
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2007年12月25日 23:13 |
![]() |
0 | 15 | 2007年12月26日 13:28 |
![]() |
9 | 3 | 2007年12月19日 14:32 |
![]() |
0 | 13 | 2007年12月23日 18:18 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月11日 22:14 |
![]() |
107 | 52 | 2007年12月15日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D200とスピードライトを使用して高速連続撮影はできますか?
いろいろ試してみたのですが、よくわかりません。
カメラ本体とスピードライトだけではなく、バッテリーパックもしくは外部電源等のアクセサリーが必要なんですか?
すみませんが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

バウンスアダプターを外せばそこそこついてくると思いますけど?
バウンスアダプターがあるとまばらにしか発光できません。
書込番号:7158441
0点

光量が最小になるような距離を維持すれば 8コマくらいまではついてきます。
でもSD−8Aを使用されるのがいいでしょう。
最大発光でも約2秒でチャージされます。
書込番号:7158523
0点

SB80DXの場合で(これしか持っていませんが発光部はSB800と同じです)秒間6コマまで同調して外部電源なしの場合1/16の光量で8コマまで、外部電源のSD8A使用で10コマまで同調撮影可能となっています。光量1/8だとなしで4コマと有りでも5コマとなります。
また発光回数の制限がありTTL等は15回まで、マニュアルで1/4以下は40回までです。制限の回数発光したらいったん止めて10分以上放置、冷却してくださいとなっています。
ちなみにiーTTLだとプリ発光しますから同調速度も発光回数も少なくなる可能性があります(外光オートに設定すれば上記と同じになると思います)。
基本的にはストロボ撮影は秒間3〜5コマで4〜5連写して少し休んでからまた繰り返しが良さそうです(記者会見でも精々この位ですよね?)。
書込番号:7158752
1点

≫クロエボさん
既に色々出ていますので、私はご注意だけ。
少しの間隔で連続発光を繰り返すと、スピードライトの前面が
溶ける事があります。
私が使った電池はエネループですが、かなり優秀で、連続発光
に対応できます。
「できる」ところがやっかいで・・・
ご注意を (^^;
書込番号:7159299
0点

みなさんありがとうございます。
アドバイスを頂いていろいろ試してみたのですが、初心者のためいまひとつ理解できません。
ちなみに、プリ発光というのは、ストロボが発光する直前にチッチッチと3回小さく発光するやつで、マニュアルでいうモニター発光のことですか?
ストロボのモードをTTL以外にしても前記発光をやめません。
それがあるためすぐにシャッターが切れずにシャッターチヤンスを逃してしまうのですが、仕方がないものなのですか?
自分がイメージしていた連射は、スピードライトをつけない状態でバシバシとるイメージだったので・・・
書込番号:7162796
0点

ひろ君ひろ君さん早速回答を頂きありがとうございました。
赤目防止を解除したら、バシバシ連射できました。
あまりにの速さに感動ものです。
yjtkさん、ビーバーくんさん、じょばんにさんそして改めてひろ君ひろ君さんありがとうございました。
本当に初歩的な問題だったんですね。
お恥ずかしいかぎりです。
書込番号:7162937
0点



初めて書き込みます。
今コンデジから一眼デジタルに移行したいと思いどれを買えばいいのか迷っていて初心者のため答えが出ません。
先輩のみなさんのご意見を伺わせて頂けたらと思っております。
宜しくお願い致します。
今ネットや本を見たり、自分の予算から考えて以下の機種で悩でます。
・CANON EOS 40D
・NIKON D200
・NIKON D80
撮影対象は主に建築物、建築内装、家具、風景、人物等です。
初心者です。
宜しくお願い致します。
0点

この中であれば機能的には40Dが一番良さそうですが…撮影目的からすると連写や全体的なレスポンスはそれほど重要では無いと感じます。
使いたいレンズがキヤノン、ニコンのどちらにあるのか(またはどちらに多いのか)を考えて決めてもよろしいかと思いますよ。
書込番号:7136918
0点

カメラだけを考えましたら、
D300なら多分負けるかも知れませんが、
D200やD80でしたら、大差で40Dが勝つだと思います。
書込番号:7137027
0点

レンズ資産がない状態でこの三つから今選ぶとすれば40Dかなと。
やっぱりなんだかんだと新しいもののほうが後悔がないかなと。ゴミ撮りもライブビューもありますのでね。「あの機能がほしかったのに」というとになりたくないということもありますので。
書込番号:7137143
0点

こんばんは
D200なら、APS-CフラッグシップのD300を選択したくなりますね。(こだわりが深ければ)
中級機で低予算なら、ハイCPな40Dがおすすめです。
趣味としてのめり込むかどうかはっきりしない時は、
持ち出しやすい軽量なエントリークラスの方がいい場合もあります。
書込番号:7137198
0点

やはり、今なら40Dがお薦めでしょうね。。。
このコストパフォーマンスはダントツだと思います。
書込番号:7137240
0点

>撮影対象は主に建築物、建築内装、家具
この被写体は、ご職業と関係があるのでしょうか?
歪みのない写真を撮ろうとすると、アオリが使える専用のレンズが必要となります。
CANONにはTS-E系レンズがありますが、NIKONの現行ラインナップには適当なレンズがないですが...。
カメラボディの話なら、発売時期が新しい40Dが他を圧倒していると思いますよ。
D200は良いカメラで、程度の良い中古が新品時の半値と魅力はありますが、今ではやっぱり古いですかね...。
書込番号:7137676
0点

>NIKONの現行ラインナップには適当なレンズがないですが...。
失礼しました。
NIKONにはPC MICRO NIKKOR85mm/F2.8Dがあります。生産完了品には28mmもあるようです。
canonのTS-E系は焦点距離が24mm、45mm、90mmと現行ラインナップで揃っています。
書込番号:7137684
0点

daisy.さん
おはようございます。
>撮影対象は主に建築物…
しかし…
>初心者です。
の方がソノ購入価格に決心されるかどうか、使い込むのに時間と勉強が必要な事はさておき。
あおり系レンズではキャノンのTS-E系の方がニコンより勝って居るのは事実ですね。
今までコンデジだったとの事ですから、そこ迄は不要なのか、とも思いますが…。
面白いレンズですから、当該レンズの掲示板を覗いて観る事をお勧めします。
尚、デジモノは安くても新しいモノにしておいた方が良いと思います。
書込番号:7137720
0点

ニコンファンの私ですが、その中だと40Dが一番便利に使えると思います。
書込番号:7137931
0点

皆さん丁寧に対応して頂き有り難うございます。
建築に作り手として携わっているのでその際に撮影したいのと、休日も持ち歩いて趣味として建築や風景を撮影します。
皆さんの意見からレンズの面から見ても初心者ではありますがCANON 40Dがいいかなと思ってます。
最初に買うレンズとして押すすすめのレンズはやはりTS-E系のレンズでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:7139295
0点

最初は・・・TS-Eではなく
超広角レンズを購入される事をお薦めします。。。室内も撮るんですよね?
純正EF-S10-22o
シグマ12-24o
あたりが歪曲収差も少なめでお薦めです。
今時は、ソフトで歪曲収差は補正できるので・・・
趣味の世界なら・・・わざわざTS-Eを使用することも無いかな???・・・と。。。
建築写真なら・・・引ける超広角レンズが押さえの一本だと思いますよ。
逆に「趣味」にのめり込んでTS-E(本格的な撮影法を愉しむ・アオリ独特の描写を愉しむ)というのはアリだと思う。。。
書込番号:7139437
0点

daisy.さん
おはようございます。
私のブログで色々試しています。
D200、EOS40D、K10Dの画像比較
http://www.digital1gan.com/2007/09/eos40dnikond200pentax_10d.html
D80、EOS40D、s5proの画像比較
http://www.digital1gan.com/2007/10/eos40dnikond80finepixs5pro.html
D200、D80、D70の画像比較
http://www.digital1gan.com/2006/09/post_8.html
参考にして下さい。
書込番号:7145554
0点

>建築物、建築内装、家具、風景、人物等
私も建物を撮ることがあり、D200、D300で撮影しています。ご指摘のラインナップからみると、発展性を考えるて40Dがよいとおもいます。カメラをそろえたら、三脚と水準器を準備なさればよいかと。
ご存知だったら大変失礼になりますが、広角レンズは必須です・・・その場合でも、水平垂直をしっかりとって撮影されることを・・・飛行機でいうらならば被写体にむかってプロペラのように回転する方向のローリング(カメラの水平)の動き、被写体に向かってレンズが上下するのピッチングの動き(カメラの垂直)、そしてレンズを左右に首を降らすヨーイングの動き、特に前者二つをきちんとなさってください。
ライズ、チルト、シフト、スウィングなどおそらくご存知とは思いますが。
書込番号:7151393
0点

キヤノンのTS-Eは、40Dにつけるとあまり広角にはならず実用向きではないような?
レンズ選びは#4001さんの言われる広角レンズに一票です。差額は脚立代にでも。
ボディについては、
・D200、D80だとファインダースクリーンで方眼表示ができるけど、40Dだと
方眼マットを購入する必要があり、このスクリーンがけっこうクセ者との噂。
・12-24mmの広角ズームを装着した場合、ニコン機なら35mmフィルム換算で
18-36mmの画角、キヤノン機なら19-38mmの画角。より広角を求めるならニコン機?
・D200は電池のもちが悪い。D80と40Dは同じくらい? D200は事実上旧モデル。
・撮影時にWBを細かく設定できるのは40Dが1番。
・D80のD-ライティングはけっこう使えるけれど、後継機の噂も有り。
・40Dの白トビを抑える高輝度側補正の設定ではISO感度が200からの使用になる・・・
・背面液晶モニタの見易さ(撮影画像のチェックのしやすさ)は、D200・D80が
40Dよりも上だと思う。操作性と画像表示のレスポンスではD200が1番では?
と、3台使ってみての感想です。賃貸物件等やビジネスホテルの撮影が多く、寝室、
トイレや浴室は感度を上げて手持ちで撮影という時には40Dだと思いますが、
低感度で三脚を据えてじっくり撮ると言うのならより広角に強いD200、D80でも
良いし・・・という感じです。
D300(持ってないですが)まで大丈夫と言うのなら、D300が1番オススメに
なるんですけどね。
ご参考までに。
書込番号:7163665
0点

D300ボディだけは写真が撮れませんから、レンズは何にするでしょうか?
超広角ならEF-S10-22が一番です。ニコンや、トキナー12-24/4よりずっと良いです。
(トキナー12-24/4も良いレンズです。私は愛用してます)
書込番号:7164920
0点



D300の口コミでD2Xとの比較を読みましたが値段では圧倒的にD2Xですが、カメラのパフォーマンスは新しい技術のD300の方が良いという意見が大多数でした。
D200とD80も同じような事が言えるのでしょうか?カタログで見ると連写機能はD200の方が優れているのはわかるのですがその他の違いはあるのでしょうか?D80の方が後から出ているし値段の差もD300とD2Xほど差が無いので気になりました
3点

≫値切りのシャーさん
D300がD2Xと比較して、パフォーマンスが優れているという人も
おられるでしょうが、それは人それぞれです。
一般的に使う機能だけでいうと、費用対効果で格段にD300が
上回っているでしょうが、D300はD2Xを超えていないところも
あります。
しかしながら、D300がD2Xを超えていると言う程、D80がD200を
超えているところはありません。
カメラとしては、格が違います。
高感度での低ノイズでは、D80がD200を上回っていると言うのは、
たまに書き込みがありますね。
書込番号:7134753
3点

こんにちは
D300発売までD80を使っていました。
D80購入時点ではD200も既にありましたが、開発時点の違いからD80にしました。
デジカメの進化はめざましく(特に撮像素子と画像処理技術)新しい機種に進歩の跡が見られると思ったからです。
D200の良いところは、古いレンズが使えるところ、ボデーがマグネシュームで堅牢なことでしょうか。
書込番号:7134778
0点

D2X、D300だと12MP 5fps vs 12MP 8fpsとD300が勝っている部分もあります。
後は視野倍率がD300の方が高いとか。
高感度の画質がD300の方が良かったり。
AFがD300の方が良かったり。
基本的にはボディのデキはD2Xの方がD300より上ですが(かかっているコストが違いますから)、たまにD300が上回る部分もあったりはします。
D200とD80だとボディ性能は全然D200にD80は敵いません。
ミラーバランサーの有無、5fps vs 3fpsという差以上にシャッター周りのデキが違います。
ファインダーの見え方が、同等というところ以外同等といえる部分もありません(AFも普通に使う分には同等ですね)。
小さく、軽いという点ではD80がD200を大きく上回っていますが。
ただ、WB、高感度の画質、コントラスト、シャープさ、解像感等の画質面は後発のD80の方がD200よりは良くなっています。
AEは、微妙な感じです。D80以降は画面内に黒が増えると、露出が大暴れするようになりましたから。
高感度はD200がかなり酷いので、D80でもかなり改善されたと感じますが。
それでもKiss DXにはまだ敵わないというところなので、微妙な感じですが。
書込番号:7134873
3点



現在、D70Sを所有しております。
D300の発売を待っていましたが、自分が予想していた価格より大幅に高かった為、購入を諦めました。
こちらの口コミでD200がヤフオクで8万程度とのことだったので、D200の中古の購入を検討しています。
そこで質問ですがD70SとD200との高感度ノイズの差についてどの程度でしょうか?
また初期不良(縞ノイズ)のあった製品の発売時期およびシリアルナンバー等の情報もあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ジョンフューさん、こんにちは。
>D70SとD200との高感度ノイズの差についてどの程度でしょうか?
私が所有しているのはD70SではなくD70ですが、D70とD200を比較すると、高感度についてはあまり差はない印象です。
実用的にはISO400程度までですね。
ただ、D70と比較するとD200では、レタッチで画像を明るくすると暗部にノイズが浮いてくるような感じがします。
>初期不良(縞ノイズ)のあった製品の発売時期およびシリアルナンバー等
2006年1月頃までのような記憶が・・・
シリアル・・・不明です。
もし目立つようでしたらメーカーで調整してもらえばOKですね。
書込番号:7133209
0点

単にノイズだけの比較ならD200<D80ですね。
D80はISO800でもかなり使える印象です。
書込番号:7133349
0点

D200の高感度ノイズの出方はRAWとjpegではかなり違います。
RAW撮影時はD70よりも注意が必要だと思います。
オークションではメーカー保証の残のあるものを選ばないとかなりのリスクを背おう覚悟が必要ですし、縦縞ノイズ
問題もその中で処理すれば良いじゃ無いでしょうか。
書込番号:7133909
0点

島の伊豆は気にすることありません。一部の人が騒いで
いただけです。私は今も発売直後のD200をそのまま長く
使っておりますが縞で気になったことは無いです。
感度ノイズはD70とD200それほど変わりませんが
使用感はD200が圧倒的にいいです。高感度はやはり
D40がいいです。
書込番号:7133923
0点

実は自分もそのパターンを狙っています。
前のレスにもありますが縞の問題の他にピント調整とか外装のラバーの問題も有りますからメーカー保証の残りのある個体か無記名の保証書の付いている個体でないと少し心配です。逆にこのあたりの整備をしてある個体でも大丈夫と思いますが・・・。
どちらにしてもカメラが無い訳ではありませんから自分はじっくり構えて購入しようと思っています(D2Xも結構下がってきていますし・・・)。
書込番号:7133960
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
本日、ジョーシンにてD200とD300を触ってきましたが
D300いいですね。(汗)
しかし気持ちはD200の中古でほぼ決まりました。
D70Sと比較すると質感は数段上なので納得です。
良い出物があることを期待してパソコンにかぶりつきます。(笑)
書込番号:7136472
0点

ジョンフューさん
ジックリ構えるつもりがD200を購入してしまいました。
無記名保証書付で980ショット(殆んど新品)で95000円でしたが89000円までまけて頂いたので即決しました。資金が苦しかったのでD70sとシグマ18ー50F2.8を下取りにだしましたが(標準ズームは24ー85F2.8ー4Dを持っています)・・・良かったのかな?。
多少ご購入の参考になりますでしょうか?。
書込番号:7138693
0点

ビーバーくん様情報ありがとう御座います。
格安で購入できたようで良かったですね。
値切ったと言うことはショップですか?それともオークションですか?
当初予算は8万までと決めていましたが、程度の良い物だと9〜10万くらいは覚悟したほうが良さそうですね。(汗)
年内に手に入れらるように頑張ってみます。
書込番号:7142657
0点

ジョンフューさん
購入は地元の中古カメラ屋です。価格はオークションの方が安いと思いますが一応カメラ屋独自の保険もありますから・・・こちらでの購入が自分は安心です。
またカメラは一応のテスト撮影はしましたが特に問題ないみたいです。ロット番号は2125***でしたが・・・新しいのか古いのかは不明です。
D200はすでに何度もデモ機等で手になされているとは思いますが実際に自分の物になると嬉しい物です。早く良い個体が手に入るとよいですね!。
書込番号:7143546
0点

ビーバーくん様
ショップでその値段ならかなりお安いですね。(驚)
新品同様でその価格ならオークション並みではないでしょうか!?
そのショップがもし関西圏で差し障りなければ教えて頂けると幸いです。(笑)
書込番号:7143736
0点

中古カメラ屋は残念ながら北関東です。
丁度バイヤーが来ていてD200はいくつか有りましたが結構売れていたようで自分の購入した物は店の在庫分でしたので・・・その中でもオススメの個体でした。
実はD2Xとかなり迷ったのですがD2Xがたまたまあまりきれいな個体が無かったので・・・ヤメました。
書込番号:7144248
0点

D70とD200ですが、個人的な感想ではD70の方がD200よりも高感度の違和感は少ないです。
D200は、のっぺりとするくらいまで鞣して一見すると明部のノイズだけは少ないんですけど。
高感度の色ノイズというだけならかなり少ない部類ですが。
散々D200が高感度に弱いといわれたのは、暗部にかなり違和感の強い影響と全体とした場合の強い違和感の残る画質になっています。
D300が低感度でノイズが多いといわれるのにD300の方がD200よりも格段に高感度に強いといわれるのは、高感度の劣化要因がノイズの過多だけではないからではないでしょうか。
少なくともD200であれば600万画素との連携があった方がいいように思います。
D200の高感度の弱点を補うためにD40を買い足して、室内はほぼD40でこなしていました。
初期の縞は、ロットによるものでは特定しきれません。
でるでない、でるにしても程度などがあり、メーカーにサンプルを添えて個別調整してもらわないといけないので。
中には、前のオーナーが気づかないまま放置していたなんていうこともあるかもしれません。
この問題がやっかいだったのは、縞が出ていても気づかない方、気にされない方がいたことです。
気になる方にとっては、論外な現象でしたが。
全然気づかない方も多かったようですから。
僕のにはありませんっていいながら、縞が出ている画像がここのBBSや、雑誌のレビュー記事にもあったくらいですから。
書込番号:7144731
0点

yitk様
情報ありがとうございます。
高感度についてはD70(S)の方が良いのですか!?
購入できたら一度テストしてみます。(笑)
しかし、私のレベルでは分かるかどうか自信はありませんが・・・(汗)
オークションでも程度の良い物は結構高値がつくので、ひるみかけているところです。(汗)
相場的には年内も年明けもさほど変わらないものなのでしょうか?
早く欲しいのはやまやまなんですが、1月20日の友人の結婚式まで購入できるように、じっくり見極めたいと思っています。
書込番号:7152068
0点





JpegAnalyzer.exeで
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/s
e257653.html
D200 メーカーサンプル pic_001.jpgをみて見ました。
000005AC 00A7 総レリーズ回数 2,726 回
と表示されます。
書込番号:7101398
0点



初めまして、早速ですが現在D200を使っていますが、D300に乗り換えるかどうか迷っています。カメラ店の店主曰くスペック的にはあまり大きな変化がないので現在のままでいいのではないかと、商売っけの無い進言をいただいています。
どなたかご意見いただけますか。
4点

rdnhtmさん、こんにちは。
買い替えor買い増しのポイントは、「現状に不満があるか」「新機種でその不満が解消できるか」といったところではないでしょうか。
スペック的には、D200→D300で、AF性能・高感度ノイズ耐性・連写速度など(他にも色々ありますが)が良くなっているようですが、D200でその辺りに不満がなければ買い換える必要はないと思います。
書込番号:7063520
7点

こんにちは
D200からの取替え、買い増しされた沢山の方の書き込みが価格COMのD300のユーザーレビュー
の詳細をクリックするとご覧になれます。
中には「進歩のあとが見られません」と書かれた方もおりますが、大半は「全く別物」との評価が多いと思います。
ご参考までにゼヒご覧ください。
書込番号:7063529
1点

ゴンベエ28号さんの御発言の通りだと思います。
まぁ、これは冷静に考えた場合です。
「欲しくてたまらない」なら、誰が何と言おうと買えばよいとも思います。
理性と欲望の戦い・・・どっちが勝つかというのが、人間にとっては、
一番大きな要素かもしれません。
書込番号:7063564
4点

>D200でその辺りに不満がなければ買い換える必要はないと思います。
その通りですが、新しい物好きの貧乏人と言うことで・・・
愚か者ですみません。
>価格COMのD300のユーザーレビューの詳細
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
書込番号:7063573
3点

>理性と欲望の戦い・・・
全くその通りです!それしかありません。
価格COMのD300のユーザーレビュー拝見しました。
気持ちのマグニチュードが7.5ぐらいになりました。
大変です・・・
書込番号:7063617
3点

私も D200を、持っていて当初悩みましたが、D3にしました。
ここは 購入資金をプールされ、じっくりお考えに成るのが良いと思います。
書込番号:7063719
6点

好き嫌いの評価は分かれると思いますが・・・
スペック的に変化が無いと言うカメラ屋さんの話しは、納得出来ません。
現在、両方を持っていますが、性能は格段に進歩していると感じています。
ただ、D200自体、今でもかなりの完成度だと思いますので、それに満足されているのであれば、買い替えを考える必要は無いと思います。
書込番号:7064274
5点

>じっくりお考えに成るのが良いと思います。
そうですね、少し頭を冷やします。
>性能は格段に進歩していると感じています。
ご体験からのご意見ですから納得できます。
皆様から貴重なご意見をいただきまして理解できたような気がします。D200とD300は別もと考えた方が良さそうだと言うことと、物欲を満たすのみに走らず手持ちのD200の不満点などをよく検討することにします。
皆さんありがとうございました。感謝
書込番号:7064382
3点

rdnhtmさん
私のD300に対する不満
・ISO感度が200から(減感100は実質使えない)
D300の高感度ノイズが少ないのは事実でしょうが、ISO100からの勝負じゃない
のは不公平
D300に買い換えない理由
・通常使用ではD200で全く不満はないし、まだそのポテンシャルを使い切ってない
・どうしても欲しいと思えない
書込番号:7065422
4点

私もD300欲しいとは思うのですが、そうすると2年後今度はD400を買わなくてはなりません。
ボディの差による絵の違いよりはレンズの違いのほうが多いのではと最近思うのであります。
ですから予算があればレンズに回してボディーはD500迄お預け。
性能の不足な部分はシャッターの数で補おうと思っております。
と言う理由でD300の板や、D3の板は見ないようにしております。
書込番号:7066063
6点

D300で2,400枚ほど撮りましたが、結局D200に戻ってきました。
基本感度の画質とAFのクセが我慢できませんでした。
発色も自然相手の画像には向かないと感じました(私見)
高感度を使わない私としては、D200からのアドバンテージが
あまり感じられなかったことも大きな理由です。
私の腕では、D200がちょうど良いのかもしれません(^^;
そのうちD300がマイナーチェンジしたら、また考えたいです。
書込番号:7066954
8点

おはようございます。
たぁーぼうさん、Cafe Tomさん、鳥撮りトリさん、ご意見ありがとうございます。
一晩寝たのと、お三方のご意見でだいぶ熱が冷めました。
レンズ購入を検討することにします。
皆さん本当にありがとうございました。
感謝。m(_ _)m
書込番号:7067406
4点

大いに悩む所でしょうね。。お気持お察しいたします。
私もD200ユーザーですが同じD200を使用し私より素晴らしい写真を撮られる方は沢山いらっしゃいます。だからと言って
今D300に投資した所でその方々より素晴らしい写真が撮れるか?というと疑問符です。写真を撮る事を楽しむならD200でも
充分ではと感じます。購入から約2年の間、他の方に認めてもらえる写真が撮れたり失敗したりと良いパートナー関係も
築けていますし。
つまり、「写真を楽しむ」場合D200で満足なのです。(流石に高感度&輝度差の暗部ノイズには閉口しますが)
しかし「写真を楽しむ」ではなく「カメラを楽しむ」という行為を希望するならD300が出た以上D200だけでは満足出来ないでしょうね。
またD400が出た際もD300では満足感が下がると思います。
自分としては新製品が出るたびに右往左往するのはwという思いも働きます。
ただD3はFXフォーマットでまた別の世界観がありますので触手は動かされますがプログッズに見合った写真が撮れるかどうか
と考えると・・・でも欲しいですね(^_^;
纏めるとおおよそ私も「現状に不満があるか否か」なのですが「写真」に重きを置くか「カメラ」に重きを置くかでも
違ってきますね、と思うのです。
こんなに長く書くとコイツ相当悩んだなというのがバレバレですが(^_^;
ただD300のレビューは買った当日あるいは数日のみのレビューばかりで「カメラ」を楽しまれている方々の購入の喜び
が殆どかと。「写真」を優先する場合には参考にならないので私は見ていません。
書込番号:7068529
5点

こんにちは
D300、良いカメラのようですね。随所に気になるところありますし…。
私も今D200を使っていますが、D300に変えたからって自分の写真が特別変わりそうにないので今回パスしました。D3は価格的にも論外です。
私も以前はD70からの乗り換え組でしたが、恥ずかしい事に実際の所、D200でさえ私にとってはオーバースペックでした。
風景や花しか撮らないから言えるのかも知れませんが、D200、よく出来たカメラだと思いますよ。
それよりも最近のオークションですが、D300が発売されてからD200の値段がすごく落ちてます。7万円前後になってるのもありますが…。
書込番号:7069208
4点

鳥撮りトリさん
ブログを拝見しましたが、D300を手放されたのですね・・・
D200を手放したので、今となっては、比べる事は出来ませんが、
確かに、「場面によっては、D200と、発色の傾向が違う」と、感じました。
オンラインアルバムに載せた、カイツブリは、そんなに不自然とは思わなかったのですが、
鳥撮りトリさんから見ると、野鳥の写真としては、失格なのでしょう・・・
もう少し、様子を見るべきだったのかもしれませんが、
(そうすれば、この書き込みも見れましたね)
今となっては、D300の設定を追い込んでいくしかないと、覚悟を決めました。
書込番号:7071025
3点

アナホリフクロウさん、
なんだかよくわかりませんが、申し訳ないです(^^;
手放した一番の要因は、基本感度のISO200の粒状感の汚さです。
特に背景の暗部に目立つ粒々が顕著に出ます。
被写体が鳥でも背景まで含めて写真ですから
ちょっと私は我慢できませんでした。
もしかしたら、ピンの合っている部分も粒々のために
シャープさが損なわれているかもしれません。
減感してISO100で撮影すると、白とびしやすくなり
階調も失われますが、粒状感がなくなり驚くほどの
解像力を見せてくれます。(←実は、鳥肌が立ちました)
コーミンさんが、ピクチャーコントロールの輪郭強調を0にするという
対応策を見つけてくれていますので、アナホリフクロウさんも
是非試してみて、画像を見せてください。
書込番号:7071192
3点

基本感度の粒状感に関しては、今のところ、特に不満は感じていません。
(そもそも、「粒状感って?」というレベルですが)
D200の時も、ISO 200が常用でしたので・・・
この辺りは、当方も、雪国在住なので、場合によっては、
日中でも、高感度を使わざる得ませんし、
コーミンさんが編み出した方法を試してみたいと思います。
(ただ、私に、粒状感の違いが理解できるかどうか・・・)
(11/29分を中心に)ブログを拝読しました
粒状感の不満にも触れられていますが、一番、気になった点は、
「発色がケバくて、野鳥に向かない」と、書かれている事です。
確かに、D200とは、発色の傾向が異なり、場面によっては、
「あれ?」と思う事もありましたが、
オンラインアルバムに載せた写真は、不自然な発色とは思いませんし、
(疑問なのは、載せませんでした)
鳥撮りトリさんが、ブログに掲載された、D300で撮影された写真は、
発色に問題がある(ケバい)とは思わないのですが・・・
書込番号:7071412
3点

こんにちは
バックの粒状感については、ここのスレで2,3日前にピクチャーコントロールをOFFにすることにより、ほどんと無くなることが実写画像付でアップされてました。
当方もOFFの設定にしました。
ボクの感じでは全く無くなるといってもいい位でした。
多分これからファームウエアのバージョンアップでニコンも対応するものと思われます。
書込番号:7072201
0点

里いもさん、是非その画像を見せ欲しいと思います。
もう手元にD300が無いので確認できないのですが、
私はすべてRAWで撮影していました。
CaptureNXで撮影後のデータのピクチャーコントロールの
輪郭強調を0にしても粒状感は変わりませんでした。
ピクチャーコントロールをOFFにして撮影することで、
粒状感が減るということは、ピクチャーコントロールの
設定がRAWデータそのものまで変えてしまうということに
なりますが、ピクチャーコントロールとはそのような
ものなのでしょうか?
書込番号:7072536
2点

ご覧いただきありがとうございます。
ほかのもD300の粒状感について何人かの書き込みがありました。
ピクチャーコントロールの詳しいことは存知ませんが、OFFにすると無くなるとアップされた方は同じシーンをISOを変えて、しかもP.C.のON-OFFと合計15枚ぐらいをアップされていました。
ニックだけでも覚えていたら検索できますが、忘れてしまいました。役に立てずすみません。
そのアップに対し、沢山の方が、有益な情報ありがとうと書き込んでいました。
もしかしたら、これを見て、アドバイス下さる方がいるかもしれません。
書込番号:7072641
0点

これだと思います
D300のノイズをもっと減らす
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=4/?ViewLimit=0&SortRule=2#7056834
書込番号:7072674
3点

こんにちは
里いもさんがおっしゃってたのは、こーみんさんが書かれた
この記事の事じゃないでしょうか? -7056834-
もし違ってましたらごめんなさい。
書込番号:7072679
3点

pontaponta123さん ハリーウッターさん ありがとうございます。
こーえんさんのこれです。
書込番号:7072712
0点

発色が悪いとか、高感度が改善されても、低感度がザラザラしているとか、
このスレッドを読んだ、アンチニコンの人は、欣喜雀躍でしょうね・・・
普通、新機種は旧機種よりも、性能がUPしていなければいけないのに、
喫緊のクチコミを見ていると、性能DOWNしているようね・・・
書込番号:7074049
2点

こんばんは
実は私も迷っていたのです(笑)
D200以上の連写性能、液晶プレビュー、AF特性などなど、画質自体に直接関係無い部分で“性能アップ”しているということですので、MFレンズを今後多用することもあり、個人的にこれらには大した価値観を見出せないようなので今回は購入を見送ることにしました。
高感度ノイズが減少したこと以外ではあまり触手が動かなかったわけでして、画質についてもこれ以上を求めるならあとはフルサイズだな、という結論に達しました。
D3はとても手がでませんから、FXフォーマットでこれの廉価版(EOS5Dくらいの価格)が発売されたら、多分その時は…です。
書込番号:7074605
2点

決してアンチD300では無く、又買えない自分を羨んでのコメントではないのですが。
ライブビューってどうなんでしょうかね。
私はコンデジからデジカメの世界に入りましたが所謂液晶モニターを見ながらの撮影は日中、屋外では全く光ってみる事は出来ずFZ20では見辛いEVFをそれでも我慢して使っていたほどです。
マクロを撮る時は便利だろうとの考えもありますがこちらもバリアングルモニターでなければ使えるものではありません。
一眼に変えて最大の喜びはファインダーの見えやすさにだと思っています。
(勿論それだけではありませんが)
連射もそれ程には多用しません、松島の航空自衛隊でブルーインパルスを撮るくらいなら秒5コマもそれ程の必要性は無いかもしれません。
(ラジコン飛行機では必要ですが)
レンズ毎に前ピン、後ピンを自分で調整できる機能はそれでも気になります。
あれれれれここって何時から画像もUPできるようになったのですか?
投稿するとどうなるのでしょうか?
書込番号:7074958
1点

連続投稿ですが
rdnhtmさんはD200用にどんなレンズをお使いでしょうか。
もしD200のキットとして付いてきたレンズやサードパティー製をお使いでしたら、D300本体と実売価格がほぼ同額のニッコール24〜70mm F2.8Gを買ってみるというのはいかがでしょうか。
D200にこのレンズを装着して試したというわけではないのですが“レンズは命”です。
こういう私もD200を買った時点ではタムロン17〜50mmF2.8(A16)を一緒に購入して、本当にこれがD200の画像か?という疑問。
それ以前にソニーアルファ100にシグマ17〜70mmを装着して使っていましたが、それと大して変わらんやん!
その後ニッコールの、生産終了になってしまいましたが28〜70mm F2.8Dを購入。
この時はカメラのグレードがランクアップしたほどの変わりようでした。
あれはタムロンのレンズテストだったのかと、今になってそんな感想です。
もし今のD200の画像に不満がアリ、でしたら上記レンズにグレードアップするのもいいかもしれません。
個人的にはそちらをオススメします。
私の諸先輩も「本体よりもレンズ」だと言う方が殆どです。
D300には2種類のキットレンズが用意されていますが、どちらもカメラ本体に比べ非力過ぎると思っている次第。
書込番号:7075099
0点

>タカラマツさん
同じような考えの方、いらっしゃると思っていました。
私もD70からD200に乗り換えた時は、やっぱりD200は高級感あります(当時)し、ファインダーを覗いた時なんぞ、全然違う!と感じたものです。しかし、暫らく使っているうちにD70で撮った写真と差が無い事に気づきました。
私のパターンなのですが、写真撮ってきて(殆どRAWです)、NXで編集こそ致しますが、気にいった写真数枚をパソコンで眺めて自己満足しているだけです。
稀に印刷するとしてもA4まで。
これって600万画素程度のD40で充分なんですよね。(笑)
長くフィルムやってましたので懐かしいフルサイズ(安価なFXで)を撮ってみたい気持ちはありますが、そういう理由でこれ以上の画像を求める意味さえ見失ってしまいました。
こんな理屈言ってますけど、余ったお金があればさっさとD300なりD3を買っちゃうんでしょうけどねぇ。(* ̄m ̄)
ベンツやポルシェといっしょで乗ってみたい(撮ってみたい)けど、所有するとなると話は別で…(大笑)
書込番号:7075334
1点

里いもさん
> 多分これからファームウエアのバージョンアップでニコンも対応するものと思われます。
何の根拠も無いのに、個人の憶測で書くべき事ではないと思うのですが・・・
ニコンとしては、ファームアップで対応するよりも、
次機種(D300s or D400?)で、改良した方が、
今回、購入を見送った、買い控え層や、
鳥撮りトリさんのように、不満を抱く層からの買い替えが見込めるのでは?
(その方が、ニコンにとっても、得でしょう)
書込番号:7075811
2点

僕もD70→D200へと乗り換えた口です。
D300には非常に興味はありますが、今回買い替えはいたしません。
理由はやはり基準感度です。
風景が主なので、たいてい基準感度で使っています。
D70から乗り換えたとき、ISO100は非常にきれいに感じました。
もちろん撮像素子の性能も上がっているようですので、D200のISO200とは比べ物にならないくらいきれいな絵が出てくるのでしょうね。
暗所ノイズも改善されているようだし、使いたいのはヤマヤマなんですが…
D200を捨ててまでISO200に移行しようという気にはなりません。
でもニコンは基準感度についてはどう考えているのでしょうね。
デジタルだから、フイルムのような影響は無いということなんでしょうか?
まぁ、ぐちゃぐちゃ言っていますが、要は購入するだけの余裕が僕には無いってことです。
書込番号:7076275
2点

タカラマツさんこんにちわ
正直D200に不満があったわけではなく、新しいものが出ると自分のものが古くなったという気持ちが強くなっただけのことです。どなたかも書き込んでおられましたができあがりの写真はD70との違いを見いだすことはできない程度の眼力です。
レンズの件ですが、今の手持ちは以下の通りです。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4(トキナー)
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6Dを今日AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gに買い換えました。
又、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED は、行きつけのカメラ店のすすめもあって10月の終わりに注文しましたがまだ入荷しません。
ちなみに昨日大阪出張があり梅田のヨドバシカメラでD3に装着した目的のレンズを手にしてみましたがフード付きですと化け物ですね。(ただ、ズームが内蔵タイプではないのが少し残念です。)
現在はD200と18-200の組み合わせで常時持ち歩いています。
後になりましたが、カメラの略歴はミノルタα7700銀塩からD70そしてD200に至っています。
書込番号:7077626
1点

>24-70mm F2.8G ED は、行きつけのカメラ店のすすめもあって
えっ!24〜70mmをお買いになったのですか。
それは羨ましい〜〜!
VR70〜200mmもお持ちとのこと、素晴らしいレンズ群ですね。
このクラスのレンズでこそD200も実力発揮でしょう。
私は目下、単焦点沼に沈みそうになっていまして28〜70mm、VR70〜200mmは暫く休眠状態です。
単焦点は中望遠の85mm迄ですのでこの画角に合った被写体を探しているという、本末転倒状態(笑)
ちょっと落ち着いたら望遠ズームも持ち出すと思います(笑)
書込番号:7078850
1点

>カメラの略歴はミノルタα7700銀塩からD70そしてD200に至っています
私と同じですね!
α7700iそしてα807siを使ってまいりまして、そのミノルタのレンズ6本を活かすべく、α100を買ってはみたものの、手に持った時の質感や“小ささ”“軽さ”が気に入らず、売却してしまいました。
新製品のα700ですか?…ノー・コメント(笑)
デジ一は、ですからD200で2台目になりますが、手元にあるのは1台のみ。
>ズームが内蔵タイプではないのが少し残念です
そうですね、インナーズームではなくて他に同社の一連の標準大口径ズーム、17〜55mm、28〜70mmも同様で、テレ端では(特に24〜70mmは)けっこう前にニョロ〜っと出てきますが、レンズフードを装着すれば見えないので生理的には救われる?(笑)
書込番号:7079034
1点

おはようございます。
早速新購入の VR 70-200 F2.8に2倍のテレコンを付けD200で100枚ぐらいとってみました、対象は VR 80-400 でトライした野鳥(鴨・オシドリ)です。
いずれも同条件で解放F5.6・ISO800で、動きのある羽ばたきなどの仕草をとりましたが、比較してみると、80-400ではピンボケが60〜70%あったのに対し70-200では4〜5%に収まりました。
ピントスピードの違いがはっきり現れています。
周りの景色や湖面に浮かぶ落ち葉なども撮ってみましたが、色味やシャープさ抜けなどやはりはっきり違いがわかります。カメラを換えずレンズに目を向けて正解だったと思います。
自分の腕が上がったのかと勘違いするほどでした。
かと言ってD300を否定するつもりはありませんが。
いずれにしてもD200のことがまだ十分理解できていないことは確かですのでこれから勉強します。
書込番号:7085266
1点

rdnhtmさん、こんにちは
>カメラを換えずレンズに目を向けて正解
よかったですね。
私もD200に愛着を感じてきてます。デジカメじゃ珍しい事かも知れませんが…。 とことん付き合ってやろうと思ってます。(^^
VR70-200 は本当にいいレンズですよね。私も体力的にきついレンズですが、ピシッと決まった時の快感がたまりませんよね。
よろしかったら写真を載せて見せてくださいませ。
書込番号:7085412
1点

rdnhtmさん、
満足できる結果が得られてよかったですね。
私もしばらくは、D200を使い込んでみますので
よろしかったらrdnhtmさんの画像も見せてくださいね!
書込番号:7085413
1点

ハリーウッターさん
鳥撮りトリさん
返信ありがとうございました。
画像を添付してみましたが初めての経験ですのでうまくいったかどうかわかりません、どうでしょうか。
今気がつきましたが、私のアイコンが若作りになっていますので訂正いたします。
書込番号:7085482
1点

rdnhtmさん
VR70〜200mmは本当にいいレンズですね。
レンズに目を向けて正解、私も全く同感です。
次は24〜70mm、これも楽しみですねー、いやはや羨ましいです。
VR70〜200mmで撮ったのを貼り付けました。
書込番号:7085518
1点

すみません、やはりだめです。
書き込みの欄のますのしたに画像も投稿するとあるところに画像添付していますがだめです。
UPの仕方どなたか教えてください。
書込番号:7085591
1点

rdnhtmさん
「画像も投稿する」
↓
画像(+説明文を貼る)←をお忘れじゃないですか?
一枚当たりの許容最大サイズが解らないのですが、私は1045×700にしています。
書込番号:7085600
1点

rdhntmさん、2MB以下のJPEGだったら問題なく
貼れると思うのですがダメでしょうか?
書き込みされる前に「画像(+説明文)を貼る」を押して
画像は表示されていますでしょうか?
書込番号:7085624
1点


しばらくぶりです。
もう誰も訪問されませんでしょうかねぇ〜。
D200を買い換えずVR70-200レンズに投資してほんとによかったと思っています。
D200+VR70-200+TC-20Eで撮った写真をオンラインアルバムに何枚かアップしてみました。
撮ることに夢中で設定をあれこれ変えている暇がなかったのですがシャッタースピード重視でがんばってみました。
書込番号:7117476
0点

rdnhtmさん、
ちゃんと見てますよ〜
ところでオンラインアルバムが見られない設定になっているようで
残念ながらお写真を見ることができませんでした。
私もD200に戻って、いらない気苦労がなくなって
毎回、気持ちよく撮影できています。
精神衛生のためにも良かったと心から思ってます(笑
書込番号:7117516
0点

またもヘタコイタようですねぇ〜。
URLがうまくアップできません。
どなたかURLの貼り付け方教えてください。
オンラインアルバムのURLをコピーして貼り付けるだけではだめなんでしょうか。
トホホホ・・・(^_^;)
書込番号:7117517
0点

こんにちは
rdnhtmさんのアルバムエラーが出て、見れませんでしたよ。
私も上に書きましたように、私の写真なんぞD40で充分ですので、今日、中古ですが買っちゃいました。(=^_^=)
ボディのみですが、美品で3万円ちょいでした。
レンズも5〜6本持ってますし、もう一台欲しかったところでした。
D300どころかバックしちゃいましたけど(^^ゞ
D200では普段持ち歩く分には体力的にきびしいですのでこれからは楽できそうです。多分、娘も使ってくれると思いますし…。
評判の高感度にも挑戦してみます。
ところで、レンズのことなのですが、私は多くの人と反対で、
D40のキットレンズである、AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.55.6G II を中古で購入して使っております。
このレンズ、結構描写は綺麗だと思うのですがねぇ…。非常に軽くてポケットにも入りますし。
レンズキットを買って暫らく使うとレンズを直ぐ売っぱらう人多いのですがもったいないと思いますね。ここの常連さん、結構明るくて高価なレンズを勧める人が多いのも事実でしょうけど…(笑)
書込番号:7117653
0点

>どなたかURLの貼り付け方教えてください。
もしかして“つくるモード”の、つまりご本人が画像をアップした、その時状態のURLではないでしょうか?
“見るモード”のURLをコピペなさってみてください。
書込番号:7118010
0点

作るモードでトライしたんですけどねぇ〜。
リトライしてみます。
うまくいくみたいですねぇ〜。
書込番号:7118839
0点

皆さんすみませんでしたm(_ _)m。
アップできなかったことでいっぱいいっぱいで、このスレにまだ書き込みいただいていたことを感謝いたします。
でもあれですね、nikonファンなのか、カメラファンなのか、はたまた写真ファンなのか、どこかでつながっているようで暖かく感じられるのは私だけでしょうか。
カメラ(写真)やっててよかったって思います。
書込番号:7119040
0点

アルバム、拝見しましたー、今度は見ることができましたね。
いいお写真を拝見して、私も勉強になりました。
>nikonファンなのか、カメラファンなのか、はたまた写真ファンなのか
私は3つとも当てはまりますよ〜!
書込番号:7119087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





