
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 22 | 2007年4月12日 17:50 |
![]() |
7 | 10 | 2007年4月12日 16:23 |
![]() |
2 | 7 | 2007年4月6日 20:53 |
![]() |
2 | 9 | 2007年3月20日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月18日 23:47 |
![]() |
16 | 8 | 2007年3月18日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


写真部所属しようかと思うのでこれを期に初心者ながら一眼デビューしようかと思っています。
そこで予算から考えてα100かkissDXかD40かD70sのどれかにしようか迷っています。
いろいろな人達のスレッドを見るとどれもこれも良い点悪い点があるみたいなのでよけい迷っちゃいます
ちなみに撮影は風景とペットとあと、マクロを使って花や草を撮りたいと思っています。
よろしくおねがいします。
0点

それは写真部に所属して、その写真部で何を勧めているか効いてからの方がいいんじゃないでしょうか。
ただ、少なくとも使用目的からすると使えるレンズに制限のあるD40系は避けた方がいいようには思います。
書込番号:6217194
0点

>マクロを使って花や草を撮りたいと思っています。
MFを使うとしたら、KissDXもファインダーが厳しいかも。
マクロ以外でも単焦点を使う予定があるのでしたら、D40はAFできるレンズが現状は種類がありません。
(個人的にはマクロ撮影の場合は、MFがほとんどです。私はα使ってます。)
予算は具体的にはどれくらいなのでしょうか?
30D、D80くらいの中古は?
中古の場合は、まずは信頼できそうな店を探したほうがいいと思いますが。
書込番号:6217239
0点

いちばん 無難なのは キヤノン。
D70sは 古いので あまりお薦めしたくないです。
残ってれば、D50、
現行機では D80.ニコンなら、この辺を。
書込番号:6217244
0点

あと、
クラブの先輩で、どこかのお店に顔が効く人がいるかもしれませんよ。
書込番号:6217245
0点

あ〜、写真部といっても・・・もう暗室はないのね。
ホントは、ボロでもいいから、銀塩でモノクロDPEを経験すれば写真のことがよく解るけど。
そんなこと、今どきは学校の部室(暗室)でもないと、なかなか経験できないし。
私はあまり機材にこだわらないので、的確なアドバイスはできませんが。
書込番号:6217293
0点

さっそくお答えしてくださってありがとうございます。
みなさんのお話だと
D40系はAFレンズでなければAFできないので避けたほうがいい。
KissDXはマクロのときMFでファインダーに支障があるかも
D70は古いのであまり良くない
ということでした。
しかし無難なのはキャノンというお話もあったので
KissDXかαにしようと思います。
書込番号:6217304
0点

GALLAさん
暗室はあるみたいです。こないだ部長がこの学校の暗室はどうなのこうだの言っていたので
書込番号:6217308
0点

>D40系はAFレンズでなければAFできないので避けたほうがいい。
AF用モーター内蔵のレンズでなければAFができない。ということです。
型式にAFとついているレンズでも、
ボディに内蔵のAF用モーター(D40にはこれが組み込まれていない)で駆動するタイプ
(レンズ内にはモーターなし)のレンズでは、AFが使えません。
まずは実機を触ったり、ファインダーを覗いてみたりしてみてください。
持った感じで 「これだっ!」 と思う物があるかもしれません。
書込番号:6217348
0点

出来ればフィルム一眼も行こうよ・・・・
モノクロフィルムの現像・焼き付けは最初体験すると
感動物ですよ(^^;
あと1カットの大事さが解ります。デジカメはどうもバシャバシャ
とってしまい、1カットの重みが無くなってしまうw
店頭在庫があれば、EOSKissDigitalXでなくNで留めておいて
EOSKiss7か、できればEOS55やEOS7(中古だと2万円以下)あたり。
これに当座のキットレンズEF-S18-55と単焦点50mmf1.8IIなんて
どうでしょうね?
デジタルからいきなり・・というのも良いでしょうけれど
フィルム一眼レフとデジタル一眼レフの併用というのも(^^;
書込番号:6217457
0点

新人αさん、こんにちは。
写真部というと、モノクロ自家現像が主流のような・・・新人αさんの所はどうでしょうか。
もしモノクロ自家現像が主流でしたらレンズはフィルムカメラでも使用できる物がよさそうですね。
銀塩モノクロプリントはいいですよ。
赤い暗室電球の照明の中で、現像液の中に入れた印画紙に画像が浮かび上がる様は感動ものです。
書込番号:6217641
0点

そうなんですか。モノクロ現像おもしろそうですね。
でも、基本的に私はデジカメが良いので…すいません!
あっ、それで元の話題に戻ってしまうんですけど、みなさんならKissDXとα100、どっちを選びますか?
書込番号:6217726
0点

ここを見ている人はニコン派が多いと思いますのでキッスかαのどちらを選ぶかと聞かれても答えにくいです。やはりD40がレンズ付きでも安い(AFも可能)し軽いし画像もいいからお勧めしますになっちゃいますね。
書込番号:6217759
0点

>みなさんならKissDXとα100、どっちを選びますか?
ニコン派なので・・・αです。
写真部だったら暗室だと思うけどなぁ〜。デジカメ使ってる人いるの?
書込番号:6217777
0点

一応今聞いたところだと半々ですね。
でもフィルム使ってる人は全部現像しなくちゃならないからお金が〜って嘆いてました。
書込番号:6217815
0点

あらら、写真部って最近はデジタルなんですね。
でも、お金が掛かってもフィルムは経験して於いた方が良いですよ(楽しめるのも今のうちだけかも)。
ニコンのフィルム機なら中古(店舗は選びましょうね)でF100辺りが良いと思います。
レンズは、楽しめる単焦点で28、50、135、200とマクロが揃えば十分でしょうね。
ニコンのレンズは良いのが揃っているし、絞り環が付いていればキヤノンでもMFなら使えるので良いですよ。
書込番号:6217953
0点

http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra100/
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos400d/
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/rebelxti.html
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/alpha100.html
この辺の比較やギャラリーを見て検討されては?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4570.html
この辺の連載とか。
僕が推薦するならKiss DXか、30Dですかね。
どっちもキャッシュバックキャンペーン中ですし。
10MP機の中では、Kiss DXが他社製を含めて唯一まともな画質をしていると、僕の画質に対する基準からするとしますが。
Canonの場合、レンズは注意して選ばないと
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/23/5404.html
こういう話しもありますが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/03/14/5752.html
こういった優れた他社にはないレンズもあったりします。
書込番号:6218096
0点

>お金が〜
そうですね〜
私が写真部に所属していた頃は現像液等と印画紙は部費で購入していました。
個人で購入していたのはフィルムだけですが、フィルムも100フィートの缶入りの長尺フィルムを自分で空のパトローネに詰めていました。ちなみに空のパトローネは写真屋さんで中古をただでもらっていました。
現在、ネオパンプレスト100フィートが3400円位ですの36枚撮り1本あたり200円くらいになりますね。
書込番号:6218151
0点

正直・・・デジタルでも出力用の写真用紙・インク代はかかる
+相応のパソコンとプリンタが必要であることもお忘れ無く。
(^^;
で、D70sの板でどれが良いですか?と聞かれておりますが
KissDXとD40というのもね。フィルムカメラの推薦は一時止めて。
ハッキリ言って、D40は「論外」。
JPEGの出目の色は綺麗ですが、ファインダー・AF性能・レンズの
制約が多い点、特に写真部などで多用される単焦点レンズでAF-S
レンズが少ないのが難点です。
ニコンを検討するのであれば、D80をお勧めします。
KissDXがどうか?と言われると、D40に比べればトータルバランス
で過不足がないぶんお勧めですが、D40との値段差を考えると
比較対象はD80かD40xだと思いますけどね。
性能は必要十分だけど、早晩ファインダーの見やすさなどで不満が
でる可能性もあります。あとは学生なら中古という手もなきにしも
あらず。特に写真部なんていうのは、しょっちゅう中古カメラ店に
出入りしている奴が居るからw
EOS20Dなら7万円前後で手に入るし、EOS-KissDNや*istDS2など
であれば3-4万円でボディが購入できます。
その分レンズにお金を回すなり、インクジェット用紙など消耗品
に目を向けたほうが良いかも知れない。
書込番号:6218457
0点

先輩に相談されるのが良いと思いますよ。
先輩と同じメーカーなら、レンズ等を貸して貰えるかも知れません。
御自分が買う参考に成ると思いますが。
書込番号:6222015
0点

私も同じく、まず先輩に相談されるのが良いと思います。
なぜなら、ここでのアドバイスとあなたの理解内容が異なるからです。
> D40系はAFレンズでなければAFできないので避けたほうがいい。
誰もこのようには言っていませんし、事実と違います。
正しくは、「D40系はAFレンズの中にもAFできないレンズがある」
もっと正確には「D40系はAFレンズの中の、AF-S(またはAF-I)と表示されているレンズでなければAFできない。」です。
別に、「AFレンズでなければAFできない」のはD2系でもD200でもD80でもその通りです。
ニコンだけでなく、キヤノンでもソニーでもペンタでも、全て「AFレンズでなければAF出来ない」です。
唯一コンタックスの一部でMFレンズでもAFできるボディがあったくらいです。
ともかく先輩に相談した方が間違えないと思います。
書込番号:6222186
1点



デジ1初めての購入になります。
先ほど某カメラ専門店に立ち寄ったところ、
D70sボディーの展示新品が43800円にて置いて有りました。
レンズはVR18〜200を購入予定で、D40ですと
レンズとのバランス(見た目)の関係で少し大きめの
D70sを考えていましたところ、格安で有りましたので
購入を検討しています。(D80が一番欲しいんですが、予算の関係でNGです(^_^.))
こちらの口コミ情報によりますと、D70sよりD40の方が高感度のノイズが少ないと有りますが、実際のところその差はかなり有るのでしょうか?
娘が吹奏楽部に入っていますので、その演奏風景の撮影がメインになります。
室内の暗い場所なので、高感度のノイズが気になるのですが・・・。。
どなたか御教授願えれば幸いです。
0点

高感度(特にISO800以上)に関しては、
D40>D70>D80
だと思います。
ISO800以上を使うのであれば、NikonではD40しかないのではないかと思えるくらいには差があるように僕は思います。
ただ、D40は見た目(のバランス)以上に、レンズに恐ろしく制限があります。
ISO感度を上げただけでは対応できない場合などに明るいレンズの選択肢がかなり限られています。
その辺がかなり悩みどころではないでしょうか。
書込番号:6209988
1点

両者のガチンコ比較は試したことがないのですが、
RAWで撮って現像時にノイズリダクションを掛ける使い方であれば、
さほど大きな違いはないと思いますよ。
私はD70のユーザで、AF28-200mmF3.5-5.6Gに一脚併用等で良く
子供の幼稚園や学校のイベントを撮影していますが、
ISO 800常用でも全く不都合を感じません。
(SILKYPIX 3.0でプリセットNR“高感度ノイズ除去優先”を多用しています。)
フラッシュ使用可の状況であれば、SB-800を組み合わせれば万全。
フラッシュ不可でも距離が近づける状況であれば、被写体の
動きが相当激しい場合でも50mm F1.4でほぼ対応できます。
望遠がやや足りない部分はトリミングで補うことも可能ですし。
85mmF1.8(1.4ならベター)や135mmF2(やや特殊ですが)
なども揃えれば、さらに撮影の幅が広がると思います。
これらのレンズは中古市場にも狙い目のがありますから、
そういう楽しみ方も視野に入れるなら断然 D70s > D40 でしょう。
RAW現像も楽しみの一つと捉えるのであればD70s >> D40 かも(^^;
#RAW現像は手間なく(≒手抜きとも言う)半自動運転で
#済ませることも出来ますよ。ご興味があれば手順を書きます。
ファインダーの良さと画素数でD80は魅力ですが
(連写やブラケットや防滴性能でD200はマッチベターですが)、
こと照明光の見切りが難しいホールや体育館での演奏会撮影等では、
結局ホワイトバランスでしくじるのを恐れてRAWで撮る必要が
出て来るかと思います。
その時、写真1枚あたりのRAWデータが5MB前後(行っても6MB程度)
で済む点は600万画素機のメリットです。
512MBのメディア1枚で88枚以上撮れますからね。
(88枚というのは、メディアが空の状態でカメラが表示する
撮影可能見込み枚数です。1GBならその倍。2GBなら4倍。
あくまで目安ですが、概してこの枚数より実際は多く撮れます。)
アダプタを使えばSDカードも使えますし。
CF使用時と比べて、RAWで連写を掛けると少々かったるいですが、
スポーツ等でなければ実用上差し支えるほどのストレスはありません。
てなわけで私はD70s、いいと思いますよ。
#個人的には(私はD70ですが)当面カメラボディの買い替えは
#必要なしと判断しています。負け惜しみではなく(力説!(笑))
書込番号:6210045
1点

補足。
D70sを最近の機種と比べた際、最大の泣き所になるのは
「液晶のショボさ」です。
2インチのD70sは、1.8インチのD70よりナンボかはマシですが(^^;
困るのは液晶そのものが小さいことよりもむしろ、
再生画像の拡大率が異様にショボい点ですね。
最大に拡大して見てもピンボケを起こしているのかどうかが
判別出来ません。
#本体液晶上で最大拡大してボケて見える画像は、
#もう大失敗の大論外レベルです(^^;;;
まぁ、こんなのは銀塩の感覚で言えば贅沢な不満なのですが、
それでも最新機種を触ってみて、液晶(というか拡大再生)だけは
いいなぁ、と思いますね。
一応、持ち上げるだけでなく率直なデメリットも書いてみました。
さすがに古い機種なので、手放しで薦めるのもアレかな?と思いまして。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:6210077
1点

D70(s)とD40では、ノイズの違いは既に述べられて
いますが、露出やWBの傾向が全く違います。
同じメーカーのカメラとは思えないくらいに味付け
が変わっています。
個人的に、どちらが良いとは言えませんが、D40は
多少明るめ暖色系で、D70(s)は多少暗めで寒色系の
ように感じます。
が、RAWで撮って後で処理できるのは、D70(s)の方
が扱いやすいです。白飛びが少ないという意味で。
D40では飛び気味の露出に気をつけなければいけま
せんが、個人的に嫌いな味付けではありません。
逆に、D70はRAWで後処理がしたくなります。
そのあたりの扱いは個人差も当然あるでしょうが、
同じニコンだから、撮れる絵も似たようなものと
はいかず、実は違うという事を、頭に入れておか
れると良いかと思います。
書込番号:6210134
1点

D40を少し使ってみましたが、良くも悪くもかなり演出されてる印象をもちました。
Jpegでバンバン撮るには良いカメラだと思いますが、画像処理時の崩れも早い感じで、
RAWでじっくり好みの絵に仕上げるにはD70Sに軍配が上がると思います。
高感度ノイズに関してはD50に比べて格段に良くなった印象は無いですが、D70Sよりは確実に上です。IS0800であれば実用範囲内だと思います。
個人的にはD70sのニコンらしい描写は今後出てこない貴重なカメラだと思っていますからお薦めしたいところですが、一般的にはjpeg撮りで高感度ノイズ優先となればD40ってことになるのでしょうね。
ただ、D40やD40Xは購入時は安くついても、後のレンズ選びよっては高くついてしまう可能性があることは頭に入れておいた方が良いですよ。
書込番号:6210676
1点

2つ下に書きましたが、D70s諦めD40を買いました。
画質に関しては、D40の方がノイズ等で良く成っていると思います。
D40
http://www.steves-digicams.com/2007_reviews/nikon_d40_samples.html
D70s
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/nikon_d70s_samples.html
同時に比較しないと、意味が無いかもしれませんが。
新品でその値段なら買いかな。
書込番号:6210682
1点

レンズがVR18-200ですとD40の方が良いと思います。自分もD70Sをこの先もしぶとく使用していくつもりの物ですが高感度を多用となるでしょうから〈1600まで上げないとムリな場面が結構ありそう〉ココはD40です。ちなみにレンズを80-200F2.8等をお考えの場合は断然D70Sとなります。
書込番号:6212752
1点

皆様。貴重なご意見を頂き有難う御座います。m(__)m
あれから迷った結果、展示新品台数限定で売り切れがが怖い為
D70sを買いに行きました。
購入したカメラをつついたり、仕事が忙しくて
お礼が遅れました事をお詫び致します。m(__)m
yjtk様
貴重なご意見有難う御座います。
高感度はD40>D70>D80
って所は以外でした・・・・
てっきりD80がNo1だと思っていましたので。。。
又、HPも拝見させて頂きました。
お気に入りに追加致しましたので、
何か有りましたら、覗かせて頂きます。
LUCARIO様
貴重なご意見有難う御座います。
レンズは18−200VRを購入し、夜間室内でISO1600
にて撮影したところ、やはりノイズが少し気になりますね・・・。。
しかし、今まで使用しえいたカメラがキャノンpowershot IS2
ですので、それに比べればノイズはあまり気にならない程度です!(^^)!
ご指導通り、F1.4もしくはF2辺りのレンズを1本
購入を検討しています。
予算の関係でシグマもしくはタムロン辺りの商品の中古を
ヤオクで落札しようかと考えています。
アダプターを使えばSDカードが使えたんですね!
カメラを購入時に店員さんに「この機種はCFカードですので・・」と言われましたので、1GのCFカードを購入してしまいました。(^_^.)
idosan様
D40だとレンズ選びに制限がかなりあるみたいですね・・・
そういった点でD70sの選択は良かったかな・・・?!!
って思っています。
D50の方がD80またはD70sより高感度ノイズが無いのでしょうか?
D50は何処の販売店に行ってももう置いてないですね・・・(^_^.)
マットマンさん
リンク先拝見させて頂きました。
とても解り安かったです。
ノイズに関してはD40の方が確かに格段にいいですね。
その辺はレンズF2辺りを購入して、ズームが足りないときは
トリミングでカバーしようと思います。
D70sの決め手は価格でした(笑い)
D40のボディーより安かったですし・・・。。
同時に18−200VRを購入したいと店員に尋ねたところ
最初83800円です・・・と言われましたが
「7万円台に出来ませんか?」とねぎったところ
直ぐに79800円の数字を出して頂いて
即購入致しました。
価格的にも満足のいく買い物が出来たと思います。
ビーバーくん様
VR18−200F2.8はかなり高価ですね・・・(^_^.)
私には手が出ない商品ですので安いF1.4〜2のレンズで
対応しようと思います。
皆様
貴重なお時間をさいてアドバイスを頂、誠に有難う御座いました。
一眼レフカメラは初めてですので、又何か有りましたら
質問させて頂くかもしれませんので、その時は宜しくお願い致します。
どうも有難う御座いました。
書込番号:6223231
0点

あ、メディアは原則としてCFをつかって下さい。
このカメラ用に新規に買うなら尚更です。
サンディスクのウルトラ2が性能的に過不足なく、値段も手ごろでお勧めです。
既に持っているSDを使い回す場合や、予備として使う場合は
SD→CF変換アダプタはお勧めですが、あくまで自己責任になりますし、
細かい点でいくつか問題もありますので。
(主に転送速度とSDHC非対応問題ですが、他に、私の個体では相性問題等も出ています。)
書込番号:6223252
0点

D70sで正解ですよ♪
カメラをいじるには丁度良いカメラです。
今の実勢価格を含めてこれ以上勉強になるカメラはないと思われます。D40では役不足だったでしょう。
書込番号:6223842
0点



最近、D70sを購入したものですがオート以外での撮影の設定をお聞かせいただけませんか?今まで中学生のころよりフィルムカメラばかりでしたので、ここの設定を+1だとか、ここの設定を弱めにすると、○○調のフィルムっぽくなりますよとかでお教えいただくとものすごくたすかります。
(ちなみに、jpgを中心に撮影を考えており撮影後にあまり手をくわえたくありませんので・・・)すみませんが宜しくお願いします。
0点

自分は実は殆ど何もしていません。輪郭強調のみしないに設定しています〈プリント時にアンシャープマスクをかけます〉。暗い場面ではホワイトバランスが少し深緑がかった感じになりやすいですがコレも露出補正〈撮影時プラスに〉をすれば大丈夫にります。コレすら面倒な場合はコーミンさんのカスタムカーブをいれる方法もあります〈自分は入れていません〉。コーミンさんのホムペはその他にもかなり参考になりますので一度のぞいてみてください。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/nihongo.htm
書込番号:6125046
0点

2年前 D70を使った経験から。
はっきりいって jpegよりRAWで現像し調整をかねる方が
良いというのがやってみて強く感じました。
jpegでいくら設定しても 思い通りにいきませんでした。
(あくまでも、わたしの感想です)
書込番号:6125069
0点

D70s購入おめでとうございます。
メーカー在庫も終わったようで、既に旧式の部類になって
しまいましたが、良いカメラだと思います。
私も現役バリバリのD70(しかもsなし)ユーザです(^^;
> オート以外での撮影の設定
まず簡単なものとして、オートホワイトバランスの微調整ですね。
メーカー出荷設定のままだとやや青みがかる傾向があるので、
これを緩和したい場合は、AWBの微調整値を−1にします。
(注:あくまで好みによりますよ)。
カメラ背面のWBボタンを押しながら、サブコマンドダイヤル
(人差し指側のダイヤルの方です)を回すと早いです。
次に発色傾向。これも好みによって大きく変わるのですが、
D70の標準設定は若干地味で色乗りが良くない傾向があります。
これを改善したい場合は、カラーモードをデフォルトのIaから
IIIaに変更してみて下さい。これはメニューから操作します。
次は若干手間が要ります。
以下のコーミンさんのホームページを訪れてみて下さい。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/nihongo.htm
ここにある「D70用カスタムカーブ」を入れることによって、
撮れる写真の見栄えが劇的に変わります。
D70でJPEG撮影をする際には、超定番と言える設定ですので
是非お試し下さい。
ダウンロードしたカスタムカーブをカメラに登録するのに
Nikon Capture 4というソフトが必要になりますが、
下記からトライアル版を入手して30日以内に作業してしまえば、
購入の必要はありません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm
最後に、旧式なD70でも最新鋭機に負けない画像を得る方法、
それはずばり「RAW現像」です。これを使いこなせば、
ラチチュードが狭いとかノイズが多いとか、そんなものは
何ら恐るるに足らず!ですよ。
#実際、最新モデルでもCCD自体が大幅に性能アップしてるとは
#思い難いです。画像処理エンジンの進化は目をみはるものが
#ありますが、RAW現像する人には殆ど関係ないですからね(^^;
RAW現像を行うには、上に書いたNikon Capture 4か、
下記のSILKYPIX Developer Studio 3.0のどちらかをお勧めします。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
こちらも製品版を14日(だったかな?)試用出来ますが、
機能限定で無期限で使えるフリー版というのもありますので、
まずはそちらを使ってみてはいかがでしょうか。
ただし、パソコンにそれなりのパワーが必要となりますので
(Windows機ならCPUはPentium4以上、メモリ1GB以上が目安)
その点も合わせてご考慮下さい。
RAW現像の、とりあえず最初に分かりやすいメリットとしては、
「撮影時にホワイトバランスを気にしなくて良いこと」
「撮影時に仕上がりトーンカーブなどを気にしなくて良いこと」
です。これらは全て現像時にいかようにでも調整できますので。
従って、JPEG撮影を行わずRAWを前提とする場合には、
上の方に書いたAWBの微調整やカラーモード、コーミンさんの
カスタムカーブは実は全て不要だったりもします。
注:現像にNikon純正ソフトを使う場合は、これらの設定が
デフォルト現像パラメータに自動反映されるので、必ずしも
無意味ということではありません。
SILKYPIXを使う場合は完全に無意味ですが。
以上、長くなりましたがご参考になれば幸いです。
D70現役化計画工作員より(笑)
書込番号:6125090
1点

> ちなみに、jpgを中心に撮影を考えており撮影後にあまり手をくわえたくありませんので・・・
あらら、肝心なところ(?)を読み落としていました。
それは残念(^^;;;
でも、RAW現像でも、ちょっとコツを掴めば手間は掛かりませんよ。
私はD70ではほぼ100% RAW撮影ですが、撮った写真のうち8〜9割は
SILKYPIXを使って、ほとんど“全自動運転”で現像してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5943337&ProductID=00502111051&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=004910&MakerCD=251
の下の方の[5945670]を参考にして下さい。
#まぁ、JPEGを徹底的に使い込んだ上で、必要ならRAWに進む、
#というのももちろんアリだと思いますけどね(^^;
書込番号:6125120
0点

皆様方のご丁寧な返信の数々ありがとうございます。
カスタムカーブとか色々勉強になります。40才の手習いでデジ一眼に目覚めましたが、もう少し早く目覚めとけばとも思った程です。(操作系において)今までの自分なら、機械で作った絵???邪道だね??やはりマニュアルで、フィルム!!作品作りにおいても光と影の演出だよ〜(デジ一眼にもいえるのでしょうが)とフィルム派の友人達に自己流ながら教えていたのが少々はずかしいくらいです。なんていうか、初めてオリンパスpenという昔のハーフカメラを手にした時の心境です。これからも、不明な点とかしょうもない質問等で掲示板でお騒がせするかもしれませんが、40才のカスタムカーブが不明瞭だったオッサンの投稿や!!!みたいな事でこれからもよろしくご指導お願いいたします。
書込番号:6125288
1点

やや遅い書き込みで申し訳ありませんが・・・
D70ですが、ケースバイケースですが、基本的には
露出補正→+0.3
カラーモード→Va
輪郭強調→やや強
で、屋外で日差しのきつい時
コントラスト→やや弱
真っ赤なドレスを着た花嫁さんは
彩度→やや弱
逆光時の人物
測光モード→中央orスポット
っていう感じです。
基本的にはRAW+jpeg
jpegで確認しL版プリントまでならjpegから
大きくプリントするならRAWから
画像を切ったりいじるならRAWから
jpeg中心での御使用との事で、どうしても画像編集の必要な場合は、未編集画像を別に保存する事をお勧めします。
ご存知だとは思いますが、jpegは書き換えてしまうと元には戻せませんし、確実に劣化してしまいますので・・・
私は五年前の息子が産まれた頃の未編集画像を別に保存
その頃キレイに加工出来なかった思い出の1ショットが今になって美しく蘇ってくれました。
書込番号:6133497
0点

D70を2年弱使ってきて今年の1月にD70Sに買い換えました。
設定は基本的にはプログラムモードで使っています。
画質設定は人物きれいや風景きれいを使います。
もっと細かくいろいろいじりながら試した時期もありましたが、最終的に人物きれいや風景きれいの優秀さに気づいたというところです。
で、これからが本題ですが、このカメラの場合一番大事なのがきちんとホワイトバランスを取ることだと思います。
若干オートホワイトバランスが弱いというのがD70の数少ない欠点だと思っているのですがこれを、プリセットホワイトバランスで補ってあげると非常にきれいな発色になります。
小気味のいいレスポンス必要十分な画質。
まだまだ十分現役で使えるモデルだと思います。
書込番号:6203434
0点



D40を買った者ですが、ここで質問させて頂きます。
ニコンのマニュアルレンズを3本ほど持っており、D40のレンズキットでも良いかなと見ておりました。
相談した店員も勧めてくれましたが、横に有ったD70sが本体のみでD40レンズキットと同価格、D70sにしたいと言ったら反対されてD40を買いました。
理由は、D40の方がファインダーの見え方が良い、新しい分機能も向上しているし、ノイズも少ないし、軽いし小型等との話しでした。
値段も引いてくれたので、レンズキットとの差で3,000円位に成りD70s本体は買いませんでした。
今思うと、レンズの選択肢を考えるとD70sの方が良かったような気もしております。
それにD70sが他にも勝っている事が結構有るのでは無いかと思っていますがいかがでしょう。
はたして、店員の勧め方は良かったののでしようか?
クレームを言うつもりは無く、今後の参考の意味で質問させて頂きました。
0点

まあ持っているのがMFなレンズならとりあえずD40でもいいんじゃないでしょうか。
この先買い足すとしてもたぶんAF-Sなレンズでしょうし、いまさらD70sのことは古い機種ですし忘れたほうがいいです。
書込番号:6126938
0点

私もD70sとD40では、D40をおすすめいたします。
書込番号:6127060
0点

マットマンさん、こんばんは
D40とD70sを比較した場合ですが、CPUを内蔵しないMFレンズを装着する場合は、いずれの機体でもピント、露出共にマニュアルとなりますので、この点では差がないと言って良いと思います。
違うのはAFレンズですが、AF駆動用のモーターを内蔵しないレンズの場合、D70sではAFで動作しますが、D40でAFは機能しません。D40でAFを使用するにはAF駆動用のモーターを内蔵したレンズだけです。
従って、AFに拘る場合は、D40ですと使用できるレンズが限られます。でも、最初からMFレンズのつもりでお使いになるのであれば、何も不自由とは感じないのかも知れません。この点は御使用になる方の考え方次第ですね。
AFの機能を抜きに比較するなら、D40の方が後発の機種ですし、優れた点は多いでしょう。高感度ノイズの少なさ、ファインダーの見易さなどは良く言われることですし、小さくて軽いことも普段使いには勝手が良いと思います。
カメラは嗜好性の高いモノですから、使い手によって最良の選択となる機種は異なる筈なので、その点を踏まえて選択する、または人様に勧めるのであれば、問題はないと思います。
書込番号:6127067
2点

こんばんは
Smile-Meさんおっしゃるとおりだと私も思います。
>D40の方が後発の機種ですし、優れた点は多い
正直言ってこれは私が感じています。
D70を使用しています。実は、カタログにない世界、不調が起こりやすいことやレンズとの相性、露出性能、発色等、D70S相当までバージョンアップしています。
が、細かいところで写りの差ははっきりしております。
細かいところでは確かにモーター非内蔵、スピードライトのコマンダー機能非搭載、などとD40がどうしてもD70の替わりにならないところが存在しますが。
新画像エンジンのきれいな画像、レンズを選ばない露出、発色の安定感など写りの部分ははるかにD70を超えています。
また、CCDへのごみはD70の悩みです。
このパッと見がわかりにくいところに逆にマニアックなファンが集中しています。
書込番号:6127217
0点

主たる被写体や撮影スタイルにもより違うのではないでしょうか?
三脚使用時に、リモートコードが使えないD40は、私には、メイン機種に
なりえません。
(ヘッピリ腰でリモコンを使うのは、みっともないし・・・)
書込番号:6128161
0点

皆様、ご回答戴き有難う御座います。
確かにアクセサリー類への対応等は切り捨てられていますね、だから小型化・低価格化出来ているとも言えます。
私もそこまでは考えていませんでしたので、店員もD40を勧めてくれたと思います。
モーター内蔵のレンズが少なく、高いのが難点ですけど。
書込番号:6128827
0点

追記
でも、私が1台目として購入したのがD70ですから。
大変満足し、現役であることからして、D40が機能落ちのためD70にとって替われないでいますし
>メイン機種になりえません。
残念ながら、私にとっても同感です。
D40は、やはり写りがいいので持ち歩きに、コンデジより重宝していますが、D70が安く手に入るなら私もそちらを選ぶかもしれません。
パソコンでの画像調整は多くの場合必要になりますが。
書込番号:6130664
0点

レンズの選択肢を考えたら私はD70sを選びます。
一眼レフを活かしてコンデジのように使いたいならD40ですけど。
書込番号:6130911
0点

やはりD40は、現時点ではレンズ選択肢の少ないのが最大の難点と成るのかも知れませんね。
よけいな思いですが、その時D40Xが有って買っていたとしたら、D80を買っておけば良かったなどと思ったりしていたかな。
書込番号:6139556
0点



つい先日、本体から異音が。と同時にシャッターが動かない!!
恐る恐るレンズをはずしたら、ファインダースクリーンが落ちてました(爆)
ワイヤフレームが何かの拍子に外れて、押さえの真鍮シムごと外れてしまったようでした。本日仙台のSSに入院、後ピンとファインダーない清掃も含めて静養させることになりました。
皆さんは同様の経験はありますか?F4でファインダーがばらばらになったことはありましたがデジ一眼では初めてでびっくりしました。
それはそうと、こんなにかんたんに外れるんなら、昔Fシリーズにあったみたいに、交換ファインダーを出してくれてもいいじゃんとも考えました。MF用のヤツとかね。
0点

>こんなにかんたんに外れるんなら
D70ですよね、ごみがはいって分解掃除に入院させたくらいですから、はずしたいときには外れない設計のようですね。
実際問題D200はどうなんでしょうね?D80は?
正直耐久性に問題がでるのでしょうね取り外しにすると、それをきちんとするとコストがかかりすぎる。
正直、きちんとしたデジ一眼?細かいところを充実させるとに(ボディー、画素数、はこのままでもいいですから)するとどのくらいの価格になるのでしょうね。
書込番号:5984944
0点

遅ればせながらと言うより遅すぎでしょうか。わたしもF4でファインダーが落ちてしまったことがあります。さらに叔父から譲りうけたFは60・90・125のシャッターが落ちません。部品も国内のルートでは入手も殆ど不可能です。メカニカルシャッターの金属疲労でしょうか。FAとF3は電池駆動がまだまだ健在です。さてデジタル一眼になってからのシャッターの持ち具合に少々不安を抱いておりましたが、わたしと同じ70sでこのような不具合がでましたか。実に参考になりました。
書込番号:6131845
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
先日D70sを三脚につけたまま、地面に落としてしまいました。レンズが真ん中から割れて、カメラ本体もフラッシュががたついてもちろん動きません。
パソコンにつなぎ、データーは保存できました。
ニコンに見積もりを出したところ、カメラほんたいが約25000円、レンズが22000円、合計47000円と見積もりが出ました。いま考えていることは、修理にだすか、D70sを買い換えるか、D80を新しく買うかということですが、D80が高いのでD70sを買うか、修理に出すかと迷っています。ただ修理の場合はデジタルカメラは精密部品が数多くあると思いますので表面的に動いてもあとで不具合が出てくるのではないかと思い、不安です。なにかアドバイスをお願いいたします。
2点

こんにちは 大変な事に…
実は 私もD70を脇の下から落とした事が有ります。
電池ホルダー部分破損ほか修理しました。着けていたレンズはVR70-200mmでしたが、カメラが破損したのでこちらは何と無傷、異常なしでした。
見積もりが出ますが、余裕を見ての見積もりのようで、約60%程で済みましたので、tannoyraxさんのも その様に成る可能性も有ると思います。
修理しないで 買い替えも良い案と思いますが、先ずは修理される事をお薦めします。Nikonの修理は間違いが有りませんし、半年の保障も付きますので、安心して出されたら良いと思います。
買い替えも検討なさっていますが、今までお世話に成ったD70を助けて上げて下さい。
書込番号:6084956
4点

≫tannoyraxさん
痛いですね!
修理に出すといっても、使えない部分は全て新品になって
戻ってくるでしょうから、それはそれで良いと思いますが、
修理から戻ってきて、何かしら気になる所が出ないとも
限りません。
私だったら、ですが・・・買いなおします。
デジタルは日進月歩で新しくなっていきますから、ここは
D80あたりを御検討される方が、後々良いのではないかと
思います。
D80だと、ちょっと露出傾向や色など、D70(s)と違うので
戸惑いがあるかもしれませんが。
価格の高さというのも相対的なものですし。
D40が壊れて買いなおす場合、D70sだって高いです (^^;
書込番号:6084974
1点

tannoyraxさん、横レスですみません m(_ _)m
≫robot2さん
壊れたのがレンズでなくて良かったですね (^^;;;
> 今までお世話に成ったD70を助けて上げて下さい。
なるほど・・・何か納得できる言葉です。
書込番号:6084986
2点

落下ボディをジャンク品としてヤフオクに出す。そして新たに
カメラを買う。私ならそうします。
書込番号:6085065
2点

robot2さん こんばんは
早速のアドバイス有難うございます。
>今までお世話に成ったD70を助けて上げて下さい
今まで使っていたのですから、愛着もありますし
何でも性能が良くなったからと、他の機種に目移りするのもD70sに悪いような気がしますから、修理して大事に使おうと思います。
有難うございました。
書込番号:6087151
2点

もったいない。
私だったらD80にしちゃいますね〜。
神様が与えてくれたせっかくの買い替えチャンスなのに。
なぜに・・・・・
書込番号:6087475
1点

先日緊急質問したものです。
昨日ニコンから修理が完了して私の手元にカメラが
帰ってきました。
新品のカメラのようです。
早速写真を撮り、確かめましたがすべて正常でした。 修理代が見積もり価格より安く(見積もり約45000円ほど)35000円でした。
これからこの愛機をかわいがり当分浮気せず勉強していきます。
皆様有難うございました。
書込番号:6129316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





