D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願い致します。

2005/11/14 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みます。
体育館内でバドミントンの試合を撮影する為に D70S シグマ 28〜300 F3.5-6.3の購入を考えてます。

撮影条件
1.体育館内
2.フラシュ撮影は禁止。
3.動きの早い被写体。
4.5〜30M位離れての撮影。
5.三脚使用 OK。

以上の条件下で撮影は大丈夫でしょうか?
撮影でのテクニックをご存知の方アドバイスをお願い致します。

書込番号:4578476

ナイスクチコミ!0


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2005/11/14 18:26(1年以上前)

こんにちは

結構厳しいかもしれません
この前Jリーグのナーターを撮影した時のデータを見たら
S 1/250〜400
f 4.0 
ISO 640
でした

動きが早ければ、1/300以上は欲しいですね
1/200位で撮ると、かえってラケットがぶれて
躍動感が出るかもしれませんが・・・
(ちなみに1/250で蹴ったサッカーボールは見事躍動してます)

体育館の明るさが、良くTVなどに出てくる体育館なら良いのですが
通常の学校の体育館だと、ISO800でも、開放f6.3は
かなり辛いかもしれません

大事な撮影でしたら、レンズのレンタルなども考えて見てはいかがでしょうか?

書込番号:4578542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/14 18:36(1年以上前)

最近ちょっとご無沙汰ののですが,体育館でよくバスケットボールを撮っています。

体育館内の様子がチト判りませんが,きっと遮光のためカーテンが絞められていると思います。そうすると,シグマ 28〜300 F3.5-6.3ではシャッター速度が稼げず,絶望的かもしれません。またISO感度をあげても,ノイズが増幅したりするし,シャッター速度もどこまで稼げるか・・・?

被写体ブレに泣かされます。また,バトミントンだとラケットを振る速度がかなり速いはずですから,きっとSSが稼げないと写らないかもしれません。まぁ,積極的に考えると臨場感がでて面白いと思いますけど。

バスケットボールなどF2.8のズームでさえ,もう少しシャッター速度稼げんかなぁ?と思うことがあります。
ちなみに,デジタルではEOS20D。銀塩はEOS3,7S,1nRSです。

つまり,体育館の撮影はISO1600ぐらいにしてもF2.8できついことがあります。ましてやF3.5〜6.3では止まっている被写体しか撮れないかも・・・・。

また,バスケットボールでは1/350あれば被写体を止められます。

書込番号:4578556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2005/11/14 18:36(1年以上前)

G-クリームさん こんばんわ

体育館の明るさにもよりますが、そのレンズでは正直言ってかなり厳しいと思います。

一発勝負で絶対に失敗できないなら最低F2.8クラスのレンズ(純正ならVR70-200mm/f2.8とか80-200mm/f2.8D、社外でも良ければシグマ70-200mm/f2.8、短焦点でも問題なければ純正の180mm/f2.8や85mmf1.8など)を用意されるのが賢明です。
お子さんの記録等で初回は失敗してもOKなら、取り敢えず仰るレンズで撮影してみるのも手だと思います。
ただし、多分撮れてもISOをかなり高くする事になると思いますので、ノイズがかなり出る可能性がありますし、ISO1600でもブレブレの写真しか撮れない可能性も大きいです。

それと、三脚は使わない方が良いのではないでしょうか
三脚を使わなければならないほどシャッター速度を落としても被写体ブレするだけだと思いますし、動きが制約されるので被写体を追い辛くなると思います。

実際の撮影はD70にはISOオートと言う便利な機能がありますので、この機能を使うと良いと思います。
私が仰るような条件で撮影するときは、マニュアル露出でシャッター速度を自分の手ブレ限界&被写体ブレの許容限界の低速にセットし、時々撮影画像のISO値を確認しながら、絞れる時は少しだけ絞って(稀ですが)撮っています。

↓露出的にかなり厳しい体育館ですが、参考までに(パスは「1027」です)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=702495&un=81988

書込番号:4578557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/14 18:41(1年以上前)

>5〜30M位離れての撮影。

この距離なら単焦点とか。5mなら広角・標準でF2以下なら大丈夫と思いますけどね。

30m離れたら135oF2か200oF2.8は必要でしょうか。

書込番号:4578564

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/14 20:32(1年以上前)

みなさんご指摘の様に 明るいレンズが必要ですね。
VR70-200mm F2.8のご購入をお薦めしたいのですが…

書込番号:4578824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/14 22:20(1年以上前)

皆さん、貴重なアドバイス有難う御座います。
一人で悩んでいましたが、思い切って書き込んで良かったです。
かなり無謀な計算でした!
明るいレンズが絶対条件ですね。

書込番号:4579180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

質問3つ

2005/11/14 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:30件

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortI
D=4561021
の続きです。
ご協力くださいました皆様、改めましてありがとうございました。
自分にとってはかなりきつい出費に鬱となり遅れてしまいました。

拝読して、ぞ〜っとしてしまったこと。 ゆっぴさんが書かれた

>Z3にはあった手ぶれ補正機能はD70sの本体には内蔵されていないので,上記のレンズでは手ブレがZ3のときよりもさらに厳しくなります。

これまた、自分の勝手な思い込みによるものですが、Z3並の手振れ補正機能はデジイチには標準で搭載されてるものと思い込んでおりました。  だって・・・。  とにかく一眼レフってコンデジより凄いみたいだから(^^ゞ。  すみません。 根本的に前者の優位性って具体的になんなのか、ちょっとググってはみたのですが理解できていないのです。 もっと言うとレンズを交換できるのが一眼レフ? その程度しか違いが分かってません。
 
大金つぎ込んで結局Z3以上のブレだったら・・・その時発狂してしまいそうな自分を想像すると・・・。
ISOを400以上に設定したところ、今のところブレた写真と言っても手先程度で済んでます。 全体的にブレた完敗作は一割にも達してません。 が、適当takebeatさんが書かれた様に、この程度の望遠だからなんでしょうね。

まずお尋ねしたいのですが、
@α-Sweetデジタルは、その機能が内蔵されている。 一方、D70sにそれはないが、VRシリーズのレンズを装着すれば機能を果たせる。  では、α-Sweetデジタルに更に手ぶれ防止機能付きのレンズをつければ、更に効果が増すのでしょうか?  それ用の防止レンズ、あるのですか?  もしそうなら本体ごとの買い替えを考えようと思います。  

A
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/specifications.html
yjtkさんが以前候補に上げてくださっていながら熟読していなくて大変失礼なのですが、「記録媒体」の一つに載ってる 「SD/MMCカード(SDメモリーカード用CFアダプターSD-CF1〈別売〉使用による)」・・・・これはアダプタさえ付ければZ3で使ってたSDカードをそのまま使えるということですか?

B以下、D70sをこのまま使うと仮定して・・・。 
Z3と同等の焦点距離を教えて頂きましたが、費用面の限界で200mmまでのものに致します。  また、できればレンズの一本化と前回書きましたが、念の為望遠端での明るさを重視したほうが良いと判断し、ご紹介頂いた新機種のAF-S VR18-200mmも外させて頂き、yjtkさんが書かれた様に70〜200mm/F2.8系にしようと決めました。

そこでお尋ねしたいのですが、ニコン純正以外で手ぶれ防止機能付きのレンズなんてご存知でしたらどうか教えてくださいませ。


追伸
●適当takebeatさん・・・これからも2割程度全身写真も撮り続けます!
●harutanさん・・・最終というか、17インチ液晶モニタで眺めるだけですが。  すみません。 打診してくださった意図が良く理解できてません m(__)m。

書込番号:4578141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2005/11/14 14:09(1年以上前)

すみません。一番最初のリンクが途切れてました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4561021
の続きです。

書込番号:4578152

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2005/11/14 14:19(1年以上前)

こんにちは
>α-Sweetデジタルに更に手ぶれ防止機能付きのレンズをつければ
付きません(レンズそのものが有りません)

>これはアダプタさえ付ければ
つきますが、転送速度がかなり低下し、使いにくいと思います

>ニコン純正以外で手ぶれ防止機能付
唯一シグマから80−400ってのが出てます
人気は無い様です

書込番号:4578165

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/14 14:24(1年以上前)

(1)コニカミノルタで利用可能な手ぶれ補正レンズはありません。

またレンズ側と本体側で別々に補正しては逆効果の方が多いかな?と・・・レンズ側で補正されてまっすぐ入っているのに、本体が同様にブレに対して動いたらかえって逆効果と思いません?
もちろん両方が通信しあって・・・となれば別かもしれないですが、そこまでコストをかけなくてもドッチかだけでも十分なのでは???


(2)Nikon以外のVR以外でNikon用マウントの70-200mmF2.8クラスで、手ぶれ補正だと該当する製品がございません。

ただ単にnikon以外でnikonマウントの手ぶれ補正だと
sigmaから80-400mmOSが出てはいますが・・・今回は、あまり積極的に選択する意味はないですね
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/80_400_45_56.htm

手ブレ補正が重要で70-200mmF2.8がポイントであれば、VR70-200mmF2.8にするか、α-sweetDやα7Dに買い換えて70-200mmF2.8を買うのの選択になるですかね・・・コニカミノルタ純正は高いから安くするならsigmaの70-200mmF2.8とか・・・

書込番号:4578169

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/14 14:26(1年以上前)

(2)と(3)を間違ってました(^^;;
MT46さんが解説してくれてますので省略という事で(^^;;

書込番号:4578173

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/14 15:31(1年以上前)

こんにちは
Z3の感度は100くらいを基本においていませんでしたか。
高感度ノイズはD70sでは400、あるいは800くらいが許容できると思いますので、この分シャッター速度を速めることができます。

ただし同じF2.8を使用すればということで、F4.0対比では1段遅くなります。

手ブレを気にするのであれば、αSDがよいでしょう。

書込番号:4578262

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/14 16:30(1年以上前)

to 写画楽さん
二つ前のスレッドとかで画像を拝見する分には200とかも積極的に利用されてるみたいでしたよ(^^)
少し読み返してみるのも参考になると思います。

書込番号:4578342

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/11/14 16:32(1年以上前)

(2) SDカードアダプタを付ければZ3で使ってたSDカードを
  そのまま使えるか?

この件だけ回答させて頂きます。

当方D70とCANON PowerShot S50を持っており、どちらも
CFカードタイプですが、SDを使っても特に支障なく快適に
使えています。

書込み速度の違いは確かに気になる所なので、手持ちの機器で
少し実験(計測)してみました。

先に結論を書きますと、

「10MB/S以上のSDを使えば、JPEGでは全く問題なし。
 RAWだと若干遅いが、実用上は充分と思われる。
 2MB/Sの低速SDでもJPEGは実用上セーフ。
 RAWで連写はちょっと厳しい。」

という感じです。

【計測対象】
カメラ:D70(ファーム更新でソフトはD70s相当)

CFカード:Sandisk Ultra II 512MB (公称書込速度9MB/s)
 ※以下「CF」と呼ぶ
SDカードA:Panasonic 256MB (10MB/s)
 ※以下「高速SD」と呼ぶ
SDカードB:東芝1GB (2MB/s)
 ※以下「低速SD」と呼ぶ

SD→CF変換アダプタ:Panasonic SD-CF Adapter
(http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDABP3P
の付属品)

【計測方法】
D70をマニュアル露出、マニュアルフォーカス、フラッシュOFF
にして連射モードにセット。
実験対象の各カードを入れ、シャッターが落ちる回数を決めて
ストップウォッチで時間を計測、平均時間(秒/枚)を算出。
また、連射速度が落ちる場合はその枚数を記録。
保存画質はJPEG NormalとRAWの2通りで計測。

【結果】
■JPEG Normal
 CFと高速SD:50枚以上の連射で速度低下なし。約0.7秒/枚。
 低速SD:14枚目あたりから速度低下。そこまでは上と同じ。
   速度低下後は約1.6秒/枚。

■RAW
 CF、高速SD、低速SDともに4枚目から速度低下あり。
 3枚目までは0.5秒/枚(メディアによらず爆速ですな…)

 速度低下後は、
 CF:約1秒/枚
 高速SD:約1.8秒/枚
 低速SD:約3.5秒/枚

…という具合でした。JPEGメイン、連射はしない、という
使い方であれば、高速SDは勿論の事、低速SDでも問題ないと
思います。

なお、Panasonic 1GB等で20MB/sのものがありますが、
実測しても10MB/sと全く変わり無しだったことを付記して
おきます。

最近出て来た5MB/sタイプがどうかは持っていないので
分かりません。

いずれにしてもSDが使い物にならないということは全く
ありませんので、既に手持ちのSDメモリカードがあるのなら、
アダプタを買って活用される事をお勧めします。

アダプタの購入価格は忘れてしまいましたが、確か量販店で
1500円ぐらいだったと思います。

書込番号:4578345

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/14 20:47(1年以上前)

>200とかも積極的に利用されてるみたいでしたよ(^^)

そうでしたか。
同じ明るさのレンズを使用したとして、D70sの場合、ISO1600で3段の差ですね。
基本感度近辺で撮れるαSDがいいかもしれませんね。
レンズ選びではニコンの選択肢の方が広いと思いますが。

書込番号:4578863

ナイスクチコミ!0


harutanさん
クチコミ投稿数:40件

2005/11/14 21:39(1年以上前)

>●harutanさん・・・最終というか、17インチ液晶モニタで眺めるだけですが。  すみません。 打診してくださった意図が良く理解できてません m(__)m。

こんばんは。
「切り取り」・・・クロップのつもりで言いました。トリミングをすればレンズの買い替えをしなくていいのかと・・・全身の画像がオリジナルの3008X2000pixelsならトリミングしてバストアップにしても1024X680くらいになって充分実用できると思いましたのです。
ブログの画像を見たら、すでにトリミングしてあるのですね?画像サイズがかなり小さかったですが・・

トンチンカンな回答だったらスルーして下さい。。。

書込番号:4579016

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/11/15 00:51(1年以上前)

早坂 弾さん、

先程SDカードの件で長々とレス書かせて頂いたものです。
(要約するとSDアダプタで大丈夫、というだけの話なんですが(笑))

改めて全スレから話の流れを追わせて頂きました。
ブログの写真も拝見しましたが、全身撮影、とても良く撮れて
いるじゃないですか。流石はF2.8のレンズです(羨ましいカモ)

とは言え、アップが撮りたいのですよね。
望遠レンズに大金つぎ込んでまた思い通りに撮れなかったら
どうしよう…という悩みはとても良く分かります。

私も近々「初めての単焦点レンズ」を買おうと思って
どれにしようか悩みまくっていますので(^^;;;

その関係で色々調べてみたのですが、その途上で
「レンタルカメラショップ」というのがある事を知りました。

例えばこんな所です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/slr_camera.html

各社一眼レフ用のレンズもレンタルしてるみたいですよ。
おそらくお望みの用途で最終兵器になるであろう(?)
AF-S VR Zoom Nikkor 70〜200mm F2.8G(IF)
が1日4500円で借りられます。

試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4579784

ナイスクチコミ!0


ゆっぴさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/15 01:12(1年以上前)

こんばんわ

もともとの御希望からすると,DiMAGE Z3から買い換えるカメラはパナソニックのFZ20が良かったのではと思います。どちらも同じく手ぶれ補正があり,望遠が35mm換算で420mm程度,最高感度はISO400ですので同じですが,テレ端での開放F値がZ3が4.5なのに対してFZ20は2.8ですから1段ちょっとシャッタースピードを稼げますよね。両者の画質など良く知らずに言ってますので無責任な発言ですが,FZ20は比較的安い交換レンズ1本分くらいだから,D70sとうまく併用するというのはいかが?

なお,比較的暗い室内でフラッシュなしでズームアップして撮影してぶれないということを考えるときには,2つのぶれ対策が必要です。1つは手ぶれでもう1つは被写体ぶれです。手ぶれは35mm換算の焦点距離の逆数くらいが目安といわれていますから,400mm程度での歩留まりを考えると1/400よりも短い露光時間(速いシャッタースピード)が必要になります。でも,暗い室内ですから,明るいレンズを持ってきてもこれは無理なんでしょう。ですので,手ぶれ補正機能が有効になるわけです。手ぶれ補正はシャッタースピード2〜3段分と言われていますので,1/400必要だったのが,4〜8倍遅いシャッタースピード,つまり,1/100〜1/50でも手ぶれしないということになります。被写体ぶれについては手ぶれ補正機能は関係なく,ただ単に速いシャッタースピード(短い露光時間)が有効です。ですので,感度を高くする(画質を犠牲にすることあり)ことと絞りを開いて(F値を小さくして)使う(描写が甘くなる?)ことが有効になりますね。ちなみに,被写体の明るさが一定の場合,適正露出を得るためには
F^2÷SS÷ISO=一定
という関係が成り立ちます。小さいF値や高感度(大きいISO値)だとシャッタースピード(露光時間)が短くなるわけです。SSやISOは2倍違うことを1段と言い,Fについては2乗する関係から2の平方根,1.4倍違うことを1段と言っています。
一眼レフとコンパクトデジカメの違いは色々とありますが,CCDの大きさが1つの決定的な差ではないでしょうか。これによって被写界深度が大きく違い,ボケを味わうということが可能になっています。VR70-200 F2.8をお考えのようですが,素晴らしいレンズですよね。僕はまだ買えないけど,D70sとの組合せで一眼レフでの写真の楽しみが増えると思いますよ。

書込番号:4579844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/11/15 05:02(1年以上前)

皆様、半日足らずの間にこんなにたくさんの貴重な助言・情報・詳しい解説を賜り、本当にほんとうにありがとうございました(激涙)。
また間が開いてしまいますがよ〜く読んで考えて結論を報告させて頂きます。  

書込番号:4580071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/11/21 01:32(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501610835#4594519
に続きます。

書込番号:4594618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

[D70] と [D70S] の違いを教えてください

2005/11/14 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

[D200] か [Canon 5D] にするべきか迷った結果、皆さんのアドバイスで、[D200] が発売されるのを待つことにした私です。

Nikonのことは、ほとんど知らないので、[D50] とか [D70S] を調べていました。

[D70S] よく出来たカメラですね。前身の [D70] の発展型かとも思ったのですが、[D70] もまだ売られている様子ですね。
しかし、[D70] のほうが、[D70S] より売価が高いのはどうしてなのですか?

[D70] と[D70S] の大きな違いって何なんでしょうか?
どなたか教えてください。お願いいたします。

書込番号:4578124

ナイスクチコミ!1


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/14 14:07(1年以上前)

高い安いは価格comの最安値でのことですよね?

そうであれば。。。
ただ単に前機種のD70を取り扱う店が減ったからです。
現行機であれば安売りとかで最安値は下がりますが、前機種とかは安く売る店が減ってくればくるほど高いままの店が残り最安値も高く見えてしまいます。


またデジカメの宿命(?)として新しい機種の方が内容が充実してもやすく売り出される事は多いです。

書込番号:4578145

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2005/11/14 14:08(1年以上前)

こんにちは
>[D70] と[D70S] の大きな違いって何なんでしょうか?
D70をファームアップすると、ほぼD70Sになります
ならない部分は
・ストロボが18mmまで対応
・液晶のサイズが2.0インチ
・レリーズが使える(D70でも、有料で改造可能)
こんなとこでしょうか

D70SはD70のの発展型です
売ってるのは、在庫です

書込番号:4578146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/14 14:11(1年以上前)

>[D70] のほうが、[D70S] より売価が高いのはどうしてなのですか?
未だに在庫が掃けずにいるその店の売価が高いだけだからでしょう。

主な違いは、
1)ワイヤードリモートレリーズのオプション設定の有無
2)内蔵スピードライトのカバーする焦点距離が18mm〜
3)背面液晶のサイズ変更(1.8→2.0)
4)エンブレムとレリーズボタンがブラックに変更
5)メニュー画面の変更
6)AF(ダミナミック)の精度向上
7)バッテリーが容量アップ(EN-EL3→EN-EL3a)
8)接眼目当て形状変更
9)CCDとメカシャッター(遮光機能のみ)が
  ブルーミング現象が出にくいように若干改善されている

上記の内、5)と6)はファームアップで同じになります。
また、8)はDK-20を買えば同じになります。

書込番号:4578157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/11/14 15:36(1年以上前)

「fioさん」、「MT46さん」、「DIGIC信者になりそう^^;さん」早速のご回答ありがとうございます。良く分かりました。

「DIGIC信者になりそう^^;さん」とっても詳しい説明ありがとうございます。

旧型が、新型よりも高くて売れるのかな?
余計な心配ですよね(笑)

書込番号:4578269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/11/14 15:46(1年以上前)

ついでに、もう一つ教えてください。

[D50] と [D70S] の、画質比較のサイトを見ました。
後から発売になった[D50] の画質のほうが、綺麗(鮮やか?)に見えたんですが、結構違いがあるんですね。
皆さんの好みはいかがなものなんでしょう?

主観で結構です。教えてください。

書込番号:4578283

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/14 16:04(1年以上前)

D50の方がカメラで撮っただけで綺麗に鮮やかに見せるチューニングになってますね。

どっちもどっちかと思います。
自分の好みの感じにレタッチする分には、あまり強調されてない方が扱いやすい・・・とかはありますが(^^;;

書込番号:4578307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2005/11/14 20:06(1年以上前)

 D50はJPEGとって出しの画像で綺麗に見えるチューニングで色を飽和させても鮮やかにするような画作り、D70sは色飽和を抑えてレタッチしやすい画像を作るが標準ではやや眠い画作りといった感じでしょうか。どちらもいいカメラですのでお好きな方を選んでください。
 しかし、D50はD70sに比べて、(1)ワイヤードリモートレリーズが使えない(2)プレビューボタンが無い(3)SSは1/4000となっておりますので気をつけてください。

書込番号:4578759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/14 23:16(1年以上前)

あっ、50DはSDカード、D70系はCForMD、
それに丈夫液晶のイルミネーターと、ファインダー
スクリーン上の格子線表示が割愛されています。

書込番号:4579418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/11/15 18:22(1年以上前)

「fioさん」
「ridinghorseさん」
「DIGIC信者になりそう^^;さん」

色々と親切に教えていただきありがとうございます。
非常に参考になりました。

●話は変わりますが、「5D」の板にファインダーから見えるゴミのことで質問をさせてもらったところ、非常に沢山の情報をいただきました。
[D70S]は、ペンタミラーらしいですが、ゴミ問題はやはりあるんですか?

次から次の質問で申し訳ありません。

書込番号:4581060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キャノンとの比較

2005/11/14 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 R-D2さん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして,
一つ教えていただきたいことがあります.キャノンのKiss Digital Nを使っておりますが,どうにも写真のできが露出が効き過ぎているというか,白っぽいというか,自分の腕のなさがもちろんあるのですが,なんかピシッとこないので,カメラ屋でこんな話をしたらニコンの方がそういう意味では普通の写りですよ.と聞きました.キャノンと比較して画質はどうなのでしょうか.お教えください.

書込番号:4577814

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/14 11:09(1年以上前)

kissDNのが白っぽいというのは少しオーバー目で露出する傾向がありますので少しマイナス目で補正する癖をつけられてはいかがでしょう?

D70の方は白トビを嫌う傾向がありますので、逆の傾向とも言えますが・・・後から扱うのを考慮した絵作りというか・・・D50が中間みたいな感じですね(^^)

書込番号:4577851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/14 12:15(1年以上前)

私はKissDNを使用した事がないのですが・・・
fioさんの言われるように、マイナス補正して試してみるのが良いと思います。

ひょってして買い換えを考えておられるのでしょうか?
個人の自由なので買い換えられても良いですが、使いこなす方が先のような
気がしますので。

使いこなさないと、たとえD70sに買い換えたとしても、今度は別の不満だ出て
くるだろうと思います。

是非、KissDNで色々と試してみてください。

書込番号:4577953

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/14 12:56(1年以上前)

好みでしょうね〜
僕なんかD70、イストDSでプラス補正をデフォルトにしてますから(^^;;

書込番号:4578026

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/11/14 13:23(1年以上前)

R-D2さんこんにちは。

カメラの事は実はあまり良く分かっていないので(^^;
ちょっと別の観点で…。

> どうにも写真のできが露出が効き過ぎているというか,白っぽいというか

デジカメなので写真を見る方法が色々あると思いますが、
どのようにして見た時にそのように感じられるのでしょうか?

1) 本体の液晶モニタで表示
2) PCのモニタで表示
3) 家庭用プリンタで表示
4) DPEショップでデジタルプリント

1)は正直アテにならないと思いますが、
2)3)は表示・出力側にかなりの調整幅がありますので、
白っぽいと感じるようならモニタを若干暗めに調整してみる
とか、印刷設定で暗めに振ってみるのも一案と思います。
私の環境では画面よりもプリンタの方が暗めになってしまうため
(カメラはD70とPowerShotS50、PCモニタはシャープの液晶で
プリンタはEPSONです)、印刷時に明るめに振ると丁度良いです。

4)だと…少々難しいですね。印刷屋さんの腕や機械の性能も
あるでしょうし。ただ、これは一応プロの仕事ですから、
これで毎回不満がある(白っぽい)ようだと撮影時に工夫する
しかなさそうに思えます。

いかがでしょうか。ご参考になれば幸いです。

書込番号:4578071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/14 13:57(1年以上前)

デフォルトは仰るような傾向です。
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_05/auth/toku1/index.htm

KissDNは、デフォルト設定で、オートでJPEGで撮って、
綺麗に見えるように味付けされています。
(シャープネス、コントラスト、色の濃さが強めになっています)
また、露出も幾分明るめに出るようですね。

*istDSも画像仕上げがオートピクチャープログラムですと、
鮮やかしか選択できないようになっています。
ただ、露出ですが、個体差があるかもしれませんが、
かなりアンダーとなり、+の露出補正を強いられるケースが
多少あるようです。私は、ヒストグラムを見て、毎回
かなりドアンダーだったので、納得がいかず、サービスに
診てもらったら、個体不良で、調整となりました。

D70sは、もともとエントリー〜中級機の位置づけですので、
従来機種より幾分デフォルトJPEGが良くなってはいますが、
この機種までのニコンは総じて、白トビを抑えるように、
アンダー目にもっていく傾向がありました。
最近のD2Xや同じエンジンを使ったD2Hs、それにエントリー向け
のD50では、かなりデフォルトJPEGが良くなっているようです。
個人的にRGB測光IIになって、測光アルゴリズムが従来と
変わってきている印象を受けます。D200も期待できそうです。

書込番号:4578129

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/14 14:10(1年以上前)

DIGICさんご紹介のサイトだとイストDSは暗くありませんね。イストDSについては発言を取り消しますm(__)m
思い当たるフシもあるので。
キットレンズは使ってなくて、Kマウントレンズを実絞りAEで使ってるので、元々保証外不安定m(__)m

書込番号:4578156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

学費か物欲か

2005/11/08 02:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:161件

みなさん今晩は。
ちょっとくだらない話につき合って下さい。

3ヶ月ほど前にペンタックスのistDSを購入し
今度のボーナスが出たら、
そこから写真教室に通う為の学費を出そうと考えていたのですが
(プロになりたいとかではなくて、単にうまくなりたいと思って)

最近、ニコンへの興味が津波の様に襲ってきて
D70sが欲しくて仕方なくなってしまいました。

で、どちらかにしかお金を使えないとしたら
皆さんならどうされますか?

腕を磨くか、物欲を満たすか・・。

書込番号:4562521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/08 02:51(1年以上前)

物欲を満たして撮ってれば自然にうまくなる。
但し、うまい人の写真見る、
とかすれば知らない内に見る目が出来る。
(本、ネットじゃなく展覧会など生の写真)
勿()の中もだけど。
見る目が出来ればその内にうまくなる。
教室に行くのは否定しないけど、
いい作品を沢山見ましょう、
そしてまねしてそのような写真を撮りましょう。
物欲が一番だよ!!!
勉強なんてその後でいい(笑)

書込番号:4562535

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/08 05:19(1年以上前)

 ボーナスが出ないと写真教室の学費が難しいという状況なら、両方とも断念します。
 そのままistDSで撮りまくりますね。

書込番号:4562595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2005/11/08 06:59(1年以上前)

欲しい物を我慢するのは体に良くないですよ。

欲しい物は買って、いっぱい写真撮って色々考えながら自己添削すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:4562635

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/08 07:00(1年以上前)

写真が上手くなりたいのなら、

・たくさん他人の写真をみる(写真集、写真展)
・好きな写真家を捜して、その人のマネから始める
・たくさん写真を撮る

このようなトコロでしょうか。
これらに お金をかけるのがよろしいかと。

書込番号:4562637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/11/08 07:01(1年以上前)

「習うより馴れよ」この言葉が全てでしょう。

写真の基礎なら、ネットでも本でも学べる。
しかし、モノがなければ実践もできないし、
人から批評を聞くこともできない。

まずは何をおいても、カメラを持つことです。
で、撮ることです。

次に、本の写真等を見て、自分の写真と何が違うかを見極めることです。
そして、プロの写真データを見て、どうやって撮ったかを考えることです。
それでもって、自分でもう一度撮り、自分で違いを体感することです。

最後に、作品をコンテストに出したり、撮影会に来ている先生等に見せて、批評していただくことです。
サークル等に参加して、見せ合うのもOKです。

書込番号:4562640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/08 09:16(1年以上前)

既にistDSを持っているわけですから、ニコンを買っても写真は上手くならないと
思いますし、自己流では、数多く写しても進歩はしれています。
独学でも基本の勉強は可能だと思いますが、できれば写真教室で
習えば、同級生との競争心もあり進歩すると思います。

書込番号:4562754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/11/08 10:08(1年以上前)

雨もそれなり。さん、こんにちは。

>腕を磨くか、物欲を満たすか・・。
私も、物欲を満たしつつ上手になりたいのですが、
まず、撮影が楽しめる機材(環境)をそろえる事にしています。
撮影に興味が無くなったり辛くなったら上達しないのでは無いかと
思っていますので・・・。

書込番号:4562825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/08 10:42(1年以上前)

>撮影に興味が無くなったり辛くなったら上達しないのでは無いかと思っていますので・・・。

『好きこそものの上手なれ』ですね。
写真を嫌いになる要素を潰せば良いのです。(^-^)

書込番号:4562870

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/08 11:15(1年以上前)

最初から機材に頼ったなら、その後も機材のせいにする可能性大。
カメラが少々違っても それを乗り越える工夫が あなたを鍛える。

しかしながら、どうしても現有機が気に入らないのなら早めに乗り換えるも吉かな。

でも、単に隣の芝生が青く見える、とか上手く撮れないのはカメラのせい?
等と考えているのであれば買い替えても同じこと。

書込番号:4562916

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/08 12:01(1年以上前)

雨もそれなり。さん、こんにちわです。
私は、学校へ行くっていうのもありだと思いますね〜
学校で学べる技術と言うよりは、少なくとも同じ事に興味を持つ人たちが集まるので、そこで出会える人との出会いは、写真をもっと楽しめる物にしてくれるかも知れませんから・・・身近に同じ趣味を持つ友人が出来れば、新しい機材購入の相談も出来ますし、自分の知らない撮影スポットを知っていたりと、良い事も多いのでは?などと思います。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4562973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/08 12:44(1年以上前)

あくまで、自分ならどうするかですが。
まず、学費にはあてません (^^;

もちろん、じじかめさんやEosu30Daiさんの言われる事はすばらしい事です。
独学では得られない、または時間がかかる事も身に付くと思いますし、
仲間ができたりライバルができたりするのは、人生にとって有意義であり
人生そのものが潤うと思います。

ただ、私は物欲に勝つ自信が無いだけです・・・(^^
もっとも、既にカメラ本体を持っているのであれば、どちらかというと
お金はカメラには向きにくく、レンズが欲しくなるでしょうね。

あくまで、自分なら・・・ですけど。

もっとも、レンズを増やしていくとシステム変更が難しくなるでしょうから、
レンズ資産が無いなら、ここは考え時ですね。
個人で2系統のシステムを抱えるのは、大変な出費になりますから。

書込番号:4563055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/11/08 12:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
親身になって頂き感謝の気持ちでいっぱいです。

最初は物欲をたしなめられ、勉強しなさい!といわれるかな、と思っていたので
物欲を勧められる方が多かったことは意外でした。

写真教室に通おうかと思い立ったのは
まさにじじかめさんやEosu30Daiさんの御指摘の通り、
技術の向上は勿論、仲間との出会いにも魅力を感じてのことでした。

D70Sが欲しいと思ったのはただの物欲ですね。
隣の芝生的な発想は否定できませんか・・。

で、普通に考えれば学校でしょうね。やっぱり。
うーん、しかし物欲の嵐が・・・。

書込番号:4563060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2005/11/08 18:27(1年以上前)

 D70sを買って、その上で写真教室or無料の写真サークルに入ると言うのはどうでしょう。カメラを買えば技術が上がるとは思えませんので、いろんな人の意見を聞いたり、お互いに作品を見せ合って評価し合うといった環境は大事だと思います。

書込番号:4563668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2005/11/08 19:00(1年以上前)

メーカー毎に、良い面が異なりますので目的別に揃えられるのも一興かと存じます。

まあ、仕事じゃなければ「お遊び」の範囲ですから費用面での負担が大きくなければ楽しくされるのが一番だと思いますよ。

書込番号:4563737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/08 19:09(1年以上前)

小学生の頃から写真に興味を持ち写真を撮り続けてうん十年、
技術的なことは覚えても、写真の基本的なところは最近になって気が付くこと多々あります、

もっと早く知っていたらもっと先に進めていたのにと、ちょっと残念です(^_^;)

写真教室に行けばそれまで頭に無かった新しい発見があり、
今のカメラのまままったく違った新しい写真が撮れるのは目に見えます。

書込番号:4563759

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/08 19:25(1年以上前)

雨もそれなり。さん、こんばんは(^^)

私は物欲を満たしていってるものです(汗)
そして、この価格の掲示板やあるサイトで勉強しました(^^♪
いつでも会える仲間は出来にくいですがサイトでは毎日いろいろ話せる仲間ができました(^^)

あと、D70を使用してるのですが私的には良いカメラですしオススメしたいのですが今はお金をおいておき、istDSで撮影しまくってみてはどうでしょうか?
いろいろと撮影してると足りない物が見つかると思います。その時に本体やらレンズやらを購入してはどうでしょうか?

ちょっと質問の「どちらかにしかお金を使えないとしたら」から離れてしまいましたね(>_<)すみませんm(__)m

書込番号:4563792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2005/11/08 19:43(1年以上前)

雨もそれなり。さん
こんばんは!

>腕を磨くか、物欲を満たすか・・。
次の二つが わたしの信条です。

・物欲は 人生のドライビング・フォース
・日々勉強、一生勉強

ですので私なら;

D70s + AiAF 50mm F1.4D を買って首から吊るして
写真教室へ行き 授業料を分割払いにしてくれとネゴします。

D70sを首から吊るす理由は 特には無いのですが
このほうが気合が入っている様に見えて
ネゴが うまく行くような気がします。

また AiAF 50mm F1.4D にするのは
いかにも「写真の勉強がしたい」人が選びそうですし
実際に低価格、高性能だからです。

勝手なアドバイスで _| ̄|○

書込番号:4563820

ナイスクチコミ!0


yahagiさん
クチコミ投稿数:61件

2005/11/08 20:28(1年以上前)

やっぱり、欲しかった物を手に入れてからでは無いかと。
教室はあと回しにして、ガンガン撮りまくって
D70Sを自分の物にしていく方が、楽しいと思います。
我慢してると向上心も薄れるのも事実。
楽しくワクワクする事から始めましょう♪

書込番号:4563929

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/08 22:44(1年以上前)

すでに出尽くした感もありますが、蛇足で。
自分もずいぶん「あれがあれば撮れるのに」と思い、ほぼ35mmはフルラインナップ。しかし機材をそろえる経済力が上がるのに反比例して撮影枚数は減っていきました。
写真が好きなら今のままで可、写真機が好きなら買うも可。
大学時代、そんな僕に同級生に言いました。
「おい、写真は『撮ってナンボ』だよ」

書込番号:4564347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/11/08 22:44(1年以上前)

書き込みを読んでいたら
istDSを購入した時の心境を思い出しました。
こいつで壊れるまで写真を撮ろうと。
完全に忘れてました。

まあ、アレが来るまであと1ヶ月位ありますから
じっくり考えますが
今は初心に帰り
もう一度istDSで写真を撮りまくろうという方向に傾いています。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:4564349

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ等、初期購入品について

2005/11/07 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 nz_kakakuさん
クチコミ投稿数:28件

はじめまして、デジタル一眼レフに今度入門しようと思っています。
本体は色々調べながら、D70かD70sのどちらかに決まりそうなのですが、
最初に購入するレンズ等、どの程度まで必要なのかが分かりません。

用途としては、

・家族、子供の普段の生活
・家族、子供との旅行
・子供の各行事(運動会等)

と、子供ばかりですが、上記がメインになると思います。
どのレンズやオプション品を初期購入すればある程度撮影できるでしょうか?

予算は全部含めて、20万ぐらいで考えています。

宜しくお願い致します。

書込番号:4561067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2005/11/07 19:06(1年以上前)

D70s又はD50+18-70mmズームレンズ+70-300mmズームレンズ+SB-600(又は800)、三脚でどうでしょうか。

書込番号:4561092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/07 19:13(1年以上前)

とりあえず、D70sレンズキット(DX18-70付)でスタート。
(10.5万円、第一目標)

これに加え、
1.CFメディア(1G:1万円弱 ※Sandisk Ultra or トラセンドx80)
2.レンズ保護プロテクター(ケンコーpro1デジタル:半額2千円)
3.液晶保護シール(エツミ プロガード:1千円程)
4.ブロアー(ハクバとか:5百〜1千円)

以上、5点に、カメラバッグをオマケでつけてもらい、
12万円以内を目標に価格交渉されては?と思います。
お店は、カメラのキタムラがオススメです。
(5年保証も付けてもらいましょう。)

慣れてきて、画像加工に幅のあるRAW撮影に興味を持ち始めたら、
ニコンキャプチャー4.3以降(約1.2万円)をオススメします。

書込番号:4561114

ナイスクチコミ!0


スレ主 nz_kakakuさん
クチコミ投稿数:28件

2005/11/07 21:53(1年以上前)

ridinghorse さん

早速のレス、どうもありがとうございます。
恥ずかしながら、レスを頂いた後D70sとD50の仕様を再度じっくり見比べていた所、記録メディアがCFとSDなのに気がつきました。

D50にはWズームキットもある事ですし、D50も検討対象機種に上げるべきか・・・と考えはじめました。

DIGIC信者になりそう^^; さん

早速のレス、どうもありがとうございます。

初期購入品及び、画像編集ソフト了解しました!
購入する際、キットで標準のレンズに加え、ズームレンズも買おうと思っているのですが、ある程度使ってからの方がいいのでしょうか?
子供が生まれるという事で、このカメラを買う事になり、財布の紐がゆるい内にある程度そろえてしまおうと企んでいるのですが(笑

また、検討対象機種にD50も上がりそうです。
SDカード+USB2.0というのに引かれたのですが、それ以外にD70sとD50の差は結構あるのでしょうか?

各掲示板をある程度は見たのですが、D50はオートで簡単、D70sはマニュアル設定でバッチリなんですよね?

予算的にはどちらを購入しても問題は無いので、凄く悩みます・・・。

お手数おかけ致しますが、宜しくお願い致します。

書込番号:4561597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2005/11/07 22:17(1年以上前)

 アウトプット(出てくる写真の出来)が簡単で綺麗なのがD50、撮影(1/8000のSS(恩恵を受けるのは稀ですが)、リモートコードが使える、連写能力が若干高い)や現像の過程(色飽和のしにくい穏やかな色作り)も楽しめるのがD70sと言ったところでしょうか。あとはnz_kakakuさんの好みによります。いい買い物をしてください。

書込番号:4561684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/07 22:26(1年以上前)

まだアドバイスするような知識は持ち合わせていない初心者ですが・・
私と、購入用途が類似していたので、思わず投稿しました。

nz_kakakuさんと若干違うのが、普段の生活・旅行時に、
目についた景色も綺麗に撮影したいってのが入ります。

少ない予算なので後でレンズの買い増しも難しいので
本体とレンズで約2ヶ月自分なりに調べて悩みました。
  (ココの掲示板にもお世話になりました)

参考ながら、私が選択した物と価格を紹介します。

 ●D70s本体(\82,400)
 ●TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD
   Aspherical [IF] MACRO (Model A09)(\40,194)
※kenko Pro1-D フィルター付
 ●SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO(\24,624)
※kenko Pro1-D フィルター付
 ●SanDisk CF Ultra U 1.0GB(\12,600)
 ●Lowepro スリングショット100AW (\11,025)

▼サービス品
    ・三脚(バルボン製:そんなに高くない)
    ・カメラバック(ニコン製:肩掛け)
    ・カメラ屋のデジカメプリント券(1万円分)

 合計:\170,843

〜課題〜
   予算は20万でしたので、残約3万
   広角側が不足なので、広角レンズを検討中
   (候補)
TOKINA 12-24mm
     SIGMA 10-20mm
TAMRON 11-18mm
NC4 も欲しいです。

===============
購入後、ここで紹介頂いた「カスタム補正」を行います。
レンタルで色合がかなり良くなる事は実証済。

      

書込番号:4561726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/07 22:37(1年以上前)

補足ですが・・
価格的には、安くて性能も良い純正レンズセットを
あえて避けて、TAMRONにした理由は、F2.8の明るさです。

我が子は、保育園で年齢が低いので、参観も発表会も
ほとんど室内でして、尚且つ参観ではフラッシュは駄目なのです。
かと言って、狭い室内で三脚は使えませんので・・
F値の明るい標準レンズを選びました。

 ※A09は、評判も良かったので・・

書込番号:4561777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/07 22:57(1年以上前)

望遠ズーム、マクロレンズ等、必要性を感じた時にという
考え方もある(運動会なら28-300mmとか)とは思いますが、
>財布の紐がゆるい内にある程度そろえてしまおうと
>企んでいるのですが(笑
という事でしたら、この際、多少奮発して、
長く使い込んでゆける機種を買ってしまうというのも
良いのではないかなぁ、と思います。

ニコンの機種ですと、発売が近いD200という最新機種があります。
これは、約4年間に渡り、ニコンデジタル一眼レフの中堅機を
担ってきたD100(とは言いましても、進化の速いデジタルモノ
ですから、後半の2年間の販売数量は決して多くなかったと
思いますが。)が久々にモデルチェンジした機種です。
発売前の現段階で、最高の条件で撮られているメーカーの
公式サイトにあるサンプル画像だけでは、判断が難しいですが、
最新機種でありますから、スペック的にも一部で上位機種を
凌駕していますし、コストパフォーマンスがとても高い機種に
仕上がっているようです。

拙い経験則で感じている事ですが、よくレンズは資産と言われます。
これはあながち間違ってはいない(レンズのモデルチェンジの方が
ボディよりは遙かに長いですから。逆にモデルチェンジの機会が
少なく、現在の最新のデジタル一眼レフの性能を最大限に
引き出そうとすると、レンズが最適にマッチングし切れていない
可能性があるとも言えます。)でしょうが、発展途上の進化の
速いデジタル一眼レフの場合ですと、予算が許す限り、最新の
ボディを選択した方が、技術的進化の恩恵にいち早く授かる事が
出来るかと思います。

長くなりましたが、いっその事、D200ボディに、同時発売の
デジタル専用(光学特性がデジタル一眼レフに最適化されています)
AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6G(超音波モーターで
AFが静粛で速く快適、また手ブレ補正機能が付いた高倍率ズームで
利便性は大変高いと思います。)という選択枝もあるかと思います。
ただ、室内で、赤ちゃんをお撮りになるのであれば、フラッシュは
赤ちゃんの目に良くないので、明るいレンズ(オススメは35mm
F2Dや50mm F1.4D)を1本買われてはどうでしょうか?
先のレスの周辺機器と合わせますと、総額30万円近くとなり、
また年内の入手が予約数次第で厳しいかもしれませんが、
20万円迄のご予算を計画されているなら、多少無理してでも
こちらの方が良いかと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm

以下はご参考まで
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/index.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/stepup/index.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/index.shtml
http://aska-sg.net/

書込番号:4561868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/11/07 23:25(1年以上前)

蛇足ですが、
僕はD70とほぼ同時にNikonCaptureを買ったんですが、
愛用パソコンのスペックが低すぎることに気づき、
パソコン購入という思わぬ出費になってしまいました。
・・・その後、レンズ欲しい病を抑える日々が続くことに(^^;

今はD200へのステップアップを企んでますv(^^)v

書込番号:4561984

ナイスクチコミ!0


スレ主 nz_kakakuさん
クチコミ投稿数:28件

2005/11/08 00:02(1年以上前)

皆様、迅速なレスありがとうございます。

ridinghorse さん

了解しました。
間違っていたら申し訳無いのですが、調整が出来なければD50、
まともに調整が出来ればD70sと判断してもよろしいのでしょうか?

百聞は一見にしかずともいいますので、週末に店頭で確認してきます。

Mr.あえらす さん

お心遣い、ありがとうございます。
用途が似ているとの事で、非常に参考になります。
予算も同じですし・・・(笑

社外のレンズをご使用との事ですが、純正を見てみると同じスペックのレンズが無いですね。
というか、純正で明るくてズームはとても高いですね^^;;;
購入の際は私もボディのみの購入でレンズを別に買うと思いますので、
参考にさせて頂きます。

DIGIC信者になりそう^^; さん

> 長く使い込んでゆける機種を買ってしまうというのも
> 良いのではないかなぁ、と思います。

確かにそうですね。
ただ予算が認可されればですが・・・^^;

でもおっしゃる事は確かですよね。
新型のレンズの手ブレ補正もかなり魅力的です。
子供が生まれる予定なのは、来年の4月でして、3月までにカメラが
手に入っていれば十分間に合います。

まずは、予算UPを交渉し、以下の組み合わせで検討しようと思います。

・D200ボディ
・AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6G
・35mm F2Dもしくは、50mm F1.4D
・スピードライト SB-800
・SanDisk CF Ultra U 1GB
・レンズキャップ
・三脚、カメラバック← どうにかサービスさせます^^;

予算が認可されればの話ですが、D200で上記組み合わせを検討します。
発売後、1,2ヶ月後に購入するつもりなので、運が良ければ
多少の値下がりはあるかもしれませんね・・・。

普通の家電と同じく、値段が安定するまでに1ヶ月程度かかるのでしょうか?
カメラの値段の変化についてはあまり知りませんので・・・。

発売日と2〜3月頃の購入で値段がほとんど変わらないようなら、
今週末にでもいつも使っているキタムラで予約しようと思います。
もちろん、予算が認可されればの話ですが・・・(苦笑

いつまでもオレンジ さん

D200へのステップアップですか、、、
私は一番最初に何を買っていいかでかなり悩んでおります。
現時点では、予算が許せばD200+レンズという事になりそうですが・・・。

書込番号:4562134

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2005/11/08 01:57(1年以上前)

nz_kakakuさん。
遅レスですが、今度出るAF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6Gを最優先に考えると良いと思います。
非常に汎用性の高いレンズで、どのようなシーンでも大概撮れると思います。子供スナップ、運動会、旅行など多様なシーンで大活躍すると思います。
後は予算内でカメラを選べばいいと思います。
D200は確かに良いカメラであると予想されますが、使い方によってはオーバースペックになります。
D200は意図した作品作りを重視する方が選択するカメラだと思いますし(私なんかはD70sでも手に余ってます)。
それに1GB以上のCFカード、ニコンキャプチャー、軽い三脚でとりあえず良いと思います。
D70s(8万円ぐらい?)と上記レンズ(9万円予想)、1GBのCFカード(1万円弱)、ニコンキャプチャー(1.2万円)、軽い三脚(1〜2万円)でちょうど20万ぐらいです。

書込番号:4562474

ナイスクチコミ!0


スレ主 nz_kakakuさん
クチコミ投稿数:28件

2005/11/08 09:07(1年以上前)

Y.brosさん

レスありがとうございます。

D200を検討すると書き込みをしてから、現在いろいろ調べている途中です。

> 遅レスですが、今度出るAF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6Gを最優先に考えると良いと思います。

ご助言ありがとうございます。
レンズについては、こちらは購入する予定でおります。

> D200は確かに良いカメラであると予想されますが、使い方によってはオーバースペックになります。

それは私も考えておりました。
使いこなせなければ、何の意味も無いんですよね・・・。
逆に、D50、D70sを購入して物足りなくなってもD200へ買い換え・・・
なんていうのは、当分は無理ですので非常に悩みます。

上を見ればきりは無いのですが、予算が許せばD200を、
20万以上出ないのであれば、D70sをという事で進めて行こうと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/06/1651.html

ただ、こちらのレビューを見る限り、あまり詳しくないのであれば、
D50の方が簡単かつ綺麗な写真が撮れそうに思えます。
いろいろと設定を変更する事を考えるとD70sの方になるとは思うのですが。

そう考えると、D200かD50かでもいいのでは?と思えてきてしまい、
余計に悩んでおります・・・。

書込番号:4562745

ナイスクチコミ!0


スレ主 nz_kakakuさん
クチコミ投稿数:28件

2005/11/08 13:44(1年以上前)

皆様にレスを頂き、仕事をしながら色々検討した結果、
ある程度の初期購入品を決める事が出来ました。

D200mo少し検討しましたが、予算を30万まで上げるのは難しいようなので、
D70sでレンズ類を揃えて行きたいと思います。

・D70sボディ
・Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
・AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6G
・SanDisk CF Ultra U 1GB
・レンズキャップ、カメラバック、レンズカバー、クリーニングキット、ブロア等??
※ 交渉して、出来るだけおまけで・・・。

上記セットで、数年は(次はD200クラスをと心に決め)使いつづけるつもりです(笑
これでも20万は超えてしまうとは思いますが、こうなってくるとD200
でもいいかな?と思えて来てしまってます・・・危ないですね。。。

富士のF10があるので、レンズを減らして使い分けでもいいんですが、
どうせなら出来る限りD70sを使いたいと考えております。
ボディのみではなく、レンズキットに変更してレンズを増やすのもアリかも?
当方が勘違いしている点、変更した方がいい点御座いましたらお願い致します。

ある程度固まったら、近くのキタムラで見積してもらおうと思います。

書込番号:4563165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/11/10 00:41(1年以上前)

 はじめまして、こんばんは。遅レスですみません。皆さんにアドバイスをいただいて、D70sを使っているものです。主な被写体は0〜6歳の子供です。用途はおそらく同じではないかと思います。
 
 予算が20万ということで、私なりに考えてみました。明るい単焦点は使えます。赤ちゃんのうちは割りと暗い部屋の中で撮ることが多いです。35 F2Dは部屋の中で撮るのには良いですよ。50 F1.4も使っていますが、家の中ではすこし長いですかね。外でポートレートを撮るには良いですよ。

 18-200ですが、一本は持ちたい焦点距離ですね。ただ将来子供が園児になった時、運動会ではやや焦点距離が短いと思います。おそらく後々300oクラスを考えることになると思います。(300oでも短いかと思う時も多いです) 他の行事では重宝すると思います。(席にもよりますが・・・) 
 また、子供の行事は動いていることが多いので、AF-Sは良いですが、他の皆さんが言われるように、暗い部屋では手ぶれは防げても、被写体ぶれは防げませんのでVRの恩恵は薄いかなあと考えます。夜景などには良いかと思います。私は70-300で一脚(スリック・プロポッド600)、リモートコードを使っています。この組合わせなら新品でも5万円くらいでいけますし、手ぶれもほとんど起こらないので、幼稚園などの3脚をたてづらい行事でもOKです。席をあまり前の方で確保しなくてもよいのがポイントです。望遠域を1本で考えるなら70-300はお勧めです。あとは被写体ぶれに対応する為に、シャッタースピードをいかに稼ぐかが調整するうえでのポイントです。D50だと調整しづらいかと思います。

 D70sと35と70-300に1脚にリモートコードで16万くらいです。あとはCFやバック、プロテクター、フード、NC4等のアクセサリーがあればと思います。CFはトランセンドの1Gが80xが9000円台ですのでお勧めです。

 ほとんどの焦点距離をカバーするのであればキットに70-300でも良いと思います。予算も少し節約できます。また300oクラスは必要になってから買い増せばと思われるなら18-200で十分だと思いますよ。
 
 使っているうちに必要なレンズ、欲しいレンズは必ず出てきます。画質にこだわるなら、そちらを初めから想定して買っていくのも良いと思いますが、価格も安くないですし、重い物が多いですし、単焦点なら不便さがついてきます。趣味として続けられると判断してからでも良いと思います。


 
 

書込番号:4567129

ナイスクチコミ!0


スレ主 nz_kakakuさん
クチコミ投稿数:28件

2005/11/15 18:33(1年以上前)

お〜でぃおも好き さん

レスありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。。。

D70sの購入を考えていましたが、予算UPが認可されD200を購入できる事になりました。

レンズについては、意見を参考にさせて頂き、35mmF2と18-200mmを購入しました。
D200の購入が決まりましたので、詳しくはD200の方に掲載しております。

宜しくお願い致します。

書込番号:4581084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング