D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

フォトショップでRAWファイルの閲覧

2006/02/12 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 panchosさん
クチコミ投稿数:6件

D70Sを使用しているものです。

D70Sで扱っているRAWファイルを
フォトショップで読み込みたいのですが駄目みたいなのです。

D70で扱っているRAWファイルは
フォトショップで読み込めるみたいなのですが
D70Sで扱っているRAWファイルに関しては
フォトショップで読み込めないという話を聞いたことがあります。
やはりそうなのでしょうか?(質問1)

今、私がやっているレタッチの出順は
キャプチャー4で色合わせ(RAWファイル)

TIFFファイルに変換して、フォトショップ7.0で
ごみ取り、必要であればトリミングをしております。

TIFFからRAWに変換して最終的にRAWで保存。
そのRAWから閲覧用にJPGのファイルも作っておきます。

このような手順でやっているのですが
皆さんは、どうされているのでしょうか?(質問2)
何か、私のレタッチの手順をみて
問題、アドバイス等あれば教えてください。















書込番号:4816074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/12 19:59(1年以上前)

>フォトショップ7.0でごみ取り、必要であればトリミング
イメージダストオフデータを取っておけば全てNC4で可能ですが。

書込番号:4816101

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/02/12 20:03(1年以上前)

お持ちのホトショを現バージョンにアップすれば解決するのでは?

AdobeCameraRawに対応したバージョンでないとRawの展開そのものが
出来ないと思いますが・・・

書込番号:4816120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/02/12 20:10(1年以上前)

フォトショップ7では読み込めません(アップデートできません)が、エレメンツ3かエレメンツ4ならば読み込めます。
しかし、今からエレメンツ4を買われるのでしたら、SILKYPIXの方が応用範囲が広くてお勧めです。

SILKYPIXは
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
からダウンロードでき、2週間無料で試用できますのでお試し下さい。

書込番号:4816152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/02/12 20:15(1年以上前)

追伸として、私の手順は
1,SILKYPIXで現像
    このときに、色合わせ、明るさ、回転、シフト、コントラスト等を調整

2,JPGで保存

3,必要に応じて、フォトショップエレメンツでゴミ取り、印刷設定等の手順でしています。

書込番号:4816168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/02/12 20:42(1年以上前)

7以降のCSからですねRAW取り扱えるのは。

書込番号:4816244

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/12 23:19(1年以上前)

D70のRAW(NEF)だと、Photoshop 6.0.1Jでも扱えます。
こんな風にね...

http://d70world.hp.infoseek.co.jp/image/ps6.gif

書込番号:4816921

ナイスクチコミ!0


yahagiさん
クチコミ投稿数:61件

2006/02/13 11:48(1年以上前)

やってみたら、
CS2だと問題なく読み込めますね。
私は、JPG主体なのでRAWはあまり使わないので
逆によい勉強になりました。

書込番号:4818007

ナイスクチコミ!0


スレ主 panchosさん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/13 12:41(1年以上前)

皆さん、親切にアドバイス有難うございました。
まだ、キャプチャー4の知らない部分もあり
勉強になりました、トリミングもできるのですね。

CS2でもできるのですか?
以前、CSを持っている方に
「D70Sのは、読み込めない
ほかのRAWファイルは読み込める」
と言われたのです。

今度試してみます。
色々ありがとうございました。




書込番号:4818111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/02/13 14:26(1年以上前)

CS2ならば、

http://www.adobe.co.jp/support/downloads/pswin.html

から、camera raw3.2アップデートを実行すれば、D70sのRAWファイルが読めます。
もちろん、camera raw3.2アップデートでも読めますから、その方が最新版になって良いでしょうね。

書込番号:4818323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/02/13 14:29(1年以上前)

タイプミスです。

>もちろん、camera raw3.2アップデートでも読めますから

→camera raw3.3の間違いです。

DNGコンバーターもアップデートしておくことをお勧めします。

書込番号:4818334

ナイスクチコミ!0


スレ主 panchosさん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/13 15:49(1年以上前)

自称建築写真家 さん

何度も、具体的な解決策アドバイスしていただき助かりました。
フォトショップはあまり詳しくないので勉強になります。

バージョンアップですが、7.0からCS2に
バージョンアップできるのでしょうか?
お金とか掛かるのですか?
まだ、よく理解してませんが
貼り付けていただいた、URLにジャンプして一度試してみますね。

またアドバイスお願いします。
失礼します。

書込番号:4818503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/02/13 16:15(1年以上前)

panchosさん こんにちは

フォトショップ7の正規ユーザーなら、25000円でCS2にアップグレードできるようです。詳しくは↓

https://istore.adobe.com/b2c_adobe/b2c/init.do?shop=JP&language=JA&areaID=PHSP

但し、既にフォトショップ7をお持ちですから、CS2に何を求めるか、よく考えた上での方がよいと思います。

単にRAW現像を求めるだけでしたら、SILKYPIXは2週間無料で試用した後、購入する場合は16000円ですし、RAW現像に関しては遙かに機能的にも上だと思います。SWEETデジ、E500のRAW現像をフォトショップエレメンツとSILKYPIX両方で試したあとの私の実感です。

