
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年5月6日 10:45 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月3日 06:37 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月22日 12:41 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月13日 07:05 |
![]() |
1 | 22 | 2007年4月12日 17:50 |
![]() |
7 | 10 | 2007年4月12日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D70を使って3年。故障は一度も無く快適に使用しています。
本日ファイルの数が9999まで来たところ、自動的に新規フォルダが作成され、ファイルのNoもDSC_0001となって
しまいました。
ホームページで画像を使用しているため、既にアップしている
画像と新しく出来たファイルの番号が同じだと上書きされて
しまいます。
そのつどファイル名を変えるのは面倒です。
何かいい方法は無いでしょうか。
ちなみにファームウェアはバージョンアップしているので
D70sと同じです。
0点

大抵にカメラって1万枚で1回転してるんじゃないかと思います。
自分はいつもリネイムしてます。年間何回転もするので。
こればかりは一括でリネイムするソフト使うかかな。
書込番号:6303860
0点


>ホームページで画像を使用しているため、既にアップしている
>画像と新しく出来たファイルの番号が同じだと上書きされて
>しまいます。
ホームページでもディレクトリを分ければ、上書きされる事は
ないです。どのように作られているのでしょうか?
書込番号:6304198
0点

皆さん早速お返事ありがとうございます。
lay_2061さん
あまり詳しくないのでわかりませんがディレクトリーを
変えるって具体的にどのようにすればいいのでしょうか?
お手数かけて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:6304922
0点

RAW現像ソフトはお持ちでしょうか?
ニコンのRAW現像ソフトNXやNC4でもリネームが出来ますよ!
「すべての画像を選択」
↓
「名前をつけて保存」
↓
「既存のファイル名を使用」のチェックをはずす
↓
お好きな名前に!
↓
連番の桁数も増減出来ます!
↓
連番の開始番号も設定出来ます!
私は結婚式などカメラ2台使った場合、ファイル順を時系列にしてから全て撮影画像を上記の方法で一括リネームしていますよ!
時間の流れとファイルの番号が一致しないのは作業しにくいですし、何より気持ち悪いです!
書込番号:6306303
0点

5yen-damaさん 残念ながらソフトがないです。アドバイスありがとうございます。
goodideaさん VIXは以前から使ってます。これで解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:6306906
0点



はじめまして。
これまで、ずっとJPEG撮影→Photoshopで調整
という手順で撮影した画像を扱ってきたのですが、
RAW現像をはじめてみよう、とこちらの掲示板で話題にあがっていた
SilkyPixの無料お試し版をDLしてみたのですが、
Photoshopで調整するのとどうちがうのでしょうか?
質問自体もあいまいかもしれませんが
どうぞ教えてください。
PhotoshopでもRAW現像できるVerもあるのでしょうか?
(現在使用中の7では確かできなかったような、、)
Jpegをphotoshopで調整するよりも、Raw現像のほうが良い点、
を教えていただければありがたいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

SILKYPIX 3.0とPhotoshop CS2を使っています。
どちらもRAW現像は出来るのですが、ちょっと、用途が違うかな
という気がしています。
SILKYPIX:
大量の写真を効率良く捌くことに長けている。
現像パラメータを他の画像にコピーするなどが可能で、
枚数が多くてもストレス少なく作業できる。
複数画像の色調を整えたりするのも得意。
「現像」ソフトとして必要な機能は一通り揃っている。
反面、1枚の画像内で特定箇所を直す機能は無い。
(端的には、赤目補正もCCDのゴミ消しも出来ない。もちろん
レイヤーなんてものは無い。)
Photoshop:
1枚の写真をじっくり時間を掛けて「加工」することに長けている。
主要被写体と背景を切り離して個別のエフェクトを掛けるなども
自由自在。反面、大量の写真を処理する場合はウンザリする。
#ウンザリするのは単に私が使いこなしていないだけかも知れませんが(^^;
…ということで、SILKYPIXは現像ソフト、Photoshopは加工ソフト
ということで使い道を分けています。
書込番号:6294874
0点

折角Silkypixを使っているのなら、こんなトコを参考に
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/index.html
↑販売元のHPです。
書込番号:6294910
0点

私もPhotoshopを使いJpeg撮りをしています
何度かRAW現像をしてみました
確かに多少RAW現像の方が綺麗に仕上がるようですが
RAWでも極端に画像を変更すると劣化するので
多少アンダー気味に撮影してPhotoshopでレタッチしています
自称Hiアマチュアと思っていますが
RAWで撮るメリットは今のところ感じていません
たまにポスターサイズで印刷することもありますが
Jpegで充分綺麗に仕上がります
プロの方には、必要なのかもしれませんが
私くらいの、アマチュアでは必要ないのかもしれませんね
書込番号:6295069
0点

RAW現像というなら、PhotoShopCSもありますが、Lightroomの
体験版を試されてみては?
SILKYPIXは扱いやすいのは解りますが、どうもAdobe系のインター
フェースに慣れた身にはSILKYもエレメンツも???マーク
なんですよね(^^;
アイコンが受け入れずらく、かといって編集できれば良いのに
付加機能が多すぎるエレメンツという感じです。
昨日からLightroomテスト中ですw
書込番号:6295126
0点

> Jpegをphotoshopで調整するよりも、Raw現像のほうが良い点
JEPG撮りでは写っていない部分も、RAWでは写ってる
場合が多くあります。
RAWから現像するというのは、そういった部分を引き
出す事ができる大きなメリットがあります。
例えば、黒つぶれしている部分。
JPEG撮りでは、どうやっても潰れていますが、実は
RAWでは階調が残っていたりします。
白飛びも、ある程度階調が戻る部分があります。
12bitの内の、どの部分を8bitで取り出すかという
のは大きいです。
元々上手に撮っていればJPEGで充分だと思います。
私のようなアマチュアでは、失敗する事も多く、
そういう場合、RAWで撮っていると救えることが
よくあります。
現像ソフトのメリットとしては、例えば色収差補正や
ホワイトバランスの調整でしょうか。
相手が「画像」ではなく「写真」であるという前提
に立っていのが現像ソフトの特徴だと思います。
書込番号:6295195
0点

RAW現像の優位点はじょばんにさんも言われてることもあって、慣れた身には外して
考えられないのですが、Jpegデータを画像処理で無くてRAW現像の感覚で調整するに
はPhotoshop Lightroomは一度試してみる価値は十分有りますよ。
たまたま、自分のブログにフィルムカメラで撮ったJpegデータの加工の顛末を載せて
るのですが、Photoshopより直感的にしかも簡単に処理ができます。
思いの外うまくいったんで一寸舞い上がってしまってますが。(^^)
書込番号:6295752
0点




水中撮影は、ハウジングが肝ですので直接メーカーに聞かれるのが良いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/12/1906.html
書込番号:6258351
0点



皆様初めまして。
今年の1月にD70sを購入し、とても楽しくデジイチ生活を過ごしております。^^
D40、80が発売された恩恵で、とても安価にD70sをゲットすることが出来まして、本当にいい買い物が出来たと思っている次第です。色々いじることが出来るのが私に合ってるようです。^^
そんな中でひとつよく理解できないことがありまして、
実は私はカラー設定をモードII(AdobeRGB)に設定して使用しているのですが、なぜかPictureProjectなどに表示される写真の撮影データには
”カラー設定: モード IIIa (sRGB)”
と表示されてしまいます。
これは、どこか設定を間違えているんでしょうか?
通常の撮影はプログラムモードか絞り優先モードで撮影しています。
すみません。要領の得ない書き方をしているかもしれませんが、教えていただければありがたいです。
0点

画像のファイルネームが「_」で始まっていればadobeRGBで撮られているとのことらしいがいかがでしょうか?
書込番号:6225881
0点

モードダイアルを、風景とかにしておられませんか?
カメラ任せのモードにすると、カラーモードも自分で
コントロールできません。
御自分の設定を活かしたのであれば、M/A/S/P の
いずれかで撮りましょう。
書込番号:6225981
0点

あ、すみません!
> 通常の撮影はプログラムモードか絞り優先モードで撮影しています。
ってことは、PかAですよね。
であれば、上の私の発言は無意味でした (^^;
次に疑うところは、「仕上がり設定」の「カスタマイズ」
の中でカラーモードを設定してあると思いますが、最終的な
「仕上がり設定」を「カスタマイズ」以外にしておられま
せんでしょうか?
「カスタマイズ」でIaにしていても、「仕上がり設定」を
「カスタマイズ」以外にしていたら、「カスタマイズ」の
内容は、反映されなかったと思います。
書込番号:6226005
1点

からんからん堂さん、じょばんにさん、ありがとうございました。
じょばんにさんの仰るとおりで、「仕上がり設定」のカスタマイズで設定はしているものの、「鮮やかに」を常用しておりました。
カスタマイズにしてやるとちゃんとなりました。(^^)
書込番号:6226121
0点



写真部所属しようかと思うのでこれを期に初心者ながら一眼デビューしようかと思っています。
そこで予算から考えてα100かkissDXかD40かD70sのどれかにしようか迷っています。
いろいろな人達のスレッドを見るとどれもこれも良い点悪い点があるみたいなのでよけい迷っちゃいます
ちなみに撮影は風景とペットとあと、マクロを使って花や草を撮りたいと思っています。
よろしくおねがいします。
0点

それは写真部に所属して、その写真部で何を勧めているか効いてからの方がいいんじゃないでしょうか。
ただ、少なくとも使用目的からすると使えるレンズに制限のあるD40系は避けた方がいいようには思います。
書込番号:6217194
0点

>マクロを使って花や草を撮りたいと思っています。
MFを使うとしたら、KissDXもファインダーが厳しいかも。
マクロ以外でも単焦点を使う予定があるのでしたら、D40はAFできるレンズが現状は種類がありません。
(個人的にはマクロ撮影の場合は、MFがほとんどです。私はα使ってます。)
予算は具体的にはどれくらいなのでしょうか?
30D、D80くらいの中古は?
中古の場合は、まずは信頼できそうな店を探したほうがいいと思いますが。
書込番号:6217239
0点

いちばん 無難なのは キヤノン。
D70sは 古いので あまりお薦めしたくないです。
残ってれば、D50、
現行機では D80.ニコンなら、この辺を。
書込番号:6217244
0点

あと、
クラブの先輩で、どこかのお店に顔が効く人がいるかもしれませんよ。
書込番号:6217245
0点

あ〜、写真部といっても・・・もう暗室はないのね。
ホントは、ボロでもいいから、銀塩でモノクロDPEを経験すれば写真のことがよく解るけど。
そんなこと、今どきは学校の部室(暗室)でもないと、なかなか経験できないし。
私はあまり機材にこだわらないので、的確なアドバイスはできませんが。
書込番号:6217293
0点

さっそくお答えしてくださってありがとうございます。
みなさんのお話だと
D40系はAFレンズでなければAFできないので避けたほうがいい。
KissDXはマクロのときMFでファインダーに支障があるかも
D70は古いのであまり良くない
ということでした。
しかし無難なのはキャノンというお話もあったので
KissDXかαにしようと思います。
書込番号:6217304
0点

GALLAさん
暗室はあるみたいです。こないだ部長がこの学校の暗室はどうなのこうだの言っていたので
書込番号:6217308
0点

>D40系はAFレンズでなければAFできないので避けたほうがいい。
AF用モーター内蔵のレンズでなければAFができない。ということです。
型式にAFとついているレンズでも、
ボディに内蔵のAF用モーター(D40にはこれが組み込まれていない)で駆動するタイプ
(レンズ内にはモーターなし)のレンズでは、AFが使えません。
まずは実機を触ったり、ファインダーを覗いてみたりしてみてください。
持った感じで 「これだっ!」 と思う物があるかもしれません。
書込番号:6217348
0点

出来ればフィルム一眼も行こうよ・・・・
モノクロフィルムの現像・焼き付けは最初体験すると
感動物ですよ(^^;
あと1カットの大事さが解ります。デジカメはどうもバシャバシャ
とってしまい、1カットの重みが無くなってしまうw
店頭在庫があれば、EOSKissDigitalXでなくNで留めておいて
EOSKiss7か、できればEOS55やEOS7(中古だと2万円以下)あたり。
これに当座のキットレンズEF-S18-55と単焦点50mmf1.8IIなんて
どうでしょうね?
デジタルからいきなり・・というのも良いでしょうけれど
フィルム一眼レフとデジタル一眼レフの併用というのも(^^;
書込番号:6217457
0点

新人αさん、こんにちは。
写真部というと、モノクロ自家現像が主流のような・・・新人αさんの所はどうでしょうか。
もしモノクロ自家現像が主流でしたらレンズはフィルムカメラでも使用できる物がよさそうですね。
銀塩モノクロプリントはいいですよ。
赤い暗室電球の照明の中で、現像液の中に入れた印画紙に画像が浮かび上がる様は感動ものです。
書込番号:6217641
0点

そうなんですか。モノクロ現像おもしろそうですね。
でも、基本的に私はデジカメが良いので…すいません!
あっ、それで元の話題に戻ってしまうんですけど、みなさんならKissDXとα100、どっちを選びますか?
書込番号:6217726
0点

ここを見ている人はニコン派が多いと思いますのでキッスかαのどちらを選ぶかと聞かれても答えにくいです。やはりD40がレンズ付きでも安い(AFも可能)し軽いし画像もいいからお勧めしますになっちゃいますね。
書込番号:6217759
0点

>みなさんならKissDXとα100、どっちを選びますか?
ニコン派なので・・・αです。
写真部だったら暗室だと思うけどなぁ〜。デジカメ使ってる人いるの?
書込番号:6217777
0点

一応今聞いたところだと半々ですね。
でもフィルム使ってる人は全部現像しなくちゃならないからお金が〜って嘆いてました。
書込番号:6217815
0点

あらら、写真部って最近はデジタルなんですね。
でも、お金が掛かってもフィルムは経験して於いた方が良いですよ(楽しめるのも今のうちだけかも)。
ニコンのフィルム機なら中古(店舗は選びましょうね)でF100辺りが良いと思います。
レンズは、楽しめる単焦点で28、50、135、200とマクロが揃えば十分でしょうね。
ニコンのレンズは良いのが揃っているし、絞り環が付いていればキヤノンでもMFなら使えるので良いですよ。
書込番号:6217953
0点

http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra100/
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos400d/
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/rebelxti.html
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/alpha100.html
この辺の比較やギャラリーを見て検討されては?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4570.html
この辺の連載とか。
僕が推薦するならKiss DXか、30Dですかね。
どっちもキャッシュバックキャンペーン中ですし。
10MP機の中では、Kiss DXが他社製を含めて唯一まともな画質をしていると、僕の画質に対する基準からするとしますが。
Canonの場合、レンズは注意して選ばないと
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/23/5404.html
こういう話しもありますが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/03/14/5752.html
こういった優れた他社にはないレンズもあったりします。
書込番号:6218096
0点

>お金が〜
そうですね〜
私が写真部に所属していた頃は現像液等と印画紙は部費で購入していました。
個人で購入していたのはフィルムだけですが、フィルムも100フィートの缶入りの長尺フィルムを自分で空のパトローネに詰めていました。ちなみに空のパトローネは写真屋さんで中古をただでもらっていました。
現在、ネオパンプレスト100フィートが3400円位ですの36枚撮り1本あたり200円くらいになりますね。
書込番号:6218151
0点

正直・・・デジタルでも出力用の写真用紙・インク代はかかる
+相応のパソコンとプリンタが必要であることもお忘れ無く。
(^^;
で、D70sの板でどれが良いですか?と聞かれておりますが
KissDXとD40というのもね。フィルムカメラの推薦は一時止めて。
ハッキリ言って、D40は「論外」。
JPEGの出目の色は綺麗ですが、ファインダー・AF性能・レンズの
制約が多い点、特に写真部などで多用される単焦点レンズでAF-S
レンズが少ないのが難点です。
ニコンを検討するのであれば、D80をお勧めします。
KissDXがどうか?と言われると、D40に比べればトータルバランス
で過不足がないぶんお勧めですが、D40との値段差を考えると
比較対象はD80かD40xだと思いますけどね。
性能は必要十分だけど、早晩ファインダーの見やすさなどで不満が
でる可能性もあります。あとは学生なら中古という手もなきにしも
あらず。特に写真部なんていうのは、しょっちゅう中古カメラ店に
出入りしている奴が居るからw
EOS20Dなら7万円前後で手に入るし、EOS-KissDNや*istDS2など
であれば3-4万円でボディが購入できます。
その分レンズにお金を回すなり、インクジェット用紙など消耗品
に目を向けたほうが良いかも知れない。
書込番号:6218457
0点

先輩に相談されるのが良いと思いますよ。
先輩と同じメーカーなら、レンズ等を貸して貰えるかも知れません。
御自分が買う参考に成ると思いますが。
書込番号:6222015
0点

私も同じく、まず先輩に相談されるのが良いと思います。
なぜなら、ここでのアドバイスとあなたの理解内容が異なるからです。
> D40系はAFレンズでなければAFできないので避けたほうがいい。
誰もこのようには言っていませんし、事実と違います。
正しくは、「D40系はAFレンズの中にもAFできないレンズがある」
もっと正確には「D40系はAFレンズの中の、AF-S(またはAF-I)と表示されているレンズでなければAFできない。」です。
別に、「AFレンズでなければAFできない」のはD2系でもD200でもD80でもその通りです。
ニコンだけでなく、キヤノンでもソニーでもペンタでも、全て「AFレンズでなければAF出来ない」です。
唯一コンタックスの一部でMFレンズでもAFできるボディがあったくらいです。
ともかく先輩に相談した方が間違えないと思います。
書込番号:6222186
1点



デジ1初めての購入になります。
先ほど某カメラ専門店に立ち寄ったところ、
D70sボディーの展示新品が43800円にて置いて有りました。
レンズはVR18〜200を購入予定で、D40ですと
レンズとのバランス(見た目)の関係で少し大きめの
D70sを考えていましたところ、格安で有りましたので
購入を検討しています。(D80が一番欲しいんですが、予算の関係でNGです(^_^.))
こちらの口コミ情報によりますと、D70sよりD40の方が高感度のノイズが少ないと有りますが、実際のところその差はかなり有るのでしょうか?
娘が吹奏楽部に入っていますので、その演奏風景の撮影がメインになります。
室内の暗い場所なので、高感度のノイズが気になるのですが・・・。。
どなたか御教授願えれば幸いです。
0点

高感度(特にISO800以上)に関しては、
D40>D70>D80
だと思います。
ISO800以上を使うのであれば、NikonではD40しかないのではないかと思えるくらいには差があるように僕は思います。
ただ、D40は見た目(のバランス)以上に、レンズに恐ろしく制限があります。
ISO感度を上げただけでは対応できない場合などに明るいレンズの選択肢がかなり限られています。
その辺がかなり悩みどころではないでしょうか。
書込番号:6209988
1点

両者のガチンコ比較は試したことがないのですが、
RAWで撮って現像時にノイズリダクションを掛ける使い方であれば、
さほど大きな違いはないと思いますよ。
私はD70のユーザで、AF28-200mmF3.5-5.6Gに一脚併用等で良く
子供の幼稚園や学校のイベントを撮影していますが、
ISO 800常用でも全く不都合を感じません。
(SILKYPIX 3.0でプリセットNR“高感度ノイズ除去優先”を多用しています。)
フラッシュ使用可の状況であれば、SB-800を組み合わせれば万全。
フラッシュ不可でも距離が近づける状況であれば、被写体の
動きが相当激しい場合でも50mm F1.4でほぼ対応できます。
望遠がやや足りない部分はトリミングで補うことも可能ですし。
85mmF1.8(1.4ならベター)や135mmF2(やや特殊ですが)
なども揃えれば、さらに撮影の幅が広がると思います。
これらのレンズは中古市場にも狙い目のがありますから、
そういう楽しみ方も視野に入れるなら断然 D70s > D40 でしょう。
RAW現像も楽しみの一つと捉えるのであればD70s >> D40 かも(^^;
#RAW現像は手間なく(≒手抜きとも言う)半自動運転で
#済ませることも出来ますよ。ご興味があれば手順を書きます。
ファインダーの良さと画素数でD80は魅力ですが
(連写やブラケットや防滴性能でD200はマッチベターですが)、
こと照明光の見切りが難しいホールや体育館での演奏会撮影等では、
結局ホワイトバランスでしくじるのを恐れてRAWで撮る必要が
出て来るかと思います。
その時、写真1枚あたりのRAWデータが5MB前後(行っても6MB程度)
で済む点は600万画素機のメリットです。
512MBのメディア1枚で88枚以上撮れますからね。
(88枚というのは、メディアが空の状態でカメラが表示する
撮影可能見込み枚数です。1GBならその倍。2GBなら4倍。
あくまで目安ですが、概してこの枚数より実際は多く撮れます。)
アダプタを使えばSDカードも使えますし。
CF使用時と比べて、RAWで連写を掛けると少々かったるいですが、
スポーツ等でなければ実用上差し支えるほどのストレスはありません。
てなわけで私はD70s、いいと思いますよ。
#個人的には(私はD70ですが)当面カメラボディの買い替えは
#必要なしと判断しています。負け惜しみではなく(力説!(笑))
書込番号:6210045
1点

補足。
D70sを最近の機種と比べた際、最大の泣き所になるのは
「液晶のショボさ」です。
2インチのD70sは、1.8インチのD70よりナンボかはマシですが(^^;
困るのは液晶そのものが小さいことよりもむしろ、
再生画像の拡大率が異様にショボい点ですね。
最大に拡大して見てもピンボケを起こしているのかどうかが
判別出来ません。
#本体液晶上で最大拡大してボケて見える画像は、
#もう大失敗の大論外レベルです(^^;;;
まぁ、こんなのは銀塩の感覚で言えば贅沢な不満なのですが、
それでも最新機種を触ってみて、液晶(というか拡大再生)だけは
いいなぁ、と思いますね。
一応、持ち上げるだけでなく率直なデメリットも書いてみました。
さすがに古い機種なので、手放しで薦めるのもアレかな?と思いまして。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:6210077
1点

D70(s)とD40では、ノイズの違いは既に述べられて
いますが、露出やWBの傾向が全く違います。
同じメーカーのカメラとは思えないくらいに味付け
が変わっています。
個人的に、どちらが良いとは言えませんが、D40は
多少明るめ暖色系で、D70(s)は多少暗めで寒色系の
ように感じます。
が、RAWで撮って後で処理できるのは、D70(s)の方
が扱いやすいです。白飛びが少ないという意味で。
D40では飛び気味の露出に気をつけなければいけま
せんが、個人的に嫌いな味付けではありません。
逆に、D70はRAWで後処理がしたくなります。
そのあたりの扱いは個人差も当然あるでしょうが、
同じニコンだから、撮れる絵も似たようなものと
はいかず、実は違うという事を、頭に入れておか
れると良いかと思います。
書込番号:6210134
1点

D40を少し使ってみましたが、良くも悪くもかなり演出されてる印象をもちました。
Jpegでバンバン撮るには良いカメラだと思いますが、画像処理時の崩れも早い感じで、
RAWでじっくり好みの絵に仕上げるにはD70Sに軍配が上がると思います。
高感度ノイズに関してはD50に比べて格段に良くなった印象は無いですが、D70Sよりは確実に上です。IS0800であれば実用範囲内だと思います。
個人的にはD70sのニコンらしい描写は今後出てこない貴重なカメラだと思っていますからお薦めしたいところですが、一般的にはjpeg撮りで高感度ノイズ優先となればD40ってことになるのでしょうね。
ただ、D40やD40Xは購入時は安くついても、後のレンズ選びよっては高くついてしまう可能性があることは頭に入れておいた方が良いですよ。
書込番号:6210676
1点

2つ下に書きましたが、D70s諦めD40を買いました。
画質に関しては、D40の方がノイズ等で良く成っていると思います。
D40
http://www.steves-digicams.com/2007_reviews/nikon_d40_samples.html
D70s
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/nikon_d70s_samples.html
同時に比較しないと、意味が無いかもしれませんが。
新品でその値段なら買いかな。
書込番号:6210682
1点

レンズがVR18-200ですとD40の方が良いと思います。自分もD70Sをこの先もしぶとく使用していくつもりの物ですが高感度を多用となるでしょうから〈1600まで上げないとムリな場面が結構ありそう〉ココはD40です。ちなみにレンズを80-200F2.8等をお考えの場合は断然D70Sとなります。
書込番号:6212752
1点

皆様。貴重なご意見を頂き有難う御座います。m(__)m
あれから迷った結果、展示新品台数限定で売り切れがが怖い為
D70sを買いに行きました。
購入したカメラをつついたり、仕事が忙しくて
お礼が遅れました事をお詫び致します。m(__)m
yjtk様
貴重なご意見有難う御座います。
高感度はD40>D70>D80
って所は以外でした・・・・
てっきりD80がNo1だと思っていましたので。。。
又、HPも拝見させて頂きました。
お気に入りに追加致しましたので、
何か有りましたら、覗かせて頂きます。
LUCARIO様
貴重なご意見有難う御座います。
レンズは18−200VRを購入し、夜間室内でISO1600
にて撮影したところ、やはりノイズが少し気になりますね・・・。。
しかし、今まで使用しえいたカメラがキャノンpowershot IS2
ですので、それに比べればノイズはあまり気にならない程度です!(^^)!
ご指導通り、F1.4もしくはF2辺りのレンズを1本
購入を検討しています。
予算の関係でシグマもしくはタムロン辺りの商品の中古を
ヤオクで落札しようかと考えています。
アダプターを使えばSDカードが使えたんですね!
カメラを購入時に店員さんに「この機種はCFカードですので・・」と言われましたので、1GのCFカードを購入してしまいました。(^_^.)
idosan様
D40だとレンズ選びに制限がかなりあるみたいですね・・・
そういった点でD70sの選択は良かったかな・・・?!!
って思っています。
D50の方がD80またはD70sより高感度ノイズが無いのでしょうか?
D50は何処の販売店に行ってももう置いてないですね・・・(^_^.)
マットマンさん
リンク先拝見させて頂きました。
とても解り安かったです。
ノイズに関してはD40の方が確かに格段にいいですね。
その辺はレンズF2辺りを購入して、ズームが足りないときは
トリミングでカバーしようと思います。
D70sの決め手は価格でした(笑い)
D40のボディーより安かったですし・・・。。
同時に18−200VRを購入したいと店員に尋ねたところ
最初83800円です・・・と言われましたが
「7万円台に出来ませんか?」とねぎったところ
直ぐに79800円の数字を出して頂いて
即購入致しました。
価格的にも満足のいく買い物が出来たと思います。
ビーバーくん様
VR18−200F2.8はかなり高価ですね・・・(^_^.)
私には手が出ない商品ですので安いF1.4〜2のレンズで
対応しようと思います。
皆様
貴重なお時間をさいてアドバイスを頂、誠に有難う御座いました。
一眼レフカメラは初めてですので、又何か有りましたら
質問させて頂くかもしれませんので、その時は宜しくお願い致します。
どうも有難う御座いました。
書込番号:6223231
0点

あ、メディアは原則としてCFをつかって下さい。
このカメラ用に新規に買うなら尚更です。
サンディスクのウルトラ2が性能的に過不足なく、値段も手ごろでお勧めです。
既に持っているSDを使い回す場合や、予備として使う場合は
SD→CF変換アダプタはお勧めですが、あくまで自己責任になりますし、
細かい点でいくつか問題もありますので。
(主に転送速度とSDHC非対応問題ですが、他に、私の個体では相性問題等も出ています。)
書込番号:6223252
0点

D70sで正解ですよ♪
カメラをいじるには丁度良いカメラです。
今の実勢価格を含めてこれ以上勉強になるカメラはないと思われます。D40では役不足だったでしょう。
書込番号:6223842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





