D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

早速ですが。

2006/01/03 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

クチコミ投稿数:38件

私のD70sが体調不良です。
姪っ子を撮影中に突然具合が悪くなりました。


上部液晶の残り枚数が表示されるところに[r09]と表示されます。
これだけなら既出なのですが。
再生ボタンを押しても、menuボタンを押しても背面液晶には何も表示されません。
各オートモード(風景、夜景等)ではAFが作動しません。
各種の設定も変更されてるようです。

ウチの子は大丈夫でしょうか?
諸先輩方、助言をお願いします!
ウチの子を助けてください!

書込番号:4703881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/03 18:54(1年以上前)

>ウチの子を助けてください!

NIKONのサービスというお医者さんならなおしてくれそう。

書込番号:4703958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/01/03 19:41(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、有難うございます。

買った翌日に調子が悪くなったので、少々取り乱してしまいました。申し訳ありません。
そうですよね。取りあえず掛かりつけの病院(購入店)に、明日にでも連れて行こうかと思います。

有難うございました。

書込番号:4704076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/03 20:36(1年以上前)

他のカードを持っていれば、入れ替えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4704193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/01/03 21:03(1年以上前)

じじかめさん、有難うございます。

残念ながら他カードは持っていません。
しかし、もう一度チャレンジと再度電源を入れたら、
何事も無かったかのように復帰しました。すべて正常に動作しています。設定は変わったままでしたが。


何はともあれ、お騒がせしました。
しばらく様子を見ようと思います。
ぼくちゃん.さん、じじかめさん有難うございます!
私のような初心者の質問にこたえて頂き、感謝・感謝です!

書込番号:4704275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/01/07 00:04(1年以上前)

自己レスですが。
その翌日に同じ症状を呈しました。
どうやらシャッターが内部的に半押し状態になっている様子。
手に持たず、放置してても監視カメラの如く動くものにAFします。
なお、この症状は前ぶれなくやって来て、去っていきます。
困ったことに再現性が無いのです。

販売店に持っていくと、
「修理となりますので1ヶ月ほど預からせていただきます。でも何も無くて、そのまま返ってくる可能性が高いですよ?」
との事。このままにしておいても不安がつのるだけなので、一応修理に出しました。

買って一日しか使ってないのに・・
買わなきゃ良かった。


以上、その後の報告でした。
ぼくちゃん.さん、じじかめさん有難うございました。

書込番号:4712519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

翡翠をとるなら・・・・。

2006/01/03 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

明けましておめでとう御座います。

昨年の12月中旬、近くの自然公園にいつも通りサギを撮りに行きましたが、偶然、翡翠を見かけたのです。
さっそく後をつけ、捕食場を4ヶ所見つけました。翌々週、75−300mmF4.5-5.6ズームレンズに、春からの昆虫マクロに備え購入していたケンコー×1.5テレコンを装着し、100枚ほど撮影して来ました。
意気揚々と引き揚げたのですが、家でPC を見てびっくり。みんなボケボケばかり、悔しくて悔しくてたまりません。
三脚のせいもあるのですが、翡翠を撮るにはレンズが貧弱すぎるようです。
そこで、レンズのカタログで調べ、下の3本を候補に上げました。
皆さんなら、どれを選ばれますか?
(サンニッパ、とかヨンニッパなんて書かないでくださいね。
そんな予算は、とっくに黒鯛さんの胃の中に消えているのですから。)


 1.AiAF-S Nikkor ED300mmF4D+TC-14EU
 2.タムロン SP AF200−500oF5-6.3DiLD
 3.シグマ  APO 170-500mmF5-6, 

春には、シグマ10−20mm超広角ズームを買い、山野草、昆虫マクロに移行する予定にしていたのに、起きても翡翠、寝ても翡翠これって病気でしょうか?

書込番号:4703399

ナイスクチコミ!0


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/01/03 14:38(1年以上前)

夜啼鳥さん、ここは素直にED300mmF4D+TC-14EUをお勧めします。
75−300より重い分条件が良ければ手持ちでも可能ですが、少ししっかりした三脚
も忘れずにお願いします。
ジャスピンでブレの無い画像が撮れた時は75−300から一皮むけた画像に感動され
るはずです。
又、ED300mmF4Dは最大倍率も他のレンズより有利ですから、テレコン無しで昆虫
撮りにも最適なレンズとなりますよ。

拙いブログにこられて、カテゴリー→鳥のいる風景・昆虫をクリックして頂ければ
等レンズで撮った写真がありますよ。

書込番号:4703476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/03 15:32(1年以上前)

>起きても翡翠、寝ても翡翠これって病気でしょうか?

重病じゃないですか、撮れなけりゃ・・かも(笑)

書込番号:4703567

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2006/01/04 00:21(1年以上前)

idosanさん、こんにちは。

ブログ見させてもらいました。素晴しいですね。
私の撮りたいものが、そのまま非常に高いレベルで載っていました。
現在の私の力量からすると、かなり努力しないと到達できないレベルで非常に励みになります。
ED300mmF4レンズも素晴しい描写力ですね。超望遠ズームよりED300mmF4+TC14-EU の方が、何かと使い勝手が良さそうで、応用も利きそうです。
テレコンバーターによる画質低下さえ気にならなければ、これが良いかなと思っていたので、写真を見て安心しました。

ぼくちゃんさん。

病の直る方法は、解りました。
でも、idosanさんの素晴しい写真を見てしまった今、それに匹敵できる写真が撮れるのでしょうか?
病は、続きそうです。(~_~;)

書込番号:4704870

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/01/04 17:14(1年以上前)

こんばんは。

予定の金額では実現できませんが、捕食場が決まっているのであればデジスコしか無いと思います。

購入レンズにテレコン付けてもそれなりにしかなりません。

デジスコで検索すると出てきますし、野鳥の類ではポピュラーな撮影方法だそうです。待ち伏せての撮影向きなようですので動的な撮影はお手持ちの1眼デジでの対応になります。

フジとかニコンだとデジスコ+アダプター+コンデジのセットで紹介があるので選びやすいかもしれません。+強力な3脚です。

多分?他の方々のプログ等を見てても下手に長玉を購入して泥沼化するよりも近道の方法のようです。


http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/fieldscope/index.html

書込番号:4706253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/04 19:48(1年以上前)

夜啼鳥さん こんばんは。

昨日、夜啼鳥さんのアルバムを拝見し、何故だか私も鳥が撮りたくなり生まれて初めて野生(チョッと誤解が有るかな)の鳥を今朝早起きで撮って参りました。

なんせ初めてなもので、どの程度の条件で撮れば良いのやらモニターを確認しながら何とか撮って来ました。

レンズの事でお悩みでしょうか、決心は付きましたか。画質で選ぶなら単焦点、構図を撮るならズーム だと思います。

そこで私のお勧めの一本はAiAF-S Nikkor ED300mmF4D+TC-14EUだと思います。

テレコンは欲張るとフォーカス速度も遅くなりますからTC−14が無難かと思います。

もし宜しければ、アルバムのコメント頂きたいと思います。

書込番号:4706600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/04 20:01(1年以上前)

URLが違っているようですね。

書込番号:4706638

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2006/01/05 00:56(1年以上前)

E30&E34さん こんばんは。

デジスコですか。なんか本格的ですね。これを持つとバードウオッチャーの仲間入りしそうですねー。
山野草を撮影するときは、図鑑を作るつもりで、いろんな種類を撮っているのですが、鳥の場合は、まだ経験も浅く、軽装備で自転車に乗って特定の種類だけを追い掛け回しています。どちらかと言えば運動をかねた機動力重視の撮影スタイルですので、専門的な道具を使うにはまだ早すぎるように思います。
でも、もっと鳥にのめりこめば真剣に検討しようかな。(^_^)

望のパパさん

白鳥の写真見せてもらいました。
初めての写真とは思えないほど上手ですね。
飛翔中の写真は、私も何回もトライしましたがなかなかピントが合わなかったり、構図が決まらなかったりで気に入ったものがないのですが、本当に驚きました。
飛翔中の写真を撮るなら、ED300mmF4+TC-14EUが良さそうですね。 
埼玉県にも白鳥の飛来するところがあるとは知りませんでした。(最初、島根県の川本町かと思ったのですが、都会の埼玉県とは!)
野鳥撮影は、危険ですよ。私なんかぶらっと試し撮りに行ったのが運の尽き、すっかり嵌まってしまいました。もう中毒状態です。
肉眼で、生の鳥の生活を観察するのはとても楽しいものですが・・・。

書込番号:4707633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/05 08:16(1年以上前)

夜啼鳥さん こんにちは。

昨日は400カットほど撮りました、家に帰りピントの外れた物、ブレを削除すると残りは150カットほど、その中から良いと思う構図を選ぶとオンラインアルバムのカットになります。

以前から無機質な飛び物、飛行機など好きで撮っていましたから、違和感はありませんでしたが、鳥を撮る場合何処にピントが合っていれば良いのか、また飛行中の羽は閉じたときと、開いた時どちらがいいんですかね、これから色々と勉強する事が増えてしまいました。

書込番号:4708003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/01/26 08:48(1年以上前)

夜啼鳥さん はじめまして。
お、おなじフィールドですね。
わたしもカワセミがうまく撮れなくてVR428が出るのを待ってたんですが待ちきれなくて今週VR328を買ってしまいました。
綺麗に撮る能力がないので機材に頼って楽をしようとしてます。
シャッタータイムラグを稼ぎたくてD2X、被写体ぶれをなくしたくてVR328、もう重病です。
カメラを持ってワンと散歩してるので、よかったら声をかけてください。

書込番号:4766892

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2006/01/26 23:33(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい さんこんばんは。

サ サンニッパ買われたんですか?! しかもVR
私なんか、サンヨンでもびびって様子見です。
と言うのも、一月に入っていつも行っている自然公園の撮影ポイントが池の凍結のため翡翠が寄らず。捕食場所が撮影可能地点から離れ、しかも周囲の景色が写真的に良くない場所に移ってしまったのです。
春になると、捕食場所が元に戻るのかどうか分からない為、新たな翡翠の生息場所を探し(保険の意味も兼ね)淀川周辺を走り回っています。
”レンズを買った時には鳥はおらず。”では落ち込みますからね。

(^^>”


春になると、多分 D70s にAF-S Nikkor300mmF4+TC-17EU を付け翡翠追いかけ走り回っていると思います。
フィールドでお会いしましたら宜しくお願いします。

書込番号:4768955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/01/27 08:29(1年以上前)

夜啼鳥さん こんにちは。
>池の凍結のため翡翠が寄らず。
わたしも最近は、川岸を散歩しています。
牧野近辺にカワちゃんいますのでさがしてみてください。


>サ サンニッパ買われたんですか?! しかもVR
はい、行ってしまいました。今週末が328初撮りです。

自然公園でルリビタキ、キセキレイを見て、綺麗にとってみたいなぁ、飛んでるところも撮って見たいなぁ、で沼にどっぷり。
Myアルバムに50-500で撮ったのを8、9ページにUPしてあります。12ページは、VR70-200F2.8+17E2テレコンです。
晴天の条件のいいときは、暗いレンズでもいいのですが、12ページのような曇りのときは、きびしいですね。
でとりあえずは機材に頼って、、、あは。

ワンの名前はジュピターです。お気軽に声をかけてください。


書込番号:4769558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2006/01/02 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:18件

あけましておめでとうございます。

昨年12月にD70sKIT、35mF2Dを購入し、次は息子の入園式、運動会の撮影を目論んでおり、望遠レンズの購入を考えております。
主に、想定している場面は、屋外で、室内な少ないとは思いますが、もしかして、体育館での「お遊戯会」程度はあるかとは思っています。
又、ゆくゆくは、上の息子は中学でサッカーをやっているので、使う機会があれば・・・とも考えております。(と言っても、スーパーサブ。(自爆))

で、レンズとしては、純正(NIKON)が良いかとか思いますが、予算上(これから貯める都合)もあるので、下記辺りかを考えております。
つきましては、ご意見、アドバイスを頂ければ幸いです。

SIGMA 
APO 100-300mm F4 EX DG HSM (ニコン AF)
APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ニコン AF)

NIKON
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G ←高嶺の花(無理?)
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D (上記同様かな)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)

その他お勧めのレンズがあればご紹介、アドバイスを頂ければ幸いです。
尚、35F2Dを購入し、明るいレンズの魅力には、少々ハマリ気味です。

以上、よろしくお願い致します。



書込番号:4700755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/02 12:01(1年以上前)

パパくんさん、あけましておめでとうございます。

望遠レンズは長焦点になればなるほど、大きく重たくなったり開放F値も暗くなりやすいです。
お子さんの運動会から室内でのお遊戯会、そして中学生のサッカーでは必要な焦点距離や開放F値、そしてレンズ自体の重さがポイントとなりますが1本ですべてをこなすのはちょっと厳しいかと思います。

良い高価なレンズを選んでも重たくて年に数回しか使わないならもったいないですね。
そんな理由でわたしは望遠レンズは比較的安いものを買っています。
実際に使ってみてから必要に応じて高価なレンズに買い換えても良いって考えです。
でも重くなる理由から実効はできてませんが(笑)。

とりあえずはニイニッパズームで純正80-200mmF2.8DNかシグマAPO70-200mmF2.8あたりで十分かと思います。
焦点距離不足はとりあえずはテレコンでカバーしてはどうでしょうか。

書込番号:4700820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/02 12:07(1年以上前)

>高嶺の花(無理?)

高いけど色々に使えていいんじゃないかと、それを勧めます(笑)
それ以上必要になれば、その時考えればいいと思いますが。

書込番号:4700835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/01/02 13:15(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、ぼくちゃんさん、改めて明けましておめでとう御座います。

早々のアドバイス有難う御座います。

がんばれ!トキナーさんのアドバイスにありました「Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」は、実は想定の範囲外でした・・・と言うよりも知りませんでした。(^^;
値段的にも、今から蓄えて届く範囲内なので、早々候補に入れたいと思います。
又、望遠の不足分はテレコンと言う手があったのですね。ちなみに、明るさは一段程度落ちるかとは思いますが、その他デメリットはあるのでしょうか?



ぼくちゃんさんには、一脚の際もアドバイスを頂き助かりました。ちなみに、ご推薦のSLIKプロポッドスポーツを買いました。
で、やはり純正の「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G 」ですか・・・。
板を読んでも、素晴らしいレンズとは思いますが、何せ先立つ物の準備に時間が掛かりそうです・・・。


又、ご両人からの返信を見ると、やはり純正が一番なのでしょうか??



書込番号:4700946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/02 13:27(1年以上前)

>時間が掛かりそうです・・・。

時間が掛かってもいいんじゃないですか。
変なの買ったら、
これに買い直さないとという事になったら二重出費

>ご推薦のSLIKプロポッドスポーツを買いました。

責任重大ですね、使いにくかったら・・・、
大丈夫だと思います。

書込番号:4700968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/02 14:05(1年以上前)

屋外晴天下での撮影に限定できるなら話は別ですが、望遠側は、
VRか低F値のレンズでないと厳しいと思いますよ。

流し撮りしたり、動きを止めたいなら、開放F値に拘る必要があり
ますし、屋内や絞らないといけない状況があるなら、VR付きの方が
助かると思います。

両方の状況に対応できるのが、

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

ですネ(^^;)。開放F値が明るい上に、VRまで付いていれば、
これで間に合わない状況は、全て諦めがつきます(?)(^^;)
利用目的がハッキリ定まっている人こそ、買う意義があるレンズです。

動きのあるものは諦める、高感度を積極的に使う、暗いところは諦める
といった条件が飲めるなら、18-200mmVRが多目的に使えて、便利だと
思います。高倍率ズームは一つのカテゴリとして成り立つと思いますので、
後から、高級望遠ズームを買い足す事になっても、無駄にはならないような
気がします。

運動会、学芸会専用に、αSweetDigital+明るいズーム でも買いますか?(^^;)

書込番号:4701035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/02 18:52(1年以上前)

幼稚園の運動会なら、望遠端200mmでよいと思いますが、小学校・中学校の運動会は望遠端300mmは必要となります。

望遠端だけではなく、標準や広角側も運動会では必要になります。運動会の様な土埃がするところでは、レンズ交換はしたくないでしょう。だから、高倍率ズームレンズがお薦めです。

汎用的に1本で、ほとんどの撮影を行うなら、4段の手ブレ補正レンズの VR ED 18-200mm F3.5-5.6G が、お薦めです。

望遠端が200mmですが、それより望遠が必要なら、写真画像で、必要なところだけ、トリミングして、2LやL判に印刷すれば、300mmや400mmの望遠レンズと同じ効果がでますよ。

また、4段つまり、2の4乗=16倍の手ブレ補正ですから、シャッタースピードが遅くても大丈夫です。1.5倍した焦点距離の逆数の秒数が手ブレ補正無しレンズでの、手ぶれしない限界だといわれています。望遠端200mmで考えると、1.5倍して、300、その逆数の1/300秒、その16倍で、約1/20秒です。4段の手ブレ補正の実力は凄いものだと思います。

書込番号:4701521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/02 20:43(1年以上前)

パパくんさん、こんにちは。
私もカメラ大好き人間さんと同じくAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gを使用して200mmより望遠が必要な場合はトリミングしてプリントすればOKだと思います。
プリントの解像度は200dpi以上あればそれ以上あっても違いはほとんどわからないので、200mmで撮影して200dpiでL判サイズにトリミングすると約600mm相当(銀塩900mm相当)になり、2L判ならば同様に400mm相当(銀塩600mm相当)になりますので運動会の撮影でも十分大きくお子さんをプリントすることができると思います。

書込番号:4701762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/02 20:54(1年以上前)

修正します。

プリントの解像度は200dpi以上あればそれ以上あっても
    ↓
プリントの解像度は200dpiあればそれ以上あっても



書込番号:4701792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/02 23:25(1年以上前)

パパくんさん 早々次のレンズを狙っているようですね。

35mF2Dの短焦点レンズをお持ちならお解かりかと思いますが、レンズは明るい方が良いかと思います、今ひとつはズーム比これも少ない方が画質の差が出ると思います。

今一つは同じニコンのオートフォーカスでもここに上げた3タイプは駆動方式が違う為フォーカス速度も違います。

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G は従来からあるSWMを使用していますがAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) は小型のSWMを使用している為、若干フォーカス時の立ち上がり速度及びフォーカス速度が劣ります、これは実際に両方のレンズを装着しフォーカスを行う事で実感できると思います。

無論Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6DにはSWMは非装着ですからさらに状況は劣ると思います。

レンズを選ぶ際、焦点距離、画質やレンズの大きさ、重さ等比較する項目はたくさんありますが、フォーカスを行うモーターにも違いが有ると言う事を参考にして下さい。

シグマは使った事が無いのでコメントできませんが、私はVR70−200をお勧めします。

書込番号:4702214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/01/03 10:16(1年以上前)

予算あれば70-200 VR決まりでしょう。
結局良い物買えば、買い直さないので経済的かもね。

私も悩んでますが。
ニコン80-200より、
シグマ70-200のほうが、将来的なテレコン視野にいれ
使いやすいかなと思われます。
お値段はたいして代わりませんねえ。

VRよりは良い三脚というふうな考えもありますよ。

書込番号:4703029

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2006/01/03 11:59(1年以上前)

パパくんさん こんにちは

この焦点レンジは皆悩みますよねぇ
友人も値段でSig70-200F2.8DGを購入しましたが
結局VR70-200に買い換えないと気が済まないようです
幼稚園などの運動会では三脚をドンと立てりゃ周りも迷惑
へたすりゃ倒される可能性も有るし...機動性が命ですからね。

無理が出来るようでしたらVR70-200とテレコンTC14EIIが一押しです
一生一度の子息の晴れ舞台は、お金にゃ変えられんです
バッチリ撮ってあげましょう!

書込番号:4703205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/01/03 16:43(1年以上前)

皆様

早々ご丁寧なアドバイスを有難う御座います。
やはり一番は「VR70-200 F2.8G」に辿り着くようですね。
又、ネックはやはり値段ですよね・・・。
でも、その為には、軍資金を貯めねばね。(笑)

アドバイスを元に、財布の中身、コストパフォーマンス、使用頻度、その他諸々を考え、暫く、大いに悩んで見たいと思います。

最後に、SIGMAの「APO 100-300mm F4 EX DG HSM (ニコン AF) 」どうなのでしょうね??AFが早いとの事。正直、気になります・・・。

書込番号:4703707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/01/03 18:37(1年以上前)

>最後に、SIGMAの「APO 100-300mm F4 EX DG HSM (ニコン AF) 」どうなのでしょうね??

これだったら、シグマの70-200mm F2.8とテレコン1.4倍のを
買ったほうが使い道が増えそうですよ。
私も、そうしようかなと思っております。

書込番号:4703921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/03 19:22(1年以上前)

>正直、気になります・・・。

脇目もふらず、高いレンズに邁進しましょう、
今日から酒、たばこ、ギャンブルやめれば、
奥様も(おられたらの話ですが)
努力してるという事で、近いうちには・・・。
所詮人ごとなので勝手な事言ってますが(笑)
しかし、買った後は、多分後悔はないと思います。

書込番号:4704033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/01/03 20:41(1年以上前)

ニコカメさん

確かに、言われて見れば・・・
でも、その場合のテレコンはニコン製でしょうか? それともシグマ製でしょうか??


ぼくちゃんさん

>今日から酒、たばこ、ギャンブルやめれば、
>奥様も(おられたらの話ですが)

酒は外で仕事上のお付き合いのみ、タバコとギャンブルはやりませんが・・・(^^;
財務大臣(嫁)には、この手の話には疎いので、適当に濁して下りますが、さすがにレンズの長さが変わると気付くようです。(笑)



書込番号:4704209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/01/03 20:59(1年以上前)

>確かに、言われて見れば・・・
でも、その場合のテレコンはニコン製でしょうか? それともシグマ製でしょうか??

うっ。あの〜その場合、シグマ製のニコンFマウントしかつかないかなと・・・
普通なら そうすべきでしょうねえ・・・

それから、テレコンの使用も考慮すると、ニコン純正なら70-200mm F2.8 VRか
シグマ70-200mm F2.8を買うのがよろしいかなと私もすすめられました。
私もあなたと同じく迷いながら決めたいと思います。

書込番号:4704263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/01/06 23:38(1年以上前)

皆様 こんばんは。

早速ですが、何故か? 手元に
「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G 」
があります。
皆様に、背中を押して頂いたおかげで、勢い余って買ってしまいました。(^^;
せっせと貯めてからと思いましたが、ヘソクリをかき集めたら、ギリギリ・・・ 思いっきり、清水の舞台から落っこちてしまった気分です。(笑)

まだまだ全く、腕は追いついておりませんが、明日から楽しみながら撮ってみたいと思います。

何故か、ずっぽりとレンズ沼に浸っている気分です。。。
ちなみに、このレンズを使用している皆様は、フィルターを付けておりますか?
一応、KENKOのPRO1Dを購入付けて見ました・・・。

書込番号:4712410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/06 23:53(1年以上前)

パパくんさん

ドひゃー(^^;笑)
随分高いところから、飛び降りてしまわれましたネ。
まあ、レンズは気長に使っていけますし、1本凄い
レンズを体験しておくことは、良い事だと思います。

かわいいお子さんの、成長記録のためなら、財布の
紐も緩むというものですね(^^;)

ご購入、おめでとうございます。

書込番号:4712463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/07 00:05(1年以上前)

パパくんさん、こんにちは。

>ちなみに、このレンズを使用している皆様は、フィルターを付けておりますか?

私は、ケンコーのL37 Super PROを付けています。

書込番号:4712521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/07 00:24(1年以上前)

わ〜ぉ 足の骨折りませんでしたか。
折角高いレンズ、手に入れられたのですから、
すり切れる程使って、いい写真いっぱい撮って下さい。

書込番号:4712600

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ選択

2005/12/31 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

クチコミ投稿数:2件

小生D70Sキットを購入し6ヶ月になります。(購入に際しの検討期間は1年間)買う前はいろいろ迷いました。(キャャノンとの比較)や暗い、ファイダーが小さい等しかし今はとても満足しています。2本目のレンズは本板にもアドバイスをお聞きし、シグマ55−200ー4-5.6DCを購入しました。私は未だ未熟ものでレンズの良し悪しが分かりません。しかし散歩に出かけ、風景を撮ったり、小鳥を撮ったりする際、レンズを頻繁に取り替えることがとても気になります。(ゴミが入る事に)。
従って3本目のレンズを考え出しました。用途(風景and小鳥andスキーandテニス)今タムロンA061を狙っていますが、他にもっといいレンズがあれば教えてください。

書込番号:4696706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件

2005/12/31 09:49(1年以上前)

おはようございます。

お手元のレンズ2本と焦点距離がかぶってしまいますが、
最近発売された、AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G (IF)
なんてどうでしょうか。
レンズ交換の手間は省略できます。

超音波モーターにより静かで速いAFが可能です。
広角側が18mmまでありますので風景には良いと思います。
また望遠側も200mmです。手振れ補正も付いてますのである程度の手持ち撮影なら失敗が少ないと思います。

ただ、小鳥の撮影には短いかも知れませんね。

書込番号:4696747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/31 10:23(1年以上前)

>レンズを頻繁に取り替えることがとても気になります。(ゴミが入る事に)。

頻繁にとはどの位かわかりませんが、
一眼レフの最大の長所の一つですので、
それを大いに利用しないと言うのはもったいないような。
一眼タイプ持ってない奴が言うなとおっしゃられれば一言もないんですが、
ゴミはサービスに持っていくとか、自分で掃除するとか
してダメなんでしょうか?

書込番号:4696809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/31 11:12(1年以上前)

A061はこれだけでほとんど済ませられる便利さはありますが、シグマ55−200
が無駄になりそうなので、「小鳥」専用には、シグマAPOマクロSPU
70-300F4-5.6が便利かも?

書込番号:4696896

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/31 11:19(1年以上前)

 呼ばれたと思って来たら違いました(^^;

 ぷるちゃんさんの仰るように、散歩なら軽装が良いでしょうから1本で済ませられるレンズは魅力ですね。

 でも、折角の一眼なので野鳥撮影ならもう少し望遠より(現在と被らないように)のレンズ欲しいですね。28〜300mmとかでなく200〜400mmとか・・・ちょっと予算オーバーですか?

書込番号:4696908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/01 22:09(1年以上前)

コテング55さん、こんばんは。

1本のレンズで済ませたいというのもわからないではありませんが、ぼくちゃん.さんが書かれているように撮影シーンに応じてレンズを交換できるということが一眼レフの大きな長所だと思います。

私はD70ですが撮影に出かけるととっかえひっかえレンズを換えます。購入して1年半近くたち撮影枚数も2万枚を超えましたが今のところ写真に埃が写っていたりした覚えはありません。
もちろん出かける前にはブロワーで埃を取ってはいますが。

散歩のときに撮るので交換レンズを持ち歩きたくないからという理由ならともかく、埃が入るからレンズを交換したくないというのでは、せっかく一眼レフデジカメを使っているのにもったいないと思います。

じじかめさんが書かれているレンズは私も愛用しています。
広角側が70mmなので引けない場合もありますが、状況が暗くなければお手頃価格の割にはきれいに撮れると思います。

書込番号:4699783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/05 19:52(1年以上前)

ご回答有難う。お礼が遅くなりすみません。私もレンズ地獄に少しずつ嵌って行く兆しが?

書込番号:4709078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:17件

デジカメについてはほぼ素人のものですが、D70Sを購入しようと思っていたところ知人の紹介でD100を入手しました。使い方が悪いせいか期待したほどの絵がとれず、やはりD70Sのほうが良いのかな、、とも思って悩んでおります。ヨドバシ店内での試写ではE-1がたまたまかもしれませんが一番良く撮れており、こちらも悩むところです。どなたかD70S,E-1とD100を比較したことがあればどのような違いがあるか教えてください。当方、たまに子供のスナップを撮るくらいで、特別凝っているわけではありません、、、という使用環境なのですが、、、それよりやはり機種の差ではなく使い方・腕しだいということでしょうか?どなたかどんあことでも結構ですのでアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:4695425

ナイスクチコミ!0


返信する
quadra700さん
クチコミ投稿数:64件

2005/12/30 20:08(1年以上前)

デジカメ一眼はコンパクトデジカメと違ってそれぞれの癖を知って使いこなすことが必要です。
特にD100だとパッと撮って綺麗に仕上がるのは訓練が必要かと思います。癖がわかればいいカメラだと思いますが。
一眼タイプだとキャノンがやはり素人目には簡単綺麗でしょうか・・・
オリンパスは肌色とか綺麗に出ますがこれもちょっと癖はあります。
一眼はそれなりに勉強が必要です。いろいろと設定を変えて使って自分好みの絵を見つけてくださいね。
室内だと暗いレンズだとコンパクトデジカメよりぶれやすいこともあります。

70SはD70よりは使いやすい色になっていると聞いてますが私はD70の時に買う一歩手前まで行き納得がいかなかったのでE−1にしました。
その後20Dも勢いで買ってしまい二台体制です。(浮気性なものでごめんなさい。)

諸先輩のアドバイスが次々と書き込まれると思いますのでこれくらいでアドバイスになってませんがもう少し使い込んでからの方がよろしいかと思います。
ところで肝心の何処が納得がいかないのでしょうか? 

書込番号:4695490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/30 20:10(1年以上前)

こめこめ2さん、こんばんわ。

JPEGポン撮りで色鮮やかなNIKONはD2X、D200、D50だと思います。
RAWやレタッチで頑張るのでしたら、まだまだD100は現役だと思いますよ。

E-1はKODAK製の撮像素子のせいか、コッテリした色のりの絵が撮れますね。

書込番号:4695493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/12/30 20:14(1年以上前)

こんばんは。

期待したほどの絵ではなかった「写真」をオンラインアルバムにアップされますと、
他の方から具体的なアドバイスが受けられると思いますよ。

知人の方も、何故D100を薦めたのでしょうか。

書込番号:4695500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/30 20:44(1年以上前)

先ず今のカメラ何とか格好だけでもつけてから、
買い換えなりなんなり考えたらどうですか?
今のままだと何を買っても同じだと思います。
D70sの次は200が良かったかな、
となるように思いますが。

書込番号:4695561

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/30 21:23(1年以上前)

こめこめ2さん、

デジカメについてはほぼ素人、とのことですが、
パソコンの方はどうでしょう?

パソコンにソフトを入れたり、作業したりすることに
さほど抵抗がないなら、D100を継続使用したまま
満足度を向上させることが多分出来ると思います。

方法は下記の2つです。

1) コーミンさんのD100用カスタムカーブをカメラに登録する。
 これで発色が明るく、鮮やかになるはずです。

2) Nikon Captureを購入し、撮影は全てRAWで行う。
 色調その他諸々含め、パソコンで好みの絵に調節できます。


もし、パソコン操作も抵抗あるなぁ…ということでしたら、
やはり別のカメラの方が満足感を得られるでしょうね。
個人的にはNikon D50もしくはCanon EOS Kiss Digital Nを
お勧めします。

以上ご参考になれば幸いです。

#D70(s)も、カメラの基本設定で撮るだけだと、イマイチ
#パッとした絵になりませんよ(^^;


書込番号:4695671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/30 23:39(1年以上前)

うぅ・・・・ん
みなさん色んな視点でアドバイスされるものですね。
頭が下がります。

私は、まず何が気に入らないのか理由が分からないため、これは
レスが付かないのではないかと思いました。

期待した絵というのは、何なんでしょうね?
それは、カメラを変えただけで解決するものなのでしょうか?

E-1で試写したら、思った絵作りと近かったとしたら、何故購入前に
そうしなかったのか・・・

読み手として、逆に疑問が生じてしまいました (^^;;;

他の方のアドバイスもありますし、まずRAWで撮ってNCの体験版で
パラメータはデフォルトで現像し、JPEG出力してみる事を是非試して
頂きたいと感じます。

書込番号:4696029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

どうしたものか・・・

2005/12/30 02:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 法師さん
クチコミ投稿数:6件

現在F100を愛用していますが、動物写真を主に撮っているので望遠側を強化すべく、デジ一の購入を検討しています。レンズはニコンで揃えている(17-35,28-70,80-400等)ので、順当に考えればD70かD200にすべきなのですが、オリンパスのE-1が魅力的で、かなり悩んでおります。
その最たる理由は、ダストリダクションです。ニコンが何らかのゴミ対策を開発すれば間違いなくニコンにするのですが、一向に出す気配がありません(D200に期待していたのですが・・・)。私は屋外で頻繁にレンズ交換するのでLPF剥き出しではかなり心配なのです。

D70をお使いの方、実際のところゴミは気になるものでしょうか?また、LPF清掃はどの位の頻度で行っていますか?もちろん使用環境によると思いますが、いろいろな方のご意見・感想を参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:4694098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/30 03:01(1年以上前)

ダストリダクションがあれば、ローパスフィルタにゴミが付かないと
は限らないと思います。
E-1を持っていないので、確実なところは言えませんが。
振動でホコリを落とそうというもくろみですよね。
振動で落ちないゴミもあるようですから。

また、ダストリダクションの有る無しだけでカメラを選ぶのは、
どうかと考えています。
もちろん、何も無いよりも何らかの対策がある方が良いですけど。

そういう意味で、ニコンではクリーニングキットを出しています。
これも立派な対策方法の一つだと思います。
他社では、出していませんから。

で、D70に限らず屋外で頻繁にレンズ交換を行われるという事であれば、
確実にゴミが付着すると思います。
運もありますが、どこかのタイミングで必ず付くと思われます。

しかし、動物写真のようなカテゴリであれば目立ちにくいとは思います。
一番目立つのは、絞り込んでの撮影で、空や雲など広く単色の領域が
あるところです。

書込番号:4694125

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/30 03:05(1年以上前)

ゴミは気にしない派の意見です・・・。

家族撮りがメインなので屋外でも撮影します。
(レンズ交換は殆どしませんけど・・・)
取った画像はL版〜2L版の印刷やビューアーで見るくらいです。
これだと絞って撮った絵のゴミも殆ど目立ちません。
(等倍で見ると、あれっ、ゴミだってときもあります)

ただ一度だけL版サイズでも思いっきり目立つゴミがくっつきました。
(アルバムのDSC_6351)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=523911&un=92807

レンズ外して覗いたら「あ〜」って分かるくらいの大きさのゴミでしたがブロアーで吹いたらすぐとんでっちゃいました。

こんな感じなので引き伸ばしたり等倍で見る人は気になったりするのかな、とか思います。

以上、参考程度に・・・。

書込番号:4694130

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/12/30 07:30(1年以上前)

ダストリダクションはゴミが全く着かないのでなく、着いても落ち易い
機構なので...。あと、頻繁にレンズ交換をする場合はLPFのゴミだけでなく
レンズの後ろ玉にも気をつけた方が良いですね。

あとZD50-200は良いレンズですがニコンで400mmまでのレンズを
お持ちならば、400x1.5=600mmになるので望遠に有利だと思いますが...
(フォーサーズの更に望遠だと明るくて高いのしか無いかと...)

書込番号:4694270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/30 08:13(1年以上前)

ゴミは、F9以上に絞ると目立ちますが、F8以下では目立ちませんので
望遠で動物撮影なら気にならないと思います。(D70の場合)

書込番号:4694298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2005/12/30 10:02(1年以上前)

もしダストリダクションが必須の物なら、天下のニコンやキャノンが出さない訳がありません。

ゴミ対策を施しているのは、オリンパスやシグマなどの、1眼レフとしては弱小のメーカーだけですから、売り文句として採用しているだけでは?



ちなみに当方E−1運用3年目に突入。
現在までノーメンテナンス&ノークリーニング

あ〜らくちん

書込番号:4694439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/12/30 10:56(1年以上前)

通常、F5.6以下しか使わない私は、
LPFに付着したゴミなんて気にしたことはありませんし、
気になる写真も経験がありません。
LPFのクリーニングも、1度もやったことがありません。

撮影中に、レンズ交換だってしますし、
撮影枚数だって半端じゃありません。

でも、大丈夫なんです。

今まで、D100,D70,D2X,D200と使ってきましたが、
ゴミなんて、そんなものなんです。

気にしすぎるより、いい作品作りを。
デジタルなら、撮影後にゴミ消しも可能ですから。


書込番号:4694517

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/30 11:43(1年以上前)

ダストリダクションの効果はやはり絶大のようで、ないものねだりですがコニミノのASと並び、個人的には羨ましい機能の一つです。極たまに付着してしまうケースもあるようですが、あると無いとではやはり大きな差でしょうね!

私は1回の撮影で4,5回程度の交換ですが、やりゴミは付着してしまいます。外で気付いてもその場でブロアーすることはやめて、ゴミがあることと、その位置だけ認識して撮影を続け、自宅でレタッチすることが多いです。もちろんそんなときには大きく絞らないようにはしていますが、諦めが肝心というところでしょうか(^^;

ただまぁ言うほど頻繁に目立ったゴミが付くわけでもないですし、私はF8まで常用していますが、その程度なら付いていても目立ちません。

サービスでの清掃は半年に1回といったところですね。

書込番号:4694585

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/12/30 12:04(1年以上前)

法師さん、こんにちは。dp4wdといいます。

私は今でも銀塩とデジ1眼(D70+S3Pro)を使ってます。
フィルムの場合、たまたまトラブルがあっても次のコマでは影響が
無いですから、ゴミは気になりませんが、デジ1眼は流石にそうは
いかないですね。

ゴミに対する作品への影響は、その人なりの考え方と作品のよって
かなり違ってきます。
私は次のような場合、さすがに気になりますね。
空の部分など均一な色調の部分であれば、たとえぼんやりしたものでも
気になります。
また、絞りを絞り込むことにより、はっきり描写されますので
たまたまシャドーの部分であれば気になりませんが、ハイライトの
部分にあるとやはり気になります。

次に掃除の頻度ですが、私の場合一つのボディで2年間で20000カット
程の撮影で、3回ほどSCで清掃しました。
SCへはたまたま別件で出かけましたのでそのついでで、途中3回は
自分でエアーダスターで吹き飛ばしました。

ただ、レンズの交換作業はできるだけ屋外はさけ、できるだけ単時間で
行っております。
これが面倒かどうかで、選択は変わりそうです。

最後にオリンパスのダストリダクションの効果ですが、
ある有名な昆虫をメインに撮影されるプロの方のコメントがあります。
屋外でも頻繁に(ゴミなど気にせずに)交換した結果、フォーカシング
スクリーンはゴミが一杯入りましたが、CCDにはゴミはついていないそうです。
このコメントに正直、うらやましいです。(笑)

書込番号:4694622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/30 12:16(1年以上前)

オリンパスをE-1使用してゴミが付かないのなら画期的だと思いますが、E-1を使用してレンズ交換毎にクリーニングを行ってもゴミの写りこんだカットは有ると思います、ゴミは何時付くか分りませんかからね。



レンズ交換するのでLPF剥き出しではかなり心配なのです。

チョッと誤解があるようですね、レンズを交換してもLPFは剥き出しにはなりませんよ、銀塩同様シャッター幕がありますから勘違いされていると思います。

書込番号:4694645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/30 12:21(1年以上前)

> 法師さん

動物写真をメインで撮影されておられるそうで、もしかしたら、絞りF値は、開放絞り付近で撮影されてらっしゃるのではありませんか。

ローパスフィルターのゴミは付着しても、大きなゴミ以外は、絞りを大きく開けることによって、写し込まれません。

絞りを大きく開けるなら、ゴミについては、気にしなくても良いとおもいます。もし、それでも付着するしたゴミがあるなら、ニコンサービスセンターで、保証期間なら無料でクリーニングしてもらえます。

サービスセンターに行くのが面倒なら、または、遠方でいけないなら、ニコンのクリーニングキットを購入されて、ご自身でクリーン具されれば良いと思います。

デジ一眼レフはまだまだ発展途中です。ゴミ問題も将来はなくなるのでしょうけど、今時点で、デジ一眼レフを使うなら、仕方ない問題として、つきあって行くしかないと思います。

書込番号:4694651

ナイスクチコミ!0


スレ主 法師さん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/30 13:05(1年以上前)

多数のご意見、有難うございます。

確かに動物写真では開放での使用が多いので、「ゴミはさほど気にならないもの」と理解しました。
私は完全にデジタルに移行する気は無く、銀塩とデジタルを併用していくつもりです。デジタルは望遠側、銀塩は標準・広角側を受け持つという2台体制を検討してみます。

>じょばんにさん・カメラ大好き人間さん
LPFクリーニングキットが販売され、清掃講座?が開催されていることは存じております。これはニコンがゴミ対策について真剣に考えているということだと思いますが、同時に「当面、カメラ本体に対策を施すつもりはない」と受け取れなくもありません。そこが気になったのです。しかし私はニコンを信頼していますから、何らかのゴミ対策を開発してくれると信じております。

とりあえず、D70s購入の方向で、考えます。
重ね重ね、皆様のご意見、有難うございました。

書込番号:4694742

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/30 15:22(1年以上前)

こんにちは
おそレスですが、
オリのダストリダクションは実感として効果は高いです。
超音波駆動により払い落としたゴミの多くは、下部の吸着部に吸着されるような仕組みとなっていて、再循環を防ぐような構造になっています。
また、油分を含むような粘着性のゴミや汚れは払い落とせない可能性がありますが、スーパーソニックウェイブフィルター[SSWF]がローパスフィルターより、前方に位置するため目立たない構造となっています。(ここがミソ)

ゴミが絞り込むとローパスフィルター上のゴミが目立ってくるという一般的事実は、レンズの後方被写界深度が関係しています。
その意味でSSWFを前方に配置した仕組みは効果的と考えられます。

フランジバックの制約がありますので、特許関連問題は別としても、同様の仕組みを導入することは困難だろうと思います。

使用目的からして、絞り込むことは少ないようですので、目立つものが出てきたら対処するというような感じでしょうか。
 

書込番号:4694943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2005/12/30 22:15(1年以上前)

法師さん、こんにちは。
私の動物写真は動物園で撮影することが多いのですが、被写体まで距離がありますので70〜200mmと300mmの望遠レンズが主体で、絞りもF4〜F5.6位で使用していますので今まで画像にゴミが写りこんだ事はありません。
そこで望遠レンズではゴミの心配はあまりないと感じています。
でも広角レンズで絞り込んで撮影した時には画像にゴミが写りこんだ事があります。
そこで私は広角主体の撮影の時は事前にゴミの確認をして、気になるゴミがあればCCDの掃除をすることにしています。
掃除の頻度は、私の場合3ヶ月に一度位です。
私のカメラはD70ですが、CCDよりもフォーカシングスクリーンにブロワーで吹いても取れないゴミが数個付着していて少々気になります。

書込番号:4695809

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/12/30 22:27(1年以上前)

http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/speed/index01.html

ここにD1X+50mm/F1.4DでのゴミのF値による目立ち方の差を載せています。

絞ると目立ってきますが、ある程度以上なら空にゴミがある程度ならそれほど目立ちませんし。
RAWならNCのイメージダストオフでかなり消せます。

ただ、主要被写体にのっているといずれにせよ。気にはなります。

kakaku.comでは正しくリンクされないので、URLをコピーして、アドレスに貼るか。

http://www3.to/d1x

転送サービスから、トップページへ行き、シャッタースピード比較からどうぞ。

書込番号:4695846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング