
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年2月3日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月2日 19:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月23日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月19日 18:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月2日 16:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月26日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P2
現在、この機種を含めていくつかのデジカメを検討中です。現在の手持ちのデジカメ(SANYO dsc-MZ2)は、レリーズタイムが遅く、速い動きの被写体の撮影には向きません。このNIKONのP2はカタログを調べてもレリーズタイムが書いてありません。どなたか教えていただけないでしょうか。
0点

コンデジではどの機種を購入しても満足のいくレスポンスは得られないかと思われます。やはりここはデジタル1眼をお勧めします。D50等は中古で安く出回り始めていますので、選択の幅を拡げてみてはいかがでしょう?
書込番号:4783744
0点

レリーズタイムラグだけなら、ソニーやパナ、リコーのデジカメが速い
ようですが、AFの速度はデジ眼には対抗できないかも?
書込番号:4784415
0点

先週P2を購入しました。レリーズタイムはわかりませんが、動きの速い被写体にはシーンモードのスポーツがありますので対応出来ると思います。ホームページにも秒2.5コマと書いてありますよ、今まで5台のデジカメを使用してきましたが値段のわりに高性能で自分は満足してます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/coolpix/p2/features02.htm
書込番号:4784446
0点

いろいろな情報ありがとうございました。その後いろいろ調べてみましたが、ニコンのホームページのQ&Aを調べてみてもレリーズタイムラグのことは書いてありませんでした。なぜ情報として載せてくれないんでしょうか?カシオEX-Z750などは0.007秒とカタログに記載してあります。もう少しいろいろな機種を調べて、検討したいと思います。
書込番号:4788141
0点

本日 購入いたしました。
レリーズタイムは標準的なものではないでしょうか。
2.5コマ/秒という連写速度は、10万前後のデジ一眼と同等の速度ですね。
値段の割りには全般的に良い性能だと思います。
書込番号:4791088
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P2
こちらの最安よりも安かったので、先程こちらの「ホームショッピング」というサイトで購入しました。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=6648102&pid=412945&oid=10303&hid=94893
在庫数が現時点で2となっていますので、欲しい方は急いだ方が良いかもしれません。
0点

良い買い物をしましたね!!
私は一週間前にペンタックスのオプティオS55を1.8万円で買いました。これを知っていればまちがいなくこれを購入してました。
ペンタックスの方が少し小さいのと、機動が早いですが、いざ撮影となると持ちやすくしっかりグリップ出来る、ニコンがいいです。
コニカミノルタが撤退したように、次はペンタかもと考えると失敗しました。予備バッテリー付きでSDカードも256くらいついて来るタイプのがベストですね!!私は、色々そろえるのに送料等が加算で高い買い物になりました!!
ショック!!
書込番号:4788084
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P2
CoolPixの5200番を使用経験がありデジカメを購入するに当たってオススメ品を教えてください。
5200番で満足していることは、もったときのホールド感、操作感と画質については満足しております。
画質は5200番と同じ程度であれば結構ですが、バッテリー寿命のもっと強いやつと手ぶれ補正のついたやつが魅力に感じております。
いくつかカタログを見たのですが、どうもバッテリー容量に不足気味やカシオのカードタイプなど外見などにこだわりすぎたりする為に、持ち難く撮影しにくそうだったり、カタログのスペックでは同じ程度の画質のはずが、実際とるとピンボケなどが多いと聞いて悩んでおります。
とにかく買っておいて失敗するのが一番恐ろしいためP2も有力候補のひとつとしているのですが、コダワリも出したいと欲がでております。
どうかよろしくお願いします。
0点

このような形のは手ブレ補正付きとなると12倍ズームの
カメラしか無いかも…
手ブレ補正付きになると持ちにくいフラットな形のものが
ほとんどですし…
個人的にはキャノンのA610,A620がおすすめになるんですが
単三電池ですので別途で充電式単三を買わないとダメですので…
素直にP2を購入されてはどうでしょうか?
書込番号:4760150
0点

わがままで申し訳ありません。一番かさばるタイプとしてはP2が限界と考えております。 バッテリーの便利性と耐久性からL1の乾電池タイプもすごく魅力なのですが、少しでかそうに思っておりまして。
Pentaxの生活防水ついたものとかも考えたのですが、理屈は良くても実際にとった画像はかなり悪いと聞き候補から除外しました。
値段は高くてもかまわないのですが・・・P2と5200番のバッテリーの寿命はどのぐらいちがうのでしょうか?
書込番号:4760162
0点

私が以前コンパクトかつホールディングのいいカメラを探したときはパナソニックのLS1が選択肢にありました、
手ブレ補正付きでなおかつ単三仕様でニッケル水素充電池を使えば電池の持ちもいい感じです、
結局そのときは安いCOOLPIX5600にしましたけど、
P2って大きいと思いませんか?
書込番号:4760214
0点

P2の大きさでよければ、フジのF11が撮影枚数が多いのでは?
書込番号:4760536
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P2
秋葉原のカクタソフマップで
39800円だったのですが店員さんに尋ねてみると
更に5000円引きと15%ポイント還元でした。
台数限定と聞きましたが
棚には在庫が結構積んでありました。
差し引き28500円ぐらいで買えました。
0点

本日 20000円で 通販で購入しました。送料は無料でした。
岐阜の三星カメラさんで お世話になりました。でも デジカメは 価格の下落が早いですね。正直 驚きです。
書込番号:4748206
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P2
先日まで「coolpix775」を使用していましたが、不調の為にPENTAXのs5zに買い換えたんですが…なんとなく解像度が低いというか…メーカーの特色だとしたら、Nikonの方が好みの感じに撮影できてた様な気がしますが、あまり詳しくないので教えて下さい。ちなみに、風景の撮影をした時なんですけれど、PENTAXだと木の葉が全部潰れてしまって油絵の様な感じになっています。よろしくお願いします。
0点

S5zではないのですが、同じCCDと思われるS5iでほかのカメラと比較したことがあります、
http://takebeat.sytes.net/digicame21.htm
経験的にはやはり同じ大きさのCCDで画素数が増えると遠景の木の葉のような部分は潰れてくるのは仕方がないと思っています、
ただ、S5iはこのクラスではまだ良いほうだと私は思います、
S5zが更にひどくなっていれば話は別ですが(^_^;)
あと、Nikonは、1/2.7型300万画素くらいまでは同サイズ同画素数のCCDを搭載した他社のデジカメと比較しても解像度は高いほうだと思います、
http://takebeat.sytes.net/digicame9.htm
あと、PENTAXのスライディングレンズは当たり外れも多いのでその可能性もありますね、
P2は1/1.8型500万画素でレンズもオーソドックスな形式なので、悪くはないと思いますが、
なかなかユーザーのサンプルを見ることができませんね。
書込番号:4701217
0点

適当takebeatさん、早速にありがとうございます。
以前のNioknが200万画素で、PENTAXが500万画素でしたので
期待しすぎだったのかもしれませんが…
今日、ヨドバシのデモ機を触ってみましたが
やっぱりP2の方が良さそうです。
店員さんには「デザインとかで選んでもらうしかないです。さほど画質などは変わりませんよ!」と言われましたが…
メーカーによってかなりの違いを実感した次第であります。
やっぱりP2に買い換えたいです。。。
どうも、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4701289
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P2

ファインダーとは覗き窓の事です。
フィルムカメラでは必ずついてますね。
デジタルカメラだと、液晶画面を見ながら撮影できるので
無くても普通は困りません。(注:デジタル一眼レフは除く)
が、たまに、あった方が助かる場合があります。
それは、暗闇で何かを撮影する場合です。
(もちろん、フラッシュ使用を前提で)
カメラの性能にもよりますが、対象があまりに暗いと、
肉眼では何とか見えるものでも液晶には全く映らず、
カメラをどこに向けたら狙った対象が撮れるのか見当が
付かない…という場合があります。
適当に向けて勘で撮る…というのもアリだと思うのですが(^^;
それよりも光学ファインダー(覗き窓)があれば、
ちゃんと対象を目視した上でシャッターを切れますので、
失敗が少ないです。
あとは、ちょっと暗めの所(室内で蛍光灯の場合も含む)
で、今度はフラッシュを使わずに撮ろうとした場合、
液晶を見ながらではどうしても腕のびるので、手ぶれを
起こしやすくなります。
この場合、カメラを体に密着させて、ファイダーを覗き
ながら撮影した方が失敗が少ないです。手ぶれ補正機能が
ついてない(あるいは弱い)カメラでは、有効な撮影
テクニックだと思いますよ。
ではでは。ご参考になれば幸いです。
書込番号:4684732
0点

ぼくちゃん様、LUCARIO様、早速ご返事をいただきありがとうございました。たいへん勉強になりました。
書込番号:4684761
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





