D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

突然死?

2006/10/07 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:4件

すみません、D70ユーザーです。
最近、頻繁に、カードをフォーマットせよとの表示が出てきて、使用できなくなります。カードを何回か抜き差しすると治って、そのまま使用できるので、致命的ではありませんが、カードを変えても再現性があります。

これって以前話題になっていた突然死の症状でしょうか?
どなたかおわかりになる方、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:5516490

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/10/07 23:21(1年以上前)

あー、そのカードちゃんと認識しないって現象も、ありました。
で、その現象が直接の動機ではないですが、最終的には新宿のSC持っていったら、例の無償修理対応ってことで、保障期間すぎていましたけども、無償修理でした。

書込番号:5516572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/08 01:13(1年以上前)

null.さん はじめまして。
ありがたい情報です。
(突然死の直接的な症状とは違うのですね…)

そろそろ買い換えを考えていましたが、知人に譲るにしても、こんな状況じゃいかがなものか、とスッキリしない思いでしたので。

今度新宿SC持ち込んでみます。

さっそくのご返信ありがとうございました。

書込番号:5516969

ナイスクチコミ!0


kinokono1さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/17 22:46(1年以上前)

やきそばXさん はじめまして
私も同様な症状が出ました。
以前話題になっていた突然死はCFカードアクセスランプがついたままで動かなくなるものだと思います。私はこの症状を1年ほど前に経験しました。
今回は表示パネルにCHAと表示され、カードを抜き差しすると回復する同様な症状がおきました。
私の場合は、撮影した画像が半分かけていたり、撮影した512MBのカードをPCで見ると、見たこともない拡張子の付いたファイルができていたり、各ファイルの合計容量が1.6GBになっていたり、めちゃくちゃな状態でしたので、購入店経由で10月7日に修理見積もりをした結果、\22,000とのことでした。
2回も故障すると修理してまで使い続ける気がしません。
いま、修理するか迷っているところです。

書込番号:5546276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAW現像

2006/10/14 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:13件

RAW現像のソフトはどの商品が一番ですか?
やはりNikon製のものを使用するのがよいのでしょうか?
それとも他メーカーのものでも良いのでしょう?

人それぞれだとは思いますが、人気のソフトを教えてください。

書込番号:5536158

ナイスクチコミ!0


返信する
rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/10/14 12:57(1年以上前)

色々と使ってみましたが やはり純正品が好いように思います
SILKYPIXのデモンストレーションもフリーでダウンロードして使えますので 試用してみてはいかがでしょうか

書込番号:5536184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/14 13:09(1年以上前)

rrirriさん

早速のレスありがとうございます。
SILKYPIXのフリー版使用しております。
結構使いやすそうなのでいいなと思うのですが・・・

やはりNIKON製がよいのでしょうか?
相性とかもあるのですか?
・・・まだNIKON製はしようしたことがなくて^^;

書込番号:5536212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/14 13:51(1年以上前)

カメラでの設定(カラーモードや色空間、ホワイト
バランス、NR等々)を反映しようとするなら、純正
しかありません。

カメラの設定はどうでも良いなら、他のソフトで
良いかも知れませんが。

SILKYPIXは多くの方が良い評価をされておられま
すが、それでも純正のNC4と併用という方が多い
のではないかと感じています。

SILKYPIXのフリー版は、私の感じでは使えない
機能が多くてちょっと不満でした。

書込番号:5536304

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/10/14 14:07(1年以上前)

Nikon Capture 4 (現バージョンは4.4.2)も、1ヶ月の試用が
出来るはずですよ。

私もD70でNC4を愛用して来ました。最初とっつきにくいですが
(とにかく各メニューの用語が意味不明です。いきなり「LCHエディタ」
とか「ヴィネットコントロール」と出て来ても…ナニソレって(^^;)、
少し使い方を掴めばかなり思い通りに画質をコントロールできます。
ニコンユーザならお勧めの現像ソフトです。決定打と言ってもいいかも。

…なんですが、困ったことに今後の発展がありません。
細かなバグ修正はあるかも知れませんが、機能向上は見込めませんね。
それどころか、D80以降の機種にはもはや対応しないという、
カメラメーカー純正ソフトとしてあるまじき方針を立てて実際に
実行しています。ユーザにとってはソフトも立派な資産なんですけどね。

ニコン純正ソフトとしては、もう一つCaptureNX1.0 (現バージョンは1.0.1?)
がありますが、これはNC4の正当な後継とは呼べません。
しかも、完成度低いパフォーマンス悪いのダブルパンチで、
かなり寛容な方で、しかも相当なハイスペックPCでないとマトモに
使えないのが現状です。


…ということで、私自身は現在SILKYPIX 3.0(現バージョン3.0.1.2)に
ほぼ完全に移行しました。SILKYPIXは良くも悪くも小さい会社が
作っているソフトなので、ユーザと開発者が直接意見を交換して
より細かい所に手が届くソフトになっているのですが、反面、
マニアックすぎる面が多くて面食らうことも多いかも。
フリー版を使ってみて肌に合いそうなら製品版も「最初は」
問題ないと思いますが。

#開発者が何を意図して機能を作りこんだのかが分かってくると、
#俄然面白くなってきますよ、SILKYPIXは。非常に奥が深いです。

フリー版は確か一括現像(NCやNXで言う所のバッチ処理)ができなかった
と思うので、今後RAW撮影を主体とされるのであれば、製品版の
方がベターだと思います。
こちらも、14日(だっけかな?)の試用ができるので試してみては
いかがでしょう?Windowsの場合、そこそこのCPUでメモリが1GB
あれば割と快適に動作します。この辺はNC4と同レベルですね。

#NXだとCore2Duo + 2GBぐらいないと実用にならない印象が?

書込番号:5536345

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/14 15:00(1年以上前)

600万画素機であれば、NCが一番向いている気がします。
NXは他の方も指摘されているとおり、多機能ですが遅くて辛いです。
操作系もかなり練れていないので、ユーザーインターフェースとしてもかなり最低な部分があります。

NCは開発がストップしてしまっていますが、600万画素のデーターを扱う場合は、ベストだと思います。
解像度が高く、明るさ関係の自動化がやりやすく、純正ソフトだけあって、色関係でJPEGとかなり似た傾向、Nikonらしい色になります。

解像度が高い反面10MPでは逆に結構ノイズが多くて使いづらい面も出てくるのですが、600万画素機であれば気にすることはないので個人的にはこれがい地番お勧めです。

また、イメージダストオフ、D-Lighting等NC(NXでもできますが)にしかない機能があり、これが非常に便利です。

またバッチ処理が単純なので非常に使いやすいです(NXはバッチが使いにくいので不評でもあるのですが)。

SILKYPIXは、10MPのデーター扱う場合、NCでは気になるノイズを上手く押さえ込んでくれるので、10MPを扱うならかなりお勧めではあるのですが。
6MPではその必要がないこと。
大量のバッチ処理をする場合、かなりのリソースを必要とする。
NCでは3000枚オーバーのバッチ処理でもびくともしませんが。
SILKYPIXでは500枚越えると結構辛くなります。
10MPのデジカメの場合、2GBくらいメモリーがあると1000枚オーバーでもなんとかこなしますが。
1GBだとかなり辛いです。
実際バッチ処理中SILKYPIXのメモリー使用量が1GB近くになることもありますし(バッチ処理の内容にもよりますが)。
6MPだとここまで厳しくはないかもしれませんが。
色もSILKYPIX独自のカラーになるのでNikonのカラーになれていると結構違和感があります。
SILKYPIXでWBを自動的に判断するWBオートというのがありますが。
これが結構当てになります。
D200だと、D200の本体のオートWBよりよほど優秀と感じることも少なくないです。
明るさの自動化は、露出補正オートというのがあるのですが。
うまくいくこともありますが、多くの場合極端な補正がされ、それほど上手くはない(日中屋外ならいいかな?)という感じです。
明るさの自動化は、NCの自動明るさ補正の方が僕は気に入っています。

6MPならNCがベストだと思います。

書込番号:5536431

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/15 10:26(1年以上前)

>人気のソフト<
人気のソフトと言うより、ニコンのデジ一をお持ちなら、ニコンのソフトが先ずは 無いと駄目ですね。
理由は カメラの設定を、他社の汎用ソフトは反映しないからです。

総てのソフトは 試す事が出来ます。
お薦めは Nikon Capture 4ですが(NXは D70sでしたら、使わない方が良いと思います)ご自身で試されるのが一番ですよ (^^
Nikon Capture 4 (Ver.4.4) トライアル版
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm

SILKYPIX Developer Studio 3.0 日本語版』 ダウンロード
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
このソフトも 良いソフトですし、まだAdobe Photoshop CS2とか… 色々有ります。

書込番号:5538985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

料理撮影のレンズ選び

2006/10/12 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 ホッジさん
クチコミ投稿数:2件

みなさんはじめまして、デジタル一眼レフ初心者のホッジと申します。最近コンパクトデジカメから念願のこのカメラに乗り換えました。http://www.grappee.com/weekly/shop_search/link.php?sid=d00034http://www.grappee.com/weekly/shop_search/link.php?sid=d00036のようなケーキの写真が撮りたいのですがレンズの購入で迷っています。単焦点レンズが好きなので候補としてはシグマのMACRO 70mm F2.8 EX DGかMACRO 105mmF2.8 EX DGを考えています。この2つのレンズで撮影するとそれぞれどのくらいのワーキングディスタンスでこのような画角の写真が撮れるんでしょうか、まったくわからないので教えていただきたく書き込みしました。ちなみに所有しているレンズは30mm F1.4 EX DC HSMのみです。

書込番号:5529786

ナイスクチコミ!0


返信する
HIROP58さん
クチコミ投稿数:43件

2006/10/12 08:55(1年以上前)

ホッジさん、おはようございます。

レンズは60mm前後のマクロがいいと思います。
あまり長くなるとワーキングディスタンスは取れますが、扱いにくくなるしピントが合う範囲が狭くなるからです。
しかし、レンズだけでは厳しいです。
三脚とストロボ(ライト)が必要でしょう。

なぜならば、
マクロ撮影では手振れが出やすくなります。
また、被写界深度を稼ぐ為に絞り込む必要もあるので、必然的にSS(シャッタースピード)も遅くなります。
SSを早くしようとすると明るさも必要なので、ストロボ(ライト)も必要です。
と言う事は、ある程度ライティングも出来ないと・・・・

少しずつ試行錯誤して頑張ってみて下さい。
(^o^)



書込番号:5529855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/12 09:32(1年以上前)

ケーキなら70*1.5の105mm相当のシグマ70mmが扱いやすいと思います。
物撮りではニコンのズームマイクロニッコールが便利と評判ですが、プロでなければ安価な単焦点でも充分だと思います。
被写界深度を稼ぐため、絞り込まないといけないので三脚は必須ですね。
ライティングにお金をかけたくないなら、窓際の自然光プラスレフでも充分きれいに撮れるのではないでしょうか。

書込番号:5529912

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/12 09:35(1年以上前)

すでに30mmをお持ちとの事なので、それで撮影し、係数(分の1)倍かけたピクセル数でトリミングすれば、長焦点レンズで撮ったのと同じ大きさの画像が得られますよ。

書込番号:5529917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/12 10:07(1年以上前)

一寸105mmでは長すぎますね
また純正の60mmマイクロもいいですよ。

書込番号:5529966

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/10/12 10:26(1年以上前)

リンクされてる写真程度ならマクロレンズに拘る必要も無いですから、所有されてる30mmでいけると思いますよ。
あまり長いとテーブル上に置いた料理は撮影角度が限定されますから使い辛いと思い
ます。長くても50〜60mmくらいが良いのでは無いでしょうか?

料理写真の場合は照明が命ですから、そちらの方も勉強されることをお勧めします。

書込番号:5530000

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/12 13:02(1年以上前)

 Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D当りはどうでしょうか?
 撮影場所が前後・上下・左右に動けるだけのスペースがあれば単焦点レンズでも良いかと思いますが、そうでない場合ズームの方が便利です。またアップにしたり、引いたりとバリエーションを幾つか撮ってその中からいいものを選ぶというような使い方も可能です。

書込番号:5530264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/12 19:37(1年以上前)

ホッジさん、こんにちは。

レンズは現在お持ちの30mm F1.4 EX DC HSMでよろしいかと思います。

あとは照明を工夫されるとよろしいかと思います。
これはオークション用の商品撮影のテクニックが参考になるかと思います。

デジタルカメラ撮影テクニック講座(6) オークション撮影のコツ(1)
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040125A/

デジタルカメラ撮影テクニック講座(7) オークション撮影のコツ(2)
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040411A/

書込番号:5530954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホッジさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/14 03:08(1年以上前)

皆さん、本当にさまざまな回答ありがとうございます。

今回はじめて、価格.COMで書き込みさせていただいたんですが、こんなに親切にしていただけるとは思ってもいなかったので本当に嬉しいです感謝しています。

書き込みませんでしたが、三脚は所持しています、戴いたベルボンのスチール製のものです。
次にくるのは照明みたいですね、リーファーなどではなく家電量販店の安価な照明でも良いみたいなので購入したいと思います。

今日僭越ながら書籍「基礎からはじめる、プロのためのライティング」と「商品撮影のためのライティング基礎講座」を購入してきましたがカナリPRO向けの書籍だったようです
照明を1200Wや3000Wとかを使用している撮影などが載っていました。
理解はあまり出来ないですが照明の重要性がわかるような気がします。スゴイ数の照明にカルチャーショックです。

相談しておきながら申し訳ないんですが、肝心のレンズはしばらく30mm F1.4 EX DC HSMを使用していこうと思います。回答してくださった方スミマセン。
一応皆さんの回答を参考にMACRO 70mm F2.8 EX DGを先々購入出来ればと。

知識やらテクニック全てが無いので失敗を楽しみながら少しずつ勉強していこうかと思っています。
回答してくださった皆さん本当にありがとうございました。





書込番号:5535334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/14 07:55(1年以上前)

とりあえず、30*1.5=45mmでも撮れますが。
近接撮影で物の形をゆがみ無く正確に撮るには、望遠系の方がいい、ということは記憶にとどめておいた方がいいと思います。

書込番号:5535556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

5万円の使いみち

2006/09/26 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:65件 時事雑記 with beerman 

D70Sを使い始めて1年少し(たまにF100も使っています)。写真のウデはまだまだ発展途上のものでございます。この板も少し寂しくなってきましたが、D70Sもよく出来たカメラ。まだまだ現役です!

さて私、小額小遣い制サラリーマンを細々と続けておりまして、近頃少しだけ(5万円ほど)自由になるお金が出来ました^^;


現在の機材構成ですがVR24-120をメインに

AF70-210/F4D(結構古いレンズです)
AFDC135/F2D
SB-22(22Sではない、これまた古いもの)
ベルボンのエルカルマーニュの最もコンパクトなもの(型番度忘れ)

レンズは家族から譲り受けたものなので妙な構成ですが(笑)、これらで風景や旅客機、また自宅の花たちを相手にパシャパシャやっております。

で、現在の不満というかなんというか、そういったものは一応誤魔化しながらやり過ごしているのですが、あえて挙げれば

広角がもうちょっと欲しい(←足でカバー?)
望遠域で三脚がわずらわしいと思うことがある(←基本通り三脚を使う)
アップ(マクロ)が撮りたい(←トリミングでごまかし)
スピードライトの自由度が足りない(←SB-22は上方向にしかバウンスできない)
勝負玉(F1.4級)が欲しい(←対応策なし/笑)

と、こんな具合です。そして、具体的な物欲を挙げると^^;

トキナーAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
AF-S VR 70-300(やや予算オーバー)
AF Micro Nikkor 60mm/F2.8D
SB-800(SB-600でもいいかな・・・)
AF Nikkor 50mm/F1.4D

また、将来D200などへのステップアップに備え、何も買わずに貯金ということも一応選択肢として無くは無いです^^;

なんだか漠然とした質問になりますが、皆さんならどうされますか?不満点についての優先順位は似たり寄ったりです。よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:5479830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/09/26 13:30(1年以上前)

私は60/2.8が良いと思います。D200sのため貯金も良いですね。
VR105/2.8なら、旅客機も撮れますが・・・
VR70-300は良いかどうかまだ分かりません。

書込番号:5479875

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/26 13:35(1年以上前)

なかなか悩ましい問題ですが。
僕なら、SB-800>50mm/F1.4D>35mm/F2D>Micro 60mm/F2.8D
かな。

D70の内蔵スピードライトは暗いし、SB-22ではTTL調光できないし。

書込番号:5479887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2006/09/26 13:42(1年以上前)

花撮りなら、マイクロ60mmF2.8。
 人撮りなら、50mmF1.4。 といったところでいかがでしょうか?

 この2つ、どちらも持っています。
 50mmF1.4で、花を撮っていませんが、60mmF2.8で人は撮っています。
 
 ということは、いろいろ撮れる60mmF2.8を提案したいのですが、こればかりはユーザーの使い方次第ですね。 どちらも楽しいですよ。

書込番号:5479899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/26 13:44(1年以上前)

≫Niko(^_^)Niko(^_^)Nikonさん

> D70S ... まだまだ現役です!

まだまだでしょう! (^^
D70でさえ、何不自由なく使えますし。

> 優先順位は似たり寄ったりです。

難問です!
難問過ぎます!

優先順位が無ければ選択できませんね・・・
逆に、何でも良いわけで、1から順番に処理していく

とか (^^

広角も欲しいですよね。

確かに24mmでは足りませんね。
足でカバーするにしても、崖から後ろに落ちても
いけませんし・・・
画角の広さを楽しむこともできません。

マイクロレンズも、トリミングでは表現できない
部分があり、マクロ好きには不可欠ですね。

ただ、単に花が写れば良いのであればマクロでな
くても充分と言えば充分です。
マクロは、「メシベだけ撮る」時に必要ですから。

新型スピードライトは、一度使ったら手放せなく
なります。簡単ですから。

でも、SB-22を使いこなしておられる方なら逆に
不要かもしれませんね。

しかし、日中シンクロなんて素人が何も考えずに
できてしまうところが良いところです。

50mmF1.4Dも、揃えておきたいレンズでしょうね。

うぅ〜ん・・・・・
Niko(^_^)Niko(^_^)Nikonさんは風景も撮られると
いう事なので、AT-X 124ですかねぇ・・・

書込番号:5479902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/26 13:46(1年以上前)

ありゃ!

長々と書いている間に、3名の方に先を
越されているとは (T_T

書込番号:5479906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/09/26 14:46(1年以上前)

じょばんにさんの仰ったトキナー12-124が良いですね。
手頃で、ニコン純正よりも良かったかも知れません。
常用レンズとして付けっぱなしもありと思います。

EF-S10-22同等以上品質のDX10-24が作れるなら是非とも欲しいです。

書込番号:5480001

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/09/26 16:42(1年以上前)

>風景や旅客機、また自宅の花たちを相手にパシャパシャやっております

から考えるに候補として広角・マクロ・明る目のレンズの3点から
選ばれると良いと思います (D200を考えないとしてですが)
ストロボはあれば便利ですがさほど必要とする機会ありませんから
候補から除外してもいいと思います 
同じく望遠レンズもデジカメですと焦点距離×1.5倍計算なので無理して望遠買う必要もないでしょう

私はポートレート派なので風景撮れる広角よりも一般撮影用にも使える60ミリマクロ選びますが(もう所持しています)

新品よりも中古の上級品買われた方が出費抑えられます


キタムラなら会員登録しておけばネット中古で全国のチェーン店から同じ物を複数予約して指定した店で直にさわって検証し気に入ったら買う事も全て拒否することも可能なので利用してみるのもいいかと










書込番号:5480199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 時事雑記 with beerman 

2006/09/27 12:11(1年以上前)

みなさん、沢山のお返事ありがとうございます^^
漠然とした質問にご回答いただけて感謝しております。

皆さんのご意見を参考に、発売前で未だ海のものとも山のものともつかないこともあり、
まずVR70-300は今回の候補から外したいと思います^^;

で、Micro60mm/F2.8Dなんですが、じょばんにさんの

> ただ、単に花が写れば良いのであればマクロでなくても充分と言えば充分です。
> マクロは、「メシベだけ撮る」時に必要ですから。

ということでちょっと微妙になってきました。私はポートは殆ど撮らないので
(たまに嫁さんを写す程度)、どちらかといえば自然が相手。そして、今まで撮った写真では
確かに「フレーム一杯に花が収まる」程度が目標だったかもしれません。

VR24-120の板ではクロースアップフィルターとの相性が良いと書かれているのですが、
これである程度の目的が達成できるならMicro60mm/F2Dも候補から外そうかと思います^^;

残るはAT-X124、SB-800、AF Nikkor 50mm/F1.4Dです。

まずスピードライトですが、手持ちのSB-22は全く使いこなせておりません(笑)
光量が多すぎたり少なすぎたり失敗作ばかりなので、外で使うのがあまりにも恥ずかしく、
もっぱら自宅の部屋専用機材となっています。ただ、内蔵スピードライトだと
いかにもフラッシュ炊きました的な写真になるのがヤだなって思います。
SB-800が屋外でもガンガン使えるなら自分的にはこれかなっていう気もします。

50mm/F1.4Dは、DC135mm/F2Dで「絞りを使ってボケをコントロールする楽しみ」を
覚えてしまい(笑)、ただ、常用するには135mmでは長いなあと思い候補に挙げてみました。
あと、やはりVRでも被写体ブレは防ぎようがないので、ある意味最速を目指そうかと^^;

ただ、レンズ側でSSを稼ぐか、スピードライトで光量を増やすかどちらがいいかというのも
迷いどころではあります。この結論が出ればSB-800か50mm/F1.4Dかは自ずと絞られます。

あとはAT-X124ですね。確かに後ろが崖だと下がりようが無いですから(笑)
写りの良さに加え、金属ボディーでなかなか見た目も良いし、所有欲も満たされそうですね^^;


う〜ん、今の状況を無理やり表現すると・・・

AT-X124 vs SB-800(50mm/F1.4D)

ってとこでしょうか(>_<)悩ましいです!

書込番号:5482853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 時事雑記 with beerman 

2006/10/09 14:20(1年以上前)

もう埋もれてしまったスレッドかもですが^^;

先日は色々とアドバイスを頂戴し有難うございました。

その後まずクロースアップフィルターを(kenkoのNo.3)購入。VR24-120につけて遊んでみました。
これはこれでなかなか面白い組み合わせで、日頃はVR24-120をつけっぱなしにしているので、
これからはコイツバッグに常備しておきたいと思います。

そして・・・機材の件ですが、まずストロボはオートやTTLが使えないものの、
とりあえず手持ちがあるので、まずはそれで色々と勉強してみようと思い
SB-800も候補から外しました^^;

そして、広角 or 大口径単焦点というところで落ち着いたので、実際にファインダーをのぞいてから
もう一度考えてみようと思い、自宅近くのカメラ屋に行きました。

そこで色々話をしていると、広角よりが品切れだったのですが、とりあえずと出されたのが

35mm/F2d
50mm/F1.8D(50mm/F1.4Dは品切れでした^^;)
60mmマイクロ/F2.8D

おおっ・・・神玉と評判の35mm/F2Dがある・・・

と、一瞬動揺しつつ(笑)、とりあえず一通り試し撮りをさせてもらいました。

35mmと50mmは大口径らしく、また室内でSSも稼げそうなのでかなり心が揺らぎました。

で、最初に候補から外れた60mmマイクロをちなみにと試し撮りしてみたところ・・・

寄れる(笑)!

当たり前のことにもの凄く感動しつつ写した写真を見たら自分が小人になったみたい!と
嬉しくなってしまい(爆)、、そこらにある物を片っ端から写してしまいました。

35mmも結構寄れるのですが、やはりマクロレンズには及びません。
60mmマイクロならF100でも使えるし(トキナーはデジタル専用なのでそれが少し引っかかっていました)、
やはりクロースアップフィルターとは比べ物にならない世界がそこに・・・

ということで、気がつけば金色の箱をお持ち帰りしておりました(笑)

お値段はKenkoの保護フィルター付きで税込み44,900円。かなりお値打ちだったと思っています。

でもやっぱり広角も気になるので(爆)いよいよ沼に突入です^^

書込番号:5521470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッターの耐久性

2006/09/06 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:61件

こんにちは、D70のコーナーが消えてしまったので
こちらで質問します。

D70を使い出して約2年半、
だいたい2万7千回シャッターを押しています。

D80を売り込むためのショップのセールストークかもしれませんが
3万回を越えた時から故障が増えると言っていました。

D70シリーズは何万回までの耐久性があるのでしょうか?

CSに聞くと10万回以下で後は個人差があるので
具体的にはお答えできないという返事です。
しつこく食い下がると
プロの人では1年内に故障した人もいるとのことでした。

たしかに個人差はあるはずですが
だいたい目安がわからなければいつ故障するか不安です。

皆様の体験をお聞かせ頂けたら嬉しいです。
また、修理にはどこくらい費用がかかったのでしょうか?
CSでは2万円以上とのことでした。


そろそろD200かD80かを考えなければならないのかも。

書込番号:5413338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1039件

2006/09/06 21:18(1年以上前)

かとんぼさん こんばんは

D70のクチコミ、一応まだありますよ(^^ゞ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501610453

過去に、シャッター耐用の話題は何度か挙がっていたと思いますので、検索で出てくると思います。
私の記憶では、メーカーの耐用テストが3万回、実際にはこれを遥かに上回るシャッター回数の報告もあったような。。。

書込番号:5413413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/09/06 21:21(1年以上前)

「当価格.COMは、自慢じゃないが検索機能がある」と楽屋の裏から管理人さんのボヤキ声が聞こえて来たような???
あっ! どうやら私の空耳かなー?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3435659&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CF%8Bv%90%AB&LQ=%91%CF%8Bv%90%AB&ProductID=00501610453


http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=%91%CF%8Bv%90%AB&LQ=%91%CF%8Bv%90%AB&P=2&BBSTabNo=9999&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=00501610453&D=&S=0

書込番号:5413426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/06 21:27(1年以上前)

私が使っているD50の撮影枚数は9万回ですが
いまだに壊れていません。壊れる気配なし。
D70で17万回持った方もいるようです。(D50のスレ)
確かに大事な撮影の前に壊れたらどうしよう
と考えてしまいがちですがそういうことは
気にしないようにしています。
私がニコンに問い合わせたときも
明確な回答は得られませんでした。

書込番号:5413446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/09/06 21:49(1年以上前)

ゴンベエ28号さん、初期不良にご注意をさん
早速の返事ありがとうございます。

URLを見ました。
もうちょっとはこのD70で楽しめそうですね。

初めて買った本格的デジ一眼のD70です。
もし故障しても
修理代も2万円そこそこなら修理してでも
末永く使っていきたいものです。

書込番号:5413538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/09/06 21:59(1年以上前)

レンズの中さん
返事ありがとうございます。

ちょうど買って一年目の春、
朝早く起きて桜を撮りに行きました。
2,3枚取ってヒストグラムを確認したら、
アクセルランプが点滅してフリーズしてしまいました。
サブのカメラもありません。
もうどうしょうもなく
すごすご桜を目の前にして引き返しました。

例の基盤の欠陥でした。

そういうのがトラウマになっていて
秋の連休での故障が不安になった次第です。


書込番号:5413567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/07 07:13(1年以上前)

私のD70も、シャッター回数は17万回を超えていますが、
別に問題なく使用できています。
最近はD200ばかり使っていて、出番が無くなりましたが。

当たり外れはあるでしょうけど、
機械モノですから、使っている方が調子は良いようです。

ちなみに、
D2X:19万回
D200:18万回
を超えました。

なんか、最近、やたらにシャッター回数が増えています・・・。

書込番号:5414610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:51件

2006/09/12 19:06(1年以上前)

貴重な情報を有難うございます。
デジタル一眼レフでD100,D70sを持っており、これら機種のシャッターの耐久回数の目安は、3万回とばかり思っていました。

書込番号:5433109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/05 22:29(1年以上前)

シャッター回数はどうやって調べるのですか??

書込番号:5509805

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/05 23:16(1年以上前)

D1系、D2系やD200は、シャッターが壊れるときは一気にブレードがレールから外れて、シャッターがバラバラになります。

これは、個体差があると思いますが。
10万シャッターらしいといわれたD1Xで、僕は1回目は6.6万回で。
その後は11万回ほど持っています(まだ壊れていない)。
突然壊れるので、前兆が読みにくいです。

これに対して、D100やD80のような低速シャッターの場合、D2系等と違い、徐々に予定通りの速度で動かなくなっていき、1/250秒のシャッターの動きをするはずが、遅くなってしまい露出オーバーになったり、シャッターが黒い影になって画像に写り混んだり。
こうなると交換の時期のようです。

D70とD50は大変変わっていて、まともなフォーカルプレーンシャッターはついていないそうです。
露光のための意味でのシャッターはCCD電子シャッターを使いますし、物理的なシャッターはあくまで防塵用の蓋だそうです。
ですので、よほど動きが緩慢になって、画像に写り混むようなトラブルにでもならない限りはD70、D50は寿命はきていないと考えてもいいと思います。

書込番号:5510055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/10/08 15:17(1年以上前)

>シャッター回数はどうやって調べるのですか??

D70sの場合Exif Readerを使用すればわかります。

書込番号:5518398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2006/10/05 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:13件

子供達の空手の試合を撮影したいのですがレンズ選びに困っています。
カメラに関しましてはド素人なので説明不足になること許してくださいね。

試合会場は体育館などの室内です。
手振れ、被写体ぶれなどの問題はありますが
まずレンズでできるだけカバーできたらなと思っています。
撮影位置はコートの近くまでいけます。(10メートル前後)
予算は10万円。もちろん中古品でもいいです。

具体的にレンズ名を教えていただけるでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:5509228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/10/05 20:58(1年以上前)


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/10/05 21:06(1年以上前)

AF180mmF2.8Dなんかどうですか?

書込番号:5509472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/05 21:13(1年以上前)

AF ZOOM NIKKOR ED 80-200 F2.8D〈NEW〉これ以外は純正品ではないかな?。VR70-200は中古でも十万円はムリっぽいし。                 自分もD70Sとこのレンズ使用してますがいいですよ。フードは改造してますので不満はAFが遅いことのみです〈特にAFついていけない場面はありません〉。詳しくはこのレンズのスレを御覧ください。

書込番号:5509504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/05 23:32(1年以上前)

xx銀次郎xxさん、こんばんは。
体育館はだいたいがあまり明るくありません。
そういうところでの撮影となると、明るくて手ぶれ補正がついているものがよいと思います。
そういう意味で行くとVR70-200mmあたりが一番なのです。
価格的には完全に予算をオーバーしますが。
ここは清水の舞台から飛び降りるつもりで、狙ってみたらいかがでしょうか。

書込番号:5510140

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/10/05 23:37(1年以上前)

国内では販売していないようですが、AF-S(つまり超音波モーター)の
80-200mm F2.8D というのも存在してるんですよね。
検索したらイタリアのサイトでヒットしました(^^;
http://www.ciao.it/Nikon_AF_S_80_200_mm_F2_8_D_IF_ED_Nikkor__246308

このレンズはマップカメラの中古でもちらほら出ているみたいですが、
10万では買えないっぽいですね。もう少し奮発すれば中古で
AF-S VR 70-200mm F2.8Gが買えそうですから、ちょっと割高かも
知れません。

書込番号:5510174

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/10/05 23:47(1年以上前)

こんばんは
距離10mなら最近出たシグマの50-150/2.8はどうでしょうか?
HSMでAFも速いし、DXサイズに特化しているため、軽量・コンパクトです
http://kakaku.com/item/10505011807/

書込番号:5510226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/10/06 08:11(1年以上前)

>予算は10万円
VR70-200F2.8は届かないね。いいよ70-200F2.8は、、高くても後悔しないと思うよ、開放から使えるしね。

もっといいのが200mmF2.0  <−いきすぎ?。

>200と300の違い。
F2.8の明るいレンズの場合だけど、テレコン1.7を使ったとき340になるか500になるかの違いが一番大きいね。
いいよ328。<−こらぁ〜

おいでませ、レンズ沼へ。

書込番号:5510900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/10/06 12:42(1年以上前)

>撮影位置はコートの近くまでいけます。(10メートル前後)
相手も入れようとすると30mmぐらい、自分の子供だけなら50mmぐらい、バストアップなら100mm〜。

観客席からだと70−200一本ですみますが、17−55F2.8も在ったら便利です。

レンズ沼怖いよー。2本だけで35万かぁ。ふう。

書込番号:5511396

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/06 14:36(1年以上前)

xx銀次郎xxさん こんにちは。

撮影目的に合わせてご予算内で、購入時期を急ぐとしたら。。。
MT46さんが仰ってる「SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM」が浮上しますね。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_150_28.htm?return_url=

そうではなくて、先々にということであれば、NIKON VR70-200mmF2.8Gがベストでしょう!

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-200mmf28g_if.htm

いずれも、少なくとも「一脚」を着けられることをお勧めします。

書込番号:5511672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング