D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2005/05/11 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 CIAO2005さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。このセットの購入を検討しております。
デジカメは現在使用の物で10台目になりますが、
一眼レフの使用経験はありません。
価格調査をしていましたところ、「ジャパネットたかた」で
本体にニッコールのズーム2本付属で¥128000というのを見つけました。256MBのCFと専用バッグが付き、下取りのカメラがあれば
\119800になります。
http://www.japanet.co.jp/shopping/internet/inte04-16.html
気になったのはセットのレンズでした。
ジャパネットたかたさんにこのレンズの型番を問い合わせてみたん
ですが、詳しくはおしえてもらえませんでしたが、
価格からすると「AF ZOOM Nikkor28〜80mmf3.3〜5,6G(¥26500)」と
「AF ZOOM Nikkor70〜300mmf4〜5,6G(¥31500)」なのかと思われます。
ニコンのD70Sレンズキットに付属するレンズとこの2本セットとでは
デジタル一眼を初めて使用するユーザーにとってどちらの選択が
良いのでしょうか。使用方法は極めて普通?だと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:4232144

ナイスクチコミ!0


返信する
43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/11 20:00(1年以上前)

CIAO2005さん、こんばんは

D70(sなし)のときにもずいぶん話題になりましたが
純正のレンズキットのほうをオススメします

「AF ZOOM Nikkor28〜80mmf3.3〜5,6G」ですと
フィルム一眼レフに使うのであれば丁度いいかと思いますが、
デジタル一眼レフに使うのであれば広角側が不足すると思いますので・・・

書込番号:4232157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/05/11 20:39(1年以上前)

こんばんは。
本当のレンズキット(AF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5G付)のほうがいいですよ。

書込番号:4232258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/05/11 20:43(1年以上前)

> デジタル一眼を初めて使用するユーザーにとってどちらの選択が
> 良いのでしょうか。使用方法は極めて普通?だと思います。

18-70/3.5-4.5G(つまりキット)を強くお勧めします。

書込番号:4232267

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2005/05/11 20:46(1年以上前)

私は、今年の1月にD70のレンズ2本セットを購入しました。
色々と言われましたが、価格の割に満足しています。

キットレンズの方が性能は良いみたいです。でも、望遠レンズも欲しいでしょうし・・・。300mmだとフィルムカメラの450mm相等になります。確かに広角サイドは、不足を感じますが・・・。

私は、その後、トキナーの広角ズームも買いました。初めてのデジ一眼だったら、全部揃うし、買っても良いかなと思います。

ただ、この板では、ボロクソに言われましたが・・・。ジャパネットタカタの回し者じゃないかとも書かれたりしましたネ。そんな筈がないのですが・・・。私にとっては、どちらでも良いですが、良いと思ったら買えば良いし、皆様と同じように、レンズキットを買ってもよいと思います。

私は、D70を入手してから、写真について、色々と勉強を始めました。もうすぐ来る定年後のあり余る時間を有効に使える楽しみが増えました。NC4も楽しく遊べますし・・・。

書込番号:4232280

ナイスクチコミ!0


スレ主 CIAO2005さん
クチコミ投稿数:10件

2005/05/11 20:58(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
D70の時もこのセットはあったんですね。
調べずに書き込みしてしまい申し訳ありませんでした。
タカタさんのセットレンズの価格を調べてみましたら、
2本で2万5千円ぐらい?でしょうか。
キットを購入してからズームを買い足してもいいかも
しれませんね。検討してみます。
ありがとうございました。
またわかなないことがあった時は宜しくお願い致します。

書込番号:4232315

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/05/11 21:09(1年以上前)

どうせ買うなら
レンズキットの18-70と6月にでるAF-S ED 55-200mm/F4-5.6Gがいいと思います。

書込番号:4232345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/05/11 22:36(1年以上前)

一眼レフの経験が無いとの事ですので
カメラ店での購入をお勧めします。
 何かと疑問が有ったり、誰かに頼る事も有るでしょうから、
買ったお店で面倒見て貰うのが一番です。
 カメラのキタムラならとりあえず
全国各地に店があるので近くに信頼できそうな
ショップが無ければキタムラが無難な所だと思います。
 もっとも店によって店員の技術(知識)レベルが
違うので当たりの人と外れの人も有るかも分りませんが、
通販ではなく、ショップでの購入を強く強くお勧めします。

書込番号:4232580

ナイスクチコミ!0


スレ主 CIAO2005さん
クチコミ投稿数:10件

2005/05/12 01:07(1年以上前)

yjtkさん、きーぼーさんもありがとうございます。
その「AF-S ED 55-200mm/F4-5.6G」はどれぐらいする
んでしょうかね?
近くのキタムラでのレンズキット価格、聞いてみましたが
¥115000とのことでした。5年保証もあるし
カメラ専門店での購入がいいかもしれませんね。
(身近にデジタル一眼ユーザーはいません)
CFとマイクロドライブとの選択はどうなのでしょう。
容量は1〜2GBかなと考えています。

書込番号:4233029

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/05/12 01:17(1年以上前)

一般的には2割引の10%ポイント還元くらいでしょう。
33600円のポイント10%。
対抗してキタムラでは30240円といったところだと思います。
負けろ〜といったらもう2000円くらいは下がるかも。

書込番号:4233044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/05/12 05:11(1年以上前)

CIAO2005さん、はじめまして。

メディアはコンパクトフラッシュとマイクロドライブを比較するなら、少々高いですがコンパクトフラッシュの方が無難です。メディアの扱いやすさ、書込速度など、こちらの方が有利でしょう。

マイクロドライブは構造的には小型のHDDですから、それなりに故障もあります。尤も、最近の物は衝撃に対しても強くなったようですし、コンパクトフラッシュだって絶対に壊れないと言う物でもありませんけどね。

私も最近になって秋葉原のあきばお〜と言う雑貨屋さんみたいなお店で、2GBのコンパクトフラッシュ(LEXER 80倍速タイプ、国内正規版)を購入しましたが、価格は税込みで約28000円程だったので、以前に比べれば非常に安くなったと思います。40倍速の1GBは当時で48000円しましたからね。

ただ、キタムラは数店を覗いてみましたが、店頭表示価格はもっと高いですね。値切っても、そんなに安くならないと思います。

あと、キタムラの5年保証は落下・破損などは対象外ですし、年を追うごとに補償も減額されてゆきますので、その点をお忘れの無い様に。

書込番号:4233217

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/05/12 08:22(1年以上前)

CIAO2005さん

おはようございます。
私もこれから購入ならレンズキット(ED18-70mm)+ED55-200mm(6月発売)の組み合わせが良いと思います。CFは差し当たりレキサー(x80)かSandisk UltraUの1GBで宜しいかと思います。

書込番号:4233332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/12 10:23(1年以上前)

「AF ZOOM Nikkor70〜300mmf4〜5,6G」をF80(銀塩)で野鳥(サギ)の撮影に
使っていましたが、チョット遠くなるとAFが行ったり来たり何回も繰り返し
思わずレンズを外して川の中に投げ込もうかと思いました。
(今まで使ったニッコールで最低でした。ハズレだったのかも)
シグマのAF70-300 F 4-5.6APOマクロスーパーUに買い替えしましたが、こちらの方が、ずっと使いやすく感じます。

書込番号:4233488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/05/12 19:57(1年以上前)

ここまで考えるのは少し違うかもしれませんが、
こちら
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/backno/HotNews050401-30.htm
の「2005/04/01(金)」に「35mmフルサイズ1,800万画素CMOS搭載ハイエンドデジタル一眼レフ「F6D」発表」と言う噂?がありましたが、当面はAPS−Cサイズでもいいけど、フルサイズ対応のレンズも捨てがたいかも・・・・?

現状で私は「SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC」の便利さにハマッテます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1277619&un=145540&id=36&m=2&s=0

書込番号:4234428

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/05/12 23:01(1年以上前)

それはエイプリルフールのネタなので、それを真に受けて計画を立てるのはいかがなものかと。

http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/

に、件のNikon AF 70-300mm/F4-5.6GとSigmaの55-200mm/F4-5.6 DCのサンプルを載せています。

こうして比べると、Nikon AF 70-300mm/F4-5.6Gは周辺部は収差がひどいですけど、中心部の解像度は結構高いのでそこそこ使えます。
このクラスでは唯一の円形絞りですし。

ただ、AF-S DX 55-200mm/F4-5.6Gの方を勧めますが。
もちろんこっちも9枚羽根の円形絞りなので、F4-5.6の暗めの望遠ズームでは決定版になると思います。
ホントは、AF-S DX VR 55-200mm/F4Gが欲しいところですが。

書込番号:4234899

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/05/13 02:21(1年以上前)

CIAO2005 さん、こんばんは

18-70mmのレンズキットを購入して、しばらく撮って見るのが一番です。

書込番号:4235471

ナイスクチコミ!0


スレ主 CIAO2005さん
クチコミ投稿数:10件

2005/05/14 01:02(1年以上前)

皆様、たくさんのレスありがとうございます。
レンズキット、メディアはCFの1GBにして
しばらく勉強する方向でいきたいと思っています。
全くの初心者にわかりやすくアドバイスしていただきまして
感謝しております。
また質問すると思いますが、その時はまた宜しくお願い致します♪

P.S.ケースはソフトと皮製のどちらがいいでしょう?

書込番号:4237584

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2005/05/14 01:20(1年以上前)

こんばんは。
私は、D70を買った際にソフトケースも購入したのですが、
ほとんど使っておらず、後悔しています。
ソフトケースで、そんなに衝撃に強くなるわけでもなく、
普段カメラを保管するときには、ケースに入れず風通しよいところにおいたほうが良いようです。

皆さん、だいたいケースは使わず、カメラバッグなどを使われている事が多いようです。
私は、クッションボックスというものを、普通のバッグに入れて使ってます。

あと、蛇足ですが、

> ジャパネットたかたさんにこのレンズの型番を問い合わせてみたん
ですが、詳しくはおしえてもらえませんでしたが、

物を売る立場として、型番をちゃんと教えないというのは、おかしい気がします・・・

書込番号:4237627

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/14 01:21(1年以上前)

CIAO2005さん、こんばんは

ケース・・・ですね
わたしはケースは使っていませんで
D70(sなし)を買ったときに一緒にもらったカメラバッグを使っていました
確か「ロープロ」というメーカの「EX-160」だったと思います
このバッグ、D70レンズキットを入れておくのにピッタリのサイズでした
最近は、2ヶ月ほど前にザックタイプのカメラバッグを買ったので
そちらに入れています

お手持ちのバッグにカメラを入れておくのでしたら
こちらの掲示板で教えていただいた「キルティングポーチ」などもいいとおもいますよ
ビックカメラで1000円前後で買えます

ご参考までに・・・

書込番号:4237630

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2005/05/14 10:26(1年以上前)

またまた蛇足?で・・・
昨夜書き込みました、クッションボックスとは、
以下のようなものです。
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=s&c=01&s=04&pno=2
下段の右のほうです。
普通のバッグのインナーとして使うもので、
いくつか種類があるので、持って行く機材とバッグの大きさに合わせて選ぶことができます。

エツミの宣伝みたいになってしまいました・・・
(他社でもあるとは思います。)

書込番号:4238180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D70S購入検討中

2005/05/03 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

クチコミ投稿数:1件

D70Sの購入を検討しています。デジ一初心者なので、レンズの組み合わせが良くわかりません。どなたかアドバイスください。
素人なりに考えているのは、
1)とりあえずレンズキットで購入。欲しくなったら望遠を追加
2)ボディ+18-200mm(シグマorタムロン)
使い方はスナップ、ポートレート中心で、子供の運動会も視野に入れています。
面倒くさがりやなので、レンズ交換は無いほうが良い気もしますが、18-200mmってどうなのでしょう?タムロンとシグマならどっちが良いのでしょうか?

書込番号:4210628

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/05/03 19:58(1年以上前)

ナオ7474 さん、こんばんは

どちらのお考えも良いと思いますが、私は(1)をお薦めします。
NIKON初めての、デジタル専用の標準レンズAF-S DX Zoom Nikkol ED18-70mm F3.5-4.5G
付きのキットですからね。

書込番号:4210777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/03 21:01(1年以上前)

私は運動会用では、高倍率ズームのタムロン28-300mmをお薦めしています。私もこのレンズを運動会用に使っていますので。小中学校の運動会では幼稚園と違って校庭が広いですから、300mmは必要です。それに、広角側も子供の友達と一緒に撮ることもありますから必要です。土埃の中でレンズ交換したくないので、この高倍率ズームがお薦めです。

最初のレンズですが、これから写真を趣味にされていくなら、税別定価が\70,000ですが、シグマの18-50mmF2.8のデジタル専用レンズがお薦めです。F2.8という純正では20万円台のレンズと同じ明るさです。ファインダーも明るくて見やすいです。明るいのは、2段絞って、つまり、F5.6にして、レンズの悪いところを見えなくして(諸収差をなくして)撮影出来るところが良いところです(シャッタースピードが速くに、設定でき手ブレがなくせる)。

書込番号:4210963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/05/03 22:43(1年以上前)

> 使い方はスナップ、ポートレート中心で、子供の運動会も視野に入れています。

私も、銀塩35ミリAF一眼レフを購入する時、全く同じ目的でした。
結果として選んだのは、キヤノンEOS5(後に1NHS)。
レンズは何本かありましたが、運動会用はEF70-200/2.8L+エクステンダー2×でした。(つまり140-400/5.6)
この組み合わせはスナップにはまず使いません。
エクステンダーなしならポートレートには使いますが、それでもメインは28-70/2.8L(後に24-70/2.8L)でした。
このように、シビアに言えば、スナップ、ポートレート、運動会というのを一本でこなすのは無理です。
(焦点距離なら200ミリ(銀塩換算300ミリ)でもまだ不足なのです。)

そこまでシビアでないとお考えでしょうが、このBBSに投稿するということは、間違いなくレンズ欲しい病にかかります。
きっとVR70-200/2.8Gとテレコン2倍か1.7倍を買うでしょう。
きっとスナップ・広角は18-55/2.8Gを買うでしょう。
きっとポートレート用に50/1.4Dと85/1.4Dを買うでしょう。
ということで、最初のお勧めはキットレンズ(18-70/3.5-4.5G)です。

書込番号:4211284

ナイスクチコミ!0


たる888さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/04 22:41(1年以上前)

D70ユーザーですが,私は1)でした。
キットレンズの次に,とりあえず運動会用にとED70-300mmを購入しました。
運動会は晴天下でしたので,暗いレンズでもそれなりにシャッタースピードが稼げましたが,秋の室内発表会はぶれぶれでした。
室内用には,明るい長玉レンズ+VRが必須のようです。
望遠を選ばれる場合は,室内のことも考慮に入れて購入されることをお勧めします。


書込番号:4213979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2005/05/07 20:40(1年以上前)

ナオ7474 さん
こんばんは!

遅レスですみません。

>1)とりあえずレンズキットで購入。欲しくなったら望遠を追加<

わたしはD70でしたが 1)の選択をしました。
キットレンズの DX18-70/3.5-4.5 は安価/軽量ですが写りは素晴らしいです。
このキットレンズ一本でまずいろいろ撮りまくってみてください。

わたしはその後 明るいレンズが欲しくなり Ai AF 50/1.4 を追加し
また望遠が欲しくなったので SIGMA55-200を追加しました。

一眼レフの楽しみは、交換レンズを増やしていくこととも言えましょう。




書込番号:4221904

ナイスクチコミ!0


cool70さん
クチコミ投稿数:27件

2005/05/10 20:22(1年以上前)

こんにちは、
私もD70ですが、1のキットレンズを使ってます。
初めての一眼レフで使ってまだ一ヶ月経ってないのですが、AFスピードの正確さと速さ、合焦音の静かさ、そして写りの素晴らしさに感激した一ヶ月でした。
望遠側がちょっと足りないと感じる時はパソコンでトリミングします。
解像度は十分あるので、半分位にトリミングしてもパソコンで見る時はあんまり違和感ありません(アルバムの後半の博多とんたくの写真は殆どトリミングしてます)。
でもちょっと慣れてきたら、やっはり望遠レンズか明るいレンズをほしくなります。各メーカーのレンズカタログを食い入るように読んでます(笑)いま予算はなかったのでとりあえず一番安い(割引き率の高い)シグマの70-300mm F4-5.6 APO MACRO SUPER IIをビックカメラで注文しました。(何で200mmじゃなくて300mmにしたのは、ただパナソニックF20相当の望遠を欲しかった)取り寄せのためまだ届いてないのですが、やっはり手振れは心配です。
次はAF 50/1.4を狙ってます。明るいズームレンズはやっはり高いのでしばらくは無理かもしれません。

書込番号:4229862

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/05/11 21:46(1年以上前)

あと、注意点としては、全身を撮るときなんかは中央のAFポイントを使うことでしょうか。
D1Xは中央と、左右の2点(縦位置にすると上下)の計3点がクロスセンサーですが、全身になってくると中央以外のAFポイントは全然当てにならなくなってきます。
中央のAFポイントでAFするとコサイン誤差が出てきますが、コサイン誤差というレベル以上に中央以外は使えないですし、全身の場合中央でAFしてもコサイン誤差はそう大きくないので。

膝上くらいからは、中央以外のクロスセンサーで、目や顔にAFしても十分ピントが合うんですが、全身を写す構図で、顔(目)にAFを合わせる場合は中央のAFエリア以外は全然ダメです(D1Xは)。

D70の場合クロスセンサーは中央1点だけなので、コサイン誤差も含めて中央を使った場合の許容度、中央以外のAFポイントの信頼性(どの辺くらいなら中央以外でもきちんと捉えてくれるか)をテストされることをお勧めします。

書込番号:4232431

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/05/12 22:54(1年以上前)

誤爆でしたすみません。
別のスレッドに発言したはずなのに、どこに消えたのかと思っていたんですが。

書込番号:4234874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズフード取り付けどうですか

2005/05/10 06:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

クチコミ投稿数:60件

連休前にキタムラ(熊本)で購入しました。
税込み129800円(512MCF1枚とMCフィルターがサービス)。
レンズフードを付けるとクリック感が無く、回転させると
止まりますが、すぐ緩んでしまいます。
皆さんのフードはどうでしょうか?

書込番号:4228730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/10 09:46(1年以上前)

フードをカチッというところまで回して取付けても、ゆるいのならお店に
相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4228888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/05/10 20:35(1年以上前)

真上から見るとレンズ枠の先端に●(塗りつぶした丸)があります。
フードには○(丸枠)があります。
この2つがぴったり合う位置までフードを回転させればカチッと音がして止まります。
フードの○から―(棒線)が伸びていますが、●が―の途中だと、まだまだ最後まで回転できます。
(スレ主さん、もしWindowsでなければ文字化けしてるかもしれませんが、その時はすみません。)

書込番号:4229892

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/05/10 20:45(1年以上前)

野球部長さん こんばんは

 私も取り付け方に問題がある可能性がある気がいたします。 デジ(Digi)さんが説明されている通り もう一度 取り付け位置や 取り付け角度を確認されて それでもおかしい時は、キタムラさんで相談すればすぐに解決すると思います。

書込番号:4229919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/05/10 21:18(1年以上前)

じじかめさんほか
アクセス頂いたみなさん

こんばんは
お教え頂いた方法でうまくできました。
フード付きのカメラが始めてだったので
慌てました。
ありがとうございました。

書込番号:4230018

ナイスクチコミ!0


のすべさん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/11 18:47(1年以上前)

フード先端部ではなく ○マーク部分を持って回すと心地よくカチッと
決まります。

書込番号:4232009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

liecaさん、nikonD70sお勧めかも?

2005/05/09 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:22件

liecaさん
ニコンのD100もD70も暗い画像ですが、レタッチ(レベル補正、トーンカーブ)で明るくしてもなかなか色が壊れにくい感じがします。今日ちょっとやってみたんだけど、キャノンのキスデジあたりだとすぐに色が飽和しやすいですがニコンはレタッチにある程度耐えれる感じがします。
やっぱりニコンがいいかも? いいレタッチの勉強にもなるし、今日色々やってみて意外とキャノンよりいいかもと思いました。両刀使いの皆さん、どう思われますか?色合いもカラー調整というのがあって赤みを強くも弱くも出来ます。これはキスデジではない機能ですよ。キャノンっぽく作ろうと思えば作れますよ。いじり甲斐があるかもしれない。

書込番号:4227611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2005/05/09 23:00(1年以上前)

こちらのページは参考になりませんか?
「Nikon D70、D100 階調補正ユーザーカスタムの設定方法」
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/curve.htm

書込番号:4227997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/05/10 00:35(1年以上前)

何かのスレへの返信でしょうか。。。
ニコンは別売りですが、ニコンキャプチャー4.2という、操作性もよく扱いやすい
優秀なRAW現像ソフトがありますからね。RAWでの撮影は楽しいと思います。
D70s/D70は、デフォルトJPEGでもカメラ側の設定(仕上がり設定とか)を工夫
したりすれば、JPEGでもキヤノン風の絵に近づけ易いと思います。
キヤノンの場合は、オートホワイトバランスが優秀ですし、デフォルトJPEGの絵が
コンデジの延長と言っては変ですが、万人受けするノイズレスな絵なので、
JPEGで撮るのが殆どですね。ニコンはキヤノンより「素材性重視」の絵造りですね。

書込番号:4228379

ナイスクチコミ!0


liecaさん
クチコミ投稿数:7件

2005/05/10 09:38(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん
素材性重視とはどのような意味ですか?
正直、「隣の畑が良く見える状態」なのでニコンに傾きつつあります。
ポイントはカスタム設定の多さです。色々楽しめるかな?
なんてちょっと生意気な気持ちもあります。
アッシー23さん
たしかにですね、キスデジで暗い写真をトーンカーブ等で明るくしますとシラーとした写真になりやすいです。見た目の表現でまた色々突っ込まれそうですがキャノンの色味は薄め、ニコンの色味は濃いって感じがします。友人のD70で撮影した画像をフォトショップにて修正してあげることがありますが、スライドショーで見てるだけでもこれニコン、これキャノンだってわかりますよ。
soul_quantumさん
コーミンさんって凄い写真撮りますね。綺麗な写真です。レタッチでここまで綺麗に出来るのでしょうね。

書込番号:4228880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/05/10 12:06(1年以上前)

liecaさん、すみません。返信のつもりが新規にて投稿してしまったようです。

書込番号:4229095

ナイスクチコミ!0


mubiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/10 13:05(1年以上前)

> ポイントはカスタム設定の多さです。色々楽しめるかな?
> なんてちょっと生意気な気持ちもあります。

わたしも、初代 KissD を購入しましたが、ストロボ(420EX)
の設定を変えらなくて、アンダー量産となってしまったため、
D70 に変えました。
KissD はホントに初心者向けじゃないかなぁ。で、いじりたい
ところをいじれなかったりします。

その点、D70の方はいろいろとカスタマイズができるように思い
ます。

D70 + SB-800 すごく満足しています。

書込番号:4229196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

D70sとキスデジNとistDs...それとE300

2005/05/07 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:68件

はじめまして。遺跡巡りと申します。
私はこれまでフィルム1眼だったのですが、デジカメ1眼への転換を検討しており、現在情報を収集しております。ただ、現在海外在住の故、カメラ雑誌などをチェックすることが出来ないことから、皆様のお知恵を拝借できればと思い書き込ませて頂きました。

いくつかの書き込みの中で、私のようにデジカメ1眼購入を検討されている方は、D70sとキスデジNを最終候補としている方が多いように見受けられます。これに更にistDsを加えられている方もいらっしゃるようですが、なかなかE300を候補に挙げられている方がおりません。理由は様々であろうとは思いますが、皆様の候補を絞り込まれたときの理由をお聞かせ頂ければ幸いです。

他社製品との比較と言うことで、この板には適していない質問かも知れませんが、私は典型的日本人で鮮やかな発色が好きな一方で、古い人間なので、「レンズの質」についての思いこみがあり、カメラ会社よりもレンズ会社(光学会社)のカメラをと考えてしまいます、また、E300の板では、質問の趣旨が良く伝わらない懸念があることから、この板が最も適しているのではないかと考えて書き込んだ次第です。もしも適切でないのであれば、申し訳ございません。

書込番号:4220354

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/05/07 09:11(1年以上前)

>これまでフィルム1眼だったのです
同じメーカーのデジカメ1眼にすると あまり古いものでなければ今までのレンズが使えていいのでは。
「レンズの質」についてこだわりをお持ちのようですから それをそのまま生かせますしね。

書込番号:4220391

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2005/05/07 09:18(1年以上前)

私もE300に興味がありましたが結局、キヤノンにしました。
ダストリダクションシステムにはとても惹かれましたが、
E300は
独特の発色がある。
撮像素子の大きさが他社一眼よりも小さい。
レンズの選択肢が限られる。
オリンパスが言うほどホコリの被害が大きくない。
等の理由で候補からはずれました。
一番の理由はフィルム一眼もキヤノンだったからですね。

書込番号:4220405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/07 09:34(1年以上前)

こんにちは。

>カメラ会社よりもレンズ会社(光学会社)のカメラをと考えてしまいます、

の条件を考慮して、ニコン、キヤノン、ペンタックス、オリンパス、ミノルタ(あえてミノルタ ^^; )でこれらの中から選ぶのなら、

>私は典型的日本人で鮮やかな発色が好きな一方で、

で絞り込むと、キスデジNの発色が好みに合うと思います。

書込番号:4220434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/05/07 09:48(1年以上前)

デジタル・・・と言えども、デジ一はやはり一眼レフです。
レンズが全てと言っても過言ではないほど、
レンズによって描写が変わってしまいます。

ですから、好きなレンズのメーカーにあったボディを買うのがよろしいかと思います。
で、私はニコンでした。

レンズのコーティングで決まる色合いを別にすれば、
RAWで撮った絵は、キヤノン、ニコン関係なく、
同じような色合いにできます。
それがデジタルの良いところです。

ですから、レンズで決めればよいかと。

書込番号:4220463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/05/07 10:04(1年以上前)

発色の鮮やかさはキヤノンがピカイチでしょう。
またコニカミノルタのボディーで手振れ補正は魅力ですね。
ニコンはNC4と別売りですが素晴らしいソフトがあるのでRAW撮りなら便利です。また古いレンズも一部使えない機能もありますが使用可能です。
オリンパスはダストリダクションは魅力です。
すべてを兼ね揃えた物はないしあとはご自身で希望する物を選ぶしかないですね!
僕は銀塩がニコンでしたし、トータルバランスが良かったD70にしました。バッテリーの持ちもいいしRAWで撮影集中しPCで補正するスタイルで満足しております。
ただ僕はファインダーだけは結構不満かも…(汗)
発色の鮮やかなキスDNかちょっと奮発して20Dなんかが好みに合いそうな気がしますがね?

書込番号:4220497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/05/07 10:14(1年以上前)

私は1台目としてKissDを使用していましたが、わけあって譲り渡すことになり、2台目購入の検討中です。私の場合はレンズの資産というほどのものもなく、全て一新しても構わない程度なんで広く検討していましたが、とりあえずCANONに落ち着く予定です。

D70sは初代があまりに優秀だったため、インパクトにかけますが、他メーカーの宣伝に踊らされなければ十分な画質・性能を手にできる堅実派のチョイスと思います。

KissDNは上位機種である20Dと画質は同じで性能も細かいところを除けば同等と、現在発売中の機種としては一番お買い得感が高いように思います。明るく鮮やかな発色も個人的にはとても好みです。フットワークのよさもぴか一ですね!

E-300はやはりダストリダクションが最大の武器で魅力的です。一通り揃っているとはいえ、レンズの選択肢が少ないのがやはりマイナスポイントになると思います。写真では小さそうに見えますが、実際に現物を見るとそれなりに大きいです。

初代KissD、10Dでも画質的にはまったく見劣りしないと思います。ただ、処理速度などの面で不利となることが多いので今購入するならやはり現行品が良いと思います。



書込番号:4220511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/05/07 10:26(1年以上前)

FUJIMI-D様、ばさ様、F2→10D様、しまんちゅー様
MOTLEY CRUE様、生搾り!様

早速のアドバイスありがとうございます。
返事を書いている間に新たな方に書き込み頂き、その方のお名前を載せるのに手間取り、返事をするのが送れて申し訳ございません。

私は趣味が遺跡巡りで、屋外建造物の撮影が多いので、広角レンズ(20-35zoom)が好きなのですが、デジカメに付けると画角が狭まってしまうので、所詮レンズも含め買い換える必要があるので、会社にこだわらず決めようと思っております。

実は私フィルム1眼は、スタートがα-9000ということもあり、ミノルタ派でして、それが故に光学会社であるニコンやオリンパス、ペンタックスにあこがれが強く、レンズを含めて買い換えるのであれば、是非に光学会社の製品にと考えてしまっておりました。キャノンの発色が好みに合うことは分かってはいるのですが、思いこみによる単純な憧れなんです。

皆様のアドバイスを受け、調べたのですが、よく分からない点があります。再度ご協力を頂ければ幸いです。

1.撮影素子の大きさとは、多分画素数の話ではなさそうなのですが、HPで確認したところ、D70sは23.7×15.6とあったのですが、他の機種には記述がありませんでした。そんなにも違うものなのでしょうか。

2.各板の参加者の写真を拝見したところ、E300の写真だけ特に青が強い(空の色が円偏向フィルターを使っているかと思われる色でした)気がしました。これが「独特の発色」というものでしょうか。

3.RAWで撮影すると撮影可能枚数が気になります。もちろん撮影状況等により変わるとは思いますが、おおよそ1Gで何枚くらい撮影できるものなのでしょうか。

4.RAWで撮影すると、企業間の発色の違いというのは無くなってしまうものなのでしょうか。

5.非常にアドバイスしにくいものと思いますが、皆様にとっての各社のレンズのイメージは、どのようなものでしょうか?

的はずれな質問もあろうかと思いますが、再度ご教示頂ければ幸甚です。

書込番号:4220535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/07 10:53(1年以上前)

1.は良く知りません。たぶんそれほど違わないと思います。
2.被写体とか、撮影条件とかでだいぶ変わりますから一概には言えませんが、自分の感じた通りで良いと思います。
3.これもカメラによて違いますが、20Dでおおむね110枚です。
4.RAWでしたら、レタッチでどうにでもなりますが、有る程度限界があります。
ですから、メーカーごとの差は出てきます。
5.個人的にはロッコールレンズが好きです。(単に親爺の影響です ^^; )
超音波モーター搭載のレンズを使いたかったのでキヤノンを選びました。

書込番号:4220607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/05/07 11:25(1年以上前)

F2→10D様

答えにくい質問にもお答え頂きありがとうございます。

やはり、フィルムカメラと違い、カメラ本体を選ぶ際に、レンズの好みと一緒に、発色も十分に考慮しなければいけないのですね。

蛇足ですが、カメラ会社とレンズ会社の違いについて、昔言われていたことは、カメラを製造している会社の内、当初はレンズ(主に顕微鏡)を製造していた会社をレンズ会社(ニコン、オリンパスなど現在においても医療機器等を製造している企業)と当初よりカメラを製造しているカメラ会社(キャノン、ペンタックスなど、カメラの機能充実に革新性のある企業)ということです(この仕分けは現時点においてどれほどの意味を持っているかは疑問ですが)。ただ、最近はソニーやパナソニックのような従来はカメラを製造していなかった企業もありますので、カメラ業界もどんどん複雑になってきていますね。私も古い考えに拘束されずに、最初から勉強させて頂きます。

引き続き、ご指導頂ければと思います。

書込番号:4220690

ナイスクチコミ!0


mubiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/07 11:29(1年以上前)

遺跡巡り さんこんにちは。

1.の画像素子に数ですが、どれぐらいの大きさのプリントをしたい
のかによると思います。普通のPCのプリンタでしたらA4が多いですか
ら400〜600万画素ぐらいでも充分なものが得られると思います。

2.の色は撮影条件が全て書かれていないと分かりませんよね。
http://www.pbase.com/cameras から、メーカー→機種、または
メーカー→レンズと辿ると結構いっぱいサンプルが見られますよ。

3.は画像素子の数によるでしょう。メーカーのその機種の仕様を見
るしかないと思います。

4.ないとは言い切れないとおもいます。素子もCCD、CMOSなど違いも
あるでしょうし。

私は、ニコンのレンズの『カリカリの解像感』が好きでニコンを使用
しています。60mm マクロなどすばらしいです。また、85mm F1.4 のよ
うなボケのすばらしいレンズもありますし。KissD は一度購入しまし
たが、ストロボ420EXとのセットでうまく調整できずにアンダー量産に
なってしまったため手放しました。
(入門機のためストロボの+補正等できない)

お話を聞いていると、D70s と 12-24mm(ニコンまたはトキナー)それ
に SB-800 をお勧めしたいですね。
標準レンズは、キットレンズの18-70mmかシグマの18-50mm F2.8、予算
に余裕があれば 17-55mm F2.8 あたりをお勧めしたいです。

書込番号:4220701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/07 11:34(1年以上前)

撮像素子のサイズは、キスDNが22.2x14.8でE-300が17.3x13.0です。

書込番号:4220714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/05/07 11:58(1年以上前)

1.撮影素子の大きさとは
kissDNでは、有効画素数約800万画素で、サイズは22.2×14.8mmとなります。ニコンのものより少しだけ小さいですが、この手のサイズのものはAPS-Cサイズって呼ばれます。撮影素子を基盤の上に並べたもの(CCDアレイ)の大きさのことで、この程度のサイズ差は画質的には無視できるものと思いますが、焦点距離の換算はこのサイズ差によって違ってきます。ちなみにニコンのものは35mm換算で1.5倍、KissDNのものは1.6倍となります。

2.E300の写真だけ特に青が強い
デジカメではホワイトバランスの調整で全体の色味が赤っぽくなったり、青っぽくなったりします。これは好みの色合いに調整することが可能です。各メーカーで発色の傾向の差があることは事実と思いますのでオートで好みの色合いの多いメーカーを選ばれてはと思います。

3.RAWで撮影すると撮影可能枚数
E300やKissDNの画素数は800万画素、その他は600万画素なので単純計算で1.3倍の差があり、これは、直接ファイルサイズと関係してきます。
私のKissD(初期型600万画素)でのRAW撮影枚数は平均して512MBのCFで70枚程度でした。写す被写体によってもサイズは違ってきますので一枚辺りのファイルサイズは同じカメラでもばらばらです。参考程度にお考え下さい。

4.RAWで撮影すると
RAWでもメーカーごとの差はあります。RAWが全て同じなら将来にわたって今以上の進化はなくなる事になりますよね(^^;ただ、RAWで写す場合は画像の調整を撮影後に行いたいという意図(若しくは劣化のない画像を残したい)ということになると思います。差を小さくすることはもちろん可能と思います。

5.非常にアドバイスしにくいものと
カメラ歴の短い私には良く分かりません。(^^;

書込番号:4220766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/05/07 12:11(1年以上前)

> 1.撮影素子の大きさとは・・そんなにも違うものなのでしょうか。

オリンパスだけが別規格でサイズは小さいです。
ニコン、キヤノン、ペンタックス、ミノルタはいわゆるAPS-Cサイズですが、
オリンパスだけはフォーサーズ(=4/3=3分の4)というサイズです。
(厳密に言えばAPS-Cサイズでもメーカーにより微妙な差はありますが)
センサーサイズは換算倍率(レンズの実際の焦点距離を何倍すると銀塩35ミリフィルムカメラと同じ画角になるか)をみればわかります。
ニコンとミノルタは約1.5、キヤノンは約1.6、ペンタックスはよくわかりませんが逆算すると1.527倍?
いずれにせよAPS-Cサイズの各社は大体1.5〜1.6倍です。
これに対してオリンパスは約2倍に換算します。(その分センサーサイズが小さいわけです。)
(なお、キヤノンは換算倍率が1.3倍、1倍というデジタル一眼レフもあって全部で3サイズを発売しています。)
センサーサイズが小さいと、コンパクトデジタルカメラに近くなり、
ボケが少なくなったりラティチュードが狭くなったりします。
逆にセンサーサイズが大きいと、まず価格が非常に高くなりますし、
銀塩35ミリ用の既存レンズでは周辺の画質の低下した部分を使用するため、
デジタルだと画質の悪さがもろに出てしまう場合があります。

書込番号:4220801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/05/07 12:50(1年以上前)

> 広角レンズ(20-35zoom)が好きなのですが

これは銀塩35ミリでの焦点距離だと思うので、デジタル一眼レフでそろっているか調べる必要があります。

ニコン:おあつらえ向きのDX12-24/F4(銀塩換算18-36)というレンズがあります。

キヤノン:EF-S 10-22/F3.5-4.5(換算16-35.2)があります。
ただレンズのクラスとしては普及品と思われます。
また同じAPS-Cサイズのデジタルカメラでも、D30,D60,10Dでは使用できません(物理的につかない)のでご注意を。

ミノルタ:残念ながら純正レンズはないようです。
レンズメーカーのレンズを使用するしかありません。
ただシグマの12-24(換算18-36)はHSMではない(ニコン、キヤノン用はHSM)ようですし、
トキナーの12-24はミノルタ用はないようです。
またタムロンはこのレンジのレンズはないようです。

オリンパス:さすがに7-14/F4(換算14-28)があります。
でも希望小売価格は何と247,800円です。(ニコンの12-24/4は170,100円)
ただ、銀塩の20-35に比べるとワイド過ぎます(テレ端が不足)
あるいは、11-22/2.8-3.5(換算22-44)でしょうか。
でもこっちはワイド不足です。希望価格は111,300円です。

ということで、現実的な選択肢はニコンかキヤノンしかないと思います。
(なお、私の調査不足で誤解がありましたらどなたかフォロー願います。)

書込番号:4220899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/05/07 12:56(1年以上前)

続きです。

ペンタックス:純正にはありません。今は16-45ミリ(換算24.5-69)まで。
ただしロードマップが公開されていて2005年中には12-24が出る予定。
なおレンズメーカーだとシグマの12-24がHSMではないのがあるようです。

書込番号:4220919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/07 13:39(1年以上前)

> 遺跡巡りさん
> これまでフィルム1眼だったのですが、デジカメ1眼への転換を検討しており

なぜ、デジタルへ転換が必要なのでしょうか? 時代の流れに乗り遅れない為?ランニングコストの為?

これまで使って来られた銀塩カメラとそのレンズの資産がありますから、先ずは、その延長で、デジ一眼レフも購入された方が良いと思います。

これまで使われていた銀塩一眼レフは、フラグシップ機?中級機?入門機? D70sやKiss-DNや*istDSは、入門機クラス又は中級機の下クラスです。銀塩カメラをメインに、時代の潮流に乗って、デジ一眼レフを楽しむということでは良いと思います。銀塩とは異なった世界ですので、どちらを、”決め”の撮影にするのかを、お決めになった方が良いとおもいます。そこで、デジタルを”決め”にして、これまでの銀塩一眼レフがフラグシップ機なら、デジ一眼レフもニコン又はキャノンのフラグシップ機が良いと思います。私はデジタルから一眼レフに入って、今は銀塩一眼レフが”決め”の撮影で使っています。

書込番号:4221024

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/05/07 14:42(1年以上前)

こんにちは
エントリークラスのデジ一としての商品的魅力から考えると、KDN、D70s、istDs、E−300で悩むのは自然でしょう。
それぞれよさがありますし、フィルムのように撮像素子を取り替えるわけにはいきませんので、その意味でボディー選びは重要です。
その選択基準としてはボディーの機能差を除きまして、第一に重要な点が基本的な絵作りや発色の傾向でしょう。(軸となるレンズとの総合的な面も含めて)
ここに選択のこだわりと見極めがなければ、どれを選んでも楽しめるでしょう。

ベルビア調がお好みのようにも読めるので、S3proのクロームモードの作例などを探してみることもいいかもしれません。

E−300は、個人的には色のりにコクと深みを感じています。すでに言われている方がおられますが、エクタクローム的な感じです。
やや赤味の乗る傾向はありますが、単純に暖色系に転ぶと言うことでなく、個人的印象ではわずかにセピアっぽくなるという感じでしょうか。
インターライン型CCDのためか、階調は出ていますし、白飛びも粘りがあって飛んだ部分とのつながりも違和感がありません。

書込番号:4221159

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/05/07 15:00(1年以上前)

遺跡巡り さん こんにちは
私はフイルム一眼もデジカメもNIKONだったので、D70にしました。

お薦めのカメラはD70sです。
>遺跡巡りで、屋外建造物の撮影<ですので、NIKONの数少ないデジタル専用レンズの中から、
この3本は如何でしょうか。

標準:AF DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
広角:AF DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
魚眼:AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8G

これに手ブレ補正機能の付いた、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mmが有れば、遺跡の一部を切り取る事も手持ちで大丈夫です。魚眼レンズでの遺跡の写真も面白いと思います。

書込番号:4221197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/07 23:09(1年以上前)

>>遺跡巡り さま
私はこの10年間、Nikon銀塩(F-601/801)→コンデジ(オリンパスC2100)→キヤノン銀塩(EOS10、55)→キヤノンデジタル(EOS-D30)→NikonD70と渡り歩いています。
D70に替えた直接のきっかけは広角レンズ導入への「損得勘定」です。
EOS-D30を使って、35ミリフィルムとは違う画角の狭さを実感して、それまで持ってた35o以上の広角レンズ導入を検討したときに、新たにレンズ一本買うのと、それまでのEOSD-30+標準35-105レンズを売り払ってD70レンズキットを買うのとでは、出す金額は殆ど替わらないとわかり乗換えました。またこれをきっかけにそれまで6本あったレンズも整理し、現在の3本になってます。(その分各レンズの稼働率も上がってます。)
それにD30での色のりや露出、使い勝手の悪さに不満があり、同じキヤノンでも当時のKissDには買う気が起きず、10D/20Dは値段が高くて手が出せなかったこともあります。一方D70は値段の割につくりがしっかりしていて、特にグリップ周りは手の大きい私にとってとてもフィットしています。これだけでも撮影意欲が沸くものです。

Nikon・キャノンの2社とその他メーカーとの決定的な差は、レンズの選択肢の広さだと思ってます。純正レンズでのバリエーションの広さは当然ながら、レンズメーカー製の対応マウントでもN・C両社は必ずサポートされてます。また過去にそれなりの物量が市場に流れている分、中古市場でも目当てのレンズが探し安いといった側面もあります。
istDs、ファインダーが魅力です。E-300、安いです。でもレンズのバリエーションとなると一部魅力的なレンズがありますが、トータルは「?」です。特に自分は望遠使いなので余計それを感じます。

ただ遺跡巡りさんの気にされてるレンズの「メーカーブランド」となると、高級レンズならともかく普及価格帯ではそんなに気にする事は無いかと思います。
どこのブランドだろうが良い物は良い。ヘボはヘボ。
レンズメーカー製だって良いものはあるし、純正でもヘボい物はある。
まして純正だってレンズメーカーのOEMがあるの周知の事実だし。
KMはレンズ釜閉鎖するみたいだし。
ましてや先ごろ撤退を発表したCなんざ、末期の物はそのブランド名にふさわしいとはお世辞にもって位で…(涙)

私のつたない経験、ご参考になれば何よりです。

>>F2→10D さん
ロッコールレンズ、あの写り私も大好きです。ただ自分が写真始めた頃は既にα全盛だったんで…。
X-700持ってた先輩が羨ましかったです。(遠い目)

書込番号:4222469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/05/08 01:17(1年以上前)

mubi様、じじかめ様、生搾り!様、デジ(Digi)様、カメラ大好き人間様、写画楽様、robot2様、mooving_shooter様

貴重な情報ありがとうございます。

特に撮影素子の話は仕様書を読んでも出てきませんでした。35mmフィルム1眼レンズのデジカメ1眼への換算率が各メーカーで異なることは認識しておりましたが、それが撮影素子の大きさによるものであるということですね。また、例えばオリンパスは、デジカメ1眼用のレンズを作っているということなので、今後撮影素子を大きくする可能性はないとも考えられますね。
でも、サイズとボケやラティチュードに影響がでてくるのですか。その差は、私のような人間にはわからないかもしれませんが、これから買おうとする者にとっては、気になるところです。

レンズに関しては、20mm前後よりの広角ズームがあれば十分なので(フィルム1眼でも、交換レンズは殆ど使いませんでした)、レンズのバリエーションが少ないメーカーでも基本的には足りているように感じております。

フィルム1眼では、同じレンズで同じフィルムであれば、フラッグシップ機でも、入門機でも、所詮露出とフォーカスを同じにすれば、同じ画像になります。そのため、私のように動きのない屋外建造物を撮影する者にとっては、入門機で十分との判断もありましたが、皆様のアドバイスを拝見しますと、デジカメ1眼の場合は、そうもいかないようです。その意味で、フラッグシップと入門機での違いというものも理解しなければならないようですね。

私がデジカメ1眼への転換を検討しているのは、撮影情報の保存の観点からです。私は趣味で20年以上前より撮影していますが、さすがにその頃の写真の保存状況は惨憺たるものです。手間をかければよいのでしょうが、デジカメの場合は劣化がないことが魅力です。

古い人間の思い込みは思い込みとして、現在の状況にあった判断を検討していきます。財政状況もありすぐに購入することは許可が出ないと思われますでの、今後とも皆様よりいただいたアドバイスを踏まえて検討していきたいと思います。

末尾ですが、ご指導ありがとうございます。また、今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:4222959

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信29

お気に入りに追加

標準

D70とD70s違い

2005/05/07 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:14件

姉がD70持っています。3月頃に買ったようで先月にD70sが出たようで買い換えたいと言われてます。簡単に説明したけど、画素が同じけど少しだけ改良しただけで、買い替えは、もったいないから800万画素なら買い換えてもいいと言いました。
この内容は間違いないですか?
分からないので教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:4221355

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/05/07 16:40(1年以上前)

D70のファームウェア無償バージョンアップしてからでも遅くないのでは?
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info050421.htm

書込番号:4221385

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/05/07 16:50(1年以上前)

こんにちは
2メガの差をどのように価値判断するかの問題ですから、正しいか間違いかということは言えません。
この差は主としてプリントサイズに関係しますが、A4プリンターを使用の場合、大幅なトリミングをする場合を除き大きなメリットはないように思います。

書込番号:4221403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2005/05/07 17:10(1年以上前)

3月にD70を買ったとのこと、買い替えはD70sでも多機種800万画素でももったいないと思います。後1〜2年D70を使って、それから次機種に買い換えるのが吉だと思います。

 ちなみにD70とD70sの相違点は
1)2.0インチの液晶モニター(D70は1.8インチ)
2)18mmレンズの画角をカバーする内蔵スピードライト(D70は20mmまで)
3)リモートコードに対応(D70には端子が無く、改造が必要)
4)AF精度の向上
5)メニューデザインの変更
で、1)、2)はどうしようもありませんが、3)はリモートコードを使うのであれば\20,000程度で改造を受け付けてくれるみたいですし、4)5)は5月中〜下旬のファームウェアのアップデートで対応できるのでD70を限りなくD70sに近づけることが出来ると思います。

 1〜2年も使えば、各メーカーからもっと魅力のある機種がたくさん出てくると思いますので、それを狙うようにすればいいのではないでしょうか。それまではD70でデジイチの使い方をしっかりとマスターした方がいいのではないかと思います。

書込番号:4221435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3304件

2005/05/07 17:20(1年以上前)

わざわざD70からD70sに買い替えのアクションを起こすまでもないと思います。
D70からの買い替えはD100の後継機(D200?←発売日未定)なら意味があると思います。
(この場合は、買い替えの発想を一歩進めたステップアップに該当)

勿論、新規に購入する場合は、D70sを選択するのが適と思います。

書込番号:4221450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2005/05/07 18:06(1年以上前)

初心者デジカメ2さん、こんにちは

D70、D70s両機使用しています。
サブ機(どちらが?)として購入しました。
先に皆さんが書かれていますようにあえて買い換えるメリットは無いと思います。
確かにAF精度は上がっていると思います、メニュー画面も見やすくなっていると私は思いましたがファームウェアのバージョンアップで同じになる予定なので(今月半ば予定)

外観上は細かいデザイン(色)の変更はありますが・・・

次機種に魅力的なカメラが出たときに再考されては、と思いますが・・・

デジタルカメラマガジン特別編集のNIKON Capture4&PitureProject完全ガイドが出ましたので参考にされD70を楽しまれてはどうでしょうか?

D70は使えば使うほど楽しめる奥の深いカメラだと私は思います。

書込番号:4221563

ナイスクチコミ!2


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/07 20:12(1年以上前)

こんばんは

iki_islandさんがおっしゃるように
>次機種に魅力的なカメラが出たときに再考されては

と思います
わたし自身もコンデジから乗り換えてまだ4ヶ月しか経ってませんので
まだまだデジタル一眼(D70)にはなれてませんし
無償ファームアップである程度D70sと同じようにできるのですから
無理して買い替えをする必要はないかと

確かにお店で見た感じでは液晶画面が大きくなっていましたし、
メニューも見やすくなっていましたけどね
買い替えなら、むしろ買い増しのほうがいいかな、と

>NIKON Capture4&PitureProject完全ガイドが出ました

iki_island さん、ありがとうございます
連休明けに出たんでしたよね
すっかり忘れていました
明日、本屋に行ってみます
いまだバッチ処理でRaw→Jpegしかやっていないので・・・勉強しないと(^^;

書込番号:4221832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/05/07 20:36(1年以上前)

↑で取り上げているファームウェアのアップデートに加え、
ヨドバシとかカメラ量販店なら在庫があるかと思いますが、D70sで変更された
接眼目当てDK-20(168円でした。)に取り替えれば、安価にD70sに近づきますよ。(^_^

書込番号:4221893

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/05/07 20:43(1年以上前)

こんばんは。

 3月ならキャッシュバック期間中ですよね。少し悔しい気持ちもおありかもしれませんが、既にご存知のように5月半ばにファームの更新があります。これでD70s相当の機能を有することになりますので、私も無理に買い替えはお薦めしません。買い増しならばお話は分かります。

 現状、殆どのD70ユーザーは、D100後継機(まだ発売時期未発表。今年後半発売?)を待っていると思います。ステップアップか買い増しかは皆さんそれぞれと思いますが、まずは下位機種のD50が6月発売なので、その興味が大きいと思います。

書込番号:4221917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/07 22:20(1年以上前)

D70ユーザーです。
ヨドバシカメラでD70sをさわりましたが、
2インチに上がった液晶モニタも全然気がつかずいじっていました。
ファームウェアのバージョンアップを待てれば違いは殆どないと思います。

書込番号:4222256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2005/05/07 22:23(1年以上前)

私もD70を3月に買いました。
でも、D70sに買い替えようという気は起きないですが、初心者デジカメ2さんのお姉さんはどうして買い替えたいのでしょうね?

理由がよくわからないので答えもでてこないのですが、単に新製品ということが理由ならD70→D70sの変更点がサプライズするほどでもないので、買い替えることもないかと思います。

それよりD100のモデルチェンジまで待った方が良いかもしれませんよ。D70は発売された時の位置づけはデジ一眼初心者もターゲットに入れていたと想像しますが、そのためかファインダーの大きさや見やすさの部分など一部の機能はプロ向けの仕様にできていないと思います。
今やD70以外にD50という、よりデジ一眼入門者をターゲットにしたモデルが発売されたので、D100がどのようにモデルチェンジされるか非常に気になります。

D100がどのようなモデルになるかわかりませんが、縦位置シャッターボタンやグリップがいらない私にはD70よりアッパーモデルのD100がモデルチェンジしたらD70から買い替えてしまうかもしれません。

書込番号:4222269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2005/05/07 22:26(1年以上前)

失礼しました。
D50は発表はされましたが、発売はまだですね。気持ちの上で発売されてたような気になってました。orz

書込番号:4222291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/05/07 23:01(1年以上前)

皆様、有難うございました。考えて見ると皆様の答えは同感です。姉は買い換えたい理由は、新しいのを出たら、すぐ買い換える癖があるようです。何回も説明をしましたので納得しています。しかし黙って買い換えるかも知れないので姉に任すしかありません。
NIKON Capture4&PitureProject完全ガイドは、良いソフトでしょうか?

書込番号:4222433

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/05/08 00:03(1年以上前)

初心者デジカメ2 さんこんばんは

お姉さんのお気持ちも判りますが、ご希望をレンズ購入に方向転換、軌道修正ですね、800画素でもレンズの方が… (^^

書込番号:4222705

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/05/08 02:59(1年以上前)

すみません 脱字です m(__)m

>800画素でもレンズの方が… (^^
800万画素でもレンズの方が… (^^

書込番号:4223192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2005/05/08 10:53(1年以上前)

iki_island さんと同じく
D70とD70s両方使ってますが、
買い換えはちょっともったいないような気がします。

2台あると便利だからということで
D70をこのまま使って、さらにD70sを購入ということであれば
おすすめしますが。

書込番号:4223773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/08 11:05(1年以上前)

買ったばかりのD70でも、下取りとなると安い値段にしかなりませんが、
どうしても買い替えしたい人は、止めようがないかも?

書込番号:4223796

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2005/05/08 11:52(1年以上前)

>NIKON Capture4&PitureProject完全ガイドは、良いソフトでしょうか?

これはCapture4とPitureProjectを使いこなすためのガイドブックです。5月6日発売予定でしたので、もう発売されたかと思います。PitureProjectはD70に付属してます。簡単な写真補正機能を持ったアルバムソフトみたいなものです。使い方が面倒で、私は使ってません。

Capture4(通称NC4)は、RAW現像とレタッチソフトで別売です。これは優秀です。RAWで撮ってNC4で現像するD70と、JPEGで撮るD70とは別物と言っていいくらいです。無料お試し版もDLできますので、ある程度のPC環境をお持ちでしたらぜひお勧めします。

私のアルバムはほとんどRAWで撮ってNC4で現像してます。よかったら参考にしてください。

書込番号:4223933

ナイスクチコミ!2


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/08 11:59(1年以上前)

初心者デジカメ2さん、こんにちは

NikonCapture4体験版はこちらですよ〜(^^)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm

わたしもOh!MZさん同様、全てRawで撮ってJpeg変換してます
たくさん撮ると変換に時間がかかりますけど、
バッチ処理で一括変換できるので楽々です♪

書込番号:4223944

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/05/08 12:35(1年以上前)

初心者デジカメ2さん、今日は。

私も皆さんが仰られている通り、ファームウエアをアップすれば買い替えの必要は無いと思います。D200の発表を待つのが最善かと。

ただ、あまり画素数にこだわるのも如何かと思っています。私は400万画素のD2Hも使っていますが、A4程度への印刷では全く支障がありません。
下手に画素数が増えれば、PCへの負担が多くなりますし、記録メディアへの出費も馬鹿になりません。RAWで撮影、NC4で修正(これもPCへの負担が増えますが)してやれば、ある程度の画素数があれば、十分かと思います。

書込番号:4224033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2005/05/08 20:16(1年以上前)

> NIKON Capture4&PitureProject完全ガイドは、良いソフトでしょうか?

今日、外出のついでに書店で「NIKON Capture4&PitureProject完全ガイド」を見てきました。
ざっと見ただけですが、NIKON Capture4については各調整パレットについて、サンプル画像を例にどのように操作するか、わかりやすく解説してありました。NIKON Capture4を使う方には辞書代わりに使えるのではないでしょうか。
PictureProjectについては、あまり関心がなかったので飛ばしてしまいました。

RAWを中心とした画像調整用の資料として、なかなか使えそうです。私はAmazon.comでだいぶ前に予約しているのですが、まだ発送の連絡が来ていません。(^^;

書込番号:4225056

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング