
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年12月30日 22:27 |
![]() |
0 | 17 | 2005年12月27日 20:18 |
![]() |
0 | 11 | 2005年12月27日 17:32 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月25日 09:48 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月24日 21:29 |
![]() |
0 | 13 | 2005年12月24日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在F100を愛用していますが、動物写真を主に撮っているので望遠側を強化すべく、デジ一の購入を検討しています。レンズはニコンで揃えている(17-35,28-70,80-400等)ので、順当に考えればD70かD200にすべきなのですが、オリンパスのE-1が魅力的で、かなり悩んでおります。
その最たる理由は、ダストリダクションです。ニコンが何らかのゴミ対策を開発すれば間違いなくニコンにするのですが、一向に出す気配がありません(D200に期待していたのですが・・・)。私は屋外で頻繁にレンズ交換するのでLPF剥き出しではかなり心配なのです。
D70をお使いの方、実際のところゴミは気になるものでしょうか?また、LPF清掃はどの位の頻度で行っていますか?もちろん使用環境によると思いますが、いろいろな方のご意見・感想を参考にさせて頂きたいと思います。
0点

ダストリダクションがあれば、ローパスフィルタにゴミが付かないと
は限らないと思います。
E-1を持っていないので、確実なところは言えませんが。
振動でホコリを落とそうというもくろみですよね。
振動で落ちないゴミもあるようですから。
また、ダストリダクションの有る無しだけでカメラを選ぶのは、
どうかと考えています。
もちろん、何も無いよりも何らかの対策がある方が良いですけど。
そういう意味で、ニコンではクリーニングキットを出しています。
これも立派な対策方法の一つだと思います。
他社では、出していませんから。
で、D70に限らず屋外で頻繁にレンズ交換を行われるという事であれば、
確実にゴミが付着すると思います。
運もありますが、どこかのタイミングで必ず付くと思われます。
しかし、動物写真のようなカテゴリであれば目立ちにくいとは思います。
一番目立つのは、絞り込んでの撮影で、空や雲など広く単色の領域が
あるところです。
書込番号:4694125
0点

ゴミは気にしない派の意見です・・・。
家族撮りがメインなので屋外でも撮影します。
(レンズ交換は殆どしませんけど・・・)
取った画像はL版〜2L版の印刷やビューアーで見るくらいです。
これだと絞って撮った絵のゴミも殆ど目立ちません。
(等倍で見ると、あれっ、ゴミだってときもあります)
ただ一度だけL版サイズでも思いっきり目立つゴミがくっつきました。
(アルバムのDSC_6351)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=523911&un=92807
レンズ外して覗いたら「あ〜」って分かるくらいの大きさのゴミでしたがブロアーで吹いたらすぐとんでっちゃいました。
こんな感じなので引き伸ばしたり等倍で見る人は気になったりするのかな、とか思います。
以上、参考程度に・・・。
書込番号:4694130
0点

ダストリダクションはゴミが全く着かないのでなく、着いても落ち易い
機構なので...。あと、頻繁にレンズ交換をする場合はLPFのゴミだけでなく
レンズの後ろ玉にも気をつけた方が良いですね。
あとZD50-200は良いレンズですがニコンで400mmまでのレンズを
お持ちならば、400x1.5=600mmになるので望遠に有利だと思いますが...
(フォーサーズの更に望遠だと明るくて高いのしか無いかと...)
書込番号:4694270
0点

ゴミは、F9以上に絞ると目立ちますが、F8以下では目立ちませんので
望遠で動物撮影なら気にならないと思います。(D70の場合)
書込番号:4694298
0点

もしダストリダクションが必須の物なら、天下のニコンやキャノンが出さない訳がありません。
ゴミ対策を施しているのは、オリンパスやシグマなどの、1眼レフとしては弱小のメーカーだけですから、売り文句として採用しているだけでは?
ちなみに当方E−1運用3年目に突入。
現在までノーメンテナンス&ノークリーニング
あ〜らくちん
書込番号:4694439
0点

通常、F5.6以下しか使わない私は、
LPFに付着したゴミなんて気にしたことはありませんし、
気になる写真も経験がありません。
LPFのクリーニングも、1度もやったことがありません。
撮影中に、レンズ交換だってしますし、
撮影枚数だって半端じゃありません。
でも、大丈夫なんです。
今まで、D100,D70,D2X,D200と使ってきましたが、
ゴミなんて、そんなものなんです。
気にしすぎるより、いい作品作りを。
デジタルなら、撮影後にゴミ消しも可能ですから。
書込番号:4694517
0点

ダストリダクションの効果はやはり絶大のようで、ないものねだりですがコニミノのASと並び、個人的には羨ましい機能の一つです。極たまに付着してしまうケースもあるようですが、あると無いとではやはり大きな差でしょうね!
私は1回の撮影で4,5回程度の交換ですが、やりゴミは付着してしまいます。外で気付いてもその場でブロアーすることはやめて、ゴミがあることと、その位置だけ認識して撮影を続け、自宅でレタッチすることが多いです。もちろんそんなときには大きく絞らないようにはしていますが、諦めが肝心というところでしょうか(^^;
ただまぁ言うほど頻繁に目立ったゴミが付くわけでもないですし、私はF8まで常用していますが、その程度なら付いていても目立ちません。
サービスでの清掃は半年に1回といったところですね。
書込番号:4694585
0点

法師さん、こんにちは。dp4wdといいます。
私は今でも銀塩とデジ1眼(D70+S3Pro)を使ってます。
フィルムの場合、たまたまトラブルがあっても次のコマでは影響が
無いですから、ゴミは気になりませんが、デジ1眼は流石にそうは
いかないですね。
ゴミに対する作品への影響は、その人なりの考え方と作品のよって
かなり違ってきます。
私は次のような場合、さすがに気になりますね。
空の部分など均一な色調の部分であれば、たとえぼんやりしたものでも
気になります。
また、絞りを絞り込むことにより、はっきり描写されますので
たまたまシャドーの部分であれば気になりませんが、ハイライトの
部分にあるとやはり気になります。
次に掃除の頻度ですが、私の場合一つのボディで2年間で20000カット
程の撮影で、3回ほどSCで清掃しました。
SCへはたまたま別件で出かけましたのでそのついでで、途中3回は
自分でエアーダスターで吹き飛ばしました。
ただ、レンズの交換作業はできるだけ屋外はさけ、できるだけ単時間で
行っております。
これが面倒かどうかで、選択は変わりそうです。
最後にオリンパスのダストリダクションの効果ですが、
ある有名な昆虫をメインに撮影されるプロの方のコメントがあります。
屋外でも頻繁に(ゴミなど気にせずに)交換した結果、フォーカシング
スクリーンはゴミが一杯入りましたが、CCDにはゴミはついていないそうです。
このコメントに正直、うらやましいです。(笑)
書込番号:4694622
0点

オリンパスをE-1使用してゴミが付かないのなら画期的だと思いますが、E-1を使用してレンズ交換毎にクリーニングを行ってもゴミの写りこんだカットは有ると思います、ゴミは何時付くか分りませんかからね。
レンズ交換するのでLPF剥き出しではかなり心配なのです。
チョッと誤解があるようですね、レンズを交換してもLPFは剥き出しにはなりませんよ、銀塩同様シャッター幕がありますから勘違いされていると思います。
書込番号:4694645
0点

> 法師さん
動物写真をメインで撮影されておられるそうで、もしかしたら、絞りF値は、開放絞り付近で撮影されてらっしゃるのではありませんか。
ローパスフィルターのゴミは付着しても、大きなゴミ以外は、絞りを大きく開けることによって、写し込まれません。
絞りを大きく開けるなら、ゴミについては、気にしなくても良いとおもいます。もし、それでも付着するしたゴミがあるなら、ニコンサービスセンターで、保証期間なら無料でクリーニングしてもらえます。
サービスセンターに行くのが面倒なら、または、遠方でいけないなら、ニコンのクリーニングキットを購入されて、ご自身でクリーン具されれば良いと思います。
デジ一眼レフはまだまだ発展途中です。ゴミ問題も将来はなくなるのでしょうけど、今時点で、デジ一眼レフを使うなら、仕方ない問題として、つきあって行くしかないと思います。
書込番号:4694651
0点

多数のご意見、有難うございます。
確かに動物写真では開放での使用が多いので、「ゴミはさほど気にならないもの」と理解しました。
私は完全にデジタルに移行する気は無く、銀塩とデジタルを併用していくつもりです。デジタルは望遠側、銀塩は標準・広角側を受け持つという2台体制を検討してみます。
>じょばんにさん・カメラ大好き人間さん
LPFクリーニングキットが販売され、清掃講座?が開催されていることは存じております。これはニコンがゴミ対策について真剣に考えているということだと思いますが、同時に「当面、カメラ本体に対策を施すつもりはない」と受け取れなくもありません。そこが気になったのです。しかし私はニコンを信頼していますから、何らかのゴミ対策を開発してくれると信じております。
とりあえず、D70s購入の方向で、考えます。
重ね重ね、皆様のご意見、有難うございました。
書込番号:4694742
0点

こんにちは
おそレスですが、
オリのダストリダクションは実感として効果は高いです。
超音波駆動により払い落としたゴミの多くは、下部の吸着部に吸着されるような仕組みとなっていて、再循環を防ぐような構造になっています。
また、油分を含むような粘着性のゴミや汚れは払い落とせない可能性がありますが、スーパーソニックウェイブフィルター[SSWF]がローパスフィルターより、前方に位置するため目立たない構造となっています。(ここがミソ)
ゴミが絞り込むとローパスフィルター上のゴミが目立ってくるという一般的事実は、レンズの後方被写界深度が関係しています。
その意味でSSWFを前方に配置した仕組みは効果的と考えられます。
フランジバックの制約がありますので、特許関連問題は別としても、同様の仕組みを導入することは困難だろうと思います。
使用目的からして、絞り込むことは少ないようですので、目立つものが出てきたら対処するというような感じでしょうか。
書込番号:4694943
0点

法師さん、こんにちは。
私の動物写真は動物園で撮影することが多いのですが、被写体まで距離がありますので70〜200mmと300mmの望遠レンズが主体で、絞りもF4〜F5.6位で使用していますので今まで画像にゴミが写りこんだ事はありません。
そこで望遠レンズではゴミの心配はあまりないと感じています。
でも広角レンズで絞り込んで撮影した時には画像にゴミが写りこんだ事があります。
そこで私は広角主体の撮影の時は事前にゴミの確認をして、気になるゴミがあればCCDの掃除をすることにしています。
掃除の頻度は、私の場合3ヶ月に一度位です。
私のカメラはD70ですが、CCDよりもフォーカシングスクリーンにブロワーで吹いても取れないゴミが数個付着していて少々気になります。
書込番号:4695809
0点

http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/speed/index01.html
ここにD1X+50mm/F1.4DでのゴミのF値による目立ち方の差を載せています。
絞ると目立ってきますが、ある程度以上なら空にゴミがある程度ならそれほど目立ちませんし。
RAWならNCのイメージダストオフでかなり消せます。
ただ、主要被写体にのっているといずれにせよ。気にはなります。
kakaku.comでは正しくリンクされないので、URLをコピーして、アドレスに貼るか。
http://www3.to/d1x
転送サービスから、トップページへ行き、シャッタースピード比較からどうぞ。
書込番号:4695846
0点



