
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月22日 03:13 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月19日 18:15 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月14日 21:47 |
![]() |
1 | 3 | 2006年3月7日 20:51 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月6日 19:13 |
![]() |
0 | 76 | 2006年3月4日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して半年ほど経ちました。
相変わらず、高い質感に満足をしております。
(KISS DNを以前は使用していましたが、
すぐに傷だらけになってしまいました。)
大切にはしてますが、自然発生の傷などもほとんど
見当たらないほど、ボディの塗装の質感はいいですね。
ところで、レンズのケアは色々と方法がありますが、
ボディは単にエアブローでほこりを落とし、セーム革
のようなものでふきあげるだけでいいのでしょうか?
手垢などが付いた場合、ヘタに自動車用の樹脂ワックス
など使わない方がいいですよね?
0点

絶対に使わないほうがいいです。それでレンズが変になったらどうしようもありません。きちんとカメラ用のものを使ってください。
書込番号:4931649
0点


>ボディは単にエアブローでほこりを落とし、セーム革
>のようなものでふきあげるだけでいいのでしょうか?
これで十分だと思います。
ワックスは樹脂を溶かすものが多いので厳禁です。
書込番号:4931767
0点

有難うございます。危うく、クルマのダッシュボード
用ワックスあたりでボディを拭くところでした。
レンズのお手入れはわかっているつもりでしたが、
ボディは、ぜんぜん無知でしたので。
でも、ワックスなんか塗ったら滑ったりしてかえって
落す原因になりかねませんよね??
書込番号:4934081
0点



初めて書き込みさせていただきます。デジ一眼初心者のビヨンドマックスと申します。子供のスナップ撮影などを主としてD70sを使用しておりますが、体育館内での子供のサッカー撮影や小ホールでの子供の発表会といったような場面での撮影方法がよくわかりませんので、教えていただきたいと思います。ちなみに手持ちレンズは、ニコンVR18-200、タムロンA09、A061ですので、ニコンVR70-200を購入すればいいというような指導を受けるかもしれませんが、金銭的に無理ですし、たとえ買えたとしても大きさでカミさんに言い訳ができません。
よろしくお願いします。
0点

三脚、一脚使う方向で検討しないといけないかな。
書込番号:4920345
0点

となると画質を犠牲にして、ISO感度をなるべく上げるというのしか解決はないような気がします。
元々体育館は写真撮影のためにあるわけではないので。
その辺はやむを得ないのではないでしょうか。
VR 18-200mmなどでISO感度を上げて(800〜1600)、シャッタースピードをなるべく早めに設定する。
三脚は速い動きに対応できないので、一脚とかあるといいかもしれませんが。
書込番号:4920356
0点

ビヨンドマックスさん こんばんは
限られた明るさの中でISOをできる限り上げないためにはISOオートが有効です。
私なら、手ブレ・被写体ブレを考慮し、シャッター優先でISOオートですね。
絞り開放の画質劣化が心配ならマニュアル露出でISOオートでもOKです。
ただし、昼間の体育館で背景に窓等が入る可能性があるときは、露出が明るさに引っ張られないようにISOも含めてマニュアル露出が良いかも知れませんね。
発表会は激しいダンス等でなければ何とかなるにしても、サッカーの動きを完全に止めるのは、お持ちのレンズだと厳しいと思いますので、常にカメラを振って流し撮り感覚で撮った方が良いかも知れません。
中古がOKで2万円前後の予算が確保できれば、非Dタイプの85/f1.8や180/f2.8と言う手があるのですが。。。
書込番号:4920647
0点

ビヨンドマックスさん
私も一脚の使用をおススメします
三脚は安定感はありますがその分重いですし周りの人に迷惑かけてしまう事もあります その点持ち運びしやすく軽くしかも価格も三脚の1/3〜2/3程度で買える一脚の方が利便性いいと思います
ちょっと気になったので書いときますが レンズ3本とも重複してますよね ビヨンドマックスさんがどうしても欲しかった等の理由でレンズ購入されているのでしたらいいのですが そうでないのでしたらレンズの整理なされる事をおススメします
タムロンのA09はいいレンズですので残りの2本の処遇をお考えになった方がいいかと
書込番号:4921422
0点

体育館では有りませんが、サッカーの撮影もやっています。
動きが早いので、シャッタースピードがポイントに成ると思いますが、体育館の照明はどんな感じでしょうか?
シャッタースピードは、少なくとも1/300秒以上が良いと思います(低速で撮ると面白い場合も有りますから、一概には言えませんが)。
動きを止める為に、ISO値を要求シャッタースピードに成るまで上げます(これしか有りません)。VR18-200なら 手持ちで大丈夫ですが、一脚使用でVRはONが万全です。
露出を事前にチェックして、マニュアルで撮るのも良いと思います。
ホールでは、フラッシュ禁止でしょうか?可能でしたら、外付けフラッシュSB-800or600をお薦めします。
レンズの話は 無しですよとの事ですが、でも いずれ明るいズームを買われると予言します (^^
200mmで足りるかな〜(公式サッカー場では足りません)。
書込番号:4923172
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
まとめますと、体育館でのサッカー撮影は、VR18-200+一脚+1/300秒以上になるようなISO感度設定+必要に応じてマニュアル露出、ホールはフラッシュOKなので、VR18-200+一脚+SB-600 で対応してみたいと思います。
>いずれ明るいズームを買われると予言します
はい、その予言は的中すると思います。何れはVR70-200と思っていますが、ニコンさんにはDXでもっと小さいのを出して欲しいです。
>200mmで足りるかな〜(公式サッカー場では足りません)
子供には小学校に入ったらサッカーから足を洗わせます。やっぱ野球でしょう。(WBCガンバレ!)
書込番号:4924497
0点

追伸
どちらのシーンも ホワイトバランスに、ご注意が必要です。
RAWで撮った方が、良いと思いますが…
>子供には小学校に入ったらサッカーから足を洗わせます。
やっぱ野球でしょう。(WBCガンバレ!)<
韓国に勝ちましたね\(^o^)/
今の子供は サッカーに関心の有る子が多いそうです。
好きなら 是非サッカーをやらせてあげて下さい。
やっぱ これからは、サッカーでしょう (^^
書込番号:4927067
0点



D70からD70sのオーナになりました。
D70では突然死などの情報が多く寄せられ不安だったのですが、とりあえず私のD70は大丈夫でした。
しかし不安だったので今回買い替えをし今に至っております。
そこで質問です。
皆さんのD70sは故障などありませんか?
気になる部分なので皆さんの故障暦を教えていただければと思います。
0点

こんにちわ。
去年9月頃D70Sを購入して、既に3.5万ショットを超えましたが
今のところ不具合らしい不具合は特に無いです。
画質も安定していますし。
電池持ちは相変わらず良いので
(冬でも一回の充電で3200枚は撮れます)とくに不満はありません。
問題は、毎日ではありませんが、一回に1000枚以上撮り続ける用途で何時まで持つか、そっちの方が不安と言えば不安です(笑)
書込番号:4911856
0点

「とりあえず私のD70は大丈夫でした。」というのは、SCで点検して
もらった結果でしょうか?
私も、桜シーズンの前にと思って、今日、ローパスの清掃を兼ねて
梅田のSCに持ち込みました。
1時間で完了し、異常なしでした。D200の件で混んでいるかと思いましたが
待ち時間ゼロで受付してもらえました。
書込番号:4911974
0点

みなさんこんにちは。
私の持っていたD70は点検は受けていません。ロットが214万台だったことが幸いだったのか、1500カット撮りましたが大丈夫でした。
三万カット撮影しても大丈夫なんですね。
子供がいるので、これからたくさん撮ることになるため少し心配でした。
改良されているから大丈夫ですかね。
書込番号:4912127
0点

シリアル213万台ですが一度も故障していません。
先月半ばに1万枚+購入1年を経過したばかりで、
当分キタムラの延長保証を使う機会は無さそうです。
書込番号:4912700
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
D70Sを買ったんですが古いNikonスピードライトSB-15を持っています。これをこのカメラに使えますか。ご存知の方お願いします。
古すぎるのでしょうかメーカーのHP にもないようです。
0点

オリヒカさん、こんにちは。
D70sとSB-15の組み合わせでは外部自動調光で使用可能です。
まず、D70sの露出モードをマニュアルにセットしシャッター速度を1/500以下にします。
(もしかしたら絞り優先でもOKかもしれません。)
その後、スピードライトの切替スイッチをAにセットします。
スピードライトにA1とA2の切替スイッチがありますが、このスイッチの設定値とスピードライト上部の円形の計算板から導き出した絞値をD70sにセットします。
以上で設定完了です。
SB-15は昔持っていたのですが、今は手元にありませんので実機で確認できません。ごめんなさい。
書込番号:4890271
1点

ゴンベエ28号さんBLACK PANTHERさん早速回答いただきありがとうございました。25年も前に買ったものが最新のデジカメに使用できるなんて感激です。早速使用してみます。
書込番号:4890699
0点



こんにちわ!
D70sを使ってます。
最近NC4購入したのですが、このソフトで
「トリミング」
って、どのようにしたら良いのでしょうか?
知っておられる方が、いらっしゃいましたが、
よろしくお願いします。
0点

ツールパレット1の「画像解像度/画像サイズ」を使います。
トリミングしたい場合は、まず「出力サイズを固定」を選び、
出力したい画像サイズを数値で指定します。
その際、単位をpixelsにすると分かり易いと思います。
そして画像上でトリミングしたい範囲をドラッグすればOKです。
書込番号:4818039
0点

あ…。
もしかして、解像度不変でのトリミング(単純切り出し)を想定してますか?
それなら、「クロップを優先」にして画像をドラッグです。
ただしこの場合、トリミングした後に画像サイズの数値をいじると
比率固定のまま拡大or縮小されてしまいますのでご注意下さい。
また、クロップ優先では画像のアスペクト比を固定することが
できないので、縦横の比率は目分量で調整することになります。
#Photoshop等ではシフトキーを押しながらドラッグすると、
#単純切り出しでもアスペクト比が維持されるそうですね。
#NC4もこれ真似してくれないかな…。
書込番号:4818061
0点

LUCARIOさん
ありがとうございます。
用途は、小さく写った鳥をトリミングしたいんです。
なので拡大になるのかな・・・・
または、100%表示から切り取りすれば良いのかな。。
その辺がまだ勉強不足です。
おそらく、 LUCARIOさん のおっしゃってる前者でしょうか。
今晩挑戦してみます。
これでそこそこ見れるなら、この作戦で撮影の幅が広がるかなっと。
少し甘ちゃん的に考えております。
書込番号:4818147
0点

割り込みの質問ですみませんが、アドバイスを宜しくお願いします。
NC4をお試しダウンロードで使って30日が過ぎて購入を予定していますが、SILKYPIXも気になっています。
NC4お試しで完璧に使い方が分かった訳ではありませんが、何とか使いました。
体育館で撮ったISO1600、マイナス補正はあまりうまく処理ができませんでした・・・。
どちらかを購入しますが、NC4とSILKYPIXの良い点や悪い点がありましたら教えてください。
書込番号:4818164
0点



はじめまして。デジイチに関しては全くの初心者なので、いろいろ教えて頂けたら、と思います。
デジイチを購入したら野球の試合や、月の撮影をしてみたいと考えています。(撮りたいものがバラバラですみません)
初めてということもあり、そんなに高価なカメラは考えておりません。初め、D70sあたりになんとなく興味を持ったのですが、店頭で手に持ってみたら案外重いような気がしました。私はすごく手が小さいのです。(手首〜中指先端まで15cmしかありません!)
軽いといったらキャノンのキスデジNとかでしょうか?ただ、ニコンユーザーのみなさんの書き込みを読んでいたら、自分もニコンが欲しいと思いました。ただ、そのへんの違いなども数値を見比べたところでさっぱりわからなくて、決定に至りません・・・。
また、クチコミを拝見していると、D70sには後継が出る、という噂があることも知り、ますます迷っています。
できれば、カメラだけでなく、レンズの方もお勧めがあれば教えてください。よく月のクレーターがはっきり見えるような写真を目にします。そのような写真も撮ってみたいです。
予算はレンズを含めて10〜15万くらいを考えています。よろしくお願いします。
0点

yuttieさん
私の場合は、外では一脚をよく使っています。先日も家族で神社にお参りしたときは、一脚を携えて行きました。
三脚よりも、フットワークに優れていますし、スペースも取りません。意外に重宝しています。
クイックシューというアダプターを付ければ、ワンタッチで着脱できます。(これは三脚でも同じですね。)
書込番号:4874089
0点

こんばんわ
野球は手持ちの方が動き易くて良いと思いますが、例えば超望遠でバッターボックスだけを狙うとか、ピッチングだけを狙うとかなら三脚もありだと思います。でも、リモコン(ケーブルもワイヤレスも)は使わないでしょう。
航空機は基本的に手持ちですね。
yuttieさん の撮りたいものの中では月だけが「三脚+リモコン」が基本になると思います。
カメラの構え方は、やはり入門書の持ち方が基本になると思います。
親指側が前が基本だと思いますが、親指側を後ろでも厳しいですか?
まぁ、横からレンズを支える方法でもカメラをしっかり固定できれば問題ないとは思います。
ポイントは、肘は体に付け、左手はボディでなくレンズを支えることかな。
どうしても支えるのが辛ければ、一脚を使う手があります。
ところで、200mmだと野球も航空ショーも月も厳しいと思いますが大丈夫でしょうか。。。(^^ゞ
書込番号:4874143
0点

毎日、月の観測してるわけぢゃない(ですよね?)から、セルフタイマーで良いのではないでしょうか?
ワタシャ、月や夜景や鍾乳洞はセルフタイマーですよ。
こないだ地元の写真展で洞窟の写真は入選しちゃったので、人道的(?)に公開出来ませんが。
月に200mmでは、かなり小さいですね。それは、ご紹介のフジS3プロのサイトから計算できる通り。
ま、いきなり400mmを買わせるのも気がひけるので、おいおい揃えて頂ければ良いかと。
ヒコーキは、地上に停まってるのならキットレンズで撮れるので、まずはその辺から楽しんで頂ければ良いかと。
書込番号:4874321
0点

連チャン失礼。i-modeの字数制限。
持ち方は、左手がつっかえ棒になる事でカメラが動かなくなる。のいう事で、一応の持ち方はありますし、そう持たないと、素人っぽく見られる事は覚悟しておいた方がいいかも?
もちろん個人的理由で無理なものは無理なので、楽に持てる方法をあみ出してください。
なるべく、宙に浮かない持ち方がいいです。
一脚の場合はゆるく持っても、カメラの体重は一脚が支えてくれるので良いと思います。
書込番号:4874356
0点

お返事ありがとうございます!
すみません、言い忘れておりましたが、月を撮影するためのレンズは後々購入しようと思っています。とりあえず、ボディと、無難なレンズを買おうかと…。
とりあえず、一脚は用意しなきゃいけませんね(^^) バンバン撮って慣れるためにはやはりD50がいいような感じですね。常に一脚に頼って撮影してるのもなんなので…(^^;)
持ち方は基本がベストなんですね。自分の持ちやすいスタイルをあみ出そうと思います。(かっこわるくならない程度に…)
月も毎日撮影とかは考えていないので、セルフタイマーで!なんだかやっとボディが決定しそうです(笑)ほんとにたくさん教えてくださってありがとうございました(*^_^*) これからも頼りにしてます♪
それから、かま_さん 入選おめでとうございます〜☆かま_さんのようなステキな写真を撮っておられる方が「D50は欲しいカメラ…」と言っておられるので、それもボディ決定の要素になりました!決めちゃおうかな(^^)
書込番号:4874434
0点

yuttieさん
ふっと思ったのですが・・
D50とD70sって本体の重さだけだとカタログで60gの
違いしかないようです。
ひょっとして、重く感じたのはレンズの重さが関係
していないでしょうか?
書込番号:4874548
0点

>月を撮影するためのレンズは後々購入しようと思っています
了解です(^^)
件のシグマのWレンズセットは元々評判の良いレンズですよ。
私も18-50mmの方だけ持ってます(^^)
値段も、その値段なら安い方だと思います。
あとは、シグマかタムロンの18-200mmか28-300mmも検討候補に入れても良いかと思います。
18-200mmはシグマのWセットと同じ焦点距離がレンズ交換無しで実現できて便利ですし、28-300mmはやはり元々望遠志向が強いようなので、300mmまであるのは安心かと(絶対必要ではないと思うけど、撮影範囲が広がります)。
ただし、画質はこの中では、シグマのWセットが一番でしょう(レンズは一般的にズーム倍率が上がるほど画質が低下します)。
↓ここの「一覧」の5ページ目以降にレンズの焦点距離付きの航空ショーの写真がありますので、宜しければ参考にどうぞ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=499631&un=81988
あとは、購入時に交渉で値引きかおまけを引き出しましょう(^^)
書込番号:4874556
0点

かま_さん 15/64
意外と伸びましたね。結局は予算内でなんとかするとなると、一番安いボディを選ぶことになりそうですね。
ワタシなら手っとり早いとこでKissDn( or D50)+tamron:18-200(A14)のセットにして、とりあえず「今」を撮ります。
ヒコーキやお月さまは、もうチョイ蓄えをして400mmとか500mmを・・・・(爆)
書込番号:4874638
0点

最初から予備機にするつもりでないのなら、D70Sの方がいいでしょう。SDカードでは容量不足です。マイクロドライブも使えないと言うのは致命的です。でも、もちろん、使い方によりますが、そういう意味で予備機にはいいでしょう。
書込番号:4874651
0点

「リモートレリーズがD50では使えない」についてですが、、、
一日何回もスンマセン(-_-;)
D70もそうなのですが、D50もレリーズは使えません。が、しかし、
以前D70を1年間使用しましたがリモコン(別売)で対応して何にも
問題ありませんでした。一部のカメラ雑誌では簡易なリモコン周波数を
使っているために隣にD70が何台もあった場合、作動誤差を起こすと
いう記述がありました。しかしこの事は撮影会で何台もD70持ちが居て、同じ風景を同じ時間に一斉に撮る時の問題であって、野球の写真ではまず問題ないと思います。
事実1年間使ってみて何にも問題無かったです、あとレンズの前面側
からスイッチを操作するので手が写らないようにとの指摘もありますが、一度感覚を覚えれば、誰もレンズのまん前に手をかざして
シャッターを押す人なんか誰も居ません(^^♪
私の場合は臨時収入がありましたので(パチンコで大勝ち)レリーズ
機能もあった方がいいかなと、衝動買いでD70Sに代替しただけです。
またまた関係ない話ですが、でも後半のひとたちがシグマの
18-200mmを取り上げて戴いているのは、すごく嬉しいしナチュラルな評価だと思いますよ。
書込番号:4875138
0点

yuttieさん
D50ユーザーの初心者です。カメラの持ち方についてですが、私も関節リウマチ持ちで基本的にあまり重いものはもてないです。レンズを下から支えると私は左手の手首が痛くなるので、親指をレンズの下に回しています。ちょっとかっこ悪いかな?
でも手が痛くなると写真を撮るのもいやになってしまうので、とりあえず楽なように撮っています。それで手振れが多くなるということは無い様に感じています。
ダブルズームで購入しましたが、私の場合基本的に日常スナップが主なので、昨年末にVR18-200を購入し、運動会用にトキナーの80-400(旧タイプを中古で)購入しました。後者は何よりも私には400mmクラスで最小(それでも1050g)がポイントでした。
明るいところで使うなら、ダブルズームはとっても軽いです。VR18-200は普段は1本持ち歩けばよいので、身軽です。
私の場合は明るくて大きいレンズは重さから多分無理なので、これで出来る範囲で頑張ってみたいと思っています。
こちらのスレッドは私にもとても参考になります。私などが何もアドバイスできるようなことは無いのですが、「手が痛い」のが良く分かりますので、つい書き込んでしまいました。
yuttieさんの腱鞘炎、早く良くなるといいですね。暖かくなって花が次々に咲き出すと写真撮るのが楽しくなりますよ。良いお買い物が出来るといいですね。
書込番号:4875501
0点

みなさん、ありがとうございます!全くの初心者の私ですが、みなさんの書き込みを読ませていただいているうちに、レンズの名前など少しですが聞き慣れたものになってきました(^^)/
シグマかタムロンの18-200mmか28-300mmなど、ぜひ一度実物を見てこようと思います。1本である程度幅広く撮影できるというのはいいですね!もちろん、2本それぞれでも良さがあると思いますが。初心者の素朴な感想ですが、レンズって高価なんですね(^_^;)ちょっと驚いてます(焦)
みなさんのおかげで自分の目的にあったレンズがなんとなくわかってきたので、参考にさせてもらいます!
それからnekonokiki2さん、優しいお言葉ほんとうにありがとうございます(*^_^*)ベテランの方の意見同様、初心者の方の意見も私にとっては大変心強いです♪腱鞘炎やリウマチというのは手首を使う限りなかなか治るものではないですよね(泣)デジイチに興味をもった時、カメラを手にし腱鞘炎の痛みが出た時は正直、がっかりしました。またか〜…と(>_<) 今までも痛みのために諦めてきたことが結構あったのです。でも今回(カメラ)は諦めたくありません!痛みを感じない方法をいくつも考えたいと思ってます(^o^) いい方法がたくさん思いついたら是非新しいスレッドを立てますね。
このスレッドもかなり長くなりましたね。大変感謝しております。20代前半の私は職場でも世間でもまだまだヒヨコです(^^;) なので、みなさんがこんな風に親身になって答えてくださってホントに嬉しいです☆これからもよろしくデスm(_ _)m
書込番号:4875599
0点

小生も腱鞘炎を患っておりまして、
基本の持ち方だと手首が悲鳴を上げます…(-ー;
D50やD70のきっとレンズはまだ軽いので
何とかなりますが、DG7Dの馬鹿みたいに重いボディに
四半世紀前のAF28-135f4.5なんかを付けた日には…(泣
そこで!
小生はこんな持ち方を…たまーにですが、
しております(笑
↓こんなの
http://www3.pf-x.net/~acrostic/img/
小汚い風貌と部屋ですが、ご容赦下さい(汗
尚、カメラがDG7Dだったりするのに対する追求も
ご容赦下さい。小生の馬鹿でかい手だと
D50でこの持ち方はできないもので(苦笑
レンズですが、まずはシグマセットで宜しいかと思われます。
ご予算が許せばNikonの50mmF1.8DかF1.4Dを
ご購入されることをお勧めします。
野球も航空機も月も撮れませんが、
持っていると楽しくなり、初めて使ったときには
世界が広がるような感覚を覚えるレンズだと思います。
値段もお安いですしね…?
望遠・超望遠は追々、買い足せばいいことだと思いますし、
まずは貪欲に撮影を楽しまれることだと小生は思っています。
ダラダラと長文乱筆失礼いたしました。
腱鞘炎が良くなることと、
写真ライフを満喫されることをお祈りいたします。
書込番号:4875868
0点

およ。夜遊びしていたらずいぶんレスが増えましたね。
マリンスノウさん、15/64の暗号はなんでしょうか??
yuttieさん、祝福をありがとうございます。
文中出てくる18-200ですが、ワタクシは貧乏なので18-125というのを3本持っています。
もちろん18-200が買えれば、とても良いと思います。
nekonokiki2さんオススメのVR18-200は、ニコンサービスセンターでいぢっただけですが、手ブレ補正が良く効く、良いレンスに思えました。
お値段もそれなりですが(^^;;
文中出てくる、28-300と80-400は、ワタクシの掲示板に上げておきました。
お近くでしたらお貸しします。
なお、ワタクシの掲示板でステキな写真をあげていらっしゃるのはワタクシではないので、投稿者を確認して、撮り方などを質問攻めにしてあげてください。
腱鞘炎・リウマチのかた、結構いらっしゃるのですね。
頑張ってください。
さて、明日は中野のカメラ屋さんにレンズを買いに行きます。
帰りに新宿で飲める人、ご連絡ください。
おごります(ホントか?)
書込番号:4875888
0点

NANAを観ている間に楽しそうなレスが…。
横レス失礼致します。
<(_ _)>
>かま_さん
零時半以降のスタートで朝までコース、しかも小生のような若造で宜しければ(^^;ゞ
職場が近かったりします(笑
まぁ、それはさて置き、スレ住人で呑みに行くのも楽しいかもしれませんね。
書込番号:4875942
0点

>かま_さんのレス15。
ぷっと吹き出しちゃいました(笑)。
このスレッドとても勉強になります。私も月を撮ろうと企んでいまして、初のデジイチを買ってからこの2週間ほど晴れない夜空を恨めしそうに睨んでいます。もっとも、クレーターではなく夕暮れ時の月と風景なんですが。
NやCはレンズが豊富で羨ましいです。D50も安いですね。乗り換えようかな・・・いやいや。
書込番号:4878145
0点

えへへ(*^-^*) 晴れたら月でも撮って自分の掲示板にUPしようと思ってるのですが、東京はまだ晴れません。
書込番号:4878464
0点

KdnのキットレンズセットのEF50F1.8当たりから始めたらどうでしょう。キャッシュバック始まったし。
まず買ってから考えてもいいかと思います。
気がついたらこんなにレスのびてたんだあ。読むだけで疲れました。
なんだかわからないけど、かまさん入選したんですね。
書込番号:4879146
0点

自分も初めての一眼でD70S、D50、KISSデジNで迷い、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/06/1651.html
このサイトがかなり決め手になり、D50を選択しました。
また長らくコンデジを使用していた関係でSDカードが大変余っている事も背中を押しました。
使い込んでみた感想を言うと、全く買って正解だったと思っています。非常に使いやすく、ノイズが少ないため撮って出しjpegが綺麗なお気軽一眼です。
ただしメニュー操作が多少面倒なのとレリーズケーブルが使えない点では70Sに劣ります。
またKISSも非常にノイズレスで軽く、使いやすいです。この3機種であればどれを選んでも正解かと思います。
書込番号:4879536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





