
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 24 | 2010年6月18日 21:14 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月29日 19:43 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2009年12月4日 18:47 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月24日 23:02 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月10日 23:19 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月16日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
つい先日、父親から「もう使わないからあげる・・・」と、このD70sと55-200mmF1.4-5.6G
(手ぶれ機能なし)を譲り受けました。父親は昔からニコン派でD300があるからと・・・・
(なんか、母親に隠れてかなりカメラを持っているようです。私が子供の頃、マミヤの645とか
67とか・・・よく覚えていませんが、持っていました)
私はデジイチ1年目の初心者。持ち機はオリンパスE-520ダブルズームキット、オリ9-18mm広角
35mmマクロ。
広角はダイナミックな雲や空が好きで使い、マクロは風景や、街撮り(古い建物)が好きで、
スナップ的に使っています。今後、パナソニックD VARIO ELMARIT 15-50mmは14-150mmを検討中でした。
そこで、D70sが登場しました。オリのシステムとダブったシステムでは面白くないな〜
かといって高価なレンズを購入できず迷っています。
ボディーも小さく、街撮りで明るい単焦点でもと考えていますが・・・また、撮像素子APS-Cの為
どんな画像が撮影できるか非常に楽しみです。
ボディーは、さすがに古さを感じますが、600万画素でもAPS-Cの撮像素子に期待が出来ます。
どなたかこのカメラを使っている方がいらしたら、アドバイス願います。
3点

でしたら断然単焦点でしょうかね。
広角や望遠ではフォーサーズに頑張ってもらってD70sは単焦点専用で。
APS−Cなので35mm換算で1.5倍で考えると、
30mm付近・50mm付近・80〜100mm付近辺りで揃えると使いやすいかも
しれませんね。
書込番号:11232745
4点

こんにちは
位置づけと言われるとかまえてしまいますが、かまえないでお話ししますと、AF-S DX 35mm
F1.8G ここでは23,000円強ですが、如何でしょう。
書込番号:11232768
2点

こんばんは
私は一つ前のD70を所持しています。D70Sとそれ程変わらないと思うので
D70の感想を述べさせていただきます。
同レベルの入門機といわれるキヤノンEOS−KDNも使っていますが、KDN
よりは操作性もよく、AFの精度も良いので気に入っています。
私の使用レンズは AF−S18−55G2+銀塩カメラのレンズを流用で、どれも
手ブレ補正なしのレンズすが、画素数が少ないせいか 他の高画素カメラと同じ様な
SSで撮った場合、手ブレは感じないです。KDNと比べてゆっくり目のAF速度
ですがAF精度ががいいので「撮れた!」って感じで安心感がありますね。
書込番号:11232837
4点

ニコンの一番のいいところは中古レンズが豊富に出回っていることです。
D70sでしたら、Dタイプの単焦点がいいと思います。描写はどれも抜群です。
お勧めは、24mmF2.8D、35mmF2D、50mmF1.4D。
1万円台〜2万円台で出回ってますね。
書込番号:11232840
6点

一挙両得を目指しては!?
ニコンも良いけど、オリンパスモよいですよね。
安くて、とも書いてありますので、中古の単焦点で、レンズ型番の末尾がGではなくDのものにするのはどうでしょうかね。
明るい単がけっこうお安く手に入ると思いますが、DタイプだとマウントアダプターでE-520に付けて使えて一挙両得になりますね。
AFは利かないけど手振れ補正が機能しますので、使いようによっては本家ニコンボディに付けるより有用なときも有ったりしますね。
私的には、その状況なら、ニコンの望遠マクロレンズなどは、オリンパスに無い選択肢なので面白いと思って手を出しそう…今度狙ってみましょうかね。
D70sと違ってライブビュー拡大表示でジャスピンマイクロ…あら、楽しそう。
書込番号:11232841
4点

D70sを昨年秋に4000ショット中古良品を購入しました。
Sigma18-125mm F3.5-5.6 DC(AFモータなし、これも中古の良個体)を普段付けています。
ファインダがミラー形ですので、ダブルコマンドダイアル装備ですが高級入門機です。
専ら散歩とかのお気軽撮影・遊び用に使っています。
単焦点は35mm F1.8G推奨です。
書込番号:11232871
2点

みやたくさん
有難う御座います。
やはり、そ〜かきますか・・・確かに単焦点はフォーサーズ機でも気になっていました。
D70sの作例をみても非常に綺麗な印象を持ちました。早速悩んでみましょう。
里いもさん
以前、オリ9-18mmのスレ「なかなか下がりませんね〜」でお世話になりました。
単焦点35mm、APS-Cですと、50mm前後、フォーサーズですとおおよそ60mm前後。(間違いであればご指摘願います)
ん〜、いいかも知れませんネ〜。
<AF-S DX 35mmF1.8G ここでは23,000円強です>
ここですね〜、価格も優しいですし、投稿画像を見ると、単焦点でのボケや、スナップ的な画像も多く、楽しまれている方が多いですね。
レンズも大切ですが、D70sのカメラは初心者が使うにはコツなどありますか?
いままで、頭の中にはオリンパスしかなく、ニコンは初めてです。
ある意味、楽しい悩みですが・・・・
書込番号:11232960
1点

大好正宗さん
アドバイス、有難う御座います。手ぶれ機能無しが初めてな為、若干不安もあります。
スレには書きませんでしたが、1脚も一緒に譲り受けました。活用ありですね。
kyonkiさん
中古のレンズはどうなんでしょうか?他のスレを見ても不安があります。実物を手にしてから
購入ですかネ?。安価でも失敗はイヤですもんね!
Ein Hu..ftbeinさん
マウントアダプター。。。これは、想定外のアドバイス!!
奥が深いですね〜有難う御座います。
うさらネットさん
<単焦点は35mm F1.8G推奨です。>
やはりそうですかね〜
最近、マクロとか単焦点などが非常に気になり始めています。
みなさん、アドバイス有難う御座います。
VARIO ELMARIT 15-50mmや14-150mmが、どんどん遠のいていく気がします。
当然、みなさんも感じていると思いますが、このような悩みは非常に楽しいですね!!
なんとかGWまでに決着がつけばと思いますが…
書込番号:11233157
1点

中古でよろしければ、ざっくざくですよ。
AiAFの28mmf2,8Dや35mmf2D、50mmf1.4D、85mmf1.8Dなどなど・・・
使うつもりなら、AiAFのSタイプのレンズも使えます。D非対応で修理がきかないレンズもありますが
その分格安です。AFニッコールであれば、基本的に使えますので単焦点を楽しむなら便利な機種です。
書込番号:11233247
1点

奥州街道さん
有難う御座います。
<中古でよろしければ、ざっくざくですよ。>
やはり売れているからざっくざくなんですかね〜。
中古品にはどのような注意必要でしょうか?
ま、現物を確認し、実写も必要ですかね〜
やはり躊躇しまいがちですね〜。でも価格的には非常に興味がありあす。
有難う御座います。探してみます。
書込番号:11233323
1点

フォーサーズではズームレンズ、D70sでは単焦点。
使い分ける条件が十分揃ってますよね(笑)
レンズ沼は直ぐそこですよ〜〜〜(^д^)/~~~
書込番号:11233355
3点

みやたくさん
確かに、レンズ沼に入りつつ。。。って言うか、片足がどっぷり浸かっています。
解決策は、完全に諦めるか?或いはお気に入りを手にするか。。。でしょう!!
みやたくさん。こんな状態で諦めが出来るでしょうか?私にはムリでしょう。
だからと言って高価な買い物はしません。(結構ムズイかも・・・)
頑張ります。
書込番号:11233476
1点

>こんな状態で諦めが出来るでしょうか?私にはムリでしょう。
レンズ沼へですか?
>片足がどっぷり浸かっています。
でしたら無理でしょうね〜。目が肥ちゃってるとね〜(^ω^;
最新の新品レンズもキリリとした写りで幸せになれるでしょうが、
マメに中古を探し歩くのも楽しいかもしれませんよ〜。
マウントアダプターでオールドレンズなんてのもオツかもです(^ω^)
書込番号:11233550
1点

第一世代のDXズームレンズ、AF-S18-70f3.5-4.5が安いところなら1万円台中盤、一昔前の
望遠ズームですが、AiAF70-300f4-5.6E EDが1.5万円弱。
この2本があれば3万円以下で、ズームセットが完成。うまく探せば2万円以内で収まります。
D70/80/90だと、このあたりのつぶしがきくので良いですよ。
書込番号:11233575
1点

こんばんは。 D70を使っていました。(今はサブですが)
使えるレンズが多いって、楽しみですよね。
弱点をひとつ。
ホワイトバランスなど、「あれ?ちょっと違う」という場合が出てくると思います。
RAWで撮って、現像時に調整されると、よろしいかと。
書込番号:11233777
0点

私もD70sと外観や基本スペックが同じ前モデルのD70を持っています。
街撮りスナップだったら、画角的に24mmF2.8Dが使いやすいかもしれませんね。
私はこのレンズを中古で1.5万円ほどで購入しました。
さらにひとつ前の24mmF2.8Sならもっとお安いです。
ニコンにはAFパンフォーカスはないんですが、MFなら45mmF2.8Pというレンズがあります。
120gで、マウント面から17mmしか厚さがないです。
# その他にコシナのフォクトレンダーSLIIシリーズとかもあります。
広角好きならちょっと値が張りますが、DX-Fisheye10.5mmF2.8Gが断然面白いレンズです。
# 中古で5〜6万円ぐらいかな?
撮っていて一番楽しいレンズです。
# 私の一番のお気に入りレンズです。
35mm換算27mm前後が欲しい場合は、ズームレンズですがDX18-55mmF3.5-5.6GIIを1本持っていてもよろしいかと思います。
このレンズはD40などのキットレンズですが、値段の割にかなり写りはいいです。
大きさや重さは標準単焦点とほぼ同等がそれ以上にコンパクトなので、スナップ撮りには最適です。
中古なら5千円ぐらいからあると思います。(3千円という出物もあるかも?)
お持ちのDX55-200mmとの焦点距離のつながりもいいです。
# 現在、私はD40で両レンズをメインに使っています。
さらに広角撮影をしたい場合はDX18-55mm用にニコンからNH-WM75というワイコンも1万円弱で発売されています。
これを付ければ13.5mm相当(35mm換算20mm相当)の画角になります。
その他に広角ズームではディスコンになったタムロンの17-35mmF2.8-4(A05)なんていうのも1万円台の出物があればおすすめです。
こちらはちょっと大きいですが、重さは比較的軽いです。
単焦点だとニコンでは20mmF2.8がありますが、中古相場はやや高めかな?
# トキナーの17mmF3.5も安い出物があれば買いかも?
ボケを活かしたいなら85mmF1.8Dや180mmF2.8Sなどの望遠系をオススメします。
どちらも中古なら2万円台ぐらいからあります。
定番の50mmF1.4Dはちょっとクセのあるレンズですが、これを1本持っていてもいいかな?
ということで、ニコンのレンズ選びによろしければ当方サイトの以下のページもご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
上記でご紹介したレンズの私の下手な作例は、以下にございますので、ご笑覧くださいませ。
(使用ボディはD70とそれ以外も含みます。)
■24mmF2.8D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/24mmF2.8D/catalog.html
■50mmF1.4D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/50mmF1.4D/catalog.html
■DX-Fisheye10.5mmF2.8G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/catalog.html
■45mmF2.8P
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/Ai45mmF2.8P/catalog.html
■DX18-55mmF3.5-5.6GII
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html
■タムロン17-35mmF2.8-4
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/17-35mmA05/catalog.html
■85mmF1.4D(F1.8ではないですけど・・・)
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/85mmF1.4D/catalog.html
オマケで
■DX55-200mmF4-5.6G(280Eさんお持ちのレンズです。)
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html
■DX18-70mmF3.5-5.6G(D70sのキットレンズ)
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-70mm/catalog.html
書込番号:11234160
1点

↑の私のレスに誤りがありました。
誤)AFパンフォーカス
正)AFパンケーキレンズ
どうもすいません。
書込番号:11234203
0点

ファインダー像がちっさいので、少しお高いですがオリンパスのアイカップME-1を着けてます。
書込番号:11234910
0点

D70sを使用していました。
今は姉夫婦の元にあります。
このカメラは液晶/ファインダーが貧弱というところと、AWBが時々おかしい結果を出すといった欠点はありますが、16GBのCFも認識したり、電池も長持ちするといった特長もあります。
露出は今のカメラに比べてアンダー目に出やすいのと、WBはやや青みがからせるという傾向にあります。
風景を撮る際は安心して使えると思いますが、人物を撮る時には少し暖色系に設定する又はRAW撮影がいいと思います。
ファイル容量も軽くて、PCでのハンドリングは快適です。
古いカメラですが、ニコンの世界を十分に楽しんでください。
また、そのうちステップアップする際も、ニコンのレンズ、アクセサリー群はすれぬ試算の期待を裏切らないと思います。
レンズは18-70(若しくはサードパーティーの安価な大口径標準ズームレンズ)とマクロレンズ辺りがいいと思います。
望遠はとりあえずは譲ってもらったものでいいと思います。
書込番号:11236086
0点

奥州街道さん
有難う御座います。ズームセットで基本を固めてもイイかも・・・D70sがどのように映るか
把握していませんからね〜
ボギー先輩@ホームさん
父もRAWで撮影していると言っていました。実は画像編集ソフトの購入も検討しています。
なんか色々欲しい物が出てきて大変です。(笑)
carulliさん
いや〜、HP拝見させて頂きました。これほどニコンのレンズ群が充実しているとは驚きです。
これは初心者には酷すぎます(笑)でも逆に選択肢が豊富なんですね!
メイン機オリE-520ですが、将来的にはE-30なんて考えていましたが、なんかニコンもイイな〜
ロッコル85さん
オリンパスのアイカップですか〜知りませんでした。確かにE-520のファインダーと比べても
小さいですね。オリのHPを確認しましたが、当然ですが適合表は全てオリ機ですね。D70sに装着できるんですね〜
ridinghorseさん
有難う御座います。
やはりAWBが若干イメージと違う場合があるようですね。
そ〜ですね、ズームは55-200mmを使います。
やはり単焦点やマクロなんかが気になりますね。
ますます、悩みますね〜(笑)
多くの方々、有難う御座います。今、目の前にD70sがあります。
古いな〜なんて思っていましたが(失礼)、イヤイヤ現役バリバリでみなさんの愛機であることを再認識しました。また、ニコンもイイな〜って。
書込番号:11236960
0点



本日、いつも行く近所のKムラで中古コーナーを眺めていたら
お手軽なD70sを見つけてしまいました(;´ω`A ```
17800円 箱なし付属品全て完備 外観スレあり ファインダーゴミ
まぁ普通だなぁ^^; なんて商品を手にとって見たら
あら、うちのメインのD300よりキレイだし(笑)
今となっては600万画素の旧型機ですが、A4程度までの印刷なら
十分使えそうだし、衝動買いしました(llVωV)
家に持ち帰ってレリーズ回数をチェックしたら9700回程度。
修理歴はわかりませんが、前オーナーは私より大事に使ったのかな?(笑)
購入動機として自分なりに整理してみると・・・
D300と同じバッテリーが使える。
FマウントだしAi以降のレンズ資産が生きる。
2ダイヤルで撮影時の設定変更がD300並にしやすい。
正直600万画素もあれば十分高画質だと思ってる(笑)
今となっては背面液晶サイズがかなり小さいですが、あまり問題ではありません^^;
文句を言ってもしょうがないですが、ファインダーちっちゃ(笑)
ピントの山が以外にもわかるのがせめてもの救いでしょうか^^;
CFカードはサンディスクのエクストリームW8GB問題なく認識して
JEPG FINEで撮影枚数2.5K表示??? あ、2500ってことか(笑い)
RAWで1.4Kって・・・1400ですか^^;
D70sとも仲良付き合っていきたいとおもいます^^
0点

先月にSofmapで4000ショット品、ファイダ綺麗・外観スレなし美品を24k。
購入目的はAFモータなしレンズを使えるDX機がD90/D100しかなくちょっと不便かと。
Wコマンドダイアル・価格が選択ポイントでD50/D80は外しました。
高感度画質がパッとしないのは覚悟でしたが、その通りでした。(^_^)
感度自動制御の上限が設定できないのが辛い。使い方かな。
事例はAF Nikkor 75-300mm(三脚座付)装着。
書込番号:10695060
0点

貼り忘れました。ちょっと私用出張で山形から帰宅したところで、頭がぼけぼけです。
D70s+AF Nikkor 75-300mm(三脚座付の重い直進ズーム)
書込番号:10695564
0点

>うさらネットさん
こんばんは^^
AFモータ内蔵しないレンズでAF出来るメリット^^
必要十分な解像度。
お互いお値段にナットクして購入に踏み切れたでしょうか^^
古い接写アダプタとAiレンズで遊んだり、最新のGタイプレンズで撮影を
楽しんだり^^
設定項目が拍子抜けほど少なくて(笑)
最低限の機能は持ち合わせているので、しばらくは現役で楽しめますね^^
書込番号:10695627
0点


D70(S)は古くなったモデルですが、デジ1の歴史に残る名機です。
昨年の二科展で日本一を受賞した「花の写真」は私の友人が
D70で撮影しあものです。
私もD70を使ってますが、現在でも充分な映りをしてます。
D300での絵・写真との優劣・区別はつきません。
それと600万画素は展示用にA3ノビや全紙までも充分に伸ばせ
ます。
良い買い物をされたのでバシバシ使って下さい。
書込番号:10703703
2点



これからデジタル一眼を始め様と思います。今迄はフィルムカメラを撮っているので、ニッコールAFレンズはそこそこ所有していて、コレらを活用出来るデジタル一眼が良いかと思ってます。機種によって違うのでしょうか…K
レンズの倍率や明るさ(f値)は、どの様に変化するのでしょうか。
どなたか、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

FXフォーマットなら変わりはありません。
DXフォーマットなら(相対的な)倍率はかわりませんが焦点距離は1.5倍になります。
50mmなら75mmになります。明るさ(F値)は変わりませんがボケ具合は変わります。
機種ごとの違いは若干のイメージセンサーの大小の違いは有るかもしれませんが、誤差レベルだと思います。
フイルムと同じ感覚を求めるならばFXフォーマットのD700やD3がターゲットになるかとヽ(´∇`)
因みに古いレンズは機種によってやや制約を受けるようですが詳しくは私は知りません(^_^;)
もっと詳しいかたが教えてくれると思いますm(_ _)m
書込番号:10533466
1点

ありがとうございます。
写真のクオリティは少し犠牲にしても、操作的に優しくて、入門機種みたく気軽に楽しむには、どの様な機種が良いのでしょうか。写真は大伸ばししないので、気軽さ優先で考えています。(^O^)
書込番号:10533552
0点

フィルムカメラに慣れているのであれば
やはりD700やD3になると思いますが
予算的にきつそうですね(勝手に思い込んでます)
手軽にデジタルを楽しみたいのであれば何でもよいのですが
古いレンズ(フィルム時代のレンズ)ですとAFにおいてピントがちゃんと
合わない物もありますので(色収差の関係で)
できればAF微調整機能の付いたカメラをお勧めします
AF微調整機能の付いてるカメラは
D300 D700 D300s D3 D3s D3X だけになります
ズームレンズやマクロレンズや非球面レンズなどは比較的問題ないのですが
明るい単焦点レンズの場合ピントが後ピンになる傾向があります
書込番号:10533768
1点

それからもし手軽な(安い)デジカメを購入する場合
できれば現行の比較的新しい製品をお勧めします
数年前までのデジカメは過渡期の製品ですのであまり完成度が
高くありません
デジタル物はパソコンと同じで現時点において常に進化してますので
数年前の高級機と現行の一番安いカメラで比較しても現行の安いカメラのほうが
写りが良かったりします
D5000などコストパフォーマンス的にいいカメラだと思います
最後に間違ってもD1だけはどんなに安くても買ってはいけません
(バッテリーが既に生産中止になっているのと新品バッテリーでも100枚撮影できない)
書込番号:10533871
0点

所有レンズ、ご予算など記載されると的確なアドバイスが得られますよ。
因みに私は、数日前にD70s中古購入。
書込番号:10534529
1点

ありがとうございました。I
やはり、レンズの制約は多少は、ある事が分かって良かったです。(^O^)
デジタル=高性能と思っていたけど明るい単焦点が×と言うトコロに奥深いモノを感じます。(^_^;)
またヨロシクお願い致します。(^O^)
書込番号:10534555
0点

本当にありがとうございました。(^O^)
初心者=中古の危険性は、フィルムカメラにもあるので、コレで、スッキリしました。また何かありましたらヨロシクお願い致します。(^O^)
書込番号:10534570
0点

デジタル一眼情報ありがとうございました。(^O^)
いろいろな方達の貴重な御意見を聴く事が出来た事に感謝感激しています。(^O^)
総合的な問題を踏まえて、比較的新しいモデルが良いと言う結論に達して、Nikon D5000当りを購入する予定です。
私的には、D90・D80・D70sのデザインが好きなんだけど…
今はCanon PowerShot S1ISをメモ代わりに使用していますが…レバー式のズーム操作が私には、上手く行かないので、レンズ脱着式のデジタル一眼に食指を動かす要因になってます。(^_^;)
NikonのAFレンズは、以前航空機(ジャンボ旅客機)を撮影していたので、単焦点の望遠が、多いですね。AF300_f/2.8やAF400_f/2.8やAF600_等です。ズームは、知人から貰ったAF80-200_f/2.8EDとAF85_f/1.4が一番小さいレンズです。(-.-;)
書込番号:10535676
0点

書き忘れましたが
旧AFレンズ(非モーター内蔵レンズ)ではD90以上のカメラでないと
AFが作動しません(カメラにレンズを駆動するモーターがない)
もっているレンズを考えますとD5000はあまりお勧めできません
新たにレンズも購入するのであれば問題ないのですが
デザイン的にD90のほうが好きなのであれば2万円程度の価格差を気にするより
D90を購入することをお勧めします(レンズを買わなくて済みますから)
書込番号:10536383
0点

ありがとうございます。I
やはり制約は多少あるみたいですね。…
D90は、当初(見た目のカメラらしいルックスで)最初に気になったモデルですから、コチラも、検討機種に入っています。Iエントリー機種では投資額が少ない事に勝る事は無いので、D90は、良い選択かも知れませんね。テ
書込番号:10536468
0点

フィルム時代のAFニッコールレンズですと、使用できるかどうか機種毎での確認をされた方が良いと思います。
・D40、D60、D3000、D5000はカメラにAFモーターを内蔵していまいため、モーター内蔵のレンズが必要です。
・D50、D70、D80、D90はAFモーター内蔵なのでAFニッコールはOkです。
・D200、D700、D300SはAFニッコールだけでなく、Aiニッコールレンズも絞り優先で使用できると思います。
何れにしても購入時はレンズ持参で確認されることです。
私はフィルム時代のAFニッコール(35〜105)とAiニッコール(55oマイクロ)を使用したくて、今日D70Sを購入しましたが、Aiニッコールは絞りが連動しないため、感頼りです。もっともデジタルはフィルムと違って、モニターで確認して取り直しが出来るのでこれでもOkです。
書込番号:10577025
1点

ナイスファインダーさん
回答ありがとうございます。o(^-^)o
僕は先月の29日にD90を購入致しました。(^O^)
レンズ駆動用モーター内蔵の現行機が欲しかったのです。
恥かしながら、これ迄はフィルムカメラを使っていたので、(コンパクトタイプのデジカメは、使っていたけど…)レンズ着脱出来る一眼は今回が始めてなので、予算の中で、新品購入を目指して居ました。(^O^)これ迄は鉄道写真と航空機(ジャンボ)の写真を撮っていたので、所有するレンズは、AFニッコールED300〜600_の短焦点と、一番小さいレンズでもAF-ED80-200f2.8 ですので、所有レンズを有効活用出来るデジタル一眼に食指を動かされていました。(^-^)これ迄は、コンパクト機だったので「あれば便利」なデジカメでした。がフィルム特有の現像&プリント等コストが高くなって来ましたからね。(T▽T;)
また、多少は高く付くけど、D5000と比較検討している時にコチラのサイトを知り、皆さんの意見を参考にして購入するのも悪くないと思い、意見して頂き、D90の購入を決定した次第です。o(^-^)o
書込番号:10577755
0点



お気の毒です。こればかりは寿命ですからね。
一昨日、土曜日にアキバSofmapで4000ショット美品24kで購入しました。
もし愛着がおありでしたら修理見積もりを依頼されては?
書込番号:10527148
0点

うさらネットさんこんばんは ご親切にどうもありがとうございます。
たいして使ってなかったのに寿命が短い気がします 去年からErr表示がちょくちょく出てシャッターが下りず調子が悪かったです たぶんシャッターユニットと基盤交換なので修理はせず処分 S2Proは7年目ですが元気です。
書込番号:10527379
0点

>S2Proは7年目ですが元気です。
使用頻度は同じくらいなのでしょうか?
で、あれば、「悪」とつけるのも多少は理解できますが。
機械物は使う頻度がひくいと悪影響が出る場合もありますが。
(油(グリス)がまわらないとか、錆が成長するとか。)
あとは保管環境。
書込番号:10527774
1点

>たいして使ってなかったのに寿命が短い気がします
もっと使ってれば良かったですね。
書込番号:10527875
1点



こんにちは。近所の家電量販店に色評価用のAAA蛍光灯が売られていたので、
この掲示板をお借りして以前行った
スカイライトフィルターでD70系のAWBの補正、を再検証してみました。
ご興味のある方は以下のリンクをご覧ください。(素人実験なので不備はご容赦を)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=664564&un=93076
(「写真の一覧」 をクリックして最初の10枚です)
RGBのヒストグラムを見れるソフトで表示すると、分かりやすいと思います。
(蛍光灯の色温度はEOS30Dで同様にグレーカードを測定して5000〜5200Kでしたので、ほぼ規格通りと判断しました。)
一番正確なのは,やはり「PRE」でほとんどずれがありません。
「AWB」と「晴天」は フィルター無しだと緑が強めで、「AWB」と「PRE」の違いも大きめですが、
スカイライトフィルターを使用する事でかなり正確に補正され、「AWB」と「PRE」の差も縮まっています。
また良く使われるAWBの微調整は今回の用なテストだと過剰補正に
なるようです。
もちろん、プリセットを使うのがベストですが、お手軽AWBの際には
結構使えるのを、再確信しました。
(やっぱりスカイライトの使用が前提だったのかも^^;?。。・・)
長文にお付き合いいただき、失礼しましたm(__)m。
1点

測定条件は、
パナソニックのリアルクスAAA昼白色 20W(5000K)、グレーカード使用。
レンズ、50mmF1.4D、無限遠で、測定。
スカイライトはニコン純正L1Bc です。
書込番号:8763815
0点

テストお疲れ様です。
全く意識せずに保護フィルタ代わりにUVやスカイライトを使っていますが、やっぱりAWBでも吸収できないんですね。参考になりました。
書込番号:8764505
0点

そこじゃさん
なるほど、逆に言えばそういう事ですね。
最初の頃は「スカイライトはAWBで補正されるから、付けても
意味が無い」と思ってましたけど、ちゃんと?色として付いてしまうんですね。
カメラ本来のWBを生かしたいのであれば、プロテクトフィルターが
一番良さそうです。
書込番号:8764729
0点





こんにちは。
パソコンのOSは何ですか。
いずれにしても、普通はスタートアップに登録されていると思うので、
すべてのプログラムの中のスタートアップを開けば登録アシスタントのアイコンがあると思います。
このアイコンを削除すれば次からは出てきません。
スタートアップにないとなるとOSによって違います。
Vistaだと検索の開始の欄にmsconfigといれて検索を掛ければプログラムのmsconfig.exeが出てきます。
これをクリック(ダブルクリック?)で起動します。
上にタブが並んでいますからスタートアップのタブをクリック。
目的のプログラムの頭にあるチェックを外してOKをすれば再起動を聞いてきます。
再起動は特別しなくても大丈夫です。
Vista以外だとファイルから実行でできます。
ただ、有る程度パソコンに詳しくないとあまりおすすめ出来ない方法ではあります。
書込番号:8508271
1点

>F2→10D さん
早速の返答ありがとうございました。
スタートアップから削除できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:8508363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





