
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月23日 23:18 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月23日 07:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月23日 03:12 |
![]() |
0 | 10 | 2005年12月17日 17:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月16日 16:38 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月14日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
今日、三つ星カメラで買いました。
15年前のニコンF601を使っていましたが、子供が成長してしまって画像にならなくなってしまい(怒られるかな!)、最近は簡単なデジカメ(オリンパス・キャノン)で済ましていましたが、最近一眼レフが懐かしくなって欲しくなり、カメラ店をウロウロ、D50にしようか、D70Sにしようか、迷っていましたが、D70Sにしました。値段は\108,000の5%ポイントでした。ところで15年前のF601Fで使っていましたニコンAF75-300のズームレンズは、D70Sで使用可能でしょうか?、オートでしか使用したことのないシニアです。
0点

使用可能ですよ、全く問題ありません。
でも、聞く前に試してみた方が早いんでは?
書込番号:4679198
0点

早速のご返事ありがとうございました。早速試してみます。
なお、購入したのはD70Sレンズキットでした。
ここの掲示板は、私のような素人にとって貴重な助言をして下さる方がいて本当にありがたく思っています。いろいろ変な(迷惑をおかけしますが)質問をしてしましますがお許し下さい。
書込番号:4679235
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
MT46さん、マリンスノウさん、ゴンベエ28号さん、robot2さん
バドミントン撮影でのアドバイス有難う御座いました。
D70s+シグマ70-200mm/f2.8を購入しました。
今回は、クリスマスコンサートで演奏する友人を撮影したくて書き込みます。
撮影条件
1. レンズは70-200mm/f2.8 のみ使用。
2. フラシュ撮影はしたくありません。(禁止かも?)
3. 非常に暗い場所です。(演奏者の後ろからもライトが当たりま す。)
4. 5~15M位離れての撮影。
5. 三脚は使用出来ません。
以上の条件下での撮影です。
露出、シャツタースピード、等のアドバイスを宜しくお願い致します。
(デジ一眼 初心者です。)
0点

こんにちは。
実際の明るさを見ないと何ともいえませんが、
おそらく、ISO800 F2.8 1/125 なら何とかなるのでは?と思います。
これでも暗いとなると ISO1600 にするか、シャッター速度を落とすしかありません。
ただ、シャッター速度が 1/125 秒だとかなり手ブレの心配がありますね。
せめて一脚でも使用できるとずいぶん違います。
いずれにしても露出はマニュアルが良いと思います。
かなり微調整が出来ますし、そのつど露出が変化する心配もありません。
書込番号:4657931
0点

私も初心者ですが・・・
かなり辛い撮影になるんじゃないかと思います。
私が思いつくのは・・
「壁にもたれかかって体を安定させる」
→棒立ちよりは安定します。
「三脚穴に何かを付けて、本体重心を取る」
前に、一脚を伸ばさずに取付した事があって、
本体に重心が来て、以外と安定しました。
後は。。。RAWで撮影でしょうか。
白トビ、黒トビをさせなければ、ある程度、補正が利きますので。
参考にならなかったら、申し訳ない。
書込番号:4657966
0点

こんにちは 最近教会でのピアノ発表会を撮りましたが、頼まれての撮影でしたのでフラッシュ(SB-800)を使いました。勿論 大丈夫でした この時レンズは、AF 28-105mm F3.5-4,5でした。距離は15m位だったと思いますが、105mm域を多く使いました(手持ち)。
焦点距離は、70-200mm/f2.8で大丈夫ですが、暗いので大変ですね、ライトが後ろからですか…
でも レンズが 明るいので大丈夫と思います(ISO値の設定で)。
手ブレ対策として ストラップを調整するか、手に巻き着けて、首に掛け、ぐっとカメラを突き出すよう固定すると良いですよ(こうしても、ファイダーから目が離れ無いように調整します)(^^ RAWで撮りたいですね。
書込番号:4657991
0点

G-クリームさん こんにちは
シグマ70-200/f2.8買われたんですね\(^o^)/
私も同じレンズの旧型を使ってます。
ビシッと写ってくれる良いレンズですよね。
で、今回の撮影ですが、前回も書いたと思いますが、私ならRAWでマニュアル+ISOオートを使います。
>演奏者の後ろからもライトが当たります
↑これがちょっと気になるのですが、露出が引っ張られるほど強い光を客席に向けるとは思えないので、測光はマルチパターンで良いと思いますが、もしフレーム内に強い光源が入るようでしたら、スポットか中央重点(又はISO固定のフルマニュアル)にする必要があるかもしれません。
それと、白い服などにスポットライトが当たると、白飛びする場合がありますので、場合によってはマイナスの露出補正を掛けた方が良いです。
ただし、RAWでも極端な露出アンダーも救えない(無理に明るくしてもノイズが酷くなります)ので注意してください。
露出が難しい部類の撮影になると思いますので、頻繁に撮影画像のヒストグラムとハイライトを確認しながら撮るのがベストだと思います。
手ブレ対策のカメラ固定については、Mr.あえらすさんやrobot2さんが書いていますので、私はパスでm(__)m
(robot2さんの方法は知らなかったので今度試してみよ(^^))
ただ、カメラをしっかり固定しても、シャッターボタンを押す時の動作でブレを起こす事もありますので、シャッターはスイッチ感覚ではなく、じわっと押してください。
私はカメラを始めた頃に「指の腹に力を入れていくと自然にレリーズされる感じを覚えろ」って教わりました(^^)
書込番号:4658122
0点

2は使いたくない と言うより使っても効果ないと思います。
諦めた方がと言うような暗さに思えますが、
そんな事言えないと思いますので、
絞り解放(F2.8)は勿論の事、
ISOは最高1600
それでやられたらと思いますが、
いす席だと思いますので、
可能なら前のいすの背もたれにレンズを掛けて、
撮れるものなら撮るのか吉かと。
書込番号:4658401
0点

F2→10Dさん、Mr.あえらすさん、robot2さん、ゴンベエ28号さん、ぼくちゃんさん 有難う御座います。
1.マニュアルでISO 800〜1600 1/125
2.RAWでマニュアル+ISOオート
3. ISO固定のフルマニュアル −露出補正
色々撮り捲ります(下手な鉄砲も数打ちゃ当たる)演奏を楽しむ余裕は無いですね。
まず1脚の購入を検討します。
書込番号:4658842
0点

早速一脚を購入し撮影しました!
皆さんのアドバイスのお陰で、まあまあ満足出来る写真が撮影でき
早速プリントし友人に見せたところ大変喜ばれました。
今回の撮影で驚いた事が二つありました。
1.一脚の便利さ、2`近くある重さをほとんど感じませんでしたし、人混みでの操作も簡単でなかなかの優れものですね。
2.RAWで撮影したのですが、プリントするのに時間が掛かりました。
Lサイズ1枚プリントするのに10〜15分は掛かりましたけど、パソコンの せいでしょうか?
一脚、RAW撮影どちらも初めての経験でしたが、勉強になりました。これも皆さんのお陰です。
有難う御座います。これからもアドバイスお願い致します。
書込番号:4671623
0点

撮影の方、上手くいったようで良かったですね(^^)
プリントはRAWファイルを直接プリントするのではなく、JPEGに変換してから行った方が速いと思います。
JPEGの方がPCでの表示も速いですよ。
書込番号:4673118
0点

ゴンベエ28号さん有難うございます。
いろいろ勉強になりました。
これからも宜しくご指導下さい。
書込番号:4677508
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
最近よく夜景を撮るもので、バッテリーが足りなくなってきました。二枚目のバッテリーを購入したいと思って、ネットでサーチした所下記のものが出てきました。結構安いですが、質はどうでしょう?
MyBattery HQ Nikon EN-EL3互換バッテリー(http://www.jtt.ne.jp/products/original/mybathq/nikon.html)
皆様のアドバイスと情報を頂けませんか。
0点

こんにちは
互換バッテリーで一番有名なのは
http://www.rowa.co.jp/
ですかね、かなり多くの方が使っている様です
セルが日本製が売りの様です
ちなみにEN-EL3互換バッテリーは2500円です
おくまでも自己責任です
ほとんど問題無いようですが・・・
そこのjttは知りませんが
セルは日本製でしょうか?
海外製は持ちが非常に悪いとの噂を聞いた事が有ります
書込番号:4674023
0点

MT46さん,ご返事ありがとうございます。
お勧めのHPをチェックしました。
気になるバッテリーは二つがあります。
EN-EL3-TO (Toshiba) 1950円 1400mAh
EN-EL3-JH (Panasonic)2500円 1500mAh
しかし、両方とも、適合機種はNikonD100 、D100LS 、D70、 D50と書いてありますが、D70sは書いてないんです。D70に対応できることは、D70sにも対応できるということでしょうか?
初心者なので、度々すみません。
書込番号:4674261
0点

ニコンHPのQ&Aで
EN-EL3、EN-EL3a共にD70・D70sに使用可と有りますので
問題無いと思います。
書込番号:4674566
0点



今年の夏にこのカメラを買いましたが、
徐々にCFカードが認識しなくなり、
現在では認識する確立が1割くらいに・・・。
そのCFカードはバッファローの「RCF-X」。
要領は1Gです。
D70s以外でフォーマットした事はありません。
Nikonのサイトで動作確認済みCFカードがある事は知っていましたが、正直軽く考えていて適当に買ってしまいました。
まさかこんな事になろうとは・・・。
CFカード自体は壊れた訳ではなく普通に使えるんですけど、何に使おう・・・;;
あ、カメラも壊れてないです。友人のSanDisk製CFカードでは普通に使えました。
同じような体験した方、他にもいますか?
0点

あ、追加すいません。
認識しないと言うのは、
残弾数表示が「CHR」になってしまうと言う事です。
液晶では「このCFカードは使用できません」と出ます。
電源ON→10秒近く読み込み(ランプ点灯)→「CHR」
と言う感じです。
書込番号:4640524
0点

CFとD-SRLと相性があるのは確かと思いますが、
>現在では認識する確立が1割くらいに・・・。
一寸変ですね。
一度、D70s及びCFカードRCF-X,1GBをそれぞれのメーカーで検査してもらった方が良いと思います。
書き込みしている間に追加情報があったようですね(^^;;;
やはり、一度点検して頂いた方が良いですね。
書込番号:4640538
0点

接点をクリーニングしてみてもダメですか?
D70で同様の症状になった事がありますが、カメラとカードの接点をエアダスターで吹いたら正常になりましたので、参考までに。
それでもダメなら、ラングレー(no.2)さん の仰るようにメーカーに出した方が良いですね。
ニコンは「動作保証対象外」で門前払いの可能性もあるかもしれませんが、バッファローでは「国産全デジカメ対応」を謳っているので、取り敢えずCFの点検からが良いかも知れません。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/rcf-x/index.html?p=spec
書込番号:4640551
0点

スミマセン、追加です。
>友人のSanDisk製CFカードでは普通に使えました。
カメラでなくCFカードの問題の可能性が高そうですね。
ご友人はD70sをお持ちではないのでしょうか?
件のRCF-Xを他のD70sで試してみたいところですね。
書込番号:4640581
0点

カメラは、D70。04.3.16発売品。
私は、秋葉原「クレバリー」で輸入品の「SanDisk」1GBを購入し、1ヶ月ぐらい使用したときに、撮影中に撮影不能になりました。
ただちに、クレバリーに持参し、約2週間ぐらいで帰ってきました。アメリカに送って修理したそうです。今は、RAWやFINで撮影しても元気に活躍しています。
おかしいと思ったら、直ちに購入元に持ち込みましょうね。
相性があるかどうかはわかりませんが、とにかく元気に活躍していますよ。
書込番号:4640778
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d70s/features02.htm
メーカーで動作確認されたカードのほうがいいと思います。
書込番号:4640856
0点

以前、ニコンから聞いた話。
ニコンでは、撮影後に画像が壊れたというトラブルを避けるため、
厳格にCFのスペックに合致しないCFは、最初からエラーを出して、
トラブルを予防しているそうです。
メーカーがどうのこうのではなく、
CFを挿したときにチェックしているそうです。
で、チップが不良である場合、
使っているうちに転送のタイミングがずれてきて、
NGになるそうです。
問題があるのは、CFで間違いないはずです。
書込番号:4641137
0点

こんばんは。
こわいけど、XPで初期化+エラーチェックを数回繰り返してカメラ側で初期、撮影しても同じ状況なのでしょうか?
これでも具合が悪いのであればカードを購入したお店に持っていって相談するかです。少なくとも1年保障は無いのですかね?・・レシートも忘れずに、、、。
PCショップ等での購入だと購入前に不良時の対応を確認しておかないと厳しい回答が来るかもしれません。(メーカー物であっても規格に合格しなくてはねられた物が格安で出回る場合もありますので。)
書込番号:4641193
0点

こんばんは。
初めて書き込みさせていただきます。
当方D70で同じ症状がでておりましてSCでの修理にて復帰しましたので参考までに書き込みいたします。
ニコンからの納品書(修理伝票)には「ご指摘の現象は確認できませんでしたが、関連系統の部品を交換いたしました。」とあり、交換部品は「CF基板部組」とあります。保証期間内でしたので0円にて修理して頂きました。(修理は持ち込み→宅配戻りでしたので、詳細を聞くことができませんでした。)
私はSanDiskとBUFFALOのCFを使用していたのですが、度々CHRのエラーにて使用できないことがありました。その都度CFの出し入れや電源のON/OFFにて復帰していましたが、最近CHRの症状が頻繁に出るようになったのでSCに預けた次第です。
スーパー昆布さんの参考になれば幸いです。
もちろん現在は快調ですヨ♪
早くバシバシ撮れるようになると良いですね。
書込番号:4661739
0点

今日、D70sのユーザーになりました。
自分はD100のユーザーでもあるのですが、D100使用中にPQIの1GBのCFカードで、突然使用できないというトラブルに見舞われたことがあります。
このときは、カードの保証期間が利いたので、新品と交換してもらい、以降はトラブルは発生していません。
おそらく、カードの書き込み中に、不用意にカメラ側の電源を切ったりしたのかな?と思い、書き込み中は電源を切らないように気をつけています。
それと、説明書に書いてあるメーカーのカードを買った方が安心だと、ニコンの講習会で聞いたことがあります。
(D70sの説明書ではSanDisk、LEXAR MEDEIAの名前がありますね。でも、PQIでも動きました。)
それと、マイクロドライブはともかく、CFカードを買うなら2GBを1枚買うよりも、1GBを2枚買った方が安心だと思います。
容量が大きいほど、カードが故障したときのショックは大きいですよね。
書込番号:4663545
0点



つい最近D70sレンズキットを購入しましたR91CPと申します。望遠ズームレンズが欲しくて、あれこれ物色中ですが、トキナーのAT-X 828 F2.8AF Pro(80-200mm)がスペックの割りに値段が手頃で気になっております。D70s、D70でこのレンズを使用されている方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせ願えないでしょうか?
少し前に過去スレ「D70SとD50の性能差についての質問」にて書きましたように、当方の動体撮影対象は、航空ショーでの戦闘機の機動飛行や子供のサッカー、運動会の徒競走などです。あと、室内のポートレート、風景、夜景も撮りたいと思っております。
特に以下の点について情報が頂きたいと思います。
・フレア、ゴーストの発生の有無
・AFの速さはどうか?動体撮影は可能か?
・AF時の音がうるさくないか。
・AF可能なテレコンの種類
できましたら、お持ちのレンズが現行品(New付き)かどうかの情報等も頂けたらと思います。
また、同様なスペックでコストパフォーマンスが高く、D70sと相性の良いレンズが有りましたら紹介下さい。
どうぞよろしくお願いします。
0点

R91CPさん こんにちは
私は中古で「Pro」になる前のタイプ(AT-X828AF)を使ってました(メーカーに問い合わせたところ、現行と光学系は同じとの事でした)が、開放付近だと色滲みが酷かったですし描写も甘いと感じました。
少し絞れば(2段位かな)まともになるのですが、当然f2.8の恩恵が減ってしまいます。
比べるのが間違ってると思いますが、子供の学芸会をこのレンズと180mm/f2.8で開放付近で撮り比べた時は目眩がしました。。。(T_T)
結局買って直に「非常用レンズ」となり、1年で売ってしまいました。
モデルが違いますし、私のが「はずれ」だった可能性もありますので、以上参考程度に。。。
AFは現行とは機構が違うはずなので、割愛しますm(__)m
テレコンはグループメーカーのケンコー製が良いのではないでしょうか(私のはデジタルテレプラスの2倍で正常に動作してました)。
上記レンズと入替えで中古のシグマ70-200mm/f2.8HSMを買ったのですが、こっちは良い感じです。
個人的にはこっちの方がお勧めです。
AFもD2Hですが航空祭で問題無かったです(テレコン無し)。
ただし、テレコンはケンコー製は使えず(個体の問題かもしれませんが)、シグマ製ならOKでした。
あとテレコン付けるとAF速度が落ちますのでひょっとしたら戦闘機は厳しいかも、です。
戦闘機用には300mm/f4なんか如何ですか?
旧型だと中古で3万円台で買えますよ。
単焦点+フォーカスリミッターでAFも結構速いですよ。
私もこのレンズで航空祭を撮りましたし、D2H板にこのレンズで時々戦闘機を撮ってる方がいらっしゃいます。
書込番号:4660230
0点

逆光でしか使った事がなく(をい
フレアがひどいのですぐに床の肥やしになってしまいました…
同じ時に、純正50/1.8、85/1.8、タムロン28-75と比較して、です。
単焦点はレンズ枚数が少ないので比較はかわいそうですが、それにしても…
過酷な使われかたをされるなら、オススメしません。
書込番号:4660319
0点

あ、失礼。Newではなくフードが丸いタイプです。
そういえば、逆光撮影はフードを外して行いました。他のレンズも含めて、「素」のレンズの評価だったので。
すいません。次はフード使ってみますm(__)m
書込番号:4660341
0点

ゴンベエ28号さん かま_さん
早速の返信ありがとうございます。
予想はしてましたがやはりこのレンズ、デジタルには向かないみたいですね・・。いかんせん予算があまり無いのですよ。AF−S,HSMが本当は欲しいのですが、これらのレンズは完全に予算オーバーです。もう少し考えます。でも、あれこれレンズ選びで迷ってるのって楽しいですよね。また何か情報ありましたらお願い致します。
書込番号:4660747
0点



初デジイチの購入機種選定中なんですが、D70SとD50で迷ってます。(これ以上のクラスは予算の都合で考えておりません・・涙)
マニュアル設定操作性の良さと自然な描写が得られる点で、今の所D70Sが優勢なのですが、
1.動体予測AFの追従性
2.AF合掌速度(時間)
3.AF合掌精度
の点では、同一レンズを使用した場合、どちらの性能が良いのでしょうか?予定してます動体被写体は、航空ショーでの戦闘機の機動飛行や子供のサッカー、運動会の徒競走などです。2、3については、新しいD50が優勢であるような情報を見たことがありますが、ソースの信頼性に疑問が無きにしもあらずですので、実際にD70SとD50を併用されている方たちの体験上の感想、アドバイスを頂きたく思います。よろしくお願いします。
0点

こんばんわ
私も迷いました。
購入前に、D50とD70sを週末の2日づつ借りました。
レンズは、共にタムロン18−200mmです。
D70sに関しては、コーミンさんのトーンカーブを
保存して使いました。(お店に許可はもらった)
個人的な見解ですが・・
1.AF−Cですが、D70sの方が良いように思えました。
後、子供を追いかけたのですが、
AF−C精度もそうですが、連写もD70sが、
良い感じでした。
カタログ値以上の差を感じました。
仮に2台あって、D70sの後にD50で連写したら、
おそらく「かったるい」でしょう
2.AF速度は、ほぼ同じに思えました。
3.AF精度、これも、ほぼ同等でしょうか。
ただ、スポット側光の調整がRGB分割の多いD70s
の方が細かく出来ます。
====
色合いですが、JPEGならD50が見た目鮮やかです。
D70sは落ち着いた色です。しかしトーンカーブ保存後は、
落ち着きの中にも、良い色になって、気に入りました。
RAW撮影ですが、あきらかにRGB分割数が倍以上多い
D70sの発色が個人的に気に入りました。
後は、風景を撮影するのに「ファインダー内の線」がある点。
夜なら、F値などを確認する液晶画面のバックライト」がある点
でD70sにしました。
ダイヤルが前後にあり、前(絞り)、後(シャッター速度)
と簡単に変更が可能です。
各種設定もボタン+ダイヤルで出来るのがD70s
簡単な操作以外は、液晶画面からの操作しないと駄目なD50
ですね。
しかし、ともに、、良いカメラかとは思います。
値段差もありますから、費用対効果でどちらか、、、
最終的には、購入者本人ですね
書込番号:4625273
0点

D50とD70s どちらも使ってます。
AF性能は大差ない気がしますが、ただ、動きモノは僕の場合ほとんど撮らないので・・確信はありませ(^_^;
ただカメラ自体の操作性は圧倒的にD70sがいいです。
グリップしやすいし、前ダイヤルを露出補正専用に割り当てて僕は使ってますけど、瞬時に補正できて便利です。
AE+露出補正で撮ったり、マニュアル露出を多用するならやっぱりD70sですね。
ダイヤルが二つあることの恩恵は大きいです。
測光方式もボタン+ダイヤル操作ですぐにスポット測光などへ切り替え可能です。
これがD50だと、一々メニューから液晶画面での操作になりますからとても煩雑。
ヒコーキ撮りって僕はしたことがないんですけど、少なくともカメラの操作性という点ではD70sがお勧めだと思います。
ただ、D70sは露出傾向がフラットな被写体に対しては適正なんですが、光源が入ってくると暗め暗めに出そうとする傾向があるので、その辺り注意が必要です。
これが面白いことにD50だと逆にオーバー目に露出を出そうとする傾向があります。
発色はデフォルトではD70sは青っぽくて、D50は赤っぽいです。
ま、カメラの内部設定でなんとでもなりますけど。
もしくはRAWで撮るか。
ちなみに僕は家族スナップにはD50を、趣味的な撮影にはD70sをって感じです。スナップには、何も考えないでハイ・パチリでキレイに写るD50がいいかも。
僕のblogの「ニコン」というカテゴリーに何やかや印象を書いているので良かったらご覧ください。
書込番号:4626019
0点

Mr.あえらすさん
おはようございます。早速のレスありがとうございます。
わずかにD70sが有利と言った感じですね。逆にいえばあまり変わらないと言う事でしょうか・・・。価格.com最安値で2万(キャッシュバックがあるので実質3万)の差と、他に教えて頂いた相違点をどう考えるかですよね。あー、悩む。
今までレタッチとかした事が無かったので、トーンカーブと言う聞きなれない言葉がでてきましたので、ググってみました。トーンカーブという単語の意味は分かったのですが、Mr.あえらすさんの文章中に有ります「トーンカーブ保存後」と言うのは、「レタッチソフトにトーンカーブの設定を保存した」と言うことなのでしょうか?何分シロウトなもんですから良く分かりません。よろしければ教えてください。
あ、それから質問文で ×「合掌」⇒○「合焦」 でしたね。恥ずかしい・・チーン。
書込番号:4626031
0点

おむらいす大好きさん
おはようございます。朝一からレスありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました。モーターショーの記事笑えます。どこも同じなんですね。私は地元の名古屋モーターショーしか行ってませんが、外車の展示メーカの少なさ、コンパニオンのお姉さんの少なさと露出の低さに少々がっかり?した口です。
操作性はやはりD70sの圧勝ですね。オートでJPEG撮りっぱなしだとD50ので十分みたいですね。RAW現像にも興味はあるんですけど・・・悩む。
あと差しさわりがなければ追加で教えて下さい。
1.D50購入後にD70sを購入された理由
2.キャノンからニコンに乗り換えられた理由。
私も現在EOS7を所有してますが、AF合焦速度は速いのですが、プリントすると今一ピントがビッシっと合わないような気がしてます。皆さんの書き込み情報等で、この点はニコンがキャノンに勝るようでしたので、乗り換えを決心しました。この点はどうでしょうか?
書込番号:4626132
0点

R91CPさん ども
ええっと、僕は銀塩時代、ニコンの一眼を愛用していたので基本的にニコンの操作性やタッチていうのかな?そういうのに慣れていたんです。
で、デジタルでEOS 20D買って、時々フリーズする以外は使いやすいカメラでしたからまあ特に不満はなかったんですけど・・
キヤノンとニコンを比べると、AFは速さのキヤノン・正確さのニコンって感じですね。
20Dでも、薄暗いところですぐ合焦して安心していると・・実はとんでもないところにピントが来ていたってことが何度かありました。
その点ニコンは精度が高いし、SWMレンズを使用すれば素早く動きます。
ただホワイトバランス・オートの癖の無さではキヤノンの方が良いですね。
露出や発色はキヤノンの方がパッと鮮やかで一般受けするって感じです。
ニコンでもD50の色はキヤノン的ですけどね。
そのままで、すごく見栄えがするというか。
20D→ニコン っていうのは、もうフィーリングみたいなもので「やっぱりニコンの方が自分にあうなあ」って感じです。
機能的にどうのこうのってモノでもないです。
で、初めD50買って、使っているうちに物足りなくなってD70sを買い足しました。
D70sは露出が少しアンダー気味に出るなど、ちょっと癖がありますが操作性はすこぶる良好。
それにこの「ちょっと癖がある」っていうのが良いんですよね。
キヤノン機は機能的には優れているけど、癖が無さすぎて愛せないっていうか、うまく言えないけど。
答えになっているかどうか分かりませんけど。
書込番号:4626430
0点

おむらいす大好きさん
どもどもです。昨日カメラ屋で実際に手にとって2台を比較して来ました。結果的には、
・ホールド感の良さ
・適度な重さ
・操作性の良さ
で、ほぼ70sに決まりました。レンズキット買えば18-70標準ズームレンズが安く買う事ができますし・・。後は買うだけです。
書込番号:4628847
0点

R91CP ども
おお、カメラって結局持ったときのフィーリングですからね。実際。
お仲間が一人増えてうれしいです。
書込番号:4628975
0点

トーンカーブは・・・
(うまく説明できるかどうかですが)
レタッチソフトの「Nikon Nice Capture」で、階調補正テーブル
と言う色合い調整を行い。自分流の色合いを作成。
(例:D70sの青み掛りなどを打ち消すように調整 等)
それを、D70sに保存出来るのです。
そうすれば、撮影全てにその「階調補正」が適応されて、
その色合いで撮影出来ます。
===
と、、言っても初心者が、適正な階調補正なんぞ
作れないかと思われます。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/nihongo.htm
などでは、プロ? と思われる方が、階調補正のトーンカーブを
作成して、それを公開しております。
私は、これをダウンロードして適応しました。
適応前後を比べてみましたが、適応後に満足しております。
書込番号:4631704
0点

Mr.あえらすさん
亀レスですが、色々情報頂きましてありがとうございました。昨日やっと手元にD70sレンズキットが届きました。
早速教えて頂いたトーンカーブのダウンロードを試して見たいと思います。あ、でもその前に新しいPCを買わなくては・・。色々とお金がかかりますね。でも楽しい。
おむらいす大好きさんも色々とありがとうございました。楽しいデジイチライフを送ろうと思います。
書込番号:4655606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





