
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2007年2月27日 08:15 |
![]() |
1 | 19 | 2007年2月19日 23:12 |
![]() |
1 | 4 | 2007年2月10日 10:08 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月6日 06:44 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月30日 19:49 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月24日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんにちは。
銀塩NIKON(F3×3台)を使っている古くからの知り
合いがいて、デジタルが気になっているのですが、
還暦を迎えてデジタルに疎く、現役のときのよう
に羽振りも良くないのでデジの世界に足を踏み込
めずにいます。
そこでご質問ですが、D70にF3時代のマニュアル機
用のレンズは使えますでしょうか?使える場合、
制約等はあるのでしょうか?例えばフォーカスエイ
ドも使えず完全マニュアルピント合わせとか、AEも
だめだとか?
私はキヤノンユーザーで、まったくNIKONの事はわか
らないので、ご教授よろしくお願いいたします。
(適合するようならば中古品が値頃になっているよう
ですので、入門用に奨めてみようと思っています。)
0点

CANYONさん、はじめまして
お知り合いの方がお持ちのレンズについて、もう少し詳しい仕様がお判りになれば、明快な回答が得られやすいと思いますが、F3と一緒に使用されていたMFレンズだとすると、非CPUレンズでしょうか。。
Ai-sタイプと呼ばれるレンズであれば、撮影モードダイヤルをM にセットすることで使用は可能な様です。ただし、この場合、露出計は使用不可、開放F値がf/5.6 より明るい場合レンズならフォーカスエイドが可能な様です。
書込番号:6050671
0点

Smile-Meさんの言われるとおりですが、補足をすれば露出はヒストグラムで確認する方も多いようです。
私もD70を買いましたが、還暦を迎えた私には、やはりヒストグラムでというのはなじめなくすぐに手放しました。
ピントはマニュアルでも構わないので、今は、露出計が使えるD200を使っています。
書込番号:6050695
0点

↓に「Fマウントレンズ体系表」と「カメラとレンズの組み合わせ」
があります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/index.htm
でD70Sでの組み合わせ表↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d70s/features03.htm
非CPUレンズではD200と異なりレンズ手動設定が出来ないので
F3時代のマニュアルレンズを生かすことより、最新のオートフォーカスレンズキット(キャノン、ニコン関係なく)をお求めになられるほうが良いかと。ボディ+3万なので別途レンズを買うよりお買い得かと、、、。
18−70レンズキットで良いでしょう。多分200mmは超望遠って感じでしょうから、F3で事足りているなら要らないでしょう。
あとデジタルでは、パソコンも必要になりますね。
書込番号:6050754
0点

それから、F3のファインダーに慣れていたらD70、D50、D40のファインダーでピンあわせはむずかしいかと思います。特にデジタルではピン甘が目立ちますしね。
昔の資産は資産でF3でお使いください。でたまにデジタルにつけて楽しむぐらいにされておいたほうがよいかと。
マニュアル(フォーカス、測光)レンズをメインにするとつらいです。
ん、私???若いです。
書込番号:6050803
0点

CANYONさん、こんにちは。
中古でもD70は避けたほうが無難かと思います。
CANYONさんが現在お使いのキャノンのデジタル一眼と比較すると、ホワイトバランスの精度の悪さから「なんだこの色は」となってしまいそうです。
現在お使いのキャノンのカメラのクラスから考えれば、D200以上のカメラがよろしいのではないかと思います。
書込番号:6050921
0点

すみません。CANYONさんのお知り合いの方におすすめのカメラですね。
やはりD70はホワイトバランスがよくありませんから、撮影後のレタッチが必須となります。
そこで、現行のデジタル一眼であるD40、D80、D200がおすすめです。
ただし、マニュアルフォーカスのレンズをご使用になるとするとマニュアルフォーカスのレンズを使用しても内蔵露出計の使用できるD200がおすすめです。
D40とD80は内蔵露出計が使用できませんのでマニュアルレンズをご使用になるならあまりおすすめではありません。
書込番号:6050946
0点

Smile-Meさん さっそくありがとうございます。
>もう少し詳しい仕様がお判りになれば
電話で問い合わせてみたのですが、よくわかり
ません。(例)Nikkor ED 400mmF3.5としか
書いてないと言っています。
――――――
明日への伝承さん ありがとうございます。
素晴らしいHPよく拝見させて頂いています。
やはりあまり実用的では無いんでしょうか?
――――――
高い機材ほどむずかしいさん ありがとうご
ざいます。
>非CPUレンズではD200と異なりレンズ手動設定
>が出来ないので・・
やはり無理でしょうか?何しろ鳥屋さんなので
400mm、500mm、800mmと揃えてあり、これを最新
のレンズに置き換えるのは金銭的に大変なんで
すよね。(汗)
シャッター押したときに絞りさえ連動してくれ
れば、あとは経験とヒストグラム、液晶確認で
何とかなるんではと思っているのですが・・。
PCは私のお古をあげるつもりなので、とにかく
カメラ本体なんですよね。
書込番号:6050975
0点

私も D200をお薦めします。
>還暦<
まだまだ 俺は若いと、思われて居られると思います。
書込番号:6050998
0点

私もD200に一票です。
使い方イマイチ分かりませんが、フジのS5も良さそうです。
書込番号:6051023
0点

すみません、高速連写が欲しいですので、D200が良いと思います。
マニュアル超望遠は凄いですね。私は広角じゃないとMFできません。
書込番号:6051070
0点

BLACK PANTHERさん、robot2さん、うる星かめらさん
まとめてですみませんが、ありがとうございます。
D70では無理そうですね。レタッチ前提ならば評判が
良いようなのでイケルかなと思ったのですが、了解
しました。勧めるならばD200ですね。
CanonはEFとFDしか無いのでわかりやすいのですが、
Fマウントは難しいですね。
書込番号:6051169
0点

>鳥屋さん
望遠の焦点距離がx1.5になるのでデジタルの
メリットが大有りです。
仮にF3からD200へ転向ということで、
マット面の性能が落ちるのでフォーカス精度と時間
が多少落ちると思います。
(現在プリズムスクリーンをご使用ならなおのこと)
またフォーカスエイドは厳しいと思います。
視線が一瞬被写体から離れるのでチャンスに弱いと
感じると思います。なれが必要です。
成功率が落ちた分、デジタルなので枚数で稼ぐことが
必要かと思います。
書込番号:6051250
0点

中古のD70程度の価格なら、新品だとD40ですね。皆様方のお勧めするD200も素晴らしいですが、銀塩の頃に較べると操作は複雑になります。お勧めする方が、MD−4付きのF3をご使用するならD200がもっともですが、簡単な操作を希望するなら比較的にファインダーが見易く軽量小型なD40をお勧めします。高感度でも綺麗な画像なので暗い超望遠レンズでも使えるボディと思います。
書込番号:6051409
0点

> デジタルなので枚数で稼ぐことが必要かと思います。
仰る通りです。
私はピントを合わせながらもシャッターを押しっぱなしです。
キヤノンの新しい1D3も欲しいと思います(口だけです)。
書込番号:6051443
0点

200式さん ありがとうございます。
なるほど、なかなか課題が多いようですね。
りあ・どらむさん どうもです。D40って
MFレンズの使用が可能なんでしょうか?
確かにF3はマニュアルでは頂点を極めたカメラ
ですので、ギャップは感じるでしょうね。
うる星かめらさん この板で述べるのは気が
引けますが、1D3は今の私には理想のカメラに
思えます。購入しようと思っています。
書込番号:6051516
0点

何人の方がおっしゃるとおりマニュアルレンズでは、露出計が使えないですが使用は可能です。他の機種には無い利点?として更に古いF、F2の時代のレンズも使えるので(広角の一部のレンズは除く)ニコンのガチャガチャが楽しめます。絞りリングを操作する楽しみが在りますよ。
大きさもD40なら往年のリトルニコン、EM程度の大きさなので、扱い易いでしょう。
書込番号:6051770
0点

りあ・どらむさん
再三申し訳ないのですが、D40でMFならば可能なのですね?
なにしろ、D40は古いレンズ切り捨てのような事が書かれて
いた記憶があるものですから・・。
どのみちAFは無いのですから関係ないんでしょうか?
あと、絞りはシャッターに連動しますか?それとも手動で
絞り込まなければならないのですか?フォーカスエイドは
勿論ダメですよね?
何度もすみませんが、勧めておいてダメだったでは申し訳が
立たないものですから。m(_ _)m
書込番号:6052594
0点

こんばんは。
D40はマウント当りを気にせず非Aiを含めて全てのFマウントレンズが装着できます。
D70は非Aiレンズだと個体差があるようでマウント当りするレンズもありますので注意が必要です。
最悪の場合、ヤスリで削ればいいだけなんですけどね。
まあ、ご自分のリスクの範囲内でガリガリとね。
書込番号:6052671
0点

何となく話が変な方向に進んでるようですね (^^)
D40にMFレンズ(Ai又はAi-Sなど)を付けて「撮影は出来ます」が、内蔵露出計は全く使えません
もし内蔵露出計で露出を測るのなら、やはりD200がお薦めです
書込番号:6052746
0点

1D3を持ったら、ニコンが要らないでしょうと思います。
D200VRの噂もありますが、出る可能性が低いと思います。
書込番号:6053109
0点



約1年前にこのカメラを入手し、特に成長もなく悪戦苦闘しつつも懲りずに撮影を続けております。今さらながら基本的なことなのですが、以下についてどなたかアドバイスをいただけませんか?
公園で子供を撮影しているのですが、この公園では木々が多く茂っており日中でも比較的薄暗いのです。そこでISOや露出補正の設定をいじってみたり、フラッシュを使ってみたりと自分なりに考えてみたのですが、いつも明るさが合わず納得のいく写真が撮れません。こんなシチュエーションの場合、みなさんはどのように撮影していますか?
ちなみにレンズはVR24-120mmを使用しています。
0点

影などで露出が大きく変動するような場合はAEロックやマニュアルで撮るといいかもしれないですね〜。
書込番号:5996678
1点

価格.へこむさんさん、こんにちは。
あまり、へこまないようにがんばりましょう (^^
明るさが合わないというのは、具体的にどういう
状況なのでしょうか?
人物が暗くなってしまうのでしょうか?
単に、暗いだけなら、露出補正で+側にして撮って
みると良いと思います。
補正値は、学習してみてください。
スポット測光も使ってみるとか。
この場合、回りの明るいところが白飛びしてしまう
のは、どうしようもありません。
あと、木漏れ日の当たるところと当たらないところ
がある場合も、どうしようもありません。
大型のスピードライトで日中シンクロすると、多少は
良くなるかもしれません。
それでも、あまり離れていると意味がありませんが。
ちなみに、D70(s)はニコン伝統の「白飛びさせない」
露出の傾向が強く、元々暗めに写る事が多いです。
書込番号:5996695
0点

VR24-120mmを使い 薄暗い中での、お子様の撮影ですね (^^
別売り外付けスピードライトSB-800を使ったらどうかな?と思いました。
D70sをマルチパターン測光にして これを使いますと、背景光をも考慮したiTTL BL調光をしますので 良く成ると思います。
レンズですが
50mm F1.4、35mm F2.0を 使われた事が有りますか?お薦め致します。
書込番号:5996807
0点

こんにちわ〜。
子供撮り専門でやってます〜。
露出を安定させる第一は、被写体を大きく入れる。だと思いますよ〜。
動き回っている子供は、とにかくコロコロ光線常態が変わるので、その都度補正なんてとても気が回らないですしね〜。
ISOを上げて、後は運を天に任せて撮りまくってます。
もしかすると、一番イイのは、もう少し光線常態のイイ公園に移動するコトかもしれません。(^_^
#私みたいな下手っぴは失敗だらけでで当然。
#今日は1枚イイのが撮れた。ということで
#満足するようにしてます。
#だから上達しないという話もありますが。
書込番号:5996818
0点

みなさまアドバイスありがとうございます。
からんからん堂さんが言われた「AEロック」は、まだ使用したことが無いのですが、この機会に覚えてみようと思います。
じょばんにさんの言われた通り背景の白飛びを気にしておりましたが、露出補正を+側にし被写体重視で撮っていこうと思います。
またSB-800は持っていますが、ココでは使用したことが無かったので、robot2さんの言われた通りマルチパターン測光も試してみます。
ちなみに「50mm F1.4」「35mm F2.0」←このレンズは双方とも心をくすぐられておりますが、他種レンズに目を向けていくと沼に落ちていきそうで怖いのです。
タツマキパパさんのお言葉で勇気付けられました。
これからもめげずにバンバン撮っていきます。
書込番号:5996875
0点

「常に被写体を中心にもってくる」(いわゆる日の丸構図)と割り切って、露出は被写体重視であれば、
中央重点測光か、(顔を狙って)スポット測光にしてしまってもいいと思います。
デジタルですから、いろいろ試してみてください。
そして精度を上げていけばいいんです。
>またSB-800は持っていますが、
いいアクセサリーもお持ちのようですし。
他にもなにか隠してません?
レフ板とかも持ってたりして・・・。
根本的には、お散歩がてらでも、写真を撮りやすそうな公園も探してみては?
書込番号:5996973
0点

写真を撮りやすい場所、時間、つまり光を読むのも写真のウデのひとつです。
書込番号:5997036
0点

αyamanekoさんアドバイスありがとうございます。
説明不足でしたが、今回の公園はアスレチックコースが設置されておりまして子供たちのお気に入りなんですよ。どちらかと言うと日陰で写真向きではないとも思うんですが、より一層楽しそうな顔をしているので、是非とも撮っておきたいと考えておりました。
書込番号:5997055
0点

>明るさが合わず
シャッタースピードが取れないって事かな?、逆光気味で顔が暗くなる?のかな???
なにが合わないのか?とりあえず作例見せてもらえたら皆さんから的確な返答が来ると思うけど。
シャッタースピードが取れないって事で、返答すると。
絞り優先モードなら、シャータースピードどんどん暗くなります。
シャッター優先モードなら、レンズ開放値以上は稼げません。
被写体ぶれをする->ISOを上げる。
->明るいレンズを使う。
->広角気味で撮る。
ISOを上げるとノイズが目立つが仕方ありませんね。ソフト的に処理をしても限界があります。
明るいレンズを使うと被写界深度が薄くなりピントの合う範囲が薄くなります。
ぐらいですかね。
書込番号:5997386
0点

↑修正
誤:絞り優先モードなら、シャータースピードどんどん暗くなります。
正:絞り優先モードなら、シャータースピードがどんどん遅くなります。
書込番号:5997407
0点

>木々が多く茂っており日中でも比較的薄暗いのです。
>いつも明るさが合わず納得のいく写真が撮れません。
暗いだけなら+露出補正すればいいんでしょうが、木漏れ日の逆光部が白飛びしかねませんよね。
デイライトシンクロがベストかとは思いますが、RAWで撮ってみては如何でしょうか。
中央部重点測光で露出補正は特にしなくても、NCなどのRAW現像時に暗い部分をD-Lightingで起こせば結構救える写真が多くなりますよ。
撮影時に露出にあまり気を使わず(勿論出来るだけ適正露出にするのがベストですが)、シャッターチャンスを優先したければ、是非トライしてみて下さい。
もし「既にRAW現像をやってるよ!」ということであればゴメンね。
書込番号:5997561
0点

こんばんは〜。
D70(s)+VR24-120で、子供ばっかりとってます(^^ゞ
この組み合わせでも十分満足のいく写真、撮れてます♪
すでにたくさんのレスがついていますので私ごときが書くこともあまりないのですが...
曇りや日陰だからといって撮影に向いていない、とは限りませんよ。
D70(s)は明暗差を非常に正直に表現しますから、多少暗くても明暗差が少ないほうが撮りやすい場合もありますね。
(当然どんより曇り空や奥深い日陰等、極度に明るさが足りない場合はだめですが...)
もちろん曇りや日陰なりにも被写体が順光になるようには心がけましょう♪
どんな時でも光を考えるのは大切です。
あとWBは曇りかフラッシュにするのを忘れずに!
皆さんおっしゃっていますがまずは被写体大き目日の丸構図で中央重点測光、これでスタートしてみては♪
書込番号:5998713
0点

せっかくSB-800をお持ちですから、ここは一つ「日中シンクロ」を試してみましょう
結構これだけで上手くいくんじゃないでしょうか?
書込番号:5998992
0点

薄暗いと言っても日中の屋外ですから、それほど光が不足しているとは思えません。
陰影がキツイ場合は、光が柔らかく回る曇の日の方が撮りやすいです。
書込番号:5999352
0点

価格.へこむさん こんにちは
D70は露出が難しいと感じますが、ぴたっと会えばはまります。
私の場合は、スポット測光で、木々の間からもれる光あたりに明るくなった葉っぱをまず露出をあわせてロックして撮影してみてください。
その次は子供のいる足元の地面を測光。
木漏れ日などを測光すると周りは暗くなって雰囲気は出ますが人はシルエットになりますね、人の肌や着物をすると人はきれいに写りますが全体は白っぽくなりますが
その際は人物中心で100mm近くでアップで撮りましょう。周りが白くなって景色の色がでなくっても気にしない。
景色を広く取り込むときは人物が黒くなるのが悪いわけではありせん。
まず強調するところを決めておくと、そんなに気にならなくなります。
実はからんからん堂さん じょばんにさん robot2さん タツマキパパさん αyamanekoさん ・・・他皆さん(略してごめん)
すべてかかれていました・・・。いまごろ。
書込番号:6004828
0点

フレーミングが少し変わって、露出がコロコロ変わって安定しない。
これは、スポット測光、マニュアル・モードでの撮影で全て解決いたします。やってみて下さい。
書込番号:6006841
0点

私なら、被写体の子供を測光するのではなく、動かない周りの何かを測光します。測光では、スポット測光・マニュアル露出にします。その場合、測光するものがどのくらいの明るさになって欲しいかで、露出インジケータで、何EVにするか決めます。
子供が入ってきたら、その露出で、撮影するとよいと思います。
また、シャッタースピードが遅くてVRでも駄目な場合は、感度(ISO)を上げるか、三脚で、雲台を固定せず、レリーズケーブルも使わず、被写体の子供を追ってシャッターボタンでレリーズします。子供の動きの方がシャッタースピードより速くても動感があって良い写真になると思います。
書込番号:6012431
0点

一度絞り優先モードの明るい方(開放側)で撮って、
少し暗いようだったら、その写真データの絞り値のままマニュアルモードで少しシャッター速度遅くすると明るく撮れますよ。
絞り優先のみだと、カメラの判断(採光等)で毎回変わってくるので。。(暗くなったり明るくなったり。。。−−;)
ちょっと手間掛かりますが、慣れると自分の思い通りの明るさで(逆光でも被写体だけ明るくとか)撮れると思います^^
ISOは、400まで位なら上げても画質的にそんなに気にならないと思います。
書込番号:6016719
0点

こんばんは。S無し70を使っています。
わたしは、 普段、昆虫をメインにAモードで撮影しています。
子供を撮影する時は、殆どオートです。
他に、自分の狙っている被写体が上手く取れない時には、オートで撮ったりもします。
オートは場合により、やっぱり便利な機能です。。。
オート撮影時のデータを参考にするのは如何でしょうか。
なにも、デジ1だから「やらなければいけない」なんてことはなくて、デジ1だから、気楽に撮れると思いたいです。
オートで撮ったデータは、実際にマニュアルで使いたい部分に繁栄するデータがありますよ。
まずはオートって、のも、有りだと思うのですが。。。。
書込番号:6023709
0点



D70sで題名、ニコンクリエイティブライティングシステムをやってみたいのですが、どういう意味なのか?
イマイチよくわかりません。
D70sにコメット04Uをセットして、サブとしてSB−26を補助光としてスタジオ撮影をしたいのですが、これはキヤノン30Dでも可能です。
ニコンクリエイティブライティングシステムとはどういう意味なんでしょうか?また上記のような使い方をしてキヤノンの30Dと撮影データと、どのように変わるものなのでしょうか? 教えて下さい。
0点

先ずは SB-800のマニュアル
増灯撮影の概要78Pから 101Pまでを読んで下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03
書込番号:5895581
0点

メインが他メーカーユーザーな方でも何となく伝わるよう超簡単に私のHPにまとめてみました。http://www006.upp.so-net.ne.jp/akirayamamura/20/kurieitelibu.htm
書込番号:5981275
1点

なにが凄いってnikonyamaさんがこのようにわかりやすいページを作ってくれた事です(笑)。凄いです。助かります。
CLSの意味はだいたいわかりました。
いまさらながらD70sを購入してその機能の凄さにびっくりしてます。D100以上です。全然D100の下位機種って感じではないですね。
他社が凄いデジカメを作っていた時期にニコンはこのD70、D70sで耐えてきただけの事はありますよね。
そこで質問ですが私は外部ストロボをメインに使って補助灯をSB−26というクリップオンストロボで対処しようとしてるんですけど、そういった使い方ではCLSのメリットはないのでしょうか?
あくまでもSB−800かSB−600を主灯にしたときだけに出来るシステムなんですよね?
書込番号:5982915
0点



こんにちは。どこに質問してよいか解らず失礼します。D70Sを3月に購入し仕事で使用していますが、10月から画面に半透明のカビのような丸いノイズが映るようになりました。液晶画面で1mm弱なので、気にしていなかったのですが、購入1年たっていないし保証書で修理可能ならと思っていたところ、1月に入り突然ノイズが消えたかと思うと、透明度は前よりありますが、3箇所別の場所に分散、三日月、糸くず状となり現れました。1ヵ月後に旅行を控えているのですが、ほぼ毎日2〜10枚程度ですが使用しており修理に出すにも。。。アドバイスお願いします。
0点

映像素子に付いたゴミとは違うのですか?。
可能ならニコンのサービスセンターに持ち込んでクリーニングしてもらうと良いのですが無理そうなら購入店に持ち込んで急ぐ旨を伝えておくと良いかと。
書込番号:5961582
0点

画像を見ていないのではっきりとはわかりませんが…CCDについたゴミではないでしょうか。
ブロア使って清掃して取れないようならSCに持っていった方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:5961587
0点

液晶上で1mmというととてつもなく大きいと思います
ローパス上のホコリなので
保証期間無料 以後1050円で有料清掃です。
ブロワで捕れる場合もありますが
さらに多くつく場合もありますので
メーカー清掃をお勧めします。
書込番号:5961593
0点

普段から、ブロアーでの清掃とかはご自分でやってないんでしょうか?
大抵の埃ならブロアーで飛ばせます
それでも撮れない埃が付いたときは、Nikonでローパス清掃をして貰えば綺麗になります
自宅の近くにNikonのSCが有って持ち込みが出来るのなら、2時間足らずで清掃してくれますので、保証期間中に早めの清掃に出された方が良いと思います (^^)
書込番号:5961703
0点

1年近く掃除しておられない様子なので
サービスで掃除して貰われることをお勧めします。
書込番号:5961704
0点

一応 ミラーアップして、ブラワーでローパスフィルターをシュッシュと吹いて見て下さい。
設定→ミラーアップする→OK→上記作業→スイッチを切るとミラーは降ります。
電池は、満充電したものを使います。
これでも 消えない場合は、NIKON SCに持参が良いと思います。
書込番号:5962991
0点

昔、テレビを観ていると、髪の毛が画面に映っていることがよくありましたね。
最近は、さすがに観ませんが。
お話聞いて、懐かしく思い出しました。
他の方が言われているとおり、
動いているということはブロアで除去可能なゴミでしょう。
クリーニングミラーアップして、ブロアで除去ですね。
書込番号:5965549
0点

いろいろと教えていただきありがとうございました。予想を超える応答に感激すると同時に、取り扱いの雑さや、無知に恥ずかしく思いました。万年初心者の私ですが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5968101
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
D70Sを購入して、1年になります。当時はこのクチコミ板では大変おせわになりました。ニコンは暗いとか、色合いがどうのこうのとか、批評がありましたが、デジタルは銀鉛と比べ設定機能が豊富である為、使いこなしで解消しました。その内いい写真が出来ましたら皆さんに紹介したいと思っていますが、書き込み板に貼り付け方がわかりません、ニコンオンラインアルバムにアップロードまではしたのですが、皆さんが貼り付けているようにするにはどうすればいいのか何方か教えてください。幼稚な質問ですみません。
0点

書き込みの際にレスの下にある「ホームページ・ブログ」の欄にURLを貼り付ければ公開可能ですよ。
その際にはニコンオンラインアルバムの設定を「公開する」にするのを忘れないようにしてくださいね。
書込番号:5931994
0点

>皆さんが貼り付けているようにするにはどうすればいいのか
リンクのことでしょうか?
リンクの方法ならこてんぐ5さんのニコンオンラインアルバムのURL
http://www.......
という範囲をコピーしてとりあえずレスに貼り付ければリンクされますね。
または、価格コムのMyページのプロフィール編集の中にホームページURLがありますので、そこにペーストかと。
書込番号:5932001
0点

申し訳ありません。
リンク先のないURLを貼り付けて強いました。
h抜きにするのを忘れました。
書込番号:5932006
0点

こてんぐ5さん こんにちは、
URLは皆さんの仰る通り、記入しまして、その上にタイトルがあったと思います。
タイトルを適当に入れないと、URLだけではダメだったように思います。
書込番号:5932070
0点

里いもさん、こんにちは
URLだけでも大丈夫ですよ。ただ、その場合は投稿時間の右側にお家のマークだけでタイトルが表示されません。ちょうど、北のまちさんの表示がその状態です。
書込番号:5932137
0点

早速たくさんのご指導有難う存じます。
リンクでの張り付けの時もニコンオンラインアルバムを「公開にする」を設定するのでしょう。又この設定方法が見つかりません。
又タイトルはどのように記入するのでしょうか?又URLを貼り付けただけでお家マークが出ますか?何しろひどい初心者です。宜しく御願いします。
書込番号:5933067
0点

こんばんは
一番簡単な方法はアルバム表紙画面の「友たちに紹介する」をクリック、
ご自分のメールアドレスへ送信してください。
メールを開きますとURLが表示されていますからそれをコピーして、
価格.コム書き込み時に該当欄に貼り付けてください。(ペーストすると言うことです)
書込番号:5934884
0点

>ニコンオンラインアルバムを「公開にする」を設定するのでしょう。又この設定方法が見つかりません。
以下の手順でやってみてください。
ニコンオンラインアルバムにログイン
マイアルバムを選択
「1冊中1-1冊目までを表示」となる
私のフォルダを選択
上の「つくるモード」を選択
小さな表紙画像をクリック
濃い目に反転した「アルバムの情報」をクリック
「公開レベル」を「一般に公開」へ
>又タイトルはどのように記入するのでしょうか?又URLを貼り付けただけでお家マークが出ますか
価格コム書き込み時に「ホームページ」の名称を書く欄が表れます。「タイトル」欄。
URLを貼っただけでは家のアイコンのみが表示されます。
書込番号:5935035
0点

こんばんは、祝開通オープンって感じですね。(^^
「翡翠」がシャープで撮れていますね。♪
書込番号:5938920
0点

間違って消してしまいました。一度公開したアルバムは消してはいけないのでしょうか。
書込番号:5941890
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
キャリアバッグなるものを買おうと思うのですが、
皆様、どのようなものを愛用されていますか?
今のところ、入れる物はレンズキッドのみです。
ウエストポーチ風のものが良いのかなと思うのですが、
持ち運びが楽だけど不注意でぶつけてしまう気もします。
宜しくお願いします。
0点

ウエストポーチに抵抗(装着感)がないならいいと思いますね〜
書込番号:5884333
0点

私は、ウエストポーチ形状のバッグに一眼レフは、入れませんね。
標準ズーム付きボディならロープロのノバシリーズ、望遠ズーム付きだとトップロードシリーズを使っています。
ロープロとかタムラックのサイトを見れば、いろいろありますので、チェックしてみてくださいな。
書込番号:5884373
0点

1セット+レンズ1本、ストロボくらいの時は1セットとレンズはクロスケース↓とやらに包んで、
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/332100.html
ぶら下げてます。
(これならすぐにスタンバイできますし。)
電車などで移動する際は、包んで(いつもの)ショルダーバッグに入れてます。
2セット+レンズ等それなりに多い場合は、アルミか布(革)のカメラバッグ(3種類ほど所有)を使います。
書込番号:5884495
0点

私はウェストバッグ愛用派です。
お気に入りは”W2”です。見本は、
http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#kizai
・ズボンの革バンド以外に、広め厚めの革バンドを腰にして、
その革バンドにウェストバッグをかけて、体から機材が
離れないようにして、すぐに機材が取り出せるように
レンズ装着したままレンズキャップもはずして、
入れております。
・撮りたいと思ってから15秒以内に
人物スナップが撮れるようにしています。
・3個買いました。1個2〜3千円だったと思います。
・買い方は、機材一覧表に載せてあります。
・便利ですよ
・D200レンズキットもぎりぎり入ります。
D80レンズキットはきっちりと入ります。
D40レンズキットは楽々入ります。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5884533
0点

レンズキットのみなら、ぎりぎりですがこれにはいります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469101/5423798.html
書込番号:5888400
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
ロープロのトップローディングあたりにしようかと思います。
書込番号:5898648
0点

ロープロのトップローディングを買いに行きましたが、
特価で出ていたハクバのシューティングバッグNS−2を
2,280円で買いました。
腰にぶら下げられるものを買っても将来的にショルダーバッグは
必要なのでこちらにしました。
書込番号:5917166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





