『RAW現像』のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAW現像

2006/10/14 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:13件

RAW現像のソフトはどの商品が一番ですか?
やはりNikon製のものを使用するのがよいのでしょうか?
それとも他メーカーのものでも良いのでしょう?

人それぞれだとは思いますが、人気のソフトを教えてください。

書込番号:5536158

ナイスクチコミ!0


返信する
rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/10/14 12:57(1年以上前)

色々と使ってみましたが やはり純正品が好いように思います
SILKYPIXのデモンストレーションもフリーでダウンロードして使えますので 試用してみてはいかがでしょうか

書込番号:5536184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/14 13:09(1年以上前)

rrirriさん

早速のレスありがとうございます。
SILKYPIXのフリー版使用しております。
結構使いやすそうなのでいいなと思うのですが・・・

やはりNIKON製がよいのでしょうか?
相性とかもあるのですか?
・・・まだNIKON製はしようしたことがなくて^^;

書込番号:5536212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/14 13:51(1年以上前)

カメラでの設定(カラーモードや色空間、ホワイト
バランス、NR等々)を反映しようとするなら、純正
しかありません。

カメラの設定はどうでも良いなら、他のソフトで
良いかも知れませんが。

SILKYPIXは多くの方が良い評価をされておられま
すが、それでも純正のNC4と併用という方が多い
のではないかと感じています。

SILKYPIXのフリー版は、私の感じでは使えない
機能が多くてちょっと不満でした。

書込番号:5536304

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/10/14 14:07(1年以上前)

Nikon Capture 4 (現バージョンは4.4.2)も、1ヶ月の試用が
出来るはずですよ。

私もD70でNC4を愛用して来ました。最初とっつきにくいですが
(とにかく各メニューの用語が意味不明です。いきなり「LCHエディタ」
とか「ヴィネットコントロール」と出て来ても…ナニソレって(^^;)、
少し使い方を掴めばかなり思い通りに画質をコントロールできます。
ニコンユーザならお勧めの現像ソフトです。決定打と言ってもいいかも。

…なんですが、困ったことに今後の発展がありません。
細かなバグ修正はあるかも知れませんが、機能向上は見込めませんね。
それどころか、D80以降の機種にはもはや対応しないという、
カメラメーカー純正ソフトとしてあるまじき方針を立てて実際に
実行しています。ユーザにとってはソフトも立派な資産なんですけどね。

ニコン純正ソフトとしては、もう一つCaptureNX1.0 (現バージョンは1.0.1?)
がありますが、これはNC4の正当な後継とは呼べません。
しかも、完成度低いパフォーマンス悪いのダブルパンチで、
かなり寛容な方で、しかも相当なハイスペックPCでないとマトモに
使えないのが現状です。


…ということで、私自身は現在SILKYPIX 3.0(現バージョン3.0.1.2)に
ほぼ完全に移行しました。SILKYPIXは良くも悪くも小さい会社が
作っているソフトなので、ユーザと開発者が直接意見を交換して
より細かい所に手が届くソフトになっているのですが、反面、
マニアックすぎる面が多くて面食らうことも多いかも。
フリー版を使ってみて肌に合いそうなら製品版も「最初は」
問題ないと思いますが。

#開発者が何を意図して機能を作りこんだのかが分かってくると、
#俄然面白くなってきますよ、SILKYPIXは。非常に奥が深いです。

フリー版は確か一括現像(NCやNXで言う所のバッチ処理)ができなかった
と思うので、今後RAW撮影を主体とされるのであれば、製品版の
方がベターだと思います。
こちらも、14日(だっけかな?)の試用ができるので試してみては
いかがでしょう?Windowsの場合、そこそこのCPUでメモリが1GB
あれば割と快適に動作します。この辺はNC4と同レベルですね。

#NXだとCore2Duo + 2GBぐらいないと実用にならない印象が?

書込番号:5536345

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/14 15:00(1年以上前)

600万画素機であれば、NCが一番向いている気がします。
NXは他の方も指摘されているとおり、多機能ですが遅くて辛いです。
操作系もかなり練れていないので、ユーザーインターフェースとしてもかなり最低な部分があります。

NCは開発がストップしてしまっていますが、600万画素のデーターを扱う場合は、ベストだと思います。
解像度が高く、明るさ関係の自動化がやりやすく、純正ソフトだけあって、色関係でJPEGとかなり似た傾向、Nikonらしい色になります。

解像度が高い反面10MPでは逆に結構ノイズが多くて使いづらい面も出てくるのですが、600万画素機であれば気にすることはないので個人的にはこれがい地番お勧めです。

また、イメージダストオフ、D-Lighting等NC(NXでもできますが)にしかない機能があり、これが非常に便利です。

またバッチ処理が単純なので非常に使いやすいです(NXはバッチが使いにくいので不評でもあるのですが)。

SILKYPIXは、10MPのデーター扱う場合、NCでは気になるノイズを上手く押さえ込んでくれるので、10MPを扱うならかなりお勧めではあるのですが。
6MPではその必要がないこと。
大量のバッチ処理をする場合、かなりのリソースを必要とする。
NCでは3000枚オーバーのバッチ処理でもびくともしませんが。
SILKYPIXでは500枚越えると結構辛くなります。
10MPのデジカメの場合、2GBくらいメモリーがあると1000枚オーバーでもなんとかこなしますが。
1GBだとかなり辛いです。
実際バッチ処理中SILKYPIXのメモリー使用量が1GB近くになることもありますし(バッチ処理の内容にもよりますが)。
6MPだとここまで厳しくはないかもしれませんが。
色もSILKYPIX独自のカラーになるのでNikonのカラーになれていると結構違和感があります。
SILKYPIXでWBを自動的に判断するWBオートというのがありますが。
これが結構当てになります。
D200だと、D200の本体のオートWBよりよほど優秀と感じることも少なくないです。
明るさの自動化は、露出補正オートというのがあるのですが。
うまくいくこともありますが、多くの場合極端な補正がされ、それほど上手くはない(日中屋外ならいいかな?)という感じです。
明るさの自動化は、NCの自動明るさ補正の方が僕は気に入っています。

6MPならNCがベストだと思います。

書込番号:5536431

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/15 10:26(1年以上前)

>人気のソフト<
人気のソフトと言うより、ニコンのデジ一をお持ちなら、ニコンのソフトが先ずは 無いと駄目ですね。
理由は カメラの設定を、他社の汎用ソフトは反映しないからです。

総てのソフトは 試す事が出来ます。
お薦めは Nikon Capture 4ですが(NXは D70sでしたら、使わない方が良いと思います)ご自身で試されるのが一番ですよ (^^
Nikon Capture 4 (Ver.4.4) トライアル版
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm

SILKYPIX Developer Studio 3.0 日本語版』 ダウンロード
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
このソフトも 良いソフトですし、まだAdobe Photoshop CS2とか… 色々有ります。

書込番号:5538985

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D70s ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング