D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

接眼当てについて

2005/07/16 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 s15tzr250さん
クチコミ投稿数:6件

みなさん、こんばんわ!!
少し教えてください。
D70使用してますが接眼当てが外れて無くなる事が2回もあり
価格の安いD70s用使えないか分りますでしょうか?
ニコンのサイトにもD70用の接眼当てDK-16が無くなって
いましたのでDK-20(D70s、D50)使えるか?

書込番号:4284769

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2005/07/17 00:30(1年以上前)

D70でDK-20使ってます!
外れにくくていいですよ!
接眼補助レンズと同時使用するとものすごく外れにくくなります。(^_^;)

書込番号:4284848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/07/17 01:04(1年以上前)

>接眼補助レンズと同時使用するとものすごく外れにくくなります。

そりゃそうですよ。外れにくくなるのは当たり前です。
なぜか?元々接眼補助レンズ(視度調整レンズ)に
接眼目当てDK-20は付けられない仕様になっていますからね。
この事はニコンSCにて直接聞きました。
carulliさんは相当無理をして装着したものと思われます。

書込番号:4284936

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/17 02:38(1年以上前)

接眼補助レンズとの同時使用を私もしています、理由はファインダーが見やすく成るからです。
少し大きく見えますよ (^^

書込番号:4285099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/07/17 03:02(1年以上前)

ありゃ〜robot2さんもそうだったんですかぁ〜(^_^;)

書込番号:4285112

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/17 10:54(1年以上前)

真っ直ぐ斜めにならないように入れれば、少しきついですが入ります。

書込番号:4285518

ナイスクチコミ!0


スレ主 s15tzr250さん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/17 20:53(1年以上前)

皆さん有難う御座います。
近くのカメラ店「カメラのキタムラ」に伺って聞いてみましたが
カタログに掲載していないので合わないと言われました。がっ!!
皆さんの書き込みで取り付け可能と分ったので価格も半額のDK20
を購入して取り付けてみます。ありがとうです。

書込番号:4286583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

お勧めはどちらでしょうか?

2005/07/16 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

クチコミ投稿数:286件

今日、近くのキタムラへ行ってきたら、
丁度D70sの処分セールをやっていて、下記のセットがありましたが、どちらがお勧めでしょうか?
(売り場のラインナップの整理(D50に絞るための)のため)
D70sレンズキット(純正):98000円
D70sボディー+シグマWズームセット:89800円
(18−50mmF3.5−5.6DC+55−200mmF4−5.6DC)


書込番号:4284358

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2005/07/16 21:36(1年以上前)

あなたが何を撮るのか次第です。70mmから200mmの焦点距離が必要かどうかでしょう。

書込番号:4284370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/16 21:39(1年以上前)

>丁度D70sの処分セールをやっていて、
D70sは最近出たばかりですので、D70sではなく、D70の間違いではないでしょうか?

書込番号:4284377

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/16 21:57(1年以上前)

私もD70sではなくD70だと思います。
仮にこの値段でD70sならお買い得かも・・・

書込番号:4284435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/16 22:11(1年以上前)

> とめ583さん

やはり、ニコン純正のAF-S DX ED18-70mmF3.5-4.5Gレンズが良いとおもいます。このレンズはニコンレンズとしても、超音波モータ付きでEDレンズを使っていますから、高性能レンズですよ。描写のシャープさはEDレンズ、AFの速さは超音波モータでという感じです。

書込番号:4284477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2005/07/16 22:49(1年以上前)

>DIGIC信者になりそう^^;さん 、is430さん

この値段は、本当にD70ではなく、D70sの値段です。
先程かっこ書きにもしましたが、ここのキタムラでは、店舗で展示して売るラインナップをニコンについてはD50に絞るため、D70sを処分するそうです。
私もこの値段を見た時、信じられなくて、もうD70sの後継機の話があるのか店員に聞いたくらいでした。
(もちろん後継機の話はまだありませんよ)

キタムラではD70sを店舗のラインナップから外すお店がこれから出てくるかもしれませんね。
(あなろぐおやじさんの下の書き込みも、そのような事情があったのかも・・・)
となると、D70sがお買い得に買えるチャンスですね。




書込番号:4284575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/16 23:11(1年以上前)

たぶん、D70sも置いてあると実売価も大差なく利幅の大きいD50が売れなくなるからかな?
今度行き付けのキタムラに行って、様子見てきます。

書込番号:4284640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/07/16 23:13(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4283471&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=

↑ ここの書き込みもD70SレンズKITを99000円となっているからD70Sのレンズキットが10万円未満に突入していると私も思います。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610836#ShopRanking

価格.COM登録店でも10万円割れ寸前ですから・・・

書込番号:4284642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2005/07/17 09:24(1年以上前)

とめ583 さん
おはようございます!

わたしも D70s+純正キットレンズのセットをお奨めします。

カメラ大好き人間さんが おっしゃているように このキットレンズDX18-70mm/F3.5-4.5 は素晴らしいレンズですね。

通常のカメラ散歩なら これ一本だけで殆ど不自由しません。

しかしSIGMAの 55-200mm/F4-5.6も安価でとてもシャープです。
D70s純正レンズキットと このSIGMA 55-200mmを別に(同時に)に購入されるのがベストかと思います。

上のアルバムにこの両方のレンズの作例画像をUPしておりますので、良ければ参考になさってください。

書込番号:4285398

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/17 10:38(1年以上前)

D70sでこんな処分セールやっているとは思いませんでした^^;
この価格ならどちらもお買い得だと思います。
ですが、皆さんが言われているように、やはり純正のニコンレンズキットを購入された方が無難だと思いますよ。
D70を使っていますが、付属のレンズは、かなり質の高いレンズですので、通常の使い方ならどのような場でも瞬時に対応できるのが魅力だと思います。

書込番号:4285497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/17 15:49(1年以上前)

D70sはディスコンでD50へポジションを譲り
いよいよD100後継機のお出ましかな、、、

書込番号:4286000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2005/07/18 16:38(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。
その後色々なお店を回ったり、自分なりに考えた結果、
今日、キタムラでD70s純正レンズキットを購入しました。
(ちなみに小牧店です)
今バッテリーの充電中なので、終わったら早速撮ってこようと思っています。

書込番号:4288617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

2台以上お持ちとか居ますか?

2005/07/16 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

こんにちわ。
コニカミノルタでαスィートDでますね。
安ければα7Dと ニコンD70買う時迷ったので
欲しい気持ちが動きます。こんなふうに別のメーカーカメラ持つと
レンズは別に買わなきゃいけないし不便ですがこんなふうに
楽しんでる方居ますか? 

スローシャッターとは、何分の1秒から言うんでしょうか?
普通レンズ200ミリなら200分の1秒まで大丈夫とか言いますが
かといって20ミリのレンズなら20分の1秒でもぶれない限界かと言うと
そうでもありませんよね?

D70で撮影して行き、途中でちょこちょこ不要なのをけしますよね。 
そうやってけしても、写真のデータナンバーが飛び飛びになるんで削除したぶん
連番になるように設定とかできますか?

カメラ本体で撮影済みの写真をトリミングとか出来ないんですよね?

コンパクトフラッシュのデータに付いて
100番まで1つのフォルダで 101から別のフォルダになるじゃないですか。
それで101番以上のみ入ってて(100番までけして)も
画像が有りませんとカメラ液晶に出ますがどうしてでしょうか?
PCで読み込むと100番以上も確認できるのですが

長いですが よろしくお願いします。

書込番号:4284060

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/07/16 19:48(1年以上前)

デジック2からニコン さん、こんばんは。

たくさんの質問ですので、わかる分から書きますね。

メーカー違いのデジカメの所有についてですが、私自身はD70しか持ってませんが、
よく、知人の20DやS3Proを借りることがあります。
正直、慣れるまではちょっと大変でしたが、慣れてしまえばなんのことは
ありませんでした。
もともと、MF&絞り優先さえ使えれば、後は液晶モニターで確認するだけですからね。

次にスローシャッターですが、確かにレンズの焦点距離は一つの目安になりますが、
それだけだと、広角レンズはとんでもないことになりますね。
で、以前私が雑誌などで読んだところでは、1/30秒くらいが一つの目安に
なるようです。

D70での連番についてですが、どうも出来ないようですよ。

また、カメラ本体でのトリミングは出来ませんね。フリーソフトでも
できますから、そちらでどうぞ!!

コンパクトフラッシュは、ちょっと??なんでほかの皆様よろしく
お願いします。

書込番号:4284121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/07/16 19:59(1年以上前)

>こんなふうに別のメーカーカメラ持つとレンズは別に買わなきゃいけないし不便ですがこんなふうに楽しんでる方居ますか?

よっぽどお金持ちじゃなければいないでしょう。
よく自慢げに「N社C社のデジカメ持ってます」書いている人いますが・・・。
乗り換えはかまわないと思いますが、そんなお金あったらもっと違う物に投資したら? 

書込番号:4284146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/16 20:09(1年以上前)

私はデジタルも銀塩も複数のカメラメーカーで楽しんでいますよ。
撮影したい被写体やその日の気分で、カメラを選んでいます。また、デジタルで撮影した方がよいときと、銀塩で撮影した方がよいときと分けています。楽しいですよ。

スローシャッターと、手ブレの限界のシャッタースピードとは別の話のような気がします。撮影意図に応じて、スローシャッターを使います。マラソンの流し撮りなら、1/15秒とか、渓流なら、1から3秒とかですよ。手ブレの限界は、35mmフルサイズ換算の書店距離の逆数の秒数を基準に、人それぞれで限界が違うと思います。私は2段はスローシャッターでも手ブレはしません(焦点距離の逆数の秒数の4倍遅いスピード)。

書込番号:4284162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/07/16 21:12(1年以上前)

私も2社のカメラを保有しています
例えばペンタのパンケーキレンズを使うにはペンタックスしか使えないし
ぶれ防止のためならレンズではキャノンかニコンだし、ボディーではコニミノ
しか選択肢はないですよね

まあ私には過去の資産はないし、ン十万円のレンズ買える訳ないし
たかだか数万円のレンズなら資産ともいえないわけで(⌒_⌒; タラタラ
いずれにしてもボディーは過渡期だし、今から選択肢を狭める必要もないし
で、今はいろいろ手を出しています
将来はわかりませんが趣味なんだからこうあるべきなんて型をはめずに
楽しみましょうよ

書込番号:4284300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/07/16 21:28(1年以上前)

> 普通レンズ200ミリなら200分の1秒まで大丈夫とか言いますが

ポイントは3つ。
まずこれは銀塩フィルムの場合の目安です。
APS-Cデジタルで銀塩と同じ大きさにプリントすれば拡大率が1.5倍になるのでもっと手ブレが目立ちます。
つまりもっと速いシャッター速度が必要です。
ましてPC画面でピクセル等倍でみればもっと速くないといけません。

次にこの目安は標準レンズ付近の焦点距離の場合です。
超広角や超望遠では当てはまりません。
例えば500ミリ望遠レンズを手持ちで1/500秒で撮ってぶれないか??
私はぶれました・・・。
反射望遠なので軽くてホールディングは出来たもののぶれました。
一脚使ってもぶれました。
1/2,000秒なら一脚を使って大丈夫でした。
銀塩35ミリフィルムの頃の話です。

3番目にこの目安は「熟練した人の良像率50%くらい」の場合です。
つまり、うまい人でも半分はぶれるという速度です。
個人差が相当あると思います。

> D70で撮影して行き、途中でちょこちょこ不要なのをけしますよね。 
> そうやってけしても、写真のデータナンバーが飛び飛びになるんで
> 削除したぶん連番になるように設定とかできますか?

私はカメラ側で途中の画像を削除したことがないのですが、
おそらくニコントランスファでPCに転送すれば、
ファイル名を連番にすることができるのではないかと思います。
転送設定を、プレフィックスをその他(例えば「D70-」)、
サフィックスをその他(空白)、命名方法を「連番」、
桁数を例えば5桁にすれば、
D70-0001.NEF、D70-0002.NEF ・・・ D70-99999.NEF になると思います。
(拡張子はRAWの場合)

書込番号:4284351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/16 22:08(1年以上前)

まず最初に複数メーカーの使用については、お好きなようにどうぞとしか言えませんね。
ただ、レンズ等システムが異なってきますので、効率は悪いかもしれませんが。
でも、複数メーカーのものを使うと、各社の特色も分かり、面白いと思いますよ。
コンデジとかでも、複数メーカーの機種をご利用されている方々は、此処では
特に多いと思いますし、なんら珍しい事じゃないと思いますよ。

ペンタックスの*istD系や、今回発表となったα sweet Digitalには、ニコンには
無い魅力がありますので、余裕があるなら欲しいですね。
逆に新規ユーザーの獲得と共に他社からの吸引も狙うなら、ペンタックスやコニミノに
オリンパスは、各社ならではのバリューと優れた商品性が無いと生き残れないでしょう。
それだけ、DSLRの市場競争も激しくなってきているという事です。
より良い性能で魅力的な商品が買いやすくなる、お客側にしてみれば大歓迎じゃないでしょうか。

次に、スローシャッターの定義は何か分かりませんが、手ブレを引き起こしやすい
シャッター速度ということではないでしょうか?
ですから、よく言われる1/焦点距離 秒より遅いというのが一つの目安ではないでしょうか。

続いて、連番モードについては、取扱説明書をじっくり読んで頂くとして、
以下の過去ログも参考になるかと思います。
(D100板とかで“連番”で検索してみてください。)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%98A%94%D4&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=D100

フォルダーについては、たった100枚で次のフォルダーになったかな?
メーカーによって違うと思うので記憶があやふやですが。
メニューの連番モードの設定のところで変にいじった(リセット)か、
一枚のメディアで同社の異なる個体で使用したとか何か思い当たりません?

書込番号:4284470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/07/16 22:48(1年以上前)

こんばんは。

私は複数のメーカーのカメラ・レンズを使っています。主力はキャノンなんですが,なぜ他メーカーのものかというと,「レンズの味」に興味があるからです。そう,欲しいと思うレンズがあれば,それに合わせてボディを買うなど。経済的に限界もあるのでハイエンド・フラッグシップ機には手が出せませんけど。(笑)

スローシャッターについては,1/30以下という話をどこかで聞いた記憶があります。銀塩時代のシャッターはシンクロ1/60が「限界」とされているというような・・・。遠い昔の話なので定かではありませんが。

書込番号:4284572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/07/16 22:59(1年以上前)

なるほど。初心者なのに写真に魅せられデジイチで頑張ってるので
(フィルム一眼経験無し)突拍子も無い発言おゆるしください。(汗)
いろんなメーカー持つのは効率は確かに悪いけど、魅力ある使い分けできそうですね
というか、いずれ、どちらか売ることになるのもあり得るかも。

スローシャッターと手ぶれしない限度のスピードが別モノなのは解ります。
私自身の手ぶれしない限度は1/60秒かなあと(広角レンズで)感じてましたので
どうなんだろうかとお聞きしました。答えと言うのは無いんですね。

連番は設定なんですか、設定してるけどまた確認してみます。

フォルダは100枚ずつでしたような。
最初の100枚を削除してると、いくら後に(100より後ろ)入ってても
カメラで画像を選択して削除出来ないんですよ。
でも、残り枚数表示減ってるから入ってるのが解るけど、液晶で確認出来ない。
なんでだろう。(古い)

書込番号:4284610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/17 19:01(1年以上前)

自分も今年の春D70買ったばかりで
まったく使いこなせてませんが

αスィートD購入予定です

なぜならミノのマクロの円形絞りとボケ味を
ニコンの60マクロの描写と比べてみたいからです

早速ミノの50マクロ(NEW)中古で手に入れました
100マクロは新品狙ってます

外にもサンニッパがSSMより少し前の奴
10万台で売られてることあるし
NIKONだったら中古でもよほど古い型しか
こうはいくまい

けっきょく使いたいレンズが
1社+タムやシグでまかなえない場合
こういうのも楽しくっていいじゃないでしょうか?


どうあがいても
ニコン以外ズームマクロ使えませんし
ミノ以外リフレックス500ミリないんすから・・・

書込番号:4286333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/17 20:50(1年以上前)

>乗り換えはかまわないと思いますが、そんなお金あったらもっと違う物に投資したら?

一瞬心臓が止まるかと思いました...(笑)。

メインがFoveonですから、高感度撮影が必要な屋内では別のが必要だとか、
どうしてもCONTAXのレンズが使いたいのでマウントアダプターが利用できるのが欲しいとか...。
望遠利用時用にはやっぱり手ぶれ補正が欲しいな...とか、色々ありますよね。
全部を一つのシステムでということならCANONしか選択肢がありません。

自分もそう遠くない将来FoveonとCANONに落ち着くのでしょうけどね...。
遠回りはそれはそれで楽しいのです。
お金のかけ方はその人の甲斐性次第です(...泣)。

書込番号:4286573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/07/17 21:10(1年以上前)

>全部を一つのシステムでということならCANONしか選択肢がありません。

えっ?ちょっと興味深いご意見。
もう少し聞いてみたいです、お願いします。

書込番号:4286619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/07/17 22:46(1年以上前)

>一瞬心臓が止まるかと思いました...(笑)。

ギクッ! と。私も血の気が引く思いでした。子供のために・・・。

>>全部を一つのシステムでということならCANONしか選択肢がありません。

手ブレ補正機能など目玉になる技術がいくつもありましすが,私の場合は「視線入力システム」ですね。デジタル一眼でアイコン搭載されたら必ず買いますね。
そのためには,そろそろ機材の整理しないとイケないかなぁ?


書込番号:4286924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/18 07:12(1年以上前)

デジック2からニコンさん、おはようございます。

>>全部を一つのシステムでということならCANONしか選択肢がありません。

いや、たいしたことではありませんが...。
高感度撮影 > ISO800ならFoveon以外はまずok
手ぶれ補正機能 > CANONのIS、NIKONのVR、コニミノのAS
マウントアダプターによるCONTAX(YC)レンズ利用 > CANON、フォーサーズ

よって、CANONしか選択肢が無い...というだけの話しです。

ちなみに、ここのところ拘っている運動会の徒競走レベルでの連写時のAF追随性については、
CANONやNIKONの超音波モーターのレンズなら問題ないようですね。
*istDsはきちっとAFきますが、コマ速度が落ちます。
α系はコンティニュアンスAFの食いつきは良いようです(全コマかどうかは?)。

レンズシステムを含めれば今のところCANONの優位性は凄いですね。売れるはずです。


書込番号:4287629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼入門

2005/07/15 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

クチコミ投稿数:16件

初めて書き込みさせていただきます。
ニコンの銀塩入門機でカメラ歴2年の初心者です。
デジタル一眼に興味を持ち このたび近所のキタムラで
D70Sレンズキットを購入しました。 明日受け取りに行きます。
D50の評価が良いのでどちらにしようか かなり迷いましたが、実機を比較した結果と これからカメラのことを勉強し使いこなしていきたいと思っていますので 後で後悔しないよう D70Sに決めました。キタムラさんにはかなり勉強してもらい ソニーのデジタルビデオとの
まとめ買いですが、価格.Comさんの最安値と同等の価格で購入させてもらいました。
同時にNikon Caputure4も購入しこれからRAW画像を補正して楽しみたいと考えていますが 
当方のパソコンのスペックが WindowsXP 、CPU 3EG メモリー 512MB(デュアルチャンネル256×2)です。
特にメモリー容量が512MBでは快適に作業ができるでしょうか?
やはり1Gぐらいに増設が必要でしょうか? 
どなたかお使いの方、教えてください。
書き込みの場所が違うとは思いますがよろしくおねがいします。

 

 

書込番号:4282524

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/07/16 00:48(1年以上前)

ほぼ同等のスペックのD70のkakaku.comのBBS検索されるとこの手の話題はいくらでも見つかると思います。

個人的には512MBだと2枚以上同時に開かなければ、十分作業可能だと思います。
2枚以上ということは、まず1枚開いてペラメーターをいじってベースになるパラメーターを決定する。
そのパラメーターで数枚(一枚ずつ)開いてみて問題がないか、必要ならさらに微調整して、画像を閉じて一枚もNC上で画像を開いていない状態にして、バッチ処理を開始すれば、空き物理メモリーも200MBくらい空いている状態でバッチ処理が進行します。
これが1枚画像をNCで開いている状態でバッチ処理を開始すると、空き物理メモリーが50MB当たりになってきて、バッチ処理にかかる時間も明らかに遅くなります。
2枚以上画像を開かないということに気をつければ512MBでも快適に使えると思います。
NCは2枚以上同時に開いても出来ることはないので(レイヤーが重ねられるわけでなし)。
使い方に気をつければ512MBでも可能です。
ただ、どうしても2枚開いてしまうのが、印刷時です。
メイン画面で一枚、印刷プレビューで2枚目が開くので512MBだと遅くなります。

この辺が面倒な場合は、1GBにすればD2X以外では快適です。
D2Xに1GBだと512MBでD70sを扱う以上にメモリー不足な感じになります。

書込番号:4282701

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/16 02:05(1年以上前)

>YD305さん

512MBから1GB(1024MB)に増設するなら、256MBx4ではなく
512MBx2にしましょう。メモリ搭載量は一見同じですが、
256MBx4だとシステムエラーが出やすくなります。特に
デュアルチャンネルで顕著です。同様に2GBだと、1GBx2
にした方が良いです。うちは2GB積んでるので快適です。

ところで、キタムラさんで5年保証にして貰いましたか?
5年も使うとは思えませんが3年くらいあると安心ですよ。

書込番号:4282829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/07/16 05:54(1年以上前)

おはようございます。

WinXP PEN41.6GB 512MBでNC4を使っています。yjtkさんも言うように、1枚づつの使用なら、不快に思うほどでは有りません。バッチ処理には、時間がかかりますけどね。とはいえ、増設が可能なら1GBはあった方が、より快適に使えるのは確かだと思います。私は、BIOSの縛りがあって、増設できないので…

書込番号:4282997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/16 05:58(1年以上前)

私は、Pentium4で2.8GHz、1GBメモリです。何の不満もなく使っています。先ずは、インストールして、使ってご覧になったら如何ですか。

何か、カメラを勉強するというより、カメラ任せで、サッと撮った写真を、Nikon Captureで、いかに綺麗にしようかという勉強をこれから熱心にされるような感じですね。

カメラ任せの露出や、直ぐにシャッターを押すとかでなく、露出を自分で決定して、自分なりの適正露出にし、フレーミングをじっくり考えてシャッターを押すようにした方がよいです。私は、Nikon Captureもバージョン2から最新の4.3.0まで一応バージョンアップしていますが、ほとんど使いません。撮影時に自分なりの適正露出で撮影しますから、レタッチは不要としています。

カメラを勉強されるなら、露出とフレーミングを勉強された方が良いと思います。露出をばらして撮るオートブラケットがありますが、そんなのは使わず、同じ被写体で異なるフレーミングで何枚か撮る様にされた方が良いと思います。

書込番号:4282998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/07/16 06:47(1年以上前)

yjtkさん、楽天GEさん、おっとっとさん、カメラだいすき人間さん
さっそくご親切なアドバイスありがとうございます。
皆さんがおっしゃるようにまずは使ってみて、不満に感じるようでしたらメモリーを増設してみたいと思います。

楽天GEさん 増設時には 254MB×4を考えていましたが、問題ありそうですね。 254MB×2はそのままで 512MB×2を追加し
合計1.5Gにするのはどうでしょうか?
パソコンもあまり詳しくありませんので教えて頂ければ幸いです。
ちなみにキタムラでは5年間保証にしてもらいました。

カメラ大好き人間さん  これまで銀塩ではほとんどカメラ任せの
簡単撮影モードばかり使っていましたが、おっしゃるようにD70S
では露出やフレーミングも勉強していきたいと思います。
撮影後すぐに結果が確認できますし これがデジ一眼の利点ですね 

書込番号:4283016

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/16 11:19(1年以上前)

>YD305さん

同一メーカー・同一ロット・同一容量のメモリを2枚または4枚使用し
メモリを読み書きするデータの幅を2倍に広げ、転送速度を高速化する
技術のことを「デュアルチャンネル」と言います。高速化できる一方で
メモリを4枚使用した際にシステムエラーが発生する場合があるので、
安定性を求めるなら大容量メモリx2枚がベターだと思います。

お使いのパソコンが、デュアルチャンネルに対応しているか否か、また
最大限搭載できるメモリ容量については、パソコンの使用説明書に書か
れていると思いますので調べてみて下さい。

>512MB×2を追加し合計1.5Gにするのはどうでしょうか?

仮にデュアルチャンネルの場合、メモリ3枚だとOSが起動しない
場合があります。

詳しくは、パソコンショップでメモリを購入される際に、店員さんに
パソコンのメーカー・型番を指定し、適切なメモリを購入するように
して下さい。また、メモリの増設の際は、電源コードをパソコン本体
からを外し、静電気を発生させないよう注意して行ってください。

書込番号:4283316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/16 11:43(1年以上前)

> YD305さん

> 撮影後すぐに結果が確認できますし これがデジ一眼の利点ですね

カメラボディ背面の再生モニターで、ヒストグラムも表示させて、露出を、確認して、駄目だったら、取り直すというやり方がありますが、そんなのは、面白くないですよ。

露出を自分の適正露出に決めて、撮影し、再生モニター確認するのは、自分の露出が確かにあっているという、念の為の確認を、私は行っています。ほとんど、自分の思うような露出になっていて、取り直しなどはないです。このように、緊張感を持って、撮影すると、なお一層撮影が楽しくなります。

書込番号:4283343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

仕様でしょうか?

2005/07/15 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:2件

KISS DNを買うつもりでお店に行ってD70Sを買ってしまったデジイチ初心者です。D70Sにはとても満足しているのですが、連写の時にJPEGだと何故か遅くなります。(2枚/秒程度)RAWだとちゃんと3枚/秒程度撮れるのですが・・・
記録メディアによる書き込み速度の違いも承知していますが、バッファ内(1枚目)から常に同じです。
D70Sの仕様なんでしょうか?

書込番号:4280822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/07/15 01:52(1年以上前)

ノイズリダクションがONになっているからじゃないかな?

書込番号:4280903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/15 06:46(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん、早速のお返事ありがとうございます。そのとおりでした・・・お恥ずかしい
ありがとうございました

書込番号:4281055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オートブラケティングについて

2005/07/14 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:757件

D70sのオートブラケティングの設定で
例えば露出を−1 、−1/2、0、ののような
−側または+側の設定は可能ですか?

書込番号:4280371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/14 22:19(1年以上前)

こんばんは。

>−側または+側の設定は可能ですか?

可能です。(^_^)v
露出補正 + オートブラケティングで撮影して下さい。

書込番号:4280391

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/14 22:45(1年以上前)

・AE、SB の場合、撮影コマ数:2コマまたは3コマ、補正ステップ:1/3、1/2 段ステップで可能
・WBの場合、撮影コマ数:2コマまたは3コマ、補正ステップ:1段ステップで可能

とありますね。

書込番号:4280464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/07/14 22:47(1年以上前)

第三源五郎丸さん、こんばんは。
小生、D70ユーザーですのでD70の例でご説明しますと…

残念ながらご質問のような設定はできません。
3コマ撮影の場合、0を中心として±方向に同じ幅だけ補正する設定のみ
可能です。(例:0/-0.5/+0.5、0/-2.0/+2.0)

但し、オートブラケティング撮影時、露出補正値が加味されますので、
露出補正とオートブラケティングを組み合わせることにより、ご質問の
設定と同等の効果を得ることは可能です。

露出補正設定:-0.5(-1/2段)
オートブラケティング設定:3F ±0.5(3コマ撮影 ±1/2段)

↑のように設定しますと、-1.0/-0.5/0(-1、-1/2、0)と同等になります。

書込番号:4280470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/07/14 23:16(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
よく分かりました。
D50が評判ですが質感、使い勝手、細かい設定はD70sがいいようですね。

書込番号:4280537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/14 23:50(1年以上前)

今日もじっくり触ってきましたが、連写とかのレスポンスでは、D70系のほうが
テンポ良く感じますね。質感はそれ程差は無いと思いますが、仕様からして、
D50はやっぱり値段がちょっと高いかなぁ。
露出補正ブラケットは出来ますが、個人的には、あまり使いません。
D50の下級機がもし出るとすれば、省略されるんじゃないかな?

書込番号:4280645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/15 08:20(1年以上前)

D70Sでの発表時にD70との違いについて説明された内容に含まれてませんので、
D70と同じだとすると、3段のオートブラケットができるのは、0を中心に
プラスマイナスする場合のみです。プラス方向に3段はできません。(マイナス方向も同じ)
従って「0と-0.5」または「0と-1」のオートブラケットを使うことになります。

書込番号:4281108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/07/15 20:50(1年以上前)

>じじかめさん
−側または+側の設定は電脳部屋のなべさんさんの言うように可能だと思います。
オートブラケティングは現時点の露出補正値を基準(中心)に±補正ステップします。
露出補正値が0でオートブラケティングで補正ステップ0.5設定だと
−0.5・0・+0.5となり、
露出補正値をに−0.5変えオートブラケティングで補正ステップ0.5設定だと
−1・−0.5・0となります。
露出補正値を−1に変えると−1.5・−1・−0.5とまります。

露出補正で基準(中心)の露出補正値を設定し、
オートブラケティングの設定をする作業になります。
私はキャノン使いでニコンのAF一眼の経験はありませんが
銀塩一眼EOS、デジカメのPowerShotでは上記のような設定は可能です。

書込番号:4282131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/16 10:24(1年以上前)

D70SとD70で違う仕様ならば、判りませんが、同じならばD70の「使用説明書」のP106からP107に一覧表が載っています。
0.5段ステップの3FXXには、プラス側3段やマイナス側3段はありません。

書込番号:4283245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/16 10:28(1年以上前)

露出補正と併用して使う場合の話でしたね。
勘違いしていました。失礼致しました。

書込番号:4283255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング