D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電線のギザギザを取る方法は?

2006/04/15 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

ご指導願います。建物などの風景を撮った場合に電線がギザギザに写っていることが多いですが、それを除去する機能の付いたレタッチソフトがあったように思いますがご存知ないでしょうか。
どうもシャープネスを少々きつくすると現れてしまいます。皆さんはどのようにしているのでしようか。お教えください。

書込番号:4999471

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/15 17:08(1年以上前)

撮った写真をどのように鑑賞したした時に、ギザギザか目立ちますか?

もしかしたら、パソコンの画面上で、元画像をかなり縮小した
状態で鑑賞したときのお話でしょうか?
(元画像のピクセル数は大概のパソコン画面より遥かに大きいため
全画面表示の時でもかなり縮小されています)

もしそうなら、ギザギザの原因は画像自身ではなく、表示ソフトにある場合が多いですよ。

特に、インターネットエクスプローラで縮小したばあいは最悪です。
これに合わせてシャープねすを落としたりしたら、元画像の方が
破綻してしまう恐れがあるのでご注意下さい。
プリントするとぼけぼけになったりします(^^;

#Windows XPなら、「FAXと画像ビューア」で見ればかなりマトモですね。

書込番号:4999569

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/15 17:33(1年以上前)

ニコンのアルバム元サイズで見ましたが目立った”ギザギザ”は見当たらなかった感じがするのですが。
普段見て色の葉どの位のサイズでしょう。100%原寸で見ましたか。
わたしも、書かれてる通り、確認のサイズが小さい故にそう見えるのではないかと感じました。
シャープネスあまりかけ過ぎないようにしましょう。
画像を見るとカメラ使われていた方と思いましたのでデジタルの特性を確認されればよろしいかと。

書込番号:4999619

ナイスクチコミ!0


スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

2006/04/15 21:12(1年以上前)

LUCARIOさん、goodideaさん、ご指導ありがとうございます。
確かに、見るソフトにより違いがありました。VIXなどで画像の鑑賞をしたりしますので見えることがあります。画像ビューソフトもNIKON VIEWもあればフリーのVIXなど3つ4つほどパソコンにいれては気分によって使用していたりしています。どのソフトがプリントした場合に見た目と差がないのかわかっていません。ただ、以前にフリーのソフトだったと思いますが、このギザギザを抑える機能の入ったものがありその機能を使用すればパソコンでの鑑賞の見た目も良いと思いお伺いした次第です。どのソフトが良いのでしょうね?

書込番号:5000160

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/15 21:55(1年以上前)

> どのソフトが良いのでしょうね?

フリーソフト Irfan view はいかがでしょう?

↓日本語版
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

↓本家・プラグインはこちらから
http://www.irfanview.com/

表示オプションメニューで「リサンプルを利用する(低速だが高画質)
をオンにしておくと、ご所望の機能が得られます。
オフにすると割とギザギザします。

書込番号:5000301

ナイスクチコミ!0


スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

2006/04/15 23:40(1年以上前)

LUCARIOさん、ありがとうございます。早速、ダウンロードしました。

書込番号:5000677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2006/04/11 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:133件

一眼レフの初心者で、三月初旬にD70Sレンズキットを購入しました。先日、長男の入園式で撮影しましたが、標準の18−70レンズだと予想はしていましたが望遠に物足りなさを感じました。普段は望遠レンズは使うことがないと思い、購入する気は無かったのですが、これから運動会等があることを考えれば、もう1本レンズを購入した方が良いのかなーと思いました。
そこで選択肢として、
1.ニコンAF−S DX ED55−200mmF4−5.6G 
2.ニコンAF ED70−300mmF4−5.6D 
3.ニコンAF 70−300mmF4−5.6G
初心者なのでレンズのカタログを見ても何がよいのか分かりません。200mmと300mmではかなり望遠は変わるものなのでしょうか?
レンズの機能については運動会ならどのレンズがお勧めでしょうか?
ご指導お願いします。

書込番号:4990558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/04/12 00:18(1年以上前)

>200mmと300mmではかなり望遠は変わるものなのでしょうか?

被写体との距離が変わらなければ、300mmの方が1.5倍大きく写せます。

運動会の撮影経験はありませんので他の方のアドバイスを待ってください。

書込番号:4990730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/12 00:20(1年以上前)

運動会の撮影経験がないので、価格コムで以前に拝読した意見を
申し上げると、『300mmあった方がより良い』 と仰る方が何人か
居られました。個人的には、撮影位置が自由に選べるなら、200mm
で、足を使っても良いと思いますが、大が小を兼ねる事もあるかも
知れませんから、300mmを買っておいた方が良いかも知れませんね。

300mmと200mmの違いは、同じ撮影距離でなら、1.5倍ほど像倍率が
上がると考えてもらって良いと思います。同じ像倍率で良いなら、
撮影距離が1.5倍ほど遠くになると考えてください。

大雑把な計算ですが、焦点距離が300mmで30mの撮影距離のとき、
像倍率が約0.01倍(=1/100)程度になるようですから、撮像素
子のサイズを100倍した範囲が写る事になると思います。
(300mm 30mで写る範囲はおよそ 2.37mX1.56m)

↑レンズによって、計算通りには行かないでしょうから、
目安程度に考えて下さい。

200mmなら、20mの撮影距離で同じ範囲が写せると言うことですね。

書込番号:4990737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/04/12 00:54(1年以上前)

自分も運動会撮影経験はありませんが、NikonAF 80-200mm/1:2.8Dが6万円程に加え、値段が控えめなケンコー社製テレコンMC-7などの選択肢はいかがでしょうか?
机上の計算では、テレ端で600mm相当になるはずです。

あくまで案の一つということで、間違っていたらご容赦ください。

書込番号:4990837

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/04/12 01:42(1年以上前)

私は、望遠レンズではED70-300mmF4-5.6Dやシグマの55-200mmF4-5.6DCなどを愛用しています。
ED70-300mmはEDレンズが1枚使われていて、軸上色収差がある程度軽減されているようです。
ただタムロンやシグマの70-300mmに比べ、最短撮影距離が長いのがちょっと残念です。
でも、私にとって、このレンズはなぜか使いやすく、いいレンズだと感じています。
これは「ニコンデジタルレンズ選び 特選32本」というムックの中で、伊達淳一氏も同様なことを書かれていて、驚いています。
色もしっかりのってくるタイプのレンズです。

ニコンの70-300mmF4-5.6GはEDレンズを省略されているので、少し色収差が出るようです。
しかし、絞り羽根が円形絞りを採用されているので、ボケ味は上記ED70-300mmよりよさそうです。

あと、300mmズームでは、他にシグマのAPO70-300mmF4-5.6も評判が高いようです。

シグマの55-200mmF4-5.6DCは特殊素材のレンズは使われていないのに、各収差が驚くほど抑えられていて、写りもとてもシャープで、しかも小型軽量なところが気に入っています。
ただボケがあまり綺麗でないのと、色のりが若干悪いのが残念なところです。

ニコンのDX55-200mmF4-5.6Gは、EDレンズ採用と9枚絞り羽根で超音波モーター内蔵というスペックなので、かなりお買い得なのではないかと思います。
しかも色のりもよさそうですから・・・
ただ、フォーカスリングが先端にちょこっと付いているだけなので、MFはやりにくそうですね。
(まあこのレンズはAFを前提に使うレンズだと思います。)

運動会専用なら埃の多いグランドでのレンズ交換がいらない高倍率ズームもよろしいかと思います。
300mmまでならタムロン28-300mmF3.5-6.3(A061)がおすすめです。
200mmまでで、手持ち主体に撮影されるならVR18-200mmという選択もあります。

ということで、さらに詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

書込番号:4990929

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/12 08:14(1年以上前)

 もう、一通り話が出尽くしたようですが、あえて一言。


 運動会や学芸会で、「ご自分のお子さんを、一人だけクローズアップして撮りたい」のか、「まわりの情景を入れて撮りたい」のかで、選ぶレンズは変わってきます。

 他のところで、18−200mmでサッカーを撮っている方の写真をみましたが、情景全体を撮りたいなら、200mmでも悪くはなさそうです。

 お子さんをなるべくクローズアップして撮るなら、少なくとも300mmは必要です。従って、選択するレンズは、各社の「70−300mm」あたりが、取り扱いやすい、実用的である、と言えると思います。ズームレンズなら、広角側を利用して、まわりの情景も撮れますね。

書込番号:4991211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/04/12 09:30(1年以上前)

こんにちは       あくまでも自分の場合ですが300ミリですと少しもの足りませんでした。旧サンヨンを使用してましたが結局シグマの50〜500F4〜6.3HSMに買い替えました。走っている子供をある程度場所の移動が出来ない状況でとらえるのには焦点距離の長いレンズが必要と思います〈当然ズームレンズです〉またAFの早さや食い付きからレンズ内モーター仕様のレンズをお薦めします。あまり出番がないとの事ですので高額の出費となりますが後悔しない買い物をなされてください。ちなみにテレコンの使用はAFが遅くなりまた画質も落ちますのであまりお薦めでは有りません。

書込番号:4991309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/12 09:49(1年以上前)

ジョンフューさん こんにちは


>長男の入園式で撮影しましたが
この言葉に反応してレスしています。当方も昨日入園式でした。

>普段は望遠レンズは使うことがない
これも自分と同じです

>運動会等があることを考えれば
そうなんです。秋には運動会が待っているんです。

しかし、屋内でのお遊戯会、クリスマス会など、室内での撮影も結構あるんですよね。

そこで、予算さえ許せばAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm   3.5-5.6G (IF)も一つの選択肢ではないかと思います。
少々暗いレンズですが、手ぶれ防止+高倍率ズームということで使いやすさはピカイチかもしれません。
例えば、300mmで室内撮影(屋外晴天なら別ですが)となると、かなり良い条件でないと手ブレしてしまいそうですよね。
足りない焦点距離は、足で稼ぎましょう(笑)

書込番号:4991346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/04/12 10:20(1年以上前)

ジョンフューさん こんにちは

運動会なら300mmは欲しいと思いますので、挙げられている中では2.か3.ですね。
私はトキナーの80-400mm/f4.5-5.6を重宝して使ってます(殆ど運動会専用レンズになってます、、)。
ただ、これらのレンズだと広角が使えませんので、例えば出番待ちとか昼食時など至近距離で撮る時には逆に不便になります。
至近撮影用にはコンパクト機を使うか、D70一台でいくならcarulliさん もお勧めの28-300mmが良いと思います。

お遊戯会等の室内イベントまで考えると、ジョンフューさんの挙げられているレンズも私の挙げたトキナーレンズも暗いレンズですので、厳しくなります。
外付けストロボでもカバーできると思いますが、中古に抵抗がなければ、単焦点の180mm/f2.8の初期型が安くて(私は1.2万円で買いました)お勧めです。
予算が潤沢で重さが苦でなければ、VR70-200mm/f2.8ですね(^^)

書込番号:4991410

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/04/12 10:59(1年以上前)

ジョンフューさん、アバベスタさん

先日、私も同様の場所(暗めのやや狭い講堂)で撮影する機会がありました。
このときの機材はカメラがD70、レンズがVR70-200mmF2.8Gでした。
被写体までの距離約20mで焦点距離200mm,露出時間1/30,絞り値F2.8,撮像感度ISO400でした。
(つまりISO200だったらF2.8でも1/60が必要な露出だったわけです。)

概ね露出時間で1/20〜1/40ぐらいが手ぶれせずに撮れたショットでした。
さらに額にエツミのヘッドスタビライザー、胸にSLIKのMINI三脚で固定して手持ち撮影しました。

したがって、同じような状況では、望遠端F5.6のレンズでVRなしだと200mmでF5.6開放ISO1600でも手持ちはかなりキビシイと思います。

よく言われる、手持ち撮影の限界は35mm換算焦点距離の逆数の露出時間が目安とすると・・・
例えば200mmの焦点距離のレンズなら35mm換算300mになりますので、手持ち撮影では1/300秒以上の露出時間が本来なら必要です。
VRレンズでは3段分、VRIIレンズで4段分の効果があったとして、3段分で1/40、4段分で1/20のシャッター速度が必要となります。

#上記条件ではISO200で、F5.6の場合、露出時間は1/4ということになるので、ISO1600に増感して1/30を何とか確保出来る状況ですね。
VRIIの18-200mmで4段分でなんとか手持ち撮影はできそうですが・・・

私はVR70-200mmF2.8G開放絞りで、1段増感して、MINI三脚等での固定でさらに1段分効果があったと思います。
したがって1/20でもなんとか撮れた感じです。

ということで上記の状況ではゴンベエ28号さんがご推奨されたVR70-200mmF2.8Gが一番最適だと思います。
(VR200mmF2Gなら楽勝かな?)

明るい望遠レンズだと他には、ED80-200mmF2.8DNやその前機種のED80-200mmF2.8Dの中古を買うという選択肢もあると思います。
(旧80-200mmなら中古で2〜4万円で入手できそうです。)
それとシグマの新しい70-200mmF2.8 EX DGも最短撮影距離が1mと魅力的ですね。
ただこれらは手ぶれ補正機能が付いていないので、手持ちで上記の条件ではかなりキビシイかもしれません。

書込番号:4991454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2006/04/12 12:54(1年以上前)

こんにちわ。 D−70&ED70−300mmF4−5.6D使いです。

昨年、この組み合わせで運動会を撮影しました。  いろいろと移動しながら、自分の子供ばっかり撮りましたが、競技中の顔のアップがほしいなら、300mmは必要だと思います。 自分の子供ばっかり撮影するなら、この焦点距離レンズ一本でもいいかな?  ちなみに、手持ちで、200mmを超えると、船に乗っているような、ユラユラ感がしました。(修行不足じゃ〜。)   また来月に運動会がやってきます。

ちなみに当日の天候は、小雨交じりのあいにくの天気。 感度はISO400にて。

書込番号:4991674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/04/12 18:14(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。(^^)
運動会で顔のどアップで撮ろうとまでは考えてはおりませんが、やはり300mmの方が後で後悔はしないような気がしてきました。
しかし素人なりにカタログを見てみるとAF-S ED55-200mmF4-5.6Gも良いレンズみたいで捨てがたいですね・・・。
今の心境としましては予算的にはニコンAF ED 70-300mmF4-5.6Dまでが限界かと考えております。
皆様の意見を参考に今一度検討したいと思います。(^^)
再度、ご指導願いたいのですが基本的には3脚無しでの撮影を考えているのですが、300mmだとかなり難しいのでしょうか?

書込番号:4992181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/04/12 20:02(1年以上前)

ジョンフューさん こんばんは

一応誤解のないように書いておきますが、300mm超でも顔のアップ目的とは限りません。
撮影位置の条件も、グラウンドの広さも様々です。
私も400mmまで使いますが、撮るのは横位置の全身アップが基本です。

三脚は運動会では、マナーから言っても基本的に使わない方が良いと思います(私は使ってません)。
父兄席で撮影場所固定なら許されるでしょうが、動き回るつもりなら自分自身も撮り難いと思いますよ。
成人男性なら、しっかりと構えれば300mm(450mm相当)でも標準的な1/450以上のシャッター速度で手ブレはなくせると思います。
もし、心配なら早めにレンズを確保して、練習されると良いと思います。
デジタルは撮影データがあとから簡単に確認できますので、ご自身の手ブレ限界速度を把握しておくと安心ですね。

書込番号:4992401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/04/12 20:02(1年以上前)

D70に ニコンAF ED 70-300mmF4-5.6Dつけてます。

たしか、定価で5万円台で 実売3万後半でしたよね

悪く無いし 天気が良いときれいですよ。
高いレンズには及びませんが。シャープにうつり、ボケもなかなか。とまでいきませんが。
安心して使えますね。

書込番号:4992403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2006/04/13 18:50(1年以上前)

まだ見てます?  ゴンベエ28号さんに同意です。

ちなみに、昨年はすべて手持ちで撮りましたが、手ぶれはほとんど
ありませんでした。

いろんなところへ既出しましたが(D50など)、子供に自転車を
漕がせて、連射撮影の練習をするといいですよ。

書込番号:4994622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/04/13 20:13(1年以上前)

ゴンベエさん、ボギーさんご指導ありがとうございます。300mmでも練習次第でなんとか使いこなせそうですね。(^^)

書込番号:4994789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/04/13 23:11(1年以上前)

ジョンフューさん

 こんばんは。おそレスですが、私も望遠はゴンベエ28号さんと同じトキナーの80-400(一つ前のタイプ)です。ボディはD50。
 昨年Coolpix8800で撮っていましたが、35ミリ換算の350oでも足りなかったので、(田舎なので運動場が、広いんです。)400mmクラスで一番小さなこのレンズにしました。またこの時点で既に200mmまでのズームレンズがあったことも選択の要因でした。()でも多分私も運動会専用になりそうですが・・・。使用頻度が低いので、中古で3.5万円で買いました。今月29日が運動会なので、やっと日の目を見ます。広角が足りない分は、8800でカバーするつもりです。

 昨年の8800(F2.8〜5.2)で、晴天ではシャッター速度は350mm時で最低でも1/300以上はあります。晴れてくれれば大丈夫だと思います。
 そう言えば去年はシャッタータイムラグに苦労しましたが、今年はD50だから、楽です。頑張ります。

書込番号:4995283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ファインダー内のごみの排除について

2006/04/12 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

はじめまして、デジ一初心者です。たまの休みにD70sでしていろいろと撮りまくっています。この間ふと気づいたのですが、ファインダーの隅にゴミのような黒いものが見えました。ブロアーをレンズをはずしてしてみたりいろいろと試しましたが取れてくれません。
ちょっとばかり気になるものです。サービスセンターへ持ち込まずになんとか排除する方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:4992800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2006/04/12 22:37(1年以上前)

考えられる原因は下記の3つです。恐らく1か2だと思います。その場合は写りには影響が無いので無視していいです。2か3であれば、ブロワで除去してください。
1.接眼窓部の汚れ
2.ミラーの汚れ
3.レンズ後ろ球又は前球の汚れ(これは無いか・・・)

書込番号:4992834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/04/12 22:42(1年以上前)

一番いいのは「気にしない」ことです。

inrock01さんが機械式腕時計を完全に分解して、また元通りに
組み立てるぐらいの腕をお持ちなら不可能ではないですけどね。

書込番号:4992858

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/12 22:42(1年以上前)

フォーカシングスクリーンに付いたゴミでは ないですか?
一眼レフにはつきものなので気にされないのが一番ですよ。

それでも気になるのであれば、
レンズを外して 上面の白い半透明の板(フォーカシングスクリーン)に向けて軽くブロアで吹いてみてください。
ただ、あまりしつこく吹いたり強く吹いたりすると、ゴミを増やしたり、LPFの奥までゴミを吹き込んでしまう事にもなりかねませんので、ご注意下さい。

書込番号:4992861

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/04/12 22:45(1年以上前)

> 3.レンズ後ろ球又は前球の汚れ(これは無いか・・・)
これはまずないでしょう。もしこれなら撮影した画像に写りこみます。

それよりも、
3. フォーカシングスクリーン
(ミラーの真上にあるスクリーン)
の可能性があります。ここだとすればそこを狙って
ブローしないととれません。

ただ、気をつけてほしいのが下手をするとごみが
フォーカシングスクリーンの裏側に回り込んで
しまうことがあります。D70系はフォーカシングスクリーンを
ユーザが外す想定になっていないので、もしこうなって
しまうとサービスセンタ送りで修理扱いになってしまいます。

書込番号:4992876

ナイスクチコミ!0


スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

2006/04/12 22:48(1年以上前)

ridinghorseさん、早速のご返答ありがとうございます。多分、おっしゃる、1かと思うのですが、2・3として結構ブロアーをしたのですがピクリとも動かずでした。画像には影響がないようでしたのでこのままでもいいかなと思いつつ、できれば取り除きたいと思ってました。先日、欲しかった単焦点50mmF1.8 を購入したもので部屋で明るさを確認しているうちに見つけてしまったもので・・・。
でも、単焦点の写りはとっても良いですね。色付けも解像度もズームと違うみたいです。

書込番号:4992886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/04/12 22:51(1年以上前)

inrock01さんこんばんは。

上記ridinghorseさんの原因以外に、フォーカシングスクリーン上に乗ってしまったゴミも考えられます。
D70sの場合スクリーン交換は自分でできないので、もしそうならSCか工場送りになります。

僕もD200で経験しています。

簡単にSCで取れるだろうと行ったら、工場送りになったことがあります。

手元にD70sがなくなって困るのでしたら、時期をみてSCに行くか、Hippo-cratesさんが言うように気にしないのが一番だと思います。

とは言っても気になるんですけどね。。。

書込番号:4992895

ナイスクチコミ!0


スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

2006/04/12 22:53(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。返信を作成している間に
Hippo-cratesさん 、take525+さん、 野野さんも回答いただきありがとうございます。確かに、気にせずに使用していこうと思っています。

書込番号:4992904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/12 22:55(1年以上前)

inrock01さん、こんにちは。

フォーカシングスクリーンにゴミが付着しているのだと思います。

ゴミの形が少しぼやけている場合は、スクリーンの下(ミラー側)に付着しているゴミなのでブロアで吹けばゴミは取れます。

しかし、ゴミの形がはっきりしている場合はスクリーンの上側に付着しているゴミなのでブロアで吹いても取れません。

修理費用はニコンのWeb修理受付の概算見積もりで18,800円になっていますね。

手先が相当器用ならスクリーンを外してブロアで吹く方法もありますが、D70はスクリーンの上部に液晶の薄いフィルムが重なっているので、このフィルムにゴミが付着していると、完全にゴミを取り除くのは困難です。

ファインダーのゴミは気にしないのが一番ですね。
どうしてもゴミの気になる方はユーザーでスクリーン交換ができる機種を選択した方がいいと思います。

書込番号:4992915

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/04/12 23:01(1年以上前)

> 修理費用はニコンのWeb修理受付の概算見積もりで
> 18,800円になっていますね。
そんなにするんですか?私以前D70でこれをやってしまい
SCに持ち込んで工場送りになりましたが、そのときは
保証期間だったので無料でしたね。

ラッキーだったようですね。

書込番号:4992940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/12 23:10(1年以上前)

>保証期間だったので無料でした

私は保証期間後にCFのアクセスランプ点滅で修理に出したのですが、スクリーンもきれいに掃除されて帰ってきました。
CFのアクセスランプ点滅の修理代は無料でしたのでスクリーンもきれいになってラッキーでした。

書込番号:4992965

ナイスクチコミ!0


スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

2006/04/12 23:32(1年以上前)

皆さん、大変ありがとうこざいました。再度、ブロアーで吹きましたが取れてませんでした。レンズをはずしてファインダーを覗くと光の具合かもしれませんが、黒色のゴミではなく銀色のようでした。
SCは新宿にありましたでしょうか? ・・・やっぱり気にせず使用しようと思います。
またまた、この場を借りてですが、よく皆さんの画像アップの中で画像内に文字を入れているものがありますが何か専用のソフトがあるのでしょうか。教えてください。

書込番号:4993062

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/04/12 23:43(1年以上前)

SCは新宿にありますよ。可能なら一度持ち込んでみては
いかがですか。ブロアでどうにかなるようなら
何とかしてくれると思いますよ。

書込番号:4993114

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/13 02:23(1年以上前)

>よく皆さんの画像アップの中で画像内に文字を入れているものがありますが何か専用のソフトがあるのでしょうか。教えてください。

フリーソフトでこのようなものがあります。
「IrfanView32 日本語版」
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

この中で使用方法のこちらを参考に。
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/howto.html
3.3 文字を挿入する

書込番号:4993463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/13 08:55(1年以上前)

LPFのゴミが目立つようになるまで、数ヶ月使ってから、同時に清掃
を依頼すればいいのではないでしょうか。

書込番号:4993645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/04/13 20:35(1年以上前)

やはりサービスセンターかサービス部へ出されるのが最良の方法だ
と思います。
真似しないでほしいのですが、不用意なレンズ交換でローパスフィ
ルターとフォーカシングスクリーンの両方にゴミを着けてしまい、
ブロアーを使っても取れなかったので唾が出ないように練習してか
ら口で吹いたら一挙に解決出来たことがありました。
くどいようですが、これはあくまで自己責任の範囲ないでの話です
ので真似しないでください。
アホなヤツもいたもんだということで…

書込番号:4994831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/04/13 21:05(1年以上前)

[4994831]の書き足しです。

住居の中には目に見えないゴミが無数に浮遊していると考え、
念の為に空気の綺麗なスキー場で実行しました。

アホなヤツでした(^^;

書込番号:4994905

ナイスクチコミ!0


スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

2006/04/13 22:19(1年以上前)

san_sinさん、ありがとうございました。フリーソフトでしかもスライドショウやレタッチもできるのですね。大変よろしいソフトのご紹介ありがとうございます。
また、多数の方からのアドバイスありがとうございます。頃合をみて保証期間内にサービスへ持っていこうかと思います。

書込番号:4995132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

フイルターについて

2006/04/12 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 imochanさん
クチコミ投稿数:5件

初めての一眼デジカメNikon D70sを購入しました。
みなさんの仲間に入れて下さい。
早速ですが、みなさんレンズに常用フイルターは装着されていますか。
装着されているとしたら何を付けたらいいのでしょうか。
ご教授下さい。

書込番号:4992789

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/12 22:29(1年以上前)

常用するとすればレンズ保護のための「プロテクトフィルタ」という事になると思います。

フィルタの弊害も言われますので、付けない事を選択される方もいます。

書込番号:4992808

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/04/12 22:30(1年以上前)

私は他機種ですが、保護フィルタを付けています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html

書込番号:4992812

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/04/12 22:38(1年以上前)

保護フィルターの類いは一度もつけた事がありません。標準で装着されているレンズは別ですが・・。

書込番号:4992841

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/04/12 22:43(1年以上前)

私も他機種ですが、保護フィルターはつけていません。
お金が掛かるから。(*_*)\(^^;)

書込番号:4992863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/12 22:43(1年以上前)

扱い方がラフなのでレンズの前にはガラス1枚入っています。

書込番号:4992864

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/12 23:09(1年以上前)

こんばんは
つけるのなら良質なものを。
わたしはほとんど素。
ケンコーHPよりご参考に。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html

書込番号:4992964

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/12 23:20(1年以上前)

こんばんは

私も保護フイルターを付けています。レンズにキズを付けたくはないし
フィルターなら気軽に手入れ出来るので。

m-yanoさんお勧めのケンコーPRO 1 D プロテクターと
マルミDHGスーパープロテクト↓はお勧めです。
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm

書込番号:4993000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/12 23:27(1年以上前)

imochanさん、こんにちは。

私はフィルターの装着できるレンズにはすべてケンコーのL37SuperPROというフィルターを常用しています。

魚眼レンズにはフィルターが装着できないので素のままなのですが、
先日、レンズ前数センチの距離で馬の鼻を撮影していたところ、馬が動いてレンズの前玉に馬の鼻が思いっきりぶつかってしまいました。
レンズの前玉は馬の鼻汁でベタベタになってしまいました。

書込番号:4993039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/04/12 23:35(1年以上前)

僕は常用フィルターはつけていません。
一番の理由は邪魔くさいので(笑)
できればフードも外したいくらいです。

レンズを大切するなら付けておいた方が安心です

書込番号:4993077

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/12 23:40(1年以上前)

他のカメラですが、先月、小象の鼻にぶつけられました。
フィルター無しでしたが、たまたまでしょうけど無事でした。

書込番号:4993104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/04/13 00:21(1年以上前)

色んな方の御意見、とても興味深いですね。
っていうか、短いレスでも心があって、ほのぼのします。

本題ですが、私はレンズの前玉にキズが付くのは許せないので、
基本的に全てのレンズに保護フィルタを付けています。

光りの影響を受けそうな場合は外します。

書込番号:4993247

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/04/13 00:36(1年以上前)

プロテクトフィルターの有無で、画質がどうなるかテストした画像が有りますから、
覗いて見て下さい(原寸で最後に有ります)。

私の結論は、画質の為には無い方が良い!
しかし その差は僅かとも言えます、それよりも ピント、露出、ブレに
注意した方が良いと思います。
レンズ保護優先なら、有った方が良い!ですね(^^

書込番号:4993293

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/13 02:19(1年以上前)

液晶の保護はしませんが、レンズ前玉は過保護にしてます(^^;

私が使ってるのは全てKENKOの普及型MC PROTECTORです。安いし。
レンズによっては、光の条件によってフィルタの悪影響が酷く
出る事も経験しているのですが、imochanさんが購入されたのは、
おそらくキットレンズ(DX18-70mmF3.5〜4.5G)だと推察します。

…であれば、これまでの経験上、フィルタ付けっぱなしでも
酷いゴースト(光の異常反射による虚像の写りこみ)などは
あまり心配いらないと思いますよ。

気にされるのであれば、例えばKENKO Pro 1 DIGITALの
プロテクターなど、高性能なコーティングを施したフィルタを
選んでみてはいかがでしょうか?

#いずれにしても、フィルタのタイプは無色透明が無難と思います。
#1B(スカイライト)も試したことがあるのですが、イマイチでした(^^;
#L37やL41(?)のUVカットフィルタは、デジタル特有の紫滲みを
#軽減するのに効く…という話も聞くのですが、試してないので
#不明ですね。興味はあります。

書込番号:4993462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/13 09:03(1年以上前)

使わなくても大丈夫と思うなら不要だと思いますが、私は安心出来るよう
MCプロテクターをつけています。(PLフィルターを使う場合は、付け替えます。)

書込番号:4993657

ナイスクチコミ!0


スレ主 imochanさん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/13 21:52(1年以上前)

みなさん、ご親切且つ、ご丁寧にご意見を戴き本当にありがとうございます。
装着するなら良質・無色透明のフィルターが良さそうですね。
買ったばかりなので色々と試しながら考えたいと思います。
しかし、初めてここに来ましたが、迅速で丁寧なご対応には驚きました。
また何かありましたら相談に乗ってやって下さい。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:4995050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

買っても大丈夫?

2006/04/07 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
この度、初めてデジタル一眼を購入しようと検討しています。

購入のきっかけは、雨戸を閉めて室内の灯りのみの環境で、3歳と2歳の娘をしっかり撮りたいことです。
今までのコンデジ(fujiのF710)ではカメラを固定をした状態でもどうしてもぶれた写真になりがちでした。足りない知識なりにISO感度を変えたりしてたのですが・・・。

そこで質問なのですが、デジタル一眼と目的に合うレンズを購入すれば、室内での撮影は楽になるでしょうか?
走り回る子供を撮りたいという訳ではなく、風呂上りの裸の二人を撮影したい感じです。(しかしながら、小さな子供ですからじっとなんてしていられません。)
可能なら三脚を使わず、手持ちで。
さらに可能なら、フラッシュは使わず。

自分なりに過去ログを読んでいた結果、D70SかD50が気になっているのですが、それ以前にデジタル一眼に私が求めていることが間違っているのかが知りたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:4979829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/07 21:32(1年以上前)

間違ってはないと思いますが。
F1.8位のレンズで、
ISOをめいっぱい上げれば 何とかなるかな。

書込番号:4979849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/07 21:34(1年以上前)

F1.8位のレンズで、
 −> F1.2 F1.4 F1.8位のレンズで、

書込番号:4979850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/04/07 21:58(1年以上前)

ぼくちゃん.さんに1票!

F710は室内撮り(暗いところ)に強いのでは有名なコンデジですが、
ダイナミックレンジの広いデジ一+明るい(F値の小さい)レンズには
及びません。
フラッシュはお嫌いとのことですが、バウンス撮影にトライされれば
新たに素晴らしい世界に踏み出せれるようです。
そう言う自分は、やったことありませんけど(--;

書込番号:4979920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/04/07 22:03(1年以上前)

顔を換えるの忘れてました<(_ _)>

書込番号:4979938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/04/07 22:05(1年以上前)

シグマの30ミリf1.4を使えば、焦点域も明るさも一番適していると思います。

ISOを一杯あげて、それでもぶれるようなら、−1〜−2段アンダーに露出補正してRAWで撮影し、現像の時にプラス補正する方法もあります。(ノイズは増えますが)。

出来るだけカメラを揺らさないように何かにもたれたり、肘を第2置いたりして、シャッタースピー20〜30分の1秒くらいが切れれば、何とかぶれない写真が撮れると思います。

室内の明かりがどのくらいの明るさかわかりませんが、本を読むのに苦にならない明るさならば大丈夫だと思いますよ。
手ぶれ補正付のカメラ(今は無きコニカミノルタのα7デジ、SWEETデジ)ならばもっと確実に手ぶれを防げますが。

あと、ISOをあげたり現像時のプラス補正でのノイズがどうしても気になれば、ニートイメージでノイズを減らす方法もあります。

いずれにせよ、デジタル一眼が正解ですよ。私もストロボが好きでないので、室内ではいつもこのような方法で撮っていますが、ISOを800くらいまであげれば何とか撮れています。

書込番号:4979941

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/04/07 22:23(1年以上前)

SB-600もしくはSB-800のスピードライトを使ったバウンス撮影が一番確実だと思い
ます。
私もネイチャー系の写真がメインでフラッシュは基本的には使いたく無いのですが
お子さんの記録写真ならお勧めしたいですね。
フラッシュのイメージで想像されるよりかなり自然な雰囲気で撮れますよ。

当然、寝姿とかそれなりのシチュエーションになると、明るい単焦点レンズで撮るこ
とも忘れずにと言うのが前提ですけどね。

書込番号:4979999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/04/07 22:24(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、
レンズはできるだけ開放F値が小さく、
できるだけ広角のレンズを選ぶとぶれにくくなりますよ。

私は家の中用にNIKKOR AiAF20mmF2.8を使用しています。
開放でも被写界深度が十分に取れるので撮影しやすいです。
ご参考までに。

書込番号:4980004

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/07 22:24(1年以上前)

こんばんは
室内照明を明るくする、増灯する、補助光を当てることが一番効果的です。
ストロボバウンズ撮影も効果的です。

書込番号:4980006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/04/07 22:24(1年以上前)

早速のお返事、恐れ入ります。
デジイチ有利との事で、ますます欲しくなってきました。

重ねて質問なのですが、D70SとD50でも迷っています。
過去ログに『撮ってそのまま出すだけならD50が上』のような文章があったことが気になっています。
D70Sでは撮ってそのままでは、いまいちなのですか?
RAWでとって後で編集(?)というのが、どのぐらい大変なのかわからないので、自分で続けていけるか心配です。
手軽に出来るという書き込みを信じてD50?かといって買った後でD70sにしとけばなんて言っても簡単に買いなおせる値段でもなく。

予算的にはできれば15万円以内。
そのうち18-200なるレンズを購入することを見越した上で、現時点で購入するならどうでしょうか?
本体+50oF1.4というのが、書き込みを読んだ上での自分なりの解答です。
皆様はどちらを薦められますか?

書込番号:4980008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/07 23:11(1年以上前)

フィジオさん、こんにちは。


私はD70を所有していますがD70Sも傾向はほとんど同じのようですので参考にしてください。

>D70Sでは撮ってそのままでは、いまいちなのですか?

D70はオートホワイトバランスがあまり正確ではありませんので、特に人物を撮影すると肌色が緑色っぽくなりあまり健康的に写りません。
RAWで撮影して現像時にホワイトバランスを調整すればまったく問題のない、きれいな画像になります。

>RAWでとって後で編集(?)というのが、どのぐらい大変なのかわからないので、

私は一日に5枚位ならRAW現像してレタッチしますが、それ以上は疲れてしまうのでレタッチしません。

>予算的にはできれば15万円以内。

D50+50mmF1.8+VR18-200がおすすめですね。
ビックカメラの通販で購入したとして計算しますと、
最初にD50ボディとVR18-200を購入して、ポイントで50mmF1.8とメディアを購入すると支払額は158,000円となります。

書込番号:4980166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/04/07 23:13(1年以上前)

デフォルト設定ではD50の方が見栄えするみたいですが、
D70sでもカメラのいろんな設定をいじれば
ある程度D50に近い感じになると思います。
なので「撮って出し」よりも
他の要素でD50かD70sか決めた方がいいような気がします。

室内撮影(ストロボなし)のためなら、やっぱ明るい単焦点。
あと室内で50mmは画角狭くないですか?

書込番号:4980175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/04/07 23:36(1年以上前)

>BLACK PANTHERさん
“私は一日に5枚位ならRAW現像してレタッチ〜”ということは大変なんですね・・・。逆にそこが楽しいところなんでしょうが。
それを大変と思う人間はD50でjpegで撮って出しがあっているのでしょうか?
お値段まで計算していただいて、ホントにありがとうございます。

>いつまでもオレンジさん
“他の要素でD50かD70sか決めた方がいいような気がします。”
今までは値段とjpeg/RAWしか考えてませんでした。
もう少し勉強・検討してみます。
“あと室内で50mmは画角狭くないですか?”というのはどういう意味でしょうか?ど素人ゆえスイマセン。
逆にどのようなレンズがお勧めでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4980263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/08 03:40(1年以上前)

APS-CサイズのD70,50では焦点距離が1.5倍になります。
このためフィルム(35mm)換算75mmとなり画角が狭くなります。
50mm(35mmフィルムで)と同じが画角を考えるなら28mmまたは35mmがよろしいかもしれません。

書込番号:4980727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2006/04/08 04:48(1年以上前)

フィジオさんこんにちは。

 18-200は便利なレンズですが、写りに関してはそこそこだと思います。
 シグマの18-50mmF2.8かタムロンの17-50mmF2.8を購入されて、それに70-300mm又は50-200mmを購入された方が満足度は高いと思います。
 あと、室内撮影は部屋の明かりを明るくする又は外付けストロボでバウンス撮影する方がいいです。いくら明るいレンズと言えども、十分な光がない場所で綺麗に写せるということはありえません。

書込番号:4980758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/04/08 09:49(1年以上前)

フィジオさん こんにちは
皆さんが書かれているとおり、フィルムカメラでは50ミリが標準万能レンズですが、D50などのデジタル一眼では撮像面のサイズが小さいので、50ミリがいわゆるポートレート用のレンズになり、30ミリ程度が標準レンズにあたるようになります。
室内で、動くお子さんを撮られるのでしたら、やはり1.5倍換算しての実質標準レンズか、少しワイドなレンズの方が使いやすいと思います。
すなわち、純正単焦点ならば24ミリ(換算36ミリ)、28ミリ(換算42ミリ)、35ミリ(換算53ミリ)のいずれか、明るさを最優先するならばシグマの30ミリ(換算45ミリ)f1.4しかないでしょう。あとこれにお好みのズームを一本後日でも追加されれば、当面不自由されることはないと思います。

RAW現像ですが、使うソフトにもよりますが、そう大変なことはありません。私はいつもスナップでRAW100%、一度に100〜150枚くらい処理しますが、1時間〜2時間で全ての作業を終わります。そのうち実際に作業しているのは30分ほどで、あとはパソコンに任せての一括現像ですから、結構楽しい時間を過ごせます。


書込番号:4981071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2006/04/08 10:22(1年以上前)

フィジオさん、こんにちは。

わたしはD70sを使っています。
以前Nikonで2週間無料体験という企画がありD50を使用しましたが
パット見は鮮やかできれいでしたが何か物足りずD70sを購入しました。

お勧めレンズは
ridinghorseさん と同じでシグマの18-50mmF2.8かタムロンの17-50mmF2.8です。

一回の撮影で200〜300枚撮りますが
すべてRAWで撮っています。

PictureProjectを使用し最大画面で見て気になる写真だけをNC4.4で現像します。

RAW現像は私にとって楽しい時で

昔学校や自宅の暗室でフィルム現像や引伸し(モノクロ)をやったことを思い出します。

書込番号:4981135

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/04/08 10:41(1年以上前)

> D70Sでは撮ってそのままでは、いまいちなのですか?

個人的には、Nikonの機種はどの機種でもJPEG直よりはRAWの方が目に見えていいかなと思います。

オートWBがいまいちな機種が多いのと、くっきり感が大違いなので。

> RAWでとって後で編集(?)というのが、どのぐらい大変なのかわからないので、自分で続けていけるか心配です。

D70やD50であれば、大して手間ではないという気はします。
RAWで撮って、数枚開いてみて、WBを調整、D-Lightingのパラメーターを決定、アンシャープを適当に入れて、本日のパラメーターを決定したら、バッチ処理開始(場合によってはここで自動明るさ補正ありに設定)とやっただけでも、JPEGとは見違えるほどの差になります。

D200だと、このままではなかなかまともな画像にならないので、かなり手間がかかりますが。

D70,D50であれば上記のような簡単な処理でも、十分JPEGとの差を感じられると思います。時に2000枚以上を一度に処理しますが、JPEGで撮る気にはなれないです。

600万画素機ではそんな感じですが、D200は、ちょっといじると簡単に破綻するのでなかなか大変です。
しかも、デフォルトのままではいろんな意味で物足りない画像なので、調整が細部に及ぶので結構大変です。



> そのうち18-200なるレンズを購入することを見越した上で、現時点で購入するならどうでしょうか?

問題は、VR18-200mmの入手性です。
僕はすでに注文後1ヶ月以上経っていますが、入荷の見込みはまだたっていません。

> 本体+50oF1.4というのが、書き込みを読んだ上での自分なりの解答です。

50mm/F1.4D一本というわけにはいかないので、VR18-200mm+50mm/F1.4Dということですよね?

ちなみに、50mm/F1.4Dですが室内で使うにはやや長いですよ。
喫茶店の2人掛けみたいな小さいテーブルで対面を写すと、50mmだと首から上くらい。
35mmで上半身という感じです。

室内でお子さん2人を撮るなら50mmは不便だと思います。

個人的にはお勧めは、D70s+VR18-200mm+35mm/F2D+SB-800なんですが。
完全に予算オーバーですよね。

書込番号:4981174

ナイスクチコミ!0


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2006/04/08 17:57(1年以上前)

フィジオさんこんにちは
私の場合、D70sに18-70mmのキットレンズ、50mmF1.8Dと35mmF2Dを揃えましたが、室内で猫を撮る分には、50mmF1.8Dがちょうどよくて重宝しています。
しかし、お子さんの撮影だったりすると、皆さんがおっしゃられているように、50mmだとお子さんの全身を写すのにはきついかなと思います。

広角からのズームレンズは、便利ですが、キットレンズなどでは、かなりISO値を上げるか、スピードライトを使うかしないといけなくなるので、私は、室内光のみの状況ではほとんど使いません。

それに室内だったら比較的自由に動き回れるので、35mmくらいまでの明るい単焦点の方が使いやすいと思います。

スピードライトのバウンズ撮影も試しましたが、白っぽい天井だったら自然な感じでいいのですが、天井が木目の和室なんかだと、なんだか黄色っぽくなってしまいます。

書込番号:4982094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/04/08 18:04(1年以上前)

びっくりするぐらいのたくさんの書き込み!!! 
皆さん本当にありがとうございます。

本日早速35oと50oを体感すべくお店に行ってきました。
皆様のおっしゃるとおり50mmでは子供撮影の目的ではダメそうでした。(めっちゃ近くて驚きました。)

皆様のご意見を元に考えをまとめてみました。
VR 18-200 は入荷時期も分からず、今回の予算的では厳しいので、夏ごろに予算を追加して購入してみます。

お勧めのレンズををまとめると以下のようです。
@SIGMA 18-50o F2.8
ASIGMA 30o F1.4
BNikkor 35o F2.0

子供を撮るという目的では、追っかけまわすわけにもいかないのでズームができる@がいいのかなぁと思っています。しかし心配は室内でもF2.8でうまく撮れるのかってことです。
同様の理由でBも心配です。

今回は本体(D50 or D70S)+Aが正解でしょうか?
動く子供を撮るのでも単焦点で大丈夫でしょうか?

後押しをお願いします。

書込番号:4982111

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/04/08 19:27(1年以上前)

個人的には初っぱなからサードパーティ製のレンズはあまりお勧めではないと思います。
不具合があっても気づかないまま使ってしまうことがありますし。
最悪ボディとレンズのメーカーでたらい回しにあいます。

それと、30mm/F1.4は寄れないのでちょっと痛いと思います。
そういう意味では35mm/F2Dの方が純正であること。
寄れることを考えるとお勧めではないかと思います。

明るさですが。
室内光の場合、ISO800でF2.8でも辛いことはあります。

単焦点ですが。
ズームの足りない部分の補完という意味では非常に重宝しますが、35mmや30mm1本だけで全てをまかなうというのはかなり厳しいです。

ただ、こと室内だけに限れば、35mm1本でも自分で前後に動いて調整すればいいので、十分まかなえるという言い方は可能です。

書込番号:4982268

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D70sのsは何でしょうか

2006/04/08 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件

D70の後継機ですが何が変ったのでしょうか。
現在、ここで10、000円の値差があります。

書込番号:4981370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/04/08 12:07(1年以上前)

small change の s じゃないかと勝手に想像しますが。。。

主な変更点は、
1.ワイヤードリモートレリーズ端子標準化
2.背面液晶1.8型→2型
3.内蔵スピードライト 17mm〜のレンズに拡大対応
4.AFの精度向上(コンティニュアスでの動体追従性)
5.メニューのフォントやカラーを変更
6.レリーズボタン&エンブレム ブラック化
7.プログレッシブスキャンCCD構造による電子シャッターの弊害、
  スミア対策を若干施しているらしい。
こんなところだったっかな?

バランスの取れたカメラだと思います。
ちなみに、1は有料改造(2万円位)、4と5はファームアップの
更新で同じとなります。

書込番号:4981394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/08 12:09(1年以上前)

あと、アイピーズの形状がよりフィットする形に改良されてますが、
これは、150円くらいでDK-15(だったかな?)というものが売っていますので、
それに付け替えれば、これも同じになります。

書込番号:4981401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2006/04/08 12:18(1年以上前)

あとこれも

10.バッテリーの大容量化


こちらもD70と互換性あり





書込番号:4981419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/08 12:21(1年以上前)

おおっ、コンテッサさん 、フォローありがとうございます。
そうでした、そうでした。これ(EN-EL3a)もありましたね。^^;

書込番号:4981427

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/08 12:22(1年以上前)

>D70sのsは何でしょうか

second editionの[s]でないかなと思うのですが。

書込番号:4981429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/08 12:27(1年以上前)

D70をニコンのサービスセンターでリモートコードが使えるように
改造してもらうと、約2万円かかりますので、2万円以内の差なら、
D70Sのほうがいいと思います。

書込番号:4981437

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/04/08 12:46(1年以上前)

>D70sのsは何でしょうか

タイでは、D70スーパーと呼ばれてるらしいから
Superの略でしょうね。

s無しはD70オリジナルと呼ばれているらしい...

書込番号:4981484

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件

2006/04/08 16:42(1年以上前)

D70sに従来のMFニッコール付けて楽しんでいる方いらっしゃいますか。
この場合、絞り優先自動シャッターの設定になると思われますが
絞った時のピンと合わせ如何ですか。
暗くなってやり難いと思いますが。

この点、新しいD200はMFレンズごとF値と焦点距離が設定出来ると聞きました。
この場合、開放測光となるのでピント合せは容易になるでしょう。
しかし、アダプターを介して他機のレンズを使う場合は開放で
ピント合わせて、その後実際の絞りに合わせる作業となります。
一度、開放でピント合せすると割切ればD200でなくても
このD70sで用を足すのではと愚考しています。
ニコンMFレンズでファインダー通してピント合せしておられる方、
ファインダーの明るさ、ピント合せ具合お知らせ下さい。

書込番号:4981949

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/04/08 19:14(1年以上前)

こんばんは
>ニコンMFレンズでファインダー通してピント合せしておられる方<

やってますが、そのままでは合わせずらいです。
1.2倍のDk21Mを使うか、1倍と2倍切換え式のアングルファインダーDR6をお薦めします。
露出計は働きません、マニュアルのみと成ります(フォーカスエイドは可能です)。

D200の場合は、レンズ情報(焦点距離、開放F)を設定すると(簡単です)マニュアルと絞り優先Aモードが使え、マルチパターン測光が可能です(Aモード時)勿論フォーカスエイドは可能です。

>D200は… 開放測光となるのでピント合せは容易になるでしょう<
? レンズによりますが…

書込番号:4982248

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/04/08 19:22(1年以上前)

補足です
>この場合、絞り優先自動シャッターの設定になると思われますが<

D70sは 絞り優先は使えません、シャッタースピード、絞り値は手動設定と成ります(D200は 絞り優先可能です)。

書込番号:4982258

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件

2006/04/09 08:52(1年以上前)

みなさん、大変参考になりました。
アドバイス有難うございます。

>D70sは 絞り優先は使えません、シャッタースピード、
>絞り値は手動設定と成ります(D200は 絞り優先可能です)。

ファインダーの明るさ、絞り優先可能を購入条件にすると
選択はD200に限られますね。
ところで、異種レンズをアダプター付けた場合も
絞り優先効くのでしょうか?
それとも、アダプターにはf値連動ピンがないので
絞り、シャッタースピードはマニュアル設定になるのでしょうか。
それとも、焦点距離、f値をボディ上で設定すれば絞り優先効くのでしょうか。

書込番号:4983629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング