D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D80の細かい詳細が出ました--impressに

2006/08/09 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 撮影中 

返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/09 14:00(1年以上前)

既に・・・↓ v(^^;★\(-。-;;

書込番号:5331191

ナイスクチコミ!0


スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 撮影中 

2006/08/09 14:02(1年以上前)

fioさん
有りましたね・・すみません

書込番号:5331194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

こちらでD80記事あり

2006/08/09 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 digic IIIさん
クチコミ投稿数:104件

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060809/118063/

デジタルアリーナでD80の記事でてますね。

ニコンJPのHPは重すぎていまだに見れないですけれど^^;

以下抜粋

ニコンは、2006年8月9日、デジタル一眼レフの新製品「D80」を発表した。発売は9月1日からで、価格はオープン。予想実売価格はボディー単体で12万前後、「AF-S DX 18-135Gレンズキット」が16万円前後、「AF-S DX 18-70Gレンズキット」が15万円前後となる見込み。

 有効1020万画素のニコンDXフォーマットのCCDを搭載。液晶モニターは2.5型で23万画素となる。ガラスペンタプリズムの採用で大きく明るいファインダー像を実現した。記録媒体にはSDカードを採用する。

 1/4000秒の高速シャッタースピードを設定でき、約3コマ/秒、最大1000コマまでの連写ができる。ISO感度は100〜1600まで設定できるほか、ISO1600に対しては約0.3/0.7/1段の増感も可能。撮影可能枚数は付属のバッテリー「EN-EL3e」を使用して2700コマとなる。

書込番号:5331111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/08/09 13:36(1年以上前)

> ニコンJPのHPは重すぎていまだに見れないですけれど^^;

ですねぇ・・・代わりの情報ありがとうございます。

いまのところ、大きなサプライズは見当たらないようですが、
媒体は大方の予想通り、やはりSDですね。

ペンタミラーでなく、ペンタプリズムですか。
これも噂(予想)通りですね。

AF-S DX 18-135mmは新レンズですか。
同時発表を噂されたVR70-300mmは、どうなんでしょう。

書込番号:5331147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/08/09 13:45(1年以上前)

digic IIIさん

こんにちは。

どうしたのでしょうね。

いつになったら、アクセスできるのかなぁ〜

情報ありがとう。

書込番号:5331160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/09 13:51(1年以上前)

ペンタプリズム採用なんですね。これはいいですね。
でも、D200を購入したとしても、D80をサブにはしにくいですね。SDカードでは、出費が増えるし。

SD 2GBをもれなくプレゼントとかすれば、売れるかな?

書込番号:5331173

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/09 13:52(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/09/4388.html
デジカメwatchにも紹介されましたね。
こっちにはバッテリーグリップ装着の写真もありました。

書込番号:5331175

ナイスクチコミ!0


farc50さん
クチコミ投稿数:16件

2006/08/09 13:53(1年以上前)

デジカメWatchにもう少し詳しく。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/09/4388.html

書込番号:5331179

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/09 13:58(1年以上前)

ちなみに・・・デジカメwatchにレンズについての情報も出始めました。
http://dc.watch.impress.co.jp/

書込番号:5331190

ナイスクチコミ!0


atsuro513さん
クチコミ投稿数:8件

2006/08/09 14:05(1年以上前)

nikon imagingにアクセスできないのは私だけでなくて安心しました。
PCが壊れたのかと思い、「お気に入り」に入れているこちらの板にアクセスしてみたらつながりました。
しかもnikonへのアクセスができないことが語られており、役立ちました。
ありがとうございました。

書込番号:5331199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2006/08/09 15:30(1年以上前)

シャッター速度など、D70sからスペックダウンしている部分がありますね……。(T_T)

書込番号:5331335

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/08/10 11:18(1年以上前)

SDに文句を言ってる人って、CFの一眼しか使ってないの?
コンデジなんて殆どSDだし、これからはSDの時代なのに・・・

さすがにXDやMSを採用されたらキレるけど、2GのSDが1万以下で
買えるのに問題でもあるのかな?

書込番号:5333794

ナイスクチコミ!0


津村巧さん
クチコミ投稿数:39件 津村巧のブログ(so-net版) 

2006/08/10 14:37(1年以上前)

デジタル一眼の大半はCFですが……。

CFのデジタル一眼を既に持っていて、古い方を使い続けるつもりの場合、記録媒体が同じでないと困ります。

D80、て実質的にはD50の後継機種のような。
真のD70後継機腫を出してもらいたいですな。

書込番号:5334136

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/08/10 15:17(1年以上前)

価格帯から見ても、D80がD70の後継機であることは間違えないと思います。

D1X(50万円)→D2Xs(50万円)
D100(30万円)→D200(20万円)
D70(15万円)→D80(12万円)
D50(10万円)→?(9万円前後?)

というラインナップで来るのではないかと思います。
D80をD50の後継機と見るには、値段のアップの説明が付きません。
また、現在のD200との差額、性能差を考えると、この間に機種を持ってくる意味がありません。
逆に、D50のクラスは、Kiss DNが8万円弱、α100が10万円弱。
このクラスは値段至大なところがあるので、うちの一番安いのは12万円です。では乗り切れないでしょう。
であるなら、D50の後継機は別途用意されるとみるのがだとうではないかと思います。
やはりSD化の波がD70のカテゴリー(ローワーミドル)まで迫ってきたということだと思います。

書込番号:5334197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱりD80でした

2006/08/09 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

返信する
farc50さん
クチコミ投稿数:16件

2006/08/09 12:56(1年以上前)

マレーシアの公式サイト見ました。
英文をしばらく眺めていて「11点AF」を確認し、いったん閉じたら再度クリックしたときは消えていましたね。
Nikonのサイトはつながらないし・・・

書込番号:5331070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/08/09 13:01(1年以上前)

ほんとだもうみれないですね。
しかし、日本のサイトは朝から全く見れないですが、どうしたんdしょうねぇ!?
アクセス集中することくらい予測できているハズですが。

書込番号:5331081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/08/09 13:43(1年以上前)

> ほんとだもうみれないですね。

ざっと、↓こんな内容でした。
・10.2メガピクセル DXフォーマット CCDイメージセンサー
・11点AFシステム
・0.94倍ビューファインダー
・0.18秒起動
・連写3コマ/秒(RAWで6枚、JPEG(MまたはS)で100枚位以上)
・シャッタースピード30〜1/4000
・SDメモリ・カード
・2.5インチ23万画素LCD、170°視野角、RGBヒストグラム表示
・12ビットデジタル画像処理アルゴリズム
・ISO自動モード 100〜1600
・ENEL3eバッテリー、2,700枚撮影可
・MB-D80
・キャプチャーNX
・サイズ/重量は?

書込番号:5331159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/08/09 14:02(1年以上前)

こんにちは。

ニコンのSCに電話で確認したところ、お時間をずらして
アクセスして下さいと言ってました。

書込番号:5331193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/09 15:30(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/09/4388.html

とりあえず、こちらを見るほうが早いと思います。

書込番号:5331338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件

もうアクセサリーページにはいくつかD80の文字が並んでいます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/
やはりバッテリーパックも用意されるようですね。
バッテリーも特に新型のものが見当たらないので、
恐らくEN-EL3eになるんでしょうね。
D200に近い仕様の電源系統ならD200同様に
電池の持ちにケチがつくかもしれません。
「自由」と「多彩」の理由の一つはD200用のワイヤレス
トランスミッターがD80でも使用可能になることなのかもしれません。
あと、5日ですね。

書込番号:5316537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/08/04 09:16(1年以上前)

おはようございます。縦グリ、オプション有りですか。これは商品力で有利になりそうですね。

書込番号:5316544

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/04 09:17(1年以上前)

デジカメジンにもティザーキャンペーンかなんて書かれてましたね。

書込番号:5316548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/08/04 09:23(1年以上前)

こんにちは。

あと5日ですね、情報ありがとうございます。

書込番号:5316562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/04 09:34(1年以上前)

アクセサリーのページにすでに「D80表記」。

これってポカミスっぽいですね。

いっそのこと「あと5日」などはもうやめて、発表すればいいのに・・・・・・・。

書込番号:5316584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/08/04 09:40(1年以上前)

待望の「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)」も発売されそうですね。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/index.htm

書込番号:5316594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/04 09:52(1年以上前)

70-300mmのVRレンズがついに発売ですか?(昨年末にウワサがあって、
随分たちますが)
バッテリーグリップ(縦位置レリーズ)も朗報ですね。

書込番号:5316610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件 チャーミー写真館 

2006/08/04 10:16(1年以上前)

情報有難う御座います。

バッテリーグリップにVR70-300mm!
情報が徐々に出始めましたね。

懐が心配になってきました(~_~;)

書込番号:5316658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/04 10:37(1年以上前)

>もうアクセサリーページにはいくつかD80の文字が並んでいます。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/

D80の文字が消えてしまいました。
やはりミスだったようですね。

書込番号:5316704

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/08/04 10:59(1年以上前)

しかし、ワイヤレストランスミッターがD200と共用なのに、バッテリーパックは別。
MB-D200からどこか抜けるところ(コストダウン)はあったっけ?というくらい低機能なのに。
サイズが合わないというのであれば、ワイヤレストランスミッターもサイズが合わないような(D200のワイヤレストランスミッターはバッテリーパックと同じようなデザインになるという話ですから)。

F80のバッテリーパックのように電池は2個はいるけど、縦位置シャッターはついていないとかいう意地悪をされてなければいいんですけど。

逆にMB-D80には10pターミナルでもつけてMB-D200より多機能にする気でしょうか(10pターミナル分)。

書込番号:5316751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/08/04 11:31(1年以上前)

D80のバッテリーパックのサイズが、MB-D200よりも10mm程度以上幅が短いと
想像出来ますからその分厚くならないと良いのですが(^^ゞ

バッテリーパックやAF-S VR 70-300mmも意図的に情報を流しているのでしょうね(^^ゞ

家内への言い訳を考え始めなきゃ(^^;

書込番号:5316831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/04 11:39(1年以上前)

>D80の文字が消えてしまいました。やはりミスだったようですね。

新手の広告手法だったりして。


もう機種名もはっきりしたことですし、D80の板を作ってくれてもいいような。
(これで違う名前で発売されたら、「意図的にやった。」ということですね。)

書込番号:5316843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/08/04 11:57(1年以上前)

D80は、出たからと言って購入する気は、今は無いの
ですが、AF-S VR 70-300mmは非常に興味深いですね。

あの、70-300mmに超音波モーターとVRが付くなんて・・・
写りが現行と同等なら、次の第一候補かな (^^

書込番号:5316893

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/04 12:57(1年以上前)

バッテリーグリップの追加で単3型充電池も使えるといいですね〜。

書込番号:5317043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2006/08/04 20:37(1年以上前)

こんばんわ。AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6 も発売になるのですか?このレンズの情報も消えてしまいましたね。値段は店頭価格いくら位になると予想されますか?

書込番号:5318008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/04 23:01(1年以上前)

こんばんわ!
去年11月にD70sでデジイチデビューをした者です。

D80、、個人的にはニコン派として、非常に楽しみなんですが、
どうでしょう?? コンデジユーザーから見て、
α100とインパクトで勝てるでしょうか!?(^^;)
がんばれ!ニコン!

>>AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6
>>値段は店頭価格いくら位になると予想されますか?

 個人的には、VR18-200mmと同等か少し高い程度と
 勝手に予測しておりますが、いかがでしょうか?

 比べる対象が少しズレるかもですが・・・
 VRのは無いですが、描写に定評のある。。
 80-200mmDN より高いのでしょうか・・・

 8月9日が楽しみです!
 

書込番号:5318527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/08/04 23:59(1年以上前)

こんばんは。

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6
は楽しみですね。
おそらく量販店などの標準価格が79,800くらいで、安いところでは6万円台も、くらいになるんじゃないでしょうか? 希望も含めて、ですけれど。希望を云うなら、もっとお安くしていただいてもいいのですが。

想像の話ですが、描写のレベルで云えば、80-200mmDNと比べるのはかわいそうだと思います。あくまで70-300mmクラスの後継でしょう。
D70sのお供にぴったりな、〜300mmクラスズームがやっと出てくる、と云う印象です。待ち遠しいですね。

書込番号:5318750

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件

2006/08/06 14:29(1年以上前)

70-300VRですか。
だいぶ前に噂になって今ごろやっとこれが出るわけですね。
次のレンズは?という期待があるんですけど、
まだまだ先のことになるんでしょうか?
デジタルに専念するという体制になってからもニコンの
開発スピードはあまり速くなってないみたいですね。
D2Hの後継も含めてもういい加減にださないと
まずいものもけっこうありますよねえ。

書込番号:5322968

ナイスクチコミ!0


semisanさん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/07 20:47(1年以上前)

私の場合、長玉のVR化に興味ありますが、サンヨンとVR80-400のAF-S+VRU化って、待ち望んでいる人も多いのではないでしょうか。D3Hもいつの事になるんでしょうね...。

さてD80は...、どうしようかな。(^^;

書込番号:5326348

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件

2006/08/08 04:13(1年以上前)

VR80-400のAF-S+VRU化は、いいですよね。
でも、個人的にはニッパ以下の明るい新設計レンズを
拡充して欲しいですね。
キヤノンにボディで追いつけないなら、せめてAPS−Cを武器に
レンズラインナップでリードしなければいけないし、
逆にニコンが確実にリードできる武器でもあるんですけどね。

書込番号:5327625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:5251件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

皆さん、こんにちは。

 D70sで恒例の8耐写真を撮ってきました。バイクとキャンギャル、楽しく撮れました。

 しかしながら、約1000枚でバッテリーが切れるハプニングがあり、鈴鹿のカメラのキタムラでバッテリーの充電をしてもらい、何とか撮影を続けることが出来ました。やっぱりカメラのキタムラは頼りになりますね。

 ポートレートは今回はスポット測光+プラス0.7〜1.33露出補正を多用しました。なかなか良かったです。遠くの女性の撮影用にF値一定のシグマAPO100-300mmF4が欲しくなりました。

 しかし、バイクの撮影って相変わらず難しいですね。今回はナイトランの撮影も試みましたが、こちらはあまりいい結果を得られませんでした。

 8耐に行かれた皆さん、写真を見せてください。

結論:D70sでサーキットの撮影は十分できそうです。ますます見直してしまいました。

書込番号:5305524

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/31 20:12(1年以上前)

お疲れさまでした。

フィルム+キャンギャルの方の結果も お教え下さいね。(^^)

書込番号:5306213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2006/07/31 20:13(1年以上前)

 了解しました。
 アスティアの現像は8/3に上がりますのでしばしお待ちを・・・。
 ポジフィルムのスキャンもやる予定です。

書込番号:5306217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2006/08/03 22:27(1年以上前)

アスティアでの撮影結果をフィルムの板に記載しました。

書込番号:5315446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

結局、PICASA

2006/07/30 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:141件

さて、D70sは絶好調。半日で2ギガのCFを使い切る。
こんな撮り方だとHDDは、300ギガでももたない。
が、デジ一の一番の楽しみは、合焦音と共にシャッターを押すことだ。
D70sのシャッターは、音も感覚も今ひとつ。それでも十分快感を感じる。
カメラは、撮って楽しいのが一番だ。
 さて、RAWで撮影後の常用ソフトは、いろいろ触って結局PICASAになった。
 PICASAが、現像ソフトとは、異なる発想で作られていたからだ。一言でいえば、ものすごく頭の良さを感じるソフトということだろうか。音楽はipod、写真はPICASAと例えたい。
 おかげでD70sなのに、コンデジ的な使い勝手に戻れた。
 しかしなぜ、ニコン製品には、ipodやPICASAのようなコンピューター的なにおいがないんだろう。
itunesとipodのような関係を、そのうちデジカメでやるメーカーが、出てくるのかもしれない。
でも、それはきっとニコンじゃないんだよな。グーグル恐るべし。

書込番号:5303073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/07/30 20:03(1年以上前)

PICASAでは、D70のRAWはOKでしたがD200のRAWはNGでした・・・。

書込番号:5303192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/07/30 21:13(1年以上前)

 フィルム時代の感覚が抜けないと、写真=プリントという発想になります。こうなるとデジカメは、フルサイズCCDへ、6メガより10メガへと向かってしまいます。
 そうでしょうか。VISTAを試用してみて下さい。画像管理は、PICASAを非常に意識した内容に変わっています。併せて、スライドショーが大変進化しました。
  恐らく、VISTA以降、デジカメ写真は、プリントするよりディスプレイで楽しむ人が増えると予想します。
 ニコンは、既にフィルムと決別したはずです。なぜ、RAWデータの仕様が機種ごとに違うのでしょう。D80といい、ニコンはデジタル時代に何をやりたいのか。焦点をきちんと合わせてくれないとユーザーは戸惑います。
 ちなみにD70sは400コマで、ピンぼけは5コマ以下。結構優秀です。

書込番号:5303391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/07/31 12:15(1年以上前)

こんにちは。      自分もPICASA2使用してます。使い易いですよね。実はサンヨーのコンデジMZ3の動画〈モーションJPEG? MOV?だったかな〉に対応していますので非常に便利に使用中です。ちなみにRAWに対応しているのは初めて知りました(@_@;)。試してみたいと思います〈普段はL FINEでの撮影です〉。

書込番号:5305097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/07/31 16:10(1年以上前)

> ニコンはデジタル時代に何をやりたいのか。
> 焦点をきちんと合わせてくれないとユーザーは戸惑います。

この御意見には、私も同じように感じる事があります。

実際のところ、方向性が定まっていない所があるように思えます。
特に現像ソフトウェア、カメラのファームウェア等は、あまり
にも規格の統一性が無いように思います。

最近のものでも、ExifのTagも機種によって形式が異なります。
カメラが出力するExif情報と現像ソフトのExif情報も統一され
ていません。

写真の楽しみ方としては、当然ディスプレイで楽しむ人は増え
るでしょうね。
フィルム時代にディスプレイで楽しむ人は、極限られた人たち
だけでしたから。

しかし、プリント主体で楽しむ人が居なくなる事はありえない
でしょう。

書込番号:5305649

ナイスクチコミ!0


D七Oさん
クチコミ投稿数:17件

2006/07/31 21:54(1年以上前)

>なぜ、RAWデータの仕様が機種ごとに違うのでしょう

ニコンに限らず それが、生(RAW)の宿命

受光センサーのデータを、なるべく忠実に保存しようとすれば、
600画素=>1000万画素へ変われば当然変わりますし

もし同じ方式でも ファイル内のカメラ情報を、元に対応してると見られる汎用(フォトショップなど)ソフトの場合プラグインで、カメラ情報を、追加する必要があるようです

書込番号:5306581

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/08/01 00:14(1年以上前)

RAWデータは 焦点距離と露出、シャッタースピードで得られた、各画素の光の量で
組み上がっています。画素数が変れば当然… (以下省略)。
これと カメラの設定データが、対に成っています。
設定データも カメラが変ると…

書込番号:5307273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/08/01 00:54(1年以上前)

画素数増がセールスポイントだと信じられている限り、仕様変更は永遠に続くわけですね。
が、プリントは、しょせん反射光。ディスプレイは透過光なので、発色の美しさでは、どうしても透過光に分があると思います。
で、24インチ以上の大型ディスプレイ(または50インチ以上の薄型TV)と10ミリの超広角(20ミリ相当)で撮った写真をスライドショーソフトで見てください。
 超広角はコンデジでは入れない領域です。この超広角写真と大型ディスプレイの組み合わせが、すごく面白いのです。
カメラ店の店頭でこのデモができるなら、私は10メガのカメラやコンデジを販売している隣で、10ミリのレンズとセットした6メガのD70sを売る自信があります。(売れないかもしんないけど)

書込番号:5307402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング