
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2006年3月1日 21:02 |
![]() |
0 | 14 | 2006年1月25日 00:49 |
![]() |
0 | 27 | 2006年1月28日 11:40 |
![]() |
0 | 26 | 2006年7月28日 00:10 |
![]() |
1 | 20 | 2005年12月3日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月14日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とりあえず2月下旬から3月中旬は世界各地でカメラショー的なものがありますので、そういうのがポイントになるんじゃないでしょうか?
書込番号:4798624
0点

ニコカメさん、こんにちは。
ところで、D70sの後継って、どういう名称になるのでしょう。
D80?
まさかD71とかはないですよね。
書込番号:4798684
0点

ちょっと戻りますが、「D51」なんていいかも?
書込番号:4799005
0点

順当に行けば次はD80でしょうね。
D70 Mark II とかだけはやめてもらいたいです。
(個人的にTOYOTAの車は苦手なんで)
4月第一週に入手出来れば、桜の撮影で慣らして
ゴールデンウィークで撮影旅行ですかね(^o^ノ
>ちょっと戻りますが、「D51」なんていいかも?
じじかめさん、それはD50の後継機!
書込番号:4799091
0点

みなさん、こんばんは。
D51がニコンから発売されるとなると、C11はキャノンから発売されることになるのでしょうか。(笑)
書込番号:4799173
0点

まじめな話し ニコンは桜に間に合うとかより
季節外れを狙って?くるのではないでしょうかねえ?
出来の良い弟機を期待してますよ(D200の弟)
じっさい詳細は カメラのイベント二〜三月までこないのでしょうね?
書込番号:4799382
0点

>C11はキャノンから発売されることになるのでしょうか
キヤノンさんなら EF58あたりか。あっ、これってレンズだ。
書込番号:4799445
0点

個人的にはファインダーの強化を・・・・・・
D200を見てしまうと何とも(涙
画素は据え置きでいいです。あと、値段も(笑
書込番号:4800085
0点

>画素は据え置きでいいです。あと、値段も(笑
そんなに欲ばらないので、値段だけは下がってOKです。
書込番号:4800638
0点

画素は私も据え置きで良いです。他社に対抗する必要があるとしても800万画素までにして欲しい。
ホワイトバランスとか高感度ノイズなんかは正常進化するものとして、個人的にはバッファ容量アップで、せめてRAWで10コマ程度は撮らせて欲しいです。
あと、バッテリーパックのオプション設定を。。。
本体の実勢価格は据え置きと言わず、値下げで(笑)
書込番号:4800671
0点

特別な付加価値機能はいらない。
カメラの基本とデジタル部正常進化。(強く願う)
D50があるので安すぎず、高過ぎず。ほどほどに。
書込番号:4800824
0点

>あと、バッテリーパックのオプション設定を
に賛成。
ファインダーもうちょい見やすくしてほしい。
発売は案外遅く、夏から秋頃と見ていますが…。
書込番号:4800876
0点

800万画素になるのなら、D800でもいいかも?(USO800はNG)
書込番号:4801049
0点

新機能でリモートコード内蔵とかあったら、それだけで買う。
引っ張ると出てくるような機能。
書込番号:4801549
0点

こんばんは。
情報のリークなども出てきませんので、今春の発売は無いような気がしてます。自分的には800万画素、ISO800位が常用できて5コマ/秒位あれば、と思いますが、これだと20Dとほぼ同じですね...。(汗)
あとはD50以降、画像エンジンの関係でD200も含めてJpeg撮って出しを重視したC社よりの画調?になっていると思いますが、個人的な好みでは今一つなので、D70sを安く買っておく手もあるかなぁ...と。(笑)
書込番号:4801704
0点

シンプルにD70Vとなるかも・・・。銀塩と同じペースで名前を付けていくと、そのうち付ける名前がなくなってしまわないか心配です。
書込番号:4801760
0点

D90・・
フィンダー倍率UPで
D200のように軍艦のダイヤルでISO設定ができるように。
書込番号:4804828
0点

DSC-F828を所有しています。我が家の財務大臣からD200LK+ケ
ース+三脚購入の、平成17年度補正予算を確保したのですが、
D200を利用されている方の利用者のWebページを見ると、とて
も私の腕ではD200を使いこなせないだろうと思ってしまいまし
た。DSC-F828も、ほとんど、オートモードかプログラムモード
で撮影しているので、D200はあきらめ、D70sを購入しようと思
いましたが、D70sの後継モデルが出るならば待ちたいと思いま
す。
皆さんの後継機種の予想価格はいかほどでしょうか。後継機種
がD70s<後継機種<D200の価格であるならばレンズは、ちょっ
と高額ですが、AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜
5.6G(IF)をつけても補正予算内で収まるかと思いまして。
私の希望では、800〜1,000万画素で\150,000くらいだと何とか
購入できそうかと。財務大臣にも、何とか購入時期のスライド
の交渉をしたいと思います。
せっかくついた補正予算も使わないと没収されてしまうのです。
(T_T)
書込番号:4806340
0点

800万画素、実売9万半ばを予想します。
やはり値段はモデルチェンジごとに安くならねば。
八〜十月頃登場予想でしょうか?
キャノンの35D予想が凄そうで、負けそう(^^;
書込番号:4806529
0点




雪が降っている中で取られたのですね。
カメラには何か防水(雪)の対策をされていたのでしょうか?
私は雪が降る中では、ちょっと不安なのでカメラを持ち出せません (^^;
雪が降る中の臨場感がでていると思います。
白と黒のコントラストもしっかりしていますね。これはノーマルでは
出ないコントラストだと感じましたが、後処理でしょうか?
とても楽しませて頂きました (^^
書込番号:4756523
0点

The_Winnieさん
東京で雪が降った!と報道されていましたが、写真を見せていただき、なるほどと納得できました。東京では雪を撮影する機会は少ないと思いますが、臨場感のあふれたすばらしい写真ですね。
話は全く変わりますが、今回3000×2000でアップされています。これをPCで開くと画面の4倍程度に拡大されて閲覧できます。
一方自分のPCに取り込んである画像を開く場合は3000×2000であっても標準としては画面いっぱいとして表示されます。勿論拡大ボタンを押せば任意に拡大できますが、画素数に応じて自動的に表示する方法があるのでしょうか?
ついでの質問で申し訳ありませんがよろしくご指導いただければ幸いです。
書込番号:4756706
0点

私は、よく新宿御苑で撮影をします。
昨日の降雪の新宿御苑を撮りたかったのですが、防水装備を整えてないので、断念しました。
しかし、昨日の降雪時の写真を見せて頂き、よい風景だと認識させられました。ありがとうございました。
書込番号:4757033
0点

kazu115さん
>話は全く変わりますが、今回3000×2000でアップされています。
>これをPCで開くと画面の4倍程度に拡大されて閲覧できます。
>一方自分のPCに取り込んである画像を開く場合は3000×2000であ
>っても標準としては画面いっぱいとして表示されます。勿論拡大
>ボタンを押せば任意に拡大できますが、画素数に応じて自動的に
>表示する方法があるのでしょうか?
インターネットのブラウザで自動的に全画面を表示できるようにするには、
IEのメニューのツール−インターネットオプション−の詳細設定タグを開いて、その中の「マルチメディア」の中にある「イメージを自動的にサイズ変更する。」をチェックすれば良いと思います。
(WINDOWS XPの場合ですが)
・・という事で良かったでしょうか?
書込番号:4757056
0点

sean-nikeさん
番外の質問にもかかわらずご指導いただきありがとうございます。
当方のPCは
・XPです。
・設定をチェックしたところ、ご指示通りに「イメージを自動的にサイズ変更する」になっていました。
多分私の質問が不十分だったためでしょうが、質問が通じていなかったようです。
対象はインターネットで掴んだ写真ではなく、自分で撮った写真を開く場合の話です。3000×2000など高画質で撮った写真のピントをチェックする場合など、拡大(たとえば画面の4倍など)されて表示されると便利と思い提案させていただいたものです。
The_Winnieさん
ここを引っ掻き回し申し訳ありません。
書込番号:4757512
0点

kazu115さん
ピントがずれた回答で申し訳ありませんでした。
>対象はインターネットで掴んだ写真ではなく、自分で撮った写真
>を開く場合の話です。3000×2000など高画質で撮った写真のピン
>トをチェックする場合など、拡大(たとえば画面の4倍など)さ
>れて表示されると便利と思い提案させていただいたものです。
私の場合、自分で撮った写真はNikon View6で見ていますが、このビューアでみれば、「ウィンドウに合わせて表示」、「全画面表示」、「等倍表示」のツールボタンがありますので、ワンアクションで切り替えて表示することができます。
パソコンのモニタが1024×768なので、3000×2000を「等倍表示」すると縦横約3倍程度に一気に拡大表示されることになります。
なお、Nikon View6はNikonのホームページから無料でダウンロードできます。
とういうので、良かったでしょうか?(またずれていたらごめんなさい。)
書込番号:4757722
0点

http://www2s.biglobe.ne.jp/~smas/
フリーだとこういうのもあります。
レスポンスが良いので、自分は愛用しています。
解答して、ホルダの中のプログラムを実行するだけです。
書込番号:4758844
0点

sean-nikeさん
当方の期待通りの手法をご紹介いただきありがとうございました。さっそくテストしてみたところばっちりでした。勿論使い方によっては一長一短があろうと思いますが、これから大いに活用していきます。
今後ともよろしくご指導くださいますようお願いします。
書込番号:4759137
0点

yahagiさん
当方にとっては初めてのビューアをご紹介いただきありがとうございました。
いまやいろいろな手法が広まりつつあるのですね。我々の世代(リタイア組です)にとっては、このような新しい情報を入手するのは非常に困難なことで、そういう意味でこの掲示板はありがたいと感謝しています。本論より外れた使い方かもしれませんが。
The_Winnieさん
当方の我侭なQ&Aで荒らしまわり、土足で上がりこんだような非礼をお詫びします。
最近上京の機会が少ないため、東京の変わった風情を伝えていただければと期待しております。
書込番号:4759169
0点

こんばんわ。
思いもよらず、たくさんのご感想を頂き、有難うございました。
じょばんにさん
ハンカチで覆って手持ちで撮りました。
(カメラ・レインコートを持っていけば良かったかな?と少し後悔しました。)
この写真は、nik Color Efex Pro 2.0で処理しました。
値段が一番高いのですが、買うならCompelte版がお勧めです。
ヨドバシカメラで買いましたが、ニコンのオンラインショップでも購入できます。
kazu115さん
ご返事が遅れて、申し訳ありませんでした。
表示について、sean-nikeさんのおっしゃる通りだと思います。
Windowsのアクセサリの「イメージング」でも、画像の拡大・縮小表示が可能ですよね。
>ここを引っ掻き回し申し訳ありません。
とんでもありません。かえって、恐縮します。
カメラ大好き人間さん
自分の場合、何故だか急に撮りたくなり、発作的に出かけました。
過分なお褒めの言葉を頂き、有難うございました。
書込番号:4760428
0点

≫The_Winnieさん
> ハンカチで覆って手持ちで撮りました。
なるほど、ハンカチでもあるていど大丈夫なのでしょうね。
雪の場合は雨とちがって、直ぐにずぶ濡れという事にはならない
でしょうから。
私も雪のときには、何かで覆って撮ってみようかなと思いました。
寒くて大変そうですが、何となく楽しさも伝わってきます。
> この写真は、nik Color Efex
なるほど!
私は、体験版を入れているのですが、やはり購入してみようかと
思っています。
私が思っている以上に、表現力がアップできそうですね。
もっとも、これはセンスが大きな要素になりそうですが (^^
書込番号:4760556
0点

The_Winnieさん
いいですね〜雪景色の新宿御苑。私もよくここで花などを撮りに行っていまして、この日は仕事さえなければ撮影に出かけたので、とても羨ましいです。
ちなみに、防寒対策はどのようにされました? 実は私、このような状況で撮影したことがなく、アドバイスをいただけると助かります。やはりレインコート、長靴、カイロなどでしょうか?
書込番号:4761378
0点

こんばんわ。
じょばんにさん
雪がかかったら、スグに振り払うようにしました。
融けにくい雪のようでした。
nik Color Efex Pro 2.0は、面白い効果を生みますよね。
戦闘員ねこ!さん
防寒対策は特にせずに、コートとマフラー着用という、冬の日に見かける一般通行人と同様のスタイルでした。
クツも長靴ではなく、防水性の有る普通の靴でした。
ご存知のように、御苑内は休憩所があるので、特に防寒対策しなくても大丈夫だろうと思っていました。
もっとも、雪の降る冬の日に、御苑内で遭難して凍死したら、それはそれで、ささやかな話題になるかも?ですよね。
書込番号:4763014
0点

私もこの間、雪の中D70Sをもって撮影に出かけました。何も防水対策をしていなかったため(一応傘をさしながら)、約4時間の撮影でカメラはひどくびしょ濡れになってしまいました。
しかし今のところ壊れた様子もなく、安心しましたが、今考えると怖いことをしたなと・・
無理は禁物ですね!
書込番号:4763797
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
みなさんこんばんは。
D70sレンズキットを購入して一月半、デジイチは初心者です。
コンデジではそのほとんどがAUTOを使っていたためデジイチの
機能をなかなか使いこなすことができません。
難しいから「おもしろい」ともいえますが. . . 。
一つ教えて下さい。
自動車などを撮影するときどうしてもメッキの部分が白とびして
しまいます。
具体的には私のアルバムの最後(昨日付)の写真をみて頂くとありが
たいのですが. . .。
やはりカギは露出補正でしょうか?
日陰で撮るときメッキ部分に空が映っていると白とびしてしまいます。
0点

こんばんは。アルバム最後の車のグリルの写真、見せて頂きましたが、
仕方がないかと思いますが。。。それに全然不自然にも見えませんけど。
メッキらしさが出ていて、良いのではないでしょうか。
書込番号:4751968
0点

質感(?)が出ていていいんじゃないかと。
ここでも付き合わせて頂きたいと思いますので、宜しく(笑)
書込番号:4751984
0点

こんばんは
フォトショップに落としてヒストグラムを見てみました。少し飛んでいますが、たいしたことはありません。
そんなことより、見た目の方が大切ですが、これでいいのではないでしょうか。
露出補正をマイナスへ大きく振ってしまうと、ボディーの描写が暗くなってしまいます。
書込番号:4752006
0点

前スレ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4663945
前スレに書こうか迷ったのですが、前スレリンクを付けてこちらに書き込みします。
ニコン開発者インタビュー(D200)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/12/27/2954.html
インタビューで言葉を正確に伝えてないなら意味はないですが、開発者もストロボって言ってますね。ニコンもそんなにこだわりはないのかも。
メッキ部の一部は飛んでますが、露出は適正だと感じました。スポット測光ですが、全体のバランスも合ってる露出だと思います。
書込番号:4752070
0点

しつこいけど(^^;; 僕も、全体の露出があっていれば、メッキ部分はむしろ飛び気味のほうが良い絵になると思って撮っています。
書込番号:4752184
0点

みなさんおはようございます。
DIGIC信者になりそう^^;さん、ぼくちゃん.さん、
写画楽さん 、かま_さん早速のレスありがとうございました。
>・・・全然不自然にも見えません・・・
>・・・質感(?)が出ていて・・・
>・・・見た目の方が大切です・・・
>メッキ部分はむしろ飛び気味
目からウロコです。ついつい液晶モニターに「チカチカ」と白とび
部分が反転してくると「失敗かよ〜」と思っていました。
人が見るために撮るのであって機械に振り回されていていたの
ですね、まさに本末転倒でした。
写画楽さんにはわざわざフォトショップで検証していただいて
ありがとうございました。
書込番号:4752573
0点

ぼくちゃん.さん、本来なら私がすべき前スレのケジメ(?)を
つけて頂きありがとうございました。
>最後に新しく立てられたスレの番号入れて頂いたら、・・・
正直、ロムした直後は「?」でした。
決まりはないとは思いますが、どのくらいレスがついたら
迷惑と感じるのでしょうか?
もちろん個人差があると思いますが. . . 。
書込番号:4752585
0点

小鳥さん、おはようございます。
前スレからの話題を引き継いで頂いてありがとうございます。
なぜ、
マクロ、マイクロと同じ事を言い分けるのか?
ストロボ、フラッシュ、スピードライトも然り. . . 。
この話題に参加しそびれていて少し気になっていました。
人がどの言葉が使っていても意味が通じればあまり気にしません。
ただし、私自身が常用する言葉はおのずとこだわりが出てくると思い
ます。
ただ、メーカーには商標という「縛り」があるのだと受け止めています。
この際ですので、このスレでは
細かな語尾や語句が多少間違っていても失礼にならなければ「OK!」
ということにして下さい。
私もときどき送信後「あっ!」と思うことがありますので. . . 。
書込番号:4752628
0点

>どのくらいレスがついたら
迷惑と感じるのでしょうか?
もちろん個人差があると思いますが. . . 。
ぼくは
価格comのデフォルトのままと、
自分の返信の上から10程見るだけで、
書き込み順では見ないので、全くわかりません、
が、書き込み順で見ておられる方は、
書き込まれるたびに、
長いレスが一番上に上がるので大変だという想像位はつきます。
左横にある、白熱口コミに載らない程度がいいのでは、
と思いますが。
書込番号:4752642
0点

乱くるさん、おはようございます。
新しいスレッド立ち上げたんですね。
ご苦労様です。
正直、ちょっと長すぎて、レスするに不便を感じていました。
長く伸びていく楽しみはありましたけど。
さて、写真を見せて頂きました。
みなさんがすでに書いていますが、あまり白飛びにこだわりすぎない方が良いと思います。
とはいえ、私も撮影する時には、モニタのヒトグラムを参考にして、飛ばないものも押さえでとっておくことが多いのですが。
でも、写真として見た時には、飛びを押さえた方はアンダーになっています。
乱くるさんの愛車、やっぱりランクルですね。
それと、最後から2枚目のカッターですが、机がレトロですね。
なんか小学校とかで使ったような懐かしいものです。
穴あいているし。(笑)
書込番号:4752754
0点

乱くるさん、こんにちは。
わたしは写真での白飛びを絶対悪だとは思っていません。主要な被写体が完全に飛んでしまって、質感が失われたのはダメですけどね。
スレの長さは個人的には前回でもかなり・・・と感じていました。わたし自身が最新書き込み順で見ているので、大きく膨れ上がったスレッドが一番前に迫り上がって来ると、う〜ん、ってカンジに・・・。わたし自身も愉しんでいましたが、なんだか書き込みするのも少しずつ気が引ける様で、それでいて、その事をいつ切り出したら良いのか分からなくて、実はちょっと困っていたのです。
コロッと話しを変えますけど、、、
スピードライトの語源って何なのでしょう。いろんな名前を使わなくても良いと思うのに・・・。ちょこっとググッてみましたが良く分かりませんでした。
マクロとマイクロも不思議なカンジ。。
書込番号:4753003
0点

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%b9%a5%c8%a5%ed%a5%dc
語源は知らないですが、ご存じだと思いますが(検索で引っかかってると)こんな事かな。
書込番号:4753049
0点

みなさんこんばんは!
ぼくちゃん.さん、
ぼくちゃん.さんのご指摘でみなさんに迷惑をかけていたことに
気がつきました。本当にありがとうございましいた!
nikonがすきさん、さすがに車好きですね。
フロントグリルを見ただけで車種をいいあてるとは. . . 。
でも私の車とは限りませんヨ!
それこそ宝くじが当たったら、クライスラーC300に乗りたいです。
それに個人を特定できそうな詮索は止めましょうね。
これはお願いです!身の危険を感じますので、このような
レスにはウソをつくかもしれません。(許してくださいね)
>机がレトロですね。
ねっいいでしょう!拾ってきました。
白とびの件、意を強くしました。ありがとうございます。
Smile-Meさん、初心者の私は液晶にチカチカと白黒反転表示されると
やっぱり気色悪いので . . . 。プロが撮っている写真も白とびを容認し
ているものでしょうか?
とにかくこの件はみなさんの助言で、撮影時に少し気が楽になりました。
書込番号:4754047
0点

>長いレスが一番上に上がるので大変だという想像位はつきます。
他にも検索等に影響が出ていたようですね。結局対策が出来ないのか検索は機種毎にしか出来ないようになってしまいました。
>それに個人を特定できそうな詮索は止めましょうね。
>これはお願いです!身の危険を感じますので、このような
レスにはウソをつくかもしれません。(許してくださいね)
そうですね。カカクコム側でもアイコンの年齢性別を守る必要ないし、個人情報は書き込まないようにって言っています。私はそれほど気にしていませんが、怖い世の中になりました。
マイクロレンズ・・・ニコンを使っているというか、ニコンしか使ったことないのにマイクロと言ってることを知らなかった(気付かなかった)
つまり、私はマイクロ撮影を全くしてなかったんですね(苦笑)
>左横にある、白熱口コミに載らない程度がいいのでは、
ちょっとイカシテますね。知る人ぞ知るスレ(笑)?
書込番号:4754506
0点

みなさん、こんばんは。
>それに個人を特定できそうな詮索は止めましょうね。
>これはお願いです!身の危険を感じますので、このような
>レスにはウソをつくかもしれません。(許してくださいね)
申し訳ありません。
別に詮索するつもりはありませんでした。
車種がわかったので、ちょっと書いただけでした。
今後気をつけます。
書込番号:4757160
0点

小鳥さん、nikonがすきさんこんばんは
>>・・・身の危険を感じます
>・・・怖い世の中になりました。
私の書き込み方が大袈裟だったのですが、
このスレ→ 私の奥さんの身近な人が気づく→ 奥さんに知らせる
奥さん怒る→ 私・・・・。
と、この最悪のシナリオを恐れているのです。
nikonがすきさんに真剣に謝られると、こっちが恐縮して
しまいます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:4757207
0点

こんにちは
やっぱりスピードライトの語源って分かりません。
一応、ぼくちゃんさんの張ってくださったリンク以外にも調べたのですけど・・・。
ストロボが商標で使えないから、適当な造語をこさえたのでしょうか。
でも、なんでスピード??
乱くるさん
身の危険を感じるって、本当は楽しんでません?(笑)
書込番号:4759363
0点

Smile-Meさんこんばんは!
>でも、なんでスピード??
少し調べてみました。
スピードライト
ストロボのこと。フラッシュバルブに比べ、閃光時間が1/1000とか
超高速なので初期にはこの呼び方もあった。
ということらしいです。
>身の危険を感じるって、本当は楽しんでません?(笑)
とんでもないことです!
う〜ん、Smile-Meさんはやっぱり「いじめっ子」の素質ありですね。
書込番号:4760831
0点

スピードライトはそのまんま、スピード+ライトで速い(短い時間)光で被写体を止めるって事だと思います。ニコンの造語ですかね〜。
書込番号:4761088
0点

乱くるさん、小鳥さん、こんばんは
> 閃光時間が1/1000とか超高速
> 速い(短い時間)光で被写体を止めるって
なぁ〜るほど...
やっぱり、その辺りの単純なことなのでしょうかね。
でも、スピードライトってCANONでも呼んでいるので
Nikonが作った造語ではなさそうです
あまり仲良くなさそうな両社が
折角作った造語を相手に使わせるなんて考えにくい??
話し違いますけどぉ
わたしが「いじめっ子」の素質アリなんですかぁ?
だとしたら、乱くるさんは?
もしかしてぇ...「M」?
いじめられるのがカイカンになってるとか・・・
フフ、、、
今日は雪のせいで遅くなっちゃいました
おやすみなさい
書込番号:4761191
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s レンズキット
20年以上ニコンを使っているプロの山岳カメラマンから聞いた話ですが、来年後半にD200と同じCCDを搭載したD70sの後継機が発売になるそうです。カメラとしての基本性能は当然D200より劣りますが、価格もその分安く買えそうで、自分はそちらを買おうかと考えています。
0点

こんばんは。
>来年後半にD200と同じCCDを搭載したD70sの後継機が発売になるそうです。
そうですか。
そうなると、来年中にはデジ一眼はほとんどが1,000万画素代になってしまうんでしょうね?
書込番号:4650696
0点

DigitalFreakさん、F2→10Dさん、こんばんは。
>来年後半にD200と同じCCDを搭載したD70sの後継機が発売になるそうです。
>そうなると、来年中にはデジ一眼はほとんどが1,000万画素代になってしまうんでしょうね?
うぅ、D-SRLの画素数は、現状ぐらい(12.4メガピクセル〜4.1メガピクセル)のような画素数の幅で
高画素から比較的落ち着いた画素からも選べるラインナップでいて欲しいなぁ。
中堅普及型と思われるD70シリーズが、より高画素化に伴い比較的落ち着いた画素機も
当然より画素数が上がってしまうのでしょうね。
PCの画像処理能力よりもD-SRLの高画素化の方がハイペースに感じてしまいます。
私のPC更新が遅いだけなのかなぁ(>_<)
書込番号:4650783
0点

コンデジでも6〜8Mピクセルが当たり前ですからね。
早く10D(中古)を手放したので、損失が大きくなく良かった。(^◇^)
書込番号:4650793
0点

ラングレー(no.2)さん、こんばんは。
私もあまり高画素は好きではないのです。
APS-C サイズだと 800 万画素当たりがベストだと思っています。
書込番号:4650799
0点

おおぉっ!
APS-C 8MピクセルのKissDN、師匠のお墨付き! やりぃー\(^o^)/
書込番号:4650896
0点

こんばんは
ロットの関係でエントリークラスから中級にかけては10メガに収斂されていくのかなと感じます。(クルマの排気量のようなきめの細かな区分はつけにくい?)
ファインダーやボディーの造りなどの機能面の差別化ということになれば、何が必要かということによって判断は分かれるでしょう。
写りの面では後発の恩恵が考えられなくもあり、デジモノの宿命、後出しが有利ですが、発売前のものと比べてもね〜と言う感じもします。
書込番号:4650903
0点

>APS-C サイズだと 800 万画素当たりがベストだと思っています。
私もD200が発売されるのですからD70シリーズの後継機は、800万画素機になって頂きたかったです。
12.4(D2X)→10.4(D200)→6.1(D70s,D50)→4.1(D2Hs)なので、
D70s後継機には、8.0メガピクセルになって頂きたいなぁ(^^
書込番号:4650909
0点

≫DigitalFreakさん
> 来年後半にD200と同じCCDを搭載したD70sの後継機
やたら気の長い話ですね (^^
鬼がなんたらって感じですが、それもアリかもしれませんね。
何も、慌てる必要はないですから。
ただ1年待てる人は、来年の後半になったらまた1年後の噂が
気になって、結局買えないって事にならないでしょうか。
書込番号:4650969
0点

1/1.7型CCDで1000万画素なんてものも発表されていますし、おかしな方向に
進んでいるようにに見受けられる気がしますので、CIPAあたりで
デジカメの仕様表の受光素子欄にCCD(CMOS)のサイズ、有効画素数の他に
画素ピッチも表示を義務づけるようにして、無駄な高画素化を防ぐ
工夫が欲しいと思います。
書込番号:4651048
0点

D70Sの画素ピッチは、(計算上、)7.8μmもあるんですよね。
ちなみに、5Dが8.2μ、20Dが6.4μです。
---------------------
感度重視と画素数重視の2本立てが無理なら、D70SとD50で
性格分けして販売してみれば面白いと思います。
ニーズがどっちにあるか、良くわかると思います。5Dに迫る感度比ノイ
ズが実現できるなら、低画素数のカメラの方が売れるような気がします。
書込番号:4651115
0点

>来年後半にD200と同じCCDを搭載したD70sの後継機
D100とD70みたいになるんですかね。
そしてD50の後継機にも同じCCDが搭載されて...
ニコンのワンパターンが分かってきました(^^ゞ
書込番号:4651168
0点

D50は底値から上がって来ちゃったみたいだから、ぢゃあ来年の次期D50に期待しようかな。
もちろん、今カメラを持ってるから言えるのね。
何も持ってなかったら、刻一刻と変わる身近な景色が、残せないわ。
書込番号:4651215
0点

意外ですね。
私だったら、D200のボディにD70のCCDを搭載したカメラの方が、ずーっと興味があります。
私が今回のD200で、「すばらしい!」と評価している点は、
D2X譲りのメカ部分ですから、
CCDだけD200で、ボディがD70だったら、
興味以前ですね。
しかし、世間では、まだ画素数信仰が根強いんですね。
書込番号:4651220
0点

>APS-C 8MピクセルのKissDN、師匠のお墨付き! やりぃー\(^o^)/
なんで KissDN なの?(^^;)
20D でも良いと思うの?σ(^◇^)ゞ
書込番号:4651344
0点

低給ですが、年金代が結構高くて。。。お金が無くてKissDNにしました。(涙
書込番号:4651430
0点

カメラを何台も持っている DIGIC信者になりそう^^;さん がお金が無いなら、
10Dしか買えないでいる私は何なんだろう?(号泣
書込番号:4651514
0点

>10Dしか買えないでいる私は何なんだろう?(号泣
私はD70sのみですorz
本題に戻ります。
D70sの後継機種は画素数はどうでもいいから、絞り連動レバーを搭載してファインダーの性能をアップして欲しいと思います。これでマニュアルレンズが「使える」ので更に楽しいカメラになると思います。
書込番号:4651582
0点

>20年以上ニコンを使っているプロの山岳カメラマンから聞いた話ですが、来年後半にD200と同じCCDを搭載したD70sの後継機が発売になるそうです。
い、一年先の話ですか・・・。
ニコン20年って最近ですね。最近時の流れがはやくて感覚がおかしくなっています。1年先って言えばだいぶ先の気がしますが、10年前って聞くと昨日のように感じます。
>10Dしか買えないでいる私は何なんだろう?(号泣
私はデジ一まだ買えてないです(号泣
E900でショボショボと・・・。
>D70sの後継機種は画素数はどうでもいいから、絞り連動レバーを搭載してファインダーの性能をアップして欲しいと思います。これでマニュアルレンズが「使える」ので更に楽しいカメラになると思います。
私もコレにして欲しいです。
正直、フジのS3ProでAiレンズが使えたらD200の事も気にならないです。D70tでAiレンズが使えるボディーってのはいいですねー。でもAiレンズ使える普及機ボディーは作らないだろうなあ・・・。
書込番号:4651699
0点

カメラを何台も持っているから、お金が無いんじゃないですかぁ。
師匠、何をいまさら。。。沼に嵌った庶民の宿命どぇす。(^_^;
で、本題ですが、私もしまんちゅーさんの
>CCDだけD200で、ボディがD70だったら、興味以前ですね。
には同じで、これでしたら、D100の方がまだ良いです。
手放して、そして、D200の画質をみて、あらためて、
D100(のRAW)は凄かったんだと、手放した事を後悔しています。
じゃあ、D200のボディにD70のCCDとありますが、これも一寸かな?
D100のRAWの画質で、D200のボディの造りなら最高だと思います。
書込番号:4651704
0点

>[4651582] ridinghorseさん
>D70sの後継機種は画素数はどうでもいいから、絞り連動レバーを搭載して
>ファインダーの性能をアップして欲しいと思います。これでマニュアルレンズが
>「使える」ので更に楽しいカメラになると思います。
⇒ ridinghorseさん に 一票
輝峰(きほう)還暦+1歳でした。
書込番号:4652005
0点



D70sを購入して4ヶ月あまりになります。
もともと、コンデジの名機、東芝アレグレットM70を用い、野草図鑑を作るつもりで、信州奈川高原の山野草を撮り続けてきたのが、
ついにこれに飽き足らず購入したのです。
だから、レンズも寄れる標準ズーム18−50mmと、10-20oズーム、28-105oズームor100mmマクロの3本で撮影生活を送っていくつもりでした。
ところが、どこでどう間違ったのか、今手持ちレンズは5本。
シグマ 18−50mmF3,5−5.6
シグマ 50mmF2.8マクロ
タムロンSP AF90mmF2.8マクロ
Nikkor 35−135mmF3.5-5.6
Nikkor 75−300mmF4.5-5.6
このうえ、ニコン魚眼レンズ、シグマの10−20mmズームレンズが、欲しくてたまりません。
年に、数回しか行かない信州。行かないときどうすんの?と思ったのが運のつき、あれも撮りたい、これも撮りたい、ああ撮りたい、こう撮りたい・・・。
今は休みの度に、ママチャリに颯爽と乗り、サギのお尻を追い掛け回すようになりました。
まるで盛りのついた若者状態。このままいくと超望遠も欲しくなるに違いありません。
本来、還暦を迎える私の年では、50oレンズを取り出し、”わしはこれ一本でやっちょる。”と大見得を切るのが似合ってると思うのだけど、まだまだ欲にとりつかれているようです。
もうこれ以上フィールドもレンズも増やさぬよう誰か、しかってください!
0点

夜啼鳥さん はじめまして
私も野草ノートを作りたくて、野山で出会える花をテーマに山野草をとり続けています。
いつの間にかレンズの種類も増えてきます。それでも欲しいものは一行になくなりません。
私も今魚眼か10-20かと超広角を欲しい病にかかっています。
超広角があえば、森の中で巨木と一輪のはなが一緒に写せると気持だけが先走る一方です。
自分の病気を治せないのに、他人をしかるどころではありません。
そのうち理由はともかくただただ欲しいと、重傷になるのが不安です。
さらに、同じ病気の人がいることでますます不安になりました。
つける薬はないのでしょうか・・・。
書込番号:4622681
0点

HNから判断してですが、
まだまだレンズ足りないようです。
サンニッパ ヨンニッパ では焦点距離が短いような、
さりとて それより長くなるとレンズが暗くなる。
ジレンマですね。
ヨンニッパ位買って、1.7倍位のテレコンでも付けたらどうでしょう。
書込番号:4622741
0点

>盛りのついた若者状態
僭越ながら...。
盛りのついた若者が如く、ひたすらレンズを買いあさり、
怒涛の如く、あれもこれもと撮りまくる。
で、しばらくしたら...飽きます(きっぱり)。
その後、平常ペースに落ち着くと思われます。
今しばらく、煩悩の赴くままに身を任せられることをお奨めします。
...これでいいのか?と思いつつ、みんなそうだし...で、よし。
書込番号:4622791
0点

夜啼鳥さん、
VR18-200mm、そしてシグマ10-20mmを買われれば
あとはマクロ1本残して3-4本体制で行けそうな気が...
書込番号:4622802
0点

>もうこれ以上フィールドもレンズも増やさぬよう誰か、しかってください!
何を甘ったれたこと言っちょる。
まだ、ほんのちょっと沼に入った程度じゃない。^^;
深みにはまるのはこれからですよ。
覚悟を決める時期のようですね。 ア〜メン
お歳からしても、往生際が大事かと?(*_*)☆\(^^;)
書込番号:4622812
0点

こんばんは
鳥さんを極めたいのであれば、やはりレンズは正直だと思います。
ズームの方が狙いやすいでしょうが、単焦点で決まった作例を見ると質感描写では圧倒されます。
Ai AF-S Nikkor ED 400mm F2.8D II
Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II
Ai AF-S Nikkor ED 600mm F4D II
上記辺りを使いこなしてからまた考えましょう。
わたしは、資金不足なので鳥さんとは距離を置くようにしています。
50mm(相当)1本で粋を語るのであれば、70を過ぎてからでも遅くはないでしょう。
書込番号:4622860
0点

買えるのなら「買って後悔」した方が
「買わないで後悔」するよりまだマシ・・・かもしれません。
ただ、道楽に金注ぎ込みすぎると
・奥さんが実家に帰ってしまったり
・家計が火の車になって、折角買ったレンズも質流れ
といった危険がある・・・かもしれません。
書込番号:4622870
0点

マクロ以外は処分して、
キットレンズ(DX18-70:中古で安価に出回っています)に、
VR70-200/F2.8にTC-17E IIを奮発されては?
深沼に浸かるのは、それからでも遅くは無いと思いますので。
(x2クロップモードのD2Xですと、テレ端680mm/F4.5です。)
>お歳からしても、往生際が大事かと?(*_*)☆\(^^;)
師匠! 早くHN後半を半分にしてくださいまし! (^_^;
書込番号:4623093
0点

>師匠! 早くHN後半を半分にしてくださいまし! (^_^;
上手い!
座布団一枚!( ^o^)ノ◇
書込番号:4623416
0点

一人暮らしで車5台持ってる僕から見ると、全然レンズ少ないと思います。
しかも、安いレンズばかりぢゃないですか。
とりあえず50本くらいになってから悩んでください。
あ、僕はレンズは70本です。安いのしかないけど。。。
次の車をどうしようか、年末が迫ってアセっています。ま、いつ買っても同じなんですけど。。。。
書込番号:4623455
0点

かま_さん、おはようございます。
是非、是非、マミヤZDのレポお願いします。
130万円が余裕で買えるほど甲斐性があるのは、
価格.com板のなかでも、かま_さんくらいかな〜と思いますので(笑)。
F2→10D師匠は、既に誤爆済みですしね...(笑)。
書込番号:4623565
0点

かま_さんのレスの通り、上記レンズなら家計への影響は無さそうですので、
これまで通り気に入ったレンズをドンドン購入してOKだと思います。
書込番号:4623682
0点

>F2→10D師匠は、既に誤爆済みですしね...(笑)。
誤、誤爆!
誤爆かな〜、やっぱり。(-_-;)
誤診ですよね〜、かま_さん。(^^;)ゞ
でも、かま_さんなら可能かも?マミヤZDのレポ。(^◇^;)
書込番号:4623695
0点

ワタクシは車が先(¬¬; カメラは道楽でしかないので
書込番号:4623701
0点

夜啼鳥さん、こんにちは。。
まだまだ、完全に沼には入っておられないようですね。(笑)
どこでやめるかは、ご自身で判断いただくとして、私的な考えでは
まだ、ぜんぜん平気かと思われます。
世の中には、中判カメラに、銀塩35mmそれに1眼デジにコンデジと
各種フォーマットを使い分ける方もたくさん居られます。
機材をどうそろえるか、どう使うかにセオリーなんてありません。
ご自分が撮りたいシステムでいいかと思います。
さて、蛇足ですが、私もその沼には20年ほど前に落ちて以来、未だに
抜け出ておりません。
銀塩は、CONTAXとNikonの両刀使いですし、デジ1眼もNikon&FUJIです。
DXレンズもいくつか買いましたが、やはりフルサイズも欲しい今日
このごろです。(汗)
そうそう、魚眼と名のつくレンズは3本もありますが、どのレンズも大好きです。(笑)
書込番号:4623979
1点

夜啼鳥さん こんにちは。
レンズ沼が一段落すると今度はボディ沼が待っています。
そして新しいボディにふさわしいレンズが欲しくなり、そしてまたボディが・・・これが世にも恐ろしいカメラスパイラル病です。
ここの掲示板の常連さんはすべてこの病気の重病患者らしいです。
この病気にかからない方法は掲示板を見ないことです。ましてやスレを立てたりレスしたりするとどんどん悪化します。(もう完全に感染しておられるようですが。)
かくいう私も昨年9月にD70買ってもうレンズ7本です。
そして今回D200とVR18-200mmを予約しています。
そのうち「D200にふさわしいレンズは何がいいか」というスレをたてようかなと思っています。
自分では先輩方にくらべればまだまだ軽症でとても足元にも及ばないと思っているので、毎日ここの掲示板を見ています。
もう還暦過ぎて3年以上になりますので重病になったら安らかに安楽死したいと思っています。(写真撮れる期間はあと何年かなと思うと撮れる内にとことん撮る決意です。)
あれ、しかるどころか未だ生温いというレスになってしまいました。(笑)
書込番号:4624301
0点

みなさん、こんにちは。
たくさんの、アドバイス有難う御座います。
おかげで、どんどんやる気が出てきました。(あれ?!こんな筈では・・・。)
サンニッパ、ヨンニッパは今日、カメラのキタムラでカタログを貰ってきて調べました。
・・・・・
”ゴメンナサイ、こんな大それた事を考えてみた私が愚かだった。・・・高すぎます。(^^>”
とても手が出ません。
これで、私が鳥を探しながら、カメラ片手に川辺を自転車で走っているとき良く出会う、大きな三脚にでっかい望遠レンズをつけた人達がこちらをを見て優越感に満ちた笑みを浮かべるわけがわかりました。お宅さんらー金持ちなのね・・・。
鳥さんとは、この9月からの付き合いで、特にサギさんとは休みの度に追いかけっこをしています。近くに他の撮影者がいないことを確認し、ゆっくりと近づく、うまくいけば警戒心が解けるまでじっとしている。・・・そして捕食活動を始めれば撮影を開始する。
これが手順ですが、なかなか上手くいきません。でもこの間のスリル、緊張感がたまりません。このスタイルでは、自転車が必要アイテムでレンズは手持ちできる大きさがいいのです。
今これが面白く、これだけに集中すればよいのですが、山野草も頭をかすめ、虫も撮りたい、あれも撮りたい、これも撮りたい。このレンズが欲しい。あのレンズが欲しい。1000万画素のボディーが欲しいと思うのです。
あれ!?前よりもひどくなってる??
書込番号:4625519
0点

>あれ!?前よりもひどくなってる??
順調に蝕まれていますね。(^^)v
少なくとも、一方通行には入ったみたいです。
おめで、あっ!イヤ、ご愁傷様の方が適切なのかな?(^◇^;)
書込番号:4626931
0点

お気の毒ですが、鳥インフルエンザのようです。
医療費自己負担増額の処方箋を出しておきますから、
安静になさって下さい(^^;;;)
書込番号:4626991
0点

>あれ!?前よりもひどくなってる??
すべてここへスレ書いたのが間違いでした。
みんな善人ふりして、バイ菌マンですから・・・
回線を通して感染します。
手っ取り早い治療法は思い切り買うことです、少しは楽になります。
決してカタログなど眺めないように。(もう見てる・・・)
くろこげパンダさんも心配されてますが
安静にしていても直りません(^^;;;)
ウツウツウツ・・・
私にもうつってしまったようです、目がチカチカします。
・・・
ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1
・・・
書込番号:4627078
0点



購入前は、こちらの先輩方に機種選定〜レンズ選定まで
アドバイス頂きましてありがとうございます。
本日やっと現物が手元に届きました。
値段は、価格.comの値段には届かなかったですが、
地元のカメラ屋(歩いて行ける)で購入です。
D70s本体
SanDisk Ultra 2 1.0GB
TAMRON 28-75mmF/2.8 XR Di(A09)
SIGMA APO 70-300mm
TOKINA 12-24mm F4
Lowepro スリングショット100W
※Nikonバック・SLIK三脚 付でした。
早速、何枚か撮影してから
コーミンさんのカスタムムーブを導入しました。
導入前後は、色合いが少し良い(自分好み)になりました。
満足行く買物・設定もこちらの先輩方のおかげです。
ありがとうございました。
0点

ご購入おめでとう御座います
画像調整ソフトNC4の記載が有りませんが?未だでしたらお薦め致します。
楽しいデジ一ライフを!(^^
書込番号:4577268
0点

robot2さん コメントありがとうございます。
NC4は、購入予定です。(安い所を物色中なのです)
カスタムムーブ導入は、NC4.2のトライアルで行いました!
書込番号:4577368
0点

そうでしたね、NC4が無いとカスタムカーブは、D70sに入りませんでしたね、購入品目ばかり見ていて見過ごしました(^^
書込番号:4577500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





