
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年4月1日 06:01 |
![]() |
0 | 15 | 2006年3月28日 18:08 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月27日 21:20 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月25日 08:17 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月24日 00:11 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月23日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

NIKONは年末が比較的多いのでは?
やるなら30Dの発売の前後???
書込番号:4887158
0点

キャッシュバックではないですがカメラのキタムラオンラインショップで数量限定ながら1GBのCFカード付のセールが行われております(会員ログインで109800円)。
今の時点で在庫8となっております。
書込番号:4962260
0点



D70SとD50迷ってます、今まで銀塩使ってますが、これからデジカメに替えるです、ちなみに主に風景とポートレートの撮影。あと、銀塩使ってるのレンズデジの方に使いますか?
0点

使っているフィルムカメラが、ニコンのAF一眼レフならたぶんレンズは使えると思いますが、念のためカメラ名と、わかる範囲で良いのでレンズ名をお書きくださいm(_ _)m
書込番号:4949591
0点

sky7559さん、こんにちわ。
昨日カメラショーにてNikonのブースで講演を聞いてきました。
D50とD70Sの違い;
D50はお子さんや家族を気軽にバシャバシャとJpeg画質で
たくさん撮ることを目的に設計されたカメラ。
D70Sは趣味として上記以外に風景やポートレート、マクロでお花等をじっくり撮る為のカメラだそうです。
↑は講演していた阿部プロの説明です。^_^;
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20051202/27505/jpg/27505-051202_d200_06l.html
ですので今回は両機種でお迷いなら私もD70Sをお勧めします。
また風景やポートレートならぜひRAWデーターでの撮影にチャレンジしてみてください。
最初は敷居が高いと思われるでしょうかやってみると写真がたのしくなり次は良いプリンターが欲しくなります。(^^ゞ
書込番号:4949600
0点

そういえば僕の画面掲示板のカメラショーのポートレイト(違うか?)はD70ですね。
バシャバシャもじっくりも意識してませんが(笑) ただ、連写したい場面では遅いカメラだった…
書込番号:4949644
0点

三脚を」使うつもりなら、リモートコードが使えるD70Sが使いやすい
と思います。(D50はリモコン)
書込番号:4949684
0点

こんにちは
これからデジタル一眼を始められるなら
D50が良いと思います・・・←私ならそうします
jpeg撮って出しの画像が綺麗ですからね
jpeg+RAWで撮っておけば万全ですね
レンズは銀塩で使っていたレンズが使えます(MFレンズは完全マニュアルです)
その上、ワイド側が足りないとか感じれば、買い足すのも良いと思います
書込番号:4949699
0点

sky7559さん、こんにちは。
D70sの記録メディアは、コンパクトフラッシュであり
D50の記録メディアは、SDカードです。
この2台のどちらかを、長く使用するのを考えなら
撮影仕様の巾が広いD70sの方がお薦めかなぁ(^^;
書込番号:4949706
0点

アドバイスありがとうございます。レンズは今持ってるのはAF28-80/2.8TOKINAとNIKKON80-200/2.8EDです。D70S検討します。
書込番号:4949772
0点

レスありがとうございます。なかなか高級なレンズをお持ちですね。使えると思います。
同じレンズでも、フィルムカメラより写る範囲が狭くなるのはご存じですよね?
後々、広角が必要になったら18mm以下をご検討くださいm(_ _)m
書込番号:4949795
0点

sky7559さん、こんばんは。
お持ちのレンズから想像するに、デジ一は初心者でも、銀塩の方はかなりの経験がおありなのでしょう。
とすれば、D70sで決まりでしょう。
おっと、もうD70sで検討なんですね。
書込番号:4951243
0点

皆さん色々ありがとうございました。
写真歴は9年目です、今持ってるのカメラはNIKKON NEW FM2、
F90X、COOLPIX7900(おもちゃ見たい)です、これからデジ一族に入門、またアドバイスお願いします。
書込番号:4951620
0点

sky7559さん こんにちは。
80-200/2.8をお持ちならちょっとがんばってD200は、いかがでしょう。
やはりD70s->D200->D2Xでしょうから一挙に、D200へ行ってもよいかと。
きっと後悔しないと思います。
書込番号:4951924
0点

sky7559さん こんにちは
レンズは 何の問題も有りません。
D70SとD50で、お悩みとの事ですので一応違いの幾つかを…
D70sとD50の機能上の違いです(70sに有って50に無いもの)。
サブコマンドダイヤル
リモートケーブル端子(リモコンは、どちらでも使用可能です)
シャッタースピードが1/8000秒(70s)、1/4000秒(50)
連続撮影が3コマ秒(70s)、2.5コマ秒(50)
プレビューボタン
1005分割RGBセンサー(50は420分割RGBセンサー)
ホワイトバランスの微調整
ファイダーの格子線
液晶のイルミネーター機能
別売りスピードライトのワイヤレス機能
70sを お薦めしますが、すぐD200とか上位機が欲しく成ります。
ご購入前に、一応D200を手に持って見て下さい(^^
書込番号:4952028
0点

高い機材ほどむずかしいさん、robot2さん 、ありがとうございます、D200勿論いいですが、値段も倍位ですね、予算の都合でやっばりD70sにしょうかな。
書込番号:4952429
0点

sky7559さん、こんにちは。
自分はD50使いですのでD50を擁護させてもらいます。
D50に有ってD70sに無いものもあります。
■AF-A(AF-S/AF-C自動切換え)
■こどもスナップ(デジタルイメージプログラム)
■USB2.0(D70sのインターフェースはUSB1.1)
さらに、専門家の方々のレポートでは
■逆光下では同一露出値でもD50の方が約1/3〜2/3EV程度明るい
■D50の方がノイズレス
などの報告があります。
使い方にもよりますが、実際に自分がD50を使っていてD70sが羨まし
い点は<ファイダーの格子線>が無いことくらいで、大きさもちょう
ど良くCP抜群で、再び両者の選択があるとすれば躊躇なくD50を選択
します。
D70s使い方々、ごめんなさい。
書込番号:4952877
0点

私が買い替えしたときはD200が発売されていませんでしたので、ファインダーが満足できなくてD70からD2Xへ。
一度、フィルム一眼のファインダーを覗いたことがある方は
いずれD70クラスのファインダーに満足出来なくなるのではと
思います。
機能面ばかりでなく、店頭でD70とD200を覗いて見てください、そして帰ってからフィルムカメラも。
きっといずれ我慢できなくてD200を買うことになるなら、3倍より2倍のほうがお得です。
D2Xの半分の値段でD2Xとさほど変わらない機能があるしファインダーは広いし、フィルム一眼のファインダーを覗いたことがある方にはD200をお勧めします。
書込番号:4953046
0点



デジイチデビューを目指しています。D70sの後継も出るが春に出るうわさを知り、期待して待っていましたが、この時期までに何も発表がないところを見ると、春はないと判断してよいでしょうか。フォトイメージングエキスポ2006のNIKONブースにもD200、VR105mmなどあるようですが、D70sに関するモノはなさそうですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/pie2006/
デジイチデビューの私なので、選ぶ基準は性能よりは、質感やピントが合う音、連写などですが、NIKONは私にはドンピシャ(今はこのような表現はしないのかな?)です。NIKON沼にはまりたい気持ちがさらに沸いてきました。D200を購入してもいいかなぁ〜と思いましたが、ボディが約1カ月、VR18-200が約2ヶ月待ちといわれましたので、今あわてて予約しても仕方ないと思いました。それに予算オーバーです。D50も考えましたが、資産(CF4GB、MD4GB、MD6GB所有)があるので、SDのD50にふみ出すことができません。
よろしくお願いいたします。
0点

当分出そうにない。
迷わずD70sかD50を買えばいいと思う。
待っている間にシャッターチャンスを逃しますよ!!!
書込番号:4940660
0点

川越駄菓子屋横町さん こんにちは
ワタシが噂を教えたひとりのような気がします。。。(^_^;)
今回のPIEで発表なしだと、春発売はなさそうですね。
D70sに大きな不満がなければ、いま買われた方が良いような気がします。
待っててもキリがありませんので。。。
書込番号:4940798
0点

川越駄菓子屋横町さん、こんばんは。
デジカメは、欲しい時が買い時です。
待っていると、次々新しいのがでますから、きりがありません。
ここはD70sで手を打ちましょう。(笑)
書込番号:4941577
0点

こんばんは
>D200を購入してもいいかなぁ〜と思いましたが、<
D70sは 良いカメラですよ、デジ一はD70とD200を持っていますが、比較は省略します。
D200をお考えなら、一月待ってでもゲットですね!
書込番号:4941613
0点

何時出るか解らないD70sの後継を待つなら、D2Xを直ぐにでもゲットしましょう。
満足できます。
ただし、レンズを選ぶカメラなので、レンズ沼についでに落ちましょう(笑)
書込番号:4941671
0点

今日、キタムラにプリントを出しに行ったら、D200とVR18-200mmは
展示がありませんでした。30Dや5Dは展示していましたから、D200は
品薄のようですネ?(^^;)
実は、私もD70Sの後継やフジのS3Proの後継を見ないと踏ん切りが
つかない状態です(^^;;)D50のキャッシュバックキャンペーンが
終わって久しいのに、動きがないのが変ですね?
廉価モデルと言えども、液晶モニターの2.5インチ化は急務だと
思えるのですが・・・?(^^;)
書込番号:4941672
0点

川越駄菓子屋横町さん、こんにちは。
お持ちの記録メディアが使える「D70s」で良いと思いますよ。桜もチラホラ咲き始め、デビューするなら今がチャンス!キットレンズは広角には強いですが「18−200mm」と比べるとマクロは弱いので、被写体を大きく写せるレンズが欲しくなるかもしれません。
余談ですが川越駄菓子屋横丁は大好きです。(笑)
書込番号:4943728
0点

回答をくださった皆様、大変ありがとうございます。
確かに「デジカメは、欲しい時が買い時です。」はまさにその通りだと思います。金曜日夜から日曜日に、ムーンライトえちごで新潟、在来線で鳴子温泉までいってきました。桜はまだでしたが、日本海の荒波を撮影できなかったことが非常に残念です。岩手富士でしょうか、きれいに見えました。なぜ、このときに持ってこられなかったのか、自分でも悔しい思いでした。仕事の関係上、すぐに買いにいけないですが、D70sを購入する方向で、財務大臣と相談したいと思います。購入は池袋ビックカメラになると思います。
shuttlen 様、正式な名称は「菓子屋横丁」の様です。私も間違えていました。(^_^;) お越しの時は特大のふがしをぜひおみやげにしてください。子供や職場の女性ウケはいいです。電車では邪魔ですから車の時がいいと思います。川越初雁球場の周りの桜もきれいです。ああ、ますますD70sが欲しくなってしまいました。
書込番号:4949159
0点

川越駄菓子屋横町さんへ:
菓子屋横丁が正式名称でしたか。今まで堂々と「駄菓子屋横丁」と話していたので次からは間違えなくて済みそうです。(笑) ありがとうございます。
初雁球場の桜、良いですよね。小さい頃に家族で見に行った記憶があります。川越は昔ながらの良き雰囲気がまだまだ残っていて街並みを撮るのも楽しそうですね。カメラを購入の際には川越の街並みや、特大のふがし(笑)の写真を見せてください。
書込番号:4950560
0点



昨日、D70Sを購入いたしました。
あまりカメラやパソコンに詳しくないのですが、仕事柄、よいカメラが必要になった次第です。
それで、あっと言う間に躓いたのですが、写した画像をパソコンに取り入れようとしていますが、うまくいきません。
私のパソコンはiMacのOS9.2(Xのクラッシク環境ではないです)です。この場合、「nikon capture 4」を手にいれて、パソコンに入れなければならないのでしょうか?
明日、ニコンさんにお尋ねすればいいのでしょうが、ちょっと待切れなくてお尋ねする次第です。初歩的な質問ですみません。宜しくお願いします。
0点

macのことは良く知らないのですが…。
少なくとも、Nikon Capture 4を買うなどしなくても、
画像をコンピュータに取り込むことは出来るはずです。
D70s側の「USB設定」は「Mass Storage」になってますか?
書込番号:4941981
0点

LUCARIO様、御返信ありがとうございます。
現在、通信方式はD70S側は、PTPにしています。
マニュアルの頁208〜209にある対応表を参考にしました。
書込番号:4942116
0点

画像データを転送するなら、Mass Storageの方が良いと思いますよ
(Picture ProjectではPTPでも行けるような記述になってますが、一般論として)
ちなみにNikon Capture 4でPTP接続するのは、画像の転送ではなく、
カメラの制御(リモート撮影とかトーンカーブの設定とか)の用途です。
これはMacでもWindowsでも同じだと思いますので。
Macって、USBケーブルでカメラを繋ぐと(注:カメラの電源は入れてくださいね)、
カメラ内部のファイルが直接覗けたりはしないですか?
# Windowsだと、リムーバブルドライブの扱いになって中身を直接
# 見たりコピーしたりできます。
もしそれが出来るなら、Picture Projectで取り込まなくても、
????.jpgというファイル全部をMacのHDDにそのままコピーして
しまえばOKです。
あるいは、外付けのメモリカードリーダライタを使って、
カメラからメディア(コンパクトフラッシュ)を抜いてそちらに
挿してMacに転送する方法もあると思いますよ。
D70sのUSBは速度がとても遅いので、いずれこの方法
(リーダライタを使う方法)に切り替えた方が、ストレスが
少ないと思います。ご参考まで。
書込番号:4942164
0点

おおっと。失礼、D70s取説P.209の方でしたか。
(208だけ見てました)
Mac OS 9だと、Mass StorageとかPTPとか関係なく、そもそも
Picture Projectの転送機能が対応してないのですね(;_;)。
となるともはや、外付けのCF対応メモリカードリーダライタを
使うしかないと思います。
#ありますよね?>Macに詳しい方
書込番号:4942184
0点

ニコンでなくソニーのU40というコンデジを使って
いた時は、ただUSBでつなぐだけでカードリーダー
として認識してくれてましたので、そのままカードの
中身をコピー&ペーストで移してました。
てっきりMass Storageでの接続だと思ってましたけど^^;;
iMac側のUSB端子をつなぎ変えてみてはどうです?
まさかキーボードの端子に接続してませんよね?^^;;;
本体からですよね?
普通はそれで認識してくれると思うんですが…
最悪は9.2対応のカードリーダーですかね…
もしくはiPhotoみたいなのを使うかですね…
今のキャノンのA620がiPhotoで読み込み出来るん
ですけどMass Storageでないみたいな…
面倒なんで携帯用で買ってたカードリーダー使って
ますけど^^;;
書込番号:4942285
0点

会社で9.1を使っていました。
電源を切らずに抜くと再度差したときに
データを壊しにゆきましたので
必ず電源を切ってから抜いていました。
書込番号:4942406
0点

LUCARIO様
Victory様
ひろ君ひろ君様
お教え頂きありがとうございました。
USBをハブから直接パソコンにつないで(マニュアルに書いてあった、、すみません)
Mass Storageに設定を戻したところ、パソコン内にフォルダーができて、画像を取り込むことが出来ました。
ありがとうございました。
初歩的な操作について、たくさんの方に心配して頂いて、恐縮です。別スレの方には、スレを下げてしまってすみませんです。
とりあえず、これで最低限の使い方がわかりましたので、なんとかなりそうです。宝物のようなカメラですので、余裕ができればなんとか勉強を重ねていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4942586
0点



どなたか教えてください。
先日、D50を購入しました。以前はフイルムカメラのF80を使用していました。
D50を手に取り、28-105の既存レンズを装着しファインダーを除くと
F80に較べてファインダーに写る画像がすごく小さいのです。
多分スペックだと思いますがD70も同じでしょうか?
またD100とかD200も同じ大きさでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

小さいの意味が…
28-105mmは 私も持っていますが、NIKONのデジタル一眼に着けますと、レンズ表記の焦点距離の1.5倍相当となり、42-158mm相当と成ります。
画角が狭く成るので、小さいとお感じに成るのでしょうか、ファインダー内の表示が小さいのは仕方無いですが…
ファインダー内の表示は、D200は広くて見やすいです。
書込番号:4937779
0点

こんにちは。
基本的に、デジ一眼はフイルムの一眼よりファインダー内は小さいです。
その中でD200は比較的大きな方になります。
ニコンの場合、デジ一眼の撮像サイズはみな同じですから、
カタログに載っているファインダーの視野率と倍率でおおかた判断できますよ。
ファインダー倍率が大きく視野率も大きいと、ファインダー内は大きく見えます。
ファインダー倍率が大きくても視野率が小さいと結果狭くなる場合もあります。
ファインダー倍率×視野率で比較すればファインダーの大きさと比例します。
書込番号:4937783
0点

ファインダー倍率というところで分かりますが。
D50,70は0.75倍。さらに受光素子がAPS-Cサイズ(24*16mm)なのでフルサイズ(36*24mm)でいえば0.5倍相当です。
これに対して、F80は0.75倍のままなので。大きさは段違いになります。
D100も似たようなものですが。
APS-Cサイズに受光素子が小さくなった分ただファインダーをマスクしただけなので小さくなります。
これに対して、D200はNikon初のAPS-Cサイズ専用設計なので、ファインダー倍率は0.94倍と破格に大きくなっています。
フルサイズ換算でも0.62倍とD50と比べると断然大きいです。
さらにオプションのDK-21Mというアイピースをつけると1.1倍相当(フルサイズ換算で0.73倍相当)に拡大できます(メガネだと周辺部がけられますが)。
DK-21MはD50やD70にも装着可能だと思います。
書込番号:4937800
0点

DXフォーマットのD200の約0.94倍(50mmレンズ∞時)の場合、
オプションの変倍アダプターDK-21Mを付けると1.1倍になります。
135フォーマット換算ですと、撮像面のサイズの違いにより、
焦点倍率1.5(ニコンDXフォーマットの場合)で割って、比較しないと、
カタログ表記の視野倍率に踊らされることになります。
0.94÷1.5×1.1=約0.69倍が正解ですね。
書込番号:4937846
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/finder/eyepeace.htm
DK-21Mは0.94を1.17倍して、「1.1倍に」するので。
0.94*1.17/1.5=0.73倍ではないでしょうか。
書込番号:4937919
0点

おやおや、yjtkさん、これは失礼しました。私、勘違いしていました。^^;
でも、D200にDK-21M付けると、5Dより広いんだ! うーん、ビックリ。。。
書込番号:4937937
0点

比較記事を見るとDK-21MをつけたD200より5Dの方が像が大きいです。
計算通りには行かないということでしょう。
書込番号:4937978
0点

>計算通りには行かないということでしょう。<
計算どうりで、良いはずですが?
比較画像の 表示の仕方が悪いのでしょうか?
書込番号:4938177
0点



こんにちは。
D70sの何とも有機的な描写間に満足をしております。
特に人間、動物など命のあるものに対してはすばらしいですね。
ところでサブ機でキヤノン・パワーショットG5をもって
おりますが、このカメラでよくクルマの写真をとります。
画像モードは1600×1200ファインですが、非常にシャープ
なんです。特にフロントグリルなど、シャキーンと写ります。
先日、同じクルマをD70s(画像サイズM)とG5(1600
×1200)でとりくらべ、街のDP屋さんでL版にやきましたが、
画素数が少ない設定のG5の方が写りがシャープなんです。
D70sって柔らかい描写感なんでしょうか?
人間を撮影するには圧倒的にD70sなんですが、クルマを
撮影するときにもっとシャープに写れば文句ないんです。
シャープに、鮮やかに、という設定で何がオススメでしょうか?
それとも、キヤノンのシャキーンには適いませんか?
0点

はじめまして。
輪郭強調を強めにしてみてはいかがでしょうか。
あと、撮影するときに絞りをF16位してみるとか。
お使いのレンズは何ですか?
書込番号:4934092
0点

http://www.dpreview.com/reviews/samples/rescharts/canon_g5.JPG
G5というといいとこ水平解像度1600本くらいだと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond70/page16.asp
これに対して、D70はJPEGで1800本、RAWなら1900本以上解像します。
ただ、G5ほど高コントラストに最初から仕上げられていないというのが一点。
それと、Nikonの解像度が高いのはピントの合っているごくわずかな範囲だけです。
ですので、ピントに細心の注意が必要です。
D70はJPEGでもそれなりに見栄えのする画質ですが。
基本的にはRAWで撮る。
弱めのアンシャープをかける。
多少コントラストを調節する。
ピントに細心の注意を払う。
というのでかなり印象が違うと思います。
後はレンズ次第と言うところもあります。
やはり高級レンズや単焦点レンズで、ある程度絞ったものはかなり解像度の高い絵になります。
書込番号:4934097
0点

SHONANANさん、こんにちは。
>L版にやきましたが〜G5の方が写りがシャープなんです。
この大きさのプリントではカメラの解像度等の差はほとんど分からないですね。
にもかかわらずG5の方がシャープに見えるということは、多分G5の方が被写界深度が深いのでピントが合って見える範囲が広いからということではないでしょうか。
一眼デジカメは撮像素子がコンデジより大きいので被写界深度が浅く、ピントの合って見える範囲が狭くなります。
そこで被写界深度を深くしてピントの合って見える範囲を広く撮影するには、できるだけ広角で撮影し、絞りはF11位に絞り込んで撮影するといいと思います。
書込番号:4934171
0点

皆さんが言われてるように被写界深度の関係や、D70sの場合はRAW撮り+補正を前
提に設定してある為にニュートラルな絵作りに生ってることが考えられます。
我が家でも撮りっぱなしなら、家内が撮るIXYの画像の方がD70やD200よりWBも自然
で映える絵になることは良くありますよ。
書込番号:4934220
0点

いろいろあるけど、理由には大きく三点がある。
1.
まずデジタル一眼が「常に」コンパクトに勝ると
思うのが幻想。
2.
キヤノンの絵作りと、ニコンの絵作り方向性は違う。
輪郭強調がデフォルトでも強めなのがキヤノン。
キヤノンは無機物には強いが、針葉樹など有機物には弱い。
3.
G5は「CCD」(しかもソニー製)なのでまともに写る。
これがもし5D〜KDNのような「CMOS」だと
フレアでぽやぽや。もっと悲惨なことになるぞ。
書込番号:4934392
0点

画像サイズM(画質はFINE?)をお使いのようですが、
Lの方が良い結果になるのでは?
(画質はNORMALで可と思います)
画像を縮小したい時は、適当なソフトを使って
縦横きっかり半分ずつにしてやると、
一層シャープ感が増しますよ。
#ギザギザも目立つようになるので良し悪しですが、
#いずれにしてもカメラの中で縮小するよりはマシだと思います。
書込番号:4934423
0点

初めまして。
私もサブ機で[Panasonic DMC-FZ20]を使っておりますが、D70s購入当初撮り比べた時には「なんでD70sは写りが悪いのかな?」とまで思ってしまいました。ですが使っていくうちに自分のスタイルと言いますか自分だけの設定をするうちに、使い込む事で活きるカメラなのだと感じました。今は大満足しています。
クッキリハッキリカリカリといった写真もいいのですが、何処か優しい自然な写りが個人的には気に入っています。
書込番号:4935266
0点

>[4934087]
>先日、同じクルマをD70s(画像サイズM)とG5(1600
>×1200)でとりくらべ、街のDP屋さんでL版にやきましたが、
>画素数が少ない設定のG5の方が写りがシャープなんです。
デジタル一眼レフの画像は、素材だと考えています。
カメラ内 JPEG生成時の設定の違いでしょう。レタッチで
好きな様に仕上げて下さい。
見た目のシャープさは、レタッチ・ソフトで
・アンシャープマスクをかける
・コントラストを上げる
で付ける事が出来ます(しかも効きの量を指定出来る)
カメラ側での設定も出来ますが、これは D70sをお持ちの方に
おまかせします。
書込番号:4936408
0点

被写界深度が全く違います。
この違いが大きいですね。
クルマのような前後に奥行きのあるものを全体的にシャープに撮りたいときは、G5の方が向いています。
D70sでシャープに撮りたければ絞り込むと深度は深くできますが、絞りすぎると回折による悪影響で像が甘くなります。(小絞りボケ)
本格的には、斜めの面にピントを持ってこれるようなティルトレンズが望ましいですが、高価ですし、焦点距離も限られてしまいます。
デフォルトでの輪郭強調の度合いが異なる点ももちろんあるでしょう。
書込番号:4936526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





