D70s ボディ のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:97件

SDカードの変換アダプターを想定しているのですが大容量だとフリーズすると聞いたので、手元に来るまでに適切な物を用意しておきたいと考えています。
上限が知りたいと言うよりはこれくらいなら動きますというお話が伺えたら幸いです。

書込番号:26272316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/24 23:19

ノーマルのSDカードなので2GBですね
2GBの壁があるので2GBは結構今でも流通しています

僕は古いデジカメ用に2GB、SDカードは20枚以上ストックしてあります(笑)

書込番号:26272329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/24 23:49


間違えた CFでした
8GBになります

書込番号:26272347

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/25 00:26

>無限発動機xさん

基本的にはCFカードでの運用が無難ではあります。

SDアダプターは粗悪品だと動作しない可能性も考えるれるのでAmazon等で購入するなら評価は確認した方が良いですし、厚さ5oのタイプU対応なので購入するアダプターもタイプUの方が良いと思います。

タイプTでも良いですが3.3oのためSDカードが擦れたりしますし、抜き差しも引っ張るタイプになると思いますが、タイプUならプッシュ式での抜き差しになると思います。

自分はDeLOCKのSDカードアダプタータイプUを使ってます、カメラは別機種ですが。
ただ、販売終了してます。

サンワサプライかMATECHが良いのかなと思いますが、MATECHはAmazonは在庫切れのようです。

で、容量ですがFAT32対応なので理論的には32GBは対応可能なのではと思います。
CFで32GBは認識はしたようですが、シャッター切れないなんてことをネットで見た記憶があります。

無難なのは8GBらしいです。

D70s、出番が無いに等しいですが自宅にあります。
中古で1,100円。
今日は夜勤なので帰宅したら確認して結果載せます。

当時は大容量だと高価ですし、容量が増えたカードの場合だとテストしてないこともあるため使用可能容量が少なめだったりすることもありますね。

書込番号:26272370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度4 休止中 

2025/08/25 06:34

2GB CF、JpegFineで568ショットですから好適。
こいつで何枚も撮りませんから常装は、主に計測器用128MB ハギワラ (東芝Japan製) を使用。35ショット。充分。

書込番号:26272470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/25 17:07

>無限発動機xさん

D70sで試してみました。

CFカードに関しては64GB認識しました。
今後、CFカード採用カメラは出ませんので大容量のカードを購入するメリットは無いと思います。

自分は4GBのCFカード使ってますが、600枚以上撮影可能なので4GBで十分かなとは思います。

SDカードはDeLOCKのアダプター経由で32GBまで認識しました。
64GBはSDXCなので認識しないと思います。
D200ベースのS5Proで認識しませんし、D70s以降に発売した他社の一眼レフでもSDHCの32GBは認識しましたが、SDXCの64GBは認証しません。

S5Proですが、SDアダプター経由でFlashAir32GBで運用してます。
フリーズしたことはありません。
大容量だからフリーズするってことはないと思いますが、読み込みに多少時間はかかるかなと思います。
チェックするのに時間がかかるためと思われます。

アダプターでの使用は動作保証が無いため自己責任ですし、アダプターの相性もあるのかなと思います。
昔はタイプUだけでしたが、今はタイプT対応もありますが、薄いのでSDカードがアダプターで擦れてラベルが剥がれたりするリスクはあるのかなと思いますので、個人的にはタイプU対応のD70sにはタイプUのアダプターをオススメします。

今なら高くてもサンワサプライが良さそうには思います、MATECHも評判良いですが在庫が無いので。

書込番号:26272887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/25 22:38

>無限発動機xさん

ご参考程度で、

2005年12月発売のD200では、
SunDisk Extreme PROの64GBは認識出来ず、
32GBは認識出来ています。

でも、普段は8GBを挿入してあります。

書込番号:26273142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2025/08/26 10:30

皆様ありがとうございます。
返信が何故か反映されておらず、せっかく教えて頂いているのに反応が遅くなってしまいました。申し訳ございません。
もう一度しっかり読ませて頂いて返信させていただきます。

書込番号:26273455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:22

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。
そうなのです。CFカードなので実は経験がなくて心配でした。FAT32のようなフォーマット的な上限くらいしか分からず。

書込番号:26274615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:23

>with Photoさん
ありがとうございます。
そうですよね、CFカートで考えてみます。
ありがとうございました。
32GBは怪しいのですね、情報ありがとうございます。

書込番号:26274616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:25

>うさらネットさん
ありがとうございます。
確かにフィルムは24枚でもなかなか使いきれなかったです。考え方ですね。
2GBで568枚なら私にはもう十分です。計算助かりました。

書込番号:26274619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:27

>with Photoさん
確認ありがとうございます。参考に注文させていただきました。

>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございます。参考に注文させていただきました。

書込番号:26274620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:30

皆様、大変ありがとうございました。
容量毎に値段があまり変わらなかったので動いたというお話とのバランスを取って16GBのCFカードを購入しました。
ここでお話を聞けなければアダプターで試行錯誤していたと思います。本当にありがとうございました。

久々のレフ機は大きくてメカニカルで楽しいです。これも皆様のおかげです。

書込番号:26274622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/27 18:21

>2005年12月発売のD200では、
SunDisk Extreme PROの64GBは認識出来ず

SDならSDXC対応じゃないので認識しない。
CFだとサンディスク64GBで他機種で使ってて撮影データが32GB以下のカードは認識した。
ただ、レキサー64GBは初期化してもFullとなり認識しない。

D200ベースのS5Proだと64GBは認識する。
発売時期が違うとしてもファームアップで対応するとかは無く、32GBあれば十分と考えてるのんだろうしS5Propとはソフトウェアが違うってのもあるんだろうけど。
ただ、D70sは64GBを認識するので疑問ではある。

D70sは600万画素だし、8GBとか16GBで十分撮影枚数は確保可能、CFは意外と高価だったりして中古のD70sが使えなくなるリスクを考えるとアダプター経由の方が良いのかも知れない。

書込番号:26274690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信30

お気に入りに追加

標準

シャッターについて

2006/07/25 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

今騒がれている新機種とも多少関係するのですがD70SのシャッターはCCD電子シャッターと機械式シャッター併用となっています。X接点1/500ですので1/500までシャッター全開となる訳ですが機械式シャッターは多分1/500まで対応していませんよね〈上位機種でも1/250まで〉。もしかするとD70Sの機械式シャッターは1/250までの制御なのでしょうか?〈早いシャッタースピードでCCD電子シャッターとのシンクロは大変なのでは?〉。つまり機械式シャッターは1/250までの対応〈それ以上早くならない〉でそれ以上のシャッタースピードはCCD電子シャッター任せ?。逆に遅いシャッタースピードは機械式シャッターにて?。教えてください。                  ちなみに新機種はD200やα100同等のCCDを使用との事。CCD電子シャッターは備えておりませんので機械式シャッターにての対応となりますよね。そうなると機械式シャッター本体もD200同等のフォーカルプレーンシャッターが採用されているのでしょうか?。

書込番号:5287070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/25 11:12(1年以上前)

技術的なことはメーカーに聞いたほうが早いわよ。

そのためにそのために技術部や営業部の窓際さんたちがいるんだから。

ここでこれに答えられる人はニコンの関係者ね。
ってことは、コレ踏絵?

書込番号:5287113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/07/25 11:48(1年以上前)

こんにちは。      まったく他意はありません。D70Sのシャッターの耐久性と正確性が知りたかったもので・・・。多分ニコンに聞いてもきちんと答えて頂けそうにないとおもいましてスレ立てました。あと実は新機種欲しい症候群になりまして新機種のシャッターもかなり気になってます。

書込番号:5287193

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/25 11:51(1年以上前)

踏まぬなら、踏まれてみよう、ホトトギス(っておい)

D70に搭載された電子シャッターの仕組みは、
(もう古本で無いと入手できないかも知れませんが)
下記の文献に載っています。

デジタルカメラマガジン特別編集 Nikon D70完全ガイド
(インプレス,2004/4/1発行) P.94

私もきちんと理解仕切れているわけではありませんが、
おそらく、高速から低速まで、シャッター速度のコントロールは
全て電子シャッター(CCDそのもので露光時間を制御する方式)
ですよ。

併用しているメカシャッターは、ぶっちゃけスミア防止効果
しかないと思います。(後はゴミの混入を減らす効果もある?)

なので、このメカシャッターだけでは、X同調速を上げられない
以前に、精度も全然低い、その代わり部品が単純なので安価で
耐久性も高い、というメリットがあるようです。

D200は(α100も?)ピュアな機械式シャッターで、1/8000秒の
最高速を叩き出していますが、X同調速はどんなもんなんで
しょうね?やっぱり1/250秒程度なのかも知れません。

…が、全然問題ないはずですよ。「オートFPハイスピードシンクロ」
に対応してますから、高速時にはメカシャッターの移動に合わせて
ドバババババババっと連続同調発光してくれるハズです。

D70後継がどうなるのかは分かりませんが、CCD自体が電子シャッター
に対応していないということはないと思いますので
(それは外部からの通電制御が出来ないと言ってるに等しい、
そんな電子部品は無いでしょう(^^;;;)、コスト優先だと
D70同様の方式になるかも知れませんね。個人的にはそっちだと
予想してますよ。

(つまり新型でも高速FPは使えず、X同調1/500秒程度の仕様となる。)

#あー、でも、例のティーザー広告で「高速な…」とか唄ってるなぁ…(^^;

書込番号:5287202

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/25 12:05(1年以上前)

私はニコン関係者ではありませんが、以前にD70を使っていた頃にこの掲示板で質問をして勉強させてもらった者です。
電子シャッターというのはCCDへの通電時間を電気的に制御しています。
そこにある機械シャッターは単に遮光板のようなモノで、後の電気処理をするときに無駄な光を遮っているだけです。
電子シャッターの1/8000秒はその1/8000秒の間だけ通電していると考えてもよく、画面全体がその瞬間の映像です。
機械式シャッターの1/8000秒は、実は画面の初めと終わりとでは時間差があり、ゴルフのスィングを写すとシャフトが曲がって写ってしまいます。
ストロボの発光時間は1/1000秒くらいですが、電子シャッターでも1/8000秒では光全体をキャッチ出来なくなるので長めで使う必要があります。
機械シャッターでは画面の一部しか写せないのはご承知の通りです。
電子シャッターの場合、本来ならば同調スピードを1/1000としても良いのですが、実際にシャッターが開いているタイミングでストロボも光れば問題ないのですが、この程度の時間帯になるとストロボの種類によっては少し遅れて発光したりする機種もあり、安全のために1/500秒と公表しています。
 

書込番号:5287235

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/25 12:13(1年以上前)

> 安全のために1/500秒と公表しています。

公表だけでなく、実際にフラッシュを(内蔵も外付けも)ONにした
状態では、SSの上限が1/500秒に制限されてしまいますね。

…どうも、外付けフラッシュ(SB-800等)の場合は、
ホットシューの接点を一つ遮断してやるとこのX同調速の呪縛を
断ち切ることが出来るらしく、1/8000秒(D50なら1/4000秒)の
全速シンクロができるようになるらしいです。
当然、マニュアル発光モード限定でしょうけれど…。

まだ、試したことはありません(^^;;;

#どの接点潰すんだろ?あと、リスクは無いのかな?(実験欲ふつふつ?)

書込番号:5287253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/07/25 12:47(1年以上前)

こんにちは。たくさんのレスありがとうございます。 CCD電子シャッターは通電時間とは・・・。そうなると新機種はこちらの可能性が高くなりますでしょうか?。あとD70等の機械式シャッターと呼んでいる物は実はスミア及びゴミ防止幕かな?。                    実は自分の今までのカメラはシャッタートラブル無いものが二台〈D70、D70S〉しか無くあとのカメラ〈F.F2.F5.F100〉はすべてトラブル経験済みの為結構〈かなり〉シャッターの方式気になってます〈それでもCCD電子シャッター併用よりフォーカルプレーンシャッターが好きなのはただのおバカ?〉。              あと新機種欲しい症候群で自分は今までCCD電子シャッターはわざわざ装備するものと思い込んでおり〈回路は必要ですね〉ちょっと悦んでいましたが・・・。やはりフォーカルプレーンシャッターはコスト等の関係でムリ?。

書込番号:5287327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/07/25 12:51(1年以上前)

横レスですみません。

≫LUCARIOさん

> まだ、試したことはありません(^^;;;
> #どの接点潰すんだろ?あと、リスクは無いのかな?(実験欲ふつふつ?)

おぉ〜
LUCARIOさんは、そういうタイプの御方だったのですね。

色々と研究されて、実は結構実験もされていたりして (^^

書込番号:5287335

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/25 13:03(1年以上前)

じょばんにさん、

そりゃぁもう、私の過去のアルバムみてもらえればお分かり
いただけると思いますが、作品なんてこれっぽっちもなくて、
実験実験また実験ですよ(笑)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=116951&pos=1

http://myalbum.ne.jp/user7/fe830866/

http://photo.www.infoseek.co.jp/
にて"lucario_d70"で会員名検索

もっとも、カメラの世界ではまだ「改造系」や「メーカー保証外系」
といった、何かしらのリスク(自己責任)が伴いそうな実験には
手を出しておりません(^^;;;

#他の分野では色々と(笑)

書込番号:5287364

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/07/25 16:08(1年以上前)

CCD電子シャッターのためにはプログレッシブCCDである必要がありますが、プログレッシブCCDはインターレースCCDに比べると開口率が悪いらしいです。

となると、画素ピッチ的にただでさえ苦しい1000万画素で、この時期プログレッシブCCDはないのではないかと思います。

おそらく、α100と同じインターレースCCDにメカシャッターという組み合わせ。

しかも、シャッターユニットはD200とは別物になるでしょうから、シンクロ速度は1/180秒程度になると思います。

書込番号:5287724

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/25 18:05(1年以上前)

yjtkさん、

なるほど、その辺も興味深いですね。
D70後継(…なの?実はD60なんてことない?(^^;;;;)
がどのような仕様で出して来るのかは例のカウントダウンが
ゼロになる日を待ちましょう。

個人的には、その辺(シャッター周り)の違いがD200との
差別化ポイントになると読んでいたりしますが。

#ファインダー部はずばりペンタプリズム採用でD200同等!
#妙に太ったペンタ部がそれを予感させます。

どちらにしても、現行のD70/sが最高SS 1/8000秒である以上、
それよりスペックダウンさせることはないでしょうね。

#さっき気づいたんですが、αの最高SSは1/4000秒なんですね。
#X接点も手ブレ補正機能OFF時で1/160秒、ONだと1/125秒…、
#日中シンクロや、低F値のレンズを使う際にはちょっと微妙ですね。

書込番号:5287967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/07/25 18:54(1年以上前)

こんばんは。      先程古いデジタルカメラマガジン見てきました。D70はD100と同じCCDを使用して電子シャッター採用と書いてありました。ちなみにD70の機械式シャッターの写真ありましたが悪い言い方をすればチョロイですね。電子シャッターの採用により機械式シャッターのコストダウンをしていると明記されておりましたので〈シャッター回り全体的にもコストダウン〉しょうがない所でしょうか。 CCDの方式により電子シャッター採用かフォーカルプレーンシャッター採用か決まるみたいですが新機種ははたしてどちらかなのかぜんぜん解らなくなってしまいました。

書込番号:5288094

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/07/25 19:07(1年以上前)

1/8000秒はD70のようにCCD電子シャッターか。
D2系、D200のように質のいいフォーカルプレーンシャッターを必要とします。

おそらく10万円前後をターゲットとしたD70後継機に載るとは思えません(通常1/4000秒以上の高速シャッターを必要とする方は少ないでしょうし、そこまで必要ならD200ということでしょうから)。

シャッター回りの性能は概ねD100の性能、1/4000秒、1/180秒シンクロが引き継がれるものと予想します。

さらに、ヘタすると差別化のためオートFP発光は非対応の可能性も高いのではないかと。

どこかでは差別化しないことには、結局どっちつかずで首を絞めるのはNikonです。

従来は発売時間がずれていた(D100とD70とか)ので、ある意味被る、下克上もありですが。

今回はD200と非常に接近しているだけに、あまりに差がないのはNikon自身の首を絞めます。

書込番号:5288123

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/07/25 19:14(1年以上前)

D100はインターレースCCDでしたが、D70はプログレッシブCCDで同じCCDではないです。

D50もさらにLPF等の設定を見直され、リファインされた物を使っているので、D100,D70,D50は別のCCDです。

でも、世間一般では同じ610万画素CCDとしか見ていないところが多いですが。

コスト的な面からいえば、α100と同じCCDが一番ありそうだと思っています。

書込番号:5288143

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/25 19:23(1年以上前)

D200には「マグボディ」「防塵防滴」があります。
さすがにD二桁の後継機がここを下克上する事はないでしょうけど、
差が外殻だけというのは流石に微妙過ぎますね(^^;

とは言え、デジタル物の性で、中身に出し惜しみしちゃうと
自社ラインナップのバランス以前に、他社との競争力を
失っちゃいます。

特に「偉大なる先代の後継モデル」はいつもそれでジレンマに
立たされますね。消費者にとっては選択の余地が広がって
面白いんですが(買う段になると悩みますが(^^;;;)

また、1/4000秒オーバーのSSですが、50/1.4を屋外で使うと
しょっちゅう必要になりますよ。時には1/8000秒でも
足りなくなることがあります。新型はISO 100スタートで
しょうから、1/4000秒まででもこの点は実質1/8000秒相当と
言えますが、ティーザーで「より速く」(でしたっけ?)を
唄っといて速度に関してスペックダウンというのは、
ちょっと“看板に偽り有り”かなと思います。

(多分、「より速く」は連写速度の事を言ってるのだと予想しますが)

書込番号:5288169

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/07/25 20:09(1年以上前)

より速くとは、起動時間が0.2秒から0.15秒へ。
シャッタータイムラグ約0.1秒が、80msへとかそういうことではないかと予想しています。
コマ速はα100と同一CCDではないかと粗相するので、3fpsのままではないかと思っています。

あれもこれもと盛り込むと、結局コストに跳ね返ります。
D200やD2系に搭載されているシャッターは修理の場合の部品代(工賃別)で7500円です。
ボディが10万円程度と予測される物に載せるには7500円は高すぎる気はします。
利益を10万円の中に含めないといけないのですから(部品代と原価は別ですが)。

D70の場合は、CCD電子シャッターを逆手にとって、コストダウンをしつつ1/8000秒を実現していましたが。
今回はちょっと厳しい気がします。

あえて、D200やα100でも高感度は結構非難されているのに、さらに画質劣化を伴いそうな開口率を下げてでもプログレッシブCCDを採用してくるかどうかですが。

個人的にはちょっと無謀すぎるのではないかという気もしないではないです。

低価格モデルを作るときにはある程度思い切りは必要だと思います。
D70の時はプログレッシブCCDとD70のコンセプトが結構マッチしていたと思いますが。
今回はどうなるでしょうかね。
後2週間楽しみではあるんですけど。

個人的予測では競業他者との差は、α100とはほぼボディ内手ぶれ補正の差だけ(スペック上)。値段も5000円程度の差しかないと思います。
後はNikonというブランドで(Sonyブランドがデジタル一眼レフで最初っからNikon以上に売り上げるとは思えないので)、乗り切るのではないかと思います(すぐさまボディ内手ぶれ補正を搭載するわけにも、それ以上値下げするわけにも行かないでしょう。しばらくして、分が悪ければD50の時のようにキャッシュバック、随時値下げで対抗するしかないでしょう)。

現行Kiss DNとは、画素数で勝るのでそれで乗り切る戦略だと思います。
次期Kiss DNが出たときは、やはり価格面での差別化を随時行っていくしかないと思います。

まあ、あくまで個人的な予想でしかありませんが。

書込番号:5288301

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/07/25 20:13(1年以上前)

誤:粗相するので
正:予想するので

書込番号:5288315

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2006/07/25 23:31(1年以上前)

こんばんわ。
D70sの系列とD50の系列を一本化して後継機、と思ってしまいました。
yjtkさんの予想通りインタレースCCD搭載だったとすると、安いシャッターユニット搭載によるSS1/4000秒、シンクロ同調1/180秒では高速SSで慣らされたD70sユーザーが満足しない。
けれど、α100のCCD採用というのも現実的な感じがするので、となると、落としどころとしてはD50ユーザーを視野に入れるかな、と。

書込番号:5289149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/25 23:50(1年以上前)

>D70sの系列とD50の系列を一本化して後継機、と思ってしまいました。

面白い発想ですね(^^;)

一本化して、小型軽量、チョイ高級のレンジを新型機が請け負えば、
D50後継機は、さらに質素で簡素なローコストバージョンに割り振れ
ますね?

書込番号:5289238

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/26 09:06(1年以上前)

ふーむ、どちらにしても電子シャッターの可能性は低そうなん
ですね。そこはまあどうでも良い(耐久性に不安が無ければ
むしろ機械式を歓迎する人の方が多い?)のでしょうけど。

ところで、ホントに、α100のCCDなのでしょうかね?

Nikon的には、「使い古し(^^;」のあの4チャンネル版の方が、
部品の仕入れも回路設計も組立ラインも全て共用化できるので、
単純に有利なんじゃないかと想像してしまうんですが。

やっぱり私は「より速く」は「秒5コマ」だと予想しまっせ(^o^)

#SSは、ひょっとしたらD200/D2系のをデチューン(?)して
#機械式で1/4000秒止まりかも知れませんね。そこはα100と同等。

書込番号:5290071

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/07/26 09:25(1年以上前)

CCD電子シャッターだとD1系のように1/16000秒などの高速シャッターを実現できたり、シンクロ速度1/500秒(実際はNikonのクリップオンストロボでなければもっと速い)、メカシャッターを簡素化できるとメリットもありますが。

デメリットは実効感度が弱くなる(D100→D70のように同程度→D50のように一段上と時間的技術差でひっくり返すことも出来ますが)。
スミアが出る。
などのデメリットもあるので。
描写的には、インターレース+メカシャッターを歓迎する声が多いと思います。

書込番号:5290098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/07/26 13:23(1年以上前)

みなさまこんにちは。              コストダウンを計るにはいかに共通部品を使用するかと言う事が大事なのですね。CCDはいわゆるウエハー〈製造ライン〉が同じと言う事でしょうか?。LPFを含む方式は変えてくる可能性有り?。シャッターは残念ながらD200のフォーカルプレーンシャッターはコストの関係で採用不可?。             以上により電子シャッター採用してD70の機械式シャッター採用〈D100からD70に移行する時はかなりの技術的進歩が有ったとデジタルカメラマガジンに書いてありましたが・・・〉かフォーカルプレーンシャッターD200のシャッターユニットを簡素化〈コストダウン〉のどちらかでしょうか?。           自分はD200のフォーカルプレーンシャッターそのまま採用が良いのですが・・・。ムリっぽいですね。

書込番号:5290547

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2006/07/27 03:55(1年以上前)

>くろこげパンダさん
D100とD70の両方が発売されてた時、両者の線分けが中途半端だという声がありました。
SONYの参入で競争がさらに激化する中、同じ失敗(?)を何度もするかな?と思いました。
それで、D70s後継機とD50後継機の中間に位置するような、D70sとD50の系列を一本化した新機種を投入するかも、と思ってしまいました。
この後継機は、新しい驚きのロープライス一眼デジ(600万画素、3〜4万円台)を投入するための布石かな?と。

書込番号:5292731

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/27 11:41(1年以上前)

> 両者の線分け

D80の情報がぼちぼち出て来ましたが、恐ろしげな展開が
見え隠れして来ましたね…。

D200とD80の最大の違い、それはメディアがCFかSDかの違い…???

もしこれが本当だと、D80は、D70からの買い替えユーザを相手には
しておらず(対象はD50からの買い替えもしくは新規ユーザ)、
D70からの買い替えは四の五の言わずにD200へ行け、と言われてるに
等しいです。

そんなバナナ〜〜〜(T_T)

#カウントダウンがゼロになる日が怖くなって来ました(ガクガクブルブル)

書込番号:5293246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/07/27 12:11(1年以上前)

LUCARIOさんこんにちは。自分も携帯からですが画像見ました。家に帰ってPCで確認するまでもなくSDカードですね。これではシャッターの話なんてぜんぜん関係無くなってしまいますよね。自分もCF以外持っていません〈2G一枚と1G二枚と128を二枚〉のでD80には行かないです。残念!。

書込番号:5293298

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/27 12:16(1年以上前)

底面電池蓋を開けるとCFも挿せる、ダブルスロット方式に望みを繋ぎましょう(^^;

#って、無いだろうなぁ(-_-;

書込番号:5293310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/07/27 13:38(1年以上前)

フラッグシップでもニコンの場合ダブルスロット無いですよね。                   実はD70S買取りに出す寸前でした〈D70は処分済み〉あぶないあぶない。

書込番号:5293493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/27 15:30(1年以上前)

Y.brosさん

後継機のスペックのみならず、Nikon経営陣の腹の中まで探って
みたりして、いろいろ妄想してみるのも楽しいですよネ(^^;;)

LUCARIOさん

> D70からの買い替えは四の五の言わずにD200へ行け、
> と言われてるに等しいです。

私はデジは新規購入予定者ですが、そう言われてるように感じ
ました(^^;) なかなか、大盤振る舞いはしてくれませんネ。

書込番号:5293682

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度5

2006/07/27 23:09(1年以上前)

銀塩に「u」シリーズがありますし、デジでもやるんじゃないかと妄想してます(笑)。
大盤振舞いの技術革新はD300まで無いかなあ・・・

書込番号:5294825

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/27 23:53(1年以上前)

その名も「Du」。ボディ本体39,800円…うーん、ありそう(^^;

書込番号:5295017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2024/10/11 00:01(11ヶ月以上前)

>LUCARIOさん
D40とSB24の組み合わせで ストロボは、外光Autoモードで普通に1/4000の超高速スーパーシンクロできました

D70Sだと もしかして1/8000の超高速スーパーシンクロできるのかな?

日中の逆光撮影でもバッチリでした。

書込番号:25921711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

CHR&forエラー

2022/10/04 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10577件

ジャンクコーナーから1,100円で救出してきたD70sは出番は少ないが快調に使えていた。

CHRエラーが出るようになり本日f Forエラーが出るようになった。

エラーに関しては検索すると対策が出てくるので早速対応することにした。

自宅にあった1o程度のゴムシートと精密ドライバーを準備、5分程度で終了。

試しに電源をチェックしたら電源が入らず、失敗したかなと思ったが、電池を入れて電源チェックしながら再度組み込みすると解決。

試し撮りとCFの抜き差しとフォーマットを数回繰えすもエラーは発生せず。

時計を再設定して作業終了。
これでエラーが出なくなれば良いんだけど。

今日は雨なので晴れた日にでも持ち出そうかな。

書込番号:24951104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10577件

2022/10/04 15:23(1年以上前)

>f Forエラー

Forエラーの間違いです。

書込番号:24951196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コーミンさんのカスタムカーブ導入方法

2022/09/18 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

皆さん こんにちは。

10年以上前にD70を使っており、その時はコーミンさんのカスタムカーブをインストールしていました。
今回、D70SとD100を中古購入し、コーミンさんのカスタムカーブを導入しようと思ったのですが、PC環境の変化と対応ソフトがなく困っています。

最近出たカメラコントロールプロ2は、D70やD100は認識しないようで、トライアル版を試しにインストールしたのですが使えませんでした。

何かよい方法をご存じの方がいらっしゃったら、ご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24928487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度4 休止中 

2022/09/18 12:26(1年以上前)

こちらの中段にコウミンさんのHotmail Add が掲載されています。
連絡されてはいかが。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/

私の新品購入D100 一台には入れていますが、約20年前のことで忘却の彼方。

書込番号:24928507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/18 13:31(1年以上前)

>アンダンテ☆ビートさん

余力のあるPCにVMwareなどの仮想化アプリで
当時の対応したOSをゲストOSでインストールされてはいかがでしょうか?

書込番号:24928603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2022/09/18 17:29(1年以上前)

>うさらネットさん こんにちは。

アドバイスありがとうございます。
コーミンさんのHPは覗いたことはあったのですが、まさかメアドが記載しているとはΣ(・□・;)

しかし、いきなり知らない者からメールが届くと驚くのではないか???とも思い、しばし悩んでおります。


>おかめ@桓武平氏さん こんにちは。

アプリケーションソフトそのものがないので、どうしようかと悩んでいます。
以前はニコンキャプチャー4を持っていたのですが、捨ててしまったので・・・

うさらネットさんの助言のとおり、一度コーミンさんにメールしてみようかと思っています。

書込番号:24928954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/18 18:37(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん こんにちは

Nikon Capture Camera Controlでないと D70は認識しないですが Windows10には対応しておらず 

Camera Control Pro 2だと D70に対応していないとなると 難しそうですね。

書込番号:24929071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件

2022/09/18 18:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん こんにちは。
ご無沙汰しております。

そうなんです。
Nikon Capture Camera Control2は、D80とかには対応するようになったようですが、D70、D100には対応していません。
Nikon Capture Camera Controlかキャプチャー系なら大丈夫なんですが、WIN10(64bit)では無理なんです。

古いノートパソコンがあるので(WIN7)、それに古いアプリケーションソフトを入れて対応しようかと思ったのですが、
私はそもそもそれらのアプリケーションソフトを持っていません(´;ω;`)ウゥゥ

コーミンさんのカスタムカーブを入れたD70で、姪っ子を撮影したことがありました。
日差しの強い真夏の川で18−70Gで撮ったのですうが素晴らしく良かった!今も忘れられません。

書込番号:24929105

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/18 19:08(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん 返信ありがとうございます

自分の場合は Nikon Capture 4 まだ持っているのですが Windows XP の最後のパソコンも故障してしまったため 今は使えない状態です。

書込番号:24929121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2022/09/18 21:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん こちらこそ返信ありがとうございます。

私は2年くらい前まではNikon Capture 4を持っていたのですが、WIN10では使えないからと捨ててしまいました。

残念。

書込番号:24929370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2022/09/19 22:33(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。

カスタムカーブ導入は諦めて、RAWで撮影し、NX StudioでRAW現像しようと思います。

書込番号:24931233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

ジャンクコーナーに

2022/07/16 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10577件

自宅から少し離れたキタムラに掘り出し物があったりするので近くに来たので寄ってみた。

ジャンクコーナーにD70sが2台あった。

どちらも付属品はバッテリー1本で充電器なし。
グリップはベタつきなく、年代の割には綺麗な個体で違いはUSB端子のキャップの有無。

USB端子のキャップがある方が比較的綺麗に感じたのでレンズを借りてテスト撮影。
充電器はあるし、バッテリーも劣化してても何とかなりそうなので持ち帰ることにした。

価格は1,100円。
良さげな昼食と思えば良いし、動作は問題ないようなので子どもが使っても良いかなと。

帰宅して時計などを設定し、試し撮りしたが動作も問題なく、クリーニングモードでセンサー確認しても綺麗でした。

シャッター回数は5,000回以下、お遊び用としては良かったかな。

D200と合わせて遊びたいと思います。

書込番号:24836650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度4 休止中 

2022/07/16 13:17(1年以上前)

オモチャには良いですね。日記カメラとか。

10年くらい前までは散歩用とかにしてました。
Sigma 17-70mmが付けっぱになってます。

書込番号:24836681

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10577件

2022/07/16 13:37(1年以上前)

>うさらネットさん

返信ありがとうございます。

三男がiPhone6sやG10で撮影してるので遊びように良いなと思い購入しました。

バッテリーも互換なら追加可能ですし、CFは数多く余ってるので意外と長く使えるのではと思います。

書込番号:24836701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2022/07/16 13:55(1年以上前)

当機種

D70sで思い出したように

こんにちは。

うちは田舎ということもあり、そういった掘り出し物にありつく環境(?)ではないので羨ましいですね。

中古も目ぼしいものを見つけることがほとんど無くなったこともあり、最近は見ていませんでした。

この頃の機種で持病のように言われているグリップのべたつきが無いというだけでも良いです。
まぁキタムラの場合はAランクであってもグリップのべたつきがあったりするので、ホント現物が来てみないと何ともいえないことも。
うちのD70の1台がそうでした。

D70s、液晶画面が少し大きくなったとか変更点があるようですが、特に印象に残る部分は無し。
小さく軽いながらもしっかりした道具感があるので、お遊び用とはいえD200のサブを勤めてくれるでしょう。

機能面はシンプルながらも飽きのこない機種だと思います。
何でもついてる現行機とは違い、限りある機能を駆使していくとこに妙味があるかと思います。

これもD50/D70同様、グシャっとくるシャッター音が何とも。
大事に使っていってください。

書込番号:24836721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10577件

2022/07/16 15:49(1年以上前)

>Hinami4さん

返信ありがとうございます。

ハードオフなどのリサイクルショップだとジャンクカメラはあるんですが、キタムラは最近かなと思いますね。

稀にあったとは思いますが、最近はジャンクコーナーやジャンク籠に入って売られてますね。

今回は触ってベタつきが無かったのが購入する決めてでもありました。
無水エタノールなどで清掃しても良いんですけどね。

シャッター回数的にはまだまだ使えそうなので大切に使いたいと思います。

書込番号:24836852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/07/16 18:06(1年以上前)

当時はキヤノンメインで、ノイズは多めだがキレのよいニコンと、ノイズは少なめだがヌルヌルしたキヤノン…だったよなぁ(笑)

書込番号:24836983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10577件

2022/07/16 18:21(1年以上前)

>松永弾正さん

返信ありがとうございます。

この頃、ニコンとキヤノンが切磋琢磨していい勝負してたかなと思いますね。

早くから自社製CMOSで低ノイズが評価されてたキヤノンに対してニコンは積極的にDXレンズを展開してた記憶があります。

現在も変わらずキヤノンメインですが、当時はRAW現像ありきで仕上げてました。
まぁ絵作りは好みもあると思いますが。

書込番号:24836999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/07/16 19:08(1年以上前)

いい時代になりました。 
あの頃、キヤノンは暗部をおこすとグリーン被りが(笑)
ニコンは白とびが(笑)
気持ち明るめに撮るキヤノンと、気持ちアンダーで撮るニコン…みたいな。

また、ニコンユーザー様方から大変信頼されていたレキサ○のCFカード…つかっみたら、キヤノンだと撮影データが失われてしまう相性問題で大パニック!

相性に悩まされないいい時代になりました。

書込番号:24837064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10577件

2022/07/16 20:34(1年以上前)

>松永弾正さん

確かにニコンはアンダー気味に撮ってRAW現像で持ち上げるってのが良いって言われてましたね。

コンデジもCFでしたね。
コンデジ用はハギワラシスコム、コスパでトランセンドを使ってました。
10Dはレキサー、20Dもレキサー継続で使ってたらエラーに遭遇。

レキサー(確か80倍速)が使えなくなりました。

レキサーに問い合わせたところ、現象は認識していてファームアップで解消するってことで着払いで送付、戻ってからテストした結果は問題はなくなりました。

でも何となく嫌なのでサンディスクに移行しました。
その頃、ultraが出始めだったかでサンディスクも高速化してきたと思います。

ultraやExtreme、そしてExtremeProと進化。
この頃のサンディスクは勢いありましたね。

レキサーもサンディスクも今は別会社の参加になってしましたしたが。

書込番号:24837149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

星空撮影しました。 冬の大三角形

2018/11/02 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:86件
当機種

D70sでどの位の星空が撮れるのか実験してみました。寒い中で雲が流れていった瞬間での撮影でした。

  期待以上の絵が撮れて満足です。

  レンズはオートフォーカス無しの単焦点レンズで、ヤフオクで5000円くらいで手に入れたものです。レンズがいいのかカメラがいいのか分かりませんがD70sを見直しました。

書込番号:22224902

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:86件

2022/01/28 17:05(1年以上前)

当機種

レンズはf1.8 20mmです。けっこうよく写ってます。

追加で、別のレンズで撮ったオリオン座もアップしときます。

書込番号:24567308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング