
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2007年3月12日 18:28 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月1日 17:14 |
![]() |
6 | 26 | 2007年3月1日 12:55 |
![]() |
0 | 23 | 2007年2月27日 08:15 |
![]() |
0 | 14 | 2007年3月6日 19:26 |
![]() |
1 | 19 | 2007年2月19日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D70を使い始めて1年経ちました。
そろそろレンズを購入しようと考えています。
でもどんなのが目的に合ってるかご教授願いたく投稿しました。
予算は5万円以内で中古OKです。皆さん宜しくお願いします。
目的としては、
1.格闘技の撮影。
(室内・開場は暗くてリングだけが明るい。距離5メートルぐらい)
2.猫の撮影。
(室内で蛍光灯&電球)
以上です。出来るだけ三脚&フラッシュ無しで使いたいです。
これに合ったレンズあればどなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

大口径のズームレンズが撮りやすいと思います。
28-70F2.8か17-55F2.8クラスのレンズが中古で予算内であると思います。タムロンとかなら新品でも予算内で買えるでしょう。
ただ、ISO1600を使えば、明るくないレンズでもそこそこ撮影できるとは思いますが。
書込番号:6084866
0点

こんにちは。
>1.格闘技の撮影。
>2.猫の撮影。
>以上です。出来るだけ三脚&フラッシュ無しで使いたいです。
1.は基本的にストロボ焚いちゃイカンと思います。
2.は左右回転するストロボ(SB-800ですかね?)で後ろ上方向でのバウンスでいいと思います。
ので純正ならsss666さんも奨めてらっしゃる 28-70F2.8 がいいと思います。 タムロン28-75F2.8も良いんでしょうけどフォーカススピードが若干遅いですね。我慢できればアリかも?
書込番号:6085134
0点

みなさん有難う御座います。
出来ればISOを上げずに撮りたいです。
ですので、F値が1.4ぐらい欲しいです。
具体的にどんなレンズか型番とか教えて頂けると助かります。
重視したいのは、明るくてピンボケしないのが嬉しいです。
欲張りでスイマセン
書込番号:6085305
0点

Ai AF Nikkor 50mm F1.4 というのが正式名称でしょうか。フィルムカメラでも抜群の写りですので、デジならさらに言うことなしだと思います。値段は3万円ほどです。
85ミリにもF1.4があり、ボケといい、コントラストといい素晴らしいのですが、値段は10万円では買えません。おまけにデジだと35ミリ換算127ミリになりますので5メートルほどの近接撮影には向きません。
50ミリF1.4は一本持っていて重宝すると思います。
書込番号:6085341
2点

有難う御座います!
候補が多かったAi AF Nikkor 50mm F1.4
を購入します!有難う御座いました
書込番号:6085421
0点

ニコンの50ミリ1.4Dより1.8Dの方がいいですよ!
こっちが絶対お勧め安いし、これと35ミリF2があればデジタルなら十分です。
書込番号:6086326
2点

>>食べ歩きキャメラマン
なぜですか!?
少し暗いような気がするんですが。
それとも1.8でも十分なんですか?
かなり動きが早い物を撮るので、
シャッタースピードを上げたいのが正直な所です
書込番号:6086509
0点

シャッタースピードを稼ぐと言う観点ではF1.4も1.8も大差ないのでは。
F1.4はボケを大きく利用したい人に人気という気がしてます。
自分のとりたい被写体と価格・寸法・質量を考えた結果,私はD70で50mmF1.8を使ってます。
書込番号:6089364
2点

1,4と1,8では一段も違いません。
1,4の開放でボケが綺麗ならまだ魅力的ですがボケがうるさい感じがします。一部の方なら良く知ってますよ。
僕も昔持ってたけどF2.8くらいに絞って使ってましたからそれなら1.8でも同じじゃんって事です。
たしかに1,4も良心的なお値段だから買ってもいいでしょうけど約1万円の差があるなら35oF2を買う資金に回してみたらどうですか?デジのAPS-Cサイズでの35oF2、結構使えます。特に室内では使えます。
でも、D40の発表以降、今後この単焦点使えるのだろうか?と不安もありますね。MFなら有りでしょうけどAFで使えないとなるとお手軽レンズではなくなるだろうなー。
今のニコンって利益主義になってるのでデジでも使えるような単焦点レンズを今後出してくれるだろうか?と言う点が不安です。キヤノンのように1,2くらいで15万くらいなら買う魅力は薄れますよね?でも今のような低価格で出してくれたら有り難いです。
書込番号:6106654
0点



初めて書き込みさせていただきます。
私はD70sを所有しているのですが、ここ最近異常が出て参りました。
シャッターを切るとシャッターは下りるのですが、「Err」と上面液晶に表示されて写真が撮れていない状態です。
もちろん背面の液晶にも写真は表示されません。メモリカードにも記録されていません。
取説でErr表示関係は一様に調べてみたのですが、解決されませんでした。
カメラのリセットも行いましたし、メモリカードを違うものと交換してみたり、レンズを付け替えたりといろいろ試してはみましたが、一向に解決されません。
過去スレで同じような内容があったかもしれませんが、もし解決策をご存知の方がおられましたら、教えていただきたく思います。
0点

>カメラのリセットも行いましたし、メモリカードを違うものと交換してみたり、
>レンズを付け替えたりといろいろ試してはみましたが、一向に解決されません。
一応の解決法をされてますので、あとはサポートに修理が必要か問い合わせ
てみてはいかがでしょう?
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/contact/index.htm
書込番号:6057862
0点


NY10451さん、ひろ君ひろ君さん 、早速のご返答ありがとうござうます。
まずはサポートの方に問い合わせてみたいと思います。
書込番号:6058055
0点

びーちくんさん、私も同じく「Err」で悩みましたひとりです。
D70sにレンズは、タムロンAF18-200mm F3.5-6.3XR(A14N)でした。
結論から先に言いますと、「症状改善されず」です。つまり、残念ながら直りませんでした。今年に入ってひと月ほど前に、タムロンAF17-50mm F2.8XR(A16N)レンズを購入し、その一週間後には同様の症状が出ました。
丁度、昨年の今頃は両メーカーに修理依頼するなどしておりました。電話やメールでサービスセンターの担当者に症状を伝えたのは無論ですが、レンズとカメラのそれぞれに、事細かに症状明細をA4用紙3枚に書き連ね、修理依頼時に同梱しました。
レンズは新品交換に。カメラは故障該当箇所の4つの内部ユニットが交換され戻って来ました。テスト使用数日後には症状が再発し、レポートと共に再修理で送り返しました。そして新品交換に。共に両者のサービス担当者は、とても親切で信頼に値する対応であった事を付け加えておきます。
両社のサービス担当者がおっしゃっていたのは、設計の「許容範囲内」の事です。共に「Err」に関しては、ボディは全く設計範囲内であり問題がないとの事でした。
しかし現実は、共に新品交換してもやはり「Err」表示がされ、記録もされないのですね。困ったものです。1時間に1本のローカル列車を撮りそこね、悔しい思いを何度した事か…。ですから、びーちくんさんのお気持ち大変良く分かります。
これで終わってしまってはレスの意味も無いので、改善策をひとつ申しておきます。それは「Err」表示され撮影NGの時は、レンズの根元を持って、左右に2〜3回動かしてやると、大半は「Err」表示が消えシャッターが切れ、記録出来るようになります。ひょっとしてこれは、私だけの回避策なのかも知れませんが。
マウント部の接点機構の設計許容差に、問題があるのだと思えてなりません。両メーカーとも、根本的な問題解決に対処して欲しいと願っています。D80やD200もゆくゆく欲しいと思ってはいるのですが、こうした問題解決がされない限り、どうもためらってしまいます。両メーカーには、それなりの良さがあるので残念でなりません。
また、この「Err」表示に関して悩んでおられる方が、実際どれだけいるのか知りたいところです。修理依頼の時、全国で私だけであったと申しておりましたが、とても信じられないのです。今も出続けているこの症状が無くなる日を待ち続けております。
いつもは読みだけでしたが「Err」表示が目に止まり、初めて書き込みさせて頂きました。長文で皆様にはご迷惑をお掛けいたしました、お詫び申し上げます。
書込番号:6058422
0点

過去に5回ほど出たことがあります。
レンズは、VR70-200との組み合わせばかりです。
AF-Cで連写中が4回とAF-S単枚撮り中が1回です。
カードは、全て同一でサンディスクU1Gばかりです。
(トランセンド2Gと4G×120は、ノーエラー)
現在では、カードが原因かな?と思っておりますが、
気持ちの良いものではないですよね。
私の場合は、症状は同じでもスレ主さんとは違った原因かもしれません・・。
余談ですが・・・
このカメラ、、良いカメラですよね〜。
最近S5Proを買ったのですが、改めてD70系の良さを知りました。
もちろんS5も優れてますが、D70にはD70にしか無い良さを持っておりますね。
(一番の利点は手ブレに強いです)
当初、放出するつもりで居ましたが残留決定です。
書込番号:6061486
0点

TAMA7228さん
>また、この「Err」表示に関して悩んでおられる方が、実際どれだけいるのか知りたいところです。修理依頼の時、全国で私だけであったと申しておりましたが、とても信じられないのです。今も出続けているこの症状が無くなる日を待ち続けております。
私はD100でこのような症状が多発してました。
まだシャッター回数も一万程度から始まりました。
5,000ショットからCCDに欠損も見られ、ニコンに裏切れた気がしてました。だってカメラのメカ部分は非常に素晴らしく頑強なのにデジタル部分が貧弱ではどうしょうもないじゃんっていうのが本音です。だからもうキヤノン一本で行くかな?とも思いましたがD70sのレベルでこの値段は他社にはないですし、今のところD70sには満足ですが、なんかまたあの嫌な記憶が蘇ってきましたね〜。
書込番号:6061681
0点

か、解決しました!!
真に恥ずかしい話なのですが、状況説明させていただきます。
TAMA7228さんのおっしゃられた解決策、レンズの根元を持って、左右に2〜3回動かして・・・を試してみましたが解決されませんでした。
半ば諦め気分で何気なくミラーアップをして中を覗いてみると、センサー前面にある、センサー保護のためであろうシャッターの幕が枠から外れていました!脱線していたというべきか・・・。(なんという部品か解らないのですが、センサーを眼球に例えるならば、マブタにあたる箇所です)
これなら自分で治せるかも!と思い、ルーペで覗き込みながら、センサーを傷つけることのないように、ピンセットで慎重にシャッターの幕を枠の中に収める事ができました!
すると「Err」が表示される事もなく、今まで通り撮影する事ができるようになりました!「自分で解決できることではない」と諦めかかっていただけに、非常に嬉しいです!
何故このような事になってしまったのか・・・大体想像がつきました。
「Err」が表示された日の前日、カメラ内部のクリーニングをしようと、こっちの方が綺麗になるだろうと、ブロアーではなく、圧縮空気(コンプレッサーで圧縮された空気)で勢いよく吹きつけました。恐らくその時に外れたのだと思います。
今思うと、何てバカな事をしていたのだと・・・。高圧な空気を吹き付け、損傷を与えるだけでなく、水分や油分をも吹き付けてしまう恐れがあったのですからね。
横着をせず、もっと大切に扱わないといけないと痛感した次第であります。反省、反省です・・・。
皆さんはこのような強引なクリーニングはされていないとは思いますが、気をつけてください!
TAMA7228さん、おはじきさん、食べ歩きキャメラマンさん 、ご助言ありがとうございます。皆様「Err」に悩まされた事がおありなのですね。私のように自業自得な「Err」なら仕方のないところですが、「原因不明の不治の病」のような「Err」には非常にストレスを感じておられる事と思います。メーカーさえもお手上げなのですからね・・・。
皆様がストレス無く、楽しく写真が撮れる日が来る事を願っております!
長文失礼いたしました。
書込番号:6062024
0点

