D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

D70sとKissDNで迷っています

2005/09/22 01:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
私はこのたびオンラインショップの担当者になり
商品写真をグレードアップするためにカメラを購入
することにしました。

写真の経験は全くありません。素人です。
商品写真の撮り方というものは、本を購入したり、
その手のサイトを見回ったりして少し勉強しました。

そういった中で、絞りや露出などというものを知り
一眼レフのデジカメを買おうと思ったわけです。

素人なりに考えて(人気ランキングを見て?笑)
今のところ選択肢にNiconのD70sかCanonのKissDNを
挙げてみました。価格も能力も素人目には同じくらい
にしか感じられず、かれこれ2週間くらい迷っています。

冒頭にも書きましたが、カメラの経験がないので、レンズ
等の財産はありません。

どうぞ、宜しくお願いいたします。

書込番号:4446533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/09/22 02:06(1年以上前)

自己レスです・・
Nicon→Nikonでした。おはずかしい限りです。

初心者ですがどうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:4446535

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/22 06:59(1年以上前)

どちらでも良いのではないですか。

商品撮影だと、照明なんかが大切ですからね。
そちらの方に重点を置かれてくださいね。
あと、三脚と。

書込番号:4446697

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/22 07:24(1年以上前)

デジタル一眼レフは、ピントの合っている範囲=被写界深度というのがとても浅いのです。
Web通販の商品写真の場合、商品全体にピントが合っていた方がいいと思うのですが、そういう写真を撮るには、かなり絞らないといけません。
デジタル一眼レフの場合、絞ると受光素子の汚れ(ホコリ)が目立つ用になります。
ですので、受光素子をクリーニングできる技術も必要になってきます。
若くは、ティルトレンズ

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/telephoto/pc_micro_85mmf28d.htm

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts_e/index.html

こんなのとか。

http://www.kk.iij4u.or.jp/~domon/photo/manabu/manabu_3.html
ここのティルトレンズの項を読んでみてください。

ちなみにティルトレンズで撮影するのかなり操作が面倒だそうです。

ティルトレンズを使わずに通常のマクロレンズなどで商品の一部にだけピントを合わせて存在感を浮き立たせるというのならデジタル一眼レフが向いていますが。
商品全体にピントを合わせるような撮影は逆に面倒です。

その点、コンパクトデジカメなどは被写界深度が深いので割と簡単に商品全体にピントを合わせることが出来ます。
ですので、プロの方が雑誌の表紙(DOS/Vマガジンだったか、そういうPC雑誌の表紙)にする場合でも、コンパクトデジカメ(当時はオリンパスのE-20)を使っているという話を書かれていました。
以前はティルトレンズをこねくり回して撮影していたのが、絞って撮るだけですむので楽だと。
コンパクトデジカメの場合、絞っても受光素子のゴミとか問題になりませんし(ただし、最近の高画素のコンパクトデジカメは絞ると回折現象で解像度が低下する)。

書込番号:4446714

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/09/22 08:00(1年以上前)

yjtk さんのいわれるとおり、コンパクトデジカメでも十分な場合が多いようです。
私の知ってるプロの方でもコンパクトデジカメで、内蔵フラッシュにテッシュペーパーで光を柔らかくし撮ってました。
当然一眼でも撮ってましたが。

物撮りは出力サイズにもよると思いますが。
オンラインということでディスプレー表示用ですとコンパクトデジカメで十分と思います。
大きくても640*450サイズぐらいでしょうから。
後はソフトによる背景、陰の画像修正ができればオンラインでも十分でないかと想います。

一眼を使うのであれば、カメラよりレンズの選択が重要になります。
マクロレンズはNikonですと60mm位。離れて撮影、ソフトでトリミング。三脚は必須ですがこれでピントの深度もかせげます。
広角系で近接できるものだと、撮りやすいですが物の変形に注意が必要です。


書込番号:4446743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/22 10:00(1年以上前)

こんにちは。

私も、どちらでも良いと思いますが、あまり細かい設定やRAWでの撮影をしないのであれば、
D70s よりはオートホワイトバランスの評価が高い D50 の方が良いかも?

書込番号:4446902

ナイスクチコミ!0


MAN3さん
クチコミ投稿数:94件

2005/09/22 11:21(1年以上前)

商品というのは、大きい物なのですか、小さい物なのですか?
それによってカメラもレンズも、照明なども違って来ます!
商品が小さい場合、ディフューザーやレリーズスイッチなんかも必要かも知れませんし、・・・・・

書込番号:4446997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/22 12:17(1年以上前)

皆様の書き込み、感謝しながら読ませていただいています。

商品写真の撮影に限定するならばコンパクトカメラでも十分
で、背景・照明・三脚にまず注力すべきなのですね。

背景はグラデーションペーパーのような物を用意し、照明は
RIFA(固有商品名をだしてすみません)を購入するかトレー
シングペーパーのようなもので調節しようと考えています。

上記のようなことも知らず、現状の商品写真は直射日光の下
またはテーブルに置いた商品にコンパクトデジカメでフラッ
シュを直接あてているようなはずかしい状態なのですが、少
しずつ写真について勉強する間に、仕事の為に写真をとるだ
けでなく自分の楽しみとして写真を撮ってみたいと思ったの
です。

商品単独の写真だけではなく、トップページを飾ったり
商品イメージの写真を撮る必要もあり、それらの写真は
ぼかしのあるものが欲しいなと思ったりしたのも一眼レフ
タイプを購入しようと考えたきっかけであります。
(シフト、ティルトレンズという言葉初めて知りました。
便利な機構ですが、レンズって高いのですね^-^;)

画像加工ソフトはPhotoshopCSがあります。

プロの方でもコンパクトデジカメで撮影されることもあるの
ですね。

撮影対象となる商品のサイズは、通常のスナック袋大から
ギフトセットの箱くらいの範囲です。極端に小さいものや
大きいものはありません。
http://www.fujimurakonbu.co.jp/

D50は記録メディアがSDで、D70を含む上位の機種やEOS系が
ほとんどCFだったのでなんとなくCFのほうがいいのかなと
思って・・・ 完全な素人思考です^^;

ここまでくると今後のレンズ購入などを考えて、どのメーカー
のカメラがいいのかということになってきそうですが。。。^^;

書込番号:4447061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/22 12:25(1年以上前)

>D50は記録メディアがSDで、D70を含む上位の機種やEOS系が
>ほとんどCFだったのでなんとなくCFのほうがいいのかなと

この辺はわかりませんよ。
EOSもハイエンドはSDとCFのダブルスロットですし、コンデジはほぼ全部SDに移行しました。
デジ一眼もSDに移行して行くかも?^^;
MDの需要があるから、上位機種はダブルスロットで落ち着くのかもですね。

書込番号:4447075

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/22 13:22(1年以上前)

こんにちは
先ずD70sとキットレンズのAF-S DX Zoom Nikkol ED18-70mm F3.5-4.5Gをお薦めします。

テスト的に撮ってみるのが良いと思いますが、意外と大丈夫です、デジカメで撮っていた方法で
もカメラがD70sに成った事で良くなります。

すこしカメラに慣れる時間も必要ですから、その辺の事を上司の方によく説明して、理解を得て
おくと以後の作業がやり易いですよ。
マニュアルは必ず全頁目を通して下さい (^^

機種選択よりも重要なのは、カメラやレンズの使いこなしですが、趣味としてもとのお考えなので
楽しみながらですね、良いお写真を…

書込番号:4447152

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/22 16:41(1年以上前)

被写体に共感を覚える・・・私の場合は野菜とかですが(^^;;;

とりあえずカメラ側は、50mmと90mm辺りのマクロレンズを買いましょう。
予算次第では、普通のズームでもOKです。
(Nikonだと60mmと105mm??)

被写体を20cmと仮定して・・・
あと、近くで商品を撮影すると、どうしても遠近がついちゃいますので、大きく撮ろうと50mmあたりで近づくと歪みが気になります。
少し離れて望遠(90mmとか)で撮ると、自然な感じになります。
サンプル↓
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1536010&m=0

ただ、90mmや100mm使おうとすると、撮影に必要な距離が2mほど台から離れないといけなくなりますが・・・(^^;;

書込番号:4447386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2005/09/22 17:05(1年以上前)

西川 和久さんはキャノンキスデジNを勧めてますよ♪
ニコン機ならD50の方がCCDが良くなってる分(というかキャノンっぽい)のでこちらがお勧めです。

書込番号:4447422

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/09/22 18:07(1年以上前)

>背景はグラデーションペーパーのような物を用意し、照明はRIFA(固有商品名をだしてすみません)を購入するかトレーシングペーパーのようなもので調節しようと考えています。

一眼レフでRAW撮影されるのであれば、照明は蛍光灯スタンドでも十分です、二つあれば陰も調整できます。色はホワイトバランスで後で調整します。
背景は何でもありでいけます。私の場合思い切って外で岩の上だったり、芝生の上だったり、土の上だったりします。

背景にはトレーシングペーパーなどテカるものは注意が必要になります。
一眼は奥が深いでしょう、コンデジを買っても最後は一眼になるかも・・・。

書込番号:4447529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2005/09/22 18:14(1年以上前)

デジタル一眼レフでの商品撮影という前提で役立ちそうなアイテムを紹介しておきます。
 ケンコーから、影撮り<SDF-26>という、レンズの先端に取り付けるディフューザーがあります。これは内蔵フラッシュの光を拡散するもので、リングフラッシュチックな効果(しかもディフューズ効果あり)が得られそうです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html

 上記のアイテムの実際の撮影例は、Gakkenの「デジタル一眼レフ ストロボ100%活用術」の中にも載っており、やわらかい光で小物を強い影もなく撮影されていました。この本自体も、結構ためになると思いますので、一度ご覧になられることをお勧めいたします。
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?isbn=405604130X

書込番号:4447541

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/22 22:49(1年以上前)

商品撮影の参考書は↓が一番かも?
[標準デジカメ撮影講座]
http://www.spstore.com/aws/amazon/asin/4798104612

書込番号:4448202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/09/23 02:12(1年以上前)

新米店長 さん、はじめまして。

もの凄く脱線しますが、FUJIFILMのFinePixS602あたりは
物撮りとしては非常に使いやすいカメラです。
中古なら2万円台が相場でしょうか。
マニュアル露出や露出補正もちゃんと出来るので
カメラの基礎を学ぶのにも適しています。

itigeさんが言及されている通り、出力サイズを考えると
それほど高性能なボディーやレンズは必要ないのでは?

> 背景はグラデーションペーパーのような物を用意し、照明は
> RIFA(固有商品名をだしてすみません)を購入するかトレー
> シングペーパーのようなもので調節しようと考えています。

最初からそんなに深く考えなくても身の回りのもので
結構代用可能ですよ。

アルミホイルをダンボールの切れ端に貼り付けてレフ板に、
白いビニール傘を使って照明を柔らかくしたり、
背景は青の模造紙あたりで充分だったりします。

書込番号:4448774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/23 05:15(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
全てありがたく読ませていただいています。

明日(もう今日ですが)から三連休ということで今夜も
夜更かししていろいろサイトを回っていました^^;

まず、素人の私として意外だったのがF2→10Dさん、食べ
歩きキャメラマンさんがおっしゃられていたようにD50は
価格が安いからD70sより劣ると単純に思っていた私が間
違っていたということがわかりました。

http://dc.watch.impress.co.jp/
このサイトの中にあるD50特集から

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/06/1651.html
こちらに進むと、D50とD70との比較がいろいろとなされて
いて、素人にもわかりやすく表示されていました。(D70s
との比較ではなかったので適切かわかりませんが^^;)

複数の情報源がKissDNのサイズが少し小さすぎて握ったフィ
ーリングに不安があるかもしれないということを書かれてい
ましたので、もう一度ショップに行って実機を触らせてもら
おうと考えています。

当初は、道具をそろえれば魅力的な商品写真が撮れるものと
思っていたのですが、皆様のご指導を受けつつ自分なりに
学習することで、全て道具のせいにしていた自分を反省いた
しています。

全ての書き込みを読み返しつつサイト検索などで学習させて
いただきましたが、その一件ゝに対してのお返事を書けなか
ったことをお許しください。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:4448894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

D70s の価格動向情報

2005/09/19 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 siha32さん
クチコミ投稿数:209件

D70sの価格は、この「価格.com」で見ていますと、8月上旬の最安価格は76,000円台でした。最近、これが79、000円台になってきました。

 また、D70sを注文しても、すぐに入手出来ない、在庫が無い店があるとの情報もあります。ニコンでは、D70sに取って代わる新製品の話題は無いようですが、何か在庫調整でもするような要因があるのでしょうか。

 私は、半ばあわててD70sを、79,000円で買ってしまいました。

 皆さんの情報は、いかがですか?

書込番号:4440560

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/19 20:49(1年以上前)

D200 そろそろ出さねば。。。
出るとD70sの立場がちょっと微妙じゃないんですかねぇ。。。
20万円くらいならD70sクラスのユーザはこぞって流れ、D50との綺麗なラインナップが出来上がるのではないでしょうか?!
それにしても7万円台とは買い求めやすくなったものですね。

書込番号:4440594

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/19 20:57(1年以上前)

ただ単にD50が生産のメインになってて、D70sの出荷が待たされているだけだったり(^^;;

書込番号:4440629

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/19 21:07(1年以上前)

ニコンのオンラインショップでも、D70sは
ずっと品切れ中ですね。D50が好調なので
生産調整かとも思っていたのですが。
http://shop.nikon-image.com/productlist.cfm?ctgryid=1101

D100とD70sの後継機を1本化するのであれば、
そろそろ後継機が発表になる頃でしようか。
価格的には、20D対抗で10万円台後半かな?

書込番号:4440660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/09/19 21:30(1年以上前)

楽しみですねえ。
D70sとD100後継が一本化なんですか?
となるとD180とかなりそうな(^0^;

VR新レンズも出ないかなあ?17mm〜始まるVRお願いね、ニコンさん。
すると、みんなニコニコ(^0^)ニコン。

書込番号:4440725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/09/20 04:03(1年以上前)

>D70sとD100後継が一本化なんですか?

D70シリーズは、F80相当な機種だと思いますので、
D200(D100の後継機)は、F100相当になる事を期待していますので、
1本化は、反対なのですが・・・。

D200は、やはり海外が先で国内は遅れての発表になってしまうのかな?!

書込番号:4441636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/09/20 06:09(1年以上前)

D200って噂ではD2Xのセンサーをそのまま使ったタイプのようですね。
あくまで噂ですけど、そうするとF100のデジタル版って感じなんですかね。D2ミニみたいな。

個人的には、それはそれで魅力的なんだけど、D70のファインダーを良くして縦位置用グリップが付けられるD80?クラスを発売して欲しいです。

書込番号:4441671

ナイスクチコミ!0


スレ主 siha32さん
クチコミ投稿数:209件

2005/09/20 08:52(1年以上前)

D200は噂の域を出ていませんし、噂としてもD100の後継機のレベルでしょうか。
 D70sは、2005年4月27日発売ですから、早々に「D80」などの代替機が出ることは期待薄です。
 そうすると、NIKONは、当面はD50に生産の重点をシフトするってことかな。D70sの品薄は、その影響でしょうか。

 10月号のアサヒカメラは、「CANONのEOS5D徹底解剖」が主要記事のようですが、NIKONの情報はまだなにも無いようですね。
 D50が「ニューフェース診断室」に取り上げられました。

 目下の情勢は、こんなところでしょうか。

書込番号:4441796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2005/09/20 22:40(1年以上前)

D200って、もしかしたらこれですか?
http://www.livingroom.org.au/photolog/reviews/nikon/nikon_d200.php

まあ、私としてはフルサイズエントリー機のCanonか、D70V(W?それともX?)辺りが買い替え時(買い足し時?)かなあと思います。

書込番号:4443328

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/21 11:22(1年以上前)

とりあえず、そのD200の画像はフェイクらしいです(^^;

書込番号:4444544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PLフィルターについて

2005/09/19 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 nanabeeさん
クチコミ投稿数:25件

7月の初め頃に、
こちらの掲示板でアドバイスを多くいただき
その後、D70sを購入し2ヶ月ちょっと経過しようとしています。
その節は貴重なアドバイスをどうもありがとうございました。
まだまだ初心者ですが実際に使ってみて、
ちょっと気になる点がありましたので再度アドバイスをお願いします。

気になる点は、
PLフィルターの効果(?)のことになります。
銀塩機材でPLフィルターを使用していた際は、
例えば青空などかなり強調されたウソっぽい青空にすることも可能でしたが
D70sで使用したところ、
なんとなくどんよりとした青空というかうまく表現できませんが
灰色がかった青空?になってしまいました。
これはD70sに限ったことではなく、
D70sより前に購入していた
OLYMPUSのC-5060というコンパクトでも同様の結果でした。
何か設定が誤っているのでしょうか?
それともデジカメとはこういうものなのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

ちなみに使用機材は下記の通りで銀塩の流用機材です。
・Nikon 20-35mm F2.8D
・Kenko C-PL(W)
(OLYMPUS PLF-40.5)
*カメラ側の設定は基本的にデフォルトで使用しています。

よろしくお願いします。

書込番号:4440041

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/19 17:44(1年以上前)

こんばんわ。
私はきっとnanabeeさんより更に初心者で、デジカメ出身者ですが、PLフィルタを使うと同じように灰色っぽく濁った感じの空になってしまうことを多く経験し、使いこなしは難しいなぁっと感じています。
けど、photoAlbumの下の方に小さいですが載せている桜並木の通り抜けの写真など、ちゃんと青くなってくれる時もあるので、カメラのせいではないな?!っと思ってます。

PLは順光時に強く効きますが、濁りにならないように効果の度合いを2〜3段階程度に分けて撮るようにしています。

書込番号:4440093

ナイスクチコミ!0


T-FLATさん
クチコミ投稿数:30件

2005/09/19 17:55(1年以上前)

こんばんは。

銀塩のときに、基本的な使い方は知っているということで良いのですよね?
どんな感じになっているのか分からないのですが、WBを変えてみてはいかがですか?(オートではなく)

また、P/Lフィルターは経年劣化するものなので、まさか古くなってしまっている、ということはないですよね。

書込番号:4440126

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/19 18:24(1年以上前)

作例を拝見しないと何とも言えませんが、
基本的にC−PLは光の反射を抑える為に使う訳で
風景写真だからといって何でもかんでもC−PLで
撮れば良いという訳ではありませんよね。

書込番号:4440204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/20 00:03(1年以上前)

> nanabee さん

ホワイトバランスを晴天(太陽光)にします。測光をスポット測光にします。露出をマニュアル露出にします。

それで、C-PLフィルターを装着し、雲のがはっきり見えるところで、C-PLフィルターの回転を止めます。青空の部分をスポット測光で、+1.0EVにします。そして、レリーズしてみて下さい。C-PLフィルターの効果が現れると思います。

ご存じの通り、光軸と垂直の空に対して、C-PLフィルターを使うのが、最も効果がありますよね。

私は、銀塩でもデジタルでも同じように、青空だけでなく、光の反射を除去するという、C-PLフィルターの効果を得られています。

書込番号:4441269

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2005/09/20 13:09(1年以上前)

nanabeeさん
こんにちは
多分カメラの位置(方向)ではないでしょうか?
太陽の位置によって効果に差が有ります

私のアルバムの最初の方に、熱気球の写真が有りますが
nikon製PLを使用して、撮影したものですが
こんな感じの青い空でしょうか?

書込番号:4442154

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanabeeさん
クチコミ投稿数:25件

2005/09/20 21:46(1年以上前)

早速の多くのアドバイスありがとうございます。
作例が無いため、的確なアドバイスが難しいことと思います。
申し訳ありません・・・。

当方、PLのことについては、
それなりに銀塩で使ってわかっているつもりです(自信過剰?)。
ただ劣化していないかと言われると
今使っているPLは購入後何年も経っているので
多少の劣化はあるかもしれませんが、
それでも常用しているわけでは無く
使わない時は紫外線を避けるようにしていますので・・・。
*少なくても銀塩では充分効果が得られています。

T-FLATさん、カメラ大好き人間さんにアドバイスいただきました
ホワイトバランスについては
早速今度の週末にでも試してみたいと思います。
ありがとうございました。
ただ、HakDsさんも記載されていますように
狙ったような色が出ることもたまにはある(?)ということで
疑問に思った次第です。
なお、PLの効果についは今現在でも充分に確認出来ていますが、
色がなんとなく灰色がかってしまうということが
質問の内容となっております。
MT46さんの気球の色に近いかもしれませんが、もう少し灰色・・・?

少なくとも銀塩の時は、
自分自身で色のコントロールが簡単に出来たかなという感じです。
またまた、曖昧な表現ですみません。

書込番号:4443113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2005/09/20 22:43(1年以上前)

モードVa+(好みにより)AWB+1はだめですか?

書込番号:4443343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

昨日、ピーカンの天気の中での撮影でした。
ニコンD100、D70Sにて撮影中、どうも白飛びが多く発生。
どうも露出が上手くいかない。我慢して使っていましたが電池が切れ、慌てて車に戻ると全ての電池が切れてます。大失態!!
そこで予備の予備キャノンキスデジ旧にて残りの撮影を致しました。
その時、ふと思ってたのがキャノンはISO100からのスタートなので実に露出がばっちりと来ます。使い勝手が好きなニコン機ですが、このISOどうにかならないものなのでしょうか?
ちょっとまたキャノン機に対して浮気の虫が起きてしまいました。AF性能もニコンD100よりは上かもしれないとPCをいじりながら今思っています。

書込番号:4433955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/17 10:32(1年以上前)

こんにちは。

白トビとISO200からとはあまり関係無いように思いますよ。
一段シャッター速度を上げれば良いだけです。1/8000秒まであるのですから。
露出補正を上手く使ってやって下さい。さもなきゃマニュアル露出です。
ISO200から始まるのは搭載しているCCDの最低感度が高いせいでしょう。
ニコンのせいではなく、CCDを作っているソニーのせいですね。
ただ、最低感度が高いのはさほど欠点とも思いませんけど。
フジのF10なんかは高感度がウリですから。

書込番号:4434043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/17 11:27(1年以上前)

>どうも白飛びが多く発生。
どうも露出が上手くいかない

測光方法、測光場所なんかも見直した方がいいかも、
駄目なら露出補正も、
電池は余り温度の上がらないところで保存(置いておく)しましょう。

書込番号:4434141

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/17 13:47(1年以上前)

初心者向けのCANONの面目躍如ですね、
露出の分からない人でも満足の行く写真が撮れます。

書込番号:4434395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/17 15:06(1年以上前)

露出のあわないデジカメを我慢して使うより、売り飛ばして好きなデジカメを
買ったほうが、精神衛生上いいと思います。

書込番号:4434520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/09/17 16:32(1年以上前)

ニコン製品は、標準でセット(露出補正かど)してあれば、どちらかと言うと露出アンダー気味だと思いますが・・・(D100などの場合)
露出補正などの設定は、どうなっていますか?

あっ! そう言えば、私の05の八戸の山車は完全に白飛びしていましたっけ・・・
測光方式がスポット測光で、合わせた箇所が一番影になっている箇所を測定(測光した為に)・・・
これら等は私の未熟さを露呈してしまっていますが(泣:恥ずかしい)

書込番号:4434677

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2005/09/17 19:51(1年以上前)

こんばんわ。うーん、どうなんでしょうね?夏場のピーカン時に、開放1.4〜2クラスのレンズで絞り開放で撮れば、シャッタースピード1/8000でも足らない可能性は無きにしもあらずですが、このような撮影方法はあまり現実的でなさそうですしね。そもそもISO200スタートのためにこの価格帯クラスでもシャッタースピード1/8000を用意したんだと思うしなあ。CanonでもNikonでも設定次第だと思うのですが・・・

書込番号:4435086

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/09/17 20:15(1年以上前)

ピーカンの天気,快晴の雪景色、コントラストが強く銀塩でも露出合わせは難しいですね。
ニコンD100で白飛びを出さない方法は、絞り優先、スポット測光で明るいところで露出を決める、私はこれでやってます。
後RAWで調整、これが有効と思ってますが。

目で見て通常のところでも、カメラでは陰と陽ははっきりします。
目でまぶしい被写体は、これはもう難しいです。
目にはサングラス、カメラにはNDフィルターというのが賢明かと。

キスデジがばっちりというのであれば、何ともいえませんが。
D100よりD2Xの露出は難しくなります。
カメラによってシビアさが違ってくると思います、メーカーのせいでもないかと思うんですが。

自己流で、参考にもならないと思います・・・流してください。

書込番号:4435144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2005/09/17 23:20(1年以上前)

白い被写体でピーカンはかなり応えますよ^^;。露出設定はスポットでやりましたがどうもね〜。この点はキャノンの評価測光の方が優秀のようです。

書込番号:4435673

ナイスクチコミ!0


f5juniorさん
クチコミ投稿数:68件

2005/09/19 00:56(1年以上前)

食べ歩きキャメラマンさん、はじめまして。

スポット測光とのことですが、どの場所を測ったのでしょうか。
画像を出して説明してくれれば、みなさんも原因を説明してくれるかもしれませんよ。

書込番号:4438568

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/19 07:00(1年以上前)

確かに、よく晴れた日に白い服は厳しいことがあります。
ただ、スポットの場合はスポット測光をした場所によると思います。
でも、分割測光でアンダー目にRAWでとって、NCでD-Lightingと自動明るさ補正をすると結構飛ばずに明るくうまく撮れると思います。

Canon。確かに晴れた日に白い服を撮っても粗が目立ちにくいですけど。
飛ばない訳じゃないと思います。
ネットのCanonの画像を見ていると実は結構飛んでるじゃないかというのをよく見かけますが、Nikonの場合飛ぶギリギリが黄色くなっていき、黄色く飛ぶので結構汚らしく見えるのですが、Canonは飛ぶときはきっちり白く飛ぶので、白飛びが汚らしく見えないというだけのような気もしないでもないです。
Canonは飛ばし方が、Nikonよりはうまいということだと思います。

書込番号:4438924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/19 10:51(1年以上前)

>何故ニコンはISO200からなんだろう?

このCCDは、感度100では良い特性が得られないので、仕方なく200からにしたという記事を、何かのカメラ雑誌で見たことがあります。

確かペンタックスも200からだったと思いますが。

書込番号:4439249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファインダーを見やすくするには?

2005/09/16 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

D70sを購入して一ヶ月半。すっかり撮影生活に嵌まってしまいました。
ところで最近、オークションでAF Zoom Nikkor35-135mmF3.5-4.5というレンズを手ニ入れました。図体が大きいところと、使いにくいところをを除けばさすがNikkor、写りはシャープです。このレンズ、望遠端でマクロ撮影が出来るのですが、D70sのファインダーではピントあわせが大変です。そこでいろいろ考えた結果、次の三つの方法が浮かびました。1、マグニファイングアイピースDK-17Mを取り付ける。2、マグニファイヤーDR-6を取り付ける。3、変倍式アングルファインダーを取り付ける。
接写をしてる皆さん。MFでピントを会わせる時どうしてるのでしょうか。実際に上の三点のいずれかを実施している人その使い心地は如何でしょうか?

書込番号:4430917

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2005/09/16 02:44(1年以上前)

私はD70ユーザーですが、アングルファインダーDR-6とマグニファイアDG-2を持っています。
マクロ撮影にはDR-6がオススメです。
詳しくは拙作サイトの以下のページをご覧下さい。

http://carulli.maxs.jp/komono/komono.htm

またマグニファイングアイピースDK-17Mは近々入手予定です。
(既にアイピースアダプタとアイアールキューブのMEA-17Mは入手済み)

書込番号:4431170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/16 07:49(1年以上前)

>このレンズ、望遠端でマクロ撮影が出来るのですが・・・

マクロスイッチは、ワイド側でしかONにできないような気がするのですが、
私の使い方が間違っているのでしょうか?

書込番号:4431297

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/16 11:20(1年以上前)

夜啼鳥 さん、こんにちは

マグニファイヤーDR-6を使っていますが、優れ物ですよ。
ピンとは勿論合わせ易いですし、接眼部が360度回転しますからロー、ハイアングル共撮影が楽に成ります。通常撮影でも、接眼部を上にして覗き込んで撮ったりする時も有ります。

欠点は 差込部分がゆるく逆さにすると落ちます、私は輪ゴムで止めていますが…

書込番号:4431568

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/09/16 17:17(1年以上前)

夜啼鳥 さん、こんにちは。

私はD70を購入後、何もつけずにMFで撮影してました。
その後、DK-17Mを購入し、アイピースアダプターを改造して使おうとしました。
ところが、DK-17Mを使用すると、D70本体の視度調整の位置が変わることとなり
結局、D70の調整範囲では使えないことがわかりました。
もし、DK-17Mを使用されるようであれば、視度調整がどの位置にあるか
確かめてから、購入してされた方がいいと思いますよ。

そういう点では、みなさんお奨めのDR-6がいいように思います。

ちなみに、私自身は結局何もつけないまま、そのままでMFをしてます。(^^ゞ

書込番号:4432144

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2005/09/16 22:16(1年以上前)

皆さん、早速のご返答有難うございます。とても参考になりました。
マグニファイヤーDG−2が非常に使い辛い事。
マグニファイングアイピースDK−17Mは、視度調整範囲の問題がある事。
これらの点は、実際に使用した人にしか判らない事柄で、それを教えてもらうことが出来るのはありがたい事です。この掲示板の存在理由はまさに、ここにあるのですね。
アングルファインダー購入の方向で考えて生きたいと思います。ところでニコン純正アングルファインダーDR−6が良いのはわかりましたが、少し調べてみると、安価なミノルタのアングルファインダーVnを改造して使っている人も多いようです。これってどんなもんでしょうか?半額の投資ですむというのは大きな魅力です。
”じじかめ”さん
Nikkor 35−135mmF3.5-4.5 のマクロスイッチの件ですが、書き込みを見て、”えっー”とあわてて確認しましたが、やっぱり望遠端にマクロスイッチがあります。撮影データーを確認してもマクロは135mmで写っていました。ただ、このレンズ、同じ規格で外観の違うのもあるようで、そちらはそうなのかも知れませんね。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:4432848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/17 11:24(1年以上前)

夜啼鳥さん、ご説明ありがとうございます。
ズームは直進式でレンズを伸ばした状態が135mmですよね?
私のレンズは、その状態だと、マクロスイッチを押せませんし、試しに
ファインダーを覗いても30cmではフォーカスしません。(MFでも)
別の機種かもしれませんね。

書込番号:4434135

ナイスクチコミ!0


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/17 14:10(1年以上前)

夜啼鳥さん、はじめまして。夜啼鳥さんのおっしゃるとおりD70、D70sはファインダー倍率が小さくてマニュアルでのピント合わせに苦労することがあります。お問い合わせの1,2,3ですが自分は「1、マグニファイングアイピースDK-17Mを取り付ける。」を選択し、先日アイアールキューブのMEA-17Mが届きましたので早速取り付けてみました。カメラ側からアイピースアダプタ(Nikon純正角型)、アイアールキューブのMEA-17M、DK-17M(Nikon純正)の順番になっています。20mmほど後ろに出っ張りますが視度調整も違和感はありません。使い勝手は×1.2倍と言うだけあって大きく見えます(裸眼で覗いて画像全体がギリギリに見れる大きさ)眼鏡使用では周辺がけられますので不向きです。もっともフイルム式一眼レフも同様に眼鏡使用では苦労しましたね。以下に取り付けた写真のURLを記しますのでご参考になれば幸いです。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~sarsan/dk17m.jpg

書込番号:4434430

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2005/09/18 18:15(1年以上前)

sarsan さん こんにちは。
マグニファイニングアイピースDK-17Mの取り付けにアイアールキューブのアイピースアダプターMEA-17Mを介在すると簡単なのですね。
MEA-17Mの存在を初めて知りました。
ミノルタのアングルファインダーをD70に取り付けるときは、ニコンの接眼補助レンズを加工して使えばカメラボディー、アングルファインダーを傷つけることなく取り付けることが出来るそうです。
この辺の、情報は知っているのと、知らないのとでは大違いで大変、役立ちます。
皆さん、貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:4437376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

D70Sレンズキットの納期

2005/09/12 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

クチコミ投稿数:7件

こんにちは、先日キ○ムラでD70sレンズキットを購入しました。
しかし、現在ニコンで品切れだそうで支払いは済ませたのですが
商品は届き次第なのだそうです。
ニコンのショッピングサイトでもやはり品切れとなってました。
いつぐらいに解消されるんでしょうね。
早く使いたいです><;
また、キ○ムラの店間で在庫を廻すとかしないんでしょうかね???
うーん;

書込番号:4421169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/12 10:51(1年以上前)

伏せ字は勘弁ね
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:4421244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2005/09/12 11:34(1年以上前)

hds101さん おはようございます

>キ○ムラの店間で在庫を廻すとかしないんでしょうかね?
以前、近所のキタムラでSB600を買った時は近隣店から回してくれたので、他店での在庫と店舗間の交渉次第なんだと思います。

一昨日、キタムラでD70sの見積をだして貰ったのですが、キタムラは現在決算セール中のようなので、在庫回しはそのような事情も関係あると思います。
ちなみに見積もり金額はここの最安値にかなり近い金額でしたが、私はまだお悩み中です(^^ゞ

書込番号:4421303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/09/12 11:42(1年以上前)

あえて冷たい言い方をしますが、

なぜ、○タ○○で購入した時に、
他店なら在庫が有るのか?
有るのならそれを廻せるのか?
廻せないなら、届き次第とはいえ、だいたいの納期はどのくらいになるのか?
等を確認なされないのですか。

次に同じような事がある場合には、最低このくらいのことは確認なされたほうが良いですよ。

書込番号:4421319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/09/12 12:40(1年以上前)

市場には出回っているようですが、キタムラ関係は何故でしょうね?

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610836#ShopRanking

例えば、今から↓の製品を購入しようとするなら購入先も限定してくるとは思いますが・・・

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610211#ShopRanking

書込番号:4421421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/12 22:27(1年以上前)

へぇ・・・キタムラでも品切れなんだ。
ついこの間、キタムラのオンラインショップで、従兄弟に頼まれて
D70sレンズキット買ったけど、速攻届いたけどねぇ。
タイミングもあるのかな?
通販特売品で、トリッパーの40GBとセットだったよ。
今日ヨドバシの千葉店に行ったら、ボディもレンズキットも
5〜6台有ったけどなぁ

書込番号:4422691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/13 21:54(1年以上前)

キタムラのお店の中には、ニコンのデジ一眼については、
D50に販売の主力を絞ったお店があり、
そういうお店ですと、D70sは取り寄せになる場合があります。
(ちなみに、私が購入したキタムラ小牧店では、店頭展示をD50 1本に絞るため、D70sの在庫処分セールがありました)
ですので、近くにキタムラが何軒もあるようでしたら、
値段だけでなく、在庫や納期も確認した方がいいですね。

書込番号:4425187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/14 12:16(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございました。思い切って購入した店舗に店間で在庫を廻してもらえないか聞いてみたところ、仲の良い店舗から廻していただけることになりました。
最初の店員さんではない方がとても親切に対応していただきました。
「ニコンに聞いたら1ヶ月待ちと返事があったので仲の良い店舗から廻してもらいますから、明日にはとどきますよ。最初に納期確認しなかった私どもの落ち度です。」とおっしゃっていただきました。
ともあれ明日には手元に着そうでとてもうれしいです。
皆さんに相談してよかったです。

書込番号:4426602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/09/14 18:46(1年以上前)

良かったですねぇ〜♪
その後どうしのか心配していましたよ。
一ヶ月待つのは辛いですもんね!いや〜良かった。

書込番号:4427360

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2005/09/17 14:36(1年以上前)

在庫が無い??? 今は秋のイベントシーズンですよね??売れる時期だからメーカーもお店もバーゲン設定時期ですよね? なんか?きな臭いですね、、。

なんて、新聞1面の家電3店のサトーカメラも特に普通のセット販売チラシはD50とKissDNのみで、D70S掲載はサトーカメラのみ。中でもコジマはDNに1GBCFオマケ付ですね、、、。(どこのお店も、余計な用品付なので価格そのものは安くはないです。気にしないでね、、。)

D200も姿ださないけど、D70Sも裏で生産調整? D100はすでに生産完了、、。

まさか?D200としてモデル統合するのかな?

D70Sは出て間もないですが、中身に大きく差の無いモデルチェンジでしたよね? 

もし、ソニーが新しい10MのAPS-CサイズのCMOSを売ってくれれば?+連射5枚+高感度・低ノイズ+D2X並から以上の画質???

ある意味D2Xには10Mピクセルでも連射5枚を守れれば、下克上的モデルになる?

ニコンに余力が無ければ、D2XかD70Sベースでの小改造でD200化?
 
発売直後以降の落ち着いた価格が20D並にできるのであれば20Dとも正面勝負できる?

D70S板での余計な憶測話ですみませんでした。

書込番号:4434474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング