:5061658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/05/08 22:17(1年以上前)

>FZ-20が記録媒体SDカードなので、D50の方がいいのかなと
D50とD70Sでは機能差があるように思いますので私ならD70Sをお勧めします。カードの違いはFilmの違いのように考えれば大きなコスト負担にはならないと思いますけど。
読み込みはマルチカードなどがありますのでそう不便もしませんし。
私の場合もメディアが違うのが4種も5種もあります(^^ゞ

書込番号:5062226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて教えてください

2006/05/06 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:5251件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

いつもお世話になっております。

 私は、バイクのレースや飛行機の撮影が好きなのですが、今までシグマのAPO70-300mmF4-5.6DG MACROを使用していますが、カメラ内蔵のモーターでの駆動方式ですので、AFスピードがもう少し欲しいと思っています。また、手振れなのかレンズの描写なのか分かりませんが、あまりシャープな写真が撮れません。つい先日も、岩国基地でのフレンドシップデーでのブルーインパルスの飛行写真を撮ったのですが、いまいちぱっとした写真が撮れませんでした。

 というわけで、望遠レンズのグレードアップを考えていますが、今のところ候補なのは、@シグマAPO70-200mmF2.8EXDG/HSM+APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG、AシグマAPO100-300mmF4EXDG/HSM、BニコンAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+Ai AF-S Teleconverter TC-14E Uの三本です。この中ではダントツにBがいいと思いますが、何せ一番高価なので手が届きそうにないのが痛いです。下記の質問に御回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

1.上記3本のレンズは超音波モーター内蔵ですが、D70sでもAFは早いでしょうか。

2.上記の組み合わせで、@BとAを比べると、写りのシャープさはどちらの方がよいでしょうか。

3.私の写真の腕から言うと、VRのついたBを買うのがもっとも幸せになれるのでしょうか。どれを買うのが最もいいかアドバイスをいただけると幸いです。

4.撮影するためのモードはどう設定するのが一番適切なのか教えてください。ちなみに、私は今のところ、バイク撮影ではAFモード:AF-C、AFエリア:シングル、シャッター:シングルにしており、飛行機撮影では、AFモード:AF-C、AFエリア:至近優先ダイナミック、シャッター:連写にしております。

書込番号:5054551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/06 15:00(1年以上前)

ridinghorseさん、拝見しました。
今年は岩国に行けなかったので、堪能させて頂きました。
ありがとうございます m(_ _)m

VR70-200mmしか持っていないので、私にはお勧めに関して
述べる事はないのですが、感想を書かせてください。

> いまいちぱっとした写真が撮れませんでした。

そうですか?
私には、かなり良いショットが沢山あるように思えました。
あれでダメだと言われたら、私は全然ダメです (^^;;;
ひょっとして、シャープさへの不満でしょうか?

確かに解像度はレンズによって変わりますが、それよりも
タイミングや手ブレやピントの影響の方が大きいですから、
レンズを良くしても良いショットが撮れるとは限らない
ようにも思います。

レンズへの過度の期待は禁物かも (^^
だって、今のレンズでも飛行中のブルーインパルスはとても
良く撮れていると思いますから。

とは言え、レンズに期待するお気持ちも非常に良く分かります。

書込番号:5054639

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/05/06 17:41(1年以上前)

ridinghorseさん、こんばんは。

じょばんにさんと同じになりますが、ブルーインパルス凄くいいカットもたくさん
あると思います。
とはいえ、機材に対する不満というのは、上がある限り尽きないものですね。

純正70-200は言うこと無いレンズのようですが、値段がネックですよね。
そこで私ならと考えたのですが、もしお急ぎでなければシグマの70-200を
お待ちになってはいかがでしょう。
最近のシグマの製品は、とても評判がいいものばかりですので、純正顔負けの
性能で出てくるような気がします。
もちろん、手ブレ補正はないと思いますが、ridinghorseさんの用途なら
大丈夫だと思います。


さて、ピントについてですが、コントラストによっても見え具合がだいぶ違います。
特に望遠レンズを使った遠景では、その影響のかなりあると思います。
レタッチの際、コントラストを調整してみると、違って見えるかもしれません。



書込番号:5054971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/06 18:56(1年以上前)

ridinghorseさん こんばんは

錦帯橋のパノラマ上手くいきましたか。

アルバム拝見しましたが、良く撮れていますよ。

誰が撮っても同じだと思います、後は数をこなし良いものだけを残す、これも技法だと思います。

勝手では有りますが、16枚目の写真レタッチしましたデジタル一眼の画像は比較的甘めに設定してあります、個々のセンスで手を加える事で、様変わりします、私のアルバムの最後にアップしてありますご覧下さい。



書込番号:5055136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2006/05/06 21:02(1年以上前)

皆さん御回答ありがとうございます。

じょばんにさん
 楽しんでいただけて光栄です。実は飛行機撮影は初めてでしたが、広角レンズか魚眼レンズもあればいいなあと思いました。ハート+矢をスモークで書いたり、5機が同時に5方向からスモークで直線を書いて空に大きな☆を書いたのには圧巻でした。
>ひょっとして、シャープさへの不満でしょうか?
 まさにその通りです。飛行機に書かれた文字までもがくっきり見えるようにとか、コックピットの人のシルエットがくっきり見えるような写真が欲しいのです。

dp4wdさん
 確かに今度シグマから出てくる70−200mmは最短撮影距離等、魅力的なスペック満載ですね。
>レタッチの際、コントラストを調整してみると、違って見えるかも
>しれません。
 ・・・レタッチのことを忘れていました。レタッチで望む写真が得られれば素敵ですよね。私はレタッチについては初心者同然ですので、もし宜しければ詳しく教えていただけないでしょうか。

望のパパさん
>錦帯橋のパノラマ上手くいきましたか。
 やはりどうしてもつなぎ目が目立ってしまいます。光線状態が刻一刻と変化している早朝撮影がまずかったのでしょうか。四国カルストのパノラマ撮影は比較的つなぎ目が目立たなかったのでほっとしています。パノラマはデジタルカメラならではの楽しみ方だと思うので、これからもやっていこうと思います。

>16枚目の写真レタッチしました
 拝見させていただきました。こんな写真が欲しかったのです。これは設定はどのような点に注意して仕上げていますか?コントラストとシャープネスを調整しているのでしょうか。是非教えてください。しかし望のパパさんのレタッチの技術は素晴しいですね。


 レンズについてですが、正直、@VRが必要かどうか、A不要の場合、300mmの画角が必須の場合、70-200mmF2.8にテレコンの画質と、100-300mmF4の画質とどちらの方がいいのかが分かりません。どなたかシグマニアの方がいらっしゃったら是非教えてください(作例もあれば是非見せてください)。また、常連の方の作例は見させていただいておりますが、ニコン70-200mmF2.8+テレコンの作例もお待ちしております。よろしくお願いいたします。

書込番号:5055506

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/05/06 23:10(1年以上前)

ridinghorseさん 、こんばんは。

コントラストのレタッチ法ですが、私は撮影時には基本的に過度なコントラストはつけません。
撮影後のレタッチでコントラストをつけることは、簡単ですが、逆にコントラストを下げる
ことは、せっかくのデータを捨てることになるからです。

D70はRAWモードをS3ProはJPEGで使ってますが、いずれも撮影後に
トーンカーブを使ってコントラストをつけてます。
トーンカーブを使ったコントラストの付け方は、いろいろな方法がありますので、
文章で書くことは難しいですが、一般的にはトーンカーブをSの字になるように調整してます。
画像によっては、ハイライトのみ強調する時もあれば、シャドーだけを強調することもあります。

適度なコントラストに調整すると、見た感じのシャープネスは上がります。
トーンカーブ以外にも、コントラストの調整方法はあります。
これを期に、一度やってみて下さい。


これ以上はここでは無理なんで、もしよければブログの記事にでも
コメントください。
わかる範囲でしたら、いつでも説明させていただきます。m(__)m

書込番号:5056064

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/05/07 03:31(1年以上前)

>Bを買うのがもっとも幸せになれるのでしょうか<

そう思います、他のを買うと またこれが欲しく成りますよ (^^
解像力抜群、VR効果で流し撮りも… お薦め致します。

書込番号:5056843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/07 08:30(1年以上前)

ridinghorseさん おはようございます

無断でレッタチしましたが、参考にして頂き良かったと思います。

撮影した画像がキチンと撮れていれば、それほど手を加えなくても画像は引き立ちます、欲を行ってしまえば絞り開放で撮影の為色変換でブルーを強調したところ、周辺光量不足が目立ってしまったかな、後はアンシャープを少しかけただけです。

望遠レンズを選択する場合、大きく写す事だけを考えるのではなくそのレンズを使うと描写がどうなるのか、(画質ではありません)背景のぼけやパースペクティブなど焦点距離で描写は変わります。

予算的な事も有りますが、自分が撮りたいと思う写真を撮るにはどのレンズが最適なのか検討するのも良いかと思います、写真は背景があってこそ被写体が生きてきます。

↓パースペクティブ私が説明するよりこちらが良く分かります。

http://www.knock.ne.jp/~moly/Photo/labo/FocalLength/

書込番号:5057116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2006/05/07 11:40(1年以上前)

ridinghorseさん、こんにちは。
私も岩国FSデーに行って来ました。
まだレンズ等書き込みしてませんが、アルバムの最後に30枚ほどアップしました。

メインは、D2H+AiAf300F4.0で撮りました。
トキナーのサンニッパも持って行ったんですが、日ごろMFメインで使うレンズなので、前日のリハーサルで使ってみたところAF−Cが怪しかったので本番では、ほとんど使いませんでした。

私は、滑走路よりの東側一番前で撮りましたので、300mmでは、単機の場合はよかったですが、編隊飛行は、近すぎた感じがしました。

おっしゃるように70−200くらいのズームにテレコンがいろんな状況に対応できていいと思います。

でも場所を考えれば単焦点もありかなと思います。
その場合18−70などの広角よりのレンズをつけたサブ機があれば、いいですね。

書込番号:5057594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2006/05/07 11:54(1年以上前)

ridinghorseさん、ざっと写真を見せていただきました。
手ブレではなくてAFが付いていってないものが見られると思います。
そういう意味では、VRじゃなくてもAFが速いレンズならいいのではと思いますが。

それと私の場合、飛行機撮影では、AFモード:AF-C、AFエリア:ダイナミックAF、シャッター:高速連写にしています。
AFエリアは、D2Hですが、そのつど9つあるクロスセンサーのどれかを選んで使います。
D70だと5点のうちどれかになりますが、速い動きの場合センター以外のエリアだとピンくる率が半分くらいになると思います。

書込番号:5057637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2006/05/07 12:05(1年以上前)

皆さん、こんにちは。御回答ありがとうございます。

dp4wdさん
 トーンカーブをS字に調整するのですね。試しにやってみましたら確かに少しシャープになりました。ありがとうございます。

robot2さん
 確かにそうですね。お金があれば是非そうしたいところです。実は、robot2さんの70-200mmF2.8+2倍テレコンの作例は参考にさせていただいております。

望のパパさん
 アンシャープも試してみました。30〜40%程度でしたが、確かにかなりシャープになりました。おっしゃるとおり、撮影時にきちんと取れていれば補正は最小限でいいみたいですね。

コードネーム仙人さん
 これはまた、破壊力抜群の写真ですね。こんな感じの写真が撮りたかったのです。カメラの設定はどうされていますか?私は今回の飛行機撮影では、AFモード:AF-C、AFエリア:至近優先ダイナミック、シャッター:連写にしておりましたが、コードネーム仙人さんの設定も是非教えてください。70-200mm+テレコンのほうが確かにいろんな場面でつぶしが利きそうですね。参考にさせていただきます。
 しかし、当日は本当にすごいレンズを使っている人が多かったのには驚きました。白レンズ、脚の長さくらいあるのではないかという大口径望遠レンズ等、まるで望遠レンズの展示会のようでした。

書込番号:5057671

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/05/07 16:05(1年以上前)

コードネーム仙人さん こんにちは、拝見しました。

PScsで 画像を開かれたようですが…
06岩国01とか、イメージ→色調補正→シャドー・ハイライトを掛けて見て下さい (^^
こちらの方が… 暗いときに有効です。

書込番号:5058260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2006/05/07 23:08(1年以上前)

ridinghorseさん、こんばんは。
カメラ側の設定は上にあるとおりです。
レンズのAFが速ければ同じような写真を撮れると思いますよ。
旧型サンヨンなら中古で4万前後であると思います。
VR70−200の新品買える予算があれば、ついでにD2Hの中古も買えてしまうかと...

まあ自己満足の世界ですので、いいレンズを買われるのもいいと思います。
ただ、2台体制だと1台に望遠、2台目に広角からの標準ズームつけて撮れば、大体カバーできると思い、便利ですよ。

robot2さん、お久しぶりです。
アドバイスありがとうございました。
残念ながら、PS7です。

見た目程度に写ればいいと考えていますので、JPEG撮りオンリーであまり加工は考えてないです。
あの写真もたぶん、あの程度に写ってると思ってました。
まあ、自己満足の世界です。

書込番号:5059754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/05/08 07:42(1年以上前)

ridinghorseさん はじめまして。
ブルーきれいに撮れてますね。
私もなんですがデジタルになってから、モニターで拡大鑑賞するのでシャープなのがどうしても気になりますよね。
素敵な写真を撮られておられるのでこれ以上を望まれるなら328または428でしょう。
328ならサーキットでもちょうどいいかもぉ。<-悪魔のささやき
VRは、条件の悪いときやプロペラ機を絞って撮る時に使うぐらいで普段はOFFのほうがいいですね。やはり明るいレンズに越したことはありませんね。
APO50−500,70-200VR,VR328で民間機を少しUPしてあります。手ぶれ、被写体ぶれは見なかったことに、、、あは。

書込番号:5060512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2006/05/08 19:34(1年以上前)

 皆さん、本当に色々御意見をいただきましてありがとうございます。
 今後の方針と致しましては、もうすぐ出てくるシグマ70-200mmF2.8+1.4倍テレコン又はシグマ100-300mmF4(早く上手になりたいなさんの写真サンプルでかなり心が動かされています)で考えていきたいなあと思います。しかしながら、宝くじが当たれば迷わずニコンVR 70-200mmF2.8+1.4倍テレコンにしたいです。
 目の悪い私にとって、置きピン(又は瞬時MF)は無理です。上記レンズを購入した後も写りがぼんやりしていたら、私の腕の問題決定ですので、気を引き締めてレンズ購入をしたいと思います。・・・あと、流し撮りの練習も・・・。

書込番号:5061621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/09 22:43(1年以上前)

ridinghorseさん

こんばんは

写真見ていただきありがとうございます。
いつもD50の板しか見て無かったもので・・・

100-300F4とAPOテレコンx1.4はマップカメラで中古美品で購入したものです。

70-200F2.8HSMと(値段は同じくらい)と悩みに悩んだあげく、こちらを購入しました。

中古に抵抗が無ければAPOx2.0テレコンと込みで
¥75000〜85000位で購入できますよ!

確かに純正に越したことは無いですが、(先立つものが・・・)
レンズ板の評判通り写りは大変気に入ってます。

今まではタムロンの18-200で戦闘機を撮ってましたが、岩国は望遠が足りないと聞いてたので、思いきって購入しました。

同じズ−ムでもこんなに写りが違うのか!と思いました。

高倍率のズ−ムと大口径の3倍ズ−ムを比べては18-200が可哀想ですが・・・

70-200は使い勝手が100-300より良さそうですので、お奨めです。

あとはAPOテレコンx1.4とx2.0を使い分けるのも良いかも知れません。

来月の子供たちの運動会がすごく楽しみです!

書込番号:5065214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2006/05/06 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

スレ主 Kenken522さん
クチコミ投稿数:7件

悩んでいます。
D70sかEOS30Dのどちらかにするか・・・。
初心者なので扱いが簡単で、撮影する物はハンドボールをメインに考えています。 撮影場所のほとんどは体育館の中で撮影が多く動きも早いスポーツです。 どなたかこの初心者者に良いアドバイスをお願いします。 又、良いレンズも有ればお教え願います。

書込番号:5053192

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/06 00:17(1年以上前)

高感度でもノイズレス&連写性能に優れた30Dの方がイイと思います。
レンズのおススメについてはユーザーの方にお任せ致します♪

書込番号:5053240

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/06 00:18(1年以上前)

高感度撮影ということで30Dかな。中級機だけど。

ハンドボールですよね。ゴール前の密集時に撮影するのきついかも。レンズも明るいものいるかな。
自分の出身校インターハイにいくくらいハンドボールが強くて、授業にもありましたがあの動き辛いですね。(笑)

書込番号:5053246

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/06 00:19(1年以上前)

予算いくらでしょう。

書込番号:5053250

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/06 00:26(1年以上前)

こんばんは
JPEG主体で行くならD70sよりはD50を。高感度ノイズ感も良好な感じ。

無難にまとめるのなら最新の30D。
望遠の足りないところでもトリミング対応力が気持ち高いです。

ファインダーの見え方は展示気で確認ください。

書込番号:5053272

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/05/06 00:28(1年以上前)

私も予算が気になります。
あまり無い場合は、ボディをD50にしてでも、少しでも開放F値が明るいレンズを買いましょう。
ハンドボールなど動きが早く、室内で明るさが稼げない被写体は、安いズーム(F5.6)とかではシャッター速度が稼げないから……
焦点距離は撮影距離次第なんで、撮影環境を書かれればベテランの方から更に詳しい返信があると思います。

書込番号:5053279

ナイスクチコミ!0


カブ夫さん
クチコミ投稿数:31件

2006/05/06 02:36(1年以上前)

D70s所有者です。
撮影場所の多くが体育館の中、かつ動きの速い被写体であれば、
30Dのような気がします・・・

F値の明るい望遠気味のレンズが買えれば、D70s or 30Dどちらでも良いかと思うのですが、そんなレンズは値段が高いかなと・・・

私だったら、F値がそれほど明るくないレンズを購入、感度を上げつつ撮影しそうです。
高感度で使用するなら、D70sより、30Dかな?と思いました。

もちろん、予算にもよります!

書込番号:5053539

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/05/06 05:19(1年以上前)

体育館、スポーツと来た時点で30Dな気がします。
高感度に関してはCanonがかなりリードしています。

書込番号:5053640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/05/06 06:44(1年以上前)

スポーツ写真に関してだけいえばキャノンでしょう。
インドアの撮影ではとにかく明るい望遠が必要です。
ボディーも大事ですがレンズにお金をかけましょう。(F2.8クラス)

書込番号:5053681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s レンズキットのオーナーD70s レンズキットの満足度5

2006/05/06 14:18(1年以上前)

D70s所有者です。

 候補の2つのカメラを比較すると、どう贔屓目に見ても30Dのような気がします。レンズが廉価版を使うと考えると、ISOでSSを上げる必要があります。もちろん、大口径レンズを使うという手もあるにはあるんですけど、被写界深度の関係で恐らく少し絞って使うことになると思いますからやっぱり高感度の強い30Dかなあ。

 30DとD200での比較検討の線はないのでしょうか。

書込番号:5054574

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kenken522さん
クチコミ投稿数:7件

2006/05/07 01:15(1年以上前)

みなさん貴重なご意見有難うございます。
予算的には30Dが限度でD200は・・・(涙)
感度とかいろいろな面で30Dを前向きに検討して見ます。
レンズはどの位の物を購入した方が宜しいのでしょうか?
望遠ズームだけで良いのでしょうか?
お教え下さい。

書込番号:5056617

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/05/07 01:28(1年以上前)

どのようなレンズを買うか?について、前述したように

どれくらい離れての撮影なのか?
遠くだけで撮影するのか? 近くからも撮影するのか?
その時の被写体までの距離

レンズに欠けられる予算

などの撮影状況に対する情報が必要です。

書込番号:5056647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング