D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラの履歴と、新カメラの感想

2005/10/08 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 siha32さん
クチコミ投稿数:209件

9月中旬、Nikon D70sを購入しました。
私のデジカメ遍歴は次の通り。

2000年5月 NIKON COOLPIX990  104,790円
         SUNDISK CF  48MB  13,440円
2001年7月 SUNDISK CF 192MB   26、040円
2002年6月 NIKON COOLPIX5700 136,290円
         SUNDISK CF 512MB   55,545円
2005年9月 NIKON D70s         79,000円
         TAMRON AF18−200   36,700円
         GREENHOUSE CF 1GB 8,980円

 私のささやかな デジタルカメラ遍歴で、カメラの性能と価格が格段に変化があったと感慨深い。3年後、また、新たなデジカメを購入するであろうか。その時の、カメラの性能向上と価格低下は確実であると確信するが、どんな具合になろうか。興味つきない。

 さて、今回の一眼デジカメ、NIKONのD70sであるが、購入前は各社のベーシックモデルと比較すると、一回りサイズが大きく、重い、ハンディキャップではないかと心配したが、購入して手にしてみると、握り易く、程よい重量であると感じ、選択が適切であったとおもいました。

 レンズは、従来使用の、E5700のズームレンズ(焦点距離:35mm換算で、35−280mm)に近い仕様を、ということで、TAMRONのAF18−200 に落ち着いた。広角側が、18mm(35mm換算:28mm)と広がって、まずまず満足である。最短撮影距離(45cm)で、蝶などを撮影しようとすると、合焦がままならなくて、MF(マニュアル)で撮ることになった。

 一般に、コンパクトデジタルは、パンフォーカスであるが、一眼デジカメでは、絞りと焦点深度の関係が密接であるので、カメラとレンズの操作には、今後、馴れが必要であると痛感した。撮った写真をみると、ピントが甘いなど、まだまだカメラの操作が未熟であると感じた。

 まだ、670枚程度しか撮影していないが、バッテリーの持ちの良さには十分満足している。予備のバッテリーは当面不要ではないかとさえ思う。

 カメラの重さは、レンズ付きで1.2kg程になる。カメラは、左手で重量を支えるのが良い、との書き込みを読んだが、MFの場合、焦点リングは左手で操作するので、カメラの重量は右手で支えることになる。右腕がだいぶ疲れる。この点では、カメラとレンズは軽いに越したことはない。が、不満というわけでもない。

 とりあえず、1ヶ月弱の感想ですが、皆さんのアドバイスがあれば、参考にさせていただきます。

書込番号:4487520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/08 10:49(1年以上前)

siha32さん、こんにちわ。

>3年後、また、新たなデジカメを購入するであろうか。
>その時の、カメラの性能向上と価格低下は確実であると確信するが、
>どんな具合になろうか。興味つきない。

CANONのフルサイズ機(現行5D)が10万円台後半で購入できるようになるのでは?
過去の経過(D60→10D→20D)とCANONサイクル(1.5年で新型投入)からの考察です(笑)。

書込番号:4487575

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/08 13:49(1年以上前)


>カメラの重さは、レンズ付きで1.2kg程になる。カメラは、左手で重量を支えるのが良い、との書き込みを読んだが、MFの場合、焦点リングは左手で操作するので、カメラの重量は右手で支えることになる。右腕がだいぶ疲れる。この点では、カメラとレンズは軽いに越したことはない。が、不満というわけでもない。

 それでもやはり左手で支えた方が安定するし、ぶれにくいと思いますよ。左手は下から支えるように持てますが、右手は横から持つようになりませんか? 右手は上からシャッターを切りますし、レンズとボディーのバランスにもよりますが、しっかり脇を締めて固定してればそんなに疲れることもないかと思います。

書込番号:4487898

ナイスクチコミ!0


スレ主 siha32さん
クチコミ投稿数:209件

2005/10/08 17:43(1年以上前)

小鳥さん

 カメラの持ち方、支え方についてのアドバイス、ありがとうございます。カメラは左腕・手で支える、のが基本ですね。カメラぶれが多数ありました。これを解消するため、実行します。

書込番号:4488296

ナイスクチコミ!0


スレ主 siha32さん
クチコミ投稿数:209件

2005/10/08 17:52(1年以上前)

Y氏in信州さん

 3年後、カメラの撮像素子(CCDなど)は、フルサイズがスタンダードになるとは考えにくいですが、そうなる可能性だって無いとは言えませんね。あるいは、全く別の方向へ展開するかな? それまで、D70sを使い切っていかなきゃね。

書込番号:4488308

ナイスクチコミ!0


ばい9さん
クチコミ投稿数:42件

2005/10/08 21:43(1年以上前)

3年後は無理でもいつかはフルサイズがスタンダードになる日がくるのでしょうね。その時の事を考えるとどしてもデジタル専用のレンズを買えないのでいますが、みなさんはどうなんでしょう?

書込番号:4488787

ナイスクチコミ!0


スレ主 siha32さん
クチコミ投稿数:209件

2005/10/08 22:38(1年以上前)

うーん

 カメラ本体は安くなるかもしれないが、レンズは安くなる可能性が少ないですからね。

 将来のスタンダードがどうなるか、気になります。撮像素子のサイズとして、2方式が並立して、APS−Cサイズもスタンダードの一つとして定着すること、そして、クオリティが上がるってことも、あるのではないでしょうか。

書込番号:4488962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今更ながら・・・

2005/09/20 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:5251件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

書き込み番号[4241235](D70の板)で、「人物の肌を綺麗に写すには?」という題で、人物撮影時、JPEGで綺麗に人肌の色を出すセッティングを質問したことがありました。
 そこでrobot2さんよりアドバイスを受け、RAW撮影+NC4現像を試してみました。・・・眼から鱗です。私が欲していた少しピンキッシュな明るい肌の色に補正できたのです。JPEG画像補正に比べ、RAW画像補正は、画像の色等の破綻が少ないように感じました。・・・ただ、今回は少量のRAW画像現像でしたが、枚数が多い時には少し大変かなとも思いました。そこはやはり気合一発で・・・ということになりそうです。
 robot2さん、この場をお借りしてお礼を申し上げます。どうもありがとうございました。・・・次はエキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルターですね(笑)。

書込番号:4443272

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/21 02:27(1年以上前)

ridinghorse さん、こんばんは
何もここに書かれなくてもと一瞬思いましたが、6月24日のスレッドでした、もう見てないです
ものね。

>今回は少量のRAW画像現像でしたが、枚数が多い時には少し大変かなとも思いました<

同じ環境、設定で撮ったのでしたら(或いは画像を分類して一旦別ホルダーに入れ)、バッチ
処理をすると楽ですよ。JPEG変換もこれで… (^^

一枚の処理を完了し→バッチ処理のアイコンをクリック→ホルダを指定→現在の設定を適用
にチェックを入れ(確認し)、→開始ボタンクリック(ご存知ですよね)。

書込番号:4444079

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2005/09/21 04:45(1年以上前)

ridinghorseさん、おはようございます。

バッチ処理を利用されたら便利です。処理が終わるまでPCから離れていられます。
・・・別ホルダ・・・重要なポイントですね。オリジナルRAWデータに上書きされないように・・残せるように設定することが重要なポイントだと思います。
これはいい!と思えるものが撮れてたら、時間はかかりますが一枚一枚NC4で現像処理をしています。
RAWの美しさを知ったら、JPEGにはもどれません。

書込番号:4444150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2005/09/21 09:51(1年以上前)

>オリジナルRAWデータに上書きされないように・・残せるように設定することが重要なポイントだと思います。
RAWデータは変更しても常に最初の状態に戻せるのでは?
robot2さんの書かれた「一旦別ホルダ」はホルダ毎に同じバッチ処理を掛けるためだと思っていたのですが。。。
もしかして私の認識が間違ってます?

書込番号:4444390

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/21 11:10(1年以上前)

みなさん こんにちは
別ホルダは、画像を分類する意味で使いました。

RAWは、画像データ(設定シャッタースピード、F値、焦点距離での)と設定データが別に成って
いますので(NEF形式)、上書きと言う概念は有りません。

再調整が可能ですし、元に戻す事も勿論可能です。JPEG変換後の画像も同じファイルに入れ
る事が、ファイル形式が違うのでやろうと思えば出来ます。

Oh!MZ さんが仰っているのは、JPEGで撮った画像のバッチ処理の場合ですが、これも登録時
にNEFを選択すれば(名前を付けて保存→ファイルの種類をプルダウン)、JPEG-NEFとなり次
回からは呼び出して再調整とか調整前に戻す事が可能となります。途中で作業を止める時とか
にも便利ですよ。

但し、RAW→JPEG変換時には、NEFは指示できません。

書込番号:4444525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2005/09/21 17:40(1年以上前)

robot2さん、Oh!MZさん、ゴンベエ28号さん、こんにちは。
 バッチ処理の件、私は知りませんでした。ありがとうございます。これで、多くの枚数のRAWデータの処理も少し気が楽になりました。
 ・・・とは言うものの、普通の撮影ではJPEG、ここぞというときはRAW撮影という風に使い分けて行きたいと思います。
 みなさん、色々とためになるお話、ありがとうございました。

書込番号:4445177

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2005/09/21 20:56(1年以上前)

みなさん、失礼しました。

私がバッチ処理する時はリサイズ・JPEG変換までしますので、必ず別の出力先フォルダを指定しています。そういう意味です。

誤解を招きまして申し訳ございませんでした。

書込番号:4445562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D70S購入しました。

2005/09/16 07:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

スレ主 yahagiさん
クチコミ投稿数:61件

以前にD70SとD50の違いで質問させて頂きましたyahagiです。
先日やっとD70Sレンズキット購入致しました。
コンデジは、長年キャノンの物を使っていたので操作系に
慣れるのにはちょっと苦労しましたが、慣れてしまうと
とても使いやすいですね..このカメラとは長く付き合って行け
そうです。(とても満足しています)
予算がなかったのでとりあえず、追加で
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACROも購入しました。
メモリはちよっと贅沢してトラセンドの4Gの物にしました。
枚数撮って早く自在に使いこなせるように頑張ります。

色々アドバイス頂きました皆様ありがとうございました。
また何か解らない事がありましたら宜しくお願いします♪

書込番号:4431295

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2005/09/16 20:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます !!

ぜひNC4を購入されてRAWの世界へおこしください。JPEGとはまったく違うD70の世界が待ってます。メモリーも4G・・・これはもうRAWしかなかとです !!

書込番号:4432587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/17 00:18(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

デジ一眼レフを手にして、最初は、銀塩と違って、ランニングコストが不要ですから、たくさん撮って、撮り慣れて下さい。

4GBメモリーとは、うらやましいです。

書込番号:4433295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2005/09/18 23:03(1年以上前)

yahagi さん
こんばんは!

D70Sのご購入おめでとうございます。

わたしもコンデジはCanon、デジ一眼はD70です。
しばらくの間 yahagiさん は Canon色とD70S (D70も同じ)の画像の色あいの違いに とまどわれるかと思います。

そんな時には次の設定でD70Sは CANON色となりますので お試しくださいね。
・カラー設定: Ia(出荷状態) → IIIa(記憶色重視)
・露出補正 : +0.33

書込番号:4438143

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahagiさん
クチコミ投稿数:61件

2005/09/19 09:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
なかじまあきらさん、ご指導ありがとうございます。
早々に設定してみました。
レンズで随分と画像が変わる物なのですね。
撮り比べて、皆さんがレンズに色々凝るのが解ったような気がします。キヤプチャー4も購入致しましたのでアレコレと色々いじり倒していたら、夜が明けていました...実はUSBの接続設定で
はまってしまいました(なかなかカメラが認識されなくて(笑))

4GのコンパクトフラッシュでRAWだと717枚しか撮れないみたいです。
あとJPGとかにして千枚超えると1.1Kとかのアバウトな
表示になってしまってしまいます。ここだけは何とかならない
ものか?
画質は特に違和感もなく、とても好みの画質です。 
あまり高い物は買えないけど、皆さんの意見を参考にさせて
頂きながら色々とレンズ揃えて行きたいです。

書込番号:4439064

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/19 20:31(1年以上前)

yahagiさん、こんばんは♪
ちょっと遅いレスかもしれませんが(^^;

画像データの転送ですが、USB接続のカードリーダをお使いになられてはいかがですか?
sになってからはわからないのですが、D70(sなし)では
転送速度がUSB2.0の最高速度ではなく、USB1.1相当の速度だったと記憶しているのですが・・・。
わたしは、コンデジ時代からカードリーダを使用していたので
速度の差はわかりませんが、念のため・・・(^^;

>画質は特に違和感もなく、とても好みの画質です。 

好みと合致されているようですね!
どんどん撮って楽しんでくださいね♪(^^)

書込番号:4440521

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2005/09/19 23:00(1年以上前)

yahagiさん、こんばんは。

私もPCへの転送にはカードリーダーをお勧めします。価格も安くなりましたので、ひとつもってたら何かと便利です。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/23326320.html

書込番号:4441036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s レンズキットのオーナーD70s レンズキットの満足度5

2005/09/20 20:23(1年以上前)

yahagiさん、こんにちは。
 なかじまあきらさんがD70sの設定をご指導されていますが、私もお勧めの設定を載せておきます。特に人物撮影の時に大きな効果を奏します。一度お試し下さい。
(1)コーミンさんのカスタムカーブを採用する(勝手にリンクを張ることをご容赦下さい)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D70/d70downloadjp.htm
(2)ホワイトバランス オート-1
(3)カラー設定 Ia
(4)露出補正 0〜+0.7、常用は0〜+0.3辺りがお勧め(D70sは、D70よりも明るい露出のため)

書込番号:4442868

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahagiさん
クチコミ投稿数:61件

2005/09/20 20:50(1年以上前)

皆さんリーダーの件ありがとうございます。
実は以前からカードリーダーを使っています。
自作PCなのでFLOPPY DISKと一体型のものをUSB2.0接続です。
今まで古いコンパクトフラッシュ使っていたせいか
、とても読み込みが早く感じます(^^

ridinghorseさん、その設定で、今度試させて頂きますね。
色々教えて頂き感謝致します。

今日、操作系で解らない事があったのでサポートに
相談したのですが、ちよっとあの対応は辛いかもしれません。
もうちょっと穏やかに話せない物かな(笑)
電話対応が大変でイライラするのは察しますけど。
ここの皆さんはとても親切なので、先ずこちらで聞いた方が
色々と、ご指導も頂けて、楽しいかもしれません。
何か解らない事、ありましたら宜しくお願いしますm(__)m
明日、仕事があけたら、色々撮ってきます。

いままで部屋の中でカブトムシの幼虫ばっかり撮って
遊んでましたがいいかげん飽きました(^^ゞ
 

書込番号:4442929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SIGMA55-200DCと70-300DG撮り比べ

2005/09/11 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

スレ主 Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

SIGMA55-200DCと70-300DG、次の一本としてどちらにするか迷っておられる方も多いと思います。そこで、ひまわりを題材にこの2本を撮り比べてみました。RAWで撮ってNC4で処理してますので、差がわかりにくくなってしまいましたが、NC4で処理する前の印象からすると、クッキリ・ハッキリコントラスト、鮮鋭感は55-200DCの方が良いようです。70-300DGの方は、少し眠たい感じでしたが、望遠300mmとマクロ機能があります。実売価格も同じくらいですので、実に悩ましい2本だな・・・という印象です。

書込番号:4418999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/09/11 15:47(1年以上前)

個人的には、それ程大差ないように感じました。
…というか安価だけどデジタル専用で画質に定評のあるシグマ55-200mm F4-5.6DC
と思っていたので一寸意外。それに比べ、コーティングの変更程度のDG化の70-300mm
が健闘しているように感じました。

書込番号:4419026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/09/11 17:06(1年以上前)

前回のサンプル撮影の時にも後で気になったことが1点有ります。
70-300は250mmを過ぎると描写が甘くなるはずなんですが、そのあたりの焦点距離のサン
プルが無いようなので、元所有者としては見せて欲しいかなと言うところです。

書込番号:4419204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2005/09/11 19:07(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、 優渋富暖さん、こんばんは。

「DG化で変わったところは、コーティングとROMです」と店員さんは言ってました。
250mmを過ぎると甘くなる傾向はあるようですね。300mmと270mm付近の写真を2枚追加しました。

書込番号:4419502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/09/11 19:36(1年以上前)

Oh!MZさん、リクエストに応えて頂きありがとうございました。
拝見するとやはり200mm迄の描写とは少し違うように思います。が、価格を考えるとパー
フェクトな要求をするのも、無茶な話ですよね。
後処理の調整でかなり改善される部分も有りますし、普段は200mmのマクロ付きの便利な
レンズとして使って、いざという時は300mmまでいけると思えば、これほど便利なレンズは
無いかも知れませんね。

書込番号:4419579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 買いました。

2005/09/04 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

スレ主 Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

70-300mm F4-5.6がDG化されたので、さっそく買ってみました。キタムラカメラ太宰府店(福岡県)で¥14,800でした。
実際に使用してみて、その写りの良さに驚いてます。特にマクロはなかなか優秀です。200-300mmの間でズームできるのがなんとも便利です。写りも優秀です。
標準ズームの次の一本として望遠ズームを考えた場合、有力な候補になりそうですね。SIGMAにはもう一つの人気ズーム55-200mmDCがありますが、コンパクトさとAFの速さで55-200mm、マクロ機能と画質(好みの問題もありますが)で70-300mmかなと思います。
アルバムにサンプルを数枚アップしてますので、よかったら参考にして下さい。
レンズの板にも書き込みましたが、だれも見てないようですのでこちらにも書き込ませていただきました。

書込番号:4400391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/04 19:30(1年以上前)

Oh!MZさん、こんばんは。
写真拝見しました。朝倉の三連水車ですね。
写りも良さそうで、価格も手頃ですね。
私は、先日2本目にSIGMAの55−200mmを購入しましたが、
このSIGMAの70−300mmと最後まで迷いました。
55−200mmで結構満足していますが、
70−300mmもそのうち買ってしまいそうです。
ちなみに、文面からするとAPOなしですか?

書込番号:4400460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/09/04 19:30(1年以上前)

正直なところちょっとびっくりです。
DG化される前のを持ってたんですが、以前にも増して55-200にも似た凄くシャープな
描写になってますね。
小型軽量で1/2マクロが付いてますから、便利この上ないレンズとお見受けしました。
手放してしまいましたが、又欲しくなりました。(笑

書込番号:4400461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/09/04 19:38(1年以上前)

Oh!MZさん、こんばんは。
アルバム拝見いたしました。とても綺麗に撮れていますね!

私はペンタDS用に、シグマではなくタムロンの70−300を買いました。
今週末試し撮りをいたしましたが自分なりには満足です。
ですが、アルバムを拝見しますとシグマにすれば良かったかななんて思っちゃいますね!

レンズの差ではなく腕の差の方が大きいですね。
実は私もアルバムにアップしたのですが、言いづらくなりました。

書込番号:4400474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/09/04 20:19(1年以上前)

こんばんは〜

僕はDG化する前のAPO70-300mmを使っていますが、お財布にやさしい
いいレンズだと思ってます。こうなってくると、55-200mmとか18-200mm
とこも気になって来るんですよね…

書込番号:4400584

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/04 20:35(1年以上前)

シャープに写ってますね。14,800円と価格的にも55-200mmDCと
大差ないし、これから買う人は70-300mmの方が良い選択かも。

書込番号:4400639

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2005/09/04 21:52(1年以上前)

こんばんは

アルバム拝見しました。
開放からでもとてもシャープな写りで、ボケも綺麗ですね♪
マクロでも十分使えそうですし、小型三脚と合わせて使うと
便利そうです(^-^)

書込番号:4400913

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/04 21:54(1年以上前)

久重の二連水車の方ですね(^^)
甘木市の水の文化村とかマイナーなポイントもあるし(^^;
ちょっと近くの町が出ていてビックリです(^^;

それにしても70-300mmは安くて描写も良し!マクロも良し! これでAFが速ければ・・・でも価格的に納得の1本ですね(^^;;

書込番号:4400923

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/04 23:06(1年以上前)

九重町と間違えられそうなので、少しフォロー(^^;
朝倉町の・・・です。(今になって三島かも?なんて・・・笑)

to とめ583さん
朝倉町の水車群を御存知で嬉しいです。

余談ですが・・・
朝倉には三連と二連の水車があります。
(菱野の三連水車、三島の二連水車、久重の二連水車)
http://www.asakura-fk-ja.or.jp/chiiki2/aww/suisha.htm

書込番号:4401192

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/05 00:50(1年以上前)

Oh!MZ さん、こんばんは

拝見しました、焦点距離300mmで最大撮影倍率1:2のマクロ撮影が出来るレンズですね(^^
価格.com最安価格は 13800円に成っていますが、お買い得な望遠ズームと思います。
切り替えてマクロにする当たりも 何だかマニアック♪

書込番号:4401515

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2005/09/05 08:40(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。

二連水車・三連水車・水の文化村の話題なんかもあって、お近くの方かなと思います。

70-300mmF4-5.6DG(APOではありません)、価格と比べてとても優れたレンズと思います。55-200mmDCも持ってますので、双方の個性の使い分けも楽しみたいと思ってます。
いろんなご意見ありがとうございました。

書込番号:4401943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/05 22:27(1年以上前)

Oh!MZさん>

安いAPOなしでもこの写りならコストパフォーマンスが高いですね。
APO付きならまた違うのかなぁと思いますが、
3本目の候補として最有力です。

fioさん>

実家が福岡なので(仕事の都合等で今は愛知に住んでいますが)、
朝倉の三連水車のことは知っていましたが、
二連水車のことは分かりませんでした。
確かに水車が二つしかないですね(*^_^*)
先日お盆に帰省した時にも買ったばかりのD70sで写真を撮ってきました。
(いつかはオンラインアルバムで公開したいです)

書込番号:4403662

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2005/09/06 07:44(1年以上前)

とめ583さん、おはようございます。

APOと APOなし・・・どれほど画質に差が出るものでしょうか。私は目で見てわかるような差は無いような気がします。両者の比較テストをどなたかしていただけたら幸いです。

書込番号:4404568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/09/07 22:38(1年以上前)

APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6は僕も愛用のレンズです。この画角は一日撮影していれば必ず必要になりますので、常に携行するようにしています。
ちょっとAFにイラつくこともありますが、いいレンズです。
明るくないレンズですので、手ブレ対策が課題になりますのでVRでもOSでもいいんで、手ブレ補正をつけてくれないかなぁ。
キャノンはあるんですよねぇ。
これだけはキャノンユーザーが羨ましいです。

書込番号:4409210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/09/07 23:32(1年以上前)

らいとむーんさん、はじめまして!

アルバム拝見したら、レンズ構成が殆ど同じなんでちょっと嬉しかったです。 APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6にOSが付いたらいいですね〜
ものの本にもありますが、レンズが暗いのほ値段を考えたら仕方ないですね。僕もこれでAFごもう少し良かったいいのにとおもいます。

世界一長いベンチ良いです。ああいうの好きです。

書込番号:4409443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/09/08 21:00(1年以上前)

おっとっと!!さん、こちらこそはじめまして。
拙作を見ていただいて、恥ずかしいやら嬉しいやらです。

レンズの構成が似てるのは、僕も嬉しいです。AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)とAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)を一緒に持ってる人はいないだろうな、と思ってましたので。これとAPO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6はいつも持ち歩いてます。

サイト拝見しました。センスの良いサイトで見てて楽しいです。ひとり言にコメント入れさせていただきました。
「鎮守の森」の紅葉、いいですね。今年の秋には僕も挑戦したいと思ってます。

APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6にOSがついたら、値段関係なく買うつもりです。
HSMもついでに付けて、お願いしますね、シグマさん。

書込番号:4411408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/09/08 23:38(1年以上前)

らいとむーんさん

コメントありがとうございました〜

>APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6にOSがついたら、値段関係なく買うつもりです。
HSMもついでに付けて、お願いしますね、シグマさん。

激しく同意しますが、SIGMAさんに「APO70-200mmF2.8DGHSM」買ってって
言われるかと(笑)

書込番号:4412057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2005/09/10 22:16(1年以上前)

Oh!MZ さん
こんばんは!

SIGAM 70-300mmDG の板に詳しくレスしておきましたが、仰るようにどなたも読まれていないようですね。

ひょんな事より私は AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G のシルバーを中古で入手しました。

ED ではない通常ガラスの奴です。
かなり評判の悪いレンズですが、どの程度悪いかも興味ありました。
本当は高級レンズが買えないからですが。
飲み屋に立ち寄るお金は出せるのに、EDレンズを買うお金を出せないとは
昔からですが情けない話です。( 反省 m(_ _;)m )

ところで AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G の画像を下のアルバムの
後半にUPしております。
SIGAM 70-300mm DG との比較に参考となれば幸いです。
        ↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1192209&un=100578

シャッター速度を上げて手ブレにさえ注意すれば、結構このクラスの
望遠ズームも使い物になると感じております。


書込番号:4416935

ナイスクチコミ!0


mrKK05さん
クチコミ投稿数:15件

2005/09/11 00:30(1年以上前)

質問させて下さい。
現在D70S使用、レンズはシグマ18〜200DGのみです。
このレンズ(余裕があればAPOつき)を私も次にねらっているのですが、
マクロ時でも最短撮影距離が90センチ(やや長め)となっていますが、300ミリで90センチだと、どれくらいアップできるのでしょうか?物足りなさは感じませんか?他に手頃でいいマクロレンズがあれば、それも教えていただきたいです。

また、マクロ撮影倍率についても詳しく教えていただけると幸いです。



書込番号:4417497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/09/11 08:13(1年以上前)

mrKK05さん、おはようございます。
シグマではなくタムロンのレンズですが、
同じ倍率ですので写る大きさはほぼ同じだと思います、参考になればと。

私のアルバムの2から4枚目くらいがマクロ域で撮ってます。
2枚目のトンボが一番大きく写っていと思います。
最高で1:2の大きさですからかなり寄れますよ 。

これ以上寄りたければ本格的なマクロか、接写が出来るコンパクトデジカメを買うしかないかなと思います。

書込番号:4418059

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2005/09/11 15:08(1年以上前)

mrKK05さん、こんにちは。

撮影倍率については、こちらを参考にしてください。
http://www.taquino.net/photo/glossary.html
例えば、100円玉を最短撮影距離で撮った場合、フィルムに写った100円玉が実物と同じ大きさであれば等倍(1:1)ということになります。半分であれば1/2(1:2)です。SIGMA70-300は200mm1:2.9〜300mm1:2のマクロとして使用できます。アルバム(D70)の13枚目と14枚目がほぼ最短撮影距離で撮ったものです。13枚目300mmの方は、ちょっとピンボケです。

書込番号:4418932

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ、買いました♪

2005/08/18 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット

以前の書き込みが、下のほうになってしまったので、新たに書き込みます!
沢山の方のアドバイスを参考に、お盆休み中に帰省していた地元の、
カメラのキタムラへ行ってきました!
まずは、Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
MACRO 50mmF2.8 EX DG (ニコン AF)
SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1
などでの試し撮りをさせてもらおうかと思っていたら・・・
在庫が一切ない!!おいおい・・・
他にも、新品でもめぼしい物がまったくなく、中古コーナーへ・・・
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)が24000円で置いてありました。
早速試し撮りすると、操作方法は若干ややこしいけれど、
写り具合は抜群♪店員さんもこのレンズを愛用中ということで、
大変詳しくいろいろ教えてれました。
値段については、キタムラでの半年保障も付いているということで、
この値段に納得し、とうとう購入へ!

実家の家の前に咲いている、寄せ植えの花や、食べに行った寿司など、
マクロでいろいろ撮ってみました♪
自分の思いより、随分きれいに表現してくれるレンズと、
この優秀なカメラに大満足しています!

沢山の方のアドバイスや、ご意見がとても参考になりました。
本当にありがとうございました!!!

書込番号:4357004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2005/08/18 21:28(1年以上前)

マクロにチャレンジ さん 今晩は。

AF Zoom Nikkor28-105mmmF3.5-4.5Dは、私もお気に入りのレンズです。
最近ではこのレンズが私の標準・常用レンズになっています。(カメラはD70ですが。)

欠点は前球が回転する為、花形フードが使用できず大きいこと。
私は、この対策として「ハクバの標準用ラバーフード」を使用しています。
このフードでもデジタルならばワイド側で蹴られが出ることはありません。
ラバー製なので収納時はレンズ側に折り曲ることができ携帯性は抜群です。
もちろん、標準のフードと比較すると遮光性も良いですよ。

超音波モーターで無いとか、絞りリングをセットしなくてはいけないとか、いろいろ欠点はありますが、それを上回る魅力のあるレンズだと思います。

書込番号:4357329

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/08/18 21:28(1年以上前)

マクロにチャレンジさん、こんばんは(^^)

Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)ご購入おめでとうございますm(__)m
さっそく撮影されお気に入りのようですね(^o^)丿
バンバン撮影して楽しんでくださいね(^◇^)
良いレンズと聞きますし使用されてる方の作品を拝見していると私も欲しいです(汗)

それにしても他のレンズの在庫がないとは・・・
また今度、機会があれば他の等倍撮影できるマクロレンズも試してみてくださいm(__)m
また違った世界も見せてくれますよ(^o^)丿

書込番号:4357330

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/08/18 22:04(1年以上前)

マクロレンズは総じて解像度を非常に重視して設計されているそうです。
AF-S 28-70mm/F2.8Dは一般の単焦点レンズにはかなり匹敵・肉薄する解像度ですが、条件が揃ったときのマクロレンズの解像度には敵いません(D100のパンフレットの画像はかなりがMicro Nikkor 60mm/F2.8Dでしたし)。
28-105mmは使いやすいレンズですが、そこはやはりズームレンズ。
そのうちマクロレンズも是非覗いてみてください。

書込番号:4357432

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/18 23:12(1年以上前)

マクロにチャレンジさん、在庫無くて残念でしたね。

先日、Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D(中古)が店に
置いてあったので、D70に付けてテスト撮影しました。
F3.8でも、ピントが合う範囲はごくわずかです。

http://d70world.hp.infoseek.co.jp/0214.JPG

ぜひAF Micro Nikkor 60mm F2.8Dをゲットして下さい。

書込番号:4357693

ナイスクチコミ!0


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2005/08/19 02:48(1年以上前)

マクロにチャレンジさんこんばんは!
マクロレンズを買いに行って
実際にはAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)を
買ってしまったそんなあなたはラッキーです!
(※D70s or D70をお使いの場合)
このレンズは私も最近買って使っておりますが、
ご承知の通り、50mm〜105mmでマクロモードに切り替えて
使うことができますが、実はこのマクロ機能は
APS-Cの撮像素子のDSLR機(デジタル一眼レフ)で使うと
ちょっとしたマジックになっちゃうんですよ!
なぜマジックかと言うと、そのからくりを説明しますね!

当然、Nikkorのマイクロレンズ(マクロ専用機)を含め
1:1の等倍で撮影出来るマクロレンズは最短撮影距離で
35mmフィルム上に実物大の大きさで被写体を写し込める
のが、その特徴なんですが、ではDSLR(デジタル一眼)のD70などの
APS-C機で撮ったら、どうなるのでしょうか?
以下、この図をご覧下さい。
http://www1.mahoroba.ne.jp/~khonda/camera/macro-hikaku.gif
(※この図は私が適当に書いた、おおよその比率であり、実際の大きさ
とは多少異なることをご了承下さい。)

「A」が1:1の等倍で撮影出来るマクロレンズを使って
35mmフィルムカメラに写された1円玉の大きさを表して
いますが、「B」のAPS-Cサイズのデジタル一眼レフで
同じ等倍のマクロレンズで撮ると、その1円玉のサイズが
より大きく写りますね。・・ですが・・!!
1:2(1/2倍)の最大倍率のマクロ撮影機能を持った
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)のマクロモードで105mm
(1/2倍で写せる領域)の最短撮影距離22cmで撮影すると
「C」のようになり、1円玉の大きさは「B」の約半分になって
しまいます。(最大倍率1/2倍の為)
・・でもAに写っている1円玉の画面に占める大きさの比率には
かなり近づいていることがお分かり頂けると思います。
・・というか、実際には「A」より大きくなるのではないでしょうか?
(ちょっと本当かどうか?ですが・・)
それは、35mmフィルムの画面サイズは36×24=864mu
APS-C(Nikon DXフォーマット)の画面サイズは23.7×15.6=369.72mu
864÷369.72=約2.33となり、面積比は約2.33倍、35mmフィルムの方が
大きいことになります。
ということは、等倍(1:1)の半分の大きさでしか写せない
1/2倍(1:2)のマクロ機能を持ったAi AF Zoom Nikkor 28-105mmF3.5-4.5D
(IF)のレンズでも、APS-CサイズのDSLR機を使って撮れば、35mmフィルム
SLRカメラで写した場合と、同等のマクロ機能
(写せる大きさがほぼ同じになる)となるのではないかと考えられる
のですね!・・これがマジック!!なんです!!



・?実際に今、私自身こう思い込んでおりますが、やっぱり違うかも
しれませんので、誰か詳しい方、本当に合っているかどうかの
レス出来れば宜しくお願い致します。(笑)
もし全然違っていたら申し訳ありませんが、あらかじめ
謝っておきたいと思います。(爆)

書込番号:4358218

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/08/19 03:12(1年以上前)

マクロにチャレンジ さん、こんばんは

Ai AF 28-105mm F3.5-4.5D ご購入おめでとう (^^♪
このレンズをお薦めした一人ですが、私のお気に入りのレンズの一つです。
何と言うか マニアックな所が魅力ですし、解像力も抜群ですね。

良いお写真を…

書込番号:4358235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/19 10:11(1年以上前)

前玉がフォーカス時に回転しないと、もっと使いやすいのですが・・・

書込番号:4358502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/08/19 20:57(1年以上前)

マクロにチャレンジさん、こんばんは。

Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)購入されましたか。おめでとうございます。
単焦点マクロの在庫が全くないキタムラは確かに「おいおい」ですね。

でも、このレンズも単焦点に負けないぐらいに良いレンズなので、是非使い倒してください。

ところで、フードはHB−18が付属していたのでしょうか?デジタルで使う分にはニコンのHN−24がピッタリです。かさばらなくてカバンにも入りやすいので、オススメです。ラバーフードでも良いですが、やっぱり純正がいいですしね。

書込番号:4359515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/20 00:23(1年以上前)

タコダ さん の
1/2が35ミリの等倍相当になる話ですが

単純に1/2に1.5かけて
35ミリのときの3/4ちゅうこと?

書込番号:4360146

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/08/21 14:13(1年以上前)

マクロにチャレンジさん

こんにちは。だいぶ遅レスですが、Ai AF 28-105mm F3.5-4.5D(IF)ご購入
おめでとうございます。純正マイクロ60mmを自分で薦めておきながら、
実は当方も同じくキタムラでこのレンズの展示特価品を購入してしまい
ました。(^^;)

インプレですが、このレンズ結構シャープですね。扱いには多少慣れが
必要ですが、ハーフマクロも使えて標準〜望遠までカバーするという意味
では極めて優れモノです。いずれは単焦点マクロにチャレンジ!していた
だきたいと思いますが、まずはこのレンズで撮影を堪能なさって下さい。(^^)

書込番号:4363682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング