D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

サイズの縮小について

2006/07/03 06:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:3件

始めて質問させていただきますが、宜しくお願いいたします。
ウエブサイトに写真を掲載する時に、縦横のサイズを縮小
したり、ファイルの大きさを圧縮しなけれはならない場合が
よく有ります。私は、Pai?? Shopを使って操作していますが
どうしても、画像が荒くなってしまい困っています。
元画像は、SサイズのBasicで、一番小さいサイズで撮っています。
これを縮小し、圧縮するとかなり画質が落ちてしまいます。
綺麗にやるには何か良い方法がないでしょうか。宜しくお願い
いたします。

書込番号:5222263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/03 07:06(1年以上前)

まず、無意味な伏せ字はやめましょうね。

ファイルを小さくする場合、
画像自体を小さくする場合と、圧縮する場合と2方法がありますが、
通常は画像自体を小さくするのみで、圧縮はあまり掛けないようにします。
PaintShopProだったら、圧縮を「25」以下にします。

書込番号:5222284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/03 08:00(1年以上前)

価格.comの書き込みで知りましたが、
「縮小専用」というフリーソフトが簡単でいろいろな設定で縮小できます。

http://i-section.net/software/shukusen/

よろしかったら試してみてください。

書込番号:5222329

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/07/03 08:06(1年以上前)

私の機種は違いますが、常時最大画素数で撮影しています。
オンラインアルバムにUPする時は縮小しますが、フリーソフトの「BicResize」を使用しています。
私が見る限りは画質が荒くなることも感じず、操作も簡単なので重宝しています。

http://okasoft.ddo.jp/sofut/bicresize/index.html

書込番号:5222332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/03 09:01(1年以上前)

私は、これを使ってます。
操作も簡単です。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/learnmore/tips/eschelman2.mspx

書込番号:5222390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/03 09:34(1年以上前)

こんなのも有ります、チビすな !!
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html

書込番号:5222442

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/03 14:03(1年以上前)

> 元画像は、SサイズのBasicで、一番小さいサイズで撮っています。

一番大きな改善ポイントはここだと思います。
撮った画像をそのまま使用するなら上記の設定でも良いと
思いますが、後から加工する場合は元の画像は出来る限り
高解像、高画質で記録しておくのが原則です。

縮小も加工の一種ですので、元の情報量は多ければ多いほど、
得られる結果は目に見えて良くなります。

まずはJPEG Fine L-Sizeで撮影し、今お使いの画像処理ソフトで
(そちらもパラメータを色々勘案しながら)縮小処理を行って
みてはいかがでしょうか?

既に他の方々が紹介されている縮小用ソフトを使うのも一案です。
画質以上に、手間的なメリットが大きいと思います
(私の愛用ソフトは「チビすな」です)



あるいは…(実はここからが個人的には本題だったり)。

綺麗な縮小画像を得たい場合は、RAWで撮ってRAW現像ソフトで縮小する、
これにかなうものはありません。
私のアルバムに載せているものも、縮小した画像は原則すべて
RAWで撮影し、Nikon Capture 4でサイズを指定して現像しています。

Nikon Captureは買うと結構高いので(しかもまもなくフル
モデルチェンジ…発売が遅れまくってるようですが…)、
現時点ではフリーのNikon Viewがお勧めです。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm

生成する画像サイズが何種類かに限定されます、実用上は
ほぼ充分だと思いますが、このソフトで対応していないサイズに
縮小したい場合は、他のソフトをお使い下さい。

#PaintshopってRAWは扱えないのですかね…。
#Photoshopなら間違いなく出来るはずですが…。

書込番号:5222915

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/07/03 17:59(1年以上前)

>SサイズのBasic…縮小<
Sサイズ1936×1296ピクセルで ベーシックですか、これは圧縮する時に1/16に圧縮しています。

元データ(画質)が 先ずは 問題だと思いますが…
Paint Shop Proでの場合は、サイズ変更の種類をバイリニア サンプリングに指定してみて下さい。

或いは NIKONのサイトに、ニコンキャプチャー4の体験版が有りますから、ダウンロードしてこれで縮小してみて下さい。

画像解像度→クロップ優先にチェック→サイズ指定→ファイル→名前を付けて保存→保存する場所を指定→左下の最初の行をクリック→プルダウンメニューから最高画質(低圧縮率)を選択します。

この方法でも 思っておられる画質が得られない場合は、サイズをL、ノーマルに上げて見て下さい(縮小を 前提とした場合は、Lサイズ、Fineで(少なくとも)撮るのが良いとは思いますが)。

書込番号:5223370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/03 21:00(1年以上前)

沢山の方々からご返信をいただき感謝しています。
大変役に立つご回答ばかりで勉強になりました。結果は見違える
ように、良くなりました。
まず第一に、元画像を出来るだけ高画質で撮る事。これだけで
随分と良くなり、ほぼ問題は解決しました。そんな事も知らな
かった自分が恥ずかしいです。
ご紹介いただきましたフリーソフトは全てダウンロードして
試してみました。NIKON Viewを使いRAWで撮影した画像を縮小
したところ、素晴らしい出来栄えでした。あと、チビすな!!
が、細かく設定できて個人的には気に入りました。でも、どの
フリーソフトも画質の点では差が無いような感じがして、良く
出来ていると思いました。
当面はRAWで撮影し、NIKON Viewで大まかに縮小、圧縮をして
チビすな!! で、ズバリ希望のサイズに縮小しようと思って
います。
皆様、お忙しいところどうもありがとうございました。

よん べっかむ

書込番号:5223833

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/03 22:42(1年以上前)

> 当面はRAWで撮影し、NIKON Viewで大まかに縮小、圧縮をして
> チビすな!! で、ズバリ希望のサイズに縮小しようと思って

それはお勧めしませーーーーーーーん!!!!!!!

Nikon Viewで希望のサイズが得られない場合は、
JPEG L Fineで撮ってチビすなで直接希望のサイズに縮小!
そっちを強く強く強く強く強く強く強く強くお勧めしますです。


#あるいはNikon Capture 4を使ってRAWから希望サイズに
#現像…ですね。手順はrobot2さんが書かれていますが…
#ちょっと不安(^^;;;

書込番号:5224263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/04 18:31(1年以上前)

LUCARIO 様

>Nikon Viewで希望のサイズが得られない場合は、
>JPEG L Fineで撮ってチビすなで直接希望のサイズに縮小!
>そっちを強く強く強く強く強く強く強く強くお勧めしますです。

分かりました。そうする事にします。でもNikon Viewはすごい
ですね。以前jpgで撮ったホワイトバランスの取れていない写真
をカラー調整したら簡単に綺麗になりました。Paint Shop では
こうは行きません。ほとんど不可能に近いです。
良いソフトをご紹介いただき有難うございました。

書込番号:5226137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

今日買っちゃいました

2006/06/24 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

初めてデジタル一眼レフカメラを購入しました。
タイムセールでD70sとタムロンAF18-200mmF3.5-6.3XRDiIIと512MBのCFカード(LEXAR ProfessionalCF)を13%ポイントつきで99800円で、安いのか高いのかわからず発作的に買ってしまいました。
 わんこのかわいい写真を撮ろうと思います。
 慣れるまでは何モードでとればよいのでしょうか?
 アドバイスいただけますとありがたいです。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:5197815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/06/24 22:02(1年以上前)

どこどこどこどこもだけ!!さん、ご購入おめでとうございます。

まずは「AUTO」、動き回って上手く行かないときは「スポーツ」でいかがでしょう。

書込番号:5197879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/24 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。
 早速とってブログに載せてみました。
 でもへたくそです。すみません・・・

書込番号:5197965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/24 22:24(1年以上前)

どこどこどこどこもだけ!!さん、おめでとう!!!

初デジ一なんですね。

愛犬の写真、たくさん撮ってくださいね。

書込番号:5197975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/24 22:24(1年以上前)

ここです。よかったらみてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/raounoyakata

書込番号:5197979

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/24 22:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^o^ノ

ワンちゃんやお子さんの写真だったら、
AFニッコール35mm F2Dがオススメです。
一眼レフならではの、ボケを生かした
綺麗な写真が撮れます。

書込番号:5198007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/06/24 23:07(1年以上前)

どこどこどこどこもだけ!!さん、ご購入おめでとうございます。
ブログ、見させていただきました。
かわいいわんこの顔にピントがきていません。
撮影者の足にピントがきているようです。
それと、私のPCで見ると、わんこの目の横両方が透き通っています。(黒つぶれを起こしたところでしょうか)

書込番号:5198207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/24 23:51(1年以上前)

楽天GEさん、nikonがすきさん。
ありがとうございます。お二人の写真とてもすてきですね。
まずはいまのでたくさんとって練習していずれお金がたまったらAFニッコール35mm F2D検討しようと思います。
 あと、ピントの合わる位置、練習してみます。黒つぶれとは・・・?調べてみます。
 いずれにしてもお二人のように見ていて楽しい写真が取れるようになりたいです。

書込番号:5198451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/24 23:57(1年以上前)

1枚見ただけですが絞り解放ですね、
スピードライト発光させる気で、少し絞った方がいいと思います。

書込番号:5198491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/06/25 05:51(1年以上前)

どこどこどこどこもだけ!!さん

「AUTO」の場合は、5つのフォーカスエリアのうち一番手前に
ある被写体に自動的にピントが合ってしまいます。
カメラがどのフォーカスエリアを選択しているかは、シャッター
の半押しで5つのフォーカスエリアのうちのどれかが黒枠に反転
するので判ります。
今回は、ワンちゃんよりも足ほうが近かったのでそちらをカメラが
選択したのかもしれません。

その点「スポーツ」でしたら、フォーカスエリアは撮影者がマルチ
セレクタで任意で選択できますので、そちらの方が向いている
かもしれません。

書込番号:5199126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/25 15:23(1年以上前)

なるほどスポーツモードのほうがこういう場合にはいいのですね。
絞りも絞り気味でとってみます。ありがとうございます。
 ぼくちゃんさんのHPみましたがとても勉強になります。デジカシーさんの花のアップの写真もとてもきれいですね。
 流石にここの人たちはみんな相当上手い人たちが多く、なんだか自分のブログがかなり恥ずかしいことがわかりました。とにかくいろいろ練習してみます。ありがとうございます。
 

書込番号:5200369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/06/26 08:30(1年以上前)

どこどこどこどこもだけ!!さん こんにちは

またまた、ワンと聞いてしゃしゃりでてきました。

私も、ワンを撮りたくてD70を買いましたが、今や沼にどっぷりです。
デジタルは、消せるしすぐ見れるし、ほんと便利ですよね。

オートで慣れてきたらボケぐわいを自分で決めれる絞り優先モードで、撮ってあげるのが良いかと。

おっとそれから、叩かないであげてくださいね。強く噛んできたら大きな声で”痛い”っていって遊ぶのをやめるのを根気強くつずけてたら、ワンもわかるようになりますよ。
ただ、手が血だらけになりますが、、あは。そこはかわいいワンのため少しはがまんしてあげましょうね。




書込番号:5202689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/26 22:15(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん
確かにたたいてはかわいそうですね。たたくのはやめました。
でも覚えたのか今日はぜんぜん噛んで来ません。
話題がカメラでなくなってしまいごめんなさい。
 いい写真とろうと思います。

書込番号:5204655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/06/27 05:43(1年以上前)

どこどこどこどこもだけ!!さん、おはようございます。

らおうちゃんかわいいですね!

ブログのことはあまり分りませんが、写真を載せる際にJPEGが
高圧縮されているようです。
もし一枚当たりの容量に制約があってのことでしたら、圧縮率を
下げて画像のサイズを小さくされた方がらおうちゃんを皆さんに
よりはっきりと見て頂けるのではないでしょうか?

書込番号:5205597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/06/27 07:16(1年以上前)

どこどこどこどこもだけ!!さん こんにちは。

叩かれているワンは、なでようと手を出されると恐怖で噛むように
なる事があるようですよ。
叩かれているワンは、なでようと手をだすと頭を引っ込めるのですぐわかりますね。
トイレがちゃんと出来てほめてあげると、”ちゃんとできたよ”って報告しに来るようになりますよ。

写真ですが、ニコンのホームページに無料でMyアルバムが作れますのでプログからリンクされても良いかと。
ニコンユーザーの登録をすれば容量も増えて結構たくさん張れちゃいます。

アングルアダプターもワン目線で撮影できるので、あれば便利ですね。
らおうちゃん たくさん撮ってまた見せてくださいね。

書込番号:5205653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/28 00:54(1年以上前)

デジカシーさん、高い機材ほどむずかしいさん
こんばんわ!おふたりともあさとてもはやいですねーーーー(笑)
素敵なアドバイスありがとうございます。
 ぴーすけとこーぎーちゃん、みせていただきました。
 わたしも真似してブログにリンクしようと思います。
ありがとうございます。
トイレできるようになるといいです!!

書込番号:5208022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

こんにちは、

最近、書き込みを見ると600万画素と1000万画素のカメラの比較で、1000万画素になると”レンズの性能が写りに影響を与える。”とか、”描写がシビアでレンズを選ぶ”とか、”ピント、手ブレにシビア”とか言う書き込みがよくあります。

私には、このへんが理解できません。
単純に考えると、画素数が増えると、ノイズのめんや、それに付随して適正露出範囲のめんで条件が厳しくなると思いますが、レンズの性能が発揮できなくなるとは、考えられません。
適正露光された画像の品質(特に解像力)は、レンズの性能と撮像素子の性能の和の函数と考えると、画素が増えることで良くなっても、悪くなる事は考えられないのですけど、どうでしょうか?

等倍画像に拡大すると1000万画素は600万画素に比べ1.67倍拡大され当然条件がシビアになりますからから、写りの違いまで認識できるようになりますが、それはレンズの性能が低下したからでは無く、この条件をクリアできるほどの性能を初めから有して無かっただけと思うのですが・・・。
僕の考えでは、同じサイズで見ればきっと1000万画素の方が確かな描写をする筈で、”いつかは、1000万画素”と思っているのですが・・・。

僕の考えのどこが間違ってるのでしょう? 

書込番号:5169182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/06/14 18:15(1年以上前)

> 等倍画像に拡大すると1000万画素は600万画素に比べ1.67倍拡大され

これ違います。
1.29倍とか、そのくらいです。

書込番号:5169203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/06/14 18:19(1年以上前)

(1.67)^2
ですね。
1000万画素とか600万画素とかは「面積」です。
何倍に拡大とかは普通「辺の長さ」です(フルサイズに対し APS-C が 1.5倍とかいうのもそうですね)。
つまり
1000/600 = 1.67
なんですが、それを (1/2)乗、つまりルート2倍する計算です。

書込番号:5169215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/06/14 18:22(1年以上前)

> (1.67)^2

訂正
(1.67)^(1/2)

書込番号:5169220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/14 18:29(1年以上前)

夜啼鳥さん、こんばんは。

>私には、このへんが理解できません。

例えばD70でL判程度の大きさでは分からなかった被写界深度とブレ、そして輝度差の激しい部分の色収差などが等倍表示にすれば、気になるときがありますよね。
それと同じです。

画素数が多くなると等倍表示の大きさが大きくなるので、マジマジ見ると悩んでしまうこともあります。
特にピントはシビアですね、3〜5メートル離れた人物のバストアップを明るいレンズで絞りを開けて撮影した場合に1センチのピントのズレが気になったりします。
でもこのような場合にAFはコントラスト高い前髪に合わせてしまうことが多々あるのである程度は仕方ないんですが。

>僕の考えのどこが間違ってるのでしょう?

ご心配なく、間違いではありません。

書込番号:5169236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/14 18:41(1年以上前)

1000万画素は600万画素に比較してシビアになり、
レンズを選ぶのは体験して分かります。

解像度の無いレンズだと、等倍で比較した場合に
明らかに写りが違います。

もっとも、写真は等倍で比較して論じるものでは
ないとは思っています。

ただ、誰もレンズの性能が悪くなるなんて書かれ
た方はおられないと思いますよ。

夜啼鳥さんが言われるように、レンズは持って
生まれた性能のままです。

誰もそれを否定していません (^^

書込番号:5169268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:19件

2006/06/14 18:43(1年以上前)

夜啼鳥さん こんにちは。

私も夜啼鳥さん と同じ思いで、なかなか600万画素のデジ一購入に踏み切れません。
というのも、先日ヨドバシ町田でD70sのレンズキットが79800のポイント13%で売っていたのです。
かなり悩みましたが、発売年月日と画素数で結局は躊躇してしまいました。
(でも未だに、ん〜〜〜と考えてしまっていますが。)

銀塩は長く、中判もやっていました。
伸ばしは最大で半切(A3ノビですね)程度。
今まではズームなんてレンズじゃないくらいに思っていました。
ですから85/1.4や35/1.4, 28/2,などのAi-MFレンズはまだ手元に10本くらい残っていますが、さすがにデジ一では使う気になれず・・・。
さりとて、キヤノンには目が行きません。
未だにグズグズしている有り様です。

諸先輩方、どうなのでしょうね、600画素と1000画素。

書込番号:5169272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/14 18:56(1年以上前)

> 600万画素のデジ一購入に踏み切れません。

お気持ちは分かりますが、使ってみなければ
何も語れないですよ (^^;

600万画素で何が不満なのか、語れないはずです。

書込番号:5169297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/14 19:24(1年以上前)

画素数神話ですね、
画素数が多いだけが言いカメラでない事はおわかりだと思うのですが。
大きく伸ばさない限り、不利な点はないと思いますが。

書込番号:5169358

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/14 19:31(1年以上前)

D70に、10年以上も昔に設計された単焦点ニッコールを付けて
あれこれ撮ってみて思うのは、こと解像度に関しては、
600万画素ではレンズの本当の性能を活かし切れてないな、
ということです。

なにせ、ピクセル等倍で見ても完璧に解像しますからね。
斜め線ではジャギーが見えることすらあります(^^;

1000万画素がレンズを選ぶ、というのは、よりレンズの能力を奥まで
引き出すので、場合によってはアラまで目立ってしまうという
事ではないでしょうか?

大延ばししなきゃ一緒じゃん、というのは確かにそうなんですが、
トリミングを考えると高画素機は魅力ですね。
単焦点がズームとして使えます(^^;

書込番号:5169375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/14 19:40(1年以上前)

夜啼鳥さん、こんにちは。

>1000万画素になると”レンズの性能が写りに影響を与える。”とか、”描写がシビアでレンズを選ぶ”とか、”ピント、手ブレにシビア”とか言う書き込みがよくあります。

パソコンで拡大表示して画質鑑賞する場合の話ですね。

A3ノビサイズ程度にプリントして「作品」として鑑賞する場合には、600万画素と1020万画素では現実的にはあまり違いはありません。
(超至近距離でじっくりプリントを観察すれば話は別です)

書込番号:5169396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/14 19:48(1年以上前)

こちらのサイトが参考になるかも?(後半部分)

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html

書込番号:5169414

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/06/14 20:40(1年以上前)

600万、1000万画素の両方を持っていますが、私の持っているレンズでは、
良く成っても悪くなる事は有りませんでした。
レンズによっては マイナス点が、目立つ場合も有るでしょうね。

ピントと手ブレは、判断がよりし易く成ります (^^

書込番号:5169578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/14 21:34(1年以上前)

> ピントと手ブレは、判断がよりし易く成ります (^^

これって、単に表現を変えておられるだけで、
ピントと手ブレにシビアになるって事を肯定する
御発言ですよね (^^;

書込番号:5169766

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/14 22:13(1年以上前)

ピンぼけよりも、手ブレの方がめちゃ気になりそうですね。

特に、あからさまに一方向にブレた様子が分かってしまうものだと、
たとえ縮小表示なら分からない、印刷しちゃえば分からないと
言っても撮影者としては納得いかんでしょう。

少なくとも「快心の作」とは言いにくいでしょうから(^^;
海原雄山ならその場で叩き割りそうですね(笑)

そもそも、縮小しちゃえば分かんないよで全部の話を済ますなら
高画素機なんて要らないわけで、敢えてそれを選ぶユーザは
やはりそういう所にもこだわるのが自然の成り行きだと思います。
レンズ選択にもこだわるし、それ以上に自分の腕にもこだわる。

…ということで、頑張ってくださいね(ぉぃ)

書込番号:5169932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/06/14 22:34(1年以上前)

>1000万画素になると”レンズの性能が写りに影響を与える。”とか、
>”描写がシビアでレンズを選ぶ”とか、
>”ピント、手ブレにシビア”とか言う書き込みがよくあります。

>レンズの性能が発揮できなくなるとは、考えられません。

>写りの違いまで認識できるようになりますが、
>それはレンズの性能が低下したからでは無く、
>この条件をクリアできるほどの性能を初めから有して無かっただけと思うのですが・・・。

夜啼鳥さん がおっしゃっていること、全て正しいんですが、
何が問題なのでしょう?

例えばつまり、600万画素のカメラでは、
5万円級のレンズと、30万円級のレンズで、
描写に大した差がわからなかったのに、
1000万画素のカメラでは、その違いがわかるようになってしまう。
そういう意味です。

レンズの性能が低下したのではなく、
描写力のあるレンズの本来の性能が、
画素数の多いカメラの方が表現できる、
そういう意味が、
「レンズの性能が写りに影響を与える」
と言う意味なんですが・・・。

書込番号:5170038

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/06/15 12:15(1年以上前)

追申
>僕の考えのどこが間違ってるのでしょう?<

>”レンズの性能が写りに影響を与える。”とか、”描写がシビアでレンズを選ぶ”< …を、

>レンズの性能が発揮できなくなるとは、考えられません。<と、解釈したところが間違っています。
レンズの性能が、発揮出来なく成る訳では有りません!レンズの性能が良く判ると言う事です。

書込番号:5171427

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2006/06/15 18:29(1年以上前)

皆さん、こんにちは、
丁寧な、御返答ありがとうございます。大変勉強になりました。

このスレを立てた理由は、去年7月末D70sを購入以来大急ぎでレンズや周辺機材を揃えて来ましたが、来月で一応の区切りがつくので、D70s後のボディーの検討を始めているのですが、1000万画素になるとレンズのの条件がシビアになると言う事が書かれていたので気になったからなのです。

同じレンズを600万画素と1000万画素のカメラで写し等倍拡大すれば
面積的に1.67倍の差が出るわけですから、そのままでは、レンズ評価が出来ても画素数による画質評価にならないとおもいます。
同じ大きさの像で比較してどうなのか知りたかったのです。

具体的にいえば、私は写した写真はCDに焼くか、A4サイズ以上の大きさでプリントし飾るかのどちらかしかしません。
今後A3ノビを視野に入れようと思っているので、そのサイズでプリントした場合同じレンズでどの程度の画質改善がなされるか興味がありました。

A3ノビで焼いた場合少なくとも悪くなる事はないと言う事が分かりましたが、”良いレンズ”で撮影した場合はっきりとそのさがわかるものでしょうか?

書込番号:5172060

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/06/16 10:53(1年以上前)

A3サイズは 600万画素だとぎりぎりな感じですが、1000万画素だと安心な感じです。
等倍鑑賞する訳では有りませんので、レンズを撰ぶは あまり気にしなくても良いと思います。
購入されて色々試されるのが、楽しみが有ってよろしいのでは無いでしょうか。
良く成っても、悪くなる事は有りませんので…

蛇足ですが、印刷する場合は、印刷サイズとプリンターの解像度に応じた画像データを作成(或いは指定)します。
NC4だと 画像解像度/画像サイズ→クロップ優先→幅/高さをmmorcmに→解像度を(出力機の)入力します。

モニターの調整、プリンター、ラボとの整合とか 押さえなくてはいけない事が 色々まだ有りますので、悩みが尽きないですね。

書込番号:5173943

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2006/06/16 23:44(1年以上前)

robot2さん こんにちは、

おかげさんで、1000万画素機への関心が一層強くなりました。
高感度ノイズに強ければ、D200なのですが・・・。
ニコンから低ノイズの中堅機が必ずでると信じて待ちます。
それまで、プリントの事をもっと勉強しなくては・・・。
これまで、漠然とプリントしてきましたが、いろいろチェックしなくてはならない事があるのですね。勉強になります。


書込番号:5175638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/06/23 08:38(1年以上前)

夜啼鳥さん こんにちは。

久しぶりにD70と70-300の安いレンズを引っ張り出してきて、チャートを撮影してみました。

70-300の安いレンズで、D70とD2Xと解像度を比べてもD2Xの方が良い。
328でD70とD2Xの解像度を比べてもD2Xの方が良い。

ん?当たり前ですね。600万と1280万ですものね。

D70にて70-300と328の解像度を比べても328の方が断然良いですね。
D70においてもレンズは良いものが良いです。これまた当たり前ですね。

私はD70のファインダーとAFに不満があってD2xにしましたが、撮影した感覚が軽快で値段以上の満足が得られています。

チャート撮影画像は、近々UPする予定ですが、、、。

PS.池に人が多すぎるので菖蒲園の公開早く終わってほしいなぁ。

書込番号:5193217

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2006/06/18 03:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

クチコミ投稿数:34件

一日だけの撮影にストロボが必要になりました。どこか安くレンタルできる所をご存じないでしょうか。

借りたいものはSB-800+バッテリーパックです。
カメラはD70s+70-300F4-5.6で使用、対象は夜間屋外の太鼓ライブで、かなり動きが激しいです。

以前も勇んでF100にSB-28とバッテリーパックを使用しバッチリでしたが、ただ一度使ったきりでデジカメに移行、手放しました。
今回も多分一度しか使わないと思うので、レンタルにしようと思います。

ネットか、ショップ(埼玉、東京近辺が希望です)をご存知あればお教えくださいませんか。

書込番号:5179182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/18 03:56(1年以上前)

こちらにあります。

http://www.rakuten.co.jp/maprental/727465/727848/729340/

書込番号:5179191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/06/18 04:31(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

早速有難うございます。この価格なら納得です。
すぐにでも3日間で予約します。
助かりました。有難うございます。

書込番号:5179217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/18 04:59(1年以上前)

親戚の人が借りたので、知ってました。

書込番号:5179226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どうすれば・・・

2006/06/10 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

クチコミ投稿数:10件 D70s レンズキットのオーナーD70s レンズキットの満足度5

最近買ったD70Sをエアーブロアで外観の埃掃除をしていたところ、接眼のガラスに空気ではなく、少し白い液(冷気)がかかってしまい、接眼ガラスの内側に液のあとのようなものができてしました(涙)。おそらく冷気のせいで、接眼部内側(カメラ内部)の空気が冷やされて、ガラスにあとが残ったような気がします。勿論撮影(画像)にも問題はありませんが・・。
これって修理に出すしかないんでしょうか(涙・・・)

書込番号:5157510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/06/10 21:56(1年以上前)

かずJAZZYさん、こんにちは。
私なら結露に成らなさそうなこの時期ならほっとけばそのままで自然回復するのではと思います。
心配なら防湿庫か乾燥材を入れたバックに放り込んでおきます(^^

書込番号:5157556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/10 22:28(1年以上前)

かずJAZZYさん こんばんは。

先日私も(プロテクターでしたが)エアダスターの液体がつきました。
付いた瞬間はあせって拭取りを頑張りましたが、取り切れずにそのまま放置してましたが、翌日見てみると少しカスの様な物が付いているだけで拭いてみると取れました。

今しばらく、そのまま置いておかれると、宜しいかと思います。

書込番号:5157687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s レンズキットのオーナーD70s レンズキットの満足度5

2006/06/10 22:41(1年以上前)

 スプレータイプのエアブロワはあまり使わない方がいいような気がします。外装はまだいいにしろ、カメラ内には使わないことをお勧めします。理由は今回の一件でわかりますよね。

書込番号:5157746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/11 01:29(1年以上前)

かずJAZZYさん、こんばんは(おはようございますかな?)

>少し白い液(冷気)がかかってしまい、接眼ガラスの内側に液のあとのようなものができてしました(涙)。おそらく冷気のせいで、接眼部内側(カメラ内部)の空気が冷やされて、ガラスにあとが残ったような気がします。

気になるようでしたらSCに持っていかれた方が気分的によいのでは?
余談ですが・・・
DK-21M マグニファイングアイピース を取付ければファインダーが多少良くなりますし、本体の接眼ガラスの保護?にもなりますので一石二鳥だと思います。

ちなみに自分も、エアーブロアを撮影後の清掃に使用しますが接眼部とレンズの前玉とマウント付近には吹きません。

D70にはDK-21M・D2XにはDK-17Mを付けてますが、もし、冷気ががかかったら即、交換してしまいます(笑)

書込番号:5158383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 D70s レンズキットのオーナーD70s レンズキットの満足度5

2006/06/11 21:32(1年以上前)

皆さん回答有難うございます。1日様子を見たんですが、状態変わらずです・・。SCへもっていくしかないようです(涙)。エアーブロアの使用には十分注意が必要ですね。今回勉強になりました。古いカメラならこのままほおっておくのですが、購入にてまだ2週間程度なのでやっぱり綺麗な状態で使用したいし、いつも覗く場所なので、汚れ?は気になります・・。多分接眼部だけの清掃になるとおもうのですが、いくらかかるんだろう・・・。自分の不注意で余計なお金が・・。皆さんも注意しましょうね!

書込番号:5160899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/06/16 19:24(1年以上前)

エアブロアーの使用に当たっては、缶を斜めにしたり、振ったりしなければ、そう心配することはないはずなのですが・・・。
私は専らCCDの埃除去にも使っていますが、これまで5年間使用してきて不都合があったことはありません。
ただ、気をつける必要があるのは、缶を斜めにしないことと振らないことです。
それと、ノズルの先につけるチューブが外れないようにしっかりと強く差し込んでおかなければ、清掃中にチューブが抜けてCCDに激突!ってなことがあるかもしれません。

書込番号:5174838

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/06/16 19:35(1年以上前)

内部の液が出てしまうとなかなか取れないことがありますね。
LPFに液を拭きかけてしまって修理代が2万円くらいしたというD70の話を聞いたことがあります。

ELECOMやハクバから逆さにしても液漏れしないというエアダスターがでているので、デリケートな部分にはそういう物を使った方がいいかも。
ちょっと高いですけど(倍するかしないか)。

ノズルはガムテープで飛び出さないように留めることにしています。
ガムテープにしてからは一度も飛び出したことはないです(差し込むだけだと何度飛ばしたことか)。

書込番号:5174863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

キャンプファイアの撮影をするには?

2006/06/07 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

スレ主 TomTomCatさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
先日、D70sレンズキットを購入しました。
普段はキャンプなどで子どもたちを撮影することが多いです。
その中でも夜のキャンプファイアを上手に撮影することが、目標なのですが……

今後どういったレンズが必要になるのか?
キャンプファイアの様子を上手に撮るにはどういうことに気をつけるべきか?

その辺りのことを教えてください。
特にお勧めのレンズ等ありましたらよろしくお願いします。
予算は10万円までですが、安いにこしたことはありません(^^;

書込番号:5147490

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/07 12:10(1年以上前)

TomTomCatさん こんにちは。  レンズの選択はどなたかに、、、

下記内の 夜景 や 花火 の 撮影 が役に立ちませんか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html

書込番号:5147574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2006/06/07 12:25(1年以上前)

写真家木村伊兵衛さんの写真集を見てください、赤暖簾の女将さんの情緒たっぷりの写真など撮影条件の厳しいところでの写真を見ることができます。
できればそのときの感度シャッタースピード絞りのデーターをみていくと勉強になるのです。
F1.2や1.4などの明るいレンズを使用した作例もありますよ。
解像力よりも情緒を表現したものです。

変わって現在では情緒よりも解像力の方が優先されてますね。
ストロボを適当量当てて被写体を静止させて明るい炎の情感を出すというスローシンクロ撮影を撮影者なりにアレンジしての撮影になります。
いまのカメラは絞りを開いても絞ってもそれに応じてストロボ調光ができるカメラがほとんどなので気楽に撮影できるようになってます、でも一つオートモードでストロボ自動発光だとシャッタースピードが1/60と固定されるカメラがあるので、人物は明るくても背景がより暗くなっているということになってしまうことが多いです。
そこで上に書いたスローシンクロ(シャッタースピードが遅くなる)撮影が必要になります。
納得のいく写真を撮るのは非常に難しい撮影方法です。
記念写真ならストロボで人物の顔が明確にわかるストロボメインの撮影のほうが喜ばれると思います。

書込番号:5147611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/07 13:52(1年以上前)

こんにちは。

>その中でも夜のキャンプファイアを上手に撮影することが、

でしたら、間違いなく明るいレンズです。
さらに、キャンプファイアでしたら、撮影距離も自由になると思いますので、
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D が最適かと思います。
本当はもっと短いのが良いと思いますが、ニコンには無いですね。
シグマの30mm F1.4 もおすすめです。
屋外でストロボを使う場合は外付けでないと厳しいものがあると思います。
予算からして、以上のレンズどれかと外付けストロボが買えますね。(*_*)☆\(-_-;)

書込番号:5147785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/06/08 09:49(1年以上前)

  すみません、アップしたと思いましたが出来ていませんでした。再度書き込まさせて頂きます。

  キャンプファイヤの雰囲気を出すためには、私も、ストロボはできるだけ使わないようにしたほうがいいと思います。

  そのためには、前述のかたの仰るように、明るいレンズがいいですね。

  しかし、今お持ちのカメラ、レンズキットはすばらしいので、ISOをあげて当分の間、撮られることをお奨めします。

  そのなかでご自分の欲しいものがなにかが分かると思います。

  マニュアル露出で撮られると、火の勢いなど、感じがつかめると思います。


>夜のキャンプファイアを上手に撮影することが、目標なのですが……

雰囲気を上手に出すために、

  1.構図(アンリ・ブレッソン)
  2.シャッタタイミングを辛抱強く待つ(ブレッソン、木村伊兵衛)
  3.自然を利用した擬似三脚(樹木、石、左膝上、、、)
  4.マニュアル露出(顔で測光した露出が、少しアングルを変えると変わってしまいますので)
  5.ISOを光に合わせて(ストロボは不使用で)
  6.子供達とのコミュニケーション

 などが、機材よりも先に試してみられるといいと思います。

 そのなかで、ご自分が、何が必要か、その何が何であるかが掴めるのではないでしょうか。

 機材物欲煩悩に悩まされ、撮影とは何かで最近考えさせられ反省している、輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5150261

ナイスクチコミ!0


スレ主 TomTomCatさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/09 12:28(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
できることから試してみます。
なにぶん、キャンプファイアの本番回数が少ないので、
本番と同じ条件での撮影練習ができないのが苦しいですが……
マニュアルでの撮影練習を少し心がけてみます。
まだまだデジタル一眼レフカメラに慣れていないので。

書込番号:5153390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s レンズキットのオーナーD70s レンズキットの満足度5

2006/06/10 22:38(1年以上前)

 明るいレンズ+ISO値を上げる、又はスローシンクロ(三脚か一脚があった方がいいかも、微妙な被写体ブレは計算のうち)、又は三脚を使って長時間露光(大きな被写体ブレは計算の上で)、フラッシュを使って人物はきっちり写す等、いろいろあります。どんな写真を撮りたいかによって必要なものは変わってきます。

書込番号:5157733

ナイスクチコミ!0


スレ主 TomTomCatさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/13 12:30(1年以上前)

こんにちは。
理想の写真は、キャンプファイアの“感じ”をそのまま写真にしたいんです。
炎の赤みのある光に照らされた人物や、その雰囲気を損ねることなくそのまま再現したいです。
だから、フラッシュをたく方法はだめですね。

書込番号:5165428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/13 18:55(1年以上前)

>だから、フラッシュをたく方法はだめですね。

確かにスピードライト等を使うのは、雰囲気を写したいのではあればダメです。
ただ、キャンプファイヤーの明かりで撮影となるとホワイトバランスが難しいと思います。
白熱灯よりさらに色温度は低いはずですから、念のためにRAWで撮影した方がいいですね。
さらに、撮影時のカメラの設定は白熱灯に固定した方が良いと思います。

書込番号:5166221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2006/06/13 21:41(1年以上前)

テーブルの上に蝋燭を燈して電気を消してキャンプファイアーと似た状況を作って、家族に協力してもらって蝋燭を囲んで顔を出す。
テスト撮影でデーターを集めて整理しましょう。色温度もどれに合わせるのかという比較撮影も何度もできますね。
明るさは蝋燭の大きさと数で調節できるでしょう。
これだと簡単にできますよ、暗い条件になるのでシャッタースピードが非常に遅くなるというのもご理解いただけるでしょう。

書込番号:5166751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング