D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Capture NXバージョン1.3に付いて

2007/12/02 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 good nikonさん
クチコミ投稿数:7件

皆様初めまして。
初心者ですが皆様のお力を借りたくレスさせて頂きました。
D200を使用しておりますが、先日ニコンよりNXバージョン1.3がメールで
送られて来てきました、皆様ご存知だろうと思いますがバージョンUPですが
D3,D300に対しての仕上がり設定等の変更でした、私も近い将来D300を考えて
おりインストールしました。
ここで私の問題が出ました、内容は以前バージョン1.2に変更しており
先日紅葉をNXで編集しようと思ったら撮影情報に露出、諧調補正、輪郭補強、
色合い調整等が出来なく成っていました、私はこの部位に付いて重宝しており
皆様に何か良い方法が有りましたら教えて頂けないでしょうかお願いします。

書込番号:7061377

ナイスクチコミ!0


返信する
Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2007/12/02 22:05(1年以上前)

右側にあるエディットリスト内の基本画像調整をダブルクリックすれば調整項目が出てきます。

書込番号:7061429

ナイスクチコミ!1


スレ主 good nikonさん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/02 22:27(1年以上前)

Version Sさん
有難う御座いました。
早速、開いて見ました有難う御座いました。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:7061585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

青みがかる紅葉<青かぶり?>

2007/12/01 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:1249件

みなさんこんばんは。

  D200で、今年度初めて紅葉撮りに行ってきました。
 <例によってお尋ねです>
  レンズはVR18〜200<フ−ドなし>です。紅葉のある部分に青みが生じてい ました。キャプチャー4のツ−ルで青をかなり減食すると見た目に近くなります。設定はすべてオ−ト&0<ゼロ>です。

 カメラの初期設定で修正しなくても良い方法あるでしょうか。

書込番号:7055842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1249件

2007/12/01 21:59(1年以上前)

申し訳ありません。お気づきだと思いますが−−

  減食→減色<減感>の誤りです。 訂正致します。

書込番号:7055944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/12/01 22:46(1年以上前)

未谷4610さん こんばんは。

ずいぶんお悩みのようですね。私もD200を併用して使っていますが、D200はそんなに <青かぶり?> するとは思いませんが・・・?

ここは「撮影情報」を開示して皆さんにお知らせしたらどうでしょう。
そうでもしないと話の進展がないような・・・気がします。

書込番号:7056234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/12/02 00:38(1年以上前)

≫未谷4610さん

なかなか色は思ったようにならない場合がありますね。

青というのがどの程度のものか想像できないので、何とも
言えません・・・

その画像を公開された方が良いのではないかと思います。

基本的に、日中の光源で撮影された画像に対して、RGBを
触って色を変更する事はお勧めできません。

ホワイトバランスを変更する事で、近づきませんか?

書込番号:7056938

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/12/02 04:32(1年以上前)

公園とかの木立の中(日陰)にいくと、AWBが異常に青くなることがあります。
紅葉を撮ろうと木立や林、森の中に入ったため起こったんじゃないでしょうか。
みてみないことには分かりませんけど。

書込番号:7057536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/02 08:48(1年以上前)

作品を公開していただけると、確実なことが言えるのでしょうが、
一般論として、
この時期の撮影では、太陽が当たっているところでは色温度が低く、
太陽の当たっていない日陰では、色温度が高くなっています。

見た目・・・が記憶色なのか、実際の色なのかによる違いもあるのですが、
撮影時、ホワイトバランスを「オート」にするより、
「晴天」もしくは「色温度:5300K」に設定する方が、
オートより、見た目に近い出来になるようです。

ただ、どうしてもこの時期は色温度の幅が拡がっており、
グレーカードを使って、プリセットしてしまうのが早いかもしれません。

いずれにしても、オートでそのまま撮影するのは、
この時期の撮影としては得策ではありません。

書込番号:7057897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2007/12/02 09:45(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。

  いつもいい加減な私に−本当にありがとうございます。
 7月下旬のカナダ行きの際には、皆様からたくさんのレスを頂戴し、
 画像公開をと宣言したのですが−すべてS3のRAW画像であったた めjpeg変換がうっとおしくなってしまい、ほおってしまいました。
 申し訳ありません。−で、これではいけないとおもいS3PROの時 はjpegで撮り、時にGasGas PROさんのBBSをお借りして
 貼らせていただいております。
  ニコンでは、RAW+JPEGで撮っていますので−−
 アルバムに貼ってみました。うまくみなさんのお目に入るとよろしいのですが、よろしくお願いいたします。

 アルバム貼り付け先 
 http://album.nikon-image.com/nk/MK_Page.asp?key=1054266

書込番号:7058073

ナイスクチコミ!0


boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2007/12/02 09:47(1年以上前)

未谷4610さん こんにちは

ここは自分のお気に入りの作品にするには初めから修正ありきと発想を変えられた方が良いと思います。
AUTOのカメラ任せではなかなか思うように撮れないのも事実ですから。。

私のこのアルバムなどはけっこうNXで修正しています。

「高ボッチ山からの夜明けVol.3」
http://clowd.freespace.jp/rv9084/07takabocchi3/07takabocchi3.html

書込番号:7058080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2007/12/02 10:39(1年以上前)

boon777さん、おはようございます。

 レスありがとうございます。
 時には−−、いじるのもと考えていますが、常にと考えると折角の
 カメラの機能を生かさないのではないかと、修正する気力が続くか
 というジレンマに入ってしまいます。
 
 素晴らしい写真集、見させていただきま、お気に入りに加えさせていただきました。信州の自然大好きです。息子が甲府にいたので、この5年八島湿原に年に1度は行っていました。天候不順で何かの花季がずれて錦絵になった年がありました。
 駒ヶ岳花レポ−トなど−また見せてください。<なんて勝手にお願いするだけで、ロ−プウェイ料金の後援はできませんで、申し訳ありません。>
一斉に

 
 

書込番号:7058271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2007/12/02 10:40(1年以上前)

boon777さん、おはようございます。

 レスありがとうございます。
 時には−−、いじるのもと考えていますが、常にと考えると折角の
 カメラの機能を生かさないのではないかと、修正する気力が続くか
 というジレンマに入ってしまいます。
 
 素晴らしい写真集、見させていただきま、お気に入りに加えさせていただきました。信州の自然大好きです。息子が甲府にいたので、この5年八島湿原に年に1度は行っていました。天候不順で何かの花季がずれて錦絵になった年がありました。
 駒ヶ岳花レポ−トなど−また見せてください。<なんて勝手にお願いするだけで、ロ−プウェイ料金の後援はできませんで、申し訳ありません。>


 
 

書込番号:7058273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 CoalSackの練習帳 

2007/12/02 11:09(1年以上前)

アルバムが拝見できませんのでなんともいえませんが、昨日このレスを読んだときに、WBの問題かな?と私も思った次第です。

私も経験したことですが、カメラのWB補正機能が働いて、色調を補正しようとした結果、紅葉の
色が変ってしまったことがありました。木陰だから日陰でよいや、とおもって撮影しても思わぬ色になったりもします。

紅葉などの黄色−赤系の補色は青―シアンですよね。WBがもしもオートならば意図せぬ補正が入っている可能性があるかも、です。

もしWBが適切でしたら、故障か何か別の原因が考えられるのではないでしょうか

書込番号:7058399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2007/12/04 21:00(1年以上前)

レスをいただいているみなさん、こんばんは。

  ニコンオンラインアルバムは、そのまま無制限の公開かと思っていましたが−−。
  本日、自宅外の他所より開いたところ、会員登録をしていないと開けない事が分かりました。(会員登録情報を入れないと)

  で、私は他の方のアルバムには、私の会員登録情報入れなくても、直に見られるのに−−。
 私の方での、設定ミスがどこかにあるのでしょうか。
 <以前より、想定外の写りをすることがあるので公開し、みなさんの
ご批正を受けて向上したいので公開がうまくできると良いなと思って
いるのですが、なかなかうまくいきません。>
 お分かりの方、ご教示下さると嬉しいです。

書込番号:7069911

ナイスクチコミ!0


mjack002さん
クチコミ投稿数:29件

2007/12/14 01:41(1年以上前)

Nikonオンラインアルバムの公開方法については
まず、ご自身でオンラインアルバムにログインし、左の項目からマイアルバムを選択します。
次に、画面最上部の「つくるモード」タブをクリックすると左側のウィンドウに「ライブラリー」が表示されますので⇒公開したい画像が入っているフォルダをクリック次に右側に表示された表紙の画像をクリックします。
すると上部の「アルバム情報」というツールボタンがアクティブになりますので、これをクリックするとアルバム情報の詳細画面がひょうじされますので、このなかの「公開レベル」を一般に公開とすると他の方が閲覧できるようになります。
ただ、画像毎にはこの設定ができないので、そのカテゴリにアップされている画像は全て一般に公開となります。
もし、プライベート等の一般に公開したくない画像があれば、新規のフォルダを作って一般用とパスワードで保護された、プライベート用等に整理すればよいかと思います。

書込番号:7111797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2007/12/14 07:41(1年以上前)

mjack002さん、レスありがとうございました。

  今から仕事ですので、帰宅後挑戦して見たいとおもいます。

書込番号:7112203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

D300と併売しないの?

2007/11/30 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:754件

本日神奈川県内の大型店に行ったところ、D200が
\158000、ポイント10%だったのですが
売り切れにつき予約承り中というので店員に

『次はいつごろ入荷するの?』

と尋ねたら

『全く未定なんです。少しの間D300と併売すると
メーカーは言ってるんですが、実際モノが入って
こないし作ってるって話も聞かないんですね。』

との事。キャンペーン的にもうひとラインは作る
かも、とも言ってました。D200にしたってまだ
発売1年足らずだし、価格帯の違うD300と併売
しないなんて事あるんでしょうか。

書込番号:7047923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:754件

2007/11/30 00:34(1年以上前)

一部自己レスです

>D200にしたってまだ発売1年足らずだし

2年経ってましたね。

書込番号:7047934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/30 09:58(1年以上前)

富士のS5Pro用に製造が必要なハズですが、数がしれているのかも?

書込番号:7048934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/11/30 10:19(1年以上前)

ニコンのHPを見ましたが生産終了になってないようですので

もう少し併売すると思います。

ニコンダイレクトは、品切れ中になってました。

書込番号:7049014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/30 20:52(1年以上前)

差が5万円でもCapture NXが付いているのでいまさらD200というのもどうでしょうか。

書込番号:7050995

ナイスクチコミ!0


take5817さん
クチコミ投稿数:40件

2007/11/30 22:10(1年以上前)

キタムラに聞いたところ、D200は現在はほとんど受注生産に近くなっており、注文を入れても入荷が2,3ヶ月待ちだとのことでした。

書込番号:7051346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件

2007/11/30 23:18(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。

色々な状況があるようですが

『欲しきゃ見つけたときに買っとけ』

という感じのようですね。当方予算の
都合でD300にはとても手が出ないので
長期保障が付いてるところをもうちょっと
マメに探すことにします。ありがとうございました。

書込番号:7051750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ラジコン飛行機の流し撮り方法

2007/11/29 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

皆様何時もお世話様です。
私は本当はラジコン飛行機を撮影したくてデジカメの世界に入ったのですがラジコンからは遠ざかりもっぱら花や風景ばかり撮っていました。
最近それがラジコンを撮る機会に恵まれVR70-200で撮影しました。
万全と思ったシャッタースピード1/100ではブレブレ写真のオンパレードの上にたまたま撮れた物も景色は思ったほどには流れてくれません。
VRはActiveに設定しております。
さて不満足な結果でしたがExif情報と共にHPにアップしました、是非カメラの設定等のアドバイスをお願いします。
ただただ練習あるのみなのでしょうかね、奥が深いですね。
高速でローパスされた場合は全くカメラに留める事が出来ず着陸前の低速を狙いました。
ひょっとしたらもっと近づいて短いレンズで撮った方が良いのですかね?

書込番号:7047057

ナイスクチコミ!1


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/29 22:46(1年以上前)

>VRはActiveに設定しております。
流し撮りのときは基本normalですよ。

背景の流れはシャッタスピードを遅くするか焦点距離を
長くして画角を稼いでみては?

書込番号:7047187

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2007/11/29 22:55(1年以上前)

野野さんどうもです。
そうなんですか、、、VRはnormalが基本ですか、おやおや逆に覚えてしまったようですね。
焦点距離をこれ以上長くするには私の手持ちレンズでは無いのでテレコンですかね。
それにしてもこれ以上のSS低下と焦点距離を長くする事は連射でもブレは止められないような。
そこは練習なんでしょうかねやはり。

書込番号:7047253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/30 08:34(1年以上前)

>それにしてもこれ以上のSS低下と焦点距離を長くする事は連射でもブレは止められないような。
>そこは練習なんでしょうかねやはり。

流し撮りの場合・・・
背景を「流す」=「ブラす」と言うことです。
ブレの量が多ければ多いほど背景は流れます。。。

被写体を止めるのは・・・いかに被写体の動きにカメラの動きをシンクロさせるか?という事です。。。
練習あるのみでしょうね。。。

書込番号:7048714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/11/30 14:17(1年以上前)

RCの飛行機を流し撮りとはかなり難易度が高い流し撮りと思いますが 
常識的な準備としては操縦者に
1.出来るだけ低速度で
2.背景に近い所を
3.エルロン、エレベーターの操作無しで
4.撮影者の目線に入る範囲で
というオーダーを出しておくべきでしょうか。自由に飛び回るRCをずっと
フレームにおさめ続けるのは限りなく不可能に近いかと思いますので。
全く変らぬ高さをを水平方向に移動するもの(レース、鉄道等)を流し撮り
するには
三脚 + VR OFF or VR Normal
でいいと思いますが航空機で、ことさらALT(高度)を一定にしづらいRCである
ならば 手持ち +  VR Normal
がよろしいかと思います。
また練習の為に習作の意味で実機を撮られては如何でしょうか。
実機のピッツSC-2を綺麗に流し撮りできればかなりのモノだと思いますよ。
極論では蚊や蝿を流し撮り出来るくらいになると安心なのでしょうが(^_^;

本意ではないでしょうが混合のオイルを多めにして貰う等の工夫でスモークに
なる煙を出させるとそれだけでスピード感が出ると思います。

書込番号:7049765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/30 14:17(1年以上前)

ラジコン飛行機って、流し撮りは難しいでしょうね。(ブログの写真は、うまく撮れてますね。)
空に上がってしまうと、流し撮りしても背景の関係で、らしく見えないでしょうから、
なるべく背景がある(?)場所で写すしか方法がないかも?

書込番号:7049766

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2007/11/30 17:49(1年以上前)

#4001さんやっぱり練習あるのみですよね。
今回の撮影は岩出山バルーンフェスティバルのアトラクションですから操縦者の方には全く注文を付けられませんが、バリックパパンさんのアドバイスはふむふむなるほどとうなづくところがあります。
実機の流し撮りは毎年松島の航空祭で行いますが、ブルーインパルスなどは全く青空が景色ですからSSを上げて連射のみですからトリミング前提ではそれ程難しくないように思えます。

離着陸の場合はSSを落として流しますが、今回気がついたのですがラジコンは小さいので絶対スピードは着陸時は時速20〜30km程度と思うのですが大きさからくる相対速度は数倍速いと感じました。
実機のピッツ、ロック岩崎さんが事故でお亡くなりになって以後は挑戦していませんがあれも難しいですよね。

よーし、白鳥、鴨、かもめは簡単ですからとりあえずこれで練習して、来春はツバメで練習するようにがんばって見ます。

蚊や蝿はどう頑張っても無理ですね。

もう一点じじかめさんがおっしゃる様に背景は重要ですよね、今回もそうですが土手から見下ろす形での撮影ですから着陸の時は芝生しか写らないので流れ感が少ないですよね。 

書込番号:7050373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

悪天候の中の撮影

2007/11/29 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 red beetleさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして、D200の初心者です。
皆さんは、雨の日・雪の日・潮風吹き荒れる海岸での
撮影時はどの様に撮影されているでしょうか?

レンズやカメラに水滴や潮風にさらされる事により
錆やカビが心配です。使用後のケアを含め教えて
頂ければ幸いです。ご教授願います。

書込番号:7046771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/11/29 21:45(1年以上前)

ぼくは報道でないので、そんな時は絶対に使わない。

書込番号:7046777

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/29 21:53(1年以上前)

基本的に撮らないけど
小雨なら傘を差しながら撮る事も…


書込番号:7046839

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/11/29 21:55(1年以上前)

レンズには保護フィルターをする。
雨が降ってきたらタオルを被せる。
くらいでしょうか。

一応その辺を気にして、D1X→D200→D300と防塵防滴性を謳ったボディを使っていますし。
途中で降ってきた場合は気にせず撮り続けています。

レンズはそういう天候の時はAF-S 28-70mm/F2.8Dを使うことが多いですが。
このレンズはマウントにシーリングがないのでそこだけは注意しています。

海風に当たると結構べたべたになるので、保護フィルターなんか油っぽくてトレシーで拭いても全然油分が撮れなかったことがあります(無水アルコールで処理してようやく)。

終わった後は良く拭いて、良く乾かす。
くらいしかやりようがないと思います。

レンズはあまり伸び縮みしないもの。
出来ればマウントにシーリングのあるもの。
なんかがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:7046850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2007/11/29 21:56(1年以上前)

クーラーバックをカメラバックにしています。

書込番号:7046857

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/29 22:07(1年以上前)

デジイチを家に置いておいて,ハウジングにつめた
コンパクトデジカメを使ってます.

D200使い捨てするか,それようにアクリルハウジング
などを用意するとか.潮っ気は電化製品にはつらい環境ですよ.

書込番号:7046925

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/29 22:18(1年以上前)

オリンパスのμシリーズを使います。

書込番号:7046989

ナイスクチコミ!0


スレ主 red beetleさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/29 22:43(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
初めての投稿でしたので非常に感激しております。

実は、20代の頃波乗りをしていた頃、夜明けの
荒れた冬の日本海のすばらしい光景を思い出し
写真を撮りたかったのですが、
リスクが大きいようですね、、、

最近、カメラを持って出かけると雨が降ってくる事が
多く皆さんはどうなさっているか気になっておりました。

情報ありがとうございました。

書込番号:7047157

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/29 22:47(1年以上前)

こんばんは
潮風の強い時はすくあきらめます。
(サランラップを巻いてなどと考えたことはありますが実際にやったことはありません)

書込番号:7047196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/11/29 22:49(1年以上前)

雨の日は、ゴルフ用の傘を使いますが

風が強くなったら撮影は中止です。

撮影後は手入れをして机の上に置いたままです。

書込番号:7047214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/29 23:01(1年以上前)

 海辺は気を遣いますね。特に波が荒くてしぶきが飛び散っているようなときはあまり使いたくないですね。いっぽう、雨や雪はあまり気にしていません。何も好きこのんで雨風の中にカメラをさらすことはありませんが、撮りたいシチュエーションがあれば、「カメラが濡れるから」という理由で撮影を中止することはありません。

 雨や雪の中での撮影時は、タオルでカメラを一応は防護します。撮影が終わったら、カメラ、レンズをよく拭き、しばらく部屋に放置して乾燥させます。カメラのストラップは特によーく乾かします。濡れたままでカメラバッグにはしまわないことですね。バッグ内部がジメジメになっていいことはなさそうですから。

書込番号:7047292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/29 23:07(1年以上前)

「写真は天気の良い日に撮るもの」と祖父から言い聞かされました。

特に大事な機材なら無理しない。どうしても撮りたいなら機材は消耗品と考えて割り切りましょう。
ただしアフターケアは入念に。
この辺りはどうしたらいいかよく分からないこともありますが、ワタシはウェットティッシュで軽く拭いて、シリコンクロスなどで拭いて、専用のクリーナーがあればさらに入念に。
特に接点や金属部にはきを使います。


・・・ウソばっかし。普段はあまりピカピカに手入れすることなんてありません。
タフな使い方は滅多にしないので。

書込番号:7047338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2007/11/30 01:21(1年以上前)

雨や海用に、コンデジのPENTAX WPを使っております。
WP → WPi → W10 → W20 → W30と進化を続けておりますが、旧式のものを使っております。
これですと、真水で洗って、拭くだけです。
メーカー推薦ですと、年に一回、パッキンを取り替える事となっております。
WPは、高感度のノイズが多いのですが、最近のW30は高感度ですね。

夏祭りの写真をアップしました。

書込番号:7048140

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/30 07:38(1年以上前)

すごく横着な話ですが,車を海岸に停めて
車内から窓を開けずに撮影・・・

どうせ窓の水滴は窓がなくてもレンズに
つくと思えば案外いける撮影方法かも.

状況がレインジャケットなどでいけるかどうかも
ご自身で判断する必要があると思いますが・・・

書込番号:7048613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/30 20:59(1年以上前)

>すごく横着な話ですが,車を海岸に停めて
>車内から窓を開けずに撮影・・・

うわぁー! LR6AAさんたら「ズク無し」♪(←意味分かるかしら?)

ワタシもよくその手は使います。(笑)

書込番号:7051018

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/12/02 10:40(1年以上前)

>すごく横着な話ですが,車を海岸に停めて
>車内から窓を開けずに撮影・・・

 私はそれが出来るようにと車をセダンからドアピラー無しのミニバンに変えました。
室内の幅がフード代わりです。

書込番号:7058276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2007/12/02 17:06(1年以上前)

もっとまえでに出ましょう。

書込番号:7059832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/12/02 21:51(1年以上前)

コンパクトデジカメ程度の画質でよければ「防水ケース」どうでしょうか
私は釣りでデジカメを携帯するのに躊躇していましたが
防水ケースを購入してからは完全防水のため、重宝してます
ある程度の画質・機能を望むのであれば、キャノンG9なども
ケースがあるようなのでどうでしょう?

書込番号:7061320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/02 22:12(1年以上前)

夏のモデル撮影会と言えば、海辺で水着撮影、
このパターンが多く、雨、潮に対する気を使うことになります。

タオルをカメラに巻く人も多いようですが、
濡れたタオルをそのままカメラに巻き続けると、
返って、湿気をカメラに送り続けることになるようです。

色々やって、やっぱりカメラ用のレインフードを使うのが
イチバン良いという結論に至りました。
雨に限らず、潮風対策にもなります。
ビニール製より、ナイロン製の方が使いやすいようです。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8200

帰ってきたら、固く絞ったぬれタオルで、
ボディ周りをキレイに拭いて、ドライボックスに入れて乾かしています。
一応これで、10年近く撮影しているけど、
トラブったことはないです。

書込番号:7061477

ナイスクチコミ!1


スレ主 red beetleさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/04 21:35(1年以上前)

多数のアドバイス本当に感謝致します。
一度、レインフードを購入し雨か雪の日試して
みようと思います。

いつも、使用後は念入りにクリーニングし
ドライボックスに保管しています。
湿度も30%〜40%に保つようにチェックと
乾燥剤の管理は怠っていませんが、
雨の日撮影後など湿ったストラップもそのまま
保管しておりました。
今後は気を付けたいと思います。

色々勉強になりました。

書込番号:7070122

ナイスクチコミ!0


mjack002さん
クチコミ投稿数:29件

2007/12/14 02:01(1年以上前)

私の場合は冬場の白鳥の撮影のときや海辺の撮影時などはかなりかっこ悪いですが、防水用途に透明なビニール袋(スーバーで売ってる漬物用等々)をすっぽりかぶせて撮影しています。ただ、ストラップ用の穴をはさみで袋の端を少し切って通さなくてはならないのでそのたびにストラップをカメラ本体からはずさないといけないので面倒ですが、あとはレンズの部や本体とストラップに平たい輪ゴムや小さめの輪ゴムで袋を固定して使用しています。
もちろんレンズはインナーフォーカスで無いと袋がよじれるので、つかいずらいとおもいますし、ファインダーも少し見づらいですが、かなり、実用的だとは思います。



書込番号:7111862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

昔のレンズ

2007/11/28 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 BURISUさん
クチコミ投稿数:6件

すみません、おもいっきり素人質問ですが・・・
現在、ニコンの昔のレンズが使える一眼デジタルを探しています。

D200にニコンの昔のレンズ・・・
例えばオートニッコールなどのレンズを使用する事は可能ですか?

呆れはてずに、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:7040856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/11/28 15:28(1年以上前)

残念ながらAI以前のレンズは装着不可能です。露出連動レバーを可倒式に改造出来る機種でないとそのままでは取り付けできません。

解決方法はAI改造するか(少し前までは関東カメラサービスでやっていましたが今は不明、またググってみるとご自分での改造例も結構あります)D40で使用するかです(フルマニュアルとなりますがこちらがオススメです)。

書込番号:7041005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/28 15:32(1年以上前)


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/11/28 15:54(1年以上前)

BURISUさん こんにちは
レンズによっては私が35年前に入手した非Ai 50/1.4 のようにそのまま装着できて使えるものもあります。Yahoo!オークションで時々Ai改造セットを見かけます。非Ai45/2.8のお手軽な改造について紹介しています。私のアルバムの右上の ttaguchi をクリックして「カメラ、レンズのページ」の26枚目(ブロック3)を覗いて見てください。このような簡単な細工で立派に使える例として紹介いたします。なお、上記二つのレンズでの画像はアルバムに幾つか紹介していますが特に50/1.4については最近入手した「C.Zeiss 50/1.4」の画像と匹敵する(あくまでも主観です)画像を楽しんでいます。

書込番号:7041078

ナイスクチコミ!0


スレ主 BURISUさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/29 10:16(1年以上前)

皆さん、有難うございます。
こんな・・・素人質問にお答え頂き恐縮です!

D200でAi化する方向で考えたいと思います。

本音を言えば、昔のレンズでもボディ内補正が使えるシステムが欲しい所ですが(笑)
オートニッコールのレンズを使えて、ボディ内補正・・・・いや贅沢な考えですね。

重ね重ね、皆様有難うございました。

書込番号:7044415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング