
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 19 | 2006年10月5日 21:31 |
![]() |
0 | 12 | 2006年9月15日 00:01 |
![]() |
0 | 33 | 2006年9月6日 17:55 |
![]() |
0 | 26 | 2006年9月4日 02:05 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月30日 21:23 |
![]() |
5 | 17 | 2006年8月13日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D70Sレンズキット(18−70)を購入して半年が経過しました。子供のスナップ写真の撮影に使用しています。(オートのみですが・・・)
先日子供の幼稚園の運動会で使用撮影しましたが、やはり望遠に物足りなさを感じました。
そこで望遠レンズの購入を考えているのですが、予算的には下記の物を考えております。
AF−SDXED55−200mmF4−5.6G
AF70−300mmF4−5.6G
AFED70−300mmF4−5.6D
現在の使用状況から考えると、望遠が必要な時は幼稚園での運動会・発表会程度なのであまり高価な物を買う勇気もないのですが、将来的に上位機種に買い換えることも予想されるので、あまり安価な物もどうなのかなと思ってしまいます。
そこで質問ですが、使用状況、頻度等により一概には何年とは言いにくいとは思いますが一般的には何年くらいが目安となりますか?
また望遠については200mmと300mmではどのくらいの差なのでしょうか?
0点

で、200mmに比べて300mmは、1.5倍、でかく写ります。
思い切って、VR70-300mmにしてはどうですか?
まだ発売されてませんが、とりあえず必要な場面がすぎちゃったみたいですし。
書込番号:5506693
0点

ジョンフューさん、こんにちは。
昔のレンズの耐用年数はレンズ資産と言われるように数十年から場合によっては40年以上使用できることもあったようです。
しかし、最近のモーター内蔵のレンズや手ブレ補正内蔵のレンズではカメラと同様に電子部品がたくさん使用されてします。
したがってこれらのレンズがこれから何十年も使用できるかというのは不安な感じがしますね。
私の手持ちの複数の手ブレ補正レンズでも2年間で既に3回も手ブレ補正機能動作不具合で修理に出しています。
これらのレンズの部品の保有期間が過ぎれば修理不能になってしまいますね。
書込番号:5506697
0点

ご予算の都合も在りますが、幼稚園〜ちょっと?先の小学校の運動会を見越してAFED70−300mmF4−5.6Dが選択の中ではお勧めできるレンズと思います。既にお持ちのレンズと画角も被らないので・・。もう少し予算的に都合付けば今月発売の手ぶれ補正付きの70−300もお考え下さい。
書込番号:5506714
0点

70mmでは幼稚園の運動会でも足りないでしょうね。
小学校の校庭なら300mmは必要かと思います。
それでも校庭の反対側にいるお子さんをアップで撮るには足りないでしょうね。
予算的に余裕があればAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)ここの最安\67,063
またはAi AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6Dでしょうか。
いずれ小学校へ行くのですから余裕があるうちに良い物を買うのが得策と思いますよ。
なるべく明るいレンズorVRレンズがオススメ!
カメラは70sで十二分にOKと思います。
レンズは使い方、保管によりますが10年以上は使いたいですね。
あと、オート(AUTO)で撮影でも良いのですがせっかくの70sですから絞り優先モード(A)での撮影をオススメします。
また一つ違った楽しみが得られると思いますよ。
私事ですが先日小学生の息子の運動会のために300mmF4の購入を考えたくらいです・・・高くて買えませんでしたが
書込番号:5506765
0点

ワタシも手ブレ補正機能付の70-300mmズームがいいと思います。
レンズはカビや使い方に気をつければ何年でも使えます。
ワタシのお気に入りの中には1960年代のものもあります。
が!、CPU内蔵のレンズってカメラとの電気的なやりとりの仕組み代わったらどーなるの?
まぁ、そんなに大きく変わらんと思うが。
書込番号:5506773
0点

屋外の運動会なら、ボクもAF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6Gが良いかと思います。
今まで、キヤノンにはありましたが、ニコンにはこの手のレンズがありませんでした。
選択肢が増えている中での購入ご検討、お羨ましい限りです。
書込番号:5506793
0点

VR(手ブレ補正機能)付きレンズをお薦めします。
200mmとか300mmとか文字や言葉では平気で言えますが、
ハッキリ言って簡単なレンズではありません。
手ブレします。
カンカンに晴れていたら大丈夫でしょうが、そんな日が
いつもあるわけではありません。
確実に手ブレします。
将来を考慮するなら、数年後に1000万画素超のカメラに
買い換える可能性もあります。
そうなると、200mm、300mmの望遠で手ブレさせない事は
まず、不可能です。
書込番号:5506813
1点

ジョンフューさん、こんばんは。
レンズ選び、楽しいですね。
小学校の運動会だと、みなさんが書いてらっしゃるように300mmは必要です。
手持ちで撮影をするのなら、やっぱりVRつきが良いでしょう。
そうなると、VR70-300mmということになります。
・・・・全部既出ですね。
書込番号:5506942
0点

ミノルタの初代AF75-300mmレンズは今でもちゃんと使えます。(購入後約20年。)
書込番号:5506998
0点

ジョンフューさん、こんばんわ。
皆さんの意見と同じく、イチバンのお薦めはVR70〜300ですが、このレンズが発売になると、ED70〜300を下取りに出す人、オークションに掛ける人が増えて、今よりも、もう少し中古価格が下がるかも?
これで、安く購入して望遠に慣れるのも、いいかな?
書込番号:5507126
0点

運動会や発表会って、それぞれ年に1回くらいですよね。
使用頻度がそれくらいなら、高価なレンズはもったいないと、私は考えます。
シグマやタムロンの70-300mmクラスの普及廉価望遠ズームでも、十分な写りはしますよ。
ぶれ対策は一脚を併用するとか、安くすむ手はあります。
撮影を趣味にしたい、よい写真を撮るためには努力するつもり、というのなら、レンズ選びも慎重にすべきでしょうし、それが楽しいです。
でも、たまにしか撮影をしないのなら、D70Sをそうそう買い換えるとも思えませんし、私には、高価なレンズを勧める理由は見出せませんです。
書込番号:5507334
0点

たくさんのご返信ありがとうございます。
やはり手ぶれを考えるとVRにした方が良さそうですね。
しかし値段が・・・。まあVRにしておけば後々後悔することはないでしょうね。
参考になりましたありがとうございます。
書込番号:5507810
0点

予算があれば VR70−200F2.8を勧めます。
明るいレンズを一度使うとほかのレンズは使いたくなくなります。
ようこそレンズ沼へ、、来てね。
書込番号:5507870
0点

VR70-300mmは「10月発売」と表示されたまま、もう10月ですが発売日の
発表がありませんね。また延期になるのでしょうか?
書込番号:5507997
0点

何回もすみませんが、300mmクラスでもVRなら、手持ちで撮影しても大丈夫でしょうか?
書込番号:5509048
0点

手持ち撮影も可能となるよう、VR機能があるの
ですが、過信は厳禁です。
しっかりと左手の定位置、右手の定位置で
ホールドし、脇を締めて額をカメラに押し
つけるようにするなど、それなりの基本は
不可欠です。
書込番号:5509364
0点

ありがとうございます。
あとは値段が5万円以下に下がれば購入に踏み切れそうなのですが・・・。
書込番号:5509564
0点



はじめまして。
ありがちな質問ですいません。
このたびD70sを購入しようと思っているのですが、、、ド初心者です。D80じゃ宝の持ち腐れになると思ってD70sにしようと決めた次第です。正直カメラを持ったことさえあまりありません。
が。ずっと一眼レフカメラを趣味にしたいという夢をようやく実現できるあたりにまでこぎつけました。
撮るものとしては、屋外で、自然だとか建物だとか、目に付いたものをバシャバシャ撮影していきたいなと考えているのですが、そういった場合どんなレンズがいいのでしょうか??
レンズキットでいいのか?などなど、初心者向けのご返答、なにとぞよろしくお願いします!
0点

こんにちは。
>レンズキットでいいのか?
それが一番良い方法だと思います。
レンズキットで出来るだけ沢山撮影をして下さい。
そうすれば、自分にとって必要なレンズの種類が見えてきます。
それからレンズを買い足して行くのが一番良いと思いますし、楽しみにもなります。
書込番号:5411995
0点

ジェリー&トムさん、デジ一の購入を決意された事は喜ばしい事です。
ただ、なぜ今D70sなのですか?
D80でも初心者にはもってこいだと思います。
逆にD80の方が使いやすいかも。
(モニターひとつとっても違いますし。)
予算的に問題なければD80も視野に入れた方がイイと思います。
レンズについては、キットの18-70mmで大丈夫でしょう!
書込番号:5412002
0点

こんにちは
全くの初めてでしたら
D70SよりD50の方が良いのではないでしょうか?
オートで撮るなら尚更だと思います
レンズはキットレンズ、望遠も必要と感じるならダブルズームキットで
D70Sは発色が他のカメラと違ます
撮ったままならD50がオススメです
書込番号:5412003
0点

D70は露出、発色がかなり玄人向けなので、初心者を自負されるならD50、D80がいいかも知れませんね(予算が問題でないなら)。
ぱっと見、発色が青黒くて驚かれるかも知れません。
また、室内光で撮ろうとすると、ベラボーに暗く写るかも知れません。
この辺は最近の機種では適宜補正するようになっているので、最近の機種の方が初めての方には扱いやすいと思います。
D50、D80もそれぞれで楽ではない部分もあるのかも知れませんが(例えばD80の露出の問題とか)。
レンズは最初はキットの18-70mm/F3.5-4.5Gが扱いやすいと思います。
D50の場合キットが18-55mmなので微妙ですが。
D50ならボディ+別売の18-70mmの方がいいかも。
それと、最初っからサードパーティ製のレンズに手を出されるのはあまりお勧めではないと思います。
書込番号:5412069
0点

>D80じゃ宝の持ち腐れになると思ってD70sにしようと決めた次第です。
D70s使っていますが、
そんな事関係無しに、必要な要件満たしていればD80にしておけばどうですか。
宝の持ち腐れ、なんて無いですよ、
どんな高級機でも使っていれば、その内にどうにかなる物です。
書込番号:5412105
0点

ジェリー&トムさん、こんにちわです。
私もデジ一眼初めて2年程の初心者ですが・・・
>D80じゃ宝の持ち腐れになると思って・・・
良い機材は撮影の未熟さを補ってくれます。
予算に問題なければ、最新のD80を選ばれる事をお奨め致しますよ〜
駄レスで失礼。ではでは(^^//
書込番号:5412371
0点

大したことは言えませんが...
今から始めるということですので、ボディはSDカードを採用しているD50かD80がいいと思います。
(NikonがこのままSDを採用し続ければ、後々メディアが無駄にならない)
レンズは利便性を考えて、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)をお勧めします。
とにかく便利ですから。
このレンズで慣れて不満がでてきたら、その都度必要なものを買い増していけばいいと思います。
書込番号:5412948
0点

ジェリー&トムさん、こんにちは。
D70/D70Sの画像は非常にじゃじゃ馬なので、手なずけるのが大変です。
D50かD80のレンズキットがおすすめです。
書込番号:5413090
0点

私はD80の18-135付のレンズキットが良いと思います。
発売日は伸びてしまいましたが、あと1週間の我慢です。
書込番号:5413688
0点

ご返答ありがとうございました!
レンズはキットするとして、あとはまた機種に関してもう少し悩んでみようと思います!
書込番号:5414414
0点

実は、私もコンデジからデジ一に変更しようと企んでいる一人です。以前はフィルムカメラの時代に1眼を使っての撮影もしており、多少は撮影の知識をもっております。
やはり、
・最近になって自分の意思どおりの撮影ができない
・行いたい操作がすぐにできない
・良い写真を撮りたい
などの不満がでてきており、CanonT90でFDレンズユーザだった私は躊躇することなくNikonを選択しております。
予算的にも70sは魅力でありD50も検討しましたが、D50はさすがに入門すぎてカメラとしての魅力を備えている70sに絞っておりました。
そんな矢先にD80が発表され困っておりました。
フィルムカメラの時代はカメラボディそのものより、レンズと腕がものを言っていたかと存じますが、デジタルカメラ選びはどうやらボディがかなり重要なようですね。
デジカメ一眼の選び方をいろいろと勉強しました。カメラといってもデジカメはIT製品なのでやはり新しいものが数段優れているようですね〜。
いろいろと勉強するうちに70sでの心配が、
BLACK PANTHERが書かれている
>じゃじゃ馬な画像 (笑い)楽しい表現ですね〜
yjtkさんが書かれている
>D70は露出、発色がかなり玄人向けなので、初心者を自負されるならD50、D80がいいかも
同意見です。しかし、50ではちょっと物足りなさが・・・80は高いし・・・。
>ぱっと見、発色が青黒くて驚かれるかも知れません。
また、室内光で撮ろうとすると、ベラボーに暗く写るかも知れません。
ほんとにそうですね。かなりアンダー気味に撮られて、青っぽくなるようで、しかもAWBの精度がいまいちなので(これがじゃじゃ馬?)大変なようです。
でも、使い倒したらおもしろそ〜
とも思うし、でもちょっとかったるいかなぁ(楽したい症候群)
70sを使うなら、NC4が必須でRAW撮影+現像処理をするのを考えないと満足な画質が得られたいという結論に達しました。
現在、奥さんに縛られている日々、そんな現像処理やレタッチなどにうつつをぬかしていれない小生にとっては、簡単に一発で撮ってプリントできるD50が良いのかもなのですが・・・。
d80は画素数が多すぎて好きではないのです。
なぜ、600万画素でのファームや機性能の充実をメーカは図らないのでしょうか。いたずらに画素数戦争して欲しくないのですが・・・。
・データ重たくなるし(お金もかかる)
・PCへの転送も大変
・PCでの処理時間の増大
・PC環境の増強
Lサイズかおおきくても六つ切り程度の拡大であれば600万画素で十分かと思います。
私は多少なりとカメラをかじっていましたのでこんなことで悩んでおりますが、ジェリー&トムさんは私より初心者のようですので、
どうやら簡単に見栄えのする画像を得るためには
D80かD50でしょうか。でも予算的にはD50の方が良いかもですね。
良くも悪くも小生の見立てでは(使ったことないのに・・・店頭で何枚か写したデータのみ)D70Sは扱いがなかなか難しそうですね。
思い通りの露出と色を得るのに時間がかかりそうです。
さらにNC4の腕も磨く覚悟が必要かと愚考しております。
いろいろ検討して、話をきいたり、書き込み、雑誌など読みふけった限りでの結論です。
D80では不評のNXしか使えないようですし・・・
カメラ以外のソフトウェア製品のことも考慮に入れて選定しないといけないとは・・・まったくデジカメは大変ですよね!!
フイルムカメラはその点もっとシンプルだったですよね〜
ブラックボックス(ボディ)があればあとはレンズとフィルム、腕で勝負。あ、露出計もありましたっけ。
いやぁ迷って検討しているときって本当に楽しいです。
でも70sはそのうち販売終了しそうだから早く決断しないといけないかもです。
書込番号:5417008
0点

PENTAX *istD ユーザーですが、豊富な単焦点レンズが魅力なNIKONのデジ一眼の購入を検討中です。
新品、中古市場の価格が下がってきているD70sは非常に魅力を感じています。
D70sの画質についてはアンダー気味に出ることは、当該機種を持っている友人から聞いておりました。これについては、カメラ本体側のガンマ値の設定を変更できる話を聞いたことがあるのでなんとかなると思います。
D80の1000万画素は魅力的ですが、社外品バッテリーが使えないなど制限もあるみたいです。
初心者ならD80、玄人のサブ機ならD70sといったところではないでしょうか?
(PENTAXの上位機も気になる存在ですが・・・)
レンズについては、はじめは標準ズームレンズ1本あればこと足りると思います。だいたい次に手を出すのはマクロレンズか、望遠レンズになるのが一般的です。
レンズ交換式なのが、1眼レフの魅力ですが、CCDにゴミが付着する原因でもあります。
(ここがフィルムカメラと大きく違うところですね。)
ゴミ対策として、高倍率ズーム1本をつけっぱなしにする人もおられる様ですよ。
書込番号:5440638
0点



こんにちは。
姉の旦那さんにデジ一の購入を勧めたいのですが、姉の私も素人のためうまく説明も出来ず、なかなか興味を持ってくれません。
お勧めのカメラなど教えていただけないでしょうか。
使用用途は主に屋外の犬です。
・犬のアジリティ競技の撮影
・趣味のフリスビー
・たまに室内(ふるい家なので結構暗いです)での撮影
風景とかは撮らないと思います。
当人は、カメラは値段が高くないとダメなカメラと思い込んでるようなところがあるそうです。(姉が言うには)
自称「元カメラ小僧」ということでニコンのアナログカメラは持っていて、レンズも一そろいあるのでデジ一買うならニコンがいいと言っています。
購入した場合撮影するのは旦那さんだけになると思います。(たぶん触らせてくれません)
今姉が持ってるのは、機種名が付いてないのですがおそらくサイバーショットDSC-V3のようです。(1年半前くらいに購入したというのと外観が良く似てるので、おそらくこれだと思います。)
姉はコンデジが欲しかったようですが、旦那さんとの妥協点がサイバーショットだったようです。
すばやい犬を撮影するのにD70sが機能的にも(値段的にも手ごろで・・・)よいような気がしましたので、こちらに書かせていただきました。
よろしくお願いいたします。
*アジリティとはこんな感じ(http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=86811&page=2&pic_no=0)
素人撮影ですが・・・。
0点

babyblueさん自身がD50あたりでサクッと撮影されれば良いのでは?
>カメラは値段が高くないとダメなカメラと思い込んでるようなところがあるそうです
自分の知り合いにもこういう方が何人かいますが、言うだけ無駄ですよ。
babyblueさんがデジイチで颯爽と撮影している姿を見せた方が余程効果的かと?
書込番号:5338339
0点

ニコンのレンズ資産が活用可能で資金が潤沢(高いのが好き)なら、最初からD2Xsをすすめればいいんじゃないですか?用途的にも望遠有利(なのかな?そういうの撮らないのでよくわかりませんが)なので合うかも。ただ、レンズは何持っているのかわかりませんが、買い足さないとダメかも。でも資金の心配がないようですから問題ないですね。
たぶん、無理に安いのを買わせても、すぐに物足りなくなるでしょうから。
書込番号:5338370
0点

こんばんは
家の犬に良く似てます
ただ・・・そんな芸当は全く有りませんが(笑)
水が嫌いで、今日庭で洗ったら、逃げまわってました
本題
金額がOKなら
今度発売のD80(18-135キット)が良いと思います
AF性能もD70sより上です
書込番号:5338407
0点

レンズがどれくらい古いかによると思いますが、
MFレンズなら、D200などのAiレンズが使えるデジタル一眼レフがいいような。値段も中くらいですし。
書込番号:5338499
0点

babyblueさん、こんにちは。
犬のアジリティ競技というのは犬がすばやく動くのですね。
また、「カメラは値段が高くないとダメなカメラと思い込んでる」との事ですので、
D2Xs+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gがおすすめですね。
きっとお姉さんの旦那さんも満足されることでしょう。
書込番号:5338519
0点

≫BLACK PANTHERさん
うひゃぁ!
迷い無く薦められましたね (^O^
確かにそうかもしれませんね。
D70sやD50を薦めるから、興味を示されないのかも
しれないです。
ここは1発、D2XsとVR70-200mmのカタログを見せて
あげれば目が釘付けになるかも (^^
心さえ決まれば、お金の工面はご自分で考えられる
でしょう。 (^^)v
書込番号:5338788
0点

>Y氏in信州さん
私が(素人が)サクッと撮影出来るカメラは興味示さないと思うんです。というか、面倒くさがりな私にはレンズ交換が必要なデジ一が無理なんです・・・。
>null.さん
資金は決して潤沢ではないんです。だから夫婦でもめてるのです・・・。
姉は10万以上もするカメラは買う気はないし、旦那さんは10万以下のカメラは欲しくない。
なので、高いカメラも古くなれば安く売られるので、そういったカメラでなんとか妥協していただきたいのです。
>MT46さん
D80はまだ妥協点の範囲かもしれません。
が、それでなくてはいけない理由がないと姉も納得しないので難しいです。
発売から時間が経てばもう少し安くなるかと思いますが、旦那さんに節約頑張ってもらってもたぶん10万以上のカメラを買うことは出来ないと思います。
>yjtkさん
同じニコンなら全てのレンズが使えるわけではないんですか?
旦那さんはそんなこと言ってませんでした・・・ので、そうだとするとデジ一についての勉強から始めないといけないのかもしれませんね。
>BLACK PANTHERさん
すごい高いですね・・・。
安物のカメラを使っている私には分からないのですが、デジタル一眼レフというものでD2Xsのような高いものと、D80のような10万程度のものと違いはどれほどあるんでしょうか。
機能性能によって違うのでしょうか。
30万の価格差は技術やレンズを駆使してもどうしても埋められないほどのものなんでしょうか?
私達カメラの素人にはそこが納得出来ないんです。高ければいいってものでもないと思うのですが・・・。
>じょばんにさん
姉の旦那さんは、父母に甘やかされて育ったので、欲しいものは自分でお金を節約してでも買いたいという気持ちはないようです。
欲しい欲しいというばかりで、財布を握ってる奥様と交渉する気もないようで。カメラ屋に見に行っても高いカメラの前でじっと「いいな〜欲しいな〜」と言ってるだけです。
姉の方から節約して買う気が有るなら少しはお金出すよ、と言えば頑張るのかもしれませんが・・・。今単身赴任中なので、夏場に「節約」でご飯に梅干だけなんて食生活されたら倒れるんじゃないかと、それが心配です。身の回りの管理が出来ない状態なので・・・。
書込番号:5338926
0点

babyblueさん、おはようございます。
>カメラは値段が高くないとダメなカメラと思い込んでるようなところがあるそうです。
私も、そういう方なら、迷わずD2Xsを購入した方がよろしいかと思います。
まず質感が違います。
堅牢なボディです。
ただ、風景とかポートレートとか、撮影シーンに応じたオートはありません。
こういうところは全部自分で設定します。
お気軽にというわけにはいきませんが、使う楽しさは味わえると思います。
書込番号:5339023
0点

>nikonがすきさん
>私も、そういう方なら、迷わずD2Xsを購入した方がよろしいかと思います。
なぜでしょうか。
やはり高い買い物をしたというセレブ感だけのためでしょうか。
私と姉はその旦那を説得できるだけの必要な機能ある程度を持った、それほど高くないカメラを勧めたいのです。
デジ一は高価という以外に魅力はないのでしょうか。
書込番号:5339073
0点

素早く動く犬…ですか?。
安くて性能の良いもの…だとすると、中古でD2Hなんかはいかがでしょうか?。
400万画素ですが、よほど写真展等と考えないのであれば…なかなか安くて良いカメラです。
持った感じは…さすがニコンの1桁シリーズですし、ファインダーも文句無し。ピントの精度も良いですし、動く被写体には持ってこいです。
…あ、暗い室内では…ちょっとお勧め出来ないかも?。
ちなみに…ボディのみで15万前後で探せると思いますけど?。
書込番号:5339141
0点

>abcdefzさん
1桁の物は質感がよいのでしょうか。
少し希望よりは高いですが、夫婦に見せて交渉してみます。
室内では、たぶんほとんど撮る事もないと思うので・・・。可能性があるということで用途に加えたんです。という説明をせずに申し訳ありません・・・。
書込番号:5339157
0点

MFの古いレンズを生かすつもりなら、D200がいいと思いますが、高いと
感じるのならD50を選び、露出は勘ピューターでやるしかないかも?
書込番号:5339161
0点

お勧めの機種など聞いても無駄ではないでしょうか。babyblueさんの予算内のどの機種を勧めたところで、話はまとまらないと思います。まずはお姉さんと旦那さんの間で方向を決めないと駄目でしょう。
ところで、これって誰が写真を撮りたいのですか?書き込みを読む限りでは、デジイチで写真を撮りたいのはbabyblueさん、でもレンズ交換が面倒くさいから自分で撮るのはイヤ、だから姉の旦那に撮らせよう、というふうに聞こえるのですが、これもちょっと問題だと思いますよ。
デジイチでなくては駄目なのですか?この場合、babyblueさんご自身でデジイチを買って撮影すべきだと思います。ご自身で撮影するのが嫌なら、他人に頼らずに諦めるのが良いと思います。
書込番号:5339185
0点

babyblue様。
カメラ小僧…と考えると、僕が思うに…撮影していて快感が欲しいと思うような気がします。
良く、秒…何コマ撮れるだとか、色々と言いますよね?。
1枚の写真の出来は、よほどの事が無い限り…どんなカメラでも使いこなせば良く撮れると思いますが、多分…ご主人の場合はカメラはカメラでも「メカ」が好きなんでしょう?。
さすがにニコンの1桁のカメラは、重く丈夫に造って有りますし、さすがに持っていて「快感」だと思いますよ?。昔の「ニコン神話」のような事を、ご主人は真に受けてるのだと思います。
ただ、それが良い写真には繋がらないとは…思いますけど。
…あ、そうだ。女性が使うには重過ぎると思います。…一応、念のため。
皆さんが言っているD2Xsと、質感は変わらずに安いですから…、お勧めでは?。
D2Hでも、それを使いこなせたら…それは素晴らしいと思います。400万画素でも…満足できると思いますが?。
レンズは…対応している物を買って下さい。昔のニコンのカメラをお持ちでも、最低でもAFのレンズでないと…使えないと思って下さい。
予算をある程度決めて、ご主人と一緒に新宿辺りの中古カメラ屋を巡ってみては?。マップカメラのデジタル館がお勧めです。
書込番号:5339213
0点

私はちゃんと理由を書いておいたんですけど。
読んでもらえないかなぁ。
↓理由
>カメラは値段が高くないとダメなカメラと思い込んでるようなところがあるそうです。
こういう人って、D70sを買っても、そのうちD2Xsの存在を知るとそれが欲しくなるに決まっています。
そしてD2Xs購入。
結局はD70sの分の出費が大きくなるんです。
書込番号:5339217
0点

babyblue様
失礼、ご主人では無く…お姉さんのご主人でしたね?。
書込番号:5339229
0点

> じじかめさん
D200くらいならどちらも妥協出来る範囲かもしれません。
古いレンズあどれにでも合うというわけではないようですね。レンズによってはカメラの機能を一部使えない物もあるようですね。私が色々調べて見た限りではそう解釈しましたが、違ってたらすみません。
>洋品店さん
姉は旦那さんに犬のカッコ良い写真を撮って欲しいのです。でも旦那さんはすごく高いカメラばかり見てるので、そんなものは買わせたくないんです。
旦那さんは犬の写真を撮りたくてしょうがないんです。でもネオ一眼やコンデジなんてオモチャみたいな値段のカメラはカッコ悪くて持ちたくないのです。
そして、自分の撮った写真を見せて撮影した腕を自慢したいんです。大したことないカメラで写真撮って、自分の腕まで大したことないねって言われたくないんです。
私と姉は自分ではカメラのことも分からないし、レンズの管理も大変になってくるので、ここは知識のある人に任せましょう、ということです。
素人が高いお金だして買ったカメラを管理しきれずあっという間に使えなくしたなんて笑えないです。だから私も姉もデジ一は持つ気はないんです。
もちろん、ネオ一眼やコンデジで、素人が撮ってもデジ一に負けないくらいの写真が撮れるなら人任せにはしません。
今FinePixのF30持ってますが、どんなに設定を色々頑張っても結局遠距離の素早い犬を追うにはデジ一しかないでしょう、となってしまうんです。そうしたら常々「レンズはあるからデジ一買うならニコンがいい」と言ってる元カメラ小僧にお任せするのが無難じゃないですか。
書込番号:5339247
0点

>abcdefzさん
たぶん、写真を撮ることより、高そうなカメラで写真を撮る自分が好き?そして自分をカッコ良く見せてくれるカメラが好き?
でも犬を飼い始めてからは、犬の写真撮るためにネオ一眼買ったり(自分では撮ってませんが)たまに頼むと面倒くさそうに写真撮ったりしてますので、改善の余地はある気がするのですが・・・。
やっぱり秒間に何コマ撮れるかってのが小僧には大事な要素なんでしょうね。
D2HとD200を候補に皆で色々見てみます。
>nikonがすきさん
私の書き方が悪く申し訳ありません。
高いものでないとダメと思ってる人に、何十万も出して買わなくても良い写真は撮れるという事を説明して、昔高かったけど安くなった古い機種辺りで妥協していただきたいのです。
でも高いカメラしか良い写真は撮れないようですね。
旦那さん自体あまりカメラ屋にも電気屋にも足を運ぶタイプじゃないので、他を見せないようにすれば見ることはないでしょう。
インターネットも出来ない携帯のメールもほとんど打たないアナログ人間なので。
書込番号:5339299
0点

babyblue様
度々…。
>姉は旦那さんに犬のカッコ良い写真を撮って欲しいのです。
この事のみでしたら、それこそ秒8コマで犬を追いつづけるのが良いのでは?。
撮影コマ数も多くなるでしょうし、画素数が大きければ大きい程…容量の大きなCFも必要でしょうし。
その点では…D2Hはピッタリですよ。
家などに犬の写真を大きくプリントして飾ったりしてるのですか?。A4程度までなら十分だと思います。
書込番号:5339304
0点

>abcdefzさん
何度もありがとうございます。
カメラを手にした旦那さんがどうかは分かりませんが、素人組みの写真の使い道はブログなんです。
後はパソコンに入れて保管、良い写真は2LくらいにはプリントしますがA4まで大きくする予定はないです。
扱う側がプリントしたがるかもしれませんが・・・。
今のそれぞれのカメラと腕では2L以上の大きさには耐えられないです。アジリティの写真は100枚近く撮っても数枚しか良いのが撮れない状況なのでプリントする気もおきません・・・。
D2H検討してみます。
書込番号:5339338
0点



皆さんの質問やアドバイスを参考に見させてもらい、価格的にもスペック的にもD70sが良いのでは?と考えています。しかし、何分初心者なので専門的撮影用語やレンズの種類などについて詳しく知りません。
現在、数年前購入したOLYMPUSのCAMEDIA C-1と言う化石と化したデジカメを使用しているんですけど、ついに限界が来ました。今後ともデジカメは必需品となるので、ここで思い切って一眼デジを購入しようと思います。
被写体は、建物です。静物ですが、道幅が狭く建物との距離があまり取れない場所や建物の用途によっては、室内の照度が低い状況にもかかわらずフラッシュ撮影不可の場所もあり、ピントがうまく合わなかったり、実際とは違った色合いになったりすることがありました。(技量不足やデジカメ性能の限界も有るのでしょうが…)
多くの種類のレンズやレンズキット等のセット品も有るようですが、建物を撮る場合どのようなレンズを使用すれば良いのか?
その他必要な物・事があればアドバイスを下さい。
至らぬ説明ではありますが宜しくお願いします。
0点

Shining hillさん、おはようございます。
本格的に建築物やインテリアの撮影になると、広角レンズが必要になってきます。
広角〜標準域のズームレンズでも撮れないことは無いのですが、広角端ではレンズ周
辺部の画像が歪む「歪曲収差」がかなり出るのが現実です。
その点、超広角〜広角域のズームレンズですと、その点は比較的押さえれています。
個人的にはシグマ12-24mmかトキナー12-24mmがお勧めです。
他にも11mmからのズームもありますが、「歪曲収差」と言う点では、シグ
マ12-24mmが最強だと思います。
大きな躯体と他のレンズに比べて若干解像感に欠けるかなと言った感じですが、
レンズトータルの性能はなかなかの物だと思います。
建物の他にも風景とかを撮られる需要が多いと言うことであれば、先にも言った、
トキナー12-24mm、シグマ10-20mm、タムロン11-18mm辺りも十分検討の余
地有りだと思います。
予算的に射程範囲内と言うことになれば純正の12-24mmも入りますが・・・。
屋外での建物撮影と言うことになれば、出来るだけ絞ってと言うことになりますが
屋内でも同じ事が言えます。
手持ち撮影をしたいが為に、開放近くで撮りたくなりますが、デジ1眼の場合はコ
ンデジと違って広角レンズといえども、被写界深度は浅くピントの合う範囲が狭く
なったしまいます。
又、イメージを損なわないという意味でも、フラッシュ使用は御法度です。
従って、明るい施設以外は三脚使用が基本となります。
この分野は本来ならキャノンの5Dが最強なんですが、なかなかそうも言っておられ
ないのが辛いところです。
楽してそれなりの物を撮ろうとすると、コンデジの方が良い場合もありますから
何が何でもデジ1眼がベスとだと言い切れないところが辛いところですね。
コンデジで、和風建築を撮ったサンプルを少しだけ並べてますので、よろしかった
らどうぞご覧下さい。
http://kimamani.exblog.jp/m2006-07-01/#4119953
書込番号:5341999
0点

>被写体は、建物です。静物ですが、道幅が狭く建物との距離があまり取れない場所や建物の用途によっては、室内の照度が低い状況にもかかわらずフラッシュ撮影不可の場所もあり、ピントがうまく合わなかったり、実際とは違った色合いになったりすることがありました。
ボディに関しては、もう少しでD80が出るので予算的に可能ならそちらもご検討下さい、ボディ側で画像の色合いなどをコントロール出来る機能が70sよりも多彩です。
レンズに関してはできるだけ広角なのがいいですが通常の一戸建て程度なら17ミリ始めのタムロン17-50f2.8がF値も明るいので屋内外もこなせるとおもいます。
書込番号:5342010
0点

詳しく読まずにレスしてしまいました。
CAMEDIA C-1で建物撮影等で苦労されてる訳ですよね。
でしたら、まず手始めは17〜18mmから始まる標準ズームから試して下さい。
キットレンズでも良いのですが、このレンズの「歪曲収差」が嫌で手放した人間なの
で今一お勧め出来かねます。
それよりタムロン17-50mm辺りだと「歪曲収差」はいくらか我慢してもF2.8通しの
明るいレンズですから、撮影時の感度を上げれば手持ちの範囲はかなり拡がると思い
ます。
これらのレンズを使ってみて、もっと広くと言うことであれば先程の超広角レンズの
検討をされたほうが宜しいかと思います。
書込番号:5342042
0点

広角のまったく弱いコンデジは選択から外すべきですね。
撮影対象を考えると絞り込むことが必要ですし、
開放F値が明るいレンズの必要はないでしょう。
また、歪曲収差を考えると広角端が17ミリのレンズで
広角端で撮るよりも、もっとワイドなズームレンズ(12−24など)
の望遠よりで撮ったほうが歪曲収差は少ないです。
あとは三脚でしょうね。この手の撮影では三脚なしはご法度です。
書込番号:5342236
0点

D70
Nikon 12-24
Nikon 18-200
これで建物中心に撮っています。
どういう目的で建物を撮るかですね。
スレ主さんから答がないと・・・
私は三脚無しで、ほとんどオートで撮っています。
歪曲収差が気になる画像もありますし、
12-24はあおるとかなりパースがかかってしまいます。
書込番号:5342401
0点

Shining hillさん、はじめまして
わたしは広角域のレンズとしてNikon純正のAF-S 17-35/F2.8を使用しておりますが、こちらのレンズでもワイド端の17mmではかなり歪みが出ますし、解像感、色ノリなども若干甘くなる様に感じています。F8くらいまで絞ると解像感などは良くはなりますが歪みは変わりませんので・・・。
因みに皆さんがおっしゃる歪曲収差とは・・・
http://aska-sg.net/glossary/pages/wa/waikyokusyuusa.html
こういった歪みも写真の味とするような撮影が出来れば良いのですが、建築物が専門となるとそういったものより歪みや傾きがとても気になるでしょうから、レンズの選択は慎重にされた方が良いでしょうね。解像感の高さもレンズ選択のポイントになると思います。
本当ならアオリが調整できる広角レンズがあると良いのですが、選択肢は殆どありませんし、超広角域のレンズになってくると無いようです。Nikonからですと過去に以下の様なレンズが有りました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/wide/pc_28mmf35.htm
でも、D70sなどで使用すると広角ではなくなってしまうので、用途としては不向きでしょうね。
中判カメラなどではアオリが出来るのもあるので、建築物や山岳写真には良いと伺ったこともありますが、そういったものは敷居も高いですから・・・。
それと撮影用途から考えて、被写界深度を稼ぐ為に絞り優先モードで、かなり絞ることが多いと思いますので、手ぶれを防ぐためにも三脚とリモートコードは必需品になります。
三脚は高級品である必要はない筈なので、とにかく機材をしっかり支える物を選んでください。脚が太く、雲台がそこそこ大きくて、上から抑えてもブレない物が良いと思います。多くの三脚のカタログには耐荷重や推奨する機材の重さなどが記載されているので、そういった数値も参考に、少しゆとりを持った物をお選びになると良いと思います。
カメラボディに関しては特に拘る必要はないと思いますが、解像度の高い物や高感度ノイズに強い機体の方が多少は有利になるかもしれません。個人的にはポスターでも作成するおつもりでも無ければ600万画素でおつりがくると思います。プリントなどをしてみると、ボディの差より、レンズの差の方が遙かにハッキリと認識できますから。
書込番号:5342408
0点

何度もすみません。
例えば建築設計事務所レベルの方で、竣工写真はプロに任せるとして、自分自身で
建物を撮って資料にされるレベルであれば、リコーのGRD辺りはとても魅力的な選択
になると思います。
フィルム換算28mmですが、「歪曲収差」はかなり優秀ですし、映像素子の小ささは
「被写界深度の深さ」がメリットになって室内撮影では威力を発揮します。
個人的には仕事柄、D200+超広角レンズを使って建物を撮りますが、プライベートで
はLC1というコンデジを使って、古民家などのインテリアを撮ったいます。
先にも言った映像素子の小ささが凄くメリットになり、三脚を持ち込めないケースで
も絞り開放でそれなりの写せてしまうからです。
ここはD70sの板なので、本来ならレンズを進めるべきでなのですが、Shining hillさ
ん の求められるレベルによったらこれらのコンデジは十分に選択肢の一つになりうる
と思いますよ。
いつもポケットに入れておけますしね。(笑
書込番号:5343397
0点

今から買われるのであれば、D70sより、D80の方がいいのでは?
1,000万画素なので、ディテールを詳細に写せそうですし。
ちなみに私はD70sユーザーです。
書込番号:5343410
0点

こんにちは
しっかりと縦横の方眼を出したい(丸く湾曲させたくない)のならPCニッコール系のあおり補正可能なレンズが適しています。
色合いはレンズ性能よりホワイトバランスの調整で修正可能です。
「ニコン PC ニッコール」あたりで検索すると情報が得られると思います。きっとはまりますよ。
書込番号:5343456
0点

あ、すでにPCレンズのことはSmile-Meさんがおっしゃっていますね。そのとおりですよ。でもPCレンズはきっちりするので被写体からちょっと離れることができる条件なら1.5倍でも捨てがたいです。
idosanもおっしゃっているGRD私もサブで使っております。28mmでも歪曲少なく他の28mmできますよっていうコンデジとは一線を駕しています。1.5倍のデジタル一眼の28mm相当より直線は出る感じです。このカメラも建物には良いかもしれません。
書込番号:5343492
0点

PCニッコールでは歪曲収差はコントロールできません。
歪曲収差と「ティルト・あおり」のコントロールとは別物です。
歪曲収差は直線が曲線に写る収差ですが、
「ティルト・あおり」のコントロールは、例えば広角レンズで高層ビルを撮った際に上のほうが内側に傾く(上すぼまり)のを垂直に写す機能です。
歪曲収差は撮影時にコントロールするのではなく、歪曲収差修正機能の付いたソフトを使うことで後から修正します。
なお、ティルト、すなわち建物の上すぼまりについても、そういう機能のあるソフトで修正可能です。
書込番号:5343803
0点

ちなみにそれではPCニッコールの意味がないかというとそうではなく、被写界深度面を傾けるという、ソフトではできないこと、例えば料理写真や印象的な風景・ポートレート等に有用です。
書込番号:5343822
0点

皆さんありがとうございます。こんなにまで初心者に対して丁寧に
助言を下さって感謝しております。
>idosanさん
紳士的なご挨拶で素敵です。現在0時をまわった所ですが今この時間だと何と言えば良いのでしょうか…?
写真サンプル拝見させて頂きました。和風建築の持つ趣き、そこで人々が生活してきた生活臭さえ伝わってくる生きた写真にみえました。
コンデジでもここまでのものが撮れるとは…自分の技術不足が恥ずかしいです。
レンズの癖については、どのような違いが有るかは詳しくは分かりませんが、シグマ12-24mmとトキナー12-24mmでは画角が約20°程違いますが狭い室内などを考慮も含めて、やはりシグマ12-24mmが最適なのでしょうか?
>りあ・どらむさん
D80についての書き込みを見た所(素人判断ですが)1000万画素と言う高解像度の反面スペックダウンしている点もあると言う文面を見かけました。しかし、メディアがCFから今後主体となるであろうSD
カードに変わっている点、中々甲乙付け難いです。
しかし、『ボディ側で画像の色合いなどをコントロール出来る機能が70sよりも多彩です。』←この機能は、大変魅力を感じました。ご迷惑でなければ、詳しい内容をご教授下さい。
>D2Xsさん
『広角のまったく弱いコンデジは選択から外すべきですね』←おっしゃる通りですね。実は以前旧城下町の武家屋敷を撮影した時なんですが、現代建築と違い部屋が狭いため室内の一部(例えば床の間と飾りだなを撮影、しかし両隅まで収まりきらない)が取れないことがありました。こういった事がこれまでに何度もあったので次回買うのならば広角に強い一眼でと思ったのです。
『開放F値…』ですが、どの程度が適当でしょうか?
三脚についてですが、知人もやはり極力三脚を利用して撮影していました。併せて購入も考えていますが、三脚に関しても何か基準と言ったものがあるのでしょうか?
>farc50さん
『どういう目的で建物を撮るかですね。』←質問者の目的をはっきり言わなければ、助言しにくいですね。申し訳ないです。目的としては、主に個人的な勉強のための撮影です。しかし、今後仕事上でも使用していくことを考えています。余談ですが、撮る角度によっては、パースを効かせて撮りたいとも考えています。
>Smile-Meさん
どうもはじめまして。スレ立て時に挨拶もしない礼儀知らずな自分が情けないです。
実例を挙げながらの専門用語の説明ありがとうございます。かなり参考になりました。レンズって上を見ると中々跨ぐ事が難しい敷居の持ち主ばかりですね。
『三脚は高級品である必要はない…』←D2Xsさんからも三脚のアドバイスを頂いたのですが、なるほど。三脚は、上物をしっかり支えることができる物を基準に探して見ます。もしお薦め等がありましたら宜しくお願いします。
『リモートコード』←カメラ・レンズ・三脚は頭にありましたが、リモートコードまでは思いつきませんでした。やはりあった方が良いのでしょうか?
『カメラボディ…』←これについては、今のところポスター程の大きさには引き伸ばしたりはしないですが精々A3(稀にA2)サイズまでの利用だと思います。
>idosanさん
私し事なのに、ここまで熱心に助言して頂き本当にありがとうございます。D2Xsさんも言われていた通りコンデジでは、収まりきらなことが何度もありました。しかし、idosanさんのお話を聞いていると最近のコンデジも中々の物だという事がよく分かりました。
『いつもポケットに入れておけますしね。』←この何気ない一言が心に響きますね。メインを一眼デジ、サブをコンデジと使い分ける方向を考えてみようかと思います。
>ridinghorseさん
やはり、後継機が出たのならばそちらを選んだ方が得策なのでしょうか?D70sユーザーから見てのご意見を是非お聞かせ下さい。
>ブルーディスカスさん
0時頃から拝見し早三時間…もうこんばんは等の挨拶も通じぬ時間となって参りました。スレ立て時に挨拶文を書くのを忘れた事、本当に悔やみつつ拝見させています。
『PCニッコール系の…』←他の板で本格的に写真を撮りたいならレンズキットは選ばない。最初は、値が張るかもしれないが良いレンズを買った方が良いと書いていた人がいたので、皆さんにお聞きしようと思ったんですが、お話を聞けば聞くほどレンズの重要性が身に染みて分かってきました。PCニッコール…検討してみます。
>デジ(Digi)さん
『歪曲収差はコントロール…』←別物なんですか?勘違いしてました。夜中にPCニッコールについて考えながら頭をショートさせています。BOM
『歪曲収差は撮影時に…』←これについては、レンズ選択時に特に考えなくても良いと言う事でしょうか?
皆さんの意見を参考に現状では、
レンズ:シグマ12-24mm or PCニッコール
三脚
リモートコード
カメラボディ メイン:D70s(70%) or D80(30%)
サブ :リコー GRD
と言った風に考えております。
ちなみに、防湿庫と言うのがあるみたいなのですがレンズ保管用に必要なものなのでしょうか?質問ばかり申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:5344464
0点

>やはり、後継機が出たのならばそちらを選んだ方が得策なのでしょ
>うか?D70sユーザーから見てのご意見を是非お聞かせ下さい。
D70sの特徴は、600万画素の軽いデータでさくさく撮れ、しかも、あきれるほどバッテリーの持ちがいいことです。この2点が、私が最も気に入っている部分です。写りは私は好きです。もちろん、私はD70sを買ってまだ1年ちょっとなので、D80に買い換えるつもりはありません。
ただ、一番気になるのが、やはりファインダーが狭いので、条件の少し悪いところでMFをし辛いという所です(ピントの山は分かりやすいので、絶対できないというわけではありませんが・・・)。この点は、D80はペンタプリズム採用ですので、かなり良いと思います。一度、D200とD70sのファインダーを見比べてみてください。D80のファインダーは、D200に準じているようですので参考になるかと思います。
ホワイトバランス、高ISOでのノイズレス、白とびのしにくさについては、通常、新しいものの方が有利です。
また、建物のような、ディテールが必要な場合が多い撮影の場合、1000万画素のD80のほうが後々後悔しないのかなと思いました。
D80は9/1発売ですので、それまで待ってみる価値はあるのではと思います。
書込番号:5344627
0点

おはようございます。建物を撮られるようですね。A2まで伸ばすかもしれないのであれば、D80やD200の方がよいと思います。私はD70、D50、D200と併用していますがD200の描写の繊細さは大伸ばしでさらに際立ちます。私も最近とある町工場の撮影のため、トキナーの12-24を購入しました。ワイド側の樽型歪曲収差も少なく、使いやすいレンズです。また、建物の場合、水平を出すことも重要ですので水準器の使用をお勧めします。すでにご利用だとは思いますが。
書込番号:5344745
0点

http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/FisheyeToWide-test.html
歪曲収差とは↑の私のHPの「写真2」のように、ビルの壁や地面のような直線が曲がって写ることです。
ただしこれは魚眼レンズ(DX10.5ミリ)で写したので歪曲収差だらけです。
広角レンズではもっとはるかに曲がりは少ないです。
実際、写真1は広角ズームですが、歪曲は少ない方だと思います。
写真2の歪曲収差をソフト(NC4)で補正すると「写真3、4」になります。
ビルの壁や地面は直線になりましたので歪曲収差はゼロです。
ただしビルが傾いています。つまり上すぼまりです。
これは広角レンズ特有のパースペクティブ、つまり遠近感が強調されるためです。
この上すぼまりを垂直にして、ビルが真っ直ぐ建ってるように写すのがPCニッコールの主な機能です。
なお、これをソフトで補正することも出来て、「写真4」をPhotoshopで補正すると「写真5」になります。
書込番号:5346252
0点

>D2Xsさん
『開放F値…』ですが、どの程度が適当でしょうか?
どの程度細部までピントが合っているように撮りたいかですよね。
なんとも具体的な数字をいいにくいですが、F8前後でしょうか。
もちろん三脚立ててリモートコード使ってきっちり撮れるならF11-13くらい絞りたいですね。
>三脚に関しても何か基準と言ったものがあるのでしょうか?
三脚には載せられる重さがありますから、購入されるボディと使用されるレンズの
総重量を考えてそれを余裕持って載せられる三脚を購入されれば良いかと思います。
>皆さんの意見を参考に現状では、
レンズ:シグマ12-24mm or PCニッコール 三脚
リモートコード
カメラボディ メイン:D70s(70%) or D80(30%)
サブ :リコー GRD
と言った風に考えております。
いいんじゃないですかね。
でも、ファインダーの見えやすさというのは、思ったよりもかなり大きな差になりますよ。
ピントをしっかり見極めて撮りたい時、構図を確認する時、D70sではきついかもしれません。
>ちなみに、防湿庫と言うのがあるみたいなのですがレンズ保管用に必要なものなのでしょうか?
ご予算があれば、購入されたほうがいいでしょうね。
日本の気候は光学機器に過酷ですから。
ただ、カメラは常に使っているということもけっこう大事です。
常に使っているカメラやレンズにカビが生えたりはあまりしないですからね。
でも、もし予算があまりないのでしたら、まずは防湿庫よりもより良いファインダーの
機種にするとかそういう基本的なところに投資した方がいいですよ。
書込番号:5346314
0点

レスが遅くなって申し訳ないです。また、板違いな質問になっていくことをお詫び申し上げます。
>ridinghorseさん
『軽いデータでさくさく撮れ、しかも、あきれるほどバッテリーの持ちがいいことです。』←時間的制約や電池の残量を気にしながら撮影をしていたもので、非常に魅力的な言葉です。しかし、『建物のような、ディテールが必要な場合が多い撮影の場合、1000万画素のD80のほうが後々後悔しないのかなと思いました。』と言う言葉を見て数万円の違い(少し大きいですが)で後々後悔が出る可能性があるなら先行投資で一つ背伸びをしてみても良いのではと決心する事ができました。ありがとうございます。
> ペン太SP-Fさん
こんばんは。『建物の場合、水平を出すことも重要ですので水準器の使用をお勧めします。』←恥ずかしながら手撮りでしたので水準器は使用していませんでした。水準器はカメラ専用のものがあるのでしょうか?
>robot2さん
『D80かD200を お薦めします。』←D200の話が時折出ますが…悩みますね。D80はD200を軽量化したタイプのように見受けられますが、何か大きな違いが有るのでしょうか?
>デジ(Digi)さん
『歪曲収差とは…』←非常に分かりやすい写真で、勉強になりました。もし歪曲収差が酷い場合は、Photoshopでこんなにも綺麗に修正できるんですね。
>D2Xsさん
『もし予算があまりないのでしたら、まずは防湿庫よりもより良いファインダーの機種にするとかそういう基本的なところに投資した方がいいですよ。』←なるほど。確かにそうですね。オプション系はまた次の機会と言う事にします。まずは、ご意見を参考にカメラボディ・レンズ・三脚を優先に購入する事にします。
皆さん、色々参考になる意見ありがとうございます。
もう一つお聞きしたいのですが、購入する場合価格.comさんで紹介されている最安値店でのweb上での購入を考えていますが、実際直接店頭に行き購入する方が良いのでしょうか?一応事前にカメラ屋にて実物は、見たのですが。
書込番号:5359825
0点

> もし歪曲収差が酷い場合は、Photoshopでこんなにも綺麗に修正できるんですね。
それは違います。私のレスを良〜く読んでください。
歪曲収差とパースペクティブは全く別物です。
フォトショップで補正したのは歪曲収差ではなく、
パースペクティブ(上すぼまり)を垂直に補正したのです。
パースペクティブはあくまで直線です。斜めの直線を垂直な直線に補正したのです。
歪曲収差をフォトショップで補正するのは可能ですが、技術が必要で面倒です。
(試行錯誤が必要で時間がかかるし、うまい下手がある。)
最初から歪曲収差の少ないレンズを選ぶのがはるかに簡単です。
NC4ではたまたま魚眼レンズの歪曲収差はワンクリックで補正できます。
魚眼レンズ以外の広角レンズの補正はNC4では出来ません。
# NC4はニコンのソフトです。フォトショップとは違うものです。
書込番号:5359994
0点



今はもう探し出せませんが、以前ニコンのインタビュー記事にデジ一は5ラインアップになるとありました。D80が出ると6つ目です。ということはD70sはもうなくなるのでしょうか。それともD2xsとD2Hsで一系統として計5ラインアップになるという意味だったのでしょうか。
0点

こんばんは。
>D70sはもうなくなるのでしょうか。
そう考えるのが順当だと思います。
D2X も製造終了のアナウンスがありました。
書込番号:5371394
0点

D50よりもD70sのほうが売れているようなので、D75にしてSDカードで、小型化、低価格化したほうが売れるかも?
(D50は製造中止で)
書込番号:5371460
0点

ヨドバシカメラでお聞きしましたら
D80の発売に合わせてD70sの発売中止が決まっているそうです。
(その説明に既にD70sが生産中止になっていると言って下さりましたので・・・・)
D50とD80は、平行販売予定だそうです(^^
書込番号:5371492
0点

D50の後継機もそろそろ出るのでしょうか?
もしやまたもや1000万画素超え!?
書込番号:5371595
0点

ラングレー(no.2)さんのお話で納得できました。
これでD50とD70Sとの一部下克上現象が解決される訳ですね。
書込番号:5371647
0点

みなさん、こんばんは。
D50の後継が1000万画素でも、D50sというネーミングでくるのでしょうか。
D51なんて名称にすると、鉄道撮影愛好家に受け入れられそう。
書込番号:5371873
0点

自分はしばらくD70でがんばります。次はD200の後継機ぐらいかな?気の長いはなしです。機材より撮りにいくことに専念しようと思ってますが・・・次の買い替えの時にNIKONさんがつぶれず創業していることをねがってます。デジ一新規参入組の攻勢はすごいものがありそうです。
書込番号:5372049
0点

nikonがすきさん
>D51なんて名称にすると、鉄道撮影愛好家に受け入れられそう。
SLチックなハードな作りにして、D51をシリアルNO入りの台数限定で売ればきっと売れますね。でも、デジカメより、フィルムの方がいいかも。レンズも合せたデザインがいいね。
やっぱり、ボディはプラじゃだめですよね。
シャッターを切ると、蒸気を出すとか(笑)連射モードで走り出す。
シュッシュッシュッシュッシュッ===3
書込番号:5379332
0点

一部ロットではペンタ部が"なめくじ"なD51が...(笑)
書込番号:5392438
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
この機種(D70)かオリンパスのE500のどちらかで考えてます
ある店でD70SLKレンズキットという型番で売ってるのですが
それとメモリーカードだけの購入でOKなのでしょうか
今まではオリンパスのCZ3040を使ってましたが満足度はそれなりです
目的は風景を撮り、大きくプリントアウトする事です
付属のレンズでとりあえずは使えるのか、又は「あと、これを買っておくと後々便利だよ」とか「一眼レフの取り扱いはこういうところに気をつけて」と言うのがありましたらご教授いただけないでしょうか
正直いってカメラは素人です
0点

本格的なカメラを買おうなんて思っている人がキットレンズはないでしょ。
レンズは別に揃えなさい。
本格的カメラ=一眼レフって勘違いしているならキットでもいいけど。
書込番号:5281892
0点

別に良いじゃないですか
>正直いってカメラは素人です
って自己申告されてるんですから。
お金が貯まったら、AFニッコール35mmF2Dでも
買ってやってください。
書込番号:5281971
0点

こんばんは
以下のニコンHP(URL出典元)を見ると
10.2メガピクセル、コンパクトなボディーくらいしかわかりませんが、
D70sの後継かもと思わせるモデル予告が出ています。
本日現在、あと17日で詳細判明とのこと。
http://www.nikon-image.com/jpn/index.htm
デジイチは今夏以降秋になれば選び放題です。
6メガにこだわればD50は総合的なバランスはいいと思いますが。
JPEG発色傾向の好みが合えば、E-500もよい選択となるでしょう。
ダスト対策は効果があると思います。
書込番号:5281991
0点

MASAtyannさん、こんばんは。
これからカメラにハマり込んでいくのであれば、レンズラインナップや周辺機器の豊富なメーカーを選択することです。
カメラとレンズを一緒に購入して、あとはそれのみで満足というのであれば、D70でも、E500でも、そんなに大きな違いはないと思います。
個人的には、もうすぐはっきりするニコンの機種を待つのが一番かと思っています。
書込番号:5282012
0点

≫MASAtyannさん
写画楽さんが言われているように、後継機が
控えているかもしれませんので、ほんの少し
待った方が後悔しないかもしれません。
その後継機がどのようなシステムで販売される
か分かりませんが、レンズは、とりあえずで
あればレンズキットも良いと思います。
D70のレンズキットは価格との費用対効果で
いうと優れたレンズだと思います。
後継機がどうか分かりませんが。
いずれにしても、とりあえずは後17日だけ
待ってみましょう。
書込番号:5282038
0点

どちらが良いかは本人に任せますが。
E500は800万画素、D70は610万画素です。25%も違います。
先ほど40人の集合写真の話で気づいたのですが、一人一人がきちんと撮れた状態は、画素数の多い方が良い。
と、感じました。
ので、とりあえずですが、E500をお勧めしたいっと、考えました。
紅い衡撃さん て、面白い人だねー。
女性でも男でも無いと言う噂が有りますが。
えっ、人じゃぁ無いって……。えー……。
書込番号:5282070
1点

>この機種(D70)かオリンパスのE500のどちらかで考えてます.
>目的は風景を撮り、大きくプリントアウトする事です
MASAtyannさんの目的からすると、私も写画楽さんと同意見です。
>あと、これを買っておくと後々便利だよ
1:レンズは初めから良い物を購入する。(値は張りますが・・)
2:容量の大きいメディア
3:防湿庫
4:フォトストレージ
5:Nikon Capture 4又はD70s後継機を買うなら、Capture NX
は最低揃えたほうが良いと思います。
自分は・・・
PCに限界を感じてるので、買い替えかな?(内心はVista待ち)
書込番号:5282093
0点

私もC-3040ユーザーでD70sユーザーです。
C-3040、いいですねえ。名機だと思います。今でもバンバン使っています。F11も持っていますが、C-3040の方が画の出来具合は好きです。
しかし、今のタイミングでD70sを買うのはあまりお勧めしません。皆さんもおっしゃられている通り、D70sの後継機種の発表が近づいているからです。
また、それは10.2MPなので、大伸ばしするにもD70sよりも有利だと思います。
レンズはそれなりにいいものを買っておいた方がいいような気がします。シグマやタムロンの大口径標準ズームレンズはお勧めです。
と、ニコン贔屓のことを書きましたが、E-500、D70s、D70s後継機、どれを選ぶのも最終的にはMASAtyannさんの好みでいいと思います。
書込番号:5282178
0点

オリンパスのC-4桁シリーズって、明るいレンズが売りでしたね。C-3040ZoomもF1.8-でしたし。
得られるシャッター速度は、ISO100-のC-3040Zoomに対して、ISO200-のD70s+AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm f/3.5-4.5G IFではだいたい同じですが、焦点距離は広角側がC-3040Zoomの35mm相当に対して27mm相当になりますから(望遠側は105mm相当で同じ)、風景メインならいいんじゃないかと。それに絞って撮るでしょうし。
C-3040Zoomで満足していたのなら、画素数も倍ですから、不満はないのではないかと。あとで不満が出ても、レンズは取替えがききますし、レンズがあればボディも取替えがききますからね。他のメーカに目移りしたときがしんどいと思いますが。
書込番号:5282231
0点

カメラ機材、感剤(プリント含む)、、、
いずれ5年から10年で累積が、車1台分の費用へと、誘(いざな)う、、、、、、
覚悟召されよ、、、、と、悪魔の声が、、、(笑い)
趣味はお金への押さえが利かなくなることがありますね。
人生一応覚悟を決められて、ご自分の気に入ったいい写真を御撮りになるのも一案かもしれません。
優先順位を冷静に、、、また、欲しいものはできるだけいいものを、と考える方が
後悔が少ないかもしれません。
物欲煩悩の衆生、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5282415
1点

皆さんありがとうございます
実は赤い衝撃さんのおっしゃる通り
一眼レフ=本格的カメラ だと認識してました。
そして一眼レフ=C3040の画素数を多くしてレンズ交換ができる…
そんな認識でいた自分が恥ずかしいです
勉強しなおします
レンズ+さんのリンクの花の写真…C3040でああは撮れませんね(経験済み)
結論としてはニコンの後継機種…まずこれを待ってみます
僕は撮った写真をメディアを介してPCに取り込み
Photoshopで加工、印刷してます
以前撮った街の風景写真が大きく(A1)印刷するとお話にならないぐらいぼやけてしまい(解像度をかなり大きくしてましたが)
※厳密には「ぼやける」と言うのとは違いますがどう表現していいのかが判りません
それで一眼レフの購入を考えました
それでどうせならある程度いいものをという事でこの二機種を挙げたのですが…僕の場合それ以前の問題でした
ただD70と考えた場合ボディとレンズを別に購入したほうがいいんですね
と言いながら実はどんなレンズがあるのかも判りません
これも勉強ですね
皆さん本当にありがとうございました
書込番号:5288403
0点

(A1)印刷すると
と、おっしゃってますので、大きくする事も有るのでしょう。
はっきり言って、画素数の勝負ですから、D70sくらいの画素数では話になりません。キャビネ、上手くいってA4位までかなーっと思います。
コンデジの域の範囲です。
大きくするので有れば画素数の多い物をお選び下さい。
コンデジの域の範囲です。と書きましたがEUJIは別格です。RAWでは1800万画素になります。これが結構使えるんですよ。
いずれにしても大きくするには画素数の大きい物をお考えください。
書込番号:5290436
1点

とりあえず買っとけ!
キットレンズも結構優秀だぞ!んでバシバシ撮って覚えるんだ!
四の五の言わずにカメラ屋へGOだ!
書込番号:5295218
0点

DAN3さん
<D70sくらいの画素数では話になりません。キャビネ、上手くいっ
<てA4位までかなーっと思います。コンデジの域の範囲です。
D70を愛用している方は非常に多くいるのですよ。口先で一刀両断するような乱暴なコメントは止めて下さい。もっと愛情を持った慎重な発言をお願いいたします。
D70で半切までも充分伸ばせます。多くの書籍にも同様のコメントがあります。
書込番号:5303873
0点

皆さんありがとうございました
>kixkixさん
そういう風に背中を押されると踏ん切りがつきますね(^^)
実は皆さんの言う通り新機種を出るのを待ってからにするかな〜と思ってたのですが、量販店で働く友人の「出ても最初は高いよ」というひと言でD70を買いました。
やはり欲しい時が買い時ですね
値段は価格COMの最安値までは行かないですがかなり安く買えたと思います
レンズはしばらくはセットのレンズを使っていきます
一応70-300のレンズも一緒に買いました
CFは最速(らしい)1Gを買いました
ためしに家の近所を撮ってみましてちょっと感動してます
やはりC3040とはちがうなあ…あたりまえですね
8月の終わりに房総へ行くのでその時にバシバシ撮って覚えます
C3040の時に使ってた三脚はちょっと華奢な気がするので買い換えなくてはと思ってます
輝峰(きほう)さんのおっしゃった事がなんとなく理解できてきました
皆さんありがとうございました
書込番号:5304040
1点

がんばってください。
わたしも思いっきりしろうとで、よくわからずD70s買っちゃいましたけど、ここで皆さんにアドバイスいただいて、へたくそですけどたのしくつかってますよー
まずはかってみて、楽しんでください。
書込番号:5342838
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