初めまして、いつもROMにて勉強させて頂いております。
早速ですが、デジカメ素人ですが、NIKON COOLPIX990からFUJI FinePIX30i、Pana LUMIX7等々の遍歴を経て、やっと念願のデジイチを購入しました。
購入に当たっては、D200も悩みましたが、素人には身分不相応と経済的な理由(財務大臣からの予算外申請の却下)にて、D70sKitに落ち着きました。
で、早々「板」を参考に、レンズフィルタ(Kenko Pro1D),CF(Sandisk Extreme3(1G)×2)とスピードライト(SB600)を購入し、あと「一脚」が欲しいのですが、何を買った良いものか全く思いつかずに苦慮しております。
そこで、ご相談になりますが、D70sにはどんな一脚がよろしいのかアドバイスを頂ければ幸いです。
尚、被写体は「子供(3歳)」になり、当面の目標は来春の入園式、来秋の運動会でベストショットを!と目論んでおります。
ちなみに、夏頃までには運動会用に望遠レンズの購入を考えておりますが、まずは入園式用に手ぶれ等々を気にせずに撮るのに一脚は必須と思っ次第です。
蛇足ですが、上記CFを2枚購入したのも、素人にて質(腕)より量(連写)で勝負と思い、敢えて2枚購入しました。(笑)
以上、よろしくお願い致します。
0点


こんばんは。
私は10Dですが、スリックのカーボンポッド 381 PROに自由雲台+クイックシューで使っています。
http://www.slik.com/monopod/4906752204337.html
自由雲台+クイックシューは三脚と共用ではあります。^^;
書込番号:4669697
0点

ぼくちゃん.さん F2→10Dさん 早々のアドバイス有難う御座います。
早速、明日ヨドバシでも覗いて実物を見てみたいと思います。
又、質問ついでで申し訳有りませんが、F2→10Dさん もとい お師匠さん(ですよね?)
>私は10Dですが、スリックのカーボンポッド 381 PROに自由雲台+クイックシューで使っています。
素人質問で申し訳有りませんが、「自由雲台+クイックシュー」は、付けた方が良いものなのでしょうか?
正直、そのメリット等々も分かっておらずでして・・・。
ご面倒をお掛けしますが、再度ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:4669775
0点

こんばんは
自由雲台はタテ位置で画像を撮るときにあると便利なのです。
ヨコでも、何かに一脚を押し付けて安定させたときに、カメラの位置をきめ細かに調整ができて便利です。
一脚はこれからの季節ではウレタン巻きのものがいいですね。手が冷えなくてすみます。
あとは、パイプ断面がDの字型の方が丸型より、手すりに押し付けたときに安定が良くなります。
書込番号:4669878
0点

写画楽さん もとい お師匠さん(で宜しいですよね?) 早々のご返信有難う御座います。
雲台の件、分かり易いご説明を有難う御座います。
まずは、一脚の方からアドバイスに従い探して見たいと思います。
書込番号:4669927
0点

自由雲台の件は写画楽さんが答えてくれていますので、
クイックシューについて書きます。
これは、三脚や一脚にカメラと取付がワンタッチで出来るので非常に便利です。
さっと出して、さっとしまってしまう私には、もってこいの道具です。
書込番号:4669950
0点

私もつい先日、この掲示板で一脚購入のアドバイスを
してもらい、下記の品物を買いました。
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopods/rup43/rup43.html
大手量販店での実売価格は5000円ちょっとでした。
自由雲台付きなので別購入する必要もなく、お得だと思います。
ただし取り外しや交換は出来ませんが…。
> 「自由雲台+クイックシュー」は、付けた方が良いものなのでしょうか?
雲台は必須です。無いと狙った方向にカメラを向けられません。
クイックシューは、もちろんあった方が便利だとは思いますが、
三脚と違って台を残してカメラだけ持ち運ぶ事もそうそう
無いと思いますので、個人的には無くても用が足りるかな?
と思っています。
#別売タイプの雲台も、店で見てみると結構高価ですし(^^;;;
以下に、私が三脚購入のアドバイスを頂いた際のスレッドを
紹介しておきます。ご参考になれば幸いです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4615165
書込番号:4669996
0点

> 以下に、私が三脚購入のアドバイスを頂いた際のスレッドを
三脚じゃない…、一脚ですよね。失礼しました(_O_)
書込番号:4670015
0点

運動会が予定にあるなら、クイックシューは、あった方がいいですよ。
状況にもよりますが、結構、人が多いです。 というか、うろちょろして、撮影ポイントをいろいろ探すため、コンパクトな一脚でも、じゃまに感じる時があります。
一脚を購入されたら、ズーミングなど練習をお忘れなく。
書込番号:4671030
0点

私も、LUCARIOさんご紹介の「RUP-43」が使いやすいと思います。
(値段も安いし、わりと軽いし)
自由雲台は必須ですし、クイックシューもあれば便利ですが、一脚の場合は
自由雲台をフリーにすれば簡単に取り付けできますので無くても構わない
と思います。
書込番号:4671386
0点

パパくんさん こんばんは
>尚、被写体は「子供(3歳)」になり、当面の目標は来春の入園、来秋の運動会でベストショットを!と目論んでおります。
おお!うちと全く一緒ですね。自分も4月までに200mmクラスの望遠もしくは、D200を狙っています。(笑)
ちなみに自分も、D70+RUP-43を使用しています。
ビックカメラで、5000円位じゃなかったかなー
書込番号:4671431
0点

皆様、ご丁寧なアドバイス有難う御座います。
出張中にて夕べは「板」に入る事が出来ず、返信が遅れて申し訳有りませんでした。
実は、今ヨドバシ梅田のbbスポットから返信しておりますので、早々、実物を見に行きたいと思います。(^^)
又、購入したら感想を書かせて頂きますので、宜しくお願い致します。
余談ですが、「雲台」単体見たら結構高いし、バランス等々を見ると何を付けたら良い物か分かり難いですね・・・。
書込番号:4673245
0点

すみません。。便乗質問させて下さい。
三脚・一脚共に、「レバーロック式」「ネジロック式」があるかと思います。
どちらが良いのでしょうか?
伸縮は、レバーの方がしやすいようですが、
使ってるうちに、ロックが甘くなって来るような事はありませんか?
書込番号:4676278
0点

Mr.あえらすさん
僕はベルボンのNeoPod6を使っています。
以前はどこのメーカーかもわからないレバーロックを使っていましたが、ロックナット式に変えてしまいました。
レバーの方が高さ調節には良いのですが、カーボンの一脚が欲しかったので・・・レバー式でカーボンっていうとマンフロットしかなかったんです。マンフロットだと重量オーバーでしたからベルボンにしました。
取り回しに関してはロックナット式も思ったより面倒ではありません。むしろしっかり締めれば剛性感はこちらの方が上かと思います。
あと、レバー式は飛び出している部分が袋に入れる時に邪魔になるぐらいでしょうか?
パパくんさん
もう購入されましたか?
軽くて剛性の高い物の方が後々後悔がないと思います。三脚にしろ雲台にしろそうですが、いずれは買い換えることになるので、最初に高級品を買っておきましょう。チョコチョコ買い換えていると財布にダメージが大きいです。
僕がそうですので。
書込番号:4676621
0点

Mr.あえらすさん
>使ってるうちに、ロックが甘くなって来るような事はありませんか?
僕は三脚も一脚もそこまで使い込んではいませんが、使っている内に甘くなってくるのはむしろレバーの方だと思います。
書込番号:4676631
0点

らいとむーんさん
あいがとうございます。
やはりレバー式は可能性があるのですね・・
書込番号:4679507
0点

らいとむーんさん 皆様
ご報告になりますが、先日ヨドバシ梅田では、一脚を買いに行った筈が、何故か、店を出た時には、「NC4」と「アイピース(M21)」が・・・。(^^;
で、本日、ようやく一脚と雲台を購入しました。
物は、らいとむーんさん のアドバイスにもありましたが、多分買い直しは無いと思い、SLIKの「ザ プロポッド スポーツ」と「SBH280GM」となりました。
これからは、子供だけでは勿体無いの正月早々練習も兼ねて色々と撮ってみたいと思います。
最後に、皆様ご丁寧なアドバイス、ご意見有難う御座いました。
又、何かありましたら、よろしくお願い致します。(と、書きつつ分からない事ばかりなので、早々、別な板を立てることになるかと思いますので、そちらもよろしくお願い致します。)m(__)m
書込番号:4688439
0点



12月上旬にある量販店でD70Sを購入しましたが、青空数枚撮ったら、右下に斑点2個、左にも2個ありました。右下の1個は
はっきりわかります。レンズのせいかと思って、交換してみましたがやはり同じです。ほとんど使用していなかったので、購入先に
クレームをつけたら新品に交換してもらえました。が、念のため
その場で、青空をと撮ったら中央下に斑点が1個写っているではありませんか。これ以上交換しても、店としてもどうにもなりませんといわれ、しょうがなく、斑点の少ないカメラに交換して貰って、あきらめて帰ってきました。ニコンのSCに電話したところ、ローパスフィルターにほこりが付いている可能性があるとの事で、マニュアルに従ってカメラ用ブロワーでブローしましたが、変化ありませんでした。
開封した新品にほこりがついているなんて考えられない。
皆さんのカメラは問題ありませんか?
0点

こんばんは。
どんなに気を付けても使えばすぐゴミは付きます。
というより、シャッターユニット廻りの可動部からの発生は防ぎようがありません。
有る程度使用すると落ち着きますから、まずはあまり絞らずに撮影して、
目立つようになったらSCで清掃してもらうのが良いと思います。
書込番号:4683387
0点

天体望遠鏡さん こんばんわ
ローパスのゴミは外部から進入するもの以外に、使用開始時に近い段階で内部で発生するものもあるようです。
絞り込んでいない状態では目立たないと思いますし、現状ではオリンパス以外のデジタル一眼ではあまり神経質にならない方が精神衛生上よろしいかと思います。
私も一日桜を撮影した後に全ての画像に特大のゴミ(埃というレベルではなく、画面上では桜の枝と同じような存在感)が写っていた時は愕然としましたが。。。
対処法のひとつとして、RAWで撮影し、時々ダストオフデータを取得してあげれば、ニコンキャプチャーで写りこんだゴミを消せる可能性があります。
それと、保証期間内はローパス清掃も無料なので、大事な撮影前などには清掃に出されると良いと思います。
ニコンSCに持ち込み可能ならば数時間で作業完了します。
書込番号:4683391
0点

可動部の当たりが付くまで内部からのゴミの発生は多いと思います。
車で言えば、新車の時にエンジンオイルに金属片が混じるのと同じようなものだと思います。
書込番号:4683482
0点

一眼レフでは使用するうちにゴミが付着するというのは極日常的なことですが、購入時点で付いているとあまり気分の良いものではないでしょうね。特にはじめて購入される方なら初期不良と思ってしまっても無理ないと思います。
ただ、本当に普通に付くものなので、通常はブロアで吹き飛ばすなどして皆さん対応されています。
それにしても、そのことを教えてくれない販売店って・・・って思ってしまいますね(^^;
書込番号:4683768
0点

天体望遠鏡さん、はじめまして。
御購入直後という事で、さぞ御気分を悪くされた事でしょう。でも、おっしゃる内容から所謂ローパスフィルターのゴミなのだと思います。
これは既に他の方が御指摘の様に、内部の可動部分が発生源になっている場合と、レンズを脱着する際に外部から混入するという、ふたつのケースが考えられると思います。これは現状に於いて、一部のメーカーを除く全ての一眼レフタイプのデジカメに共通した宿命の様な物なので、ある程度はその様に受け止めるしか無いのだと思います。
わたしは個人的にブロアーで吹くのは好きではないので、気になる時はNikonのクリーニングキットで掃除をしています。ブロアーだけで済まそうとしたら、余計にゴミの映り込みが激しくなった事があって、イヤになってしまったもので・・・。あぁ、それと使うブロアーに因っては汚しやすいものもあると聞きました。先にブラシが付いたモノは良くないとか・・・。
ただ、御購入先の販売店様は、それらの事には何も触れずに装置を交換されたのでしょうか? もしそうなら、むしろ、そちらの方に不信感が募ってしまいそうです。
兎に角、そのままでは撮影する気持ちも萎んで仕舞うでしょうから、残念とは思いますが、お早めにメーカーのサービス窓口にお持ち込みになるのが一番良いと思います。
書込番号:4684625
0点

天体望遠鏡さん
自分は購入時、購入時にそういう事はありませんでしたが、
新品でそれはちょっとあんまりですね、お気持ち察します。
自分も2万ショットを超えた当たりでゴミが出ましたので
購入店では無いのですが、近くのカメラ屋から
メーカーに送って掃除して貰いました。
その後、ゴミは出ていません。
ニコンの電話でのサポートは正直お勧めしません。
購入店に行けるのであれば、お店で対応して頂いた
方が嫌な思いをせず済むとおもいますので、
そうされてはいかがでしょうか?
一通りのチェックと、掃除など仕事はきちんと
してくれるようです、費用も保証期間内なので、無料でした。
自分は1週間位で戻ってきました。
書込番号:4685570
0点

天体望遠鏡さん 今晩は。
確かに購入したばかりのカメラで撮った画像に斑点が有れば冷静ではいられませんが、画像サンプルが無いので分りませんがLPFに付着したゴミだと思います。
私の撮影したオンラインアルバム10、11枚目に斑点が写りこんだ画像があります参考にして下さい、たぶん同じだと思います。
確かに新品に付いて事自体おかしいと思いますが、今の季節地域によっては空気の乾燥も含めダストが付きやすい状況もあるかもしてません、始めは私も神経を使いましたが最近では付いた物は仕方ないとあきらめ、必用に応じレタッチしております。
付着の要因として、シャッターを切る際LPFに静電気が発生しダストを吸い付ける事もあるようです、またレンズ交換を行わなくともズームレンズなどはレンズの移動に伴う内圧の変化で付着するようです、出来るだけほこりの多い場所でのレンズ交換は避けた方が良いでしょう。
いずれにせよ度々SCに持ち込みクリーニングを行うのは手間がかかりますから、自力で行うのが良いかと思います。
書込番号:4686478
0点

訂正
確かに新品に付いて事自体おかしいと思いますが
↓
確かに新品に付いてること事態おかしいと思いますが
書込番号:4686621
0点

皆さんのコメントに感謝します。皆さんのコメントの中で、サンプル写真の紹介頂きましたが、どうも違うなーって感じです。皆さんに私が撮った写真を紹介したいのですが、どうすればよろしいのでしょうか?なにぶん、初めてなものなので・・・。
書込番号:4687121
0点

天体望遠鏡さんこんにちは。
サンプル写真ぜひ見たいものです。
やりかたは簡単です。写真をニコン オンラインアルバムに登録してください。
D70s付属のPicture Projecutを使い簡単にできます。
アルバムに登録すると、アルバムのURLが表示されます。
これを、マウスの右クリックで切り取り、価格コムの書き込み欄にあるURLの欄に貼り付け、タイトル欄に適当な名前を記入すればしまいです。
私も、D70sを購入して5ヶ月、最近まるい斑点とおかしな模様が出始めました。ブロアーで吹き飛ばしたばかりです。
これもまた、カメラの手入れと思えば楽しいものです。
書込番号:4687590
0点

http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/speed/index01.html
ここのF16
http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/speed/DSC_5606.JPG
ここに出ているみたいなものじゃないでしょうか?
絞りによって目立ち方が違います。
http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/speed/DSC_5603.JPG
F5.6ではうっすらとしかでません。
http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/speed/DSC_9990.jpg
↑NCのイメージダストオフでかなり綺麗に消えます。
リンクはkakaku.comのBBSのシステム上うまくいかないので、URLをアドレスにコピーしてください。
転送URLがうまくいけば、
http://www3.to/d1x
ここから
シャッタースピード比較
に載せています。
書込番号:4688167
0点



先週、カメラのキタムラでF80Dを下取りに出してD70Sを買いました。今日、ファインダーを覗くと一番したのフォーカスエリア左下に黒いごみのような点があります。レンズを外してファインダーを覗いても見えるので、ブロアーで接眼部やミラーを吹いても黒い点が取れません。何か対応策があえば教えて下さい。
・・・店で見てもらったほうが良いのでしょうか?
0点

ファインダスクリーンに付着したゴミでしょう。
マウント開口部からスクリーンを軽くブロアで吹いても取れないようならサービスへ持ち込まれた方が良いでしょう。
あまり、しつこくブロアで吹くとローパスフィルタやもっと内部にまでゴミを吹き込むおそれがあるので止めた方が良いと考えます。
もっとも、一眼レフのファーンダーにはゴミは入ってしまうモノなので気にしないで使うのがイチバンだと思いますが。(画像にも影響ないですし。)
書込番号:4681265
0点

こんばんは。
>・・・店で見てもらったほうが良いのでしょうか?
気になるのでしたら、それが一番でしょう。
気にしないで済むのならそのままもありかと?^^;
書込番号:4681267
0点

× 一眼レフのファーンダー
○ 一眼レフのファインダー
書込番号:4681275
0点

↑ おぬしも訂正が早いのう♪ (^O^)☆\(^^;)
書込番号:4681282
0点

>おぬしも訂正が早いのう♪
背後霊が。。。(^^;;
老婆心ながら説明しますと、
ファインダスクリーン(フォーカシングスクリーン)って、レンズ外して開口部から覗くと上の方に見える、白い半透明のプラスティックの板の事です。
この板の下面や上面にゴミが付着しやすいのです。
下面に付いたゴミであれば、軽くブロアする事でとれる場合が多いです。
書込番号:4681314
0点

take525+さん、F2→10Dさん参考になりました。ありがとうございます。
でも、ファインダスクリーンをブロアしても取れませんでした。とりあえず、気にしないで使ってみます。
買ったばかりなので、チョット気になっちゃいました。
仕事の帰りが遅く、夜中に家族が寝静まったベットの脇で何度もレンズ替えてカシャ!WB変えてカシャ!仕上がり等等・・・チョット埃の多い場所でいじりすぎたのですかね?
明日は休めそうなので外で思いっきり撮ってこようと思います!
書込番号:4681406
0点

その内、ゴミが写るようになりますから、数カ月使って、ローパスフィルター
の掃除と合せて、サービスセンターに持ち込むのがいいと思います。
書込番号:4682449
0点



D70Sの購入を考えてます。当方札幌に単身赴任しており大自然をカメラに収めたいと思いデジ一を初めて購入します。掲示板を色々ながめているとD70Sが価格的にも、皆様の評価も良さそうなので決めました。ところでレンズですが富士カメラのHPで「シグマ AF28-90mmF3.5-5.6 ASPHERICAL + 70-300mmF4-5.6 DL MACRO SUPER Wズームセット」がすごく安いので候補に入れようと思うのですが本機で使えますよね、またこのレンズの評価や同価格帯で他のレンズの方がよければ教えてください。使用用途は海・山・川の風景写真や腕が上がれば丹頂鶴や知床の動物の撮影もやりたいと思っています。
0点

それにされるのでしたら最長450mmになりますので、
しっかりした三脚の予算もお忘れ無きよう。
書込番号:4680992
0点

大自然を写すのに最広角が42mm(35mm換算)では狭すぎますね。
書込番号:4681008
0点

D70sキットレンズ[AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)]
スナップ等で、[Ai AF Nikkor 35mm F2D]
少し予算が高くなりますが
ニコン [AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G (IF)]、
風景メインで、トキナー [AT-X 124 PRO DX]
がお勧めです。
ぼくちゃんさんの仰るとおり、風景なら三脚は必須アイテムですね。
書込番号:4681088
0点

使う人によって評価は違うかもしれませんが、そのレンズセットでは
後悔するようなきがします。
AF28-90mmF3.5-5.6 ASPHERICAL の代わりに、同じシグマの18-50mm F3.5-5.6
のほうがいいと思います。
できれば、ニコンのAF-S DX18-70F3.5-4.5Gのほうがお勧めですが。
書込番号:4681164
0点

皆様、色々アドバイスありがとうございます。初心者なのであれこれ迷わずレンズキットを購入したほうが良さそうな気になって来ました。ところで望遠は200mmでも大丈夫でしょうか。買うなら300mmの方が良いのでしょうか。
書込番号:4681218
0点

望遠は300mm(35mm換算)くらいは欲しくなりますよ。
野生動物撮りだすと1,000mm(35mm換算)でも足りなく感じます。
タンチョウ撮るなら換算500mm位はあった方がいいと思います。
北の風景写真http://digi1982.blog4.fc2.com/
書込番号:4681310
0点

R2-400さん「北の風景写真」素晴らしいですね。特にタンチョウ、上手になってああいう写真を撮りたいです。300mmにします。
書込番号:4681338
0点



こんにちは
今までlumixを使っていたのですが、一眼レフが欲しくなり探しております。主な目的は息子や家族、風景を撮ることです。
写真に関しては何も知識が無く、今までは何も考えず自動で撮っていただけですが、最近色々な人の写真を見る機会が増え、少し勉強しようと思っているところです。
色々探していますが予算の関係から本体は10万円以内にしたいと思っています。
その中ではこの機種の評判が良いように思っています。
ただ、コンパクトフラッシュなんですよね。
PC、DVDレコーダ、テレビ、デジカメと家中SDカードだらけです。。。。。
そういう意味でD50、*istDS/DL等が良いのかなとも思っています。
安い買い物ではないので(この分野の中では安い方かもしれませんが)かなり迷っています。
0点

D70sにSDメモリカード、使えますよ!
私もD70で普通に使ってます。
今、携帯なのでリンクを示せないのですが、
Google等で「Panasonic SD CF アダプタセット」で
検索してみて下さい(^^)
書込番号:4676191
0点

こんばんは。
アダプターを使えば大丈夫です。
私も使っています。
パナソニックだとこれになるのですかね?
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/11/product_40691.html
書込番号:4676284
0点

アダプターを使用すると、20MB/秒以上の高速SDも3.3MB/秒の低速になるようです。
(連写とかしなければ、問題ないようですが)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm
書込番号:4676525
0点

訂正
「20MB/秒以上」→「10MB/秒以上」の高速SD
書込番号:4676530
0点

20MB/sタイプのSDで書き込み速度を実測してみました。
4.5MB/sって所ですね。
10MB/sクラスのCFと比べると確かに遅いです。
が、およそ通常の使用では全くと言っていいほどデメリットは
無いというのが私の見解。
細かく言うと、10MB/s以上のSDを使った場合は、JPEG Lサイズ
Normalでは連射を含めてCFと差異が全く見られず、RAWでは
4枚以上の連射時に若干(1.8秒倍程度)遅延が出ます。
多分ですが「やや廉価」な5MB/sのSDでも同様な結果でしょう。
「最廉価」な2MB/sを使った場合でも、JPEG L Normalでは
10数枚の連射時にやっと差異が現れる程度で、RAWでも4枚目
以降にやや大きな遅延(3.5倍程度)の遅延が現れるという
レベルです。
(実測した時のレポートを書いたスレを紹介しておきます。
→http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4578141
「アダプタの価格が1500円...という点のみちょっと怪しいです(^^;
通販で3480円、大手量販の店頭販売で3270円というのが相場です)
先程もD70で、1GBのSD(Panasonic製、20MB/sタイプ)とCFアダプタ
を使い、RAW+JPEG BASIC同時撮影で数十枚撮って来た所です。
自動連射こそしてませんが、手動で連続で何枚かシャッターを
切るようなシーンでも、全くストレスは感じませんよ。
D70/D70sにおけるSDカードの使用は、個人的には自信を持って
お勧めします(^^)
ついでに言えば、以前店頭で片っ端からチェックして来た
結果から言うと、D2X、CANON EOS 5D、20D、
MINOLTA α7D、αSweetDigitalでも全く問題なく撮影出来ました。
あと「これまでCFで撮影したことがない」我が家の
CANON PowerShot S50も(^^;
少なくとも私が知る限り、CFスロットを備えたデジカメで
SD+CFアダプタが使えなかったものは存在しません。
安心して使っていいと思います。
#ただ、D200はどうなんでしょうね。CFやHDDでもエラーで
#弾かれるケースがあるようで、ちょっと気になる所です。
#そのうち新宿SCでも行って実機確認してみたい所です。
書込番号:4677211
0点

SDカードアダプタについては色々なレスをつけているので、自分は違う方面のレスを・・・。
予算10万円でデジタル一眼レフを始めるのならD50+レンズ2本の方が楽しいような気がします。
単焦点(35mmF2Dとか)とSIGMAの18-50mmF3.5-5.6とか・・・。
(これで5万円位ですからね)
FZ30も残しておけば色々なシーンを撮れて楽しいかなぁ、なんて・・・。
この辺についてはみなさん山ほど意見を持っていると思うので、あくまで一個人的意見として・・・。
書込番号:4679300
0点

すいません、「LUMIX」って書いてあって「FZ30」とはどこにも書いていませんでしたね。
大雪で思考回路がおかしくなってしまったようです。
(たんに風邪引いて熱があるだけ・・・)
失礼しました。
書込番号:4679305
0点

こんにちは
皆様返答ありがとうございます。
今まで実家の方に帰っていたので返答できませんでした。
変換アダプタがあるとは知りませんでした。
皆様ありがとうございます。
valeronさん、私が使ってたのはlumixFX8です。今までは小さいものが良いと思っていた良くわかっていない素人です。。。。。
ちなにみD50+レンズ2本の方が良いというのをもう少し詳しく教えてもらえないでしょうか?
下の方でも”[4624935] D70SとD50の性能差についての質問”などで色々載っていますが私としては、レンズキットで11万。その後、自分にあうようならレンズを買っていけばいいなかと思っております。
書込番号:4679615
0点

> 「LUMIX」って書いてあって「FZ30」とはどこにも書いていませんでしたね。
はは。私もLUMIXのどのモデルかなぁ、と思ってました。
#かつてF7ユーザだった私。バカ売れしたFX7ではなく、
#名ばかりのライカ(?)などとバカにされたF7の方…(^^;;;)
もし、スレ主さんが今持ってるLUMIXが、高倍率ズームの
FZシリーズだとしたら、それはそれで継続使用するとして、
デジタル一眼の方は敢えてズームレンズキットを買わず、
Ai AF 35mm F2Dなどの単焦点レンズで始めてみるのも
面白いかも知れませんよ。
このレンズ(35mmF2)は私も使ってますが、めっちゃお勧めです。
「デジ一眼を買ったけど、なんか前のコンパクトデジカメの方が
ズームも効いたし、写りも言うほど変わらないし、なんだかなぁ」
とお嘆きのケースも時々あるようですが(え?ない?(^^;;;)
明るい(開放F値が低い)単焦点レンズを使ってみると、
コンデジとは全く比較にならない描写力、表現力に驚くこと
請け合いです。
特にスレ主さん、
> 今までは何も考えず自動で撮っていただけですが(中略)
> 少し勉強しようと思っているところです。
ということですので、まさに単焦点はうってつけだと思います。
Aモード(絞り優先オート)にして、
絞りを開けば背景がフワッとボケる、
絞りを絞れば背景も含めてカチッと決まる、
でも絞り過ぎてもダメだし、開け過ぎてもやっぱダメ、
何がダメかは試してみてのお楽しみ…、という事で、
写真の勉強にはホントにうってつけです。
他にも、レンズの明るさを利用してフラッシュ無しで
撮影すれば、部屋の照明の雰囲気を壊さずにとてもいい
感じの写真が容易に撮れます。本当に楽しいです。
私自身、単焦点レンズを手にしてやっと1ヶ月の初級者
ですが、この短期間に撮った写真の満足度は、それ以前の
比ではありません。コンデジ(CANON PowerShot S50)から
デジタル一眼(D70)に乗り換えた時以上の自己満足度です(^^)
#ちょうど今、その成果の集大成を年賀状として作成して
#いる所です。今夜は徹夜かもしれない(笑)
書込番号:4679618
0点

モミジ君のパパさん
先ほど熱を測ったら本当に38度overだったので、ちょっと変なことを書いてしまうかもしれません・・・汗
35mmF2DについてはLUCARIOさんが書いてくれていますので、自分はちょっとだけ・・・。
明るい単焦点レンズはコンパクトデジカメとの違いをある意味最も分からせてくれるレンズです。
値段は(数あるレンズの中では)お手ごろ、それでいて描写力は恐るべし、であります。
初めて自分の子供をちょっとアップ目で撮った時、そのほっぺたが本物そっくりで感動した覚えがあります。
また絞り開放値がF2とかなり明るいので、絞りを開放にしてISOをちょっと上げてあげれば室内のノーフラッシュ撮影も簡単に行え、それでいてなかなか綺麗な絵が得られます。
で、もう一本の18-50mmですが、35mmF2Dがすばらしい描写をしますがこれだけではさすがにちょっと不便です。
そこでズームレンズの出番ですが予算を考えるとこのレンズやキットレンズがぎりぎりかなと思い、こちらを書いて見ました。
ちょっとした風景(景色)を撮るときは18mmで、すこしズームにしたいときには50mmで撮る、ある意味LUMIXに近い使い方が出来るレンズです。
LUMIXより広角側で広く写る代わりにズームがちょっと少なくなります。
景色などを撮ると今までより広い範囲が写りますが、アップで撮ると今までよりちょっと小さめです。
あぁ、なんかひどい文章ですがとりあえずまとめを。
D70Sのレンズキットももちろんとてもいいものですが、D50+レンズ2本の方がよりデジタル一眼レフの魅力が分かりやすい、勉強するのに調度良い・・・。
すいません、頭が回りません。
後は皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:4679669
0点

D70sは少しマニアックな性格のカメラだと思います。露出傾向が、
白トビを抑えられるよう暗めの設定のようです。使いこなし甲斐は、
あるかも知れません。D50は白トビしやすいかも知れませんが、
一般受けする露出傾向(仕上がり傾向)のようです。
個人的には、磐石な地位を築きつつあるキャノンの、KissDNあた
りをお薦めしたいところです。
*istDS/DLでは、Dsになさった方がイイと思います。DsとDLでは、
差が付き過ぎているような気がします。機能等を考慮すれば、Ds
の方がお買い得感が大きいような・・・(^^;)ペンタプリズム搭載で、
大きなファインダー像を実現している点は見逃せません(=Ds)。
利便性では、手ブレ補正機構を内蔵したαSweetDigitalも良いと思
います。ストロボが自動でポップアップしないそうですが、手ブレ補
正は、少なからずや重宝すると思います。
互換レンズメーカーの品揃いが豊富なのは、キャノンとニコンです。
書込番号:4679718
0点

おっと、入れ違いで書き込んでしまったようで見落として
いましたが、スレ主さん(モミジ君のパパさん)の返信が
あったのですね。
> 変換アダプタがあるとは知りませんでした。
> 皆様ありがとうございます。
他のスレでも話題になっているのですが、データ転送速度の
面で不利であることは事実です。
今持っているSDカードを有効活用するという意味ではアダプタ
は非常に有意義なのですが、もし、今後、CFを使用するカメラ
を買ったとしてそれ用に新たにメディアを追加購入される際には、
素直にCFかMD(マイクロドライブ)を購入された方がベターでしょう。
今はまだ余談レベルの話ですが、RAWモード
(後でパソコンで現像することを前提とした生のデータ形式)
で撮影するようになると、恐ろしいことに1GBや2GBはあっと言う
間に使い切ってしまうことがあり得ます。
そうなると、低価格で大容量なMDが魅力的に見えるかも。
#つまりメディア選択の幅が広いという意味では、SD専用の
#カメラよりもCF用のカメラの方が自由度が高いという事です。
> 私が使ってたのはlumixFX8です。
了解です。FX8は良いカメラだと思いますよ。ちょっとした時に
バッグやポケットに入れておける、まさにお散歩カメラです。
「使っていた」と過去形にせず、是非今後とも使ってあげて
下さいマセ(^^;
#FX7はバッテリーのもちがネックだったらしいですが、
#(F7ほどじゃないでしょうけど←これは正直ヒドかった…)、
#FX8はかなり改良されていて、FX9よりも実は良いとか?
#お散歩カメラとして素性はとても良いカメラだと思います。
D70sかD50か、あるいはKissDNかistDSかαSDか(^^;;;
という点については、まずは店に言って各機種を手に取って
みることをお勧めします。
デジ一眼は趣味性も高いので、デザインやホールド感、
ファインダー視界やシャッターの感触など、ご自身の
フィーリングで選ぶのも結構重要だと思いますよ。
#店によっては、メディアを持ち込めば店内で撮影した
#データをそのまま持ち帰ることも出来ます。
#パソコンの画面で見るなり印刷してみるなり、一度
#じっくりと比較してみると良いのではないでしょうか。
書込番号:4679737
0点

こんにちは。
皆様返答ありがとうございます。
LUCARIOさんからありましたように、本日にでも店頭で実際に触ってみることにします。
私の書き込み方が悪く、良く分からない質問になっておりましたが
結婚、新婚旅行、家購入というイベントでもカメラを購入しようとは思いませんでしたが、息子誕生によりその気が変わり
FX8購入→blog作成→photoback作成
というふうにデジカメをポケットに入れる生活になってしまいました。撮るのは完全に家族の写真(99%息子ですが。。。。)です。
しかし、半年の間に1000枚近い写真を撮ってきて、暗い、遅い等の不満が出てきました。また、色々な方のすばらしい写真を見てそのような写真を撮ってみたいと思い始めました。
といっても数十万円も写真にかけることはできず、10万程度の出費でよいものが取れればいいなと思うようになり質問を書いた次第です。
また質問など書き込むことがあると思いますが、その際はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:4680147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