ゴミ取り程度の利用なら、CS2にアップグレードするのはもったいないと思います。

私はフルバージョンのフォトショップを持っていませんのでこれ以上アドバイス出来ませんが、CS2で出来て7で出来ないことが自分の求めている機能であるかどうか、カタログダウンロード等で調べられてはどうでしょうか。

追伸
近い将来新発売のデジタルカメラの購入を考えておられるのでしたら、新発売のカメラのRAW現像に対応するスピードはSILKYPIXが一番速いです。ほとんど発売と同時に対応してくれます。adobeの対応は今までの例では2,3カ月程度はかかります。

書込番号:4818554

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2006/02/13 19:20(1年以上前)

panchosさん、こんにちは。

D70sで扱っているRAWファイルがフォトショップで読み込めないそうですが、photoshop6.0以降または、Photoshop Elements2.0以降なら読み込む事が出来ますよ。 

NikonCapture4 を持っておられるようですから、これをインストールした時、同時にNikon NEFプラグインもインストールされている筈です。
これが働いてPhotoshop が使えるようになるらしいのですが、NikonCapture4がインストールされる前にPhotoshopがインストールされていれば自動的に働いてくれるのですが、後からPhotoshopをインストールした場合は、PhotoshopがインストールされているフォルダにNikonNEF Plug.8bi を手動でコピーする必要があります。

私は、Capture4で現像してから、ごみ取りetcのCapture4でできない加工をElements2.0を使ってやっていますが快適に動いてくれます。

SiILKYPIXも良いソフトですが、Capture4を持っておられるなら、
二重投資になりますから、PhotoShopのバージョンを確認されもう一度トライされたら如何ですか。  

書込番号:4818986

ナイスクチコミ!0


yahagiさん
クチコミ投稿数:61件

2006/02/13 19:39(1年以上前)

panchosさん
上でも仰ってますが、前バージョンのいずれかがが
インストされていれば、バージョンアップ版を購入で
インストール出来ます。
Ver7.0との混在も可能ですので、是非バージョンアップして
下さい。
細部がかなり改良されていますので、Ver7からバージョンアップ
する価値は、個人的には十分あると思います。
RAWだけで無く、トータルの機能でいまの所、これに勝る
ソフトは無いと思いますし。

書込番号:4819034

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/02/13 20:44(1年以上前)

NVとかをインストールすると、NEF Plug-in(Nikon製)が入るので古いPhotoshopでも簡易デコードが出来ます。

本格的にPhotoshopのでデコードしたい場合、CS2(D70なら無印CSでも大丈夫だと思いますが)が必要です(Adobe製のAdobe Camera Raw)。

D70であれば、RAWはNC>Silkypix>CS2の順にお勧めでしょうか。
D200だと、NCはノイズが大過ぎなのでSilkypixがお勧めですが。

結構デコードソフトによって画質が変わります。

書込番号:4819202

ナイスクチコミ!0


スレ主 panchosさん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/14 00:56(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
ここの掲示板、本当に助かります。
なんとなく質問してみたのですが、大変参考になるご意見ばかりです。

人によって、ソフトの利用法は違うみたいですが
これらの意見を踏まえて、自分なりのレタッチ環境を作って行きたいです。
あと、SILKYPIXという存在も初めて知りました。
このソフトも意識してみます。

結局、CS2でD70SのRAWは読めるのですね。
私は読めないとばかり思っていたので、質問してよかったです。

色々助言、ありがとうございました。
また何かありましたら教えてください。
失礼します。


書込番号:4820332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/02/14 02:23(1年以上前)

わたしはD70sのRAWをフォトショップ6.0でダイレクトに開いていました。問題ないようです。最近NC4を購入したのであまり使っていませんが。

>NikonCapture4 を持っておられるようですから、これをインストールした時、同時にNikon NEFプラグインもインストールされている筈です。
これが働いてPhotoshop が使えるようになるらしいのですが、NikonCapture4がインストールされる前にPhotoshopがインストールされていれば自動的に働いてくれるのですが、後からPhotoshopをインストールした場合は、PhotoshopがインストールされているフォルダにNikonNEF Plug.8bi を手動でコピーする必要があります。

あっ!そういうことですか。自分のフォトショップだけ変なのかと思ってしまいました。勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:4820538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D70sに興味が出ました。

2006/01/25 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

みなさん初めて書き込みます。

今までF80sを使っていましたが、最近デジタルの値段もこなれてきたようなのでそろそろ購入時かなと考えています。
今日仕事帰りにカメラやさんに寄って始めて実記に触れてきました。
現在のレンズスナップや風景用の50mmF1.8Sを中心に
建築写真用に24mmF2.8と汎用にシグマの28〜200を使っています。
デジタルは画角が狭いので本体のみを買って広角のズームか短焦点をと思っていたのですが、実際についていたAF−Sを使ってみてモーター内蔵レンズ(初めて体験しました)の速さと静かさにに感動しました。
ちなみにその店では単体8万円でレンズセットは10万円を切っていました。
レンズの値段を考えると結構お得かなと傾いてしまいました。
実際デジタル用の広角はまだ種類も少なく値段も高いので単体かセットかでとっても悩んでいます。
また、広角(24mm前後相当)でお勧めって何でしょうか?
先輩方のご意見を参考に悩んでみたいと思っています。

それからもう一点質問させていただきます。
デジタルの場合受光部が小さいので画角が変わるのは解りますが、被写界深度は35mmカメラと比べてどうなるのでしょうか?

長くてすみませんがよろしくお願いします。

書込番号:4765874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/25 22:33(1年以上前)

アルファ・ベータ・ガンマさん、こんばんは。

>実際デジタル用の広角はまだ種類も少なく値段も高いので単体かセットかでとっても悩んでいます。

あとから28mm相当からはじまる標準ズームが欲しくなった場合にこのレンズ単体では割高感があるので後悔する場合があるかもしれません。
とりあえず、レンズキットで購入されてことを奨めています。

>また、広角(24mm前後相当)でお勧めって何でしょうか?

24mm相当は16mmですから、ズームレンズしかありません。
単焦点で近いのは魚眼レンズを除けば14mmになるかと思います。

>デジタルの場合受光部が小さいので画角が変わるのは解りますが、被写界深度は35mmカメラと比べてどうなるのでしょうか?

約1段と1/3段ほど、被写界深度は深くなります。



書込番号:4765933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/25 22:40(1年以上前)

アルファ・ベータ・ガンマさん こんばんわ

広角ですが、所々で話題になってます。
どれも、○○派、○○派がいて、最終的には、
 (〜派ってそんなに、大袈裟ではないですが)
各推奨して頂いた方のレスを読みながら考え直すって
パターンが多いです。

私もその1人でした。

レンズですが、おおよそ下記の4本に絞られるかと。
 ●SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
 ●TAMRON SP 11-18mm F4.5-5.6 Di2 LD
 ●TOKINA AT-X124PRO DX (12-24mm F4)
 ●NIKON AF-S DX ZOOM Nikkor ED12-24mm F4G

一番下のは純正レンズで10万以上します。
私は上3つの中で、純正に一番近い Tokinaにしました。
28mm〜のレンズも持っていたので、
〜24mmの方が接続もしやすかったからです。

後、
 「D70s 徹底使いこなし本」
のP52〜57に、この4本の比較特集があります。

追加の質問は、私の知識ではわからないので、
誰かに託します。すみません。

書込番号:4765966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/25 22:56(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん Mr.あえらすさん 早速の書き込みありがとうございます。
掲示板とかに書いたこと無かったので、こんなに早くアドバイスいただけてちょっと感激しています。

以前と同じぼかし方で撮ろうとするとさらに大口径がいるってことですかね。
まぁそれは現実的な話じゃないので、これからいろいろ調べて組み合わせを考えてみます。(買うかD80?まで我慢するかも含めて)

書込番号:4766048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/26 00:07(1年以上前)

5D+EF24mm F1.4L USM が最高では?

書込番号:4766324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/26 10:02(1年以上前)

被写界深度は、こちらのサイトで計算できるようです。

http://shinddns.dip.jp/depth.php

書込番号:4766992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/26 15:05(1年以上前)

アルファ・ベータ・ガンマさん こんにちは
NIKONはデジカメでは私にとって最終でしたが、というのはここで満足しているからで、また丈夫と来ています。壊れたらD200でも買おうと思っていますが壊れそうな気配もありません。ここ数年でSONYの残骸がごろごろしています。
さて、レンズセットで購入することを私もお勧めします。
このレンズはD70専用で使えば大変重宝しますよ。きっと。
実は私はカメラ単体で買ってしまった口です。
>F80sを使っていましたが…
ということで私はF4を使っていまして、やはり旧レンズでは露出が少々安定しない傾向がありデジタル専用を購入することになりました。
ただし超広角では建物を写されるということでデジタルの場合は画角が1.5倍ということもありFilm一眼との併用が必要かもしれませんね。超広角レンズでゆがみが少ないのを選ぶ必要があるでしょうから。
でもいっそのこと魚眼レンズも面白いのではないですか・・
私はシグマの15mmfisheyeがFILMカメラに使えて2倍楽しいよ。
と思います。

書込番号:4767516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/26 23:54(1年以上前)

またまたみなさん貴重なアドバイスありがとうございます。

ニコン以外は手持ちのレンズが無駄になるんで考えていません。
特に5Dは値段が値段ですし・・・。

被写界深度の計算見ましたがすごいですね。
比較は良くわかりました。
ただ、実際撮るときは数字で考えてもしょうがないんで
使ってみて感覚を覚えるのが良いのかなぁ。

建築物は内外とも仕事の関係で撮るのが多いので、
ゆがみの無いのが必要です。
室内は暗い上に絞って使うので開放F値はあまり考えないでも良いかなとも思います。
35ミリ用の超広角を使ったほうが周囲がカットされるのでゆがみが少ないんでしょうか?

書込番号:4769039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/11 23:02(1年以上前)

皆さんこんばんは。
いろいろ悩んだ末レンズキット97000で先週購入しました。
で、今日呑んだ帰りに酔いで自制心を失ったついでに35mmF2衝動買いしてしまいました。
5本になってしまったレンズをどう使おうか明日の朝反省しながら自答してみます。

書込番号:4813405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

クチコミ投稿数:30件

引越ししたためHNを かず@豊中 → かず@浦和 に変更しました。旧来同様よろしくお願い申し上げます。

さて、本題の質問ですが、D70SでFUJIのリバーサルフィルム
「ベルビア」の色調がうまく再現出来ません。

Nikon Capture や Photoshop で後から何とでもなる、
と言われればそれまでなんですが(^^;
銀塩同様 撮影時から一発でバシッと決めたいです。

[仕上がり設定]の[カスタマイズ]から
  [カラー設定]を「Ia」から「IIIa」に
  [彩度設定]を「強め」に
  [色合い設定]はデフォルトの「0」に

とやると一応それらしくなるのですが、
逆光や斜光のシーンで露出補正を+0.7EVぐらいに上げると
どうしても「赤」が飽和気味になってしまいます。

今時分ですと、サザンカや南天が赤系ですが、
『「ベルビア」独特のこってりとした、でも諧調がしっかり残っている』そんな仕上がりにしたいです。

やはりこの辺の微妙な味付けが、普及機のD50/D70クラスと
上級機のD200やD2Xなどとの「差」なのでしょうか?

書込番号:4804535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/02/08 20:17(1年以上前)

残念ながら、上位機種には「仕上がり設定」のようなものは
ありません。

自分好みに仕上げるには、RAWで撮った画像をNCで現像する際に
色々といじるというのがワークフローになります。

銀塩だとフィルムを選んで使うわけですから、デジタル一眼では
全く同じような使い方をする訳にはいきませんねぇ。

書込番号:4804579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/08 21:33(1年以上前)

以前ベルビア風にレタッチする方法を本で読んだことがあります。
・マゼンダを強めにする
・彩度を上げる
・コントラストを上げる

・・・とまぁ当たり前のことでした。

レタッチすれば「ベルビア風味」にはなるかも知れませんが絵の特性がまるで違うので
「ベルビアの色調を上手く再現する」のは難しいと思います。

無理矢理ベルビア風を作り出すよりもそのままベルビアを使うのが近道です。
フィルムはフィルム、デジタルはデジタルの絵を活かす方が懸命でしょう。

書込番号:4804815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/02/08 22:12(1年以上前)

じょばんにさん、りゅう@airborneさん、早速ありがとうございます。

> 残念ながら、上位機種には「仕上がり設定」のようなものはありません。

あらら、そうだったんですか・・・それは知りませんでした(^^ゞ

> 自分好みに仕上げるには、RAWで撮った画像をNCで現像する際に色々といじるというのがワークフローになります。

写真コンテストのデジタル部門の応募では、レタッチNG(最小限のレタッチのみ)の場合が多いので、出来るだけ撮影段階できちんとした設定にしておきたいのです。

> 無理矢理ベルビア風を作り出すよりもそのままベルビアを使うのが近道です。

ベルビアは既に生産中止となり、店頭在庫のみ(18年末までは流通するようですが)となっております。来年以降のことを考えると・・・
ちなみに、銀塩カメラの方は Nikon FM3a ですのでGタイプのレンズ(VR 24-120mm や VR 70-200mm F/2.8 IF)が使えません。
よって、D70/D70Sでベルビア風にしたいのです。。。

書込番号:4804958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/08 22:25(1年以上前)

確かにフィルムごとなくなっちゃうと元も子もありませんね。
未だに銀塩派の自分にとっては死活問題です。

メーカーが「後処理を前提とした絵作り」を開発しているのに、
コンテスト主催者が「レタッチNG」というのもナンセンスな話ですね。

書込番号:4805001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/02/08 22:52(1年以上前)

≫かず@浦和さん

> 写真コンテストのデジタル部門の応募では、レタッチNG
> (最小限のレタッチのみ)の場合が多いので、

そうだったんですかぁ!
こりゃまた、困ったちゃんですね・・・
私などは、到底応募できません (^^;

しかし、どこまでが最小限なのか、私には全く判断できません (^^;;;


≫りゅう@airborneさん

> メーカーが「後処理を前提とした絵作り」を開発しているのに、
> コンテスト主催者が「レタッチNG」というのもナンセンスな話ですね。

全く同感です (^^
これからは、現像技術も含めてくれない。
トータルで写真のような気がするんですけどね・・・

書込番号:4805125

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/08 23:30(1年以上前)

コントラストはカスタムカーブでいじれるのでは?

書込番号:4805304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/02/08 23:50(1年以上前)

 私もスレ主さんと同じ悩みです。

 このスレのやりとりを見て非常に参考になります。
 ありがとうございました。

 D200を買って、先輩諸兄から指摘を受けました点、すなわち
『撮影出発の前夜の機材選択で悩みが増えますよ』、、、

 全くそのとおりになりました。

 みなさまは、撮影日前夜、デジ一眼か、銀塩かの選択に悩まれないのかしら

 輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:4805387

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/09 00:09(1年以上前)

>みなさまは、撮影日前夜、デジ一眼か、銀塩かの選択に悩まれないのかしら

両方担いでいくこともありますけど(笑)、
冬は露出計が動かないので銀塩MF機に長期休暇を取らせています。
この点では雪の降らない地方がうらやましいかな?

書込番号:4805473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/09 01:17(1年以上前)

>みなさまは、撮影日前夜、デジ一眼か、銀塩かの選択に悩まれないのかしら
悩みますよ!私も。
>両方担いでいくこともありますけど
結果として両方担いでいきますね、私も。
結婚式などでは両方が無難でしょう。
>「ベルビア」の色調がうまく再現出来ません。
はっきり言ってリバーサルのような透明感はまず出ません。色調も出そうで出ないのははっきりしています。
割り切りましょう。それがデジタルです。
出なければF6使いとしては困ります。イヤホンと。
銀塩の出番がなくなっちゃうウ・・・

書込番号:4805678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/09 01:19(1年以上前)

>ベルビアは既に生産中止となり・・・?
生産中止はIso50だったけ、の方でしょうか。
ベルビアはなくなっていませんけどね。?

書込番号:4805683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/02/09 03:01(1年以上前)

teraちゃnさん

通常、銀塩をやっている人は「ベルビア」と言えば、
ベルビア50のことを指します。

逆に、現行のベルビア(ISO100)を「ベルビア100」、「ベルビア100F」と呼んで区別しています。

ベルビアの製造中止は、感光剤に入手できなくなった物質が使われており、富士フイルムの意図では無いとの記事が出ていました。

☆蛇足で失礼しました・・・。

書込番号:4805833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/09 15:49(1年以上前)

>Nikon FM3a ですのでGタイプのレンズ(VR 24-120mm や VR 70-200mm F/2.8 IF)が使えません。

FM3Aを売ってF4(中古)を買えばプログラムモードで使えるのでは
ないでしょうか?(余計なお世話で、すみません。)

書込番号:4806775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/09 16:47(1年以上前)

>通常、銀塩をやっている人は「ベルビア」と言えば、
ベルビア50のことを指します。
ああそうなんですか、失礼しました。

書込番号:4806895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/09 18:55(1年以上前)

>コンテスト主催者が「レタッチNG」というのもナンセンスな話ですね。

フィルムでもできることは通常はOKですね。
たとえば、画像の明るさ・色調及びトリミング等です。
これらをしないとフィルムでも作品として完成しません。

「レタッチNG」と明記してあるコンテストの場合、元々写っていないものを後で合成して加える事は通常はNGです。

書込番号:4807246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/09 23:40(1年以上前)

>たとえば、画像の明るさ・色調及びトリミング等です。
>これらをしないとフィルムでも作品として完成しません。

>「レタッチNG」と明記してあるコンテストの場合、元々写っていないものを後で合成して加える事は通常はNGです

そりゃそうですね(汗)
そこまでしたら写真じゃなくてCGコンテストになっちゃいますね。

「調整」の範囲なら「ベルビア風味」にはなりそうです。
でも、あの絵をホントに再現しようとすると「CG」って言わそうなぐらい調整しないと無理かも(汗)

やっぱりデジタルでしか撮れない絵、フィルムにしか撮れない絵があります。
フィルムのどこに悪い所があるのか?・・・デジタルはすごいけど、もっとフィルムが見直されても良いと思う今日この頃です。

書込番号:4808203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/02/10 09:02(1年以上前)

短時間にかくも沢山のレスを頂きありがとうございました。
本来でしたらお一人お一人にコメント書くべきですが
まとめレスにて失礼します。

輝峰(きほう)さんへ
> みなさまは、撮影日前夜、デジ一眼か、銀塩かの選択に悩まれないのかしら

デジタルのお手軽さに麻痺してしばらく銀塩を忘れていました(^^ゞ
でも、ニコンのニュースリリースを見て、愕然としました。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2006/0203_filmcamera_01.htm

じじかめさんへ
> FM3Aを売ってF4(中古)を買えばプログラムモードで使えるのでは

F一桁台は私にはちょっと荷が重厚過ぎます(^^ゞ
FM3Aのシンプルさ、軽量コンパクトなところが気に入っていますし。

りゅう@airborneさん
> フィルムのどこに悪い所があるのか?・・・デジタルはすごいけど、もっとフィルムが見直されても良いと思う今日この頃です。

まったく以って同感です。
デジタルがもてはやされているのは、とどのつまり、ランニングコスト と 出来上がりのスピードでしょうね。Velvia100F Professional 36枚撮り3Pで3,000円弱ですし、1本現像に出すと1,000円弱ですから。。。私のようなサラリーマンにはバシャバシャ出来ないです(^^ゞ あと、デジは、本番撮影前に露出チェックが可能ですし、ホンチャンで写したその場で大体の出来上がり具合が確認出来るのが大きなアドバンテージです。写してすぐにメールに添付して遠く離れた家族や友人に送れますし。

書込番号:4808892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新品ですが、隙間に塗装剥げ?

2006/02/09 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 CG3さん
クチコミ投稿数:4件

先日、D70Sを購入したものです。

早速、箱から出してストラップを取り付けたり
と撮影準備をしていると、気になるところが
一箇所ありました。

グリップ側のストラップ通し穴、下あたりに
ボディの継ぎ目がありますが、この部分に塗装
の剥げ?地金が見えている部分があります。

まあ、些細なことですので、気にしないことが
一番なのかもしれませんが、新品ですので…。

撮影には関係のない部分ですが、これは他の
機種にもあるのでしょうか?

書込番号:4806640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/02/09 15:25(1年以上前)

こんにちは。新品でそんな事があったら、私なら、速攻で販売店に駆け込んで、
別の問題ない新品に交換して貰います。こういうのは早いほうがよいですよ。

書込番号:4806730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/02/09 17:04(1年以上前)

CG3さん,こんにちは。
私も,すぐに販売店に持っていくでしょう。
気になるのに,使い続けるのはいやなものです。
交換してもらえば,すっきりしますよ。

書込番号:4806934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/02/09 17:51(1年以上前)

> グリップ側のストラップ通し穴、下あたりに
> ボディの継ぎ目がありますが、この部分に塗装
> の剥げ?地金が見えている部分があります。

D70ですが、こんな事はありません。
これから永く使うのですから気持ちよく使える様に、交換してもらいましょう。

書込番号:4807066

ナイスクチコミ!0


スレ主 CG3さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/09 17:52(1年以上前)

早速、販売店に持っていきましたが、どうやらこの部分
は個体によってバラツキがあるらしく、ショーケース内
の展示品にもありました。
これは良品ということで、納得しました。

私は、撮影の腕はシロートですが、ニコンカメラが
好きでD70,100を所有しています。どちらかといえば眺めて
楽しんでいるほうですね。情けない…。

書込番号:4807068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

D70が壊れたので

2006/02/01 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 Dr.Aさん
クチコミ投稿数:7件

始めまして

仕事で使用していたD70が壊れてしまいました。
修理費が5万円ほどかかるそうです。

レンズは
10.5フィッシュアイ
17〜35
24〜120
90マクロ
80〜400 等多々そろっています。

メディアは4G 2年前ほど前の白いHITACHIのを使っています。
他の512、1GのCFもあります

その他 SB-800、リモコン等を使用しています。

D70で十分仕事ができましたのでD200は不要かと思います。予算も不十分です。

D70Sにすべきか、メディアも古くなってきましたので差額で購入してD50にすべきか、仕事は中断するが日数かけてもD70を直すべきか
思案しています。

時間に余裕があれば修理なのですが、いつ必要になるか分からないので早く欲しいと言うところもあります。
D70Sの後継機も出るようなので、修理が終わるまでに後継機が出てはつまらないし。

内心はD70Sを買ってしまおうかとも思うのですが、
御意見があればお願いします。

他にもD70SとD50の比較の書き込みもありましたが、日数も経っているので、状況も変化しているかと思い再度お聞きする次第です。

よろしくお願いします。

書込番号:4784127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/02/01 06:21(1年以上前)

Dr.Aさん、こんにちは

>D70Sの後継機も出るようなので

そういうことが心配でしたら、D70かD50の中古でも
宜しいのではないでしょうか?

書込番号:4784199

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/01 08:01(1年以上前)

>修理費が5万円

落下か何かでしょうか。5万円は痛過ぎですね。
もう少し足すとD50が買えてしまうし。

>D70Sの後継機も出るようなので

私も待っています。
EOS 20Dの後継機が15万円を切るらしいので、
10万円を少し出るくらいで買えるかな?と
期待してます。26日からのPMA2006注目です。

書込番号:4784248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/01 12:06(1年以上前)

こんにちわ

どんな、お仕事で使われるのかは、わかりませんが・・・

故障したD70使用時代に、
D70sであって、D50に無い機能の使用頻度が高い場合は、
D70sか、修理待ちと言う選択肢しかない場合もあるのでは?
と思います。

例えば・・
  ・ファインダー内の拡張子線
  ・リレーズケーブル使用
  ・撮影情報のモノクロ液晶バックライト
などです。

後の比較は、過去のクチコミに書かれてるのが、ほとんどかと。
ただ・・D50のキャッシュバックは終わってますね(笑)

書込番号:4784578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/01 13:08(1年以上前)

D70Sの後釜は3月末発売が有力です。気になるお値段は12万円くらいと聞いています。
予算次第ですが、D70Sの後釜を買えそうなら待った方がよいと思います。

書込番号:4784701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/01 15:06(1年以上前)

どのような使用状況で、どのようにこわれたのかも書き込んでいただけると、
参考になって、ありがたいのですが・・・

書込番号:4784882

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Aさん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/01 19:28(1年以上前)

こんにちは

色々御意見ありがとうございました。

 結論として壊れたD70は 本日、修理を第1優先と言うことではっきりとした見積もりをお願いしました。
 5万円以下でしたら修理、5万円を超える場合は、D70S後継機をそのお店で購入する約束で、D70店頭デモ機(もう使わないので店長が勝手に使っている)を仕事が入ったときに貸してもらえる事になりました。親切なカメラ屋さんです。

 仕事は入れ歯を作るときの歯の色を見ることが多く、特殊な色の時のみに使います。
 レンズはタムロンの90mmがほとんどで、他の魚眼から望遠までは趣味で使っています。

 故障の箇所ですが、最初の症状はAFが合わなくなってきました。全くと言っていいほどぼけです。仕事ではマニュアルでしか使わないので良いのですが、趣味ではダメです。これは今回の故障とは異なるかも知れません。
 次ぎに電源をONにするとCFカードアクセスランプが5分ほど点滅してから電源が入るようになりました。
 その後電源をOFFにしても表示パネルが消えなくなり、次いでONにしたところCFカードアクセスランプが点滅しっぱなしになり、仕方が無くバッテリーをはずしました。
 充電し直したバッテリーを入れたところ今度はウンともスンとも言わなくなってしまいました。
 レンズを取り替えたりしたのですがそれでもだめでした。

 落としたり、ぶつけたりという衝撃を与えたことはありません。
湿度が高かったり、温度が高かったり低かったりと言うこともありませんでした。

 はじめカメラ屋では電源も入らないし、全部ばらさなきゃいけないからと言うことで5万円程度かかるのではと言うことでしたので、昨夜書き込みさせていただきました。

 手元にもうカメラがないので、これ以上のことはではできないのですが、上記説明で、原因、対処が分かる方はいらっしゃるでしょうか?

 結果が分かりましたらまたよらせていただきます。もちろん時々ROMもしてます。今回は色々ありがとうございました。

書込番号:4785389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/01 20:22(1年以上前)

Dr.Aさん、こんにちは。

>CFカードアクセスランプが点滅しっぱなしになり

去年の秋頃に話題になったD70の不具合の症状ですね。
この場合、修理代は無償とニコンのHPに書いてあります。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info050926_d70.htm

書込番号:4785519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/01 20:27(1年以上前)

間違えました。

修理代は無償
   ↓
無償にて関連部品を交換させていただきます。

書込番号:4785531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/02 10:25(1年以上前)

Dr.Aさん、故障の内容をお知らせいただきありがとうございました。
BLACK PANTHERさんが紹介された、故障内容ではないかと思い
質問させていただきましたが、どうも同じ内容のようで、無償修理と
なるかもしれませんね。

書込番号:4787111

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Aさん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/03 16:38(1年以上前)

こんにちは

今、カメラやさんから連絡があり、今回は無償だそうです。
内容は分かりませんが BLACK PANTHERさん が教えてくださった事に間違いなさそうです。

色々親切に教えていただいてありがとうございました。

ただ残念な事はD70が直れば D50,D70S,D70Sの後継機は購入することなくD70を使い続ける事になると思います。
今回のことを除けば何ら不満もなく使っていましたし、やっぱり懐具合も考えますので

また、次回何かありましたら色々教えてください。

書込番号:4790222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラのレンズ使ってますか

2006/01/28 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

クチコミ投稿数:2件

D70s のユーザーになったばかりです。
フイルムカメラ用のレンズも使えるとはいうものの、デジタルカメラではその特性が違うから色合い・シャープさ等がよくない、という話を聞きますが、実際のところいかがですか。
自分でわからないなら気にしなくてもよさそうなものですが、せっかくいい写真を撮っても、「レンズ性能もわからない写真愛好家」とは言われたくないしなー、とちょっと見栄を張っています。それに、もし決定的にいい写真が撮れても、引き延ばして自慢できないんじゃ残念!
D70s と直接関係のない話で申し訳ないですが、フィルムカメラ用のレンズ使っているかどうか、お尋ねしまーす。

書込番号:4773361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/28 16:47(1年以上前)

昔の古いレンズは、コーティング等がデジタルに適していない場合も
あるようですが、Gタイプ等の最近のレンズは、問題ないと思います。
望遠(シグマAPO70-300F4-5.6)や、マクロ(タムロン90mm)は
他社製の銀塩用をそのまま使っています。(銀塩と併用)

書込番号:4773476

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/28 16:55(1年以上前)

ニコンのレンズ自体は1本(キットレンズ)ですが、同時に
キャノンも愛用しています(フィルム共用レンズは15本)
、確かにお安いレンズにはその様な物もありますが、心配
するほど写りに影響するほどの物では無いと考えます、追求
すれば自ずと良い悪いが自分で判断できその目を養ってから
でも購入は遅くないと思いますが。

書込番号:4773496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/28 16:55(1年以上前)

>レンズ性能もわからない写真愛好家」とは言われたくないしなー、とちょっと見栄を張っています。

そんなので写真好きなの一杯います。
ぼくもレンズ性能なんて全くわからず写真を撮ってます。
別に写真撮るのに見栄はる必要ないから

書込番号:4773498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/01/28 17:09(1年以上前)

フィルムカメラ用レンズというカテゴリーがあるとは思えないの
ですが、DXフォーマット専用ではないレンズという事でしょうか?

まぁ、これを聞いたところで回答が変わる事はないのですが (^^;

フィルムでなければ色合いやシャープさが分からないというのが
真実であるとするなら、銀塩カメラを使わないと青い空・白い雲さん
の言われる「写真愛好家」にはなれないという論理ですよね。

であれば、銀塩カメラを使うべきではないでしょうか?

私は、銀塩でもデジタルでも、その細かな部分は指摘されないと
気がつかないレベルの愛好家ですので、気にしないことにしています (^^

ただ、友人などの指摘は真摯に受け取るようにはしています。
そうやって、ひとつずつ身につけていけば良いのではないでしょうか。
聞きかじりの理論だけでは、全てを知る写真愛好家にはなれないと思います。

書込番号:4773544

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/28 17:26(1年以上前)

 しばらく、「フイルムカメラ用のレンズ=MFレンズ」って固まってしまっていて、D70sだと使いにくいよ〜ってレスしそうになってました(苦笑)



 写真を見せる時にレンズやカメラなんて参考でしかないのではないでしょうか?
 先ずは写真なので、写真愛好家なら関係ないと思います。

書込番号:4773589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/28 20:11(1年以上前)

青い空・白い雲さん、こんにちは。

>せっかくいい写真を撮っても、「レンズ性能もわからない写真愛好家」とは言われたくないし

いい写真が撮れれば機材の知識などなくてもOKですね。

さて、私が現在使用しているDXフォーマット登場以前に発売されたレンズは

Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
AF Nikkor ED 300mm F2.8S

です。

特にAF Nikkor ED 300mm F2.8Sは18年程前に購入したものですが、私の手持ちのどのレンズよりもシャープな写真が撮れます。
ちなみに私の手持ちのレンズはHPのギャラリーを見てください。

書込番号:4774057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/28 23:01(1年以上前)

>色合い・シャープさ等がよくない
>せっかくいい写真を撮っても、「レンズ性能もわからない写真愛好家」とは言われたくないしなー

青い空・白い雲さん こんちは。
どうも意味がわからないのですが、写真は絵と同じです。自分の感性が出ますから自分がいいと思えればいいわけですよ。
そのレンズが安価であれ高価であれ気に入らなければ悪いレンズです。私も一眼と同じ物を使っています。解像度、コントラスト、発色等Filmでよいレンズでなんら問題はないと思います。CCDの特性がFilmと違うことを実感として知ることがレンズを知る異常に大切です。シャープなレンズより甘いのがよい人もいます。
発色の明るいものから暗いもの、確かにいろいろ経験するでしょうが正直一眼レフレンズとして現在も販売されているものであればわれわれの眼にはその良し悪しはそうわかるものでもありません。
広角のゆがみはそれなりに楽しめますし。むしろこんな安いレンズでもこんないい写真が撮れるんですね。といわれる方が私はかっこいいと思います。

書込番号:4774660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/29 09:32(1年以上前)

青い空・白い雲 です。
皆さんのご意見を聞いて、また初心に戻って写真を楽しもうという気が湧いてきました。プロじゃないんだから、楽しくやっていれば仲間もできるし。評価してくれる人も、アドバイスしてくれる人も、いろいろいますから。
ありがとうございました。
D70s を使い倒します!!

書込番号:4775767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング