
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月22日 00:35 |
![]() |
4 | 91 | 2006年1月21日 00:25 |
![]() |
1 | 11 | 2005年11月15日 21:18 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月25日 00:22 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月24日 08:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月9日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
D70Sを買って初めて動く物に挑戦してきました。
枚数撮るので、RAWはロスが多くて使い物にならないので
全てJPG一発勝負です。レタッチソフトでの
加工はしていません。トーンカーブはコーミンさんのを
使わせて頂いています。
4.950枚撮って、電池2本使い切れませんでした。
恐るべしD70S(^^ゞ
レンズはSIGUMA70-300mmF4-5.6DGです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=696307&un=111248
0点

MTBだと上下にも被写体が動くはずなのに、よくあそこまでジャスピンで撮れたものですね。(^o^)色合いも素晴らしい!7440・7553・7503は多少色が浅めですが、ちょっとコントラスト又は彩度を上げてやるといいと思います。その他は申し分ないですね。
書込番号:4671034
0点

Gonzalさんありがとうございます。
ド素人なもので、そんなに評価して頂けると
とても気恥ずかしいです。
逆光気味の所は、特に難しいですね。
これから、もっと修行を積まなくてはいけません(^^
カメラも素晴らしいですが、
このレンズ値段の割には素直な色が出るので気に入っています。
書込番号:4673846
0点

確かにいいレンズですね。私はTamron28-300ですが、テレ端付近の描写の甘さが気になっていましたが…欲しくなりますね。私も一眼レフカメラ歴半年の初心者なんですが、レタッチ歴の方がずっと長いもので…。逆光の場合は確かに一発で決めるの難しいですね。私の場合別々に補正かけて合成という反則技を使ったりします。
書込番号:4675061
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
先日、血迷って一眼デジを持っていないのにもかかわらず
レンズED AF80-200mm F2.8D(直進型)をオークション
で落札してしまいました。
レンズを抱えて途方にくれた私は今日、Wショッピングと
自分に言い聞かせながらキタムラに入ってしまいました。
(語尾でもうおわかりですね)
D70sレンズキットの値札は11万8000円。
「やっぱり価格コムの方が安いのか」と妙に納得した私です。
ふと隣のショーケースに目をやると中古品8万8000円の
値札がついたD70sレンズキットが. . . 。
「と、と、とりあえず手に取ってみるだけ〜」と、店員さんに
ショーケースを開けてもらったところ、店長(らしき方)が
スタスタとやってきて値札を見ながら電卓にカタカタと魅力的な
数字を打ち出しました。
結局、D70sレンズキット+CF1G+カメラケース+なんだ
かんだで(店長がいろいろ紙袋に入れていました)
=8万8000円でした。
帰宅して数時間まだ紙袋は開けていません。今日はやけに寒いです。
書き込み分類「良」で良かったのでしょうか
暖かくなるようなお言葉がいただけたらと願っています。
1点

D70sレンズキットご購入おめでとうございます。
それにしても、CF1Gをオマケしてもらうとは、
なかなかやり手ですね。私も見習わなければ(^^ゞ
じゃんじゃん撮りまくって下さいね。
とりあえず、「D70s完全ガイド」という書籍と
「NC4.4」は買った方が良いと思います。
http://home.impress.co.jp/reference/57539.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/
書込番号:4664085
0点

今日は寒かったですね、大阪中之島は
20:15の段階で薄く水のたまってる所は氷がはってました(笑)
関係ないですね、
これから暖かくなるか、氷のように冷たくなるかはあなた次第、
草木も眠る丑三つ時に、
やわら起き出してニヤニヤと袋を開ける、
というのはどうでしょう!
書込番号:4664333
1点

楽天GEさん返信ありがとうございます。
>とりあえず、「D70s完全ガイド」という書籍と
>「NC4.4」は買った方が良いと思います。
書籍は購入を決めました。
しかし、NC4.4ってPhotoshopCSで代用できないものでしょうか?
見当ちがいの質問でしたら大きな穴があったら入りたいと思います。
でも、2度あることは3度ある! 衝動買いするかも. . .
ぼくちゃん.さん返信ありがとうございます。
まだ、奥さんがお休みになっていないので車庫にいけません。
きょうは「たまごっち」を買うために朝5時前にトイザらスの前で
8時まで並んだので、もう瞼が重くって重くって. . .
丑三つ時までもちそうにありません。
書込番号:4664479
0点

車庫にあるのか、最近は用心悪いので夜の内に家の中に入れておかないと、
ガラス割られて、カメラ取られてと言う事にもなりかねません。
ガラス割られたのは被害届出せるけど、
カメラ取られたのは、お巡りさんに、
小声で頼まないといけないハメにもなりかねないし、
出てきた時、警察からと考えるだけでも、
身の毛のよだつ思いでしょう。
今日はこんなレスばかりしてる。
書込番号:4664646
1点

ぼくちゃん.さん的確なアドバイスありがとうございます。
先ほど奥さんが外出しましたのでスパイ(子供達)に
見つからないように部屋に運ぼうと思っています。
いざとなったら、職場の備品ということで押し通す所存です。
素朴な質問をさせてください。
このキットの標準レンズは18-70mmですが、
コンデジを使い慣れた私は何倍という表現が理解しやすい
のです。(使っているうちに慣れるとは思いますが)
このサイズのデジイチは1.5倍して、35で割ればそれが倍率と
考えて良いのでしょうか?
書込番号:4665112
0点

>帰宅して数時間まだ紙袋は開けていません。
袋を開けたらD200が出てきたりすると、もっと嬉しいかも?
書込番号:4665227
0点

乱くるさん、こんにちは。
>このキットの標準レンズは18-70mmですが、
>コンデジを使い慣れた私は何倍という表現が理解しやすい
>のです。(使っているうちに慣れるとは思いますが)
>このサイズのデジイチは1.5倍して、35で割ればそれが倍率と
>考えて良いのでしょうか?
倍率は
70÷18=3.9倍
のズームレンズです。
また、35mmフィルム換算では
18×1.5=27
70×1.5=105
よって、27〜105mm相当です。
レンズの画角としては、35mmフィルムカメラで言えば、35mmで人間がボーっと風景を眺めている時の状態に相当し、50mmが少しだけ物を注視したくらいに相当し、105mmが一点をじっと注視した時くらいの画角に相当します。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/stepup/stepup8.htm
また、コンパクトカメラは35mmフィルム換算で35mmから始まるものが多く、それに比べれば、18-70mmレンズは広角側が強いレンズと言えます。
書込番号:4665423
0点

>きょうは「たまごっち」を買うために朝5時前にトイザらスの前で
>8時まで並んだので、もう瞼が重くって重くって. . .
ちょっとここに惹かれました。買えました? 北九州では早い人は前日の夕方5時(まだ店やってるのに次の日の開店10時まで並んでる)から並んでたらしくて、買えなかったです(>_<)
>今日は寒かったですね、大阪中之島は
>20:15の段階で薄く水のたまってる所は氷がはってました(笑)
九州も北部では平野でも雪です(T_T)
>このサイズのデジイチは1.5倍して、35で割ればそれが倍率と
>考えて良いのでしょうか?
フィルム時代の感覚で使うには1.5倍ですね。
倍率って、50mmを標準として換算してるって思ってた。
もしくは、一番広角側のズーム値から(この場合換算必要なし)。
D70sご購入おめでとうございます。
私もこっそりデジ一買っちゃおうかな? 銀塩一眼レフと比べてそんなに変わらないのでばれないですよね? ちなみにコンデジは懸賞で当たったことになってたりします(他にも色々応募してちょこちょこ当てておくのがコツ)。
書込番号:4665495
0点

じじかめさん、夢をありがとうございます。
>袋を開けたらD200が出てきたりすると、もっと嬉しいかも?
中古品なので私としては不具合がなかったら「満足」と思って
います。前の所有者はEOS5Dに乗り換えるために所有されて
いたレンズ一切合切下取りに出されようで、それを聞いたのも
購入した理由の一つです。
まぁほとんどは衝動買いなんですが. . . 。
ridinghorseさん、目からウロコです。私にとってはとても
貴重な情報でした。ありがとうがざいました。
>よって、27〜105mm相当です。
では、私が家族に内緒で保有しているC5060wzとほぼ
同じ倍率ということですね。
そして、私が奥さんに「職場の備品」といって時折持ち帰る
F717はF2.0〜2.4ですので最初に血迷って購入した
AF80-200mm F2.8Dよりも明るいレンズということですか?
そしてこのレンズは200÷80=2.5倍ということなのですね。
でも始まりが80×1.5=120mmですから、え〜と. . .
小鳥さん 、アドバイスありがとうございました。
そろそろ備品には限界を感じていますので良いアイデアですね。
古い機種は備品整理で廃棄したものを貰ってきたことにする
予定です。
ちなみに「たまごっち」購入できました。
子供達とブルブル震えながら夜明けまで過ごしたことは購入でき
たことよりも良かったと思っています。(子供の意見は反対かな)
先頭は前日の午後8時から並んでいたそうです。
書込番号:4665706
0点

最後の自己レスから10日です。
今日の予定では職場に35mmF2Dが届いているはず。
それにしても、
レンズ沼の呪いか噂のソニータイマーか?
昨日まで家族旅行に持参したF717、スイッチを入れると
液晶に写る映像はニジミが激しく出て使用不可になりました。
急遽、子供に持たせる予定のF77(唯一の奥様認定品)を使って
ディズニーランドで撮りまくりました。
ちなみに、この旅行でキャッシュカードを紛失したのは
奥さんの守護霊の呪いかもしれません . . . 。
(銀行には届けました)
書込番号:4689628
0点

乱くるさん、こんばんは。
楽しく読ませて頂いております。
>今日の予定では職場に35mmF2Dが届いているはず。
次々と購入してますね。
それじゃ、私も奥様にばれない方法を1つ伝授しましょう。(笑)
それは、ものを増やすことです。
そうすれば、奥様は1つや2つ増えても、わからなくなります。
「オークションでこれ1万円」とか、新品でも箱を処分して、「これ中古で3000円」とか、安く言って増やしていきます。
私はこの方法増やしています。(笑)
書込番号:4691003
0点

すみません、とっても大事なことを書き忘れました。
それは、
「ばれても私のせいにしないでね」
でした。(笑)
書込番号:4691018
0点

nikonがすきさん、新たなアドバイスありがとうございます。
このD70sは初デジイチですので堂々と使いたいとの
気持ちがフツフツグラグラとわいてきているのが現状です。
特に今回のディズニーランドでは、平静を装いながらも数々の
シャッターチャンスを前に心の中は涙ナミダでした。
この際、私1月生まれですので誕生日を利用して
ありえないですが(機械音痴の奥様が相手ですから)
「キタムラで中古が4万円で出ている!」とかなんとか言って、
正面を強行突破しようかな. . . などと考えているところです。
レンズについては今日職場に届いた35mmF2DをWレンズ
ということにしてっと!(強引すぎる?)
80-200mm F2.8Dはnikonがすきさんの素敵なアドバイスを参考に . . .
ちなみにF717は例のCCDの不具合が出たようです。
書込番号:4691604
0点

>私はこの方法増やしています。(笑)
私のレンズの増やし方は、
「昔買ってたのが段ボールの中から出てきたよ。探してたんだー」
「おかしいなあ。80-200mmのレンズあったはずなのに? 知らない?」
ばれてないはずです。ボディーの数が増えれば気付くかも知れないけど、興味の無い方はレンズが増えても気付きませんよね。
他にも、色々なパターンが考えられると思います(笑)
>ちなみに「たまごっち」購入できました。
私も手に入れました。
生産国では、量も豊富に安く売ってました。・・・外箱が日本語なのに、中の説明書は英語と中国語だけって何でだ?
書込番号:4692022
0点

みなさん、こんにちは。
乱くるさん
>「キタムラで中古が4万円で出ている!」とかなんとか言って、
正面を強行突破しようかな. . . などと考えているところです。
いいですねぇ、ぜひ強行突破をしてください。
また、報告をお待ちしております。
小鳥さん
>「昔買ってたのが段ボールの中から出てきたよ。探してたんだー」
増やしのテクニック、いいですねこれも。(笑)
私も参考にさせて頂きます。
書込番号:4692429
0点

みなさん、いろいろと工夫されてるみたいですね。
でも、そういうのって奥さんにはバレてると思いますよ。
これって理屈じゃないのよね。
なんとな〜く分かるんです。
それでもクチにしないのは奥さんが賢い証拠ですよ。
でも、気が付いたら旦那さんの晩ご飯のおかずが
ひとつくらい減ってるかもしれません(笑)
書込番号:4692583
1点

>でも、そういうのって奥さんにはバレてると思いますよ。
よく、そんなのはバレてるよって言われますが、バレないほど悲しい事はありません(T_T)
書込番号:4692612
0点

小鳥さん素敵なアイデアありがとうございます。
正面突破した後、いつか使わせて頂きたいと思っています。
本体についても「D70s」のロゴの部分を工夫しておいて、
数年後「D200」に買い換えていたりして. . . .。
「たまごっち」、今は遠い昔のような話です。
一昨日から息子がサンタさんに貰ったというガンダムのプラモデル
作りに「自殺行為」とつぶやきながら励んでいます。(これ楽しいかも)
このままでは肝心のD70sは職場のロッカーで年越しです。
それにしても段々と姑息な人間になってしまいそうで嫌な
気分です。(所詮、小さい人間です)
nikonがすきさんにご報告!
昨日それとなく「デジカメが欲しい」と囁くように
声を掛けましたが「夏まで待って!」とのつれない返事。
いったい何年後の夏のことでしょうか?
Smile-Meさん恐ろしい可能性を示唆して頂き身の凍る
ような思いです。
>でも、そういうのって奥さんにはバレてると思いますよ
そんな. . . .
小鳥さん、バレるほど恐ろしい事もありません。
書込番号:4694316
0点

乱くるさん、こんばんは
賢い奥様に見抜かれていたとしても、
奥様の手のひらの上で上手に踊っている様に振る舞われれば
ツノが生える事は防げるかもしれません。
それでも御機嫌を損ねてしまったら・・・
その時は綺麗なジュエリーや可愛いブーケ、
美味しいスイーツなどのアイテムを上手に使って
心のこもったおもてなしと誠心誠意の謝罪の気持ちで
ケアしてみましょう。
物や形だけの謝罪だと余計にカチンときちゃうけど
ちゃんと謝って貰えれば、分かって下さると思いますよ。
ケンカをしても仲良くして下さいね。
書込番号:4695263
0点

みなさん、こんばんは。
乱くるさん
こうなったら、何か機会あるごとに「欲しい」攻撃をかけてください。
私はけっこうしつこくこれをやって、「そんなに言うのなら買っていいわよ」っていう一言を引き出したことがあります。
小島さん
ばれないのは寂しくても、ばれたときの恐ろしさを考えると、やっぱりばれない方がいいかもしれません。(笑)
Smile-Meさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
しっかりと心にとめておきたいと思います。
書込番号:4695424
0点

何故そんなにばれるの怖いの?
そんなに怖ければ、 Smile-Meさんのおっしゃるように、
10万円のカメラ買う時は、10万円のダイヤも一緒に買えばいいジャン、
そしたら奥さんは、今度いつカメラ買うの?早く買い、
と言ってくれる事絶対間違い有りません。
お断りですが、ぼくにはとても そんな事は出来ませんが!
書込番号:4696157
0点

Smile-Meさんおはようございます。
>心のこもったおもてなしと誠心誠意の謝罪の気持ちで
>ケアしてみましょう。
おっしゃる通りです。う〜ん. . . . 。
nikonがすきさんおはようございます。
>こうなったら、何か機会あるごとに「欲しい」攻撃をかけてください。
おねだり攻撃ですね、効果がありそうです。
子供達も常用していますが、これは是非実行したいと思います。
貴重なアドバイスとなりました。
ぼくちゃん.さん鋭い指摘をありがとうございます。
しかし、私の稼ぎでは難しいかもしれません。
それに火に油を注ぐ可能性もあります。
まあ浪費傾向のある私には締まり屋の奥さんで
丁度良いののかもしれません。
元旦には「夢にデジカメが出てきた」と少しずつ. . . 。
書込番号:4696774
0点

みなさん、おはようございます。
ここけっこう続いていますね。
ぼくちゃんさん
おっしゃることはもっともですが、やはり経済状況によりできることとできないことがあります。
あと、私の場合は
>10万円のカメラ買う時は、10万円のダイヤも一緒に買えばいいジャン
そんなことするくらいなら、自分用に20万のカメラ買います。(笑)
だから、ばれるのが怖いのか?
乱くるさん
>元旦には「夢にデジカメが出てきた」と少しずつ. . . 。
いい初夢ですね。
さらに、かなうことを祈っています。
書込番号:4696790
0点

わたしは隠し事がキライなので、たぶん怒ると思うけど、お花とゴメンねの一言で許しちゃうかも・・・。
それより、おねだりされる方が弱いなぁ。最初はダメ!って言っていても最後は許しちゃうかもしれません。でも、これからはお小遣い半分ね!ってわたしなら言っちゃいます♪
どちらにしてもキチンと話してくれた方が、わたしなら嬉しいし、家計が傾く程でなければ、たぶん許しちゃうと思います。
書込番号:4697519
0点

優しい奥様!
しかし 小遣い半分とはきつい、
せめて2/3とかにお願いします(笑)
書込番号:4697531
0点

Smile-Meさん、すばらしい。
この書き込み読ませたい。私の家内にも見習って欲しいです。
オッと、読まれたらまずい。(笑)
書込番号:4697970
0点

Smile-Meさん女性としてのアドバイス、大変参考になります。
>それより、おねだりされる方が弱いなぁ。最初はダメ!って言っていても最後は
>許しちゃうかもしれません。でも、これからはお小遣い半分ね!ってわたしなら
>言っちゃいます♪
やっぱり「おねだり」ですよね。
それにしても一昨日からの我が家の大掃除、よくぞD70sを職場に残しておいたと
胸をなで下ろす私です。
ちなみに私は決まったお小遣いは貰っていません。(半分になりようがないのです)
タバコも賭け事もしません!
ぼくちゃん.さん、2/3もありえませんが援護射撃ありがとうございます。
nikonがすきさんこの書き込みは、ぜ〜たっい絶対!見せられません!
寒気がしてきました。
正夢→「おねだり」囁き→誕生日「正面突破」+夏のボーナス一括払い!
以上の流れで作戦を決行したいと思います。
ところでどなたか陶器の撮影のコツを教えて下さい。
なお、しばらくは(多分)周辺機器の購入は. . . ナシという前提でお願いします。
書込番号:4698087
0点

みなさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
乱くるさん
>ところでどなたか陶器の撮影のコツを教えて下さい。
私は陶磁器が好きで、時々撮影をしています。
しかし、ド素人ですから、決して私のやっている方法がいいとは思えませんが、1つの方法として読んでください。
室内の撮影となりますが、ストロボは使いません。
できるだけ部屋を明るくします。しかし、照明は使わないようにします。直射日光なども入らないようにします。
そして窓と反対の方向からレフ版を使って、光が陶磁器に均等に当たるようにしています。
レフ版は単に白いボール紙を使ったり、雑誌の付録に付いていたものを使ったりと、その時陶磁器の種類によって使い分けます。
書込番号:4698753
0点

みなさま、明けましておめでとうございます。
乱くるさんは陶器をお撮りになるのですか? わたしは残念ながら、そういった物を撮った事がありません。でも、お花を撮る時の考え方が参考になるかもしれませんので、わたしならどうするかな?というあたりを記述しておきますね。
■レンズ
まずは御使用になるレンズです。お手持ちのレンズは3種類ですよね? その中なら背景の処理も考えて、わたしなら80-200mmを選ぶと思います。でも、被写体とカメラとの距離や、被写体から背景までの距離もあるので、場合によっては35mmもアリだと思います。背景をぼかすなら、被写界深度の浅い望遠レンズが有利ですが、ぼかさないなら広角〜標準の単焦点レンズが有利かと・・・。
■露出モードと絞り
露出モードは絞り優先のAモードが良いと思います。レンズの絞りは開放から1〜3段絞った辺りが解像度や周辺描写も良好な場合が多い(この点はレンズに依ります)ので、その周辺を選択します。80-200mmだと、F4〜F6.3前後でしょうか? 背景までハッキリ撮したいなら、F8〜F10まで絞っても良いと思います。
■ピント
静物を撮る場合、基本的にはマニュアルでのピント合わせの方が断然好結果に繋がります。どうしてもAFなら、カメラのAFセンサーが交わる点が最も精度が高くなります。AFセンサーの配置は製品のマニュアルを御参照願います。それと、AFサーボはシングル(AF-S)にしておきましょう。MFでの撮影が多いなら将来的にはアングルファインダーの追加購入も検討されると良いと思います。
■撮影環境
被写体を綺麗に撮るには充分な光量が必要です。また、静物を撮る場合は光と影を上手に使うと、被写体を綺麗に見せたり、際だたせる事も出来ます。ただ、強すぎる光は陰影をきつくしてしまいがちなので、スピードライトを使う場合は要注意です。個人的には自然な光で捉えるのがイチバン良いと思いますが、影が強い場合はレフ板(無ければ画用紙などを使う方もいらっしゃいます)を使用して影を和らげると風合いが出ると思います。
■機材の固定
撮影にブレは禁物です。コンデジと違ってブレは非常に目立つと思いますし、望遠では特に要注意です。三脚をお持ちなら是非活用しましょう。お持ちでないなら机やテーブルの上に置くなどの工夫をして、なるべくブレない様に心がけましょう。それと、出来るならケーブルレリーズが有ると更に良いのですけど・・・。但し、シャッタースピードを有る程度稼げる環境なら、多少は緩和出来ると思います。
■構図
撮る物によっては被写体をファインダーの真ん中に据えた「日の丸構図」でも良いと思いますが、周囲の小物や背景を上手に使って、バランス良く撮られると、さらにセンスがアップします。また、背景には被写体と同傾向の色を用いない方が引き立ちますが、意図的に同傾向の色で統一しても面白い写真になる事もあります。
■露出補正
先ずは一枚撮ってみて、本体背面の液晶でヒストグラムを確認し、白飛びを防ぎつつ、なるべく明るくなる(グラフの山がなるべく右側になるように)様に補正します。
■撮影
上記の設定で撮影した後、絞りと露出補正を少しずつ変えながら撮影します。また、ズームなら焦点距離を変えながら撮っても良いと思いますし、カメラの位置や角度を少しずつずらしながら構図を変えてみると、意外に良い物が取れる場合もあります。それらの組み合わせでボケや色味も微妙に変化するので、最終的にはPC上でベストなショットを選択します。
■現像
PC上で画像を確認、必要に応じてレタッチをします。ホワイトバランスやアンシャープマスクはPhotoshopCSでも可能です。ただ、RAWでの撮影ならNikon Capture上で追加で補正出来る項目も多く、露出補正やカラー設定の変更も撮影後に出来ます。
思いつく事を記述してみました。こちらにはベテランの方がおいでなので、フォローして下さる方がいらっしゃるかと・・・。その方がわたしのような初心者よりも安心ですしね。
話しは変わりますが・・・
「仏の顔も三度」と申しますが、わたしの場合は隠し事(事後承認含む)を許せるのは一回だけですよ。その後は物が飛んでいくと思うのでお気をつけ遊ばせ♪
それと、三日三晩は御飯抜き、一ヶ月はクチも聞いてあげないと思います。こういうのって絶対に忘れないので、後々になっても喧嘩になると持ち出すかも・・・。
とっても物腰が柔らかで、お優しい雰囲気の奥様でも、もっと仕返しの激しい方や、チクチクとイジメに入る方もいらっしゃいますので、そうならない為にも隠し事は止めた方が賢明ですよ。
書込番号:4699345
0点

あけましておめでとうございます!
nikonがすきさん早速のアドバイスありがとうございます。
段ボール箱などを利用してセットを作ってみようかななどと
思いました。
Smile-Meさん懇切丁寧なアドバイスありがとうございます。
使用説明書と楽天GEさんが紹介して下さった書籍(購入しました)
を参考に「■レンズ〜■現像」まで勉強していきます。
実は、
10年ほど前に、一度奥さんの逆鱗に触れたことがあり
(コンピュータを買っちった)次は物が飛んでくる番かと. . . 。
ですからぜ〜ったい絶対、隠し通す所存です。
ちなみに、
今回のD70sは写真を新しい趣味として楽しんでいくためにも
とにかく上手に公表したいと願っているのです。
今月中にNikon Online Albumで成果を発表したいと思っています。
書込番号:4700073
0点

乱くるさん、こんばんは。
知らぬが仏とも言いますから、
どうせなら上手にダマして下さいね。
わたしも上手にダマされるようになりたいです。
成果の発表も愉しみしております。
書込番号:4702272
0点

みなさん、こんにちは。
正直であることが一番ですが、本当の事を知らない方が幸せな時ってあります。
波風を立てないためにも、黙っている・・・・これも優しさの1つです。(言い訳がましい)
>わたしも上手にダマされるようになりたいです。
ダマされていると思ったら、もうダマされていないわけですから、ダマされているのに気づいていない=上手にダマされている
という可能性もあります。
書込番号:4703155
0点

nikonがすきさん、よけいな事を、
正月早々、今頃旦那さんつるし上げ食らってるかもよ
くわばらくわばら。
書込番号:4703629
0点

はい、どうもすみません。
よけいなことを書きました
忘れてください。
書込番号:4703696
0点

Smile-Meさん、nikonがすきさん、ぼくちゃん.さんこんばんは
張本人の私が言うのもなんですが、
このスレって、いかに奥さんの目を盗んでカメラ他を購入するか。
ということで盛り上がっていますね . . . . 。
亭主関白って語句はもう死語なんですよね結局!
さて、今日プリンタ(CC600PX)の調子が悪くなったので
(これって結構有名な不具合らしいです)近くのデオデオに
行きました。カメラコーナーにD70sがあったので手にとって
「いいなぁこれ!」って思った自分は既に購入済み. . . 。
早く職場に行きたい!(私は異常ですかね?)
Smile-Meさん美しい上高地、見せて頂きました。
数年前に訪れた記憶がよみがえって来て懐かしかったです。
ちなみに、マイクロレンズが欲しくなった私です。(辛抱じゃ〜!)
ところでみなさんはOnline Albumなどには解像度を下げて貼って
いるのでしょうか?
書込番号:4703773
0点

乱くるさん、こんばんは。
拙いアルバムをご覧戴き有り難う御座います。被写体がとても良いので、腕が無くても綺麗な写真が撮れるのですよね。
上高地(特に河童橋周辺)は観光シーズンだと、見渡す限り人ばかりなので、お出かけになるなら五月下旬(梅雨入り直前)がお奨めです。と〜っても静かだし、新緑の季節で景色も綺麗です。穂高の山々には雪がたくさん残っているので良いですよ。時期が上手く重なれば満開のコナシやニリンソウを見る事も出来ますので、時間を作って御家族でお出かけになって下さい。きっと、奥様もお喜びになるかと思います。
オンラインアルバムはニコンの方だと、縮小せずに最高画質の物を公開されている方もいらっしゃいます。等倍鑑賞で画像を比較するには良いですが、楽しんで見る写真としてなら縮小してしまった方が軽くて見易いと思います。わたしは縦横比はそのままで、解像度を横方向1500pixelに落とした物をアップしています。
こんなかんじ↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=717605&un=63814
因みに上高地のアルバムは解像度を2000pixelとしたので、表示は少し重くなっています。
それと「亭主関白」って何ですか?(笑)
お互いを尊重するのはとても良いと思いますけど、どちらかが上と云うのは思い上がりだと思います。外で働いても中で働いても、貰ったお給料はふたりで頑張った結果ですもの。
男は外で稼いできたから偉いとか、女は家を預かって休日もないから働き者だとか言って「どっちが上!?」なんて議論を耳にする事もありますが、わたしにはその両方が理解出来ませ〜ん。
PS
せっかく御購入なさったD70s、、早いうちに堂々とお使いになれるようになると良いですね。
書込番号:4703920
0点

>ところでみなさんはOnline Albumなどには解像度を下げて貼って
いるのでしょうか?
カメラのサンプル写真として載せられるのなら、
撮ったそのまま、
わたしゃ、こんな写真撮りました、撮ってますなら、
1024X768位か、
もう少し大きい位がいいんじゃないかと思いますが。
Smile-Meさん
>結果ですもの。
おっしゃる通りです
書込番号:4704046
0点

Smile-Meさん早速のレスありがとうございます。
>時間を作って御家族でお出かけになって下さい。
>きっと、奥様もお喜びになるかと思います。
3年ほど前の夏に家族で行きました。
河童橋を渡って右端のホテルに1泊しました。
たしか白樺荘だったかぁ?
Smile-Meさんの写真のおかげで素敵な記憶がよみがえりました。
ありがとうございました。被写体だけでなく、素晴らしい写真です。
D70s持参で(堂々と)家族でもう一度行きたいものです。
>・・・・わたしにはその両方が理解出来ませ〜ん。
同感です!(我が家は共稼ぎですし)
ぼくちゃん.さんアドバイスありがとうございます。
1200×900あたりで考えてみます。
よく考えてみれば初めてですし、容量に余裕があるんですよね。
こうなったら明日も休みの予定でしたが、職場に顔を出して
D70sで堂々と写真を撮ってきます。(禁断症状か?)
書込番号:4704316
0点

みなさん、こんばんは。
ここも続きますね。
まあ、相手を傷つけたり、家計を傾けたりするようなものでなければ、少しくらいはいいかなと思っています。
こういう事をしなければいけない、世の男性がちょっと可愛そう。(自分のことだよね)
可愛いものでしょう。
乱くるさん、アルバム期待しています。
書込番号:4704515
0点

Smile-Meさん、ぼくちゃん.さん、nikonがすきさんこんばんは!
昨日からの予定通り
今日、休暇をもらっているのにもかかわらず職場へ行きました。
同僚の目をかいくぐり3本のレンズを使ってMyコーヒーカップ
を撮って来ました。
すべて三脚なし(手持ち)で撮りましたので80-200mmでは
手ぶれ連発でした。息を止めて(心臓も止めたかった)も
シャッター速度1/15では10枚に1枚がやっとでした。
ISO感度も500前後で100枚弱とりました。
Nikon Online Albumに初めてUPしましたが、
正直言います!
「どれが良いのかさっぱりわかりません....。」
好みもあるのでしょうが、ぜひご教授ください。
面倒とは思いますが、基準として
最初の写真0011を「★★★」に5段階で+0.5は☆をつけて
頂けたらと思います。
書込番号:4706644
0点

乱くるさん、こんばんは。
早速画像をアップしていただいたようで、ご苦労様です。
しかし、残念なことにアルバムが非公開になっています。
公開にしてください。
書込番号:4707192
0点

乱くるさん、こんばんは。
もう、写真をアップされたのですね。はや〜〜い!
でも、残念ながら非公開扱いになっていて、お目通りは叶いませんでした。わたしは嫌われちゃったのかしら?(笑) よろしければ公開する方に設定し直して下さいね。
バスターミナルから河童橋を渡って直ぐのお宿なら白樺荘ですね。いつも賑わっていてロケーションは最高です。懐に余裕のある方は橋の手前の五千尺ホテルを御利用になる方も多いですけどね。
わたしの目下のお気に入りは西糸屋さんです。手頃なお値段なのですが、お部屋がタバコの臭いが全然しない(タバコに敏感なわたしにも全く分かりません!)し、ご飯も美味しくて食べきれないくらいのボリュームなのに、いつも無理して食べちゃいます。気になるおなかも、次の日にたくさん歩けば解消できる!?なんて言い訳しながら(笑)
ぼくちゃん.さん
ふたりで頑張った結果・・・。それがお分かりになる旦那様は大変に理解のあるお優しい方だと思います。
nikonがすきさん
おイタは笑って済ませるくらいにして下さいね。ちょっとくらいならカワイイ!!って言えるし・・・。
でも、頑張ってる人にはご褒美は必要ですよね。わたしもD100を頑張ってる自分のご褒美に買いましたもの。だから、少しずつなら許してあげたいなぁ〜って思います。でも、ウソと隠し事はダメ! そういうのってズルイでしょ?(笑)
PS
こういう誰も傷付かないスレッドは良いですね。他の人の邪魔にならないなら続いても良いなぁと思います。
書込番号:4707356
0点

nikonがすきさん、Smile-Meさん大変失礼しました。
Nikon Online Albumのヘルプとかいろいろ調べて、やっと
ヤット公開の仕方がわかりました。(情けないです)
何でも聞けば良いとは思っていないので. . . . 。
前述と矛盾していますが、
再度見て教えて下さい。
>面倒とは思いますが、基準として
>最初の写真0011を「★★★」に5段階で+0.5は☆をつけて
>頂けたらと思います。
わかり辛い文章でした。
最初の写真「0011」を基準として、5段階で「★★★」にすると
一番良いと思われた写真Noは何番でしょうか?
★★★と★★★★の間は★★★☆として評価してください。
(これじゃ〜結局10段階ですよね)
面倒でなければコメントを頂けたら幸いです。
Smile-Meさん
>わたしは嫌われちゃったのかしら?(笑)
とんでもございません、師匠と呼ばさせて頂きたいくらいです!
書込番号:4707545
0点

自己レスです。
今日も写真撮ってきました。
帰りに友人の写真屋さんに年始の挨拶をして、
ついでに(というかこれが目的)写真を見てもらったところ
ピンぼけ、前ピン、手ぶれとメッタ切りされました。
写真って奥が深いですね。
まさに「コップのミジンコ、大海を知らず」です。
とりあえず「あめんぼう」ぐらいにはなりたいです。
書込番号:4709450
0点

いい友達ですね、もっとボロンチョンに言われたらいいと思います(笑)
言われた数だけ、うまくなっていくと思いますよ。
書込番号:4709902
0点

ぼくちゃん.さん激励ありがとうございます。
次はとりあえず、職場の三脚を借りて「手ぶれ」だけでも
克服したいと思います。
下手な鉄砲(写真)も工夫しなきゃ当たりませんよね. . . 。
worldcongress.co.thさん レスありがとうございます。
>リッチだね
経済的にはプアなんですが、情熱だけでもリッチでいたいと
思っています。
Nikon Online Albumにとりあえず追加しました。
アルバムを変更したのでですが. . . 見えますか?
書込番号:4710377
0点

乱くるさん、がんばってますね。
撮影意欲が、私にもよく伝わってきます。
身の回りの小物をうまく利用していらっしゃるようで、私も参考にさせて頂きます。
素晴らしい作品のアップを楽しみにしています。
書込番号:4710769
0点

nikonがすきさん、いつも励ましをありがとうございます。
「毎日少しづつ」と思いながら撮っています。
で、今日(正確には昨日)は三脚を使って撮りました。
レンズは最初の衝動買いの品「80-200mm」を使いました。
三脚座のついていない古いタイプでしたので、本体を
三脚に取り付けざるをえず「バランスが悪り〜!」と
思いながらの撮影でした。
結局、満足のいくものは撮れませんでしたが少し勉強になったかも?
「恥の上塗り」と承知で4枚アップしました。
>身の回りの小物をうまく利用していらっしゃるようで、・・・
最近は、100円ショップで右往左往しています。
(揚げ物フェンスとブックエンドは良いかも)
今、80-200mm用の三脚座が自作できないものかと考えています。
こんどオスメスの「1/4-20UNC」ねじをホームセンターで
探してみます。(多分ないと思いますが)
後は配管用の小物とか. . . 。
書込番号:4712709
0点

乱くるさん、こんばんは。
ないものは作る、とてもいい心がけですね。
私も見習いたいです。
>三脚座のついていない古いタイプでしたので、本体を
>三脚に取り付けざるをえず「バランスが悪り〜!」と
>思いながらの撮影でした。
私はあまりこういう事に詳しくないのですが、このレンズは最初から三脚座がつかないのでしょうか。
それなら仕方がないのですが、もしつくのなら、部品として購入できないのでしょうか。
200mmクラスのレンズなら、手持ちオンリーの分けないと思うのです。
SIGMAなどは、販売しているようです。
ニコンとか、他のメーカーは知りませんが、当然紛失等もありますから、販売していると思います。
書込番号:4714724
0点

乱くるさん、こんばんは。
アルバムの中にあった小物、、、
自作のレフ版ですよね?
いろいろ工夫されているのが分かります。
経済的にプアでも気分はリッチってすっごくステキ!
そういうの良いなぁ。
わたしはそういう工夫ってしてないかも・・・。
以前の事ですけど、安そうな軽量三脚の雲台の部分に
大きく開いた蟹のハサミみたいな物を付けて
長焦点レンズの支えにしているのを見た事があります。
カメラボディだけを固定するよりも、
ずっとしっかりしていそう。
きっと、どこからか販売されている物とは思いますが、
これならレンズを選びませんし、
自作するにしても三脚座よりは簡単そうです。
わたしも今日はカメラ片手に出かけてきましたよ。
でも、あまりの寒さに耐えられずに帰ってきちゃった。
セーターにマフラーにコートでも寒いんだもん!
その間に撮影したのは、たったの10数枚だけ。
自分で納得の構図が出来ないとシャッターを切らないのも
要因のひとつですけど・・・。
それでも納得の写真はありませんでした。
書込番号:4715380
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_ed_80-200mmf28d.htm
これの事かな? これなら付いてるし、
これの一代前なら、ぼくのと同じだろうから付いてないです。
ついでに前に言い忘れてた事
>旦那様は大変に理解のあるお優しい方だと思います。
どうなんですか、
各々好きなようにやってるだけという話もあります。
スレ立てておられたようですがレス付きました?
ぼくは わからないんで見て見ぬふりでしたが、
やっぱ、あのスレ見たら女性が・・・(笑)
書込番号:4715428
0点

みなさん、こんにちは。
ここすごいですね。
先ほど、白熱口コミランキングを見たら、12位でした。
乱くるさん
この時間まで出てきていないと言うことは、何かやってますね。
三脚座の自作でしょうか。
それとも撮影かな。
報告してくださいね。
Smile-Meさん
>自分で納得の構図が出来ないとシャッターを切らないのも
>要因のひとつですけど・・・。
私など、何でもいいからパチパチ撮ってしまいます。
だから進歩がないのか。
次の撮影の時は、ちょっとこのスタイルを真似させてもらいます。
ぼくちゃん.さん
三脚座のつかないタイプなんですね。
私の知識不足でした。
書込番号:4716914
0点

nikonがすきさん、 Smile-Meさん、ぼくちゃんさん
いつもレスありがとうございます。
遅くなりましたが、
実は日曜日でしたが仕事で職場にでていました。
nikonがすきさん、ぼくちゃんさんがおっしゃるとおり
80-200mmF2.8D直進式(以後直進式)って、古いタイプで
三脚座が付いていません。シグマなどにはアクセサリーとし
て三脚座のみでも販売(これって高価)しているようですが、
基本的に直進式には三脚座を後から取り付けるスペースは
ないように思えます。(たぶんです)
で、「バランスプレート」という物を見つけました。
これなら三脚座の自作よりも安上がりみたいです。
1/4-20UNCねじのオスメスがあれば自作バランスプレート
を作ってみたいと思っています。しかし、タップやダイスを
買わざるえないようなら市販品を買う方が安上がり . . . 。
と思ったら「ストレートブラケット」という商品をキタムラ
で見つけました。これを改良してみようと思います。
Smile-Meさん、
>自作のレフ版ですよね?
自作というか流用品です。最近はあまり見かけませんが、
食卓用のハエよけ(?)、蚊帳のような. . . わかります?
あれを加工すれば自然光の中で丁度よい遮光ができそうな
気がしてホームセンターに行ってきました。 名前は
「食卓おおい」でした。が、イメージよりも小さかったの
で購入は止めました。意外と白のレースの生地を使って
大きく覆う方が実用的かもしれませんね。
>自分で納得の構図が出来ないとシャッターを切らないのも
>要因のひとつですけど・・・。
コンデジのときはバシャバシャ撮っていましたが、D70sを
購入してから被写体以外のことにとらわれ過ぎているようで、
良いのか悪いのか自問自答しています。
書込番号:4717194
0点

nikonがすきさん 情報ありがとうございます。
先ほど自己レスをつけてからnikonがすきさんのレス
に気が付きました。マズイような . . .コンピュータを使って
いる私の肩ごしに視線が, , , 気のせいでした。
>ここすごいですね。
>先ほど、白熱口コミランキングを見たら、12位でした。
これは想定外です。
>この時間まで出てきていないと言うことは、何かやってますね。
>三脚座の自作でしょうか。
前述のように仕事でした。帰りにキタムラでMicro 60mm F2.8D
をみてヨダレをたらし、ホームセンターで食卓おおいをみて諦め
てきました。でも「ストレートブラケット」をみつけた時はニン
マリして買いました。フラッシュを取り付ける部分にパットでも
あててやってレンズを乗せれば良いような気がします。
明日も職場にでようかな?
ところでSmile-Meさん、レンズの収納袋に100均でペットボトル
袋とイスの脚カバーを買ってきました。袋の底とレンズの境に断衝
材代わりにカバーを入れて使おうと思っています。
書込番号:4717281
0点

乱くるさん、こんにちは。
写真の撮り方は人それぞれですけど、早く上手になりたいとお考えなら、最初から考え込まない方が良いと思いますよ。以前に読んだ本に書いてあった事を少しかいつまんで書いてみますね。
1)まずは撮ってみる
2)気に入った写真があったらプリントして飾っておく
3)その写真を何度も見る
4)他の人の作品もたくさん見てみる
5)他人の作品で良いと感じた写真があったら真似てみる
こんな事が書いてあったと思います。そこで、わたしなりに考えてみました。
最初は何も考えないで撮っていても、上のような順序を繰り返している内に、自分の中に「気づき」の瞬間が訪れると思うのです。自分に足りないもの、欠けているもの・・・。そういったものに気が付いて、いろいろと考えながら実践する事で上達するのではないでしょうか。
もちろん、第三者の方に批評を戴くのも良いと思います。そういった方々の「目」を気にするのもひとつだと思うのです。わたしがアルバムを公開しているのも、みなさんに見せびらかしている訳では有りませんし、自慢する気もありません。どちらかと言うとハズカシイという気さえしているのです。でも、そういった意識が上達させていくのではないかと思うのです。
わたしも写真は全くの素人で初心者です。間違ったことが含まれているかもしれません。生意気な奴だとお感じになる方もいらっしゃるかもしれません。でも、いまの時点ではわたしなりにイチバン良いと思う方法なので、なんとか取り組んでいます。
最近になってやっと、友達がわたしの写真を褒めてくれる様になりました。でも、ほんの一握りの写真だけですけど・・・。他人に見せるときは、やっぱり恥ずかしいです。
書込番号:4720371
0点

みなさん、こんばんは。
私も本格的に写真を始めてから、まだ1年も経っていません。
私の作品など、Smile-Meさんと比べたら、恥ずかしいの一言で終わってしまいます。
でも、あれこれ考えずに、とりあえず撮影を楽しもうと思っています。
幸い、我が家では、家内も撮影に付き合ってくれるので、二人でこの景色はどう撮ったらいいかとか話しながら楽しんでいます。(故に、レンズを隠すのが難しい面はあります)
私もSmile-Meさんが書いてくださっている、1〜5をこれからも実行していきたいと思います。
乱くるさんも、撮影を楽しんでください。
そしてたくさん、アルバムにアップしてください。
書込番号:4720916
0点

Smile-Meさん、nikonがすきさん励ましをありがとうございます。
私がなぜD70s購入に踏み切ったのかというと、
「衝動買いです!」. . . でも伏線があります。
後輩の結婚式に招かれた際「せっかくだから」と備品と称している
例のCyberShot F717(無事、無料で退院しました)で会場を駆け
ずり回って200枚ほど撮しました。
ノーフラッシュでピンぼけも多く、プリントするよりはと
スライドショーにして渡したところ非常に喜んでくれたのです。
まぁ、お世辞でもそんなに喜んでくれるのなら本望です。
そこで自分の腕を棚にあげて「デジイチならもっと . . .」と思って
いたところオークションで80-200mmに手を出してしまったのです。
それがまさか . . .「即決」とは!
アドバイスを胸に、
失敗を恐れずスナップ写真感覚で気楽に撮っていきます。
今日(昨日も)一応数枚アップしておきました。
過去に撮ったお気に入りの写真を1枚もアップしておきました。
ちなみに正真正銘職場のカメラを使用しました。
被写体はよその子です。
書込番号:4722018
0点

乱くるさん、こんばんは。
アルバム見ました。
乱くるさんの、撮影意欲がよくわかる写真です。
普段見ている景色を、どう切り取るか・・・これが難しいです。
どうってことない被写体でも、切り取り方によっては、素晴らしい絵になります。
私などは、まだまだそれができなくて、右往左往しているところです。
お互い、がんばりましょう。
書込番号:4723693
0点

nikonがすきさん拙い写真を見て頂きありがとうございました。
職場ではそろそろ仕事にエンジンが掛かり始めたため、
カメラを手にする時間がなかなかとれません。
今日は仕事帰りに撮った写真を1枚だけアップしました。
通勤に車を使っているのですが、ついつい被写体を探す
習性がつき始めました。安全運転最優先ですので気を付け
ないといけませんね。撮りたいと思っても職場に遅刻しては
本末転倒ですから. . . . 。
ブレブレ写真館、時々おじゃましています。
ベティさんの写真がスキです。(私は変でしょうか?)
nikonがすきさんは「nikon」だけじゃなく「ラーメン」
もお好きのようですね。
書込番号:4724344
0点

乱くるさん、こんばんは。
正月休みがあった分だけ、仕事もたまりますね。
ご苦労様です。
>通勤に車を使っているのですが、ついつい被写体を探す
>習性がつき始めました。
私も通勤は車です。
だいたい撮影によい場所はわかっているので、今日は景色が良さそうだという時には、カメラを助手席に置いて運転をします。
そして、目的の場所に着いたら、降りて撮影。
ところが、朝は時間がなくて、いいと思っていても、撮影できないことの方が多いです。
>ブレブレ写真館、時々おじゃましています。
どうもありがとうございます。
よろしくお願いします。
しっかり好みまで把握されてしまってますね。(笑)
書込番号:4725917
0点

nikonがすきさんこんばんは
>・・・・・カメラを助手席に置いて運転をします。
現在、私もほぼ同じ状態です。
ただし始業時間10分前程度で職場に着くようにでるので、
時間的にあまり余裕はありません。
帰りに良い被写体はないかと探しても日は沈んでしまって
いて. . . 。
みなさん「報告を」!
間もなく私の誕生日ということで、作戦を進めたところ
「好感触!」愛機D70sの日の目を見る日は近いです。
今日は後輩の赤ちゃんを撮ってアップしています。
ピンぼけですが. . . 。
書込番号:4726670
0点

乱くるさん、こんばんは。
レス遅くなり、申し訳ありません。
写真の方も見せて頂きました。
「ラーメン、豚まん」こういうの好きです。(笑)
ところで、「豚まん」って、関西地区での言い方ですね。
関東では「肉まん」っていいます。
あと、子どもってやっぱり可愛いです。
こういう写真を撮りたくて、世のお父さんたちはカメラを買うのでしょう。
>間もなく私の誕生日ということで、作戦を進めたところ
>「好感触!」愛機D70sの日の目を見る日は近いです。
いいですね。
もうすぐ晴れて購入と言うことになりそうですね。
私の方はまったく反対の展開になりそうです。、
Smile-Meさんの笑っている顔が目に浮かびます。
まずはこちらに目を通してから
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10503510257
私のブログに行くとわかります。
書込番号:4733151
0点

ハイ!呼ばれて出てきました(笑)
乱くるさんはその後も精力的に撮影に励んでいるようですね。新しいカメラも晴れて御購入!?となれば良いですけど・・・。フフ。。。喧嘩の元にならないようにして下さいね!(^^)
由加神社って名前が入った提灯が以前から気になってましたが、日本三大権現のひとつの「アノ」由加神社でしょうか。だとすると倉敷にお住まい? 倉敷は修学旅行で行ったきりですが・・・。
nikonがすき(iron)さん
確かに関東では「豚まん」とはあまり云いませんね。でも、横浜中華街には豚まんもあったかと・・・。寒い季節にあったか〜い肉まんは美味しいですよね。わたし大好き!
新しく御購入になったサンヨンの使い心地は如何ですか? わたしはまだ行動に移しておりませんので、宜しければお聞かせ下さいませ。特にピントリングの感触やファインダーの見易さが気になるところです。田舎には現物を展示しているお店も無く、近所にはキタムラ(勿論カメラは扱っていますけど、どこからどう見てもデジタルプリント専門店)くらいしか在りませんので・・・。
でも、奥様と御同伴であんな大きなレンズをどうやって隠すのかしら? 一度拝見させて戴きたいものです(^^)
書込番号:4733667
0点

nikonがすきさん、Smile-Meさんこんばんは!
今日は新年会でした!
今帰ってきて、今日の写真をアップしたところです。
(スクープ写真ありです)
え〜と、おやすみなさい!
書きたいことはい〜っっぱい!あるんですけど
また明日♪
書込番号:4734568
0点

Smile-Meさん
>新しく御購入になったサンヨンの使い心地は如何ですか?
F4ということで、ちょっと暗いかと思ったのですが、思ったより明るく感じました。
ピントリングのトルクは、他のレンズよりちょっと軽めです。
私としては、もうちょっと重い方が良いです。
300mmはブレにシビアですね。
私はベルボンのエルカルマーニュ640というのを使っていますが、低速シャッターだとブレがひどいです。
>でも、奥様と御同伴であんな大きなレンズをどうやって隠すのかしら?
サンヨンを使うのは、自分一人で撮影をする時です。
休日の早朝撮影は、だいたい私一人ですから、そういう時にじっくりと楽しませて頂きます。
家内と二人の時は、防湿庫でお留守番。(笑)
防湿庫の湿度計の陰に隠れてもらっています。
乱くるさん
スクープ写真見せて頂きました。
事故の直後でしょうか。
こうならないように、安全運転を心がけたいものです。
お疲れのところ、ご苦労様でした。
>書きたいことはい〜っっぱい!あるんですけど
期待しています。
書込番号:4734916
0点

nikonがすきさん、Smile-Meさん、そしてみなさんこんばんは!
重大発表をします!
今日、カミングアウト作戦見事成功いたしました。
これで、我が家でも堂々と使えます。
予想どおりあまり良い顔はしませんでしたが
「仕方ないか. . . 」って感じででした。
nikonがすきさん
300mmF4は良いですか〜?
レンズ沼に片足をつっこんでいる私も欲しいレンズの1つです。
やはり三脚は必要ですか?
実は私も先日50mmF1.4Dをオークションで購入していました。
まっ、またもや衝動買いです!
Smile-Meさん
由加神社、おっしゃる通りです。
しかし、私の住所については. . . 秘密にさせて下さい。
廻りまわって奥さんにこのスレが知れたら. . . .ね!
書込番号:4737869
0点

乱くるさん、こんばんは!
やっと日の目を見る事が叶うのですね。
おめでとうございます!!
でも、あんまり隠し事はダメよ。
・・・って、また衝動買いしてるのね(^_^;)
今度は何て云って誤魔化すのかしら?(笑)
由加神社は予想通りでしたね。
内密に・・・。了解しました。
でもぉ、、、
乱くるさんのハンドルネームって
お乗りになってる自動車と・・・。
思い過ごしかしら?
nikonがすき(iron)さん、御返答ありがとうございます。
トルクリングが軽いってスカスカでは無いのですよね?
わたしはZOOM MICRO 70-180くらいの感触が好きなのですが
それよりは軽いって事なのかしら。。。
ファインダーの明るさはZOOM MICROでも
f値に依らず見易い事が分かっているので
そんなに心配していませんでした。
ただ、三脚が・・・
わたしが持ってるのはEL Carmagne540なのでちょっと心配。
もしかして、もうひとつ三脚を考えないといけないのかしら。
でも、山歩きにはこのくらいの三脚がわたしの体力では限界だし。
困ったなぁ。。。
でもぉ・・・
> サンヨンを使うのは、自分一人で撮影をする時です。
やっぱり奥様から隠れてるぅ。。。
ズ・ル・イ・!(笑)
PS
最近、寒い日が続きますね。
わたしのおうちの辺りからは赤城山と男体山が見えますが
どちらも雪化粧を施して白い綿帽子を被った様です。
綺麗だけど朝夕は冷めたい風が身に凍みます。。。
皆様もお風邪など召されませぬ様、お気を付け下さいませ。
書込番号:4738099
0点

Smile-Meさんこんばんは!
>思い過ごしかしら?
え〜とっ、返答しかねます!
すればするほど墓穴を掘って恐れた方向にいきそうですから. . . 。
それにしてもSmile-Meさんって子供の頃は「いじめっ子」でした?
nikonがすきさん、ED 500mm F4P(IF)なんていかがですか?
「これは新しい三脚!」とかいって. . . 。
すみません!
私の次ターゲットはAF 90mm F2.8 MACROかなぁ〜。
そりゃ〜サンヨンも欲しいっ!けど
書込番号:4741223
0点

Smile-Meさん、こんばんは。
>トルクリングが軽いってスカスカでは無いのですよね?
そこまで軽くないです。
ただ、私の持っているレンズの中では、軽い方です。
>ZOOM MICRO 70-180
私、次はこれが欲しいのです。(笑)
雪景色の男体山、赤城山、いいですね。
写真を撮りに行きたいです。
私は時々北関東(特に栃木県)に出かけていますから。
多いのは、日光そして栃木市方面かな。
乱くるさん、こんばんは。
>ED 500mm F4P(IF)なんていかがですか?
我が家の防湿庫には入りません。(笑)
>私の次ターゲットはAF 90mm F2.8 MACROかなぁ〜。
>そりゃ〜サンヨンも欲しいっ!けど
限りない物欲ってやつですね。
宝くじ買うしか・・・・・人ごとではありません。(笑)
書込番号:4741369
0点

>私の次ターゲットはAF 90mm F2.8 MACROかなぁ〜。
そりゃ〜サンヨンも欲しいっ!けど
もうやめとき、其処まで奥さんだますの良くないよ。
奥さんに言えるようになってから買った方がいいと思う。
ぼくは金曜日に、ネットからの振り込みあったんで、
女房に通帳記入だけでいいからやってきて、
と書き込みして貰ってきたんだけど、
こういう風に、一寸ずつでも本職でない所で稼いでる、
というのを知っておいて貰って、
後は・・・、それが○倍でも・・・
伏せ字禁止というのはわかってるんですけどね、
この伏せ字は、怖くて出せない(笑)
書込番号:4741534
0点

こんばんは。
乱くるさん
あんまりいじめると可哀想だから、もう、止めておこうかな。フフ、、でも、おイタばかりしてるから、いじめたくなっちゃうの。
既に沼に沈むお覚悟の様ですね(^^)
マクロ用のレンズならNikonの60mm/f2.8Dは如何でしょう。お気軽手持ちで本格マクロが出来ると云う評判のレンズです。解像度や描写は他の方の作例を見る限り申し分ないと思います。ただ、円形絞りでは無いのがタマに傷でしょうか。
実はわたし、、このレンズも注文してしまいまして・・・。在庫切れですが入庫は一ヶ月ほどとの事で、価格は新品で税込み4.5万円くらいでした。中古の出物でも意外と安くないと思うので、懐に余裕のある時に宜しければどうぞ・・・。
でも、そんなにどっぷりハマッて平気なんですか?(^_^;
他所様の事でも心配になっちゃいます。
nikonがすきさん
赤城山もそうですが、男体山の方は本当に真っ白ですよ。中禅寺湖の反対にある半月山の駐車場まで登れたら、綺麗な景色が見渡せそう。あそこから見る紅葉もすっごくステキなんですよね。手許に紅葉の時の写真があります。綺麗ですよ。良いアングルで撮れると思うので、宜しければお越しになって下さい。
サンヨンくらいの高級レンズになると、質感の悪い物は無いですよね。でも、わたしもピントリングとズームリングは重めの方が好きなのでどうでしょう。現物を見てのお楽しみですね。わたしも可愛いゆりかもめさんとか撮ってみたいです。
でも、知ってるんですよ。実は次に欲しい物ってレンズじゃなくて、自動車ではありませんこと? それも、すっごいスポーツカーでしょう?
お金が幾らあっても足りませんね(笑)
書込番号:4741546
0点

>でも、そんなにどっぷりハマッて平気なんですか?(^_^;
他所様の事でも心配になっちゃいます。
人様の事言えるんですか?
他の書き込み見ていたら、
いいな〜 と思える節が多々出てくるようですが。
書込番号:4741637
0点

ぼくちゃん.さんも出てきましたね。
>もうやめとき、其処まで奥さんだますの良くないよ。
>奥さんに言えるようになってから買った方がいいと思う。
これは正解かも。
と言いつつ、私が乱くるさんにこういう話をしても、説得力ないのですが。
>他の書き込み見ていたら、
>いいな〜 と思える節が多々出てくるようですが。
良いツッコミですね。(笑)
Smile-Meさん
>中禅寺湖の反対にある半月山の駐車場まで登れたら、綺麗な景色が見渡せそう。
いいところを教えて頂き、ありがとうございます。
雪が溶けたら行ってみたいと思います。
北関東の景色は抜群ですね。
ちょっと今年は雪が多いので、冬場はおとなしくしています。
書込番号:4743359
0点

nikonがすきさん、 Smile-Meさん、ぼくちゃんさん
いつも適切なアドバイス付きレスありがとうございます。
nikonがすきさん、
>>ZOOM MICRO 70-180
>私、次はこれが欲しいのです。(笑)
強者(つ・わ・も・の)と呼ばさせて頂きます。
私の場合、「あのレンズさえあればもっと良い写真が. . .」と
思う傾向があるようです。これが物欲の元デス!
>宝くじ買うしか・・・
実は、今回の宝くじも1番違いで1万円を逃しました。(真実)
今まで楽々とサンヨンは買えるだけの宝くじを買ってきま
したが、300円以上当たったことがありません。残念!
ぼくちゃんさんシリアスなご指摘、ごもっともです。
>ぼくは・・・
>・・・怖くて出せない(笑)
な〜んだ、み〜んな仲間じゃないですか!
今後ともよろしくお願いします。
Smile-Meさん、
>あんまりいじめると・・・
優しくしてください!
私、褒められて伸びるタイプだと思います。
確かに60mmF2.8Dも評判が良くて、次期主力(?)レンズの
有力候補なんです。
しかし、現在50mmF1.4D(重宝しています)を常用しており
サイズ的に重なるのはどうなのかな?と思っているところです。
で、社外品の90mmF2.8Di MACROを考えているのです。
(もちろん密かに)いかが思われますか?
書込番号:4743611
0点

誤解を招かないように、自己レスです。
>私の場合、「あのレンズさえあればもっと良い写真が. . .」と
>思う傾向があるようです。これが物欲の元デス!
良い写真が撮れないことをレンズのせいにしていますが、
もちろん私の技術及び感性の問題です!
念のため、
>で、社外品の90mmF2.8Di MACROを考えているのです。
>(もちろん密かに)いかが思われますか?
「いかが」は密かに買うことを示していません。
わかって頂けているとは思いますが . . . 。
書込番号:4744158
0点

みなさん、こんにちは。
なんだかこちらは終わりの無いスレッドですね。元々のタイトルが「衝動買いの末に. . . 」だから、何でも有りの状態になっちゃうのかな?(笑) 乱くるさん、スレッド立てるのお上手ね。
乱くるさん
マクロが欲しいのですね? でも、本格的に始めると手ぶれは絶対にシャットアウトしたくなるので、三脚とケーブルレリーズが必須になりますよ。現状を考えてもレンズより三脚が先だと思うのですが大丈夫なんですか?
前述の60mmなら何とかなっても、90mmあたりで手持ちは大変ですよ。わたしも105mmを手持ちで撮る時がありますが、手ぶれは何とかなってもピントが甘くなったりして難しいです。でも、いまお考えの90mmも確か評判のレンズですよね。でも、わたしは使ったことが有りませんので製品に関するコメントは控えさせて戴きます。
でも、わたし優しくないですかぁ? わたし的には随分と優しく対応させて戴いているつもりですけど?(笑) でも、ちょっとだけイジワルするのも好きだからなぁ。。
nikonがすきさん
中禅寺湖周辺は見所がいっぱいなので、何度行っても飽きませんね。季節ごとの色彩感もあって、わたしも好きな処です。でも、何故かカメラを持って行く様になってからはお天気に恵まれる事が少なくて・・・。今度は初夏のつつじの季節が良いと考えています。アマチュアカメラマンでとても混雑しますが竜頭の滝は綺麗ですよ。
それとZOOM MICRO 70-180は使っていて、すごく満足感の高いレンズです。これより高かった17-35/f2.8Dよりもわたしは好きですね。描写、質感共に自信を持ってお勧めできます。あっ、、、でも、こんな事を書くと乱くるさんが反応しちゃうかしら。。
ぼくちゃんさん
御心配下さいまして有難う御座います。でも、わたくし毎月の貯蓄は欠かしませんし、どんなに小さなお買い物でも家族の相談無しにした事はありませんので、御心配には及びません。
それに、今回に限らず、お買い物用の貯金は別口で設けておりますので、今回もその一部を用いるだけですからね。確かにわたしのお買い物は派手なのでしょうけど、これでも普段は質素に過ごしております。
そうそう、、、
それと、今回のお買い物も自分自身への御褒美なのです。自分が頑張ってるなぁ〜って言うところを家族が認めてくれれば、お買い物なんてしても何も言われませんよ。わたしの家族は快く承諾してくれますもの。その分、人の倍だって働きますから・・・。
書込番号:4744991
0点

みなさん、こんばんは。
エンドレスに続くというのは、みなさんこの手の話題はお好きということですよね。
もちろん、私は大好きです。
欲しいものをどうやって手にするか、人それぞれの工夫があるわけですから。
その中の1つの方法が、「内緒」だったりします。
でも、まじめな話、あまり「内緒」が多くなるのはまずいのですけどね。
乱くるさん
>社外品の90mmF2.8Di MACROを考えているのです。
このレンズ、人気があるし、雑誌などでもその写りを絶賛してます。
私の友人が持っていて、とても満足して使っているようです。
私も、105mmのマクロレンズを購入した時に、このレンズとどちらにするか迷いました。
結果としては、私は105mmを選びましたけど。
あと、60mmマクロは、名玉ゆえに欲しいです。
ただ、私の現在のラインナップでは、さほど必要性がないので、まだ購入していません。
Smile-Meさん
日光は綺麗なところが多いですね。
尾瀬も含め、夏から秋にかけてはよく行きます。
>竜頭の滝は綺麗ですよ。
つつじの季節に是非行きたいと思います。
人が多いのは困りますけどね。
小田代ヶ原と千手が原にも行きたいと思っています。
>それとZOOM MICRO 70-180は使っていて、すごく満足感の高いレンズです。これより高かった17-35/f2.8Dよりもわたしは好きですね。描写、質感共に自信を持ってお勧めできます。
益々欲しくなってしまいますね。
さて、どうやって買おうかな。(笑)
書込番号:4745846
0点

みなさんこんばんは!
>なんだかこちらは終わりの無いスレッドですね。・・・
>エンドレスに続くというのは、・・・
本当に思いもかけていない展開で、正直「楽しみ!」になっています。
レスはつけないけどロムをして頂いている方ってどれくらいおられ
るのか?ひょっとして私の奥さんの友人が . . . .。
ちょっとした、スリルとサスペンスです。
さて、私のレンズの資産は
衝動買い1号 28-200F2.8D(直進式)
レンズキット 18-70 F3.5-F4.5G(IF)
さらに、35mm F2D
ついでに、50mm F1.4D(常用)
そこで、再度質問です。
アドバイスをお願いします。背中は押さないで!
Micro Nikkor 60mm F2.8Dが評価が高いのは知っていますが、
サイズ的に50mm F1.4Dとかぶらないのか教えて下さい。
マイクロレンズと単焦点レンズでは用途がそれほど異なるので
しょうか?(初心者ですので優しく)
室内(体育館を含め)でストロボを焚かずに撮したい場面があるので、
現有資産+90mmF2.8Di MACROかなぁと思っているのです。
今回発表されたシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
美味しそう. . .
ZOOM MICRO 70-180 うっ、よだれが. . .
大丈夫すぐ買ったりしません!(たったっ多分?)
書込番号:4746330
0点

こんばんは。
今日もまた、このスレッドを開いてしまいました。
乱くるさん
えっと、、、標準50mmレンズと60mmのマイクロレンズですと、焦点距離が近いので、画角だけで云えば足で稼げる程度の違いだと思います。でも、この両者はそもそも異質の存在なので、棲み分けは可能だと思いますよ。
まず、50mm/f1.4のレンズは明るさとボケが特徴ですよね。なので、室内や人物の撮影に向いていると思います。また、3段くらい絞ると解像感も出る様ですから、それはそれで違った味が楽しめそう。
対する60mmマイクロは高解像度で被写体に寄れて、気軽にスナップなども楽しめるのが特徴かと。でも、マイクロレンズにしては素直なボケを活かして、ポートレートを楽しむ方もいらっしゃる様です。
個人的に60mmマイクロは、お散歩ついでにスナップしながら手軽にマクロも楽しんじゃうのが一番良いかな?と想像しています。お手軽、気軽なのに写真は綺麗!って凄く楽しそうですもの。
と云う事で、使い道がハッキリしていれば、どちらも無駄にはならないと思います。でも、画角が近いので、手持ちのレンズが少ない間は、敢えて違う焦点域のレンズを選んだ方が楽しめそうですね。TAMRONの90mm(Model 272E)は暖色系のフワッとした柔らかな描写が特徴だとか・・・。Nikonレンズとは違ったキャラクターなので面白いと思います。
それと、70-180ですけど、少なくともわたしは手持ちで扱えませんし動く物にもムリ、風景や花専用だと思っていた方が良いと思います。また、大きく、重く、高いレンズですから、使い道がハッキリしていないならお奨めしませんよ。ボケも人によって好みが分かれますからね。
nikonがすきさん
竜頭の滝はマナー良く撮影される方ばかりなら混雑しても良いのですけど、大型の三脚を据えて、ず〜っと居座る方がいらして閉口してしまいます。滝は逃げないから良いのですけど、ちょっと・・・。霧降の滝でも困った方がいらしたので、最近はあんまり気乗りしなかったりします。
戦場ヶ原はズミの花が見頃の頃に行った事があります。鳥の声が聞こえてきたり、静かで空気も爽やかで気持ちの良い場所ですね。尾瀬も水芭蕉やニッコウキスゲの頃に行ってみたいのですが、まだ行った事がありません。今年は行けるかな。
わたしはシーズンになったら、上高地へ出かける事が増えると思うので、そうなると日光方面はあまり行かなくなるかもしれません。まだ開山前なのに、気持ちは既に憧れの地へ向いているのです。
書込番号:4749152
0点

みなさん、こんばんは。
私もここに来るのが楽しみになっています。
ちょっと本音を書くことができるのね。(笑)
さて、60mmMicroですが、画角的には本当にかぶることが多いと思います。
自分が購入していない理由も、他のレンズとのかぶりです。
でも、やっぱり欲しいです。
自分の手で試してみたいという欲求はあります。
値段も手頃だし。
しかし、優先順位から行くとZOOM MICRO 70-180です。
乱くるさんの手持ちレンズを見た限りでは、90mmMicroが一番だと思います。
書込番号:4749161
0点

>Micro Nikkor 60mm F2.8Dが評価が高いのは知っていますが、
サイズ的に50mm F1.4Dとかぶらないのか教えて下さい。
マイクロレンズと単焦点レンズでは用途がそれほど異なるので
しょうか?(初心者ですので優しく)
焦点距離的に言えば、ぼくは広角側の1mmは違うと、
いつも言ってるので言いにくいですが、
問題ないと思います。
ダメなら自分の足で、絞りで 50mmになればいいだけの話で、
ぼくは 60mmF2.8マクロは50mm標準としても使っていますが、
Smile-Meさん、おおせの
>ポートレートを楽しむ方もいらっしゃる様です。
も大いに利用している一人です。
但し、ぼくの一眼レフは銀塩ですので X1.5は有りません。
書込番号:4749287
0点

60mmF2.8マクロ
−> 60mmF2.8マイクロ ですね失礼しました。
書込番号:4749296
0点

Nikonをお使いの方の多くは「マクロ」ではなく「マイクロ」と云う呼び方に拘りますよね。わたしもそういうモノと教わったので、そう呼んでいますけど。
なんで?
なんて以前から感じていた素朴な疑問が・・・。
書込番号:4749382
0点

>Nikonをお使いの方の多くは「マクロ」ではなく「マイクロ」と云う呼び方に拘りますよね。わたしもそういうモノと教わったので、そう呼んでいますけど。
そうなの? 私はマイクロって使ったことないです。教わったことないから?
フラッシュやストロボをスピードライトって言うのには拘りますが。
書込番号:4749976
0点

みなさん、こんばんは。
ニコンは確かに、マイクロと呼んでいます。
そもそも、マクロって巨大っていうような意味でしょう。
それに対して、マイクロってメチャ小さいことですよね。(マイクロメーターの略)
ですから、まったく反対の言葉を同じようなレンズに使っていると言うことですよね。
マクロレンズは巨大に撮影するためのレンズ
マイクロレンズは、メチャ小さいもの用レンズ
ということでしょうか。
意味的には同じになりますね。
マイクロレンズでマクロ撮影って変な感じ。
そして、マイクロ撮影・・・・これも変。
書込番号:4751147
0点

ぼくはこだわってません、レスする時は
NIKONは マイクロ、スピードライト
とNIKONが言っているので、その言葉使いますが、
他の会社の時は、言い方知らないんで、
マクロ、ストロボ と使います。
ちなみにフラッシュというのは、理由はないけど使っていません。
(フラッシュというと、1個1個電球変えるのがそうだと思ってるせいかな?)
書込番号:4751243
0点

みなさんこんばんは!
nikonがすきさん、
>私もここに来るのが楽しみになっています。
こんなレスをつけて頂くと本当にうれしいです。
>乱くるさんの手持ちレンズを見た限りでは、
>90mmMicroが一番だと思います。
そんなにプッシュして頂くと背中を押されているようで. . . .。
新規購入はやはり「時を待ちます(多分)」。
Smile-Meさん、
前回、失礼ながら三脚について返事をしていませんでした。
安物の一脚は持っていますが、三脚は職場の物を借用できます。
(私ぐらいしか使わないし. . . )
さて、
>今日もまた、このスレッドを開いてしまいました。
う・れ・し・い! 今後もよろしくお願いしますね。
>個人的に60mmマイクロは、・・・
やはり、60mmも常用にしたいレンズですね。
でもかぶっちゃいますしねぇ。
>・・・高解像度で被写体に寄れて、・・・
やっぱり魅力ありますよ!
ぼくちゃんさん、レスありがとうございます。
実際に所有されている方からのアドバイス、とても参考に
なりました。銀塩で使用されているということはデジ一
に換算して90mmの画角と考えて良いのでしょうか?
三人の方々のアドバイスを頂いて、次期購入(予定)レンズは
90mmF2.8Di MACROとしたいと思います。
60mmF2.8Dも将来的(先に衝動買いするかも)に. . .。
他にもVR18-200とか、
これは衝動買いするには勇気と作戦が. . . 。
書込番号:4751261
0点

楽しそうなので参加させてください。
>(フラッシュというと、1個1個電球変えるのがそうだと思ってるせいかな?)
私も、フラッシュって「バシュッ!」ってイメージです。
ちなみに、ISOもどうも無意識にASAって言ってたりします。
書込番号:4751274
0点

>銀塩で使用されているということはデジ一
に換算して90mmの画角と考えて良いのでしょうか?
三人の方々のアドバイスを頂いて、次期購入(予定)レンズは
90mmF2.8Di MACROとしたいと思います。
勘違いしちゃダメダメ!!!
銀塩で60mmはそのまま
D70で90mmなんて買っちゃ日にゃ、
135mmになっちゃうよ、
135mmは一寸中途半端で使いにくいんでは
望遠には短いし・・・。
でも、昔は 50mm 80mm 130mm 200mmの
ラインナップだったんだけどね、
適当に書いたけど、これみんな買ったな〜(笑)
60mm買ったら、換算90mmだから、
ポートレートには丁度いい画角になるかもよ。
80mmが自然に見える焦点距離と言うから。
盛り上がってるの悪いんですけど、
この書き込みが89番目になりそうなので、
余り長いと、書き込み順に見てる人の迷惑になるので、
出来れば新しいスレ立てられた方がいいんじゃないかと。
最後に新しく立てられたスレの番号入れて頂いたら、
またついて行きます(笑)
迷惑を考えると、ぼくはこの書き込みを最後に、
このスレには書き込み致しません、
あしからず。
書込番号:4751348
0点

ぼくちゃん.さんこんばんは
>勘違いしちゃダメダメ!!!
>・・・・
恥ずかしながら大きく勘違いしていたようです。
計算が逆ってことですね。
情けないです。
>余り長いと、書き込み順に見てる人の迷惑になる・・・
いい気になって気がつかないでいました。
迷惑になっているのでしたら私の本意とするところでは
ありません。
新しいスレッドを立てますので「みなさん」相手をして
やってください。
書込番号:4751826
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.Asp?SortID=4751916
書き込まないといっておりましたが、
乱くるさんが立てられた 責任上、次のスレです。
タイトル 衝動買いの末に. . .2
書込番号:4751993
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
永らく考えていましたが、本日やっと決断し、購入することで予約しました。
D70sレンズキットの購入を考えたときは再安105k¥でしたが、他の機種と比較し、かつ諸先輩の口コミを見ながら検討していたら今の再安107.5k¥になっていました。
初期授業料2.5k¥かかったと自分ながら納得し、購入した次第です。(優柔不断で検討期間が長すぎた)
散歩のときにカワセミやカルガモを取りたく望遠も欲しいのですが、28−300mmのシグマかタムロンかで迷っています。
これ一本でワイドと望遠ができるので、散歩にはもってこいです。
諸先輩よろしくご指導のほどお願いします。
0点

キットレンズのED18-70mmとの組み合わせなら
純正ED70-300mm F4-5.6Dか、シグマ70-300mm
F4-5.6 DG MACROを買われた方が、28-300mm
より解像度が高く、満足出来るかと思います。
書込番号:4576209
0点

楽天GEさんに一票です。キットレンズ+シグマAPO70-300mmF4-5.6DG MACROもいいかもしれません。カワセミやカルガモを撮影されるなら銀塩換算450mmのこれらのレンズはいいと思います。
書込番号:4576359
1点

楽天GEさん。早速ご返事いただき、ありがとうございました。
珍豚美人(ちんとんしゃん)です。
解像度を考慮すると矢張りニコンのAi AF Zoom Nikkor ED 70-300 F4-5.6D かまたはシグマの APO 70-300mm F4-5.6DG MACROとのこと。
最初の候補にはこのレンズも入れて検討していたのですが、散歩のときに2本持ち歩くのは大変と思い28-300を考えた次第です。
こうなってくると、帯に短したすきにながしですね。
追加で買うならやはり楽天GEさんのとおり、ニコンの方がいいのでしょうか?
どなたかのレスにAi AF と APO の比較があったように思いますので
再検討致します。
書込番号:4576405
0点

ridinghotse さん。ご返事ありがとうございます。
楽天GEさんにお礼のレス書き込み中でした。
APO の方は値段もこのレンズだけ20k¥程度で買えるようですね。
安いに越したことは無いですが、ニコンは倍程度の値段ですね。
何か差があるのでしょうか?
書込番号:4576448
0点

珍豚美人購入おめでとうございます。
お仲間が増えて嬉しく思います。
リンク先にAPOではありませんがワンランク下の
シグマ70-300mmF4-5.6 DG MACROのサンプルがありますので
参考にしてみて下さい。
こちらは、富士カメラあたりで1.3万切ってます。
個人的には結構気に入ってます。
書込番号:4577158
0点

yahagi さんありがとうございます。
昨日は風邪気味で早く寝ましたので、今朝拝見させていただきました。
写真も拝見しました。結構いいですね。
今からワン公のお散歩に行き、帰ってきてからジックリと再度拝見させて頂きます。
ありがとうございました。
このレスD70sのところよりレンズのレスになるのかなあ
初めてのもので失礼します。
書込番号:4577525
0点

珍豚美人さん こんにちは。
私の場合お散歩レンズとしてタムロンの28-300mm(A061)使っていますが、カワセミの場合300mmでは余程近くに止まらないと小さくしか写らないので、トキナーの80-400mmとケンコーテレプラス×1.4を買いました。
それでもとまりものは撮れても、飛びものは腕のせいもあるけど全然ダメでした。
カワセミ専門家は500mmF4 とか600F4にD2HかD2Xで連写の世界で大砲のようなレンズを振り回していて近くにいると圧倒されます。
話によると一年位の修行じゃ撮れないと言っていました。
くれぐれもカワセミの世界にのめり込まない様にご忠告申し上げます。(笑)
書込番号:4577925
0点

私もTamron28-300mmを所有しています。ちょうど昨日エゾリス等を撮影できたのでご参考になればと投稿してみました。アップのもの実は足下3m位の距離に近づいてきたものです。このレンズ、テレ端側ではどうしても描写が甘くなるのと、周辺光量が不足するようです。ただ、個人的には色合いやボケ味などかなり気に入っていて、このレンズを付けっぱなしにしています。
書込番号:4578277
0点

すっかり風邪をひき、鼻水と咳に悩まされ始めました。
OM1ユーザさん、Gonzalさんご返事ありがとうございました。
確かにOM1ユーザさんが言われるとおり、川辺にバズーカ砲のような望遠を三脚に乗せ、気長に早朝から構えているおじさんがいます。
カメラから止まり木までの距離は、いたって短く12ー3m程度ですので、300mmでもよいと思ったのですが矢張り素人には無理ですかね。
早く玄人になるように努力しなければいけませんね。
OM1ユーザさんのカワセミ専門は無理とのことで望遠レンズの選択はいよいよ迷いますが、最初はカワセミを諦めて、70-300mmの望遠で腕を磨き、それからカワセミ専門の400mm程度の超望遠を購入して、、、
なんて考えるとますますレンズ沼にはまりそうですね。
迷うことはいいことだ。また迷うことも楽しからずや。
再度、再検討します。
書込番号:4578562
0点

珍豚美人です。
本日やっとD70sを購入しました。
値段はレンズキットの最安値です。(107,500円)
望遠は後回しにして先ずは18−70でガンガン練習してそれから望遠を考えます。
いろいろ諸先輩のご助言ありがとうございました。
書込番号:4581518
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
D70sレンズキットとSIGMA30mmF1.4、同APO70-300、NC4、サンデスク1Gでキタムラさんで、188,000でした。
F10で子供写してましたが、同僚の1Dと白いレンズ郡見せられて1眼欲しい病に・・・。CかNか悩みましたが、懐ぐあいと、持った感じでD70sに決めました。早速SIGMA30mmF1.4で子供を撮影、「おお、これがボケかー」と写りに感動、腕を磨いて写真をUP出来るようにと勉強中です。後、マクロレンズと三脚を購入予定。確実にはまってしまいました(^0^)
0点

sgw002 さん、こんばんは。そしてご購入おめでとうございます。
標準レンズを買わず、単焦点の30mm/F1.4。いいですね〜。かなり通の方と
お見受けしました。(笑)
単焦点レンズは、ズームレンズのような便利さは無い変わりに、明るさや
ボケ味そして何より、足で撮るを実践することとなり、間違いなく腕が
上達します。
絞りをコントロールして、あるとは被写体を浮き上がらせたり、あるときは
カチカチの精密描写など、たくさん楽しんでください。
ぜひ、撮影された画像も見せていただきたいと思います。(^^)
書込番号:4526581
0点

sgw002さん、 購入おめでとうございます。
私もレンズキットをキタムラで検討しているのですが、よろしければ、
D70sレンズキットとサンデスク1Gの各値段の内訳を教えていただけるとありがたいのですが。
書込番号:4526972
0点

あっ、、すごいチョンボを。。
レンズキットに30mm/F1.4を追加されたんですね。ボケて読み飛ばして
ました。(汗)
しかし、本当にうらやましいレンズラインナップですね。
書込番号:4527136
0点

dp4wdさんこんばんわ、30mm/F1.4は室内用に常用してます。まだ2日めですが(^0^)
第三源五郎丸さん、キタムラさんのレシートの金額は116,800となってますが、下取りカメラ有りで、104,000でした。サンデスクは、11,000でちょっと高めかな。
も〜みんぐさん、はい 予定にはいってます。
価格、comで勉強致しました(^0^)でも愛用のmacもスペック不足かなと買い足し思案中(G4で500M、メモリー512)自作のWinで取りあえず凌いで、システム全般買い換えの為、貯金しよ。(^^)V
書込番号:4527520
0点



今日、天気も良かったので、あちこち撮影に行ってきました。
JPGの一番大きなサイズで、トラセンドの4Gのコンパクト
フラッシュ3枚を使って、充電しだてのバッテリーを使い、
通しナンバーをリセットしてのカウントで、何枚撮影出来るか試してみました。
屋外なので、フラッシュは無しです。
結果は...何と3218枚でした。
最初充電した時は、こんなに持たなかったのですが、
暖かい気温のせいかもしれませんね。
でもこの枚数には、正直驚きました。
こんなに持つんですね。
いままで、色々デジカメ使ってきましたが、こんなに
バッテリーが持ったのは初めてで、感動してしまいました。
ますますD70Sに惚れ込んでしまいそうです(笑)
他に試された方いらっしゃいますか?
0点

わたしは、モデル撮影会で、1日少ないときで700枚、多いときで1000枚切りますが、大体3回は持ちます。一月に3回は行きます。
かなり、再生して確認もしますが、でも感心したのは4G 3枚ですか、うらやましい、高くて買えません、2G 3枚です、RAWです。
書込番号:4525122
0点

お二人とも大容量のCFをたくさんお持ちですね。私は1GB×2ですが、1枚でもいいかなという使い方です。この前の鈴鹿8耐での撮影も1GBでいけたりしました。
書込番号:4525194
0点

試した事はないのですが、撮影→放電、撮影→放電を何回か繰り返してもなかなか電池が減らず、あまりにももちすぎるので、過信をして充電をしないで撮影に行き痛い目にあった事が何度かあります。
書込番号:4525246
0点

横レスになってしまいますが (^^;
> 撮影→放電
老婆心ながら、このバッテリーで放電は必要ないと思いますよ。
書込番号:4525432
0点

わざわざ放電したという意味では無く、何回も撮影した(放電した)という意味では
ないでしょうか?
書込番号:4525678
0点

すみませんメモリー3枚と言うのは、モバイルにデータ移して
3回フォーマットして使ったという意味です。
興奮して配慮のない書き込みになって仕舞いました。
誤解招く表現申し訳ないです。
ちなみに、4Gのコンパクトフラッシュ
1枚で撮れるのは、JPGファインで1100枚です。
今回、使ってみて思ったのですが、ズームセットのレンズより
シグマのレンズの方が、非常に素直な色合いになる気がしました。
良く解らないですが、標準レンズの方が設定にシビアなのかも..??
シグマの方で設定を煮詰めていたせいで、失敗したのかも
知れません(極端にアンダーになって全体的に黄色っぽくなりました)
これから課題てんこ盛りです。
書込番号:4525681
0点



ども
下のスレッドでD70sの品不足問題で質問したおむらいす大好きです。
結論から言うと、D70sキタムラで買ってしまいました。
いいですねえD70s。
少し重いけど握りやすいし、ダイヤルだけですぐに露出補正をかけられるのが何より良いです。
測光モードも簡単に変更できますしね。
まだ数時間しか触ってませんが、D50と比べると発色がかなり違います。
よくD70/70sでも露出補正を+0.33かけて、カラーモードをVaにすればD50と同じような色がでるという人がいますが、実際やってみるとやっぱり根本的に発色は違います。
明るい屋外で撮影するとまた違うのかもしれないけど、あいにく今日は雨なので室内で何枚か撮った限りですけど。
D50はTaVaに関わらず、マゼンタが強く出てパッとした派手な色合い。
(ペンタやキヤノンに似ている)
D70sはややシアンが強くて自然な・・というか地味目の発色。
見た感じD50の方がキレイに見えますが、実物に忠実なのはD70sの方です。
個人的にはロマンチストのD50
リアリストのD70s だと思ってます。
あくまでジェイペグでの撮影ですよ。
後、コーミンさん(http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/nihongo.htm)のWebページから階調補正用のカスタムカーブをダウンロードしてカメラに入れました。
これはなかなかの優れものです。
兄弟機・・の割りには個性のハッキリした二つのカメラで楽しみたいと思ってます。
以上、また気づいたらカキコします。
0点

おむらいす大好きさん、D70sの追加購入おめでとうございます。
D70sとD502台体制ですか。
ワクワクしておられる姿が思い浮かぶようです (^^
D70sも、とことん楽しんでください!
書込番号:4488051
0点

私は
D70が修理からなかなか帰ってこなかったのでD50を購入しました。おむらいす大好きさんとは逆ですね。
確かにD50とD70の発色・露出の違いは露出補正とカラーモード変更では同じようにはなりませんね。
D50はD70の廉価版程度に思っていましたが、意外に使いやすくて重宝しています。グリップの形がD50の方が私にあっているようで握りやすいのが良いみたいです。
書込番号:4488063
0点

>個人的にはロマンチストのD50
リアリストのD70sだと思ってます。
うまいこと言うなぁ。
発色の違いはキャノンとの違いとかD50とD70の違いとか色々言いますけど、みんな細かく見てるんですね。
後でNikonCapture4で補正するのが楽しいので、僕はD70の作りが好きですけどね。
ロマンチストのD50、一度使ってみたいなぁ。
書込番号:4491918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





