D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶画面が

2006/04/19 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

この前桜と愛車をとったのですが液晶画面が黒くフリッカーしているのですがパソコンにデーター落とし見たら問題ないのです
桜を下から取って空の一部分がそんな現象になったのですが皆さん
これは故障なのでしょうか?お教えください

書込番号:5010190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2006/04/19 21:58(1年以上前)

ハイライト警告です

取り説をごらんあれ

書込番号:5010198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/20 01:36(1年以上前)

有難うございました
取説読みました、勉強不足でした。

書込番号:5010897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フードについて

2006/04/18 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

スレ主 皿倉さん
クチコミ投稿数:2件

みなさん、こんにちは。

4月8日にD70Sレンズキットを買いました。

初めてのデジイチですが、空気の状態まで映る感じで、

満足しています。

ただ、1点教えて戴きたいのですが、

最初から付いているフードが、

いつのまにか緩んで、下に落としたりしたことが

2度ほどありました。緩まない方法がありますでしょうか?

また、別のフードを買うとしたら、お勧めのフードが

ありますでしょうか?

宜しく、お願いします。

書込番号:5007948

ナイスクチコミ!0


返信する
n50さん
クチコミ投稿数:90件

2006/04/18 22:49(1年以上前)

>別のフードを買うとしたら、お勧めのフードがありますでしょうか?

純正の花形フードがいいと思います。

書込番号:5007955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/04/18 22:50(1年以上前)

皿倉さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
さて、レンズのフードですが、カチッというところまで回して止めても、いつの間にかゆるんでしまうのでしょうか。
だとすれば問題です。
同僚のD70sレンズキットを、よく借りて使いますが、フードはきっちりついています。

書込番号:5007959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/18 23:19(1年以上前)

皿倉さん、こんばんは!
同じ事をボクも思っていました
nikonがすきさんのおっしゃるとおり、 カチッというところまで回して止めてないのでは?
ボクも、購入直後は「壊してはいけない」との想いから、最後の「カチッ」まで回せず、フードを落とすことがありました
思い切って回してみてください

書込番号:5008074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/19 09:03(1年以上前)

レンズは18-70mm F3.5-4.5Gですよね?
でしたら、ゆるむのはおかしいと思います。カチッというまで廻して
取り付けてもゆるむのなら、買ったお店か、サービスセンターに相談
したほうがいいと思います。

書込番号:5008833

ナイスクチコミ!0


スレ主 皿倉さん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/19 10:16(1年以上前)

n50さん
nikonがすきさん
またピンボケさん
じじかめさん

レスありがとうございました。

カチッという一歩手前でした。
ちょっと回すとカチッと、固定できました。

解決です。
ありがとうございました。


買った初日には、視度調節するため、
接眼目当てを外そうとして、
接眼目当てのゴムを引きちぎってしまいました。
こちらは、ニコンのサービスセンターで
210円で新しい物を買えました。

本当に初心者で五里夢中です。
今後とも、宜しくお願いします。

              敬白

書込番号:5008952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

広角レンズの選定

2006/04/11 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

スレ主 o2ga33さん
クチコミ投稿数:15件 D70s レンズキットのオーナーD70s レンズキットの満足度5

いつも参考にさせていただいています。
D70sレンズキットを購入して数ヶ月、どっぷりはまって写真を撮るのが楽しいです。

さて、今明るい広角レンズの購入を検討しています。
室内で動く被写体をスピードライトをできるだけ使用せずに撮影したいと言うのが目的です。
現在AF-S DXズームニッコールED18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)のみの所有なのでめいっぱい広角側で使っているのですが、ISO1600によるノイズと被写体のぶれが大きいのでこれを改善したいと考えています。
自分としてはSIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFを候補として考えています。
写真が下手で大変恐縮ですが、参考としていただくためにアップしておきました。
ご意見、よろしくお願いいたします。

書込番号:4989583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/11 17:50(1年以上前)

F3.5から1.8になれば納得出来るかどうかはわかりませんが、
改善される事は確かみたいですね。

書込番号:4989621

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/04/11 18:24(1年以上前)

シグマ20mmF1.8をEOS20Dで使っています。

o2ga33さんのアルバムを拝見しました。
私は子供が被写体なので
そんなにBMX(でしたっけ?)ほど
動きが早くはないと思いますが、
明るいので比較的ブレは少ないです。
描写はとても気に入っています。
最近ではどんなシチュエーションでも
このレンズ一本のケースが多いです。

私のブログにレンズ別のサンプルがあります。
シグマ20mmF1.8だけを絞ってみました。
http://harimao.blog14.fc2.com/blog-category-10.html

書込番号:4989673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/04/11 19:10(1年以上前)

 HP拝見
 すごい写真ですね
 こういうスポーツの世界があるのを知りませんでした。
 勉強になります。

 しかし、暗い場所ですね?
 撮影の限界を感じます。
 暗さ、速さ、後ろの点光源、、、、

 人物がスタート前の停まっているときに、人物にスポットで測光し、必要な補正して、マニュアル露出に切り替え、ISOを高くしてできるだけ速度を確保して、レンズは、、、最高の明るいレンズでもF1.4か、F1.8、F2.0、、

 ちょっと見ると、個人的な願いですが、中望遠のDC105/2.0Dのレンズで、選手の汗と恐怖と満足感の顔の表情を、光と影で撮ってみたい気がします。

 それにしても魅力的な被写体ですね。
 しかし、シーンから想像すると、非常に困難な状況でしょうね、、、、

 もしうまく撮れれば迫力ある写真になりそうですね。
 煩悩の繰り返し、、、、

 輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:4989753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/04/11 23:31(1年以上前)

o2ga33さん、こんばんは。

SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFは、以前D70で使用していました。
画角、明るさ共にとても使いやすく、手持ちでの夜の街スナップや室内撮影、
イルミネーションなどなどに大活躍してくれました。
残念ながら今は所有していませんが。

>スピードライトをできるだけ使用せずに撮影したい〜
とのことなのであまり関係ないかもしれませんが、
D70で使用していたとき、フード外した状態で内蔵スピードライトがケラレていました。
D70Sでは大丈夫かもしれないですが、念の為。

あと、アップされた被写体ならスローシンクロで撮影してみるのも面白そうですね。

書込番号:4990534

ナイスクチコミ!0


スレ主 o2ga33さん
クチコミ投稿数:15件 D70s レンズキットのオーナーD70s レンズキットの満足度5

2006/04/12 11:45(1年以上前)

>ぼくちゃんさん
そうですね。納得できるかわかりませんが、広角の明るいレンズがこれぐらいしか見つけられなかったということもあるんです。

>HARIMAOさん
ブログを拝見させていただきました。見ていてとても暖かい気持ちにさせていただきました。
それにしても室内でも本当にきれいに写っていますね! しまじろう VS ASIMOも激しいバトルが予想されますがとってもきれい。それにISO400で1/60も稼げているのはうらやましいです。大変参考になります。
ところでBMXの事を知っている方は大変少ないので知ってもらっているだけでもうれしいです。

>輝峰さん
はい、こういったスポーツに打ち込みたい情熱を持つ人がいても実際に乗れる場が非常に少ないことが悲しいところです。
話がそれましたが、こういう写真を撮るには悪環境だと初心者ながらうすうす気づいております。
F1.4のレンズといったらSIGMAの30mmですよね? 画角さえ自分の撮りたい写真にあえば大変興味のあるレンズです。
 >ちょっと見ると、個人的な願いですが、中望遠のDC105/2.0Dのレンズで、〜
このスポーツの写真はどういった場所でどんな技をしているかがわかることが前提の写真がほとんどです。そんな中で輝峰さんのこの意見は新鮮でした。新しい見方ができそうです。ありがとうございます。

>D70にはまりかけさん
こんにちは。
このレンズはやはり暗い場所での撮影に適しているんですね。
一つ気になるのが、内蔵スピードライトでケラレるということですね。D70sで改善されていればいいのですが、、何が問題だったか心配です。全く気づかなかった情報なので助かります。
スローシンクロは試してみましたよ!panasonicのPE-20Sにミニミニ三脚を付けて増灯する形で使ってみました。被写体が切り取られる感覚がたまらないです。

書込番号:4991513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s レンズキットのオーナーD70s レンズキットの満足度5

2006/04/12 22:56(1年以上前)

ISO1600でぶれるのでしたら、F3.5→F1.8にしても効果は1段分くらいしかないから辛いかも・・・。私なら外付けストロボSB-800or600を使って撮影するかも・・・って撮影対象はBMXですか!!選手の方にストロボ撮影の許可を頂くのが一番のような気がします。目線を外した撮影が肝になりそうです。

書込番号:4992920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/04/13 01:37(1年以上前)

>一つ気になるのが、内蔵スピードライトでケラレるということですね。D70sで改善されていればいいのですが、、何が問題だったか心配です。全く気づかなかった情報なので助かります。

原因は内蔵スピードライトの照射角と、レンズのあの大きさだと思います。
画像の下側中央にレンズの影が写りこみます。

で、照射角についてはD70→D70sで少し改善されていたように記憶していますが、
ケラレがなくなったかどうかは不明です・・・。

書込番号:4993414

ナイスクチコミ!0


スレ主 o2ga33さん
クチコミ投稿数:15件 D70s レンズキットのオーナーD70s レンズキットの満足度5

2006/04/14 09:47(1年以上前)

>ridinghorseさん
ご意見ありがとうございます。そうなんです。BMXなのでストロボが気になって転んでしまう方もいるのでやはりストロボが無いに超したことはないんですよ。ストロボにも強い方がいるのでそういったときには気にせず使っています!目線をはずした撮影とはファインダーをのぞかない撮影と言うことでしょうか?

>D70にはまりかけさん
なるほど、そういうことがあったんですね。情報ありがとうございます。自分でも調べてみます。

書込番号:4996022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s レンズキットのオーナーD70s レンズキットの満足度5

2006/04/14 21:06(1年以上前)

>目線をはずした撮影とはファインダーをのぞかない撮影と言うこと
>でしょうか?
 そうではなく、BMXライダーがカメラから視線を外した時にストロボ撮影する方法です。これならライダーにとってストロボはたいした障壁にはならないはずです。しかし、この撮影方法は、よほどBMXの乗り方を知っていないと難しいかもしれません。

書込番号:4997391

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/04/15 01:00(1年以上前)

ライダーが手前に来ているときには
* 逆光気味になる
* 自分から見て被写体の移動量が大きい
ので撮影にいい条件ではないと思います。(DSC_1692など)

なので輝峰(きほう)さんのおっしゃられている135mmとか
85mm F1.4とかでDSC_1745のようなカットをアップで、
可能であれば流し撮りしてみては如何でしょうか。

書込番号:4998179

ナイスクチコミ!0


スレ主 o2ga33さん
クチコミ投稿数:15件 D70s レンズキットのオーナーD70s レンズキットの満足度5

2006/04/17 09:39(1年以上前)

>ridinghorseさん
なるほど、ライダーの方が視線をはずすって言うことですね。今度話して試してみます。ありがとうございます!

>野野さん
流し撮りですか!被写体を追いかけていく取り方ですよね?流し撮りの場合フォーカースモードはAF-Cが良いのでしょうか?ライダーは左右だけでなく色んな方向に移動するのですが、AF-Cでも追いかけていけるものなのでしょうか?

書込番号:5004061

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/04/17 20:57(1年以上前)

> なるほど、ライダーの方が視線をはずすって言うことですね。
いや、そうじゃなくて、ライダーがこちらを直視していない
タイミングをこちらが見計らう、ということじゃないですか。

>流し撮りの場合フォーカースモードはAF-Cが良いのでしょうか?
AF-Cでいいと思いますよ。追いきれないようなら
マニュアルで置きピンする、という手もあります。

書込番号:5005127

ナイスクチコミ!0


スレ主 o2ga33さん
クチコミ投稿数:15件 D70s レンズキットのオーナーD70s レンズキットの満足度5

2006/04/19 09:22(1年以上前)

>野野さん
タイミングもピントも難しそうですね。ひたすら写真を撮っていい写真が撮れるようにがんばります!ありがとうございました。

書込番号:5008872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

カメラやレンズの保管

2006/04/17 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

クチコミ投稿数:11件

先日このカメラを家電量販店で入手しました、とても良いカメラで大変気に入りました。

ところで皆さんはカメラやレンズの保管をどのようにしていますか?。

取りあえず密封のプラスチックのケースを購入し、その中にシリカゲルを入れてカメラやレンズ類を収納していますがこの方法で正しいのでしょうか?。

以前、レンズにカビがはえて酷い目に遭って経験が有ります(泣)。

一眼レフカメラの初心者です(笑)。ご指導宜しくお願いします。

書込番号:5005162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/17 21:21(1年以上前)

防湿庫とか進められると思いますが、使うのがなによりです。

書込番号:5005205

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/04/17 21:26(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114/10042105.html
私はこの手のドライボックス使ってますが…1番イイのはiceman306lm さんが仰るとおり使ってあげるコトだと思いますよ。

書込番号:5005227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/17 21:29(1年以上前)

たいがー9999さん、こんにちは。

>この方法で正しいのでしょうか?
防虫剤等が入っていない乾燥剤を使用すればOKですね。できればカメラ用の乾燥剤がベストです。

あと、湿度計を一緒にいれておくといいと思います。
湿度は30〜50%位が適当です。

書込番号:5005237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/04/17 21:34(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>防湿庫とか進められると思いますが、使うのがなによりです。

はい、防湿庫をお薦めします。

書込番号:5005261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/04/17 21:38(1年以上前)

たいがー9999さん、こんばんは。自分はデジ一暦3週間です。
すでに釘をさされていますが(汗)、防湿庫がいいと思います。

>取りあえず密封のプラスチックのケースを購入し、その中にシリカゲルを入れてカメラやレンズ類を収納していますがこの方法で正しいのでしょうか?
>以前、レンズにカビがはえて酷い目に遭って経験が有ります(泣)。

実際にそういう商品も販売されているので、正しいと思います。
また、こまめに防湿剤を変えるほうが安上がりでしょう。

自分の場合、D200にVR70-200/F2.8他レンズ4本を所持しておりますが、やはり高額なレンズがあるため3万円ほどで梅雨前(1週間前)に購入しました。
常に湿度33%プラスマイナス5%を保ち、なかなかのものです。
やはり、入れておくだけでカビを防ぐという安心感があります。

続いて先輩方、どうぞ・・・



書込番号:5005277

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/17 21:43(1年以上前)

巨大な防湿庫が必要になる…σ(ーー; 床に転がしとけば良し。

書込番号:5005304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/17 21:52(1年以上前)

風通しの良いところに吊っておけばよいのですが、今の住宅事情から難しいかも?
しょっちゅう使えば問題ないのですが、梅雨時期等あまり使わない時は、
プラスチックの簡易防湿庫にカメラ用の防湿材を入れておくのがよろしいかと。

専用の防湿庫もよいですが置き場所が...購入されるなら大き目のものを。

書込番号:5005337

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/17 22:06(1年以上前)

私はシリコンクロスに包んでリュックに入れてあります。
ただし、少し口をあけて密閉状態にはしてませんが。
時々カメラに付けて動かしてあげるのも大事ですね。
ひとつ困ったことは家の若猫GP(3匹)が床に置いてある
そのリュックの上で遊んでいるのが問題だけど。^_^;

書込番号:5005383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/17 22:19(1年以上前)

BLACK PANTHERさんと同じく、それで十分かと思います。
しまいっぱなしが一番良くないかと。。。(ボクは、防湿庫、持っていません。^^;;;)

書込番号:5005440

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/17 22:24(1年以上前)

あ、おんなじです(*^^*)<シリコンクロスでリュックで口があいてて時々動かす
困ったことに、リュック2個と旅行カバン1個には、持ってる物の半分しか入らず、残り半分は床に落ちています…

書込番号:5005463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/17 22:39(1年以上前)

中途半端なサイズの防湿庫買うとレンズが入りきらなくなるかも。

ウチでもかま_さんほどではありませんが、レンズや本体が机上や床上に転がっています。

頻繁に使ってあげるのがカビ対策にいいと思います。

書込番号:5005529

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/04/17 23:12(1年以上前)

ひんぱんに使うカメラ、レンズはそこら辺の棚とか床に転がすのが一番です。空気の流れもあるのでかびには強いです。ホコリがいやであればスカーフ等でカバーすれば十分です。

もし、出番の少ないレンズ等はケースから出して防湿庫+レンズ専用の防カビ、防湿剤を入れてやれば良いのではないのでしょうか?

・・・防湿庫であってもできれば環境の良い場所での保管をお勧めします。(押入れとか空気の流れが不十分な書斎、物置等お勧めしません。)+戸棚も書斎の戸棚は駄目!です。

純正レンズでのカビのはえ具合は控えめですが、レンズメーカーのは無残な状態になります。(同じ極悪保管状態での経験です。)
コーティングの質も違うのでしょうかね???

書込番号:5005671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/04/17 23:49(1年以上前)

皆様ご指導有難う御座います。

現状で一応ドライボックスの環境は満たしていると思います。

頻繁に使用する場合は風通しの良い場所へ、出番の少ないレンズ等はドライボックスへ保管するようにします。

又、専用の防湿庫の導入も視野に入れ検討したいと思います。

諸先輩方の説得力の有る回答有難う御座いました、感謝!、感謝!です(嬉)。

書込番号:5005812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件

2006/04/18 00:13(1年以上前)

僕はプラスチックケースにカビ防止剤とこんなのをいれています。http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114/20854010.html←普通の乾燥剤ではあまり湿気を吸収しませんがこれなら繰り返し使えて吸収がよ良いのでいつも湿度は40%です。高い防湿庫が買えないという人はプラスチックケースにこれをいれておけば大丈夫です。まぁ安上がりに済んだ防湿庫ですね。それに、旅行に行くときでもカメラバッグのすみに入れておけばレンズがかびることがありません。

書込番号:5005908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画質モード(RAW)とノイズ除去について

2006/04/15 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:133件

初心者のジョンフューです。
先日の望遠レンズの件につきまして多数のご返信ありがとうございます。
質問ですが画質モードがRAWの場合ハードディスクに保存するには、Nikon Capture 4 の購入が必要との事だったので、オークションをチェックしましたが結構高値でした。
FINEモードとの画質の差はどのくらいなのでしょうか?現像サイズがL判またはハガキサイズの場合、比べて明らかに差があるレベルなのでしょうか?
ノイズ除去についてですが取説を読みますとノイズ除去をすれば連続撮影速度が遅くなるようですが、初心者がオートで撮影する程度ならノイズ除去しておいた方がよいのでしょうか?

書込番号:4998033

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/04/15 00:40(1年以上前)

RAWファイルを撮影時のパラメータで現像したりするだけなら
Nikon ViewかPicture Projectでも間に合います。

Nikon Captureがあった方がより細かい調整ができますが、
これから出るCapture NXを待ってそちらを購入する方が
いいですよ。

Nikon CaptureはNikonのサイトから30日間の
評価版がダウンロードできますので、そちらで遊んでみることをお勧めします。

ノイズ除去についてですが、手持ちでノイズ除去の効果が
でるようなシャッタスピードになればまず間違いなく手振れ
しますので、ノイズ除去はOFFでかまわないと思います。

長時間露光をするようになってノイズが気になりだして
からでも遅くはないですよ。

書込番号:4998135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/04/16 01:27(1年以上前)

こんばんは       RAWとFINEとの差はプリントサイズが小さいのであまり変わらないと思いますがお気に入りの画像をレタッチしたり大きいサイズにプリントする場合は違いがでます。特にレタッチは元画像が痛まないRAWの方が良いのですが結構PC環境が良くないと厳しいですよね。あと付属のソフトは機能が少しさみしいかな?〈ちなみに自分はレタッチもプリントもフォトショップ使用です〉                     ノイズ除去ですがオンにすると連射速度が遅くなりますので自分はオフで使用してます〈オンですと秒間約1.5〜2コマぐらいになります〉遅くても大丈夫でしたら常時オンも有りかな?。ご自分のカメラで試してみてください。ちなみにスローシャッターの時はオンにしたほうが良いです。

書込番号:5001034

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/04/16 10:15(1年以上前)

カメラ側のNRは長時間露光のNRなので普段は働いていません。
働いていないにもかかわらずONにしただけで、遅いし、バッファー減るし。
使うときだけONにした方がいいと思います。

それにD70であれば30秒程度の露光ならNRなしで充分だと思います。
30秒以上の露光をするときだけNRをONにされてはいかがでしょうか。

書込番号:5001541

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/04/16 14:07(1年以上前)

>現像サイズがL判またはハガキサイズの場合、比べて明らかに差があるレベルなのでしょうか?<

有りません。
ノイズ… の件は、OFFで大丈夫です。

NC4(NX)は、有った方が良いと思いますが…
これを使うメリットと RAWで撮る意味に付いて、だんだん判って来ますので、その時購入ですね (^^

書込番号:5002031

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/04/16 15:03(1年以上前)

L判でRAWとJPEGの差が分かるかというと。
解像度は600万画素フルでJPEG水平解像度1800本が、RAWで水平1950本程度になるくらいなので、Lサイズ(300dpiで150万画素相当)にリサイズしてしまうとわかりにくいというのはあります。

が、色、明るさまで考えるとRAWにはJPEGにない優位性があるので、L判でも差は知覚可能という言い方は可能かも知れません。

僕はJPEGで撮影する気にはなれません。
また、昔の画像を見ても、RAWで撮っておくんだったという後悔はたまにしますが、JPEGでも良かったかな?と思うことはないです。
RAWはデコードソフトのバージョンアップで昔の画像でも、画質アップすることがたまにありますが、JPEGだとそういうわけにはいきません。

可能ならRAWの方がお勧めだと思います。

書込番号:5002144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/04/16 17:41(1年以上前)

ありがとうございます。皆様の意見を参考にこれから頑張って良い写真を撮っていきたいと思います。

書込番号:5002432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

偏向フィルターについて質問

2006/04/15 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めまして、D70sを購入して2週間の一眼初心者です。カメラの質問ではなくて恐縮なのですがよろしくお願いします。
カメラと一緒にKenko PRO1Digital C-PLワイドフィルターを買ったのですが、フィルターの外側のガラス面に蛍光灯の光を反射させながらよーく見ると、ガラスの内側の層(?)にデコボコしているような光の反射が見えます。
うまく説明できないのですが意味がお分かりになりますでしょうか?
これは正常なのでしょうか、もしお分かりになる方がいたら教えていただきたいのですが。

書込番号:5000384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/16 00:17(1年以上前)

かわじぃさん、こんにちは。

PLフィルターは2枚のガラスの間に偏向膜を挟んでいますので、その偏向膜がデコボコした光の反射に見えるのでしょうか。

私の手持ちのケンコーのサーキュラーPLを確認しましたが、デコボコしているようには見えませんでした。

書込番号:5000825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/16 00:24(1年以上前)

ガラスの表面は綺麗に蛍光灯が映っているのですが、ガラスの中の層らしきところにデコボコの反射が見えるのです。
というのは、レンズ保護用のフィルターに重ねて装着した際に外れなくなってしまって、フィルターの外枠をプライヤーではさんで(かなりの力をかけて…)回してやっとはずれました。
もしかしてそのせいでフィルターが歪んでしまったのでしょうか?

書込番号:5000852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/16 10:36(1年以上前)

フィルターがゆがんでいたら、D70Sにうまく取付けできないと思います。
撮影してみて問題なければ、そのままでいいのではないでしょうか?
私も銀塩一眼レフにPLフィルターをつけ、フードが邪魔でフィルターを
廻せないので、ねじ込み式のラバーフードをつけていましたが、フードも
フィルターも外れなくなり、あれこれ触って入る内に、PLフィルターが
バラバラに分解した事があります。
ハンカチに包んで、家に帰り組み立てしてみたら、うまく元通りになり
今も使っています。
その後、PLフィルターは必ず単独で使うようにしています。

書込番号:5001591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/16 14:40(1年以上前)

バラバラですか… すごいですね、さすがに分解まではしませんでした(笑)
今日撮影したところ、画像には影響なさそうです(撮った写真自体が手ぶれでヘッポコなので本当に影響がないのかどうかは ? ですが)
まぁ気を取り直してこれからガンガン撮りまくります。
BRACK PANNTHERさん じじかめさん レスありがとうございました。なにぶん一眼デビューしたばかりなので、また質問させてもらうこともあると思いますが、なにとぞよろしくお願いいたしますm( )m

書込番号:5002098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング