
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年2月24日 15:06 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月21日 10:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月24日 12:16 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月18日 19:36 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月14日 10:51 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月13日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


遺跡で壁画を写したり、博物館で資料を撮影したり
する目的で、一眼のデジカメを考えています(個人の趣味で)。
D70sとD50のどちらかにしようか、とても悩んでいます。
定番の質問ですが、先輩たちからご意見を頂ければ幸いです。
(1)マニュアル操作の懐の深さはD70sだと思うのですが
オートホワイトバランスの悪さが気になっています。
(2)それに対して、D50はオートホワイトバランスが
よいかわりに、マニュアル操作に不便を感じる仕様です。
(1)の問題点はRAWで撮影すれば解消できるのかも
しれませんが、調査時、1日に700〜1000枚ほどの写真を
撮ります。大量の写真をRAWで仕上げるのも面倒なので
悩むところです。
芸術写真を撮ることが目的ではなく、書かれている碑文や
図像(絵)が鮮明に写ることが重要です。暗い部屋で
露光不足で撮った写真は、RAWだと、後にまともな写真に
訂正することができるのでしょうか?
0点

露光不足で撮った写真をRAWでまともにするのは厳しいです。黒つぶれしているところはどうにもなりませんし、そうでなくとも無理やり明るくすればノイズが乗ります。仰る目的であればスピードライトは必須だと思います。そこでD70をおすすめします。D70はコマンダーとして内臓スピードライトを用いることによりSB800や600と組み合わせて多灯撮影が行えます。ホワイトバランスもオートではなく一定にしておけば問題ないでしょう。
書込番号:4764924
0点

ke:meさん、こんにちは。
露光不足ではRAWで撮影してレタッチしても、ノイズが浮いてきれいな画像になりません。
RAWでも適正露出で撮影するのが基本ですね。
暗い場所では三脚かフラッシュを使用するといいと思います。
1日に700〜1000枚撮影するならD70SよりD50の方がいいと思います。
私のカメラはD70ですが、このカメラのオートホワイトバランスはあまり賢くないですね。
RAWで撮影して後で修正しないとまともなホワイトバランスになりません。
書込番号:4765618
0点

dr.wwwさん、BLACK PANTHERさん、こんにちは。
そして丁寧なコメント、ありがとうございました。
RAWで撮影すれば後で何とかなるものと私は思っていたので
特にRAWに関する情報は勉強になりました。
フラッシュと三脚、ともに使えると助かるのですが、
実は遺跡や博物館では、フラッシュと三脚が禁止されて
いるところが多いのです。そもそも、写真撮影禁止のと
ころも少なくありません。この点に関してこちらの説明
不足でした。すみませんでした。
もちろん、屋外のことも多々ありますが、一番困るのは
薄暗い場所での撮影です。明るい短焦点レンズを使用するか、
あるいは手ブレ補正機能に頼ることになりそうです。
そういうわけで、レンズにAF-S DX VRズームニッコール
ED18-200mm F3.5-5.6G(IF)を考えています。あと、
50mmm F 1.4なども候補です。
JPEG撮って出しを考えるとD50がよいようにも思えますし、
あるいは格子線表示などの機能を考えるとD70sの方が
よいようにも思えます。D50のキャッシュバック
が終了してしまったので、今すぐにD50を買うには
少々抵抗がありますが・・・。
書込番号:4765791
0点

初心者ながら・・・
風景ですと、私はD70sをお勧めします。
デフォルトですと、少し青み掛かり系の発色になりますが、
NC4にて好みのトーンカーブを作成して、
それをD70sに保存して使えば、好みの味付けの写真になります。
もっとも、私はそんな技術はないので、
上級者が作成したトーンカーブをダウンロードして
自分のD70sに入れてます。
今の所、鮮やかで気に入ってます。
そしてRAWで撮影してますが、ホワイトバランスを
補正するのは、2〜3割程度です。
フィルム&D50を持ってる友人に見せても、
雑誌などで見たD70sとは全然違うとの事です。
購入前に迷って、D50もレンタルしましたが、
どっちかと言うと・・・見た目より鮮やかに出来上がり、
コンデジ発色の一眼版みたいな印象を受けました。
(あくまでも個人的な感想です)
測光システムでも、1050分割の測光のD70sに対し、
半分以下のD50。
後、風景では、大事な・・・
・ファインダーの拡張子線
・F値などのモノクロ液晶のバックライト
・ケーブルレリーズが使える
この3点でも、D70sかと。
夜、、モノクロ液晶にバックライトがないと、
ファインダーを覗かないとF値・シャッタースピードなどが
わかりませんよ。
書込番号:4765840
0点

>ke:meさん
それでしたらVR18-200がお勧めです。
VR18-200の35mm時のF値は4.0です。
それに対して35mmF2DのF値は2.0。
シャッタースピードで2段階分です。
ですがVR2はシャッタースピード4段階分ですのでVR18-200のほうが有利ですね。
さらに単焦点では開放を使うとピンボケ写真が多くなってしまいますし、大きな物を写したくなったときに困る時も出てくるであろうと思います。
ただVR18-200はレンズが暗いため、周りの暗さによっては絞り優先オートでは撮れない場合がありますので
シャッタースピード優先オートで撮影する必要がある場合があります。
普通の室内ぐらいでしたらそのようなことはおきませんけれども。
それとズームレンズが故にディストーション(湾曲)はそれなりにあります。
>Mr.あえらすさん
そうなんですよ。
JPEG撮って出しでしたらD50のほうがキレイだと思い値段もあって安直にD50を購入しましたが後悔しております。
私的には以下の差が痛いです
・ファインダーの拡張子線
・モノクロ液晶のバックライト
・グリップの感触
・ストロボのコマンダー機能
・シャッタースピード
無くてもそこまで困りませんけどやはりあるに越したことはないですよね。
次はD80?を購入します^^
あ・・・時期20Dかも(笑)
書込番号:4766654
0点

Mr.あえらすさん、そしてdr.wwwさん、こんにちは。
レンズは、dr.wwwさんの推薦にもあるようにVR18-200を
購入することにしたいと思います。
カメラは、D70sを考えております。
そして、Kominさんなどが作られているカスタムーブ
を利用させていただくのが妥当かと。
Komin's photos on the Net
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/nihongo.htm
でも、4月前後に、D80 あるいは D50s なんかが
出ないかな〜と思っています。
最後に皆さん、貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:4767563
0点

D70を使っています。
色合いも重視した記録になろうと思いますので、D70系のオートホワイトバランスは信用しないほうが無難でしょう。決められた光源(スピードライトなど)で固定WBを利用するほうが良いでしょう。
露出補正を多用する場合はD70系のサブダイヤルは便利ですね。そうでない場合はD50で良いかと思います。RGB露出計を持っているD50,70系の場合、記録写真環境下では大きな露出の狂いを発生させる場面は少なく思いますので、露出補正の必要性は少ないと思います。
また、調査時、1日に700〜1000枚ほどの写真を撮り、全てを記録に残されるならば、RAW撮影は辛いと思います。一日に700枚以上の個別調整のRAW現像は気が遠くなります。JPEG撮影を前提に考えられたほうが無難ではないでしょうか。
暗い部屋で露光不足で撮った写真は、RAWでも「まとも」な写真に訂正することは難しいですね。いろいろと調整しても、ノイズで隠れた情報を回復することはできませんし、不足した諧調を復活させることはできませんので、しまりの無い出来になります。1.5EV以下の露出不足だと、ひと目で露出不足を感じるようなイメージです。ISO感度を上げたときのノイズ処理が良好な分D50のほうがこの点では優れているといえましょう。暗い環境でのノーフラッシュ撮影が多い場合は、kissDNも考慮に入れたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:4852933
0点



マグニファインダーについて質問です。
D70を使用しておりますがファインダーの見え具合をよくしたいと思いマグニファインダーアイピースの購入を検討しています。
DK-17を購入するつもりでしたが、DK-21でも使用可能と言う書き込みをこちらの板で拝見いたしましたので、どちらのほうが良いのか思案しております。
そこで、DK-17かDK-21を使用している方がいらっしゃいましたら使用感について教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。各板では、キーワード検索ができますよ。
ちなみに、D70でDK-21Mで検索してみました。
D100とD70系とD50は、アングルファインダーもDR-6で共通なので、
問題なく付くかと思います。
(D70はもう手元を離れたので、実際に確認した訳ではないです。)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=DK-21M&SortDate=0&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00501610453&SortRule=1&ClassCD=&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58
書込番号:4752036
0点


DK-17MがそのままでD70sに装着できる情報を持ち合わせてないので、DK-21Mのこ
とだけレスします。
元々D200用ということで販売されてますが、D70sやD50でも装着OKです。
D70につけて見ましたが、ケラレも無く確かに見やすくなります。
但し接眼部の面積が狭くなって、より近づけて覗く感じになりますから、眼鏡を
かけてる方にはちょっと使いにくくなるかもしれません。
ちなみにD200に装着すると、若干下の情報表示部分がぼやけますが、ほとんど問題な
く使えますし、D70+DR-6(×2倍)を装着した見え方に近い大きさになりますから、
マクロのMFがかなり楽になりますよ。
書込番号:4752435
0点

DK-17M はアイピースアダプタを削るのが面倒ですが、取り付け
は可能でした。
DK-17M と DK-21M 、それほど違いはなかったと記憶しています。
D50 + DK-17M でも宜しければ、私方に少しだけ載せています。
下記の件、一度、問い合わせて見るのも良いかも知れません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/26/2566.html
書込番号:4752557
0点

おはようございます。
皆様、早々とご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
これで、購入の決心がつきました。
DK-21を購入いたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:4752702
0点




x60以上のCFカードなら大丈夫だと思います
相性は無いとは言えないので
価格もこなれて来た、ウルトラUが良いと思いますよ
1Gでも1万ちょっとですからね
書込番号:4749513
0点

こんにちわ
他の機種もそうかもしれませんが、
D70sに関しては、
転送速度が速い=書き込みが早い
と一概には言えないようです。
「D70s 徹底使いこなし本」
の後ろの方に、各メーカーのCFでの実測値が掲載されてます。
1位は、SanDisk の「3」
2位は、同「2」
3位は、ハギワラコム
のようでした。(1GBの場合)
他の転送速度が速いCFでも、ウルトラ2 に負けてます。
機器との相性もかなりあるようですよ
書込番号:4761898
0点



D70sユーザーです。
純正スピードライトだと、SB-800,SB-600がありますが、
サンパック製のi-TTL対応? のスピードライトを見つけました。
(去年7月の発売)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/07/21/1863.html
実売15,000〜16,000円のようなのですが・・・
使用してみた感じは、普通に使えるものなのでしょうか?
もし、使ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、
簡単なレポートでいいのでお願いします。
0点

これのEOS版を使っていました。
ベースは同じみたいですので雑感を・・・テキトーに聞き流してください(^^;
・このサイズなのにバウンス対応(縦方向のバウンスのみ)
・マニュアルで発光量を落とせる
・住宅レベルの屋根の高さならガイドナンバーは必要十分
と、コンパクト・軽量・低価格な割りに良い製品だと思います。
気になるんじゃないかな?と思うのが・・・
・ハイスピードシンクロ非対応(NikonだとFP発光? でもD70じゃ関係なしかな?)
・中央部だけのAF補助光対応(D70では分かりません)
で致命的だったのが・・・
・フルチャージで10秒のチャージ時間の長さ
最大で発光させる頻度が多い場合は、このチャージの長さはツライと思います。
天井が低い住宅のリビングなどで発光量を落としても十分にバウンスさせられる用途での利用が理想だと思います。
書込番号:4745160
0点

Mr.あえらすさんは、広角ズームをお持ちなんでしょ?
このストロボは、対応画角が銀塩24mm相当までではないですか?
------------------
ちなみに、↓記事内容が間違えてますよね?(^^;)
>12〜24mmのレンズの24mmで撮影し、35mmフルサイズ換算が
>36mm相当としても、ストロボの対応画角は24mmである必要がある。
画角をあわせる以外に、何か他に理由があるのでしょうか??
書込番号:4745248
0点

早速の回答ありがとうございます。
●fioさん
10秒チャージ・・・
SB-600の倍以上ですか・・それは辛いですね。
気付きませんでした。
SB-600との値段差が、約7,000〜8,000円
それなら、SB-600ですかね。
●くろこげパンダさん
はい持ってます。 Tokina 12-24mm F4
対応画角は、24mm〜ですね。
確か、SB-600,SB-800も24mm〜でしたような。
そして、内蔵スピードライトは、D70sの場合18mm〜対応なのですが、
Tokina広角レンズでは、ケラレます(涙)
使用メインレンズは、TAMRON 28-75mm F2.8[A09] かと。
そして記事、、やっぱり文章おかしいですよね!?
何回読んでも、なんかしっくり来なかったのです。
(って、気付けよって感じですね)
ありがとうございました。
書込番号:4745406
0点

SB-600,800は、ワイドパネルを引き出せば銀塩の14mm相当
の超広角まで対応できます。まず、画角で困る事はないと
思います。
APS-Cの画角換算に直せば、銀塩24mm相当はAPS-C16mm
まで対応できます。ワイドパネル利用時は約10mmまでOKとい
う事になります。
ワイドパネルはディフューザー代わりにも使えるので、
純正をお買い求めになることをお薦めします。
書込番号:4745680
0点



今回、初めて一眼レフを購入した初心者です。
D70sのボディを軽く振ると小さなボールが転がるような音がするのですが、これって一眼レフというかD70sの仕様なのでしょうか?
一通りくちコミを探してみたのですが同様のものがなかったみたいなので質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点

縦位置撮影の検知センサーの音だと思いますよ。
D70板で探せば過去スレにあるかも。。。
書込番号:4731169
0点

>一通りくちコミを探してみたのですが同様のものがなかったみたいなので
余りカメラ振る人居ないでしょうね。
書込番号:4731171
0点

あと内蔵ストロボの金具の音とか・・・。
書込番号:4731275
0点

こんばんは。
以前僕もD70sを購入してなんでこんな音がするのだろうって
不安になり新宿SCに見てもらいに行ったことがあります^^;
一言縦位置撮影センサーの音ですねって言われました^^;
サービスセンターの人が親切に他のD70sでも見てみましょうって
言われて振ってみたら自分のと同じカラカラっていう音がしました。。。
はずかしかったです^^;
異常ではないので安心して撮影しましょう^^
書込番号:4731580
0点

物は違いますが、私の腕時計のプロトレックには
注意書きがしっかりあるんですけどね^^
プロトレックはオートライトのセンサーのなんですが…
書込番号:4731731
0点

まじっすかーかなり安心しました。レスありがとうございました。がんがん撮りまくります!!
書込番号:4732103
0点

展示が多く自由に触れるお店で、他機種も振ってみてはいかがでしょうか?
(お店の方に、しかられるかも?)
書込番号:4732746
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
ニコンD-70sの購入を考えて降ります、比較するのにRAWデーターで写したサンプル画像見たいのですが、何処かからダウンロードできないでしょうか?ご存知の方宜しくお願いします。
0点

yominowaさん こんにちは
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d70s/sample.htm
RAWで撮ってJPEG変換したものなら上記から入手できますが、現像前のRAWデータだと専用ソフトが無いと画像として閲覧不能なのでネット上で探すのは難しいかも知れません。
取り敢えず、方法として思いつく事を。。。
・販売店かニコンSCにCF持参で撮らせてもらう
・ニコンにRAWのサンプル送付を依頼する(可能かどうか判りませんが)
・D70sユーザーに直接メール添付で送ってもらう(完全なオリジナル画像を送る事になるので難しい面もありそうですが)
書込番号:4727751
0点

RAWデータですか、中々入手は難しいですよね。
まだ実験中ですがRAWデータ対応掲示板です。
http://d-slr.info/cgi/RAW_bbs/joyful.cgi
直接RAWデータの投稿が出来サムネイルを作ります。
RAWデータはカメラのアイコンを左クリックまたは
右クリック対象をファイルに保存で出来ます。
目的としてはRAWデータの入手が難しいので交換の為です。
カメラ店で撮れば良いのですが店内のみで画一的で
サンプルとしてはあまり良いとは言えません。
単に交換ならデータ用の掲示板でも良いのですが、
画像が分かるようにと開発してもらいテスト中です。
他にExif 情報も表示されます。
D70は過去に投稿の例が有りますが、D70sはまだなので
テストがてらD70sのRAWをお持ちの方は投稿してみて下さい。
ニコンであればニコンキャプチャー4のトライアル版で
カメラ購入前に現像を試すことが出来ます。
まだ多くのメーカー機種に対応しておらず
エラーが出る場合も有りますが(^^;)
ニコンのD50など他機種でも投稿してみて下さい。
書込番号:4727894
0点

追加説明です。
対応してるRAWフォーマット(の拡張子)
(.orf, .mrw, .nef, .cr2, .pef, .dng, .RAF)
確認している機種*istD、*istDS2、D2H&X、20D、E-1、α-sweetD、FinePix F710&S9000、Adobe DNGなどです。
書込番号:4728060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





