
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月18日 23:47 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月6日 06:44 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月30日 19:49 |
![]() |
1 | 4 | 2007年2月10日 10:08 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月24日 10:48 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月18日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


つい先日、本体から異音が。と同時にシャッターが動かない!!
恐る恐るレンズをはずしたら、ファインダースクリーンが落ちてました(爆)
ワイヤフレームが何かの拍子に外れて、押さえの真鍮シムごと外れてしまったようでした。本日仙台のSSに入院、後ピンとファインダーない清掃も含めて静養させることになりました。
皆さんは同様の経験はありますか?F4でファインダーがばらばらになったことはありましたがデジ一眼では初めてでびっくりしました。
それはそうと、こんなにかんたんに外れるんなら、昔Fシリーズにあったみたいに、交換ファインダーを出してくれてもいいじゃんとも考えました。MF用のヤツとかね。
0点

>こんなにかんたんに外れるんなら
D70ですよね、ごみがはいって分解掃除に入院させたくらいですから、はずしたいときには外れない設計のようですね。
実際問題D200はどうなんでしょうね?D80は?
正直耐久性に問題がでるのでしょうね取り外しにすると、それをきちんとするとコストがかかりすぎる。
正直、きちんとしたデジ一眼?細かいところを充実させるとに(ボディー、画素数、はこのままでもいいですから)するとどのくらいの価格になるのでしょうね。
書込番号:5984944
0点

遅ればせながらと言うより遅すぎでしょうか。わたしもF4でファインダーが落ちてしまったことがあります。さらに叔父から譲りうけたFは60・90・125のシャッターが落ちません。部品も国内のルートでは入手も殆ど不可能です。メカニカルシャッターの金属疲労でしょうか。FAとF3は電池駆動がまだまだ健在です。さてデジタル一眼になってからのシャッターの持ち具合に少々不安を抱いておりましたが、わたしと同じ70sでこのような不具合がでましたか。実に参考になりました。
書込番号:6131845
0点



こんにちは。どこに質問してよいか解らず失礼します。D70Sを3月に購入し仕事で使用していますが、10月から画面に半透明のカビのような丸いノイズが映るようになりました。液晶画面で1mm弱なので、気にしていなかったのですが、購入1年たっていないし保証書で修理可能ならと思っていたところ、1月に入り突然ノイズが消えたかと思うと、透明度は前よりありますが、3箇所別の場所に分散、三日月、糸くず状となり現れました。1ヵ月後に旅行を控えているのですが、ほぼ毎日2〜10枚程度ですが使用しており修理に出すにも。。。アドバイスお願いします。
0点

映像素子に付いたゴミとは違うのですか?。
可能ならニコンのサービスセンターに持ち込んでクリーニングしてもらうと良いのですが無理そうなら購入店に持ち込んで急ぐ旨を伝えておくと良いかと。
書込番号:5961582
0点

画像を見ていないのではっきりとはわかりませんが…CCDについたゴミではないでしょうか。
ブロア使って清掃して取れないようならSCに持っていった方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:5961587
0点

液晶上で1mmというととてつもなく大きいと思います
ローパス上のホコリなので
保証期間無料 以後1050円で有料清掃です。
ブロワで捕れる場合もありますが
さらに多くつく場合もありますので
メーカー清掃をお勧めします。
書込番号:5961593
0点

普段から、ブロアーでの清掃とかはご自分でやってないんでしょうか?
大抵の埃ならブロアーで飛ばせます
それでも撮れない埃が付いたときは、Nikonでローパス清掃をして貰えば綺麗になります
自宅の近くにNikonのSCが有って持ち込みが出来るのなら、2時間足らずで清掃してくれますので、保証期間中に早めの清掃に出された方が良いと思います (^^)
書込番号:5961703
0点

1年近く掃除しておられない様子なので
サービスで掃除して貰われることをお勧めします。
書込番号:5961704
0点

一応 ミラーアップして、ブラワーでローパスフィルターをシュッシュと吹いて見て下さい。
設定→ミラーアップする→OK→上記作業→スイッチを切るとミラーは降ります。
電池は、満充電したものを使います。
これでも 消えない場合は、NIKON SCに持参が良いと思います。
書込番号:5962991
0点

昔、テレビを観ていると、髪の毛が画面に映っていることがよくありましたね。
最近は、さすがに観ませんが。
お話聞いて、懐かしく思い出しました。
他の方が言われているとおり、
動いているということはブロアで除去可能なゴミでしょう。
クリーニングミラーアップして、ブロアで除去ですね。
書込番号:5965549
0点

いろいろと教えていただきありがとうございました。予想を超える応答に感激すると同時に、取り扱いの雑さや、無知に恥ずかしく思いました。万年初心者の私ですが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5968101
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
D70Sを購入して、1年になります。当時はこのクチコミ板では大変おせわになりました。ニコンは暗いとか、色合いがどうのこうのとか、批評がありましたが、デジタルは銀鉛と比べ設定機能が豊富である為、使いこなしで解消しました。その内いい写真が出来ましたら皆さんに紹介したいと思っていますが、書き込み板に貼り付け方がわかりません、ニコンオンラインアルバムにアップロードまではしたのですが、皆さんが貼り付けているようにするにはどうすればいいのか何方か教えてください。幼稚な質問ですみません。
0点

書き込みの際にレスの下にある「ホームページ・ブログ」の欄にURLを貼り付ければ公開可能ですよ。
その際にはニコンオンラインアルバムの設定を「公開する」にするのを忘れないようにしてくださいね。
書込番号:5931994
0点

>皆さんが貼り付けているようにするにはどうすればいいのか
リンクのことでしょうか?
リンクの方法ならこてんぐ5さんのニコンオンラインアルバムのURL
http://www.......
という範囲をコピーしてとりあえずレスに貼り付ければリンクされますね。
または、価格コムのMyページのプロフィール編集の中にホームページURLがありますので、そこにペーストかと。
書込番号:5932001
0点

申し訳ありません。
リンク先のないURLを貼り付けて強いました。
h抜きにするのを忘れました。
書込番号:5932006
0点

こてんぐ5さん こんにちは、
URLは皆さんの仰る通り、記入しまして、その上にタイトルがあったと思います。
タイトルを適当に入れないと、URLだけではダメだったように思います。
書込番号:5932070
0点

里いもさん、こんにちは
URLだけでも大丈夫ですよ。ただ、その場合は投稿時間の右側にお家のマークだけでタイトルが表示されません。ちょうど、北のまちさんの表示がその状態です。
書込番号:5932137
0点

早速たくさんのご指導有難う存じます。
リンクでの張り付けの時もニコンオンラインアルバムを「公開にする」を設定するのでしょう。又この設定方法が見つかりません。
又タイトルはどのように記入するのでしょうか?又URLを貼り付けただけでお家マークが出ますか?何しろひどい初心者です。宜しく御願いします。
書込番号:5933067
0点

こんばんは
一番簡単な方法はアルバム表紙画面の「友たちに紹介する」をクリック、
ご自分のメールアドレスへ送信してください。
メールを開きますとURLが表示されていますからそれをコピーして、
価格.コム書き込み時に該当欄に貼り付けてください。(ペーストすると言うことです)
書込番号:5934884
0点

>ニコンオンラインアルバムを「公開にする」を設定するのでしょう。又この設定方法が見つかりません。
以下の手順でやってみてください。
ニコンオンラインアルバムにログイン
マイアルバムを選択
「1冊中1-1冊目までを表示」となる
私のフォルダを選択
上の「つくるモード」を選択
小さな表紙画像をクリック
濃い目に反転した「アルバムの情報」をクリック
「公開レベル」を「一般に公開」へ
>又タイトルはどのように記入するのでしょうか?又URLを貼り付けただけでお家マークが出ますか
価格コム書き込み時に「ホームページ」の名称を書く欄が表れます。「タイトル」欄。
URLを貼っただけでは家のアイコンのみが表示されます。
書込番号:5935035
0点

こんばんは、祝開通オープンって感じですね。(^^
「翡翠」がシャープで撮れていますね。♪
書込番号:5938920
0点

間違って消してしまいました。一度公開したアルバムは消してはいけないのでしょうか。
書込番号:5941890
0点



D70sで題名、ニコンクリエイティブライティングシステムをやってみたいのですが、どういう意味なのか?
イマイチよくわかりません。
D70sにコメット04Uをセットして、サブとしてSB−26を補助光としてスタジオ撮影をしたいのですが、これはキヤノン30Dでも可能です。
ニコンクリエイティブライティングシステムとはどういう意味なんでしょうか?また上記のような使い方をしてキヤノンの30Dと撮影データと、どのように変わるものなのでしょうか? 教えて下さい。
0点

先ずは SB-800のマニュアル
増灯撮影の概要78Pから 101Pまでを読んで下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03
書込番号:5895581
0点

メインが他メーカーユーザーな方でも何となく伝わるよう超簡単に私のHPにまとめてみました。http://www006.upp.so-net.ne.jp/akirayamamura/20/kurieitelibu.htm
書込番号:5981275
1点

なにが凄いってnikonyamaさんがこのようにわかりやすいページを作ってくれた事です(笑)。凄いです。助かります。
CLSの意味はだいたいわかりました。
いまさらながらD70sを購入してその機能の凄さにびっくりしてます。D100以上です。全然D100の下位機種って感じではないですね。
他社が凄いデジカメを作っていた時期にニコンはこのD70、D70sで耐えてきただけの事はありますよね。
そこで質問ですが私は外部ストロボをメインに使って補助灯をSB−26というクリップオンストロボで対処しようとしてるんですけど、そういった使い方ではCLSのメリットはないのでしょうか?
あくまでもSB−800かSB−600を主灯にしたときだけに出来るシステムなんですよね?
書込番号:5982915
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
キャリアバッグなるものを買おうと思うのですが、
皆様、どのようなものを愛用されていますか?
今のところ、入れる物はレンズキッドのみです。
ウエストポーチ風のものが良いのかなと思うのですが、
持ち運びが楽だけど不注意でぶつけてしまう気もします。
宜しくお願いします。
0点

ウエストポーチに抵抗(装着感)がないならいいと思いますね〜
書込番号:5884333
0点

私は、ウエストポーチ形状のバッグに一眼レフは、入れませんね。
標準ズーム付きボディならロープロのノバシリーズ、望遠ズーム付きだとトップロードシリーズを使っています。
ロープロとかタムラックのサイトを見れば、いろいろありますので、チェックしてみてくださいな。
書込番号:5884373
0点

1セット+レンズ1本、ストロボくらいの時は1セットとレンズはクロスケース↓とやらに包んで、
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/332100.html
ぶら下げてます。
(これならすぐにスタンバイできますし。)
電車などで移動する際は、包んで(いつもの)ショルダーバッグに入れてます。
2セット+レンズ等それなりに多い場合は、アルミか布(革)のカメラバッグ(3種類ほど所有)を使います。
書込番号:5884495
0点

私はウェストバッグ愛用派です。
お気に入りは”W2”です。見本は、
http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#kizai
・ズボンの革バンド以外に、広め厚めの革バンドを腰にして、
その革バンドにウェストバッグをかけて、体から機材が
離れないようにして、すぐに機材が取り出せるように
レンズ装着したままレンズキャップもはずして、
入れております。
・撮りたいと思ってから15秒以内に
人物スナップが撮れるようにしています。
・3個買いました。1個2〜3千円だったと思います。
・買い方は、機材一覧表に載せてあります。
・便利ですよ
・D200レンズキットもぎりぎり入ります。
D80レンズキットはきっちりと入ります。
D40レンズキットは楽々入ります。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5884533
0点

レンズキットのみなら、ぎりぎりですがこれにはいります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469101/5423798.html
書込番号:5888400
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
ロープロのトップローディングあたりにしようかと思います。
書込番号:5898648
0点

ロープロのトップローディングを買いに行きましたが、
特価で出ていたハクバのシューティングバッグNS−2を
2,280円で買いました。
腰にぶら下げられるものを買っても将来的にショルダーバッグは
必要なのでこちらにしました。
書込番号:5917166
0点



久しぶりの書き込みになります、D70sを使いだしてもう少しで一年になります。じゃじゃ馬な面もありますが6Mの軽快さもあってなかなか気に入っています。
ただ最近D200、80などを店頭でのぞいてみるとやっぱりファインダーが大きいのはいいですね、D40にもやや負けてる気がします。
私は被写体として風景や野草、野鳥をMF主体で撮影してますが、野鳥に関しては対象が動くというのもあってピント合わせがちょっとつらい時があります。かといってセンター以外のAFでは追従もままならず…
そこで最近少しでもMFを快適にしたいためにDK-21を装着しようかと思い、みなさんの過去の記事から、装着可、画面はケラれず(人によるみたいですが)というのは分かりました。そこでお伺いしたいのは、ファインダー下部の絞り、シャッター、露出補正などの表示もケラれずに自然にみることはできますか?1/3ピッチで露出補正は頻繁に調整するので気になります。よろしくお願いします。
0点

こちらを参照してみて下さいな。
↓
D70(s)/D50/D40にマグニファイングアイピース「 DK-21M 」と「ME-1」の装着レポート
http://kintarou.skr.jp/sanpo/D70_DK-21M.htm
書込番号:5846994
0点

私はCanon機でペンタックスのアイキャップを利用しています。恐らくNikonでも装着可能と思いますが、Nikon純正のものよりかなり使いやすいと感じています!お奨めですよ!!
4隅は多少けられるかもしれませんが、インジケータが見えないことはないと思います。
使用感などをHPにまとめていますので良かったらご覧ください。
Nikonのものの見え方も画像は良くないですけどUpしています。
書込番号:5847036
0点

こんばんは、浦和ガンズさん みなさん
DK-21をつけていましたが、外した口です。といいますのも、わたくし眼鏡っ娘なもので 下部の情報が ファインダーを覗く位置をずらさないと 見づらいからです。
浦和ガンズさんが、眼鏡を掛けられているとしたら 少しつらいかもしれません。
書込番号:5849229
0点

みなさま、こんばんは
この話題は別の板でしょうか? 何度か登場していると思いますが、CANONの機体ではPENTAX製を愛用なさる方が多いようです。その、CANONの機体にはNikonのDK-21M、PENTAX製の双方が無加工で装着できるとも伺っておりますので、恐らくNikonの機体にもPENTAX製のモノが装着できると思います。
わたし自身はOLYMPUS ME-1を愛用しておりますが、こちらの装着には少々の加工が必要になります。でも、見易さは抜群だと思います。ファインダー像が暗くなる事もありませんし、ケラレも殆ど感じません。ファインダー下部の各種情報は何もせずとも普通に見えます。
ただ、後ろに少々突出しますので、アイポイントも少々犠牲になっているかも知れません。眼鏡等を使用なさる方ですと、感覚は異なるかも知れません。
そう言えば、CANONユーザーの方にもME-1を御使用の方はいらっしゃる様ですね。
書込番号:5849447
0点

皆さんこんにちは
私もSmile-Meさんと同じくD70sにME-1を装着しています。
眼鏡をかけての使用ですが、ファインダー内の情報もすべて
十分に見えますし、不具合を感じたことはありません。
ただ、D70sでしたら、アクリル製の液晶カバーが付けられなく
なりますね。
書込番号:5849681
0点

みなさま、早速のアドバイス有難うございます。
>愛ニッコールさん、さっそく拝見させて頂きました、分かりやすく検証されてますね、加工のことも含めて大変参考になりました、有難うございます。
>HakDsさん、キャノン機におけるペンタックス製のアイピースの検証も大変参考になりました。ペンタから出ていることを知りませんでした、純正にばかりとらわれてリサーチ不足でした(汗)
>Saeca_さん、すみません最初に書いておくべきでしたね、私は裸眼ですので眼鏡の影響でケラれる問題はなさそうです、ご指摘有難うございます。
>Smile-Meさん、おそらく過去に何度か話題にされているはずです、D70の板では見かけた記憶がありますが、その時はまだアイピースについての必要性を感じてないころでした。最近の高倍率ファインダー機の普及でその差をみせつけられてしまうと気になってしまいますね(汗)
>sean-nikeさん、ME1の場合、液晶保護板が使えなくとの情報有難うございました。実は野外でわりとハードに使うので、アクリル板には傷がけっこうついてます・・・のでむき出しになるとちょっと考えないといけなさそうです(保護フィルムなど)
皆様にアドバイスを頂いて、純正か?オリンパス製か?、ペンタ製か?を少し自分なりに検討してみようと思います、本当に有難うございました。
書込番号:5850584
0点

みなさま、こんばんは!
便乗質問になります。
いまだに Nikon D70s ではなく Nikon D70 で楽しんでおります。
マグニファイアーの使用可否は D70sをそのままD70と読み替えて
解釈しても良いのでしょうか?
書込番号:5867200
0点

なかじまあきらさん、こんばんは。
< マグニファイアーの使用可否は D70sをそのままD70と読み替えて
解釈しても良いのでしょうか?
↑ のご質問の件ですが、私は最寄のキタムラさんで試しに装着させてもらい、これなら!と思い購入してD70で使用して満足しています。
あっ、私、眼鏡掛けています。
書込番号:5879171
0点

Nikon Lifeさん
こんにちは!
ご回答ありがとうございました。_| ̄|○
D70で使えるとのこと、うれしいです。
さっそくヨドバシに見に行ってみます。
書込番号:5888756
0点

こんにちは。
私もD70 (Sナシ)で付けています。
眼鏡もかけています。
見やすいですよね!!!
書込番号:5896026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