そうでしたか、でも良かったですね!
「フォトライフ」これから存分に楽しんで下さいね!
ちなみに私は、ニコン純正の8千円ほどの「クリーニングキット」で「埃対策」しております。これで完全にとは行きませんが、実用上問題ないレベルまでクリーニングができます。
カメラを買ってレンズ装着後早々に、素子面上へ「油系」の誇りが付着したので購入しました。これはクリーニング機構を持たない、或いはその機構を保持していたとしても?一眼レフ愛好者には「必需品」だと思います。レンズを外したら、極力短時間でそっとクリーニングしてあげて下さいね。
おはじきさん 、食べ歩きキャメラマンさん、ありがとうございました!他にもこの症状で悩まされた方が、こうして居られた事が判明しただけでも良かったと思っています。お書き込みに感謝します。
書込番号:6062309
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
予算8万円程度でデジタル一眼デビューをしようと思っております。
メーカーはニコンにしたかったので、D40レンズキットかD40ダブルズームしか選択肢がなく、購入で気持ちはほぼ固まっておりました。
ところが、D70sレンズキットが79800円というネットショップを発見してしまい、とても迷っています。
それでもD40レンズキットと比べると1万円以上の価格差がありますが、D40だとレンズに制限があったりするようなので、後々のことを考えるとD70sを購入したほうが良いのかなと思います。
この値段だったら買いでしょうか?
0点

でも、高感度は あまり良くないので期待はしないほうが
日中の撮影なら 古い機種ですが、かなり使えます。
ほかに選択は無いのかな?
もし、これに惚れ込んだなら それも有りです。^0^
書込番号:6054665
0点

>D70sレンズキットが79800円
なかなかお値打ちだと思いますよ。
キットのレンズは写りも良いですから、満足度は高いかと?
JPEGについて過去ログで”コーミンさん”を検索されれば有益な情報が得られるかと?
書込番号:6054682
0点

先日 キタムラでアウトレット未開封品53000円ってありました。それから 考えると微妙かな??
今の時期 キタムラとかヤマダ電機も廻って見てみるといいかもです。
書込番号:6054851
0点

>今の時期 キタムラとかヤマダ電機も廻って見てみるといいかもです。
確かに!!
ちょっと前、最寄のヤマダ電機でバッテリー欠品の展示機が42000円でしたね...。
今日行くともうありませんでした。D50も...。
どこかに集めているのかな〜。
書込番号:6054856
0点

D70やD50クラスでしたら、長く使えますので、
レンズのことも考えて結局安くなると思います。
書込番号:6054949
1点

何とも微妙な選択ですね〜
ただD40が「レンズに制約が有る」と云っても、使いたいレンズが制約に引っ掛かってないのなら、別に気にすることも無いともいえます (^^)
これと云って特に拘りのあるレンズが無いのなら、現行機種の中から選ぶ方が後悔はしないかも知れませんね
書込番号:6054966
0点

DEXTER★さん、こんにちは。
この場合はD40にするべきです。
D70sはおすすめできません。
D70sを購入すると「変な色」で後悔されると思います。
ただし、1枚1枚RAW現像をされるならD70sでもよいかもしれません。
書込番号:6055131
0点

JPEGでも色の調整が簡単にできますよ。
ニコンのカメラはWBが弱いから最初から諦めてます。
書込番号:6055232
0点

皆様、短時間のうちに色々なご意見をいただき、ありがとうございます。
>コーギーズパパさん
キタムラで53000円はスゴイですね!D40より安いなんて・・・。見かけたら即買いしてしまう価格です。実店舗の在庫処分品を狙うのも良さそうですね。幸いヤマダもキタムラも割りと近くにあるので、見に行く価値がありそうです。
>でぢおぢさん
まだどんなレンズが良いかは勉強中で、レンズにこだわりは無いのですが、「制限がある」と言われると、後で後悔してしまうかなと思いまして・・・。
>BLACK PANTHERさん
>うる星かめらさん
変な色はマズイですね。ある程度はRAWで撮ったり、レタッチしたりしようとは思ってましたが、全てを調整しなければならないとなるとキツイです・・・。
今使用しているデジカメでも、たまにやたら赤くなってしまったりする画像がありましたが、D70sの場合は変な色になってしまう頻度はどれくらいなのでしょうか?
書込番号:6055412
0点

こんばんは〜。
D70、ひどい言われようですね〜(涙)
確かにAWBはそれほどあてになりませんが、プリセットWBを上手に使えばそれほど問題ないと思います...
自分は購入以来ずぅ〜っとJPEGのみですが、気に入っています...
D40は使ったことないのでわかりません。
でも評判いいですよね〜。
今一番ほしいカメラです。
書込番号:6055586
1点

D70はわかりませんが、D40のAWBは優秀な気がしますけどね。
「AWBではキャノン」と言われますが、実用上D40も全然遜色ない印象です。
書込番号:6055622
1点

変な色じゃないと思います。
色を調整する時、何枚も作って比べますが、
結局自分も分からなくなって、適当に決める時が多いです。
書込番号:6055636
0点

こんばんは
デジモノですから世代の新しいものが進化を遂げているということはあるでしょう。
両者ではD40しか実使用経験はありませんが、
AWBは悪くないように思います。
高感度特性なども含めると、D40 no houga 扱いやすいのでは。
書込番号:6055664
0点

>D70sの場合は変な色になってしまう頻度はどれくらいなのでしょうか?
半分以上は変な色になってしまいますね。
私のHPのギャラリーの一番上にD70で撮影した代表的な「変な色」の画像をアップしましたのでご覧ください。
人物ではおおむね緑がかった顔色になります。
書込番号:6055697
0点

わたしもD40をお勧めします。
模写性能、画像表現力が格段に進歩しています。
JPEG撮って出しならおそらくニコン機の中では一番だと思います。
書込番号:6055726
0点

↑
アップしたサンプル画像ですが、
数日後に削除しますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:6056350
0点

BLACK PANTHERさん、
緑がかってるのが分かりますが、なぜか落ち着きます。
D200は黄色が強いですので、恵比寿で始めて見た時
びっくりして、ニコンの方にクレームをつけました。
書込番号:6056610
0点

うる星かめらさん、こんにちは。
>緑がかってるのが分かりますが、なぜか落ち着きます。
鑑賞する環境も違いますし、人それぞれ好みもありますからね〜
>D200は黄色が強いですので
D200のホワイトバランスは9割位はオートでOKですが、残りの1割はRAW現像時に調整する必要がありますね。
書込番号:6056712
0点



皆さんこんにちは。
銀塩NIKON(F3×3台)を使っている古くからの知り
合いがいて、デジタルが気になっているのですが、
還暦を迎えてデジタルに疎く、現役のときのよう
に羽振りも良くないのでデジの世界に足を踏み込
めずにいます。
そこでご質問ですが、D70にF3時代のマニュアル機
用のレンズは使えますでしょうか?使える場合、
制約等はあるのでしょうか?例えばフォーカスエイ
ドも使えず完全マニュアルピント合わせとか、AEも
だめだとか?
私はキヤノンユーザーで、まったくNIKONの事はわか
らないので、ご教授よろしくお願いいたします。
(適合するようならば中古品が値頃になっているよう
ですので、入門用に奨めてみようと思っています。)
0点

CANYONさん、はじめまして
お知り合いの方がお持ちのレンズについて、もう少し詳しい仕様がお判りになれば、明快な回答が得られやすいと思いますが、F3と一緒に使用されていたMFレンズだとすると、非CPUレンズでしょうか。。
Ai-sタイプと呼ばれるレンズであれば、撮影モードダイヤルをM にセットすることで使用は可能な様です。ただし、この場合、露出計は使用不可、開放F値がf/5.6 より明るい場合レンズならフォーカスエイドが可能な様です。
書込番号:6050671
0点

Smile-Meさんの言われるとおりですが、補足をすれば露出はヒストグラムで確認する方も多いようです。
私もD70を買いましたが、還暦を迎えた私には、やはりヒストグラムでというのはなじめなくすぐに手放しました。
ピントはマニュアルでも構わないので、今は、露出計が使えるD200を使っています。
書込番号:6050695
0点

↓に「Fマウントレンズ体系表」と「カメラとレンズの組み合わせ」
があります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/index.htm
でD70Sでの組み合わせ表↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d70s/features03.htm
非CPUレンズではD200と異なりレンズ手動設定が出来ないので
F3時代のマニュアルレンズを生かすことより、最新のオートフォーカスレンズキット(キャノン、ニコン関係なく)をお求めになられるほうが良いかと。ボディ+3万なので別途レンズを買うよりお買い得かと、、、。
18−70レンズキットで良いでしょう。多分200mmは超望遠って感じでしょうから、F3で事足りているなら要らないでしょう。
あとデジタルでは、パソコンも必要になりますね。
書込番号:6050754
0点

それから、F3のファインダーに慣れていたらD70、D50、D40のファインダーでピンあわせはむずかしいかと思います。特にデジタルではピン甘が目立ちますしね。
昔の資産は資産でF3でお使いください。でたまにデジタルにつけて楽しむぐらいにされておいたほうがよいかと。
マニュアル(フォーカス、測光)レンズをメインにするとつらいです。
ん、私???若いです。
書込番号:6050803
0点

CANYONさん、こんにちは。
中古でもD70は避けたほうが無難かと思います。
CANYONさんが現在お使いのキャノンのデジタル一眼と比較すると、ホワイトバランスの精度の悪さから「なんだこの色は」となってしまいそうです。
現在お使いのキャノンのカメラのクラスから考えれば、D200以上のカメラがよろしいのではないかと思います。
書込番号:6050921
0点

すみません。CANYONさんのお知り合いの方におすすめのカメラですね。
やはりD70はホワイトバランスがよくありませんから、撮影後のレタッチが必須となります。
そこで、現行のデジタル一眼であるD40、D80、D200がおすすめです。
ただし、マニュアルフォーカスのレンズをご使用になるとするとマニュアルフォーカスのレンズを使用しても内蔵露出計の使用できるD200がおすすめです。
D40とD80は内蔵露出計が使用できませんのでマニュアルレンズをご使用になるならあまりおすすめではありません。
書込番号:6050946
0点

Smile-Meさん さっそくありがとうございます。
>もう少し詳しい仕様がお判りになれば
電話で問い合わせてみたのですが、よくわかり
ません。(例)Nikkor ED 400mmF3.5としか
書いてないと言っています。
――――――
明日への伝承さん ありがとうございます。
素晴らしいHPよく拝見させて頂いています。
やはりあまり実用的では無いんでしょうか?
――――――
高い機材ほどむずかしいさん ありがとうご
ざいます。
>非CPUレンズではD200と異なりレンズ手動設定
>が出来ないので・・
やはり無理でしょうか?何しろ鳥屋さんなので
400mm、500mm、800mmと揃えてあり、これを最新
のレンズに置き換えるのは金銭的に大変なんで
すよね。(汗)
シャッター押したときに絞りさえ連動してくれ
れば、あとは経験とヒストグラム、液晶確認で
何とかなるんではと思っているのですが・・。
PCは私のお古をあげるつもりなので、とにかく
カメラ本体なんですよね。
書込番号:6050975
0点

私も D200をお薦めします。
>還暦<
まだまだ 俺は若いと、思われて居られると思います。
書込番号:6050998
0点

私もD200に一票です。
使い方イマイチ分かりませんが、フジのS5も良さそうです。
書込番号:6051023
0点

すみません、高速連写が欲しいですので、D200が良いと思います。
マニュアル超望遠は凄いですね。私は広角じゃないとMFできません。
書込番号:6051070
0点

BLACK PANTHERさん、robot2さん、うる星かめらさん
まとめてですみませんが、ありがとうございます。
D70では無理そうですね。レタッチ前提ならば評判が
良いようなのでイケルかなと思ったのですが、了解
しました。勧めるならばD200ですね。
CanonはEFとFDしか無いのでわかりやすいのですが、
Fマウントは難しいですね。
書込番号:6051169
0点

>鳥屋さん
望遠の焦点距離がx1.5になるのでデジタルの
メリットが大有りです。
仮にF3からD200へ転向ということで、
マット面の性能が落ちるのでフォーカス精度と時間
が多少落ちると思います。
(現在プリズムスクリーンをご使用ならなおのこと)
またフォーカスエイドは厳しいと思います。
視線が一瞬被写体から離れるのでチャンスに弱いと
感じると思います。なれが必要です。
成功率が落ちた分、デジタルなので枚数で稼ぐことが
必要かと思います。
書込番号:6051250
0点

中古のD70程度の価格なら、新品だとD40ですね。皆様方のお勧めするD200も素晴らしいですが、銀塩の頃に較べると操作は複雑になります。お勧めする方が、MD−4付きのF3をご使用するならD200がもっともですが、簡単な操作を希望するなら比較的にファインダーが見易く軽量小型なD40をお勧めします。高感度でも綺麗な画像なので暗い超望遠レンズでも使えるボディと思います。
書込番号:6051409
0点

> デジタルなので枚数で稼ぐことが必要かと思います。
仰る通りです。
私はピントを合わせながらもシャッターを押しっぱなしです。
キヤノンの新しい1D3も欲しいと思います(口だけです)。
書込番号:6051443
0点

200式さん ありがとうございます。
なるほど、なかなか課題が多いようですね。
りあ・どらむさん どうもです。D40って
MFレンズの使用が可能なんでしょうか?
確かにF3はマニュアルでは頂点を極めたカメラ
ですので、ギャップは感じるでしょうね。
うる星かめらさん この板で述べるのは気が
引けますが、1D3は今の私には理想のカメラに
思えます。購入しようと思っています。
書込番号:6051516
0点

何人の方がおっしゃるとおりマニュアルレンズでは、露出計が使えないですが使用は可能です。他の機種には無い利点?として更に古いF、F2の時代のレンズも使えるので(広角の一部のレンズは除く)ニコンのガチャガチャが楽しめます。絞りリングを操作する楽しみが在りますよ。
大きさもD40なら往年のリトルニコン、EM程度の大きさなので、扱い易いでしょう。
書込番号:6051770
0点

りあ・どらむさん
再三申し訳ないのですが、D40でMFならば可能なのですね?
なにしろ、D40は古いレンズ切り捨てのような事が書かれて
いた記憶があるものですから・・。
どのみちAFは無いのですから関係ないんでしょうか?
あと、絞りはシャッターに連動しますか?それとも手動で
絞り込まなければならないのですか?フォーカスエイドは
勿論ダメですよね?
何度もすみませんが、勧めておいてダメだったでは申し訳が
立たないものですから。m(_ _)m
書込番号:6052594
0点

こんばんは。
D40はマウント当りを気にせず非Aiを含めて全てのFマウントレンズが装着できます。
D70は非Aiレンズだと個体差があるようでマウント当りするレンズもありますので注意が必要です。
最悪の場合、ヤスリで削ればいいだけなんですけどね。
まあ、ご自分のリスクの範囲内でガリガリとね。
書込番号:6052671
0点

何となく話が変な方向に進んでるようですね (^^)
D40にMFレンズ(Ai又はAi-Sなど)を付けて「撮影は出来ます」が、内蔵露出計は全く使えません
もし内蔵露出計で露出を測るのなら、やはりD200がお薦めです
書込番号:6052746
0点

1D3を持ったら、ニコンが要らないでしょうと思います。
D200VRの噂もありますが、出る可能性が低いと思います。
書込番号:6053109
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
いままで口腔内や歯を撮ったことがなく、はじめて買おうとおもっているのですがレンズはキットのレンズでも大丈夫でしょうか。それとも60mmくらいのをかったほうがいいのでしょうか。
またフラッシュはタムロンのEM-140DSを予定していますがこれで大丈夫でしょうか。よろしくおねがいします。
0点

全然知識は無いですが、価格.comを「口腔」で検索してはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=%8C%FB%8Do&LQ=%8C%FB%8Do&P=1&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&D=&S=1
書込番号:5997135
0点

あと、
>タムロンのEM-140DS
↓これの書き間違いでしょうか?
SIGMA 「 ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10604010068
こちらにも参考になりそうな書き込みがあるようです。
書込番号:5997141
0点

あいかわらずGOKOを紹介しておきます。
http://www.goko.co.jp/camera/lz/dentargot-g.html
ここの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5369608/
でも紹介しましたがみなさん興味なさそうでした。
特殊用途向きなんで結構よいと思うのですが。
書込番号:5997230
0点

こんなのありますけど。ってありましたけど。
メディカルニッコール(Medical Nikkor)
発光部と一体化した接写・医療用レンズ。発光部がスマートに鏡筒内に組み込まれており、歯科医の口腔内撮影に最適である。専用の電源部を接続して発光させる。医療用ではあるが、一般にも販売されていた。口腔内撮影に最適であるため歯科医の絶大な支持を受けているが、現在はカタログから姿を消している。
メディカルニッコール120mm F4
メディカルニッコール200mm F5.6
書込番号:5998757
0点

先月、学校保健委員会がありまして、矯正歯科医師の校医さんが見せてくれたのがまさにkuma_san_A1さんのリンク先のような写真でした。
どんなレンズ使ってるのかなーってそっちの方に興味が行ってしまっていたので、ちょっとスッキリしました。<デンタルゴG
みーやん・さんが仕事で使われるようでしたら、やはり矯正歯科医師等に訪ねてみるのが良いんではないでしょうか。絶対写真は欠かせないと思うので。
書込番号:5998989
0点

早速いろいろなご意見いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
ところでズームではやはり明るさとかが厳しいのでしょうか。
気になるほどではないのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:6000599
0点

リングライトを利用する場合は、それほどF値の少しの差には敏感にならなくても良いのかな?という気がします。
単純にリングライトの装着が出来るのか?とか最短撮影距離とかの方がポイントにもなりそうですし、あまりに中望遠すぎるレンズは被写界深度も厳しいかもしれないですし・・・
書込番号:6000774
0点

明るいレンズは性能の良い絞り値も小さい傾向がありますので、
逆に避けたいかも知れません(レンズによって違いますが)。
なぜなら、限界ギリギリまで一杯絞りたいですから。
書込番号:6001120
0点

実際に600万画素機、
焦点距離38ミリ、
被写体(口の真ん中)まで290ミリ、
被写界深度60ミリで計算すると、
F/29〜F/32まで絞る必要です。
普通の35/2レンズを使う場合、絞りはF/22までですが、
同じ条件で被写界深度約50ミリ前後はできます。
書込番号:6001179
0点

みーやん・さん
こんばんわ
私は歯科医で口腔内写真はたくさん撮っています。
正直いってキットレンズは持っていませんが
どのくらいの大きさに撮りたいのでしょうか?
歯の状態を説明するように使うのか、ただ写真を撮れればよしとするのか。ですが、数歯を撮るなら105mmVRMicroレンズがいいですし
あるいは90mmマクロ(タムロンなど)。
前歯や臼歯部、染め出しなどを撮るなら、やはり90,105mmでもいいですが60mmMicroレンズが必要です。最低限60mmMicroレンズがいいです。かなり近づきますので、やはり普通のレンズでは難しいでしょう。とりあえずならキットレンズの70mm付近が利用できます。
私はタムロンの28-75A09も使っています。
発色はNIKON純正レンズが歯科の場合リアルでいいです。
さらに言えば、105mmは重いですが発色はさらにリアルです。
内蔵ストロボを利用する際はマクロレンズですと光が届く向きにカメラを構える必要があります。
そこで、SB200スピードライト2灯のマクロライティングセットが便利です。コマンダーは必要ありません。D70の内蔵スピードライトがコマンダーの役割をします。
書込番号:6022837
0点

みーやん・ さん今晩は!D70sでは無いのですが
最近D50ダブルズームを購入したばかりの初心者です。口腔写真は仕事柄よく撮ります。D50でいままでの35mmの機材流用できないか試してみました。Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D、Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8DにNikon Macrospeedlight SB-21+AS-14を組み合わせたものとメディカルニッコール120mm F4 を使用してフォーカスはマニュアルとしたもの。いずれもマニュアルモードでシャッター速度125から160分の一で撮影。露出の失敗が一番少ないのはメディカルニッコール120mm F4でした。このレンズは絞りが距離に連動してf4から最短ではf32までしぼられます。2つのAFレンズではリングフラッシュの発光量を1/4にしても近距離ではやはりf28より絞る必要があるようです。D70でメディカルニッコール120mm F4を使った事あるのですがファインダーが暗いためピント合わせが難しかったです。D50キットレンズにYuzoのマクロリングフラッシュも試しましたがこちらはf5.6から8くらいのマクロモードで良くとれました。ただピント合わせの時にリングフラッシュが一緒に回るのには閉口しました。ご参考までに。
書込番号:6052451
0点

ついに買いました。キットのを買ったのですがやはりレンズが必要と思います。シグマのマクロの105mmのがいいようにおもうのですがズームレンズでもマクロが付いているのがあるのですがシグマとタムロンどちらからもでています。ズームでも口腔内撮影、数歯をとるのに可能でしょうか。
書込番号:6082496
0点



約1年前にこのカメラを入手し、特に成長もなく悪戦苦闘しつつも懲りずに撮影を続けております。今さらながら基本的なことなのですが、以下についてどなたかアドバイスをいただけませんか?
公園で子供を撮影しているのですが、この公園では木々が多く茂っており日中でも比較的薄暗いのです。そこでISOや露出補正の設定をいじってみたり、フラッシュを使ってみたりと自分なりに考えてみたのですが、いつも明るさが合わず納得のいく写真が撮れません。こんなシチュエーションの場合、みなさんはどのように撮影していますか?
ちなみにレンズはVR24-120mmを使用しています。
0点

影などで露出が大きく変動するような場合はAEロックやマニュアルで撮るといいかもしれないですね〜。
書込番号:5996678
1点

価格.へこむさんさん、こんにちは。
あまり、へこまないようにがんばりましょう (^^
明るさが合わないというのは、具体的にどういう
状況なのでしょうか?
人物が暗くなってしまうのでしょうか?
単に、暗いだけなら、露出補正で+側にして撮って
みると良いと思います。
補正値は、学習してみてください。
スポット測光も使ってみるとか。
この場合、回りの明るいところが白飛びしてしまう
のは、どうしようもありません。
あと、木漏れ日の当たるところと当たらないところ
がある場合も、どうしようもありません。
大型のスピードライトで日中シンクロすると、多少は
良くなるかもしれません。
それでも、あまり離れていると意味がありませんが。
ちなみに、D70(s)はニコン伝統の「白飛びさせない」
露出の傾向が強く、元々暗めに写る事が多いです。
書込番号:5996695
0点

VR24-120mmを使い 薄暗い中での、お子様の撮影ですね (^^
別売り外付けスピードライトSB-800を使ったらどうかな?と思いました。
D70sをマルチパターン測光にして これを使いますと、背景光をも考慮したiTTL BL調光をしますので 良く成ると思います。
レンズですが
50mm F1.4、35mm F2.0を 使われた事が有りますか?お薦め致します。
書込番号:5996807
0点

こんにちわ〜。
子供撮り専門でやってます〜。
露出を安定させる第一は、被写体を大きく入れる。だと思いますよ〜。
動き回っている子供は、とにかくコロコロ光線常態が変わるので、その都度補正なんてとても気が回らないですしね〜。
ISOを上げて、後は運を天に任せて撮りまくってます。
もしかすると、一番イイのは、もう少し光線常態のイイ公園に移動するコトかもしれません。(^_^
#私みたいな下手っぴは失敗だらけでで当然。
#今日は1枚イイのが撮れた。ということで
#満足するようにしてます。
#だから上達しないという話もありますが。
書込番号:5996818
0点

みなさまアドバイスありがとうございます。
からんからん堂さんが言われた「AEロック」は、まだ使用したことが無いのですが、この機会に覚えてみようと思います。
じょばんにさんの言われた通り背景の白飛びを気にしておりましたが、露出補正を+側にし被写体重視で撮っていこうと思います。
またSB-800は持っていますが、ココでは使用したことが無かったので、robot2さんの言われた通りマルチパターン測光も試してみます。
ちなみに「50mm F1.4」「35mm F2.0」←このレンズは双方とも心をくすぐられておりますが、他種レンズに目を向けていくと沼に落ちていきそうで怖いのです。
タツマキパパさんのお言葉で勇気付けられました。
これからもめげずにバンバン撮っていきます。
書込番号:5996875
0点

「常に被写体を中心にもってくる」(いわゆる日の丸構図)と割り切って、露出は被写体重視であれば、
中央重点測光か、(顔を狙って)スポット測光にしてしまってもいいと思います。
デジタルですから、いろいろ試してみてください。
そして精度を上げていけばいいんです。
>またSB-800は持っていますが、
いいアクセサリーもお持ちのようですし。
他にもなにか隠してません?
レフ板とかも持ってたりして・・・。
根本的には、お散歩がてらでも、写真を撮りやすそうな公園も探してみては?
書込番号:5996973
0点

写真を撮りやすい場所、時間、つまり光を読むのも写真のウデのひとつです。
書込番号:5997036
0点

αyamanekoさんアドバイスありがとうございます。
説明不足でしたが、今回の公園はアスレチックコースが設置されておりまして子供たちのお気に入りなんですよ。どちらかと言うと日陰で写真向きではないとも思うんですが、より一層楽しそうな顔をしているので、是非とも撮っておきたいと考えておりました。
書込番号:5997055
0点

>明るさが合わず
シャッタースピードが取れないって事かな?、逆光気味で顔が暗くなる?のかな???
なにが合わないのか?とりあえず作例見せてもらえたら皆さんから的確な返答が来ると思うけど。
シャッタースピードが取れないって事で、返答すると。
絞り優先モードなら、シャータースピードどんどん暗くなります。
シャッター優先モードなら、レンズ開放値以上は稼げません。
被写体ぶれをする->ISOを上げる。
->明るいレンズを使う。
->広角気味で撮る。
ISOを上げるとノイズが目立つが仕方ありませんね。ソフト的に処理をしても限界があります。
明るいレンズを使うと被写界深度が薄くなりピントの合う範囲が薄くなります。
ぐらいですかね。
書込番号:5997386
0点

↑修正
誤:絞り優先モードなら、シャータースピードどんどん暗くなります。
正:絞り優先モードなら、シャータースピードがどんどん遅くなります。
書込番号:5997407
0点

>木々が多く茂っており日中でも比較的薄暗いのです。
>いつも明るさが合わず納得のいく写真が撮れません。
暗いだけなら+露出補正すればいいんでしょうが、木漏れ日の逆光部が白飛びしかねませんよね。
デイライトシンクロがベストかとは思いますが、RAWで撮ってみては如何でしょうか。
中央部重点測光で露出補正は特にしなくても、NCなどのRAW現像時に暗い部分をD-Lightingで起こせば結構救える写真が多くなりますよ。
撮影時に露出にあまり気を使わず(勿論出来るだけ適正露出にするのがベストですが)、シャッターチャンスを優先したければ、是非トライしてみて下さい。
もし「既にRAW現像をやってるよ!」ということであればゴメンね。
書込番号:5997561
0点

こんばんは〜。
D70(s)+VR24-120で、子供ばっかりとってます(^^ゞ
この組み合わせでも十分満足のいく写真、撮れてます♪
すでにたくさんのレスがついていますので私ごときが書くこともあまりないのですが...
曇りや日陰だからといって撮影に向いていない、とは限りませんよ。
D70(s)は明暗差を非常に正直に表現しますから、多少暗くても明暗差が少ないほうが撮りやすい場合もありますね。
(当然どんより曇り空や奥深い日陰等、極度に明るさが足りない場合はだめですが...)
もちろん曇りや日陰なりにも被写体が順光になるようには心がけましょう♪
どんな時でも光を考えるのは大切です。
あとWBは曇りかフラッシュにするのを忘れずに!
皆さんおっしゃっていますがまずは被写体大き目日の丸構図で中央重点測光、これでスタートしてみては♪
書込番号:5998713
0点

せっかくSB-800をお持ちですから、ここは一つ「日中シンクロ」を試してみましょう
結構これだけで上手くいくんじゃないでしょうか?
書込番号:5998992
0点

薄暗いと言っても日中の屋外ですから、それほど光が不足しているとは思えません。
陰影がキツイ場合は、光が柔らかく回る曇の日の方が撮りやすいです。
書込番号:5999352
0点

価格.へこむさん こんにちは
D70は露出が難しいと感じますが、ぴたっと会えばはまります。
私の場合は、スポット測光で、木々の間からもれる光あたりに明るくなった葉っぱをまず露出をあわせてロックして撮影してみてください。
その次は子供のいる足元の地面を測光。
木漏れ日などを測光すると周りは暗くなって雰囲気は出ますが人はシルエットになりますね、人の肌や着物をすると人はきれいに写りますが全体は白っぽくなりますが
その際は人物中心で100mm近くでアップで撮りましょう。周りが白くなって景色の色がでなくっても気にしない。
景色を広く取り込むときは人物が黒くなるのが悪いわけではありせん。
まず強調するところを決めておくと、そんなに気にならなくなります。
実はからんからん堂さん じょばんにさん robot2さん タツマキパパさん αyamanekoさん ・・・他皆さん(略してごめん)
すべてかかれていました・・・。いまごろ。
書込番号:6004828
0点

フレーミングが少し変わって、露出がコロコロ変わって安定しない。
これは、スポット測光、マニュアル・モードでの撮影で全て解決いたします。やってみて下さい。
書込番号:6006841
0点

私なら、被写体の子供を測光するのではなく、動かない周りの何かを測光します。測光では、スポット測光・マニュアル露出にします。その場合、測光するものがどのくらいの明るさになって欲しいかで、露出インジケータで、何EVにするか決めます。
子供が入ってきたら、その露出で、撮影するとよいと思います。
また、シャッタースピードが遅くてVRでも駄目な場合は、感度(ISO)を上げるか、三脚で、雲台を固定せず、レリーズケーブルも使わず、被写体の子供を追ってシャッターボタンでレリーズします。子供の動きの方がシャッタースピードより速くても動感があって良い写真になると思います。
書込番号:6012431
0点

一度絞り優先モードの明るい方(開放側)で撮って、
少し暗いようだったら、その写真データの絞り値のままマニュアルモードで少しシャッター速度遅くすると明るく撮れますよ。
絞り優先のみだと、カメラの判断(採光等)で毎回変わってくるので。。(暗くなったり明るくなったり。。。−−;)
ちょっと手間掛かりますが、慣れると自分の思い通りの明るさで(逆光でも被写体だけ明るくとか)撮れると思います^^
ISOは、400まで位なら上げても画質的にそんなに気にならないと思います。
書込番号:6016719
0点

こんばんは。S無し70を使っています。
わたしは、 普段、昆虫をメインにAモードで撮影しています。
子供を撮影する時は、殆どオートです。
他に、自分の狙っている被写体が上手く取れない時には、オートで撮ったりもします。
オートは場合により、やっぱり便利な機能です。。。
オート撮影時のデータを参考にするのは如何でしょうか。
なにも、デジ1だから「やらなければいけない」なんてことはなくて、デジ1だから、気楽に撮れると思いたいです。
オートで撮ったデータは、実際にマニュアルで使いたい部分に繁栄するデータがありますよ。
まずはオートって、のも、有りだと思うのですが。。。。
書込番号:6023709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





