D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

乱立気味ですみません。

2005/11/21 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:30件

皆様、こんばんは。 
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501610835#4578141
の続きです。 前回のツリーが長くなったこととこの投稿自体長いこともあって新規に立てました。 乱立気味で申し訳ありません。
また、予告通りとはいえ遅くなってしまい失礼いたしました。

決断を先に申し上げますと、@.harutanさんお勧めの「切り取り」とA.LUCARIOさんがお勧めのレンタル店でゆっぴさんが紹介してくださったFZ20のレンタル・・・・このWスタンスで次回のライヴ撮影27(日)に臨み、出来が不満だったらレンズの買い増しまたは、カメラを買い替えることにしました(こちらもレンタルで試してから)。

@.harutanさん、こちらこそ理解力に乏しく煩わせて申し訳ありませんでした。
またこちらこそ噛み合ってない返答でしたら容赦なく嘲笑ってください。
今までは、「画質FINE、サイズはSモード」で撮ってました。
サイズだけLに変え、自宅で会場と同等の距離で家族を撮ったものをペイントで再生。 頭頂部付近からモニターサイズに合わせて切り取って保存し直してみたらほんの少ーしズームが物足りない程度でした。 なので本番でも試してみようと思います。 一回のイベントにつき4・500枚の加工作業に煩わされることになってしまいますが。
ありがとうございました。

Aこんな便利なお店があるんですね! LUCARIOさん、ありがとうございました。  そしてゆっぴさん、FZ20の紹介ありがとうございました。  Z3でも十分満足な写真が何%かは撮れていたのに・・・。 成功率を上げるのにこれほど投資しなくてはいけないものなのだろうか?  「コンデジの中に、もう少し上位のスペックで願いが叶うものなんて果たして本当にないものだろうか?」 と正直内心思っていたもののどう捜していいのかも分からずでしたので・・・・。  これで事足りたら費用的に万々歳です。

しかし、このFZ20はZ3とほぼ同時期の発売なんですね。 その後1年3ヶ月経ったわけですが、この仲間のコンデジ(焦点距離は50〜200mmを含んでいれば十分、そして全域で開放F値2.8)って出てないんでしょうかね?  自分ではhitできませんでしたが、上手い検索法なんてないものでしょうか?  スピードライトのSB-800も買っちゃったので、接続できるニコン製であったらなあと
http://www.kakaku.com/sku/price/005016.htm
を一つずつ見ていきましたが残念ながら・・・でした。


そして、上記2通りを試して不満が生じたらαスィートデジタルに買い替えようと思ってます。  カメラ本体とレンズの2つに手ぶれ補正があったら相乗効果があるのかも?なんて妄想は、やはり妄想のままとのことなので(^^ゞ、ならば本体はD70sのままニコン純正のVRレンズを買おうと一時は考えたのですが、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501110810

http://digitalfreak.rbbtoday.com/cgi-bin/kakaku/detail/10505011397.html

http://digitalfreak.rbbtoday.com/cgi-bin/kakaku/detail/10503510225.html

・・・・αスィートデジタル+レンズ一本を買ったほうが安いんですよね。
MT46さん、fioさん、写画楽さん、そしてわざわざ速度計測までしてくださったLUCARIOさん、ありがとうございました。
ちなみに僕が使っているSDカードは
http://image.blog.livedoor.jp/matusima123/imgs/c/8/c8f78385.JPG
なのですが、参考までに転送速度などご存知の方、教えて頂けたら幸いです。  説明書があったのかどうかすら覚えていないものでして・・・。

それから、計測に使われたカメラはD70と書いてありましたので
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00501610453
に記録メディアを確認に行きましたら、後継機のD70sと同様、CFとマイクロドライブの2つしか書いてないのですが、D70でもSDカードにアダプタを付ければ使えるのでしょうか? だとしたらD70Sでも??

http://review.rakuten.co.jp/item/1/195795_460144/1.1/
を見ると形状とサイズはマイクロドライブに確かに似ていますが。 


追伸
写画楽さん
>Z3の感度は100くらいを基本においていませんでしたか。

Fioさん
>二つ前のスレッドとかで画像を拝見する分には200とかも積極的に利用されてるみたいでしたよ(^^)

Z3ではISOの選択もカメラ任せのフルオートで撮っておりました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4412571
の「4421493」の前半に記しましたように最後に一度だけ自分でいろいろ変えてみましたが、ほぼ全滅でした。

それほどズームを利かせてないから気づかないのかもしれないのですが、D70sでは1600でもそんなにノイズが気になりませんでした。
200〜1600までISO値ごとのフォルダ作って画像を振り分けようとしたのですが、カメラ本体で情報を見ながら一枚ずつの選別作業数百枚は気が遠くなり断念してしまいました。
F値ごと、またはISO値ごとなどで自動選別してくれたらなあ(^^ゞ


MT46さんにfioさん、結果的に暗いレンズの為候補に入れられませんでしたが、80〜400mmのVRレンズの紹介ありがとうございました。  ゆっぴさん、「4579844」の丁寧な説明、本当にありがとうございました。

書込番号:4594519

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/11/21 01:16(1年以上前)

自動選別というわけには生きませんが、
DPExというシェアウエアなら、Exifのメーカーノートのタグでもソートがかけられるので、ISO感度ごとにソートできます。
それを使って手動で振り分けるというのはありカナと思います。

個人的には、D70sにそこまで投資してしまったら、どっぷり浸かるのも手かと思ってしまいますが。
確かにαSDも単機としてはよくできているとは思います。
ただ、αだとその後の展開が難しいので(適切なタイミングで欲しい機能を持った後継機が出るか)。
次第にレンズやオプションといった縛りが出てくるので。
段々メーカーを跨いだ機種変更が難しくなってきます。
デジタル一眼レフの場合その辺も見越した機種を選ばないと後で苦労します。

書込番号:4594590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/21 01:42(1年以上前)

≫早坂 弾さん

> ISO値ごとなどで自動選別してくれたらなあ

余計なお世話かも知れませんが、1週間くらい待って頂けるなら
ボランティアで振り分けソフトを作ってみましょうか (^^

それだけ専門にやれば1日でできるかもしれませんが、時間が
取れる合間を見つけるのに1週間くらいかな。

毎回の作業なら、ソフトでやる方が楽です。
ただ、1回だけの作業ならソフト作る手間は面倒です (^^;;;

書込番号:4594638

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/21 09:54(1年以上前)

α-SweetDの場合も70-200mmF2.8とセット(特に純正のは高価ですから)だと、D70sのままVR70-200mmF2.8購入と大して変わらないくらいになるかもしれない(コニカミノルタ純正だと逆に割高に)ので価格チェックしてみて下さい。


>前回のツリーが長くなったこととこの投稿自体長いこともあって新規に立てました。 乱立気味で申し訳ありません。

長くなっても同じツリーでした方が、アドバイスをした方には良かったりします(^^;;
多くの方が、自分の発言リストを見て書かれていますから(^^;;

書込番号:4595002

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/11/21 11:34(1年以上前)

取り急ぎSDカード→CF変身アダプタの件ですが、
D70sでももちろん大丈夫ですよ。

#店頭で扱ってる所が意外と少ないのですが、
#私が使ってるのと同じパナソニック製のが
#池袋ビックパソコン館(本店の向かい)1Fに
#3780円で売ってました。ご参考まで。

書込番号:4595157

ナイスクチコミ!0


harutanさん
クチコミ投稿数:40件

2005/11/21 19:16(1年以上前)

こんばんは

オリジナルの画像サイズはSでしたか。Lならなんとか使えますかね?

お勧めしておいてなんですが・・・一回のイベントで4・500枚とのこと、そんな多いとは知らずに返信しちゃいました。加工するのにちょっと時間がかかりますよね・・

書込番号:4595895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/23 01:04(1年以上前)

> ボランティアで振り分けソフトを作ってみましょうか (^^

どうやら無意味な書き込みだったようです。
辞退いたします・・・m(_ _)m

書込番号:4599421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/11/23 21:52(1年以上前)

皆様、毎度親切な書き込み本当にありがとうございます。

yjtkさん、紹介ありがとうございました。
検索してそのソフトの頁の説明を読んでいくうちにフリーのExif Reader(プロパティ&スタンドアローン)だけでも撮影情報は表示されるみたいと言うことで数時間前DLして使ってみました。  すると同じカメラ・CFで撮影したにもかかわらずISO値が表示されるものもあれば
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=754.28811
されないものもあって・・・。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=877.28811

無料ソフトの限界でしょうか? 残念(^^ゞ  DPExではそのような不具合は発生しないんでしょうかね??

買い替えの件は・・・僕も本当はしたくないのですがVRレンズ一本の値段>αスィートデジタル+sigma製レンズとなると・・・・。  それに自分が頭を悩ませている「ブレ」対策に絞れば後者のほうが良いみたいですし。  将来的な不安の説明、ありがとうございます。  その点と当初の目論見を大きく超えた現時点での支出面の深刻さとを天秤にかけますればやはり買い替えに行ってしまいそうです(^^ゞ。 

とりあえずFZ20での出来次第でまた考えようと思います。
と、言うわけでflioさん、αに買い換えた場合、レンズは
http://digitalfreak.rbbtoday.com/cgi-bin/kakaku/detail/10505011397.html
に決めているのです。 ご心配ありがとうございました。 また、ツリーの件は今後はそのようにさせて頂きます。  また何かありましたら宜しくお願いいたします。

じょばんにさん、ボランティアの件は涙が出るほど嬉しくなりました。  既にフリーウェアでUP済みというのでしたらお言葉に甘えて使わせて頂いたことでしょうが、僕個人のために新規に作って下さる。  例えるなら見知らぬ人に道を尋ねたら、おまけにタクシー代までおごってあげるよ、みたいな。  ・・・・・そこまでして頂くのは恐縮至極で。   yjktさんから紹介頂いたシェアウェアでも十分なのでお気持ちだけ頂きます。  ありがとうございました。   
・・・・・との返信が遅れたばっかりに不快にさせてしまい申し訳ありません。  自分は、基本的に作文が不得手。  それに加えて、この場では皆様から無償で善意を提供してもらっている、その立場をわきまえて返信の際は極力不足無く、また、表現にも細心の注意を払わねばと自戒しております。  それが、結構エネルギーを消耗する為どうしても数日後の返信となってしまうのです。 今日が休日でなかったらもう2・3日は遅れてしまったことでしょう。  他の皆さんに対してもですが、無力で本当に申し訳ありません。 こんな輩でもよろしければこれからもご協力お願いいたします。

LUCARIOさん、SDカードにアダプタを装着したものもマイクロドライブに含まれるのですね。 
ニコンさんには、初級者にも優しく
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/specifications.html
の記録媒体の表記を見習って頂きたいものです(^^ゞ。  メーカーに代わっての説明ありがとうございました。  特売情報の件も同様に感謝です! あ、それから夕方例のカメラショップにFZ20のレンタル予約を正式に申し込んで受理されました。  何から何までありがとうございました。


harutanさん、確かに加工に時間はかかりますが、これで事足りれば出費を抑えられるし、更なるズームアップによるブレの不安から解放されますし。 というわけで本当にありがとうございました。

では、日曜日に頑張ってまいります。  ご協力頂いた皆さん、本当にありがとうございました。  

書込番号:4601594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/23 22:07(1年以上前)

≫早坂 弾さん

> 既にフリーウェアでUP済みというのでしたらお言葉に甘えて
> 使わせて頂いたことでしょうが、
> 僕個人のために新規に作って下さる

個人的に必要な機能と、ネットで知り合った方のリクエストを
追加したソフトを既に作っています。
Exif情報を利用したソフトです。

それに機能を付け加えようと考えていました。
実際には、少し画面に手を入れ始めています。

レスが無いので、興味が無いのだと思っていましたが、それなり
のものができましたら、早坂 弾さんのアルバムでお知らせする
ことにしましょう。

書込番号:4601648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/12/05 14:38(1年以上前)

皆様、お世話になっておきながら報告が大変遅れてしまい申し訳ありませんでした。 FZ20の使用感・その他について記させて頂きます。  その前にじょばんにさんに深く謝罪しなくてはなりません。 前々回 「辞退いたします」の言がありましたので敢えて触れるのを控えたことですが・・・。  自分はプログラムソフトというものに過剰に慎重に臨む気質でございます。  これは、じょばんにさんに限ったことではなく例え自分の知人から厚意の申し出を受けたとしても、既に広く出回り多くのユーザーが使用済みのものしか取り入れられない性分なのです。 せっかくの厚意を無にしてしまい本当に申し訳ありません。  また、この返信自体迅速にすべきなのに・・・。  前記報告とともに書こうともたもたしている間に、作り上げてくださったそうで・・・。  貴重な時間を無駄に費やさせてしまい心の底から申し訳ありませんでした。  本当にすみません。


それでまずFZ20ですが、凄くコストパフォーマンスが高いカメラだと思いました。 レンタル期間の関係上最低限の部分だけ説明書を読んで臨みました。  F値2.8の絞り優先でISOもオートにしてむさぼり撮りました。
最前列、被写体まで約3mの距離。 ダンサブルなユニットでも全身収める程度のズームならISO200まで粗さを感じない満足な出来をD70sより僅かに劣る成功率で撮れました。
ノン発光でこれだけ撮れればかなり満足です。
http://image.blog.livedoor.jp/matusima123/imgs/5/4/54d47c7b.JPG

http://image.blog.livedoor.jp/matusima123/imgs/3/9/39a00fca.JPG

http://image.blog.livedoor.jp/matusima123/imgs/e/d/edeed931.JPG

しかし、上半身限定までズームをきかせると動きが少ない時には上出来なのですが
http://image.blog.livedoor.jp/matusima123/imgs/2/a/2ad634a2.JPG
多くなるとディマージュZ3より僅かに優れる成功率にとどまりました。

そこでharutanさんが勧めてくださったD70sでの 「切り取り」法の話に移りますが最前席で撮るぶんには満足なサイズとなりました。 
http://image.blog.livedoor.jp/matusima123/imgs/e/a/ead6810f.JPG
しかし常時確保できる保証は無く、またやはり多くの枚数の加工の労はやはり苦痛で(^^ゞ。

そんなわけで昨日もイベントがあったため、結局 ”最終兵器”のAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック)を前日に買ってしまいました。  ショッピングセンターのイベントブース、照明的にかなり有利だということもありますが、さすが評判通りのレンズですね。  被写体までの距離は4mくらい。 F値2・8絞り優先で発光撮影したものです。
http://image.blog.livedoor.jp/matusima123/imgs/2/b/2bba288c.JPG

http://image.blog.livedoor.jp/matusima123/imgs/9/e/9e3656d0.JPG

三脚も買ってしまったので使ってみました。 初使用ゆえの感想なのですが、縦構え・横構えを素早く変えられないんですよねえ(^^ゞ。  また、その距離で横構えだとほとんど広角端でしか収められない(はみ出してしまう)。 準備の段階でそれに気づいたので1部では使わずに、2部の際にベンチの最後方 (あやふやですが15mくらいの距離)に移動して使いました。 最後尾でないと前の客が邪魔になる・高く伸ばすと後ろの客に迷惑がかかるというわけで。 ブレを抑えられるメリットはありますがこの弱点は辛いものです。

詳細は省きますが、三脚に不具合が発生していじっている間に縦型にしか設置できなくなってしまい落下しないか冷や冷やしながら撮ったものです。 フルオート発光で撮ってみました。

http://image.blog.livedoor.jp/matusima123/imgs/c/a/ca6f73a1.JPG

http://image.blog.livedoor.jp/matusima123/imgs/0/2/0203a4e7.JPG


こちらも出来には満足しています。  しかし、環境がライブハウスに変わったら。。。  次回は17日に行きます。  それまで手撮りで三時間構えられる腕の筋力UP・・・この課題をこなさないと重さに耐えられずに手ぶれ必至です。  最前列に座れた時のために三脚も一応持参します。

結論が出るまでに長期間かかりましたが、皆さん本当にありがとうございました。 今後スキルアップを目指す過程で壁にぶつかった際はまたどうか宜しくお願いいたします。

書込番号:4632462

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/05 16:53(1年以上前)

レンズの三脚座の横にあるダイヤルみたいなのを緩めておけば、縦横の回転はスムーズにいかないでしょうか?

あと、一脚の方が(固定能力は落ちますが)、収納や場所取りに使いやすいのではないでしょうか?
ただ、人ごみの中だとポジション自体が取りにくいのもあるでしょうが・・・

書込番号:4632671

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/05 19:43(1年以上前)

うわぁお!
VR70-200F2.8買ったんですね。おめでとうございます。
作例は後ほどゆっくりと拝見させて頂きます。

#にしても、情熱とは斯くも人を動かすもの也か、と(^^;
#次はいよいよサンニッパか?はたまたいきなりヨンニッパか?(おいおい)

書込番号:4633041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/12/11 18:39(1年以上前)

お二方、コメントありがとうございます。
亀レスはもう浸透し切っていっるはずですので、お詫びは基本的に割愛させて頂きます(^^ゞ。

●fioさんへ三脚の件。
解決いたしましたので報告させてください。
購入後の開梱時↓の状態でした。
http://image.blog.livedoor.jp/matusima123/imgs/f/f/ffd450fd.JPG

「不具合」とは↓のことでした。
http://image.blog.livedoor.jp/matusima123/imgs/8/4/845ed1ba.JPG

一週間ぶりに三脚を取り出して説明紙を熟読して以下試して解決しました。
http://image.blog.livedoor.jp/matusima123/imgs/5/9/59b6ca3a.JPG

http://image.blog.livedoor.jp/matusima123/imgs/a/3/a37d6c68.JPG
お騒がせいたしました。 そして、ありがとうございました。

●LUCARIOさん
明日の夕方出勤まで駄ブログのほうに少しはUPできるよう頑張ります。 来週の火曜日以降はかなり余暇ができるので増やしていこうと思います。 
情熱・・・・はい、そもそもスタートは↓のカメラで
http://image.blog.livedoor.jp/matusima123/imgs/f/1/f1485ef8.JPG
↓のような写真から始まりました。
http://image.blog.livedoor.jp/matusima123/imgs/7/4/749fc737.JPG

当初は一年の期間限定のつもりだったのですが、いまや特定のアイドルに絞らず、とにかく素敵な女性の輝いてる姿の撮影活動は僕の最大の生き甲斐と化してしまいました。
サンニッパとかヨンニッパって何のことか存じませんが、カメラへの投資はこれで終わりにしたいなあと思ってます(^^ゞ。

書込番号:4648166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/12/11 18:54(1年以上前)

補足:一脚・三脚の比較について

fioさんの仰る通りだと思います。
自分の場合、ブレの解消に最大の重きを置きましたので、固定力の点から後者にしました。  

折り畳んで
http://image.blog.livedoor.jp/matusima123/imgs/3/f/3f9779ad.JPG

リュックに入る大きさにとどめるべきだったという反省はありますが、まあまあの収納力、そしてぶきっちょな初心者でもスピーディーにセッティングできる設計等結構満足しております(^_^)。

書込番号:4648205

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/11 20:12(1年以上前)

> サンニッパとかヨンニッパって何のことか存じませんが、
> カメラへの投資はこれで終わりにしたいなあと思ってます(^^ゞ。

ハイ。それが平和だと思います(^^;

ちなみにサンニッパとは300mm F2.8、
ヨンニッパとは400mm F2.8のことです。

まぁ、下記をご覧になって「くれぐれも自制して下さい」(笑)

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503511347
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510261

書込番号:4648426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:11件

D70sを購入したばかりです。
今まで、F801で標準にAF Nikkor 50mm F1.4とポートレート用にAF Nikkor 85mm F1.8それにスナップ用にAF Nikkor 35-105mm F3.5〜4.5を使ってきました。
D70sでは1.5倍換算になるので、50mmがポートレート用に、85mmが望遠になってしまいます。さらに、35-105mmが故障してしまって(絞りリングが割れてしまいSCに行ったのですが、20年前の製品で交換部品がない、とのことでした)従来の標準レンズ部分をカバーするレンズがなくなったので、新規購入を考えています。
AF Nikkor 35mm F2D あたりを考えていますが、諸先輩のアドバイスをいただければありがたいです。ズームについては、すでにこの板で随分情報を読ませていただきましたし、今回は考慮の対象にしておりません。

書込番号:4637414

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/07 14:16(1年以上前)

> AF Nikkor 35mm F2D あたりを考えていますが、

お勧めだと思います。
このレンズの情報は本掲示板の「レンズ」のカテゴリに
詳しく出ていますが(下記リンク参照)、概ね好評かと。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10503510241

ただし、このレンズに限った事ではないとも思いますが
若干の個体差があるようです。(私も購入時に確認)

Made in JapanとMade in Chinaがあって、Japan製の方が
品質が安定しているという話もあります。ご参考に。

#私が買ったのはJapan製です。
#実機比較した上で見送った品物がどっち製だったか
#確認してません。

また、SIGMAから30mm F1.4というレンズも出ていますので
こちらも検討してみてはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011368

#私は価格が理由でパスしちゃいました(^^;;;
#試写ぐらいしておけば良かったかな。

書込番号:4637698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/12/07 19:20(1年以上前)

「標準」レンズとしてお使いになるのなら35mm/F2って魅力的ですよ。
使ってみると結構ぼけますしね。
解像感はあるし。
イチオシだと思います。

僕は最近28mm/F2.8も買ったんだけど、こっちもなかなかいいです。ライカ版に換算すると42mmですから、ちょうど35mmと50mmの中間ぐらい。
慣れてみると使いやすいです。
近づくとそれなりにぼけます。
広角チックにも使えるし。
付けっぱなしにはもってこい。

スナップ用だと24mm/F2.8。これもいいレンズです。
ライカ版に換算して36mmですから。
僕は家族でどこかお出かけするときには必ずこれをD50に付けて行ってます。
ズームの広角側よりはうんと解像感があるし、明るい分速いシャッターが切れます。

書込番号:4638298

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2005/12/07 20:37(1年以上前)

あべののぼるぼさん。
35mmF2D、良いですよ。開放からシャープで気楽に使えますし。
軽いし寄れるし使い勝手良いです。
ただ露出がオーバー気味だと逆光下とかで紫色のにじみが少し出る場合がありますが。
24mmF2.8Dも持ってます。こちらは素直な描写で、クセがないレンズです。またボケ味も結構良いと思います。
36mm相当画角でスナップレンズとして使いやすく、35mmF2Dより使用頻度高く使ってます。
標準単焦点は軽くて画質良くて、使ってるとズーム以上に便利さをすごく感じられますね。

書込番号:4638472

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/07 20:54(1年以上前)

35mmF2Dを先日購入したばかりですが、LUCARIOさんのコメントを見て慌てて確認!
よかったぁ Made in Japan で(^^;

書込番号:4638531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/12/07 21:52(1年以上前)

ポートレート用にとお考えなら、
私は、そのままのレンズをお使いになることをおすすめします。

単焦点の50mmや85mmをお使いになっていて、
既にこれらのレンズのボケ具合がわかっているのなら、
今まで使い慣れたレンズが最高です。

だって、ズームを使うのではなく、単焦点なんでしょ?
だったら、自分から動いて、足で画角が決められるってコトですよね。
だったら、今までの感覚が生きるレンズの方が使いやすいですよ。

1.5倍相当の焦点距離というのは画角の話であり、
ホントに焦点距離が1.5倍になるわけではありません。
モデルとの距離関係、ボケ具合は今までの通りでピッタリです。
ちょっとモデルの割合が大きすぎるなら、
ほんのちょっとモデルと離れるだけOKですから。

ホントに焦点距離の短いレンズを使って、
ポートレートを撮っていると、
モデルとの距離が信じられないくらい接近してしまいます。
撮影会なら、みんなに迷惑を掛けますし、
モデルにも負担になります。

書込番号:4638721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/07 23:19(1年以上前)

AiAF 35mm F2Dは、本当にオススメです。
AiAF 50mm F1.4Dとは違って、made in japanとmade in chinaの
2種類が有ったのは知りませんでしたが、自分のは前者の方でした。
とにかく、D70系やD50とは、コンパクトでボディとのバランスもよく、
明るくて寄れるし、描写性能も価格からは信じられないほどの、
良い描写をしてくれます。(レンズを選ぶD2Xでも、ベリーグッド!)
AiAF 20mm F2.8D、AiAF 24mm F2.8D、AiAF 28mm F2.8Dも
コンパクトで良いレンズだと思いますが、大口径広角〜標準ズームで
カバーできてしまうのと、最短撮影距離が他社同クラスに比べ、
劣るものもあるので、手を出していません。
(それでも、AiAF 20mm F2.8Dはコンパクトで中古価格もリーズナブル
ですし、銀塩でも使えるので、ゆくゆく入手したいと思っていますが。)
AiAF 18mm F2.8Dも、大口径広角ズームでまかなえてしまいますが、
それ以前に単焦点レンズであの価格、高すぎますよね。
24mmは、でかいですが、私は寄れて明るいシグマの24mm F1.8 EX DG
にしました。(フィルター径77mmまでが個人的な許容レベル)
このレンズ、コンパクトではないですが、大口径単焦点レンズの良さを
お値頃価格で実感できますし、最短撮影距離18cmが最高に魅力です。
(ニコン AiAF 24mm F2.8Dの最短撮影距離は、30cm)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wDJmgBzDqr

書込番号:4639057

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/07 23:53(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。

> AiAF 50mm F1.4Dとは違って、made in japanとmade in chinaの
> 2種類が有ったのは知りませんでしたが、

スミマセン。上記ですが、ちょっと想像混じりで
未確認な事を書いてしまいました。

この掲示板内で「海外の工場で作られたものがある」という
情報を読んだのですが、どこにも「中国製」とは書かれて
いませんでした。申し訳ない…m(_"_)m

書込番号:4639198

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/12/08 08:27(1年以上前)

あべののぼるぼさん、はじめまして。

すでに50mmと85mmをお持ちですので、かなり通の方とお見受けします。(笑)
標準レンズとしての35mmはコストパフォーマンス的にも、一番ベストの
選択かと思います。
私はDタイプではない旧型での35mm/F2ですが、その描写には満足してますよ。

35mm/F2は最短撮影距離が結構短いですし、絞り開放から使えるレンズですので、
ちょっとしたマクロレンズ顔負けの描写も楽しめます。

最後に、ちょっと高嶺の花の話を、、Nikonには28mm/F1.4Dというスペシャル
レンズもありますよ。値段がべらぼうに高いですが、このレンズは今の
Nikon AFレンズ群の中でも抜きに出た銘玉ですよ。
私もいずれは欲しいと思いつつ、なかなか買えませんねー(涙)

書込番号:4639736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/08 10:15(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
AFNikkor35mmF2の評価が高いですね。個体差はある模様ながら、価格比ではとても魅力的です。

LUCARIOさん
早速のレスありがとうございます。レンズの板も拝見しました。SIGMA30mmは明るいのが魅力的ですね。でも、純正の近似焦点よりコストが高いとなると、ちょっと考えてしまいますね。でも候補に入れて見ます。

おむらいす大好きさん、Y.brosさん
サゼスチョンありがとうございます。今までズームで気楽に取るときは35mmを使うことも結構あったので、24mmF2.8にも随分興味があります。

しまんちゅーさん
そうですね。おっしゃる通り焦点距離には変わりはないわけですから、絞り込みとボケの関係は同じですよね。理屈としては従来のネガを7割弱にトリミングしてそれを本来のサイズにプリントするのと同じだと考えています。
ただ、従来のカメラで85mmを使うと全身を撮るときには随分後ろに下がらなければならなかったし、風景には画角が狭かったので、標準レンズとしてD70sに使うには50mmはきついだろう、と思って今回広角寄りの玉を検討しています。ポートレート用にはご指摘通り50mmを活用するつもりです。

DIGIC信者になりそうさん
ありがとうございます。SIGMA24mmF1.8を純正の24mmの対抗馬として検討してみます。

dp4wdさん
ありがとうございます。昔は現在のようないいズームがなかなかありませんでしたからね。
28mmF1.4Dは憧れです。でもボディーの倍近い価格はちょっときついなあ。その予算だとD200に行ってしまうかもしれません。

書込番号:4639878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/08 22:41(1年以上前)

> 焦点距離には変わりはないわけですから、絞り込みとボケの関係は同じですよね。理屈としては従来のネガを7割弱にトリミングしてそれを本来のサイズにプリントするのと同じだと考えています。

そうです、その通りです。
だからボケ量は同じではありません。

これは相当多くの人が誤解しているので、デジタル一眼レフカメラが普及し始めた頃から何回も書いていますが、ボケ量は同じではありません。
ボケ量を直接問題にすると難しいので、代わりに被写界深度を目安にしますが、銀塩35ミリとAPS-Cでは被写界深度は同じではありません。

仰るとおりで、まずトリミングする(被写界深度変わらず)わけですが、それを元のサイズに拡大する(ここで被写界深度が変わる)わけです。
このことはキヤノンから出ているEFレンズワークにも載っています。(IIIならp.135)

結論からいうと、画角と被写界深度についてのみ比較して、
APS-Cサイズの50ミリF2.8と、銀塩の75ミリF4.5が大体同じです。

詳細は私のHPの下のほうに載せてあります。
ただし画角換算率はキヤノンの1.6倍を使用していますが1.5でも同じ理屈です。
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/depth-of-field/depth-of-field.htm

書込番号:4641368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/09 17:14(1年以上前)

デジ(digi)さん

論理的な説明ありがとうございます。

レンズ絞りによる(いわば本源的な)被写界深度と、拡大による(人為的な)被写界深度の違いがあるものの、被写界深度という観点からの考察を興味を持って拝見しました。
(文科系のため、入試後、数式からは遠ざかっているので、HPの数式を検証するには困難を伴いますが)

デジさんお勧めのレンズも、また教えてください。

書込番号:4643022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CFカードカバー

2005/12/05 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:11件

NIKOMAT、F-801と使ってきました。昨日D70sを買ってきたのですが、背面右側のCFカードカバーに指が当たるたびにカタカタ音がします。カメラ本体の性能に関係する部分ではないのですが、今までの一眼ではこういうカタカタ音はなかったので気になります。この固体だけの問題であれば交換してもらおうかと思うのですが、このモデルではよくある話なのでしょうか?

書込番号:4632626

ナイスクチコミ!0


返信する
ぎゆうさん
クチコミ投稿数:82件

2005/12/05 18:40(1年以上前)

>あべののぼるぼさん

D70s購入おめでとうございます。
私のD70sは別段、そういったガタつきは無いですねぇ。カタカタという音も出たことがありません。フタの部分がちょっと変かもしれませんね。

書込番号:4632908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/05 20:38(1年以上前)

ここで確認される前に、SCに問い合わせをされる方が、よいのでは。その結果を、説明していただいた方が、愛好者も納得するかも。がたつくなんて、想定外ですからね。

書込番号:4633218

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/05 21:28(1年以上前)

D70ですが私のも問題ないですね…
購入店に持ち込んで他のD70sと比較されてみてはいかがでしょうか!?

書込番号:4633364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/05 22:01(1年以上前)

あべののぼるぼさん こんばんは

D70ですが、CFカードのカバーに指を当てておいて、離したときに「カタカタ」というよりも「コポッ」と音がします。
ボディ(蓋)の材質でこんな音が出るのかなと思います。
でも、がたつきはありませんので、自分としては全く気にしておりません。
もしも、がたつきが有るようでしたら、購入店にご相談された方が良いと思います。

書込番号:4633487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/06 10:08(1年以上前)


レスをいただきありがとうございました。まず販売店(キタムラ)に行き、その対応次第でSCに行ってみます。

ぎゆうさん f3.5さん
  さっそくレスをいただき、ありがとうございます。やはり音がしないのが普通ですよね。

毎日が勉強さん
  ご指摘ごもっともです。性能に関係する部分ではないので、質問するのも躊躇ったのですが一眼レフという商品の性質上、品質の一部かなと思って載せました。前回レンズの修理の件でSC(大阪心斎橋)に行ったときの対応が良くなかったので、持って行く前にお持ちの方のご意見を伺っておきたかったのです。このサイトは極端に一方に片寄った意見にならない事が多いのでいつも参考にしています。できれば今日持ち込むつもりなので、結果ご報告します。

ていれぎさん
  ありがとうございます。確かにカタカタというよりコポッという音に近いですが、持ったときと離したときの両方で音がします。あたりが悪かったんでしょうね。

書込番号:4634734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/06 14:57(1年以上前)

結果報告です。
皆さんのお勧めに従い、販売店(キタムラなんばCITY店)に行って良品と交換してもらいました。やはり私の買った個体のみの欠陥だったようで、状態を説明したところ感じ良く交換してくれました。
皆さんからの情報をいただいて交渉したことも大きな要因だったと思います。ありがとうございました。

書込番号:4635187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影した画像に黒い点がでます

2005/12/03 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

クチコミ投稿数:12件

こんばんは

毎日、空の様子を撮っているのですが2日ほど前から
撮影した画像を見ると同じ場所に黒い点がでます。
レンズを見てもそれらしき埃もついていません。
まさかカビとか生えてしまったんでしょうか?
一応、プラケースに湿気取り入れて置いたのですが・・・
素人なのでよく分かりませんがよろしくお願いします。

書込番号:4627327

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/03 19:16(1年以上前)

一番疑わしいのはCCDに付いたゴミです。
F値を絞る(大きくする)と写りこみやすいので目立ちます。
小さくしてぼやけるようであればほぼ確実にゴミなので、マニュアルに従い、ブロアなどで掃除してください。

書込番号:4627351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/03 19:17(1年以上前)

>撮影した画像を見ると同じ場所に黒い点がでます。

きっと、ローパスフィルターに付着したゴミです。
ご自分で対処できるなら自己責任でご自身で。そうでなければ、
メーカー保証期間中なら、SCで無料クリーニング、期間外なら、
有償でクリーニングしてもらうとよいでしょう。

書込番号:4627355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2005/12/03 19:17(1年以上前)

(ビーグル犬)さん こんばんわ

恐らくローパスフィルターに付いたゴミだと思います。
ゴミならクリーニングで簡単に取れます。

とりあえず、背面メニューから「クリーニングミラーアップ」をして、レンズを外し、ローパスフィルタ(緑色の板)をブロアで吹いてみてください。
ブロアは古いと中からゴムのカスがでたり、新品でも内部でのゴム接着防止のパウダーが入っているものは余計に汚す事になりますのでNGです。
あと、缶式のエアーダスターも同時に噴射されるガスが良くないようですよ。
マウントを下に向ける事と、ローパスフィルターに直接触れないようにご注意を(^^)

それでも改善されなければ、本格的なクリーニングが必要です。
販売店経由でニコンに送るかSCに直接持ち込めばやってくれますよ。
保証期間内は無料です。
自己責任ですが、クリーニングキットも販売されています。

書込番号:4627359

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2005/12/03 19:31(1年以上前)

先のパイプが抜けやすいブロアも要注意です。
力を入れて、ふん!ふん!と握ってると、勢い良く発射され恐ろしい事に・・・・。

書込番号:4627398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/12/04 00:18(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

小さくぼやけるような点ですので間違いなさそうです。
マニュアルに添って自分でやってみます。
ブロアも明日買ってこないと。

皆さんありがとうございました

書込番号:4628186

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D70s レンズキットのオーナーD70s レンズキットの満足度5

2005/12/04 05:43(1年以上前)

(ビーグル犬)さん。
案外、買った初期の頃のゴミは取れにくいことがあります。
エアダスター等でやっても取れないなら、無理して取ろうと思わず、素直に諦めてSCに出すのが良いです。

書込番号:4628655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/12/04 18:36(1年以上前)

Y.brosさん に1票です

書込番号:4630133

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2005/12/04 19:01(1年以上前)

私もY.brosさん に1票です

保障期間中に行きましょう〜 タダって言うのかよいですね

書込番号:4630213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/12/04 23:12(1年以上前)

こんばんは

今日ブロアを購入してローパスフィルターを掃除しました
結果、ゴミのような点は消えました。良かったです

保証期間中ならタダということなら期間が終わる前に
掃除してもらおうかなと思います。

そういえばユーザー登録のハガキ出さないと・・・

皆さんありがとうございました。

書込番号:4631101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズの保管

2005/12/01 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:1605件

こんばんわ。

デジ一眼レフ3週間の初心者です。
腕もないのに、レンズが欲して・・もぅ3本(笑)

1本はカメラに付けてますが、
他2本はFRカバーして保管となります。

レンズの保管は、皆様、、
どうしてらっしゃいますでしょうか?
数本あると、どうしても 使用頻度の低いレンズがあるかと
思います。
防湿庫までは・・・と現在は考えております。
防湿庫なしでの良い保管方法があれば伝授下さい。

現在は。。
カメラバックに、シリカゲルを入れて家の湿度の少なそうな
所に置いており、2日に1回程度はチャックを開けて、
数分出してやって、体裁程度にブロアーしてやってます。
 (シリカゲルを直接レンズに触れないようにしてます)

よろしくお願いします。

書込番号:4622913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2005/12/01 23:48(1年以上前)

>(シリカゲルを直接レンズに触れないようにしてます)
園芸用をご使用でしょうか?
衣類用とかカメラ用で販売されている物は、パッキングされていますのでレンズに触れても何も影響は有りませんよ。

ただ、カメラバッグは密閉されませんから食品用の除湿ケースやジップロックなどのフィルムケースの中にシリカゲルと一緒に入れておいた方が良いと思いますよ。
念を押すなら脱気するとか。

また、二日に一回も出し入れしているとシリカゲルも飽和状態になるのが早くなると思うのですがまだ大丈夫ですか?

でも、一週間程度で持ち出して使うことが有るのなら風通しの良いところに置いているだけで、何もしなくても黴びは生えてこないと思いますよ。

書込番号:4622990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/01 23:50(1年以上前)

タッパーなどに乾燥剤と一緒に
余り乾燥しすぎないように入れる、
と言うのは表向きに答える事。
机の上にでも頃がしておく方がよっぽどいいかも?
要はかぜとおしのよいところに置いておく。
カメラバックには、余り入れておかない方がいいように思う。

書込番号:4623003

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/01 23:51(1年以上前)

基本的に、風通しの良い日陰で保管すれば
大げさな防湿庫などは必要ないでしょうが、
住んでおられる地域や家の間取りで違って
きます。ただ、カメラバックの中はあまり
感心しません。
最低でもサイドボードやガラス付きの書棚
の方が良いと思います。

書込番号:4623005

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/12/01 23:54(1年以上前)

衣装ケースの小さいような「ドライボックス」というのがあるのでそれに保管しています
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/149631.html
湿度計つきで 乾燥剤入れておけばいつも同じくらいになってます

書込番号:4623012

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2005/12/02 00:02(1年以上前)

はじめまして

私はカメラ用のドライボックス9.5Lを使用してます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/humid.html

D70+高倍率デジカメ+レンズ2本

を入れてます。

D70+レンズ3本は入ると思います。

書込番号:4623043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件

2005/12/02 00:06(1年以上前)

しんす'79さん
ぼくちゃん.さん
楽天GEさん
FUJIMI-Dさん

アドバイスありがとうございます。
タッパーやドライボックスなる物があるのですね・・
超勉強になります。

後、カメラバックは良くないとの事で・・・
出しておこう・・・

一時は、諦めて・・嫁に「防湿庫」ねだる事も考えましたが、
書き込んで良かったです。

ところで・・
 ドライボックスなどに保管する際は、
 そのまま転がして置くのでしょうか?
 布か、滑り止めみたいな物・・
 または、カメラバックの中の仕切りなんかを
 敷くのでしょうか?

書込番号:4623064

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/02 00:07(1年以上前)

Mr.あえらすさん、こんばんは

わたしも防湿庫はちょっと・・・と思うのでドライボックスを使用しています。ちょっとアバウト気味ですが湿度計も付いているので乾燥具合の目安にもなります。

これにハクバのジャンボカビストッパーを入れておけば、ちょっとくらい湿っぽい処に置いても大丈夫ですよ。わたしのは押し入れの中にお布団と仲良く並んで入ってますけど、全く問題ありません。

上記の二点はいずれもカメラ屋さんで購入出来ますから、御近所のお店をちょっと覗いてみたらいかがでしょう。たぶん、防湿庫が置いてあるお店なら、その脇あたりにちょこんと置いてあると思います。

乾燥剤ですけど、シリカゲルも紙製の袋に入った物もありますけど、カメラやレンズには専用の品物の方が安心だと思います。

書込番号:4623070

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/02 00:11(1年以上前)

連続の書込み、お許し下さいませ。

ドライボックスの中に裸のカメラボディーをゴロンと転がすのは忍びないので、わたしは厚手のタオルを敷いてますけど・・・。

書込番号:4623090

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/02 00:14(1年以上前)

ああ、アホな作業(※)をしていたら出遅れてしまいました。

#※PowerShotで撮影してNikon Captureでサイズ変更してました。
#いや〜もうじき試用期限切れちゃうんで(^^;;;

ご笑覧下さい。ブツはjunefさんご紹介のものと同一です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=735800&un=116951

仕切りは適当ですねえ。
レンズ同士がぶつからないよう、間にブロワーを挟んでますが、
カメラとの仕切りはストラップで代用しています。

#我ながらいいのかなこんなんで、と思ってますが(^^;
#もう一本レンズが増えた際にはもうちょっと考えます。

書込番号:4623098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件

2005/12/02 00:24(1年以上前)

junefさん
Smile-Meさん
LUCARIOさん

ありがとうございます。

junefさん
ありがとうございます。
早速注文しようと思います。

Smile-Meさん
厚手のタオルですね。ありがとうございます。
確かに、そのままでも良いでしょうが。。
思わず、BOXを蹴ったりしたら、ピンチですから・・(笑)


LUCARIOさん、、
写真まで、ありがとうございます。
なるほど! って感じです。
この中のカメラ本体には、レンズ1本付けてますでしょうか?
または、外して購入時にようにしてますでしょうか?


書込番号:4623140

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/02 00:27(1年以上前)

レンズは付けっぱなしですよ。
アルバムの中身も覗いてみてくださいませ。
詳細な(???)説明を載せています(^^;

書込番号:4623151

ナイスクチコミ!0


ばい9さん
クチコミ投稿数:42件

2005/12/02 00:52(1年以上前)

私もドライボックスを使用しています。
ついでに皆さんにお聞きしたいのですが、カメラやレンズを保管するのに最適な湿度って何%ぐらいが最適なのでしょう?

書込番号:4623226

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/02 01:26(1年以上前)

ばい9さん

あんまり気にした事がないけど40パーセント前後と聞いた事があるような・・・。

そこで防湿庫メーカーの東洋リビングのWebサイトを覗いてみたら、やはり40パーセント前後をキープするのが良いと書かれていますね。

わたしはドライボックスの湿度計の針が最適な範囲にあるようにしとけば良いかな??なんて思って使ってます。それでも蓋を開けると、なんとなくフワァ〜っと乾いた空気が出て来るのが分かるので「あぁ、効いてる効いてる!」なんて納得しています。

書込番号:4623331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/02 08:54(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.toyoliving.co.jp/product/camera.asp@MenuID=11.html

書込番号:4623643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2005/12/02 10:33(1年以上前)

Mr.あえらすさん おはようございます

私はアルミバッグにカメラ用の乾燥剤と一緒に機材一式(ボディ×2、レンズ×10、ストロボ、充電器等)を保管しています。
バッグには湿度計(大きなカメラ店なら売ってると思います)も一緒に入れて、時々湿度をチェック(40%前後)して乾燥剤の量を調整します。
バッグなので、出かける時もそのまま持ち出せて便利ですよ(クルマ利用じゃないとちと辛いですが)。

因みに「アルミバッグ」とはカメラ用の通称「銀箱」です。
以前同じ事をここで書いたら、食品用の保温ケースを想像された方がいらっしゃったので、念の為(^^ゞ

以上、今更かと思いましたが、どなたも書いてない方法なので参考までに(^^)

書込番号:4623768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件

2005/12/02 12:54(1年以上前)

またまたアドバイスありがとうございます。
BOXなら、ナカバヤシのが湿度計が設置されていて良さそうですね。
アルミかぁ・・・また選択肢が・・・・
とりあえず、今はバック。
なんとかしなくては!

ありがとうございました。

書込番号:4623993

ナイスクチコミ!0


ばい9さん
クチコミ投稿数:42件

2005/12/02 16:18(1年以上前)

>あんまり気にした事がないけど40パーセント前後と聞いた事があるような・・・。
そうですね。実は私もあまり気にしてはいなかったのですが・・・
ふと気になってしまったもので(笑)

書込番号:4624297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件

2005/12/02 23:21(1年以上前)

本日・・・
  ハクバのドライボックス(15L)
  湿度計
を購入しました。

良い買い物が出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:4625282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 sora3313さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして 教えてください。3月に娘のバレエの発表会があります。今まではFUJIFILM F401で撮影をしていたのですが、今回の発表会をきっかけにデジ1眼の購入を検討しています。今のところD70sが有力なのですが、撮影に適したレンズやテクニック等(演技中のストロボ使用は禁止です) その他ありましたらご指導お願いします。予算は20万前後で購入予定は来年早々ぐらいを予定しています。よろしくお願いします。

書込番号:4618731

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/30 11:10(1年以上前)

レンズについてアドバイス出来るほど詳しくないので、質問のフォローを・・・

予算はD70sと記録メディア(CF)まで含めてトータルでの出費限度額でしょうか?

本体はD50や他社ボディに・・・とかの選択肢がありますか?

発表会では、カメラと被写体との距離について、予想できる最長と最短距離を

上の質問にも含みますが、どれくらいのアップを期待しますか?
(例:撮影距離は約5mで撮れたら顔のドアップも)


発表会だけの利用ではないと思いますので、他にも重視したい撮影シーンとかがあれば・・・

などが、具体的であればあるほど、候補も絞りやすくなると思います。

書込番号:4618755

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/30 11:54(1年以上前)

D70sにレンズですね (^^ 当面の対象はお子様のバレーの発表会で、ストロボ禁止…

明るいレンズが良いと思います。80-200mm F2.8とかを使用して一脚使用でしょうか、ISO値は シャッタースピードが、1/250秒以上に成るようにすると良いと思います。

キットレンズの18-70mmも持って行き、娘さんとお友達のショットとかに使います。

80-200mm F2.8は中古(75600円)でもこの方が良いと思います。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka.phtml?key_maker=2&key_search_category=5&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20&page=1

ホワイトバランスにご注意が必要です、RAWで撮ってNC4(ニコンキャプチャー4)で調整が失敗が無くて良いと思います。

書込番号:4618828

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora3313さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/30 12:37(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。予算は総額で考えていますが、20万円が限度額ですね!!機種については他メーカーでも可です。
被写体との距離は20メートルぐらいでしょうか?席取りが激しいので何ともいえませんが?最短距離は楽屋で撮るときですね。全身と上半身かな?他の使用は野外での運動会やスポーツ大会、風景や花の写真を撮るのが好きです。よろしくお願いします。

書込番号:4618917

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/11/30 13:00(1年以上前)

sora3313さん 、はじめまして。

バレエの発表会の撮影ということですが、やはりボディよりレンズに投資した
方がいいですよ。
楽屋と舞台では、距離がかなり違いますので、2本はレンズが必要になると
思います。
いずれにもF2.8より明るいレンズがお勧めですね。

具体的には、シグマの18-50mm/F2.8(楽屋他)
80-200mm/F2.8(舞台&屋外のスポーツ)ですね。
80-200mmはテレコンをつけるとさらに望遠にもなりますし、値段的にも
お勧めですね。
いずれも中古があれば、かなり安く手にはいりますよ。

あと、あれば便利なのは35mm/F2とかDC135mm/F2の単焦点レンズです。
この2本は、単焦点らしいヌケがよくておすすめです。
ただ、ズームではありませんので、自分が動けない場合は割り切って
使うことになりますが…。

私もたまに、娘のコンサートとかを撮影してますが、80-200とDC135mmを
使います。
万能選手は80-200で気に入ってますが、DC135mmの更なる立体感は
ツァイスレンズにも負けないと思います。(笑)

書込番号:4618953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/30 13:39(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、シャッター音は大丈夫
でしょうか?
私の意見としてはビデオカメラの方が適していると思う
のですけど…
同じ予算でソニーのHDR-HC1というハイビジョンカメラが
買えますのでこちらはどうでしょうか?

書込番号:4619010

ナイスクチコミ!0


西10さん
クチコミ投稿数:17件

2005/11/30 21:54(1年以上前)

sora3313さんこんばんは、私も娘のバレエの写真を撮っています。
発表会では撮影係をしています。
まず機材ですが、D70sかD50もしくはキャノンイオスキッスデジタルのレンズキットでいかがでしょうか?それに80−200F2.8+CF1Gを2枚+予備電池で20万ぐらいにならないですか。ちなみに三脚はお持ちでしょうか?

以前にも書かれていましたが、ダンスには「決め」のポーズがあるのでそこだけは逃さないようにして下さい。カメラを購入されましたら、カメラに慣れるためにもバレエの練習を撮りに行って下さい。

発表会が近づきますと衣装合わせをすると思いますが、その時にヘアメイク、フェィスメイクをして顔のアップを前後左右、全身の前後左右を撮りプリントして発表会当日にメイクの参考にします。全身の写真は衣装の一部がとれた時すぐに判るようにもするためです。
貸衣装の場合は、衣装と付属の小物(ティアラ、ブレスレット等)を一緒に撮り、プリントします。ミニアルバムに入れて貸衣装返却担当のお母さんに渡しておけば、一目で確認できると思います。

当日のゲネプロですが、以前にも書かれていましたが、客席の中程に先生が陣取りますので邪魔にならないようそれより後で撮るようにして下さい。
休憩中に舞台に上がることがありましたら、上から照明が降りてくる事があります。舞台袖にはコードがあります。ぶつからないよう、つまづかないよう気を付けて下さい。

本番ですが、80−200を購入したとして、80mmの時に上手から下手がはいる場所、市民ホールぐらいですとだいぶ後の方になるので他の人の迷惑にならないかと思います。
私のD70での経験ですが市民ホールみたいな場所ですと白熱灯、iso400で撮ってます。ゲネの前に照明テストをしていると思いますのでいろいろ設定を変えて撮ってはいかがですか。

とりとめのない事を書きましたが発表会まで3、4ヶ月ありますので練習して下さい。よい写真が撮れるようお祈りしています。

書込番号:4620071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/11/30 22:42(1年以上前)

えっ!!!
親御さんって、ゲネプロ中に客席に入れるんですか。
知らなかったです。
凄いですねぇ。

書込番号:4620251

ナイスクチコミ!0


西10さん
クチコミ投稿数:17件

2005/11/30 23:32(1年以上前)

>親御さんって、ゲネプロ中に客席に入れるんですか

もちろんです。お金を出しているのは親ですから。

冗談はさておき、教室の先生にもよると思います。
娘の通っている教室は人数が少ないので親ができる事は親がやらないと費用がかかってしまうのです。
お母さんはメイクの講習に、お父さんはリノリウム敷き、私はリノ敷き、写真撮影をしています。

書込番号:4620462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/11/30 23:39(1年以上前)

なるほど、西10さんありがとうございました。

リノって重くて大変ですよね。

横レス失礼しました。<(_ _)>

書込番号:4620486

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2005/12/01 00:51(1年以上前)

sora3313さん、こんばんは。

私のアルバムの16〜17ページにFZ5で撮影した
クラシックバレエの写真があります。
sora3313さんが購入予定のカメラでは無いかもしれませんが
お嬢さんのバレエ発表会の撮影の参考になると思いますので
良かったら、のぞいて見てください。

撮影時の設定は、ホワイトバランス:オート、ISO200に固定
18枚全て、絞り優先AEで絞り開放F3.3、ストロボOFF。
2階客席から432mmテレ端で手持ちワンショット撮影していますが
スポットライトによる白飛びを防ぐために-1EVの露出補正をしています。
ちなみにシャッタースピードは 1/60秒〜1/160秒ですが
動きのあるシーンを狙って撮影していますので
バレリーナやダンサーの手足が少しぶれているのが分かると思います。

実際に撮影した経験から、バレエ撮影に最も必要なものは
明るいレンズだと思います。
ニコンのデジタル1眼ならISO800までは
ノイズを気にせずに使えると思いますが
暗いレンズでは、シャッタースピードやAFスピードが遅くなりますから
少しでもいい写真を撮るためにF2.8クラスの望遠レンズをおすすめします。

書込番号:4620777

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora3313さん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/01 13:24(1年以上前)

皆さん 丁寧な説明で大変参考になりました。ありがとうございます。もう少し検討して決めたいと思います。

書込番号:4621630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング