
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年11月14日 22:20 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月14日 14:10 |
![]() |
0 | 25 | 2005年11月12日 21:00 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月7日 14:19 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月6日 21:43 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月1日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
初めて書き込みます。
体育館内でバドミントンの試合を撮影する為に D70S シグマ 28〜300 F3.5-6.3の購入を考えてます。
撮影条件
1.体育館内
2.フラシュ撮影は禁止。
3.動きの早い被写体。
4.5〜30M位離れての撮影。
5.三脚使用 OK。
以上の条件下で撮影は大丈夫でしょうか?
撮影でのテクニックをご存知の方アドバイスをお願い致します。
0点

こんにちは
結構厳しいかもしれません
この前Jリーグのナーターを撮影した時のデータを見たら
S 1/250〜400
f 4.0
ISO 640
でした
動きが早ければ、1/300以上は欲しいですね
1/200位で撮ると、かえってラケットがぶれて
躍動感が出るかもしれませんが・・・
(ちなみに1/250で蹴ったサッカーボールは見事躍動してます)
体育館の明るさが、良くTVなどに出てくる体育館なら良いのですが
通常の学校の体育館だと、ISO800でも、開放f6.3は
かなり辛いかもしれません
大事な撮影でしたら、レンズのレンタルなども考えて見てはいかがでしょうか?
書込番号:4578542
0点

最近ちょっとご無沙汰ののですが,体育館でよくバスケットボールを撮っています。
体育館内の様子がチト判りませんが,きっと遮光のためカーテンが絞められていると思います。そうすると,シグマ 28〜300 F3.5-6.3ではシャッター速度が稼げず,絶望的かもしれません。またISO感度をあげても,ノイズが増幅したりするし,シャッター速度もどこまで稼げるか・・・?
被写体ブレに泣かされます。また,バトミントンだとラケットを振る速度がかなり速いはずですから,きっとSSが稼げないと写らないかもしれません。まぁ,積極的に考えると臨場感がでて面白いと思いますけど。
バスケットボールなどF2.8のズームでさえ,もう少しシャッター速度稼げんかなぁ?と思うことがあります。
ちなみに,デジタルではEOS20D。銀塩はEOS3,7S,1nRSです。
つまり,体育館の撮影はISO1600ぐらいにしてもF2.8できついことがあります。ましてやF3.5〜6.3では止まっている被写体しか撮れないかも・・・・。
また,バスケットボールでは1/350あれば被写体を止められます。
書込番号:4578556
0点

G-クリームさん こんばんわ
体育館の明るさにもよりますが、そのレンズでは正直言ってかなり厳しいと思います。
一発勝負で絶対に失敗できないなら最低F2.8クラスのレンズ(純正ならVR70-200mm/f2.8とか80-200mm/f2.8D、社外でも良ければシグマ70-200mm/f2.8、短焦点でも問題なければ純正の180mm/f2.8や85mmf1.8など)を用意されるのが賢明です。
お子さんの記録等で初回は失敗してもOKなら、取り敢えず仰るレンズで撮影してみるのも手だと思います。
ただし、多分撮れてもISOをかなり高くする事になると思いますので、ノイズがかなり出る可能性がありますし、ISO1600でもブレブレの写真しか撮れない可能性も大きいです。
それと、三脚は使わない方が良いのではないでしょうか
三脚を使わなければならないほどシャッター速度を落としても被写体ブレするだけだと思いますし、動きが制約されるので被写体を追い辛くなると思います。
実際の撮影はD70にはISOオートと言う便利な機能がありますので、この機能を使うと良いと思います。
私が仰るような条件で撮影するときは、マニュアル露出でシャッター速度を自分の手ブレ限界&被写体ブレの許容限界の低速にセットし、時々撮影画像のISO値を確認しながら、絞れる時は少しだけ絞って(稀ですが)撮っています。
↓露出的にかなり厳しい体育館ですが、参考までに(パスは「1027」です)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=702495&un=81988
書込番号:4578557
0点

>5〜30M位離れての撮影。
この距離なら単焦点とか。5mなら広角・標準でF2以下なら大丈夫と思いますけどね。
30m離れたら135oF2か200oF2.8は必要でしょうか。
書込番号:4578564
0点

みなさんご指摘の様に 明るいレンズが必要ですね。
VR70-200mm F2.8のご購入をお薦めしたいのですが…
書込番号:4578824
0点

皆さん、貴重なアドバイス有難う御座います。
一人で悩んでいましたが、思い切って書き込んで良かったです。
かなり無謀な計算でした!
明るいレンズが絶対条件ですね。
書込番号:4579180
0点



はじめまして,
一つ教えていただきたいことがあります.キャノンのKiss Digital Nを使っておりますが,どうにも写真のできが露出が効き過ぎているというか,白っぽいというか,自分の腕のなさがもちろんあるのですが,なんかピシッとこないので,カメラ屋でこんな話をしたらニコンの方がそういう意味では普通の写りですよ.と聞きました.キャノンと比較して画質はどうなのでしょうか.お教えください.
0点

kissDNのが白っぽいというのは少しオーバー目で露出する傾向がありますので少しマイナス目で補正する癖をつけられてはいかがでしょう?
D70の方は白トビを嫌う傾向がありますので、逆の傾向とも言えますが・・・後から扱うのを考慮した絵作りというか・・・D50が中間みたいな感じですね(^^)
書込番号:4577851
0点

私はKissDNを使用した事がないのですが・・・
fioさんの言われるように、マイナス補正して試してみるのが良いと思います。
ひょってして買い換えを考えておられるのでしょうか?
個人の自由なので買い換えられても良いですが、使いこなす方が先のような
気がしますので。
使いこなさないと、たとえD70sに買い換えたとしても、今度は別の不満だ出て
くるだろうと思います。
是非、KissDNで色々と試してみてください。
書込番号:4577953
0点

好みでしょうね〜
僕なんかD70、イストDSでプラス補正をデフォルトにしてますから(^^;;
書込番号:4578026
0点

R-D2さんこんにちは。
カメラの事は実はあまり良く分かっていないので(^^;
ちょっと別の観点で…。
> どうにも写真のできが露出が効き過ぎているというか,白っぽいというか
デジカメなので写真を見る方法が色々あると思いますが、
どのようにして見た時にそのように感じられるのでしょうか?
1) 本体の液晶モニタで表示
2) PCのモニタで表示
3) 家庭用プリンタで表示
4) DPEショップでデジタルプリント
1)は正直アテにならないと思いますが、
2)3)は表示・出力側にかなりの調整幅がありますので、
白っぽいと感じるようならモニタを若干暗めに調整してみる
とか、印刷設定で暗めに振ってみるのも一案と思います。
私の環境では画面よりもプリンタの方が暗めになってしまうため
(カメラはD70とPowerShotS50、PCモニタはシャープの液晶で
プリンタはEPSONです)、印刷時に明るめに振ると丁度良いです。
4)だと…少々難しいですね。印刷屋さんの腕や機械の性能も
あるでしょうし。ただ、これは一応プロの仕事ですから、
これで毎回不満がある(白っぽい)ようだと撮影時に工夫する
しかなさそうに思えます。
いかがでしょうか。ご参考になれば幸いです。
書込番号:4578071
0点

デフォルトは仰るような傾向です。
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_05/auth/toku1/index.htm
KissDNは、デフォルト設定で、オートでJPEGで撮って、
綺麗に見えるように味付けされています。
(シャープネス、コントラスト、色の濃さが強めになっています)
また、露出も幾分明るめに出るようですね。
*istDSも画像仕上げがオートピクチャープログラムですと、
鮮やかしか選択できないようになっています。
ただ、露出ですが、個体差があるかもしれませんが、
かなりアンダーとなり、+の露出補正を強いられるケースが
多少あるようです。私は、ヒストグラムを見て、毎回
かなりドアンダーだったので、納得がいかず、サービスに
診てもらったら、個体不良で、調整となりました。
D70sは、もともとエントリー〜中級機の位置づけですので、
従来機種より幾分デフォルトJPEGが良くなってはいますが、
この機種までのニコンは総じて、白トビを抑えるように、
アンダー目にもっていく傾向がありました。
最近のD2Xや同じエンジンを使ったD2Hs、それにエントリー向け
のD50では、かなりデフォルトJPEGが良くなっているようです。
個人的にRGB測光IIになって、測光アルゴリズムが従来と
変わってきている印象を受けます。D200も期待できそうです。
書込番号:4578129
0点

DIGICさんご紹介のサイトだとイストDSは暗くありませんね。イストDSについては発言を取り消しますm(__)m
思い当たるフシもあるので。
キットレンズは使ってなくて、Kマウントレンズを実絞りAEで使ってるので、元々保証外不安定m(__)m
書込番号:4578156
0点



みなさん今晩は。
ちょっとくだらない話につき合って下さい。
3ヶ月ほど前にペンタックスのistDSを購入し
今度のボーナスが出たら、
そこから写真教室に通う為の学費を出そうと考えていたのですが
(プロになりたいとかではなくて、単にうまくなりたいと思って)
最近、ニコンへの興味が津波の様に襲ってきて
D70sが欲しくて仕方なくなってしまいました。
で、どちらかにしかお金を使えないとしたら
皆さんならどうされますか?
腕を磨くか、物欲を満たすか・・。
0点

物欲を満たして撮ってれば自然にうまくなる。
但し、うまい人の写真見る、
とかすれば知らない内に見る目が出来る。
(本、ネットじゃなく展覧会など生の写真)
勿()の中もだけど。
見る目が出来ればその内にうまくなる。
教室に行くのは否定しないけど、
いい作品を沢山見ましょう、
そしてまねしてそのような写真を撮りましょう。
物欲が一番だよ!!!
勉強なんてその後でいい(笑)
書込番号:4562535
0点

ボーナスが出ないと写真教室の学費が難しいという状況なら、両方とも断念します。
そのままistDSで撮りまくりますね。
書込番号:4562595
0点

欲しい物を我慢するのは体に良くないですよ。
欲しい物は買って、いっぱい写真撮って色々考えながら自己添削すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:4562635
0点

写真が上手くなりたいのなら、
・たくさん他人の写真をみる(写真集、写真展)
・好きな写真家を捜して、その人のマネから始める
・たくさん写真を撮る
このようなトコロでしょうか。
これらに お金をかけるのがよろしいかと。
書込番号:4562637
0点

「習うより馴れよ」この言葉が全てでしょう。
写真の基礎なら、ネットでも本でも学べる。
しかし、モノがなければ実践もできないし、
人から批評を聞くこともできない。
まずは何をおいても、カメラを持つことです。
で、撮ることです。
次に、本の写真等を見て、自分の写真と何が違うかを見極めることです。
そして、プロの写真データを見て、どうやって撮ったかを考えることです。
それでもって、自分でもう一度撮り、自分で違いを体感することです。
最後に、作品をコンテストに出したり、撮影会に来ている先生等に見せて、批評していただくことです。
サークル等に参加して、見せ合うのもOKです。
書込番号:4562640
0点

既にistDSを持っているわけですから、ニコンを買っても写真は上手くならないと
思いますし、自己流では、数多く写しても進歩はしれています。
独学でも基本の勉強は可能だと思いますが、できれば写真教室で
習えば、同級生との競争心もあり進歩すると思います。
書込番号:4562754
0点

雨もそれなり。さん、こんにちは。
>腕を磨くか、物欲を満たすか・・。
私も、物欲を満たしつつ上手になりたいのですが、
まず、撮影が楽しめる機材(環境)をそろえる事にしています。
撮影に興味が無くなったり辛くなったら上達しないのでは無いかと
思っていますので・・・。
書込番号:4562825
0点

>撮影に興味が無くなったり辛くなったら上達しないのでは無いかと思っていますので・・・。
『好きこそものの上手なれ』ですね。
写真を嫌いになる要素を潰せば良いのです。(^-^)
書込番号:4562870
0点

最初から機材に頼ったなら、その後も機材のせいにする可能性大。
カメラが少々違っても それを乗り越える工夫が あなたを鍛える。
しかしながら、どうしても現有機が気に入らないのなら早めに乗り換えるも吉かな。
でも、単に隣の芝生が青く見える、とか上手く撮れないのはカメラのせい?
等と考えているのであれば買い替えても同じこと。
書込番号:4562916
0点

雨もそれなり。さん、こんにちわです。
私は、学校へ行くっていうのもありだと思いますね〜
学校で学べる技術と言うよりは、少なくとも同じ事に興味を持つ人たちが集まるので、そこで出会える人との出会いは、写真をもっと楽しめる物にしてくれるかも知れませんから・・・身近に同じ趣味を持つ友人が出来れば、新しい機材購入の相談も出来ますし、自分の知らない撮影スポットを知っていたりと、良い事も多いのでは?などと思います。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:4562973
0点

あくまで、自分ならどうするかですが。
まず、学費にはあてません (^^;
もちろん、じじかめさんやEosu30Daiさんの言われる事はすばらしい事です。
独学では得られない、または時間がかかる事も身に付くと思いますし、
仲間ができたりライバルができたりするのは、人生にとって有意義であり
人生そのものが潤うと思います。
ただ、私は物欲に勝つ自信が無いだけです・・・(^^
もっとも、既にカメラ本体を持っているのであれば、どちらかというと
お金はカメラには向きにくく、レンズが欲しくなるでしょうね。
あくまで、自分なら・・・ですけど。
もっとも、レンズを増やしていくとシステム変更が難しくなるでしょうから、
レンズ資産が無いなら、ここは考え時ですね。
個人で2系統のシステムを抱えるのは、大変な出費になりますから。
書込番号:4563055
0点

みなさん、ありがとうございます。
親身になって頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
最初は物欲をたしなめられ、勉強しなさい!といわれるかな、と思っていたので
物欲を勧められる方が多かったことは意外でした。
写真教室に通おうかと思い立ったのは
まさにじじかめさんやEosu30Daiさんの御指摘の通り、
技術の向上は勿論、仲間との出会いにも魅力を感じてのことでした。
D70Sが欲しいと思ったのはただの物欲ですね。
隣の芝生的な発想は否定できませんか・・。
で、普通に考えれば学校でしょうね。やっぱり。
うーん、しかし物欲の嵐が・・・。
書込番号:4563060
0点

D70sを買って、その上で写真教室or無料の写真サークルに入ると言うのはどうでしょう。カメラを買えば技術が上がるとは思えませんので、いろんな人の意見を聞いたり、お互いに作品を見せ合って評価し合うといった環境は大事だと思います。
書込番号:4563668
0点

メーカー毎に、良い面が異なりますので目的別に揃えられるのも一興かと存じます。
まあ、仕事じゃなければ「お遊び」の範囲ですから費用面での負担が大きくなければ楽しくされるのが一番だと思いますよ。
書込番号:4563737
0点

小学生の頃から写真に興味を持ち写真を撮り続けてうん十年、
技術的なことは覚えても、写真の基本的なところは最近になって気が付くこと多々あります、
もっと早く知っていたらもっと先に進めていたのにと、ちょっと残念です(^_^;)
写真教室に行けばそれまで頭に無かった新しい発見があり、
今のカメラのまままったく違った新しい写真が撮れるのは目に見えます。
書込番号:4563759
0点

雨もそれなり。さん、こんばんは(^^)
私は物欲を満たしていってるものです(汗)
そして、この価格の掲示板やあるサイトで勉強しました(^^♪
いつでも会える仲間は出来にくいですがサイトでは毎日いろいろ話せる仲間ができました(^^)
あと、D70を使用してるのですが私的には良いカメラですしオススメしたいのですが今はお金をおいておき、istDSで撮影しまくってみてはどうでしょうか?
いろいろと撮影してると足りない物が見つかると思います。その時に本体やらレンズやらを購入してはどうでしょうか?
ちょっと質問の「どちらかにしかお金を使えないとしたら」から離れてしまいましたね(>_<)すみませんm(__)m
書込番号:4563792
0点

雨もそれなり。さん
こんばんは!
>腕を磨くか、物欲を満たすか・・。
次の二つが わたしの信条です。
・物欲は 人生のドライビング・フォース
・日々勉強、一生勉強
ですので私なら;
D70s + AiAF 50mm F1.4D を買って首から吊るして
写真教室へ行き 授業料を分割払いにしてくれとネゴします。
D70sを首から吊るす理由は 特には無いのですが
このほうが気合が入っている様に見えて
ネゴが うまく行くような気がします。
また AiAF 50mm F1.4D にするのは
いかにも「写真の勉強がしたい」人が選びそうですし
実際に低価格、高性能だからです。
勝手なアドバイスで _| ̄|○
書込番号:4563820
0点

やっぱり、欲しかった物を手に入れてからでは無いかと。
教室はあと回しにして、ガンガン撮りまくって
D70Sを自分の物にしていく方が、楽しいと思います。
我慢してると向上心も薄れるのも事実。
楽しくワクワクする事から始めましょう♪
書込番号:4563929
0点

すでに出尽くした感もありますが、蛇足で。
自分もずいぶん「あれがあれば撮れるのに」と思い、ほぼ35mmはフルラインナップ。しかし機材をそろえる経済力が上がるのに反比例して撮影枚数は減っていきました。
写真が好きなら今のままで可、写真機が好きなら買うも可。
大学時代、そんな僕に同級生に言いました。
「おい、写真は『撮ってナンボ』だよ」
書込番号:4564347
0点

書き込みを読んでいたら
istDSを購入した時の心境を思い出しました。
こいつで壊れるまで写真を撮ろうと。
完全に忘れてました。
まあ、アレが来るまであと1ヶ月位ありますから
じっくり考えますが
今は初心に帰り
もう一度istDSで写真を撮りまくろうという方向に傾いています。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4564349
0点



ぱっと見綺麗だけど色飽和の恐れが高いD50と、色飽和はしにくいがぱっと見眠たい画に見えるD70sと言った感じです。お好きな方をどうぞ。
書込番号:4558619
0点

ユーザーではございませんので比較したサイトを紹介だけ・・・
[デジカメwatch]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/06/1651.html
書込番号:4558625
0点

D70とD50を使用しています。
画質の差というか露出の差があると思います。
D50>人物など撮るのに適した明るめの露出。
D70>特に撮影対象を選ばない抑え気味の露出。
と、素人的には思います。
D50は子供撮影中心で、D70はそれ以外って感じで使っていますがRAWで撮っているのでどっちでも良いかなという気もします。(微調整できるので)
D50の方がノイズは良く抑えられている気もしますが、明るめの露出のせいかとも思います。
書込番号:4558891
0点

私も、両者を悩み、両方レンタルして2日づつ使ってみて、
最終的に、D70sに決めました。
個人的な意見を・・・
基本的に、子供を公園・七五三などで撮影。
それに加え、眼についた景色も撮影と言う使い方です。
(双方、Jpeg/fine/Lでの撮影です)
お店に許可を頂いて、D70sには、
「階調補正ユーザーカスタム設定」を施しました。
===
コンパクトデジカメからの一眼レフ駆け出し初心者の私ですが、
確かに、D50の方が、コンパクトデジカメに近い発色(鮮やか)です。(Canon DNも借りましたが、それに近い?)
特に、オートで撮影してもその効力は発揮されました。
初のポートレート撮影にも成功(ポートレートモードですけど)
メカ音痴の嫁さんに渡しても綺麗に撮影出来ます。
対して、D70sは、オートでの発色は地味系でした。
しかし、カスタム設定をすると、豹変します。
D50までは行きませんが、人間の目で見た色合い+アルファで
個人的には、凄く良い色だと思いました。
よく青みがかると言う雑誌の欠点?
は、カスタム設定後は気になりませんでした。
(設定前は、石や色の薄い屋根が気持ちそうだった)
↑
D50と比べると
===
絞り優先・シャッター速度優先などを試してみました。
本で読んだような設定をいじるのにほとんど「メニュー」からの
設定になってしまうD50に対して、D70sは、
ほとんどが、ボタンと前後のダイヤルで可能です。
特に、簡易露出設定(でしたっけ?)をONにしておくと、
前後のダイヤルで「絞り」「シャッター速度」を変えれます。
室内・薄暗い場所での撮影では、D70sの方が、
操作性に優れておりました。
ISO感度をならべく上げたくなかったので、
D70sの方が段階幅が細かかったです(たぶん)
===
景色を撮影してみました。
家は、マンションの最上階なので夜景にチャレンジです。
撮影以前に・・・シャッター速度などを調整するのに、
D50の液晶画面が暗くて見えません。
バックライト機能がないです。
D70sは、液晶画面の右側にボタンがあり、それで、
点灯する事が出来ます。
後、日の出を撮影しました。
結局ブレブレで駄目でしたが、ファインダー内に、
線が出せるD70sは、水平なのかがすぐにわかって良いです。
後、走ってる子供を連写実験してみました。
D50より、D70sの方が体感レベルで早いです。
カタログでは、さほど差はないですが・・体感では、
カシャ→カシャの間の時間が気になりました。
===
しかし、会社の近くのカメラ屋で値段差が、
約2万ありました。
(D50 \63,900 D70s \82,400)
キャッシュバックで、更に1万。
しかし、操作性で個人的には、D70s。
持った感じもD70s
しいて言えば、USB2.0があるのがD50
嫁さんにも気軽に撮影させるのには、D50でした。
う〜ん、、また迷って、ひいきの店に。
店長に30分程、、付き合ってもらいました。
結局、、子供の運動会を撮影するのなら、
連写機能は大事である点。
景色撮影で、いちいちメニュから操作するのが、
めんどくさくなる点。
RGB分割数が多いので、ちゃんと設定してやれば、
良い画像が出せる点で、D70sにしました。
D50・・・450分割
D70s・・1050分割
長い文で、とりとめなくてすみません。
もし良ければ参考に。
そして、くだらないですが、品薄って事が、自分の中では、
なにかソソラレテしまったのも少しありました。
書込番号:4559472
0点

Mr.あえらすさん に同感です。
書き込み読ませて頂いて、頷くことばかりでした。
撮影のシーンによって、素早く設定対応出来る
コマンドダイヤルは、本当に便利ですね。
自分は、買ってから、オート使わず、マニュアルモードばかり
で撮影しています。
思った通りの絵が出来たときはホントに嬉しいで。
書込番号:4560607
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
そろそろD70Sでデジ一の世界に仲間入りと考えておりますが、
価格.COMを見ても品切れ続出で価格も上昇しているようです。
大型量販店にはありそうですが、かなりの価格差があって今一な
感じです。NIKONさんが生産調整でもしているのでしょうか?
情報お持ちの方、お教えください。
0点

D70sはニコンのオンラインショップでも
在庫無しになっています。推測ですが、
同じCCDを搭載したD50に生産をシフト
しているような気がします。実際D50の
方が売れ行きも良いようです。
書込番号:4536281
0点

くわとろぽるてさん
こんばんは
キタムラが近くに有ったら、行ってみてはどうですか?
交渉次第では価格COMのお店より安く買える事も有ります
在庫が無くても、取り寄せはすぐだと思います。
書込番号:4536392
0点

D70sの品不足、なかなか回復しませんねえ。
発売間近のD200との関係もあるんでしょうか。
キタムラなどチェーン店だと、そのお店に在庫がなかったりメーカー在庫がなくても、他のチェーン店に連絡して取り寄せてくれる可能性が大きいです。
書込番号:4536577
0点

ネットショップは、ヨドバシもビックも「在庫あり」のようですね。
書込番号:4537569
0点

皆様、ありがとうございました。
今度の休みに新宿か池袋のキタムラへ行ってみるつもりです。
購入できましたら、報告させていただきます。
書込番号:4538670
0点

はじめまして。
私もこの機種の購入を考えているのですが、ネットで信頼有るショプは在庫無しばかり・・・10月の半ばごろ、楽天の某ショップにメールで問い合わせたところ、『誠に恐縮ながら、現在生産ライントラブルで全く入荷が止まっております。次回入荷はわかりません。』との返事が来ました。
まだそのショップには、入荷していないようです。
以上参考までに。
書込番号:4547033
0点

近所のカメラ屋でD70sを予約してて入荷待ちです。
値段は価格コムに比べて1万程高いですが、
万一のアフターで歩いて持込める店にしようと決めました。
店長の話によると入荷遅れ(品薄)は、
製造ラインでのCCD部分の若干のトラブルらしく、
今は解消され生産は始まってるらしいです。
大阪で北摂の方、、
11/13(日)に、阪急北千里駅前広場にて、
このお店のデジタルフェアーが開催されるらしいです。
各メーカーのブースも登場し、見て触ってプリントして、、
と言うフェアーらしいです。
即売会も開催され、購入者にはガラガラ抽選他、
三脚・カメラバック・メディア付など、
当日ならではの特典が用意されてるようです。
書込番号:4548238
0点

PC―DEPOTで在庫を聞いてみたんですが、入荷待ち1カ月とのことでした。
ちなみにPC―DEPOTはネット対抗価格を打ち出すのでお気に入りです。
109000円台でしたよ。
書込番号:4558966
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
10月25日にD70Sのレンズセットを購入して、デジタル一眼カメラデビューしました。
さっそくですが質問します。
趣味で時計や万年筆を収集していてD70Sで撮影して記録したいと思っているのですが、セットのレンズでは文字盤やペン先等の小さい文字がマクロモードでも上手に撮影できません。できるだけ近づいて撮影したいのですがお勧めのレンズがございましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
これは
書込番号:4541320
0点

NIKKOR 60mm F2.8Micro レンズですね。私もこれを押します。
解像度も発色も申し分ないと思います。他のマクロよりリアルに発色しますし。
普段の撮影にも充分使えます。
書込番号:4541366
0点

ありがとうございます。
早速NIKKOR 60mm F2.8Micro レンズを見に行ってきます。
書込番号:4543092
0点

マクロレンズと共に、ケンコーの「影とり」の購入もお勧めです。被写体のテカリや強い影をやわらげてくれるいいアイテムです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html
書込番号:4544783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





