D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 jilsさん
クチコミ投稿数:5件

本物のようです。公開しても良いのか分かりませんが・・・
ご参考まで。
ちなみにC/FじゃなくてS/Dになってるのは・・・まあ、いいか。

http://www.pbase.com/gilbert/d80_photos

ネタはヨーロッパのニコン公式サイトからですが、今は消えております。

書込番号:5293052

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/27 10:13(1年以上前)

すみません、

> ちなみにC/FじゃなくてS/Dになってるのは・・・まあ、いいか。

というのは

> ネタはヨーロッパのニコン公式サイトからですが、今は消えております。

の情報なのでしょうか? 写真からわかるのでしょうか...

書込番号:5293081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/07/27 10:23(1年以上前)

情報ありがとうございます。

やはり、姿を隠している方がカッコイイですね。
姿を表すと、「へぇ〜」で終わってしまうと言いましょうか (^^;

後の楽しみは、スペックですね。

書込番号:5293094

ナイスクチコミ!0


n50さん
クチコミ投稿数:90件

2006/07/27 10:38(1年以上前)

縦位置グリップのオプションがあるかどうかが一番気になります。
やはり今回もないのでしょうか・・・

書込番号:5293127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/27 11:24(1年以上前)

> ちなみにC/FじゃなくてS/Dになってるのは・・・まあ、いいか。

小型化する為でしょうか?(残念!)

書込番号:5293211

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/27 11:25(1年以上前)

CFではなくSD?マジで???

…確かに、別スレでも挙がっている海外サイトの写真を
見ると、横についてるフタの大きさはどう見ても…、SD。

それ、ちょっとマズいんじゃないの?>ニコン様。
D50との統合を想定したにせよ、基本はCFスロットで
SDはアダプタ収容だろう…。むむーん(-_-;;;

私は個人的に、D70でもSD+アダプタを常用しているので
困ることはないのですが(512MBのCFが1枚お蔵入りですが)、
既に大容量のCFやMDを沢山持っている人は、一体どうすりゃ
いいんだっつぅの…。

#NXの件と言い、最近ちょっと商品企画が迷走しとらんですか?>ニコン様。
#何かの間違い(私を含めた早とちり)であることを祈りますよ。

書込番号:5293213

ナイスクチコミ!0


スレ主 jilsさん
クチコミ投稿数:5件

2006/07/27 11:28(1年以上前)

C/FじゃなくてS/DになってしまうとC/F用のボディを持ってる人からみて、また新しく記録用のSDカードを購入しなければならないことになります。
個人的には2Gと1GのC/Fを2枚持ってますので、D80を購入する場合記録用のメディアを買うための余計な出費も負担になります。
そして、メディア的にもC/Fの方が高容量、低価格、高性能(転送速度,安全性)など最新技術が集中されてますので記録メディアとしてはSDカードよりC/Fの方が良い選択になると思います。
たから、SDカードよりはD70やD200系みたいにC/Fになってた方が良かったんじゃないかなという意味で言っただけです。

D80のボディ写真は元々ヨーロッパのニコン公式サイトにあったんですが(多分アップデートかメンテナンス中だったと思います)アクセスが集中することにニコンサイドが気付いてしまい画像へのリンクを切ってしまいました。これが今朝3時のできことです。
しかし、その画像をgilbertという人が運良くダウンロードして自分のサイトにアップして初めて一般に公開されることになったんです。
その後、世界のカメラ関連情報サイトやブログなどに噂が一気に広がり僕の耳まで届いたんです。これが今までの流れです。

idealさん//これで宜しいでしょうか?

書込番号:5293221

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/27 12:19(1年以上前)

jilsさん、

ご説明ありがとうございます。
どこからSDだとわかったのかな、と思ってお尋ねいたしました。

でも、LUCARIOさんのおっしゃられている別の情報からはやはりSDな
のでしょうか。個人的には残念です。

書込番号:5293317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/07/27 12:26(1年以上前)

ティーザー広告のシルエットと合致しますね。

・「BKTボタン」は何処?(−)。
・「AFボタン」が有ります(+)。
・「OKボタン」が有ります(+)。
・AF補助光下のボタンは何?(+)(ファンクションボタン?)

書込番号:5293332

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/07/27 14:58(1年以上前)

SDHCも出始めたし、これからはSDの時代だよ。
別にいいんじゃない?

書込番号:5293631

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/27 15:45(1年以上前)

下克上、下克上という人が多いですけど、ニコンって
なんだかんだ言って今まで、下位機種に下克上させてないですよ。
部分的な機能アップはあってもトータル性能でD200はD2Xには
全く足元にも及びませんし、D50もD70には及びません。
D80もうまいことD200と住み分けが出来るように作ってあるように感じます。
ボディを小さく安く仕上げることと画素数を増やすことで
D200に躊躇するユーザー層をひきつけられますし、D50以下の
ユーザー層を吸い上げられますよね。
それと同時に画素数の差をつけることでD50とも住み分けが出来ます。
機能的にもざっと外観レイアウトを見た感じD200とは大きな差を感じますね。
D80がこの内容なら、ボディの剛性、質感、機能等、撮影現場での要求に応える
機種がほしいというハイエンド、プロユーザーはD200を買うでしょうし、そこまで必要ないからより安くて高画素でコンパクトなカメラがほしいというユーザーはD80という選択が出来るわけです。
私は、ニコンは絶妙な内容のカメラを出してきたな、
と感心しているのですが。
まあ、強いて言えばCFかSDか、そこでしょうね。
でもそこもD200との差別化のためにSDとした可能性はありますね。

書込番号:5293708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/27 16:24(1年以上前)

http://www.kenrockwell.com/nikon/d80.htm

既出だとおもいますが・・・

書込番号:5293774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/27 18:05(1年以上前)

価格: 899ドル。ですかね。なら ちょっとうれしいです。

書込番号:5293958

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/07/27 18:37(1年以上前)

こんにちは

D2Xsさん
デジタル一眼の下克上って言うのは進化の早い画像素子のことを言ってると私は理解してますが・・
D50>D70>D100
ボディーなどの基本性能は機番どおりでしょうね。
D100>D70>D50

書込番号:5294014

ナイスクチコミ!0


n50さん
クチコミ投稿数:90件

2006/07/27 18:54(1年以上前)

ついているレンズは何かわかる方いますか?

書込番号:5294057

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/27 20:42(1年以上前)

>ついているレンズは何かわかる方いますか?
うわさのVR70-300かな?
タイミングとしてはちょうどいいかも。
私は興味ありませんが。

書込番号:5294295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/07/27 20:46(1年以上前)

う〜ん、SD仕様ですか・・・
CF&SDのダブルスロットにして欲しかったですね。
α100のCF&MSってのも微妙ですが(^^;

やはりコレは日本国内の声では無く全世界の声を
聞いたらSD仕様になっってしまった感じがしますね。
海外ではSDの方が圧倒的に手に入りやすいらしいですし。
もしくは単にCFスロット入れるだけのスペースが無かったか(^^

D80も興味ありますが、新しいレンズも発売して欲しいですね。

18−125mくらいのVRを低価格(実売5万位)で
出して欲しいです

書込番号:5294300

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/27 20:49(1年以上前)

>sai2さん 2006年7月27日 18:37
こんにちは

>D2Xsさん
デジタル一眼の下克上って言うのは進化の早い画像素子のことを言ってると私は理解してますが・・
D50>D70>D100

D100に関してだけは例外だと思いますよ。
D70発表時点ですでに時代遅れの感も漂い始めていた
機種でしたし。
いまは発表のサイクルも格段に短くなっているので
先に出た上位機を後から出た下位機が上回るということは
なくなっていると思います。
上回る場合は、ラインナップの見直しを含んでいますし。
(D70が出たときは、D200が出るまで事実上D100台が廃止されました。)
それにここに集まる多くのユーザーのなかには画素数だけで
カメラの上下をつけるほど知識のない人は少ないと思いますよ。

書込番号:5294312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/07/27 22:54(1年以上前)

闘魂三十代さんご紹介のリンク先見ると

「4.5 FPS」って書いてあるんですけど
1秒間に4.5枚連射できるって言う事なんでしょうか?

書込番号:5294763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/07/27 23:00(1年以上前)

>>ついているレンズは何かわかる方いますか?
>うわさのVR70-300かな?

僕もレンズが気になってます。
レンズについているスイッチが一つだけ確認できますよね。
VRではなさそな気もするだけど、焦点距離は3桁のような・・・。
んー、気になるなー


書込番号:5294784

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2006/07/27 23:54(1年以上前)

D80は、D50に近い大きさのようで、
大きいレンズとのバランスが悪そうですねえ。
D70sの後継なら、せめてD70s程度の大きさにしてほしかった。
年内に更に他の機種が出るようなので
そちらに期待してます。
10万円以下、D70程度の大きさで。

書込番号:5295021

ナイスクチコミ!0


osuimonoさん
クチコミ投稿数:12件

2006/07/28 00:10(1年以上前)

手振れ防止とダストリダクションは?

書込番号:5295106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/07/28 00:32(1年以上前)

ファインダー倍率は上がってるのかな?

書込番号:5295212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/07/28 00:40(1年以上前)

こんばんは。貴重な写真、拝見致しました。
小さいですねぇ レンズとのバランスが問題だ。
メディアに関しては賛否両論あると思いますが・・・
私の場合ペンタックスと併用なので歓迎だったりして(^^:

日本のニコンのHPを見ながら、まだかな。まだかな。。
早く見たい〜〜って思ってましたので。
ちょっと感動でした。

書込番号:5295238

ナイスクチコミ!0


kixkixさん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/28 00:46(1年以上前)

>「4.5 FPS」って書いてあるんですけど
>1秒間に4.5枚連射できるって言う事なんでしょうか?

そーだべ?
FPS=Frame Per Secondじゃろ?

書込番号:5295266

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/28 01:01(1年以上前)

おお〜。

D200の秒5コマよりは若干下がるとは言っても、
現行D70s、そしてα100(いずれも秒3コマ)と一線を画しましたね。
その点は、エライ>ニコン。やはり、α100と同じCCDではなく、
D200と共通の4チャンネル版を採用したっぽい雰囲気ですね。

さぁ、後の楽しみ(?)はシャッターだ。D200と同等の1/8000秒対応
フォーカルプレーンで来るのか、それともD100時代の(?)1/4000秒
なのか、はたまたインターレースCCDでは出来ないといわれている
(スミマセン。ここまだ個人的に良く分かってませんが(^^;)
CCD電子シャッターを載せて、D70sと同じ1/8000秒を死守するのか?
もしそうなら、ISO100スタートと相まって、条件によっては
実質2倍相当とも言えます。

「より美しく」「より速く」の中身は見えてきましたね。
後は「自由」と「多彩」?なんじゃらほい。

#多彩というのが、SDもCFも行けますの意味だったらいいのに(^^;;;

書込番号:5295315

ナイスクチコミ!0


katsu_Sさん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/28 01:21(1年以上前)

> 現行D70s、そしてα100(いずれも秒3コマ)と一線を画しましたね。
> その点は、エライ>ニコン。やはり、α100と同じCCDではなく、
> D200と共通の4チャンネル版を採用したっぽい雰囲気ですね。

それが一番良くないと思うんですが。
結局D200と同じ問題を抱え込む・・・
ああ言うクリティカルなタイミング調整を必要としたり(多分)、
アクロバチックな2方向読み出しを行うデバイスはどこか無理が
生じるのだと思いますよ、睫とかね。
αの2チャンネル読み出しの方がよっぽど安定していると思いますよ。

書込番号:5295369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/07/28 02:56(1年以上前)

>kixkixさん

どうもです。
皆さんあまり「4.5 FPS」には触れられないので
もしかすると違う意味なのかと思って。

一般的には毎秒4.5枚の連射性能を必要とする人は
少ないのかもしれないですね。

書込番号:5295523

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/28 09:17(1年以上前)

katsu_Sさん、

縞問題は、本当に「4チャンネル」が原因だったんですか?
私にはどうも、そこんとこの因果関係が分からないんですが。
私はむしろ周辺の問題…回路設計とチューニングの問題と
思ってました。つまり4チャンネルである限り根治できない
という類の問題ではないという読みです。素人考えですが。

リコーの某コンデジ、多分これもソニーのCCDで、どうみても
4チャンネルなんて代物じゃありませんが、D200と一部傾向の
似通った縞々(4ライン周期の明暗パターンによる縞模様)が
出て問題になりましたよ。こちらは逆の事例ですけどね。

#もっともそちらは光学系の問題だったみたいですが(鏡胴交換で完治)。
#デジタル技術屋としては、原因の理解が今一スッキリしないんですけどね(^^;


D70にはまりかけさん、

秒3枚の連写だと、子供のスポーツシーンとか撮ってる時に
もうちょっと上が欲しくなりますね。欲を言えば秒8なんですが(^^;

これもリコーのコンデジで、ある特殊モード限定ではあるの
ですが秒8枚撮れるんです。これが非常に便利、というか
決定的シーンがいとも簡単に捕まえられるんですね。

#ということで、D2桁もD3桁も魅力はあるんですが…、最近とみに
#気になるのはDヒトケタの動向だったり…(^^;
#最近始めた「某家電メーカー製ヒトケタ一眼貯金」は果たして
#どこに回るのか…ってそれ以前に溜まらなかったりして(笑)

書込番号:5295820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/07/28 09:24(1年以上前)

LUCARIOさんこんにちは。            下のシャッターのスレではお世話になりました。D80はX250みたいですのでうまくしたらD200のフォーカルプレーンシャッターかも〈ディチューンなし?〉。秒間4.5コマも良いですね。しかし・・・・カードスロットがー!。

書込番号:5295831

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/28 09:29(1年以上前)

> X250

これって、X同調速=1/250秒という意味ですよね。
だいじょうぶ、オートFPハイスピードシンクロに対応しますよ。
っていうか…対応しろよと。SB-800ユーザの一人として声を大に(^^;

> しかし・・・・カードスロットがー!。

「より多彩に」=SDも、CFも両方使えます…に期待しましょう。
あるいは別種の技術開発で、CF→SD変換アダプタに期待を…って、
……………ドラえも〜ん!(爆)

書込番号:5295845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/07/28 09:45(1年以上前)

X250はその通りスピードライト同調速度が1/250です〈記事が間違いなければ〉。バックモニターも2.5インチになってますのであとはAWBや露出の適性化、ファインダー倍率がよくなっていればSDカード共にお買い上げ?。

書込番号:5295872

ナイスクチコミ!0


katsu_Sさん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/28 10:30(1年以上前)

LUCARIOさま

商品としてのD200における「縞問題」は一応決着が着いている
と思っています、と言う前置きで。

縞および睫の原因に関しては、以下の方の考察が真実に近いの
では?と思っています。

http://tomtia.plala.jp/DigitalCamera/D200stripe/index.asp
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/files/D200_1.pdf
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/files/D200CCD.gif

現状、D200について、縞についてはメーカ出荷時に調整済み、
睫については、撮影に実害ほぼなく、D70のCCDにおけるスミアと
同様、デバイスの特性に起因するもの、と言うことで落ち着いて
いるもの、と考えます。

その上で・・・要因がアナログ的な物に起因する場合、いくらメーカ
に出して調整したところで、室温で特性ぎりぎりの所で調整して
いるなら、部品は必ず温度特性を持っていますから、高温や低温
な環境で現象が発生する可能性は否定できないのでは?と思って
しまいます。
睫はメーカ自体調整出来ないと言っています。
個人的な話になってしまいますが、当方夜景撮影する機会も多い
ため、強い光源の周囲に発生する睫についても、どの程度影響
あるか確認出来ないでいます。どこかでD200をレンタルして確認
できればいいのですが・・・関西でいいところあったらどなたか
お教え下さい。

Nikonが縞及び睫について原因を明確にしない以上、これ以上の
判断材料はありませんが、4ch読み出しが原因と考えるのが妥当
と思っています。

で・・・やっとそういった事を考えないで済む機材が出てきたと
思ったら、また同じCCDかも・・・まあ、デバイスの改良が進んで
問題解決済みならなんら問題ないのですが・・・あまり期待出来
ないんだろうな。仕方ないかな・・・

書込番号:5295953

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/28 11:31(1年以上前)

katsu_Sさん、

リンク先情報ありがとうございます。
今出先なので後でゆっくり読ませて頂きます。

たぶん、撮影スタイル(カメラの主用途)に依るんでしょう。
私の場合、夜景を含めて風景写真はほとんどコンデジで撮っており
(理由は幾つかありますが一番大きいのはファインダー視野率です)、
一眼レフの主用途は子供の写真です。

その場合、
「出るかも知れない縞や睫」よりも
「撮り逃すかも知れないシャッターチャンス」の方が
断然優先度が高いのですね。

それに(睫は分かりませんが)全面縞ならSILKYPIXのジオメトリックNRで
何とでもなりそうですから、もはや「ユーザ側の使いこなしで対処可能な問題」
とまで割り切っています。

勿論縞や睫なんて元から出ない方が良いに決まってますので、
D80にはそんな問題を抱えて欲しくはないし、仮に出た場合メーカーを
積極的に擁護する気もありません(^^;

ですが、だからと言って安易に妥協するような選択はして欲しく無いんです。
D200との下位差別化のために行なった選択ならよしとしますが、
「D200で失敗して凝りたから、今度は諦めて妥協しちゃいましたー、てへっ」
見たいなフシがちらっとでもこちらに見えるような、
情けないことをして欲しくない。

そして私は、ニコンはそんな情けない技術開発をするメーカーでは断じてない!

…と、信じておる次第です、ハイ(^^;

#読み返すと、我ながら暑苦しいですな(笑)

書込番号:5296084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/07/28 17:59(1年以上前)

現行SDの最高容量は2GB、
4GB以上はSDHCですよね。

D80はSDHC規格に対応してるのかな??

書込番号:5296833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/07/28 20:57(1年以上前)

D80とD50のサイズですが、CADソフトで写真を取り込んで、マウントのサイズが同じになるようにして並べてみると、
高さと幅は、「まったく」と言っていいくらい同じでした。

高さが、D50+1〜2mm大きくなって、
幅が、D50+0〜1mm大きくなる程度です。

厚みに関してだけは、D70s±1mmくらい。

拡大して見てみると、表面の質感では、D50に近いように感じます。
細かな曲線のフォルムは、D50・D70sのどちらにも、似てるような似てないような…。

とりあえず、正式発表が待たれます。

書込番号:5297326

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/29 17:47(1年以上前)

1020万画素を搭載して、SDはどうかと思いますよね。

第三源五郎丸さんのおっしゃるように、現行SDの最高容量は2GB、4GB以上はSDHCですから、やはり主流は2GBですよね。
1020万画素機でRAW+JPEGで撮影していたら、2GBはあっという間に終わってしまいます。。
またCFカードカメラユーザーは、D80を購入した場合、新しくSDカードの追加購入を強いられてしまいます。
もし、本当にCF使えなかったら個人的にはかなりがっかりです。。
購入を考えていただけに。。

ところでhp.さん。はじめまして。
>年内に更に他の機種が出るようなのでそちらに期待してます。
とありましたが、それはニコンのカメラのことですか?
どのクラスの新機種という情報なのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。



書込番号:5299988

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/29 18:20(1年以上前)

メモリはSDですか。そんなにスペース変らないと思うしニコンの一眼は他社より大きめだからスペースあると思うのですが何でSD専用にするんですかね。
米国でもまだまだ主流はCFだと思うのでそんなに購買層限定しなくても良いと思いますけど。

D50がそうだったから想像できたが、これで私はニコンはあきらめてα100です。

書込番号:5300054

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/29 19:46(1年以上前)

D80のファインダー倍率は0.94倍、縦位置グリップも
用意されるという噂が出ていますね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=19369379&changemode=1
こういうスペックで出てくるとなると、ますますSDカード
専用というところに疑問を感じますね。

書込番号:5300246

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/07/29 20:20(1年以上前)

D2Xsさん、こんばんは

示されたリンク先を拝見しましたが情報のソースが明らかにされていませんね。それってD200と同等のファインダーと言うこと?などと思いつつ、Shutter grip available (マルチバッテリーパック?)のことも併せて考えると何ともいえないカンジです。

それが本当ならD70sやD50からの乗り換えを考えられる方にとっては、充分に魅力的なスペックと映るのかもしれませんが、D70系からだと・・・。

この機種はコンデジやD50からの買い換えユーザーをターゲットに据えていると考えた方が良いのでしょうか。それともNikonは今後の機種ではSDメモリーを採用するつもりなのでしょうか。なにか腑に落ちません。

書込番号:5300347

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/29 23:25(1年以上前)

Smile-Meさん、どうも。

>示されたリンク先を拝見しましたが情報のソースが明らかにされていませんね。それってD200と同等のファインダーと言うこと?などと思いつつ、 Shutter grip available (マルチバッテリーパック?)のことも併せて考えると何ともいえないカンジです。

まあ、あくまで噂ですから。
あと10日で明らかになることですしね。
ファインダーが良くなるのはいい事ですし、縦位置グリップも
まあ、キヤノンの同クラス機にはオプションがありますし、
それほどムチャクチャな話でもないかな、と。

>それが本当ならD70sやD50からの乗り換えを考えられる方にとっては、充分に魅力的なスペックと映るのかもしれませんが、D70系からだと・・・。

「・・・」のあとが、知りたいです。
どちらにせよ、買えれば買うし、買えなければ我慢、でしょう?
価格的にはだいぶ安くなって出るでしょうから、買ってしまうのが一番かと。
その上で、やはり。。。

>この機種はコンデジやD50からの買い換えユーザーをターゲットに据えていると考えた方が良いのでしょうか。それともNikonは今後の機種ではSDメモリーを採用するつもりなのでしょうか。なにか腑に落ちません。

そう、やはりSDカード専用では困りますよね。
何考えているんでしょうねえ?

書込番号:5300978

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/07/30 01:44(1年以上前)

D2Xsさん、改めましてこんばんは。

個人的には今の手持ち機材で充分に満足しておりますので、D80が欲しくなると言うことは無いと思いますが、この機種の仕上がり次第で今後のNikonの方向性が見えるかも?とは思っております。

その結果によっては今後の機材の購入も考えないといけなくなるかもしれませんからね。特に記録メディアの方向性は安価で大容量、小型化が進むのは間違いないので、デジタル一眼レフで採用されるメディアがどう変わっていくのかは気になります。

個人的な欲を言えばD100と入れ替えても良いと思える機体が出てくれれば、その際にはメディアの入れ替えが必要だったとしても真剣に考えると思います。ただ、その候補になるのは個人的にはD200かD2Xsの後継機(もしかしたらS4Pro??)になるかな?と考えております。

S3Proを使用していてもNikonの色は好きなんです。でも、現行の機種はイマイチ欲しいとまでは思わせてくれません。出てくれたら本気で貯金に励むんですけどね。

書込番号:5301405

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/30 04:38(1年以上前)

>Smile-Meさん

>この機種の仕上がり次第で今後のNikonの方向性が見えるかも?とは思っております。

そうですね。
銀塩撤退、デジタルカメラ集中宣言後のニコンの最初のリリースですし、
エントリー機、中級機に関してはある程度方向性は見えてくるでしょうね。

>その結果によっては今後の機材の購入も考えないといけなくなるかもしれませんからね。

これは、他メーカーも入れてということでしょうか?
ニコンにも、ユーザーがよそへ流れていかないようにもっとユーザーの
ニーズを理解した魅力的なカメラを頑張ってつくって欲しいですね。

>特に記録メディアの方向性は安価で大容量、小型化が進むのは間違いないので、デジタル一眼レフで採用されるメディアがどう変わっていくのかは気になります。

私は少なくとも(ジャンルにもよるかもしれませんが。)
プロは簡単にCFからSDに移行する事はないと思います。
仕事に使っている人間はそう簡単にあれこれ変えている余裕は無いですよ。

>ただ、その候補になるのは個人的にはD200かD2Xsの後継機(もしかしたらS4Pro??)になるかな?と考えております。

D2Xs(D2X)の後継は、まだまだだいぶ先ですよ、多分。
D2Xシリーズにはニコンがだいぶ自身持っているようですし、
後継機がフルサイズで出るとしたら2年はかかるでしょうし、
ある意味、D2XはAPSサイズとしては高感度ノイズ以外では
もうこれ以上改良するところが無いくらい完成されていますから、
APSサイズでD2Xを上回る後継機の開発はかなり難しいかとも思います。
あと面白いのは未だ待ち望まれ続けているD2H後継機でしょうか。
これが高画素化して高感度ノイズを解決して出たら、
以外と選択支になるかもしれませんよ。

>S3Proを使用していてもNikonの色は好きなんです。でも、現行の機種はイマイチ欲しいとまでは思わせてくれません。出てくれたら本気で貯金に励むんですけどね。

貯金は出る前から本気でやっておいた方がいいですよ。(笑)

書込番号:5301588

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/07/30 11:21(1年以上前)

D2Xsさん、こんにちは。朝がとても早いんですね。

わたし自身はNikonへの忠誠心もありませんから、場合によっては他メーカーへの乗り換えも視野に入ってくると思います。ただ、実際にはレンズも総取替というのは辛いですし、なかなかそこまで思い切る勇気がありません。

そんなところからS3Proという機種を手にすることとなりました。この機体もとても気に入っておりますが、それでもNikonの色合いは好きですし、D100を使い続けているのもその為です。でも、可能ならフィルムと遜色がない程度まで解像感が高くなって、もう少しノイズが少なくなったら良いのに・・・と思いますし、そういう意味でNikonにはもっと頑張って欲しいと願っております。

顧客のニーズを的確に把握して、それを製品に反映するのは簡単なこととは思いません。でも、そういったユーザーの声に対して真面目に答えてくれるのか・・・今後のNikonの姿勢を占う意味でも今回の機種には注目しております。

そんなところから今回の機種でSDメモリー専用というのは疑問なのですよね。ダブルスロットなら頷けますが、下位機種からのステップアップを計るユーザーと上位機種のサブ機としての追加購入。中級機ではどちらも購買層になる筈なのに・・・。

でも、メーカーが新しい規格やメディアを採用すると一方的に決めてしまったら、ユーザーには選択肢が限られるワケで・・・。プロの方は大変だと思いますし、わたしの様な一般ユーザーにも簡単に受け入れることはできません。そういったユーザーへの配慮も大切なことと思います。

D2Xsの後継が先になることは心得ております。中途半端な物は造れないはずですし、相応の物をリリースして貰わなくてはユーザーとしても魅力がありません。個人的にはフルサイズへの拘りはありませんが、それがより高解像で高画質へ繋がるならそれも良しとは思います。

それに、わたしが購入をするとしても発売から半年から一年は様子を見ます。一通りの不具合が出尽くして、ファームアップ等による修正が実施された安定した機体が欲しいので・・・。

ですから貯金は続けておりますが、まだ本気にならなくても良いのです(笑)

書込番号:5302160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/07/30 20:04(1年以上前)

このスレではD80のSD化への反対意見が多いようですね。
私も、現状ではなんらメリットがなく、デメリットばかりなのでSD化には反対です。
一眼レフはコンデジとは別です。
機種間でのレンズの共有(サブ機)によるメモリーカードの共有ニーズや、
RAW撮影・高速連写等を考えると、当然ですがCFに統一して欲しいです。
少なくとも容量についてはCFの方がサイズが大きいので、常にSDより大容量になるわけですから。

ちなみに↓のスレは別BBSですが、同じテーマに対してSD化賛成意見が圧倒的に多いです。(笑)
http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?list=tree&no=23235&mode=allread
価格.comのみなさんの冷静な意見に敬意を表します。

書込番号:5303195

ナイスクチコミ!0


Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/07/31 00:20(1年以上前)

将来的にD80sでCF化もしくはダブルスロットということはないでしょうか?
冗談です。本当にSDだったらどんな反響を呼ぶのか見ものですね。

書込番号:5304216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/07/31 01:36(1年以上前)

私はSD歓迎の口ですが・・・
まぁCFとSDの両方を使っており
別にどっちになっても問題ない。
が本音だったりしますけど。
でもCFがメインの方はメディアを
新しく購入しなくては、ならないし。
両方使えるようにしてもらえら
まる〜〜く収まるのですがねぇ

書込番号:5304416

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/31 09:16(1年以上前)

私やっぱり、ニコンはそんな愚かな会社ではないと信じます。
D70からの買い替えユーザや、サブ機購入を検討している上位機種
ユーザが「どのメモリカードを持ってるのか」、知らないわけが無い。
知らないとは言わせない。
そしてニコンはそれを知ってて敢えて背を向けるようなメーカーではない。

しかし、一方での時代要求として、メディアスロットを含めた小型化
の流れも避けては通れないのでしょう。


そこで一つ前向きな予言をしておきます(ていうか希望だな)。
D80には、無線LANが付きます。
オプションかも知れないけど、格安で。カメラ側ユニットはそれこそP3とP4の
差額程度と思えばいいでしょう。

そして、無線LANフォトストレージを別途発売。HDDも何も積まず、
メモリカードカードスロットだけ持たせておけば、価格も相当抑えられるでしょう。
#こっちこそCF&SDのダブルでしょうな。
#もちろん、他のメディアがささったり、HDDを積んだモデルがあってもいいですね。


どうでしょう、お客さん(笑)
あたしゃこれ(無線LAN)が「より多彩に」の正体と踏んどりますよ。
そしてCF問題も一応解決!(?)

#って、もしかして、既出だったり??(^^;

書込番号:5304779

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/31 10:19(1年以上前)

LUCARIOさん、なかなか面白い読みですね。

>私やっぱり、ニコンはそんな愚かな会社ではないと信じます。
D70からの買い替えユーザや、サブ機購入を検討している上位機種
ユーザが「どのメモリカードを持ってるのか」、知らないわけが無い。
知らないとは言わせない。
そしてニコンはそれを知ってて敢えて背を向けるようなメーカーではない。

うーん、自分はそう盲目に信用は出来ませんね、
人間一人相手でも信用は難しいですけど、企業となればなおさらです。
世の中いい加減がはびこっていますから。

>そこで一つ前向きな予言をしておきます(ていうか希望だな)。
D80には、無線LANが付きます。
オプションかも知れないけど、格安で。カメラ側ユニットはそれこそP3とP4の
差額程度と思えばいいでしょう。
そして、無線LANフォトストレージを別途発売。HDDも何も積まず、
メモリカードカードスロットだけ持たせておけば、価格も相当抑えられるでしょう。
#こっちこそCF&SDのダブルでしょうな。
#もちろん、他のメディアがささったり、HDDを積んだモデルがあってもいいですね。

無線LANって、どうなんでしょうねえ。
コンデジでやっていますから、金額的にも難しくは無いんでしょうけど、
やる意味があるのか、というのが疑問です。
ただ、無線LANフォトストレージというのは面白い発想だと思います。
それが出来れば確かにメディアの問題も解決できるし、
それこそフラッグシップにも使いたいですね。

書込番号:5304897

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/07/31 10:25(1年以上前)

個人的には10MPをIEEE802.11gで飛ばすのはちょっと無謀が入っているかなという気がしないでもないです。
スタジオ用という意味ではいけるかも知れませんけど。
フィールドで、11gではまだ遅いと思います(ストレージ代わりにするには)。

Nikonの場合、(他社に比べて)商品サイクルが長いので、D80の長い寿命の間に他社もCF→SD化の動きがあると予測して、それならと先取した感じなのかも知れませんが。
個人的にはちょっと早すぎたのではないかと思います。

書込番号:5304905

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/31 10:40(1年以上前)

LUCARIOさん、

> そして、無線LANフォトストレージを別途発売。HDDも何も積まず、
> メモリカードカードスロットだけ持たせておけば、価格も相当抑えられるでしょう。

結構危ない気がします(^^;
一人で撮っているときはいいのですが、同じ仕様のカメラを持った
人が集まるところでは、すぐにチャネルがいっぱいになって破綻し
そうな気がします...

最近は展示会などでも無線LANを使うブースが多くて、同時にデモが
できなくて、(さらにそれが当日わかったりして)デモ可の時間割が
主催者から回ってきたりします。

撮る前にわかればいいのですが、時々刻々と変化しますし、撮った
後に保存できなくてメディアにスイッチしてとかしてバラバラにな
るのだったらあまり意味がないようにも思えます。

とりあえず、有線だったらいいのかなぁ(^^;
オプションバッテリ下げてたみたいに...(^^;;;

書込番号:5304936

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/31 11:12(1年以上前)

無線LANは私自身も課題山積だと思ってますよ。
転送速度やチャネル数以外にも厄介事が多すぎます。
端的には、右のクチコミトピックスにある(もうないたな?)
DSブラウザのレポートをご参照。

私はニコンを盲目的に信じているわけではないですが
(↑お布施をしない在家貧者です(笑))、
熱烈に応援はしています。
何か、革新的なことをやってくれるからです。技術開発も、価格破壊も含めて。
そして何かやってしまった時は、少なくとも同業他社と比べて
勝るとも劣らない対応をしてくれる。
もちろんこの評価は人によってケースバイケースでしょうけどね(^^;


さておき無線LANですが、本当にやるかどうかは知りませんが、
もしやるとしたらキャッチフレーズの「より自由に」が、
見事にしっくり来そうな気がしました。
#あくまでキャッチ的に、ですよ。実態に異論があるのは重々承知です(^^;

で、「より多彩に」は、実は有線接続のことを指していたりして(笑)

#♪そ〜うだったらいいのになっと(ファンタのCMソング調に)

書込番号:5304996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 Real 

2006/07/31 12:37(1年以上前)

皆様こんにちわ、既出かもしれませんが
D80とD200との比較画像を私のBBSに貼ってみました

書込番号:5305146

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2006/08/01 22:23(1年以上前)

funky親爺さんの画像を見ると、やっぱSDスロットっぽいですよね。
実はUSBで、CFは底から挿す・・ってわけじゃないだろうな(笑)
同じ10.2MCCD搭載のD200との明確な線分けが主眼か(D100とD70で失敗してるし)。
背面ディスプレイもデカいし、「使用してみなけりゃ」分からない部分だけの差別化では物足りなかったんじゃないですか?
まあ、10.2MCCD採用のところといい、あまりレンズ資産を多く持ってないユーザーが多いと予想されるD50ユーザーの30D乗り換えを防ぐ意図もありそう。

書込番号:5309650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

後継機の画像

2006/07/21 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 ainet_2001さん
クチコミ投稿数:26件

フラッシュの画像を見ました。

http://sizukaya.com/nikon/sin.htm

レンズ部分は隠されてました。

型番は最後は0に見えますよね....

書込番号:5273422

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/21 01:54(1年以上前)

600万画素・ローエンドはD50に任せて、いよいよD70s後継ですか
ねーーー♪

EOS30D/KissDNの820万画素・α-100の1000万画素に対抗・・・
というより、ソニーからのCCDが提供されるのがベースか?
とりあえず、α-100でソニーの上位モデルは、春のカメラショー
でしょうし、となると・・・

ペンタックスのistDx(最上位1000万画素モデル)
ニコンD801(勝手に命名w)
松下の4/3ときた訳で・・・・

あとはオリンパスのE-2とキヤノンは?
KissDNの廉価モデルかなーーもしくは1DsMk-IIN?
KissD-IIIというのもありかも。

30Dを1000万画素超にするのはまだですしね

書込番号:5273487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/07/21 02:16(1年以上前)

リンク先を見させていただくと、いろいろな部分のバランスとかから、
なんかコンパクトになっているような気がしませんか?

軽量・コンパクト化してたらいいなぁと思います。

書込番号:5273526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/07/21 05:41(1年以上前)

>D70にはまりかけさん
> いろいろな部分のバランスとかから、なんかコンパクトになっているような気がしませんか?

私も「バランスとかから」何となくそんな気がします(期待が大きいからか?)
「高性能をコンパクトなボディに凝縮」ですしね。

>ainet_2001さん
> 型番は最後は0に見えますよね....
そのように見えます。
(すみません)リンク先の画像では、D50がD70より大きく見えます…

ティーザー広告ですから、小出しにして楽しませてくれると思いますが、コピーの文言から想像するに…、

・より美しく ⇒ CCD 10.2Mpix のこと ?
・より速く  ⇒ 3コマ+α/秒の連写 ?
・より自由に ⇒ 手ブレ補正 ?
・より多彩に ⇒ 上記以外の機能向上(縦グリップ対応とか) ?

カウントダウンは【あと019日】 楽しみです。

書込番号:5273637

ナイスクチコミ!0


savageiwaさん
クチコミ投稿数:59件

2006/07/21 08:31(1年以上前)

ついに来ましたね。
D70の後継機。
手ぶれ補正内臓との噂もありますが、そうすると
VRレンズはオフで使わないといけないのかな?
せっかく借金してVR18−200買ったのに・・・

それとレンズキットも発売されると思いますが、
また18−70をセットしてくるのでしょうか?

個人的にはISO100を是非使えるようにして欲しいです。
(スローシャッターが多いもので・・)

早くNXをマスターせねば・・・

書込番号:5273800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/21 09:44(1年以上前)

ソニーα100と同じCCDかもしれないという意味で「D100」と思ったら
既にD100はありましたね。D120ぐらいでどうでしょう?

書込番号:5273904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/21 09:49(1年以上前)

追加情報です。(デジタル一眼マニアックより)

http://dslcamera.ptzn.com/article/876/d90-intwe-0721

・名称はD90
・ソニー製1020万画素センサー
・コマンドダイヤルは2つ
・プレビューボタン搭載
・カスタムファンクションボタンを1つ搭載
・新型のバッテリー
・11点AF
・D70並の希望小売価格
・バッテリーグリップなし

書込番号:5273910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/07/21 10:35(1年以上前)

>・新型のバッテリー
おっ!
D200のLi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3eとは、異なる規格バッテリーになってしまうのかなぁ(^^;

書込番号:5274008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/21 11:32(1年以上前)

・名称はD90
・D70並の希望小売価格
・バッテリーグリップなし
・新型のバッテリー

D1Xシリーズ → 現:D2Xs
D1Hシリーズ → 現:D2Hs
D100シリーズ → 現:D200
D70シリーズ → 現:D70s
D50シリーズ → 現:D50そのまま

ニコンは、前々から5ライン体制で行くと言っていたので、今回の新機種(D90?)をD70sの後継機と捉えれば・・・
D70sの同梱バッテリーはEL3aですから
その後継機D90?の同梱バッテリーがEL3eになれば・・・
新型のバッテリーと称しても良いと思います。
その代わりD200同様にICチップが付いたEN-EL3e以外は使えなくなるかも知れません。

書込番号:5274127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/21 11:59(1年以上前)

「D70並の希望小売価格」なら、ボディはプラスチックでしょうね。
せめて、バッテリーグリップ対応にしてほしかったかも?

書込番号:5274184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2006/07/21 12:29(1年以上前)

やっべえ。
 D300のころには、D70から買い換える予定だったのに。
 内容次第で、イっちゃいそう。

書込番号:5274235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/07/21 16:03(1年以上前)

> ・D70並の希望小売価格
D70発売当時の希望小売価格は、
 ・D70レンズキット ⇒\206,000(税込\216,300)
 ・D70ボディ    ⇒\150,000(税込\157,500)でした。
 ・D70sはオープンプライスで登場

D200の実売価格に近く…、つまり「希望小売価格」と云う言葉が死語の現在、あり得ない価格に思えます。ガセでしょうね。
たどり着く画像も「D70のロゴをD90に変更しただけ」D70の様です。

書込番号:5274654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/21 18:13(1年以上前)

オープンプライス、AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6Gとの組み合わせで
魅力的な実売価格を実現か? バッテリーはEN-EL3eでしょう。

書込番号:5274922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2006/07/21 22:26(1年以上前)

D50、D200の開発から間もないタイミングですから、やはりD70の後継機種でしょうね。このクラス(入門〜中級)はCANONよりも機種の選択肢が充実してますね。もちろんCANONは5Dが上に控えてますが。。

D200に対する下克上の部分も多分に予測されて楽しみですね。あと19日ですか。。

書込番号:5275715

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2006/07/22 00:47(1年以上前)

こんばんわ。
やっぱ、D70sの後継機種のような感じですね。
10.2メガピクセルでEOS5D対抗機(フルサイズ)なら面白いのですが、そうでもなさそう。
おそらく、D200の機能、素材がベースの普及機ってところでしょう。
より美しくがD200譲りの10.2M、より早くがD200譲りの起動時間、より自由にがD200譲りの仕上がり設定、より多彩にがAF測距点の2点ほどの増加ってなところかな?
D100とD70の性能差があまり無かったところを考えるとね・・・
吐き出す画像はどちらかというとD200系のような気がします。
D200はD2Xの高級部品を使ってのあの値段。つまり、思う以上にD200のCCDが安かったんじゃないかと思います。
7〜8万円台ぐらいかな・・・

書込番号:5276363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/22 10:20(1年以上前)

>> D70にはまりかけさん
>> なんかコンパクトになっているような気がしませんか?

画像から推察されるボディサイズを計算してみました。
D200の板ですが、参照ください。 -> 5276440

書込番号:5277181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/07/22 18:20(1年以上前)

>ST205GTFOURさん

ありがとうございます。
これから見てきます。

書込番号:5278177

ナイスクチコミ!0


カブ夫さん
クチコミ投稿数:31件

2006/07/22 20:43(1年以上前)

新しくレンズを買おうと貯金にいそしんでいたのですが・・・
お金を貯めても貯めても貯めても、
物欲のほうが勝ってしまいますね(^o^;

買ってしまいそう。

書込番号:5278526

ナイスクチコミ!0


スレ主 ainet_2001さん
クチコミ投稿数:26件

2006/07/23 02:26(1年以上前)

シルエットをD50とD70sにホットューの幅を合わせて見ました。驚くほどD50の大きさにピッタリはまりました。

http://sizukaya.com/nikon/sin.htm

D50の後継機なのか、D70sの後継機と2タイプだすのか?
どう思います?

まあ あと少しで答えはわかるのですが、あまり高い価格ですとD200にいってしまいそうなキモチです。

書込番号:5279713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/23 02:44(1年以上前)

ainet_2001さん、ありがとうございます m(_ _)m
参考になります(^^;)

D50の大きさに納まって高性能なら、ダイキャスト
ボディでなくても魅力がありますネ。でも、MF対応
の可能性も、遠のいたかも知れませんネ(T_T)

D50の後継機だと、ここまでモッタイをつけた広告は
やらないような気がしますが、どうでしょうかね(^^;)

書込番号:5279731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/07/23 03:48(1年以上前)

>ainet_2001さん

> シルエットをD50とD70sにホットューの幅を合わせて見ました。
一昨日、ainet_2001さん が掲載された画像をこの方法で比較し、D50の画像がD70より大きいと気づいた訳です。
ST205GTFOURさん は「ホットューの幅を基に」サイズを計算された様で、D50のサイズに嵌りますね。

> D50の後継機なのか、D70sの後継機と2タイプだすのか?
どう思います?
希望的観測ですが、D70sの後継機種と思っています。機能はD70sの後継、大きさはD50程度なら一番良いのですが、NIKONはどう考えたのか…。
(私事ながら…、体力的に)大きく・重いのはゴメンです。

書込番号:5279807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/07/24 17:55(1年以上前)

手ブレ補正付きのSONY α100、ペンK100Dと
立て続けに発売され、ここに来てまたD70sの後継機
らしき物が発売されるみたいなので正直どれが良いのか
迷います。

噂ではAFがD200と同じ11点というのが惹かれます。
コレでD200と同じ撮像素子(4チャン読み出し)で
秒間5コマ連射可能だったりしたら、手ブレ補正を捨て
迷わずコレにいっちゃいそうです。(^^;

書込番号:5284623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/27 07:21(1年以上前)


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/27 08:31(1年以上前)

D80ですか。
SDカードですね。
ボタン類増えてますが、BKTと上部液晶画面の照明はないですね。

書込番号:5292899

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/27 08:53(1年以上前)

照明のボタンありました

書込番号:5292934

ナイスクチコミ!0


n50さん
クチコミ投稿数:90件

2006/07/27 09:57(1年以上前)

使いやすそうです。
画像より正確なスペックが知りたいです。

書込番号:5293048

ナイスクチコミ!0


愚庸さん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/30 15:11(1年以上前)

値段は$899です、ちょっと高いね!

書込番号:5302570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

後継機

2006/07/20 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 n50さん
クチコミ投稿数:90件

http://www.nikon-image.com/jpn/index.htm
L1のようにフラッシュで公開されていました。
おそらくD70sの後継機種だと思います。
10.2メガピクセルだそうです。

書込番号:5271676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/07/20 16:16(1年以上前)

ついにきましたか!

画素数は分かりましたが、その他の仕様が
気になりますねぇ。
買いませんけど (^^;

ひょっとして、こやつもNC4でRAW現像でき
ないんでしょうね・・・

NXで1000万画素現像。
重くなりそう。

ますます、RAW現像の敷居が高くなりそうで
すが、JPEG撮りが満足できなければ意味ない
とも言えますね。

書込番号:5271716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/07/20 16:26(1年以上前)

n50さん,こんにちは。
情報ありがとうございます。
今見てきました。
10.2メガピクセル以外,何もわからないので何とも言えませんが,楽しみな機種であることは確かです。

書込番号:5271737

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/20 16:52(1年以上前)

「あと20日」ですか(発表?)。

ペンタプリズム部分に今までの機種みたいに稜線(?)がないように見
えますね...

書込番号:5271794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/07/20 17:06(1年以上前)

> 稜線(?)がないように見えますね...

うーん、確かにそうですね。
F100のペンタ部を少し小さくしたような。

画像の名前"teaser.jpg"が、何か意味深です・・・

書込番号:5271824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/20 17:23(1年以上前)

n50さん、こんにちは。

楽しみですね。
10.2メガピクセルですか。

書込番号:5271867

ナイスクチコミ!0


スレ主 n50さん
クチコミ投稿数:90件

2006/07/20 17:25(1年以上前)

AF-SVR70-300/4-5.6も同時発売だったら
うれしいです。
ニコンにはもっと他社と比較しても魅力的な製品を
開発してほしいと思う。

書込番号:5271868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/20 17:27(1年以上前)

思わせぶりはパナソニックと同じですか。
パナソニックの2代目にならなければいいが、
(NIKONだからならないでしょうけど?)
買わないけど1000万もいらないけど。

書込番号:5271871

ナイスクチコミ!0


スレ主 n50さん
クチコミ投稿数:90件

2006/07/20 17:31(1年以上前)

>買わないけど1000万もいらないけど。

インパクトを与えるには1000万画素は必要だと思います。
K100Dが600万
KissDnが800万
素人だったら1000万画素ですごいなと思うでしょう。

書込番号:5271878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/20 17:45(1年以上前)

そうですか・・・

各社入り乱れてのコンデジ界の乱戦が・・・

いよいよデジ一眼の世界にも乱戦の火蓋が切られますか・・・

書込番号:5271897

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/20 17:45(1年以上前)

単純に画素数が増えたことからの想像(妄想とも言う)ですが、DXXs
的な後継ではなさそうな感じですね。

かといって、「もう一台の」といっているのでD200sでもなさそうで
すし。

「D90」とかっていかがでしょう(^^)

(すみません。わたしはあまりにものを知らないので、そんな名前の
機種が既にあったらゴメンナサイ。)

書込番号:5271900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/20 17:59(1年以上前)

なんか、楽しくなってきました・・・。

ちらっと見える絵から、

・D50と同じシャッターボタン
・ペンタ部分に見えるラインから、ストロボ内蔵
・シルエットラインから、D70系

予算をいくらと見るか、ワクワクします。


書込番号:5271932

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/20 18:07(1年以上前)

わたしも、正面からみたレリーズボタンの見え具合がD50っぽい気が
しました...でも、ちゃんと(?)サブコマンドダイヤルがある...

書込番号:5271951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/07/20 18:10(1年以上前)

ニコンのデジタル一眼レフでは、撮像素子(画素数)で機種のランク分けを強調するのでなく
カメラの基本スペックでランク分け(特にライバル各社の機種と)を強調したいようですね(^^ゞ

書込番号:5271956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/07/20 18:34(1年以上前)

n50さん 情報ありがとうございます。

・測光モードボタンの位置に赤い文字らしきもの
 (D200のMODEボタン位置)
・シヤッターボタンはD70(D50)の様な銀色

ついに来ましたか…、【あと020日】楽しみですね。

書込番号:5272001

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/20 18:45(1年以上前)

キタキタキター!
コレコレコレー!
この手の情報待ってましたー!
D200の板にも書き込みされてますね〜
ワクワク

書込番号:5272026

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/20 19:16(1年以上前)

すみません
もう一言
タイ工場の皆さん
頑張って組み立ててくださいね〜!
供給不足が心配ですものね〜

書込番号:5272095

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/20 19:20(1年以上前)

ニコン様、今度は不具合無しでお願いします。

書込番号:5272103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/07/20 19:21(1年以上前)

>供給不足が心配ですものね〜
ドキッ(--
最近、ニコン製品の供給不足が多いもんね(^^;

書込番号:5272104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2006/07/20 19:22(1年以上前)

モードダイヤル下の機種銘板(?)の1桁目が”0”になってますから、「D80」か「D90」でしょうか。。

明日発売のα100に対抗(?)しての予告なんでしょうが、個人的には画素数よりも「アンチダスト機能」を是非搭載してもらいたいものです。

書込番号:5272108

ナイスクチコミ!0


Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/07/20 19:34(1年以上前)

ようやく来ましたね!!!
銀塩カメラをあれだけリストラした後だったので、それなりのものを開発するとは思っていましたが…
見るからにD70Sの後継機のようですが、D200の教訓からノイズとバッテリーの持ち具合がどの程度のものなのか気になるところです。あと、ファインダーの見え具合はD200並みを期待したいですね。

書込番号:5272132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/20 19:46(1年以上前)

ソニーのα100と同じセンサーだったりして・・・

書込番号:5272162

ナイスクチコミ!0


Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 ### 

2006/07/20 19:59(1年以上前)

こんばんは、みなさん。
 
ボディーはボディーとして、なにか新しい魅力的なレンズが同時発売されたらいいなぁ〜と思います。

24〜50mmの間の単焦点とか出して欲しいなぁ〜〜

書込番号:5272192

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/07/20 20:05(1年以上前)

α100と同じ可能性はあるでしょうね。
でも、ニコンのカメラですからソニーとは違います。

>24〜50mmの間の単焦点とか出して欲しいなぁ〜〜
今でもあるけど・・・・?
ペンタみたいなの?

書込番号:5272206

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/07/20 20:07(1年以上前)

>α100と同じ可能性はあるでしょうね。
センサーのことです (^^;

書込番号:5272209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件 チャーミー写真館 

2006/07/20 20:27(1年以上前)

n50さん

>AF-SVR70-300/4-5.6も同時発売だったら
>うれしいです。

そんな話があるのですか?
予想価格はいくらぐらいでしょう?
VR18-200くらいかな?

興味津々です!

書込番号:5272255

ナイスクチコミ!0


Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 ### 

2006/07/20 20:37(1年以上前)

こんばんは。

>今でもあるけど・・・・?
>ペンタみたいなの?

そうそう、平べったいのとか、今あるレンズのリニューアル品とか。
と言いつつも、単焦点のリニューアルは無理でしょうねぇ

書込番号:5272281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/20 20:38(1年以上前)

>AF-SVR70-300/4-5.6も同時発売だったら・・・

春に同時に噂されたAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G が発売
されましたので、今度はVR70-300の番かも?

書込番号:5272284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2006/07/20 20:42(1年以上前)

 バッテリーの持ちの良さでD200の下克上となるかも。

書込番号:5272296

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/07/20 21:29(1年以上前)

http://www.nikon-euro.com/DoesNotDisappoint/
目新しくないけど、ヨーロッパはこんな感じですね。

書込番号:5272450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/07/20 21:47(1年以上前)

じょばんにさんも仰っていますが、これもNCは使えないんでしょうね(T_T)
D2Xクラスのユーザーならまだ良いとしても、D70やD50から買い換える人でNCを使ってた人は、納得いくのだろうか。。。

書込番号:5272519

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/20 21:53(1年以上前)

NC使えなければ普及機とは言えないでしょうね〜

書込番号:5272552

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/20 22:08(1年以上前)

立て続けにすみません
あと、PictureProjectなんとかしてほしいですね。

書込番号:5272617

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/20 23:22(1年以上前)

ティーザー広告がパナを意識してのことなら…、
ひょっとしたらパナに倣ってSILKYPIX同梱なんて話も…
…あるわけなーい(爆)

でもマジでこのままじゃ旧NCユーザがごっそり
SILKYPIXに乗り換えることになりそうな予感も(^^;

個人的には使いなれたNC4から離れるつもりはありませんが、
それは即ち今回出ている機種を含めて近々にボディを買い換える
意思がないということでもありますので…。

#そういうユーザばっかりだと、ニコンにとって良いのか
#悪いのかわかんなくなっちゃいますね。
#とっとと(D2Xsも)NC4で現像できるように対応すればいいのになぁ…。

書込番号:5272972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/07/21 00:51(1年以上前)

>AF-SVR70-300/4-5.6も同時発売だったら
>うれしいです。

一緒に低価格でVR18-70くらいの標準ズームが出たら
ボディ販売の追い風になると思うんですけど
出さないかな?

書込番号:5273339

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/21 01:09(1年以上前)

同時発表のレンズも気になるところですが、キットレンズも気になるのですがどうでしょうか?
AFーS18ー70では無難すぎます。
ここは思い切って単焦点でAF35F2かコレのリニューアルレンズなんて面白いでしょう?

書込番号:5273391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2006/07/30 08:09(1年以上前)

> 初期不良にご注意をさん

各社入り乱れてのコンデジ界の乱戦が・・・

>いよいよデジ一眼の世界にも乱戦の火蓋が切られますか・・・

当の昔から火蓋が切られている。
勝敗はすでにでているよ。
N社の負け。C社との差は今後さらに開くでしょう。



書込番号:5301761

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2006/07/31 00:24(1年以上前)

>C社との差は今後さらに開くでしょう。
フィルムカメラの時はどうだったのでしょうか。今はフィルム?から自社生産と言うことで、キャノンがリードしてるようですが、撮像素子の感度、画素数、大きさ等が35ミリフィルムのようにある程度の限界又は定番に成ったとき、そのまま差を広げることが出来るのでしょうかね。
*KIYANONNになるまでは、、、(^^ゞ

書込番号:5304224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機のバッテリーは?

2006/07/19 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件

こんばんは5yen-damaです。
今回はD70s後継機のバッテリーについての考えを・・・
次の機にENーEL3a・EL3eのどちらが採用になるか注目しておられる方も少なくないでしょう。
私が期待したいのは標準がEL3eでEL3aも使用可能な事です。
現行機ユーザーはもとよりD200のサブ機・D50からの移行組を考慮した製品をのぞみす。
D70sの後継機のバッテリー消耗具合がどんな物かも注目される事ですね〜
EL3e使用時は埋め込んだICチップを活用した機能が使え、EL3a使用時には残量さえ分かれば良いです。
でもニコンは社外品の締め出しに走る事も考えられるし、その答えがD70s後継機にありますね〜。
以前にEL3のリコールの代替え品にEL3eがきました。こりゃぁ、俺にD200買えって言ってるのか?次はコレで行きます!ってゆう事なのか、若干深読みしてます。
ニコンさんEL3eありがとう!

書込番号:5267227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/19 08:24(1年以上前)

大量生産のほうがコストが安くなると思いますので、後継機は新しい
EN-EL3eになるのではないでしょうか?
D70(s)で使えば、ENーEL3aと同じように永く使えるように思います。

書込番号:5267763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/07/19 17:43(1年以上前)

後継機、そろそろ発表あるんですか?!
素人なのでわかりませんが、70→70sは確か一年くらいだった
気もするし、そう考えるとそろそろなんでしょうかね。

70s欲しいんですが、もうちょっと待った方がいいですか?

書込番号:5268755

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/07/19 22:14(1年以上前)

EN-EL3e自体は粗悪な模造品によるユーザの被害と
メーカの対策費を抑制するためのものと理解しています。

なのでEN-EL3aが復活することはないと思います。

書込番号:5269584

ナイスクチコミ!0


スレ主 5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件

2006/07/20 08:27(1年以上前)

おはようがざいます。
返信していただいた方、ありがとうございました。
じじかめさん・野野さん
書き込んでいただいたことは私も同感ですが、注目したいのはEL3aが次期機に使用可能かどうかなのですが、皆さん興味ありませんか?
野野さんに質問させてください。
メーカーの対策費って、いったいどのような対策をこれまで講じたのでしょうか?
青いプランタンさん
噂では秋ころ発売と言われてますから

書込番号:5270713

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/07/20 12:12(1年以上前)

> 5yen-damaさん
> メーカーの対策費って、いったいどのような対策を
> これまで講じたのでしょうか?
とりあえず私が知っている範囲では
* マスメディアを通じての告知
* 新バッテリ(EN-EL3e)の開発
といったあたりでしょうか。

ただ、ニコンの話ではありませんが、模造品が原因と
思われる事故に対する対策としてメーカがバッテリを交換
しているケースもありますので、そういったケースを
未然に防ぐというのも重要な対策です。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040628/146439/?ST=itpro_print

書込番号:5271166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

影とりJUMBO

2006/07/15 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:5251件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

全くもってD70sの話では無いのですが、屋外や、屋内のバウンス撮影を効果的にできない場所等でのポートレート撮影に便利そうなアイテムの紹介をさせていただきます。
 ケンコーからクリップオンストロボ対応の「影とりJUMBO」が発売されます。元々は内蔵ストロボ用の「影とり」から派生した製品のようですが、結構良さそうに思いました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/07/14/4212.html

書込番号:5256567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/15 18:37(1年以上前)

付けるの恥ずかしそう。

書込番号:5256765

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/15 19:02(1年以上前)

以前からデフューザー使って撮影してますが…フラッシュ撮影の際は影取るのに効果てきめんですね♪
外付けのストロボ使ってバウンス撮影した方がイイんでしょうけど…内蔵ストロボ使って撮影する際には役に立ちます。
ただ…やっぱりちょっと恥ずかしいですけど…最近は超越しちゃいました(笑

書込番号:5256823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/07/16 00:01(1年以上前)

確かに恥ずかしいですね。
家族の前で使うのは慣れましたが、他では少し抵抗があります。

本当に「影とり」の効果は素晴らしいんですけどね。
「影とりJUMBO」を買って、内蔵ストロボに使うかも。
外付けスピードライトならバウンスで使うので。

書込番号:5257654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

私の予想ですが・・・

2006/06/08 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件

おはようございます
5yen-damaと申します
私の勝手な予想だと思って読んでください
S社から発表のα100って実質D70sのライバルの一つに成ると思うのですが、もしかしてD70sの後継機に同じ1000万画素CCDが・・・?
とうとう来ますか?

書込番号:5150135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/08 08:50(1年以上前)

おはようございます。

>とうとう来ますか?

とうとう来ると思います。
高画素化がユーザーの吸引力になることは否めなせん。
画素数で負けると、どうしてもインパクトに欠けますね。(-_-;)

書込番号:5150165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/08 08:52(1年以上前)

後継機が1000万画素になるか800万画素に留まるか、出て
みなければ分からないですが、可能性はありますよね。

まぁ、画素数競争をしても意味がないのですが意味も分
からず画素数だけで性能を判断する購入者が想像以上に
いる事も事実ですから、全く無視もできないという所で
しょうか。

名機だとは思いますが、既にD70とD70sには話題性が乏し
くなってきていますので、何らかの動きはありそうな気
がします。


個人的にはNew D70が出るとして興味があるのは画素数の
多さではなく、その他のサプライズです。

今は忘れられた方が多いとは思いますが、D70が登場した
ときは、サプライズでした (^o^

D100どころか、発売間もないD2Hさえも日陰に追い込んで
しまいました。

書込番号:5150168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/08 09:01(1年以上前)

「SONYが自社ブランドでデジ一を出した」ということは、
はたして自社の不利になるような物を他社に供給するでしょうか。
そちらの方に関心があります。

もし供給をやめたら、SONY製のCCDを積んでいるメーカーはどうなる(する)のでしょう。

書込番号:5150180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/08 09:06(1年以上前)

不利とは言っても商売ですからね (^^;

売れている撮像素子の生産を止めて、ラインも止めれば、
それもまた商売上は不利でしょう。

逆にソニーはニコンのステッパーとか使っていないんで
しょうか。

書込番号:5150191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/08 09:12(1年以上前)

こんにちは

>もしかしてD70sの後継機に同じ1000万画素CCDが・・・?

800万画素ぐらいだと予想します。

書込番号:5150200

ナイスクチコミ!0


f5juniorさん
クチコミ投稿数:68件

2006/06/08 09:57(1年以上前)

800万画素で出てほしいですね。

1000万画素はD200にまかせて、なんらかのサプライズと
D70よりもファインダーの見やすさと質感を少しあげてくれれば
キヤノンの30Dのように安心して買えるモデルとして
人気が出るのではないでしょうか。

書込番号:5150276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/08 10:01(1年以上前)

>ソニーはニコンのステッパーとか使っていないんで
しょうか。

まさかCCD売らないから、ステッパー売らないとは言わないでしょう(笑)
SONYもCCDは売るでしょうが・・・。

書込番号:5150284

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/08 10:04(1年以上前)

> その他のサプライズ

ボディ単体価格でヨンキュッパとか?(^^;

…でも、D70の時は実際それぐらいのインパクトだった気がします。
その後のスタンダードになりましたが、当時は「価格破壊」って
言われましたからね。

書込番号:5150290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/08 10:05(1年以上前)

>1000万画素はD200にまかせて、なんらかのサプライズと
D70よりもファインダーの見やすさと質感を少しあげてくれれば

D70⇒D70s⇒D?

大ヒット商品になって欲しいですね!!!

書込番号:5150295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/08 10:12(1年以上前)

ボディーにD2Xの機能を搭載。
CCDまたはLBCASTを搭載(1000万)

こういうのがでると嬉しい

書込番号:5150314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/08 10:36(1年以上前)

私もD70Sの後継機は、800万画素程度のほうが、ファイルサイズや
レンズにやさしくて良いと思います。
ファインダーの改善、連写速度向上(5fps)、マグネシュウムボディ(防滴は不要)、ぐらいで10万円をあまり超えない程度が希望です。

書込番号:5150369

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/08 11:04(1年以上前)

 今回のSONYの α100の発表の、レンズ構成を見ると、SONYは、いずれキヤノンの EOS 5D のようなフルサイズの撮像素子を持つ上位機種を出すでしょう。

 一方、SONYの商品構成として、800万画素くらいの入門クラスの機種を出すんでしょうか。この辺の興味もありますね。

 これにより、SONYが、他社に供給できる撮像素子(CCD)の幅がかわってきそうです。1600(フルサイズ?)、1000、800万画素、・・・。600万画素のCCDは、もう新型には使わないでしょう。

 ニコンのD70sの後継機は、1000万画素の可能性もありだとおもいます。



書込番号:5150411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 11:42(1年以上前)

CCDで既に1000万画素を開発済みなわけですから、CCDを800万画素にあえて落とすのは、余計なコストがかかります。ソニーが800万画素機を出していないことからも、800万画素はないでしょう。

バッファメモリや書き出しのチャンネル数を抑えて、連射速度は上げないんでしょう。そこで、500〜600万画素のクロップ連射機能を搭載で5コマ/Sなんてどうでしょうか?かなり実用性があると思います。

あとは、ファインダーの倍率と液晶の2.5型、縦位置グリップが欲しいです。

書込番号:5150475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/08 12:09(1年以上前)

1000万画素超になると、レンズの性能が写りに
相当影響してきますからね・・・

単に撮像素子の面からだけでは、机上論になり
かねません。 (^^;

もっとも、レンズラインナップも相当見直して
いる途中でしょうから、廉価レンズ群も性能が
かなり改善されるかもしれないので、1000万画素
超も無いとは言い切れませんが。

書込番号:5150525

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/06/08 18:15(1年以上前)

このクラスに1000万画素は??・・・です

コンデジからのステップアップの方などが
気軽にオートで撮影し・・・ブレ写真を量産し、
1000万画素なのに、何で綺麗に撮れないの?
って感じになる気がします

か・・と言って、コンデジで1000万画素が有る現在
メーカーの判断も難しいですね

D70---600万画素
とても良いバランスだと思っています。


ソニーのαは10万円程度とか・・
挑戦的な値段ですね

書込番号:5151170

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2006/06/08 18:19(1年以上前)

みなさんこんにちは、

ソニー α100のスペックを見るとため息が出ますねー。
D70sの後継機がでるとすれば。
・・・私は、ニコンにはサプライズは期待していません。当たり前のことが(カタログに書いてある事が)当たり前に出来る商品。これが、ニコンの商品であり、ニコンブランドに対するの信頼感と言うものでしょう。

とはいえ、α100のスペックを見ると、やはり改善して欲しい点が浮かび上がります。

1、画素数 トリミングの事を考えると800−1000万画素欲 しい。
2、ファインダーの改善。ペンタックスDSのファインダー並みに

3、ノイズの減少。ISO400−800が常用できれば、撮影の可能性が大幅に増大するのですが。

ソニー、松下の本格的参戦で、デジタル一眼の将来がますます楽しみになってきました。
ニコンさん、ぜったい負けないでくださいね。 

書込番号:5151178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/06/08 18:27(1年以上前)

D70の後継をニコンがどう位置づけるかだとおもいます。
1000万画素超だと,描画がシビアなので,レンズを選びます。
キスデジが800万画素というのは,そのあたりをよく考えていると思います。
デジ一の入門ユーザーをも対象とするのなら,800万画素あたりに押さえるのではないでしょうか。

書込番号:5151200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/06/08 19:02(1年以上前)

私は、D200を所持しているせいか
D200ボディにコストダウンの為に600万画素の撮像素子を据え置えて載せて防滴・防塵能力も省いてD70sの後続機として8万円以下程度の格安な販売価格を実現して欲しいなぁ(^^ゞ

書込番号:5151290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/08 19:41(1年以上前)

ボディサイズを*istD系やK100D並に、(材質はD70系と同じく、エンプラ)

そして、α100Dと同じ撮像素子(10Mピクセル、静電気帯電防止コート)、
D200と同じペンタプリズムファインダーとAFモジュール(マルチCAM1000)と液晶、
3コマ/秒、JEPGメディア容量無限連写、RAW時最大12コマ

これで、実売価格8万円なら、かなり魅力的です。


書込番号:5151397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 20:01(1年以上前)

D70は、入門用とは違う気もします。価格の観点で入門でも買えるだけのような気もします。

D50やキスデジは、明らかに入門用でしょう。

D70は、マニュアル設定等がよりしやすいものということを考えると、入門用の機種とは区別できると思います。

書込番号:5151434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/06/08 20:10(1年以上前)

最新技術でリニューアルした600万画素CCDで登場して欲しいです。
当然、高感度に強くハイレスポンスを期待して、です。

書込番号:5151459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/06/09 02:22(1年以上前)

ホワイトバランス精度を良くして、
ファインダー倍率を上げてくれれば
800万画素で充分です。

書込番号:5152724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/09 10:21(1年以上前)

入門機かそうでないかを議論しても意味が無いと
言いましょうか・・・

入門機として見た場合にそれほど敷居が高くなく、
上級者が使う事を考えても、それなりに答えてくれ
るという位置付けではないかと (^^

書込番号:5153148

ナイスクチコミ!0


あの字さん
クチコミ投稿数:28件

2006/06/09 18:19(1年以上前)

無闇に高画像化せずに800万画像程度で抑え
その代わり、高感度時ノイズを少なくして欲しいです。
しかしD70の後継機種のためだけに新しい撮像素子を開発するのは
コスト的に厳しいかもしれませんので、D2Hの後継機種も同じ
撮像素子を使うことにすれば万事解決?

ということで、D70の後継は800万画素 秒3コマ、D2Hの後継は800万画素で秒8コマ。もちろんLBCASTで。。

書込番号:5154051

ナイスクチコミ!0


スレ主 5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件

2006/06/10 15:04(1年以上前)

皆さん時期モデルへの期待は大きいようですね
それぞれお手持ちの機材や被写体の違いから求める物が違うようですね
私は600万画素はD50に…
800万画素はソニーさんしだいです。
個人的には800は作らないと思います。
ソニーは1000万画素を自社はもちろんニコン等のメーカに出荷し、これから数年のスタンダードなCCDとして定着させようとしているのではないかと見てます。
キャノンは30D・KISS‐Nで800万画素を熟成させた様な状況の中、これからソニーが800万画素のを開発を始めても追い着けるかどうか?
ソニーのデジ一眼のシェア目標が10%でニコンと合わせるだけで40%
がんばればCCDの分野ではキャノンに勝てるかもしれないですよね。
1000万画素だとレンズを選ぶとか厳しいと問題視される方も居るようですが、安くて優秀なレンズが多くリリースされインターネットでその情報を手に入れられる現在の状況では問題ないのでは?
いずれにしても時期モデルを期待して待ちたいと思います。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

売れるといいなー
1000万画素だといいなー

書込番号:5156605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/10 20:57(1年以上前)

> 800万画素はソニーさんしだいです。

そうでしょうか?

ニコンのカメラですからね。

ニコンが800万画素のCCDを発注すれば作るでしょう。

いずれにしても、そんなに遠くない将来に出て
くるでしょうから楽しみですね。

でも・・・
どっちで出ても、

「なんで、800万画素なんだよ!」
「なんで、1000万画素なんだよ!」

という書き込みが、想像できそうです (^^;

書込番号:5157372

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/06/15 04:06(1年以上前)

1000万画素、秒3コマのα100と同じセンサーを積んでくるんじゃないでしょうか?
コンデジと違って、デジタル一眼用のセンサーは、一度開発したら3年は売りますから、今更800万画素のタイプを新規に開発する事はないと思います。

30Dも800万画素でリニューアルしただけだったので、KISSの後継も同じ800万画素かな・・・

書込番号:5170914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/06/15 07:02(1年以上前)

D100が発売になってD70・D70S・D50だった。次はD200・・・・・・・?画素数は同じじゃないかな?1000万画素+手振補正ついちゃったりして・・・?早く出ないかな?待ち遠しいです。D70からD50へスイッチして使ってますが今のうちに売って発売を待とうかな?ニコンだと今年の12月15日あたりの発売ですかね?早く出してほしいな!

書込番号:5170980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/15 15:46(1年以上前)

続いていますね (^^;

言うだけなら何でも言えるという理屈でいえば、800万画素
は「いまさら」ではなく、既に開発しているかもしれません。

開発している800万画素を他メーカーに供給しつつ、α2桁とか
に載せてくる可能性は考えられないでしょうか。

D200は1000万画素ですが、撮像素子だけでは語れません。
本来フラッグシップにしか採用されなかった、ミラーバランサー
まで採用し、手ぶれ抑制を図っています。

私は800万画素で出して欲しいという訳ではありませんが、
このクラスに1000万画素を採用するかどうかは疑問です。

これは「両刃の剣」ですね。

メーカーとして売るためのインパクトにはなるが、その反動
として、単なる手ぶれやピンぼけでの「ピント調整依頼」が
殺到する可能性さえあります。

書込番号:5171807

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/06/17 03:36(1年以上前)

α100はペンタミラーを使用した入門機ですから、これからもっと低価格な機種を作る事はないのでは?
(作るなら、ガラスプリズムを使用したり、D200と同じセンサーを使用した、より上位の機種では?)

新開発の値段の高いセンサーを使用して10万円位なので、時間が経って値段が下がれば、今のような価格帯までカメラの値段が下がると思いますよ。
秋に各メーカーから1000万画素の新機種が発売されれば、デジイチの平均的な価格が持ち直すはず。今はα100の値段は高いかもしれませんが、秋になれば妥当な値段になっていると思います。
KISSの後継は大幅なスペックアップはなさそうですから、価格を下げて競争でしょうか。

書込番号:5176126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/17 11:34(1年以上前)

≫onizouさん

反論したいだけで言っている訳ではありま
せんので、ご容赦ください。

α100の上位機種や下位機種が出る可能性は、
どちらもある訳で、今の段階でその片方の
可能性を否定する意味は無いと思います。

ペンタミラーのD70には下位機種があります。

私は1000万画素で出る事に反対しているの
ではないです。

1000万画素を希望している人は、800万画素
で出ると失望するでしょうが、800万画素か
もしれないと思っていたら失望しないだろう
というか・・・(^^;;;

撮像素子の画素数だけではなく、ニコンは
上記に書いたような、ミラーバランサーの
件と言い、トータルバランスを考えている
のではないかと自分勝手な想像をしている
という段階です (^^

書込番号:5176761

ナイスクチコミ!0


mkunmkunさん
クチコミ投稿数:18件

2006/06/25 22:35(1年以上前)

普通に考えるとCCDやCMOSのラインをはNIKON専用のものがあるでしょうし、CCDの画素数をD200に上げるて量産効果を狙うことは十分考えられます。
画素の問題ですが、微妙な手ブレを画像に残しやすくなるし
ピントもきっちりあってない部分がわかるようになります。
だから性能を落としたままのほうがいいという発想はしない
メーカーだと承知しています、NIKONというのは

D200は確か、CCDの受光面の縦の長さは15.8mmで、
2592本列があり
D70は15.6mmで
2000本の列です。
D200の1画素のピッチは約6.1μmで
D70は8.3μmということになります
FTM曲線の30本の曲線は、白黒ペアで、30本
なので、1mm当たり60本の縞があるので
その幅は16.7μm
D70は約半分なので平均的に50%がグレーになる
のでMTFの係数が0.5よりグレー部分が半分いかである0.75あれば、レンズはその解像力の邪魔をしないと
考えていいでしょう(多少乱暴ですが専門家ではないので)同じ理屈でD702.74本入るので36パーセントになり
MTFが0.82あれば、さほどの影響がないのではないかと考えます
この2つの数値はちょうどレンズの種類や中央部と周辺部
で変わる数値なので、レンズの性能がD200では
影響が出て、D70だと意味が無いという場合は実際にあるものと思われます。

いずれの部分でも、
解像度の差が意味ある程度まで拡大するか
引き伸ばすかして出てくる差です。
言い換えれば1000万画素を使いこなすには
他のすべての性能を上げる必要があるということですね。







書込番号:5201758

ナイスクチコミ!0


スレ主 5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件

2006/06/26 00:21(1年以上前)

うわぁ〜
続きますね〜
まるで演歌のヒットチャートみたいにジワジワ書き込みが〜
ところで最近値下がりしてるみたいですが・・・
nextは、まだ早いですよね!?
それからnewlens同時発表ありかなぁ〜?

書込番号:5202201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/27 11:43(1年以上前)

同時にNewレンズの発表があるとすれば、やはり
ED70-300mmの後継でVR化でしょうか。
これは、DXではないかもしれませんね。

書込番号:5206050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 フリッカー 

2006/07/10 00:52(1年以上前)

こんにちは。

後継機(次期モデルが出る時期は、いつ頃になると考えればよいのでしょうか。
ただいまEOSKissデジタル(初代)からD70sへの買い換えを検討中なのですが、少し待つべきか、悩ましいところなのです、、、

書込番号:5241314

ナイスクチコミ!0


スレ主 5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件

2006/07/11 13:15(1年以上前)

噂では秋と言われてますが・・・
何かの事情で延びることも・・・
来月あたり発表してほしいですね〜

書込番号:5244940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 フリッカー 

2006/07/15 03:36(1年以上前)

ありがとうございます。
オヤジが持ってるD70を借りたりしながら、しばらくは待機しておこうと思います。

書込番号:5255388

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/07/15 08:29(1年以上前)

僕もD70の後継機は1000万画素になるのではないかと思います。

(1) NikonはD100(インターレース)→D70(プログレッシブ)→D50(リファイン)と同じものではないですが、同じ画素数で数年やりくりしてきたわけですし。
(2) α100の値段を見ても、1000万画素3fpsのCCDは安い。これで、800万画素を新たに作っても値段はほとんど変わらず、インパクトが弱い。
(3) コンパクトデジカメも1000万画素に届いてきている。Nikonは商品サイクルが長いので、多少背伸びしたスペックにしておかないと、商品サイクル内で、インフレ化してしまう。
(3) 秋に出る予定のPentaxの新型も1000万画素なのをみるとSONYの汎用CCDは1000万画素にシフトしているのではないか。

ということで、D70後継機は1000万画素3fpsになるのではないかと思います。
ペンタプリズムにしてしまうと、3fpsなD200になってしまうので、ペンタミラーで低価格、軽量化を目指し、イメージとしては手ぶれ補正のないα100みたいになるのではないかと思います。

書込番号:5255594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング