D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

標準

D200って良いですか

2007/09/29 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 radioboyさん
クチコミ投稿数:5件

今まで、オリンパスのOM-1、OM-2S/PニコンF100、F4(F4は後から購入)と使ってきました。
MFからAFに移行する際も変なポリシーからぐずぐずしておりましたが、いい加減
銀塩から乗り換えようと思っています。

オリンパスがカメラから撤退した時に、ニコンに乗り換えたんでレンズを生かしたいともおもうんですが、この際一気に手放してキャノンにするべきか迷っています。
価格的にも性能的にも、D200は数年前から変えるならこれなんだろなって思っていました。
実際使われている方のご意見をいただけたら幸いです。



書込番号:6812888

ナイスクチコミ!0


返信する
Qoosanさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/29 20:15(1年以上前)

D200も良いですがD300の発表の後では今一お勧めし辛いですね。
スポーツ系で無ければS5pro辺りは周囲の雑音にあまり惑わされることも少なく、長くつきあえそうな気がします。
描写が好みに合えばが最低条件ですが。

書込番号:6812923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/29 20:19(1年以上前)

> この際一気に手放してキャノンにするべきか迷っています。

キヤノンにする理由は何ですか。
例えばTS-Eレンズを使うとかEFレンズを持っている等の理由があれば別ですが、
そうではない一般的な場合なら、ニコンでなくてキヤノンにする理由はないと思います。

書込番号:6812938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/29 20:30(1年以上前)

1.各サイトのD200(D80やD300も)のサンプルを見てみる。
2.サンプルが気に入ればどれかを買って、使ってみる。
3.どうしても気に入らなければ、潔く他社に乗り換える。もしくは新型機を待つ。

こんなところではないでしょうか?

レンズ資産がありながら他社に乗り換えるのはロスが大きすぎますよ(経験者です(笑))。


書込番号:6812979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/29 20:36(1年以上前)

私は、オリンパスOM-1、OM-2S/P、ニコンF100・・・D200と使用してきましたが、D200はF100と同じような感覚で撮影できるので「良い」ですよ。

書込番号:6812996

ナイスクチコミ!0


スレ主 radioboyさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/29 20:55(1年以上前)

皆様早速のレスありがとうございます。

Qoosanさん

やはりD300ですか、D200が出るぞって頃から興味を惹かれて今まで来てしまいました。
とっくに購入を決断していた方がよかったのかともおもっています。

デジ(Digi)さん

やはりレンズですかね。
いつかはニコンって小学生の頃から思っていたんですが、20代後半にはニコン党になって
いられました。(笑)
でもニコンのレンズ設計ってAFに切り替えるときにマウントを変えるべきだったと今でも思っています。あの口径でよくニコンはがんばってるなとは思いますが、設計泣かせなんでしょうね。

Y氏in信州 さん

ええ、オリンパスに見限られたときによく味わいました(笑)
OCCの会員でしたが・・・

BLACK PANTHER さん

同じような機種を使われたんですね。
親父譲りのOM-1にレンズをお年玉でそろえつつ、高校時代にバイトしてOM-3を購入しようとしたら、生産中止でしかもプレミヤがついて中古の方が高い始末泣く泣くOM-2SPを中古で買ったんですよ。

そうですか、それは重要ですよね。
どんなにいい道具でも使いこなせなければ持ち腐れですものね。
操作性云々についてはF100に近いというのは好ポイントですね。

明日購入して来週の3連休は写真三昧したいと思っています。
決定的にここが良いってないですかね。

基本的には、風景撮影が主ですが、たまに鉄道写真と航空写真を撮ります。
D300が出たことによってD200が安くなればと思っていたんですが変動ないようですね。
D300もしやに入れて明日決定したいと思います。

書込番号:6813083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 CoalSackの練習帳 

2007/09/29 21:03(1年以上前)

 D3やD300のスペックをみてしまえばあれですが、D200はいいですよ。いろいろと問題点は書き尽くされているとはおもいますが。

 D200で不満な点・・・高感度と動体でAFが抜けてしまうこと、デフォルトの色づくり、あとは電池持ちでしょうか。他メーカーの同等機種がどうなのかは知りません。
 高感度はどうしようもありませんが、AFも決定的瞬間をそれなりに捉えてくれるはずですし、電池についても、バッテリーグリップつければ、電池二個つけれますのでかなり撮影できます。これを使い切るなんていうのは一日中連射しつづけた時くらいでしょう。

 AFが背景に抜けることについては、D3、D300はだいぶ改善されているはずです。51点の測距点で埋め尽くされてる感じ・・・とくにD300はAPS−Cサイズですからカバー範囲はかなり広いです(D3に勝るメリット??)。

 D200より、いずれの製品も、高感度、AF、電池持ちその他ボディ性能はUPしておりますので、他メーカーに移行とお考えならば、D3やD300を見てから検討されたらいかがかと。

ほしいレンズがニコンにないならばしょうがないですがね。

 私自身については、上手く撮影できないのはD200でやレンズのせいではなく、つかいこなせてないからと基本的には考えております。

書込番号:6813120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/29 21:06(1年以上前)

D300はD200の後継機ではないらしい?のでD200もモデル末期という訳で
はないのでしょうが、発売したばっかりの40DがD200より安いと迷う気
持ちは分かります。ニコンのレンズはどのようなものをお持ちなんでし
ょうか。そこが重要だと思いますが。

D200は良いカメラだと思いますよ。

書込番号:6813135

ナイスクチコミ!0


genki444さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/29 21:15(1年以上前)

D200はキャノン40Dが出ても値崩れしませんねぇ!!
なぜ値崩れしないのでしょう?不思議!!
キャノンの新製品40Dより優秀ということでしょうか?
だとするとどんな点が優秀?

radioboyさん キャノンに乗り換える理由は??

D300は40Dより10万円も高いようですがクラスちがい?
高すぎて手を出せそうにありません。

D70のAF合焦スピード遅いことから私も40Dへの乗換えを考え
現在躊躇しています。

アドバイスよろしく

書込番号:6813185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/09/29 21:26(1年以上前)

こんばんは
D200良いカメラです。私の場合D200を一時期2台使っていました。
またD2Xも使っていますが、私の場合何故かD200がメインでD2Xがサブみたいになっています。

ブログでD200とEOS40DとペンタK10Dの画像を比較しています。
宜しければ参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2007/09/eos40dnikond200pentax_10d.html

書込番号:6813255

ナイスクチコミ!0


スレ主 radioboyさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/29 21:53(1年以上前)

皆々様ありがとうございます。

F1.4さん

いろいろありがとうございます。
下手の横好きで細々とやってますが、メーカーの乗換えほど決断は難しいですね。
ジャンボ宝くじでも当たれば別ですが、そんなに裕福でもないもので。


とらうとばむさん


そうなんですか?D300って名称だけで後継機かと勝手に思っていましたが
違うラインナップなんですね。
フラッグシップではないものの質実剛健で取り回しのよいF100が好きだった
私としては(実は一回壊して買い換えています。)堅実感のあるD200はうってつけだと
思っていました。

genki444さん

レンズが安いって思ってるんですが実際そんなに差はないんですかね?
あといち早く35mm判に対応したのは好感が持てます。
F6に期待してたんですが、単なる成金趣味の仕様になった時点で、F3とかF FE2みたいな
意欲的な銀塩はもう作らないんだろうなと正直思いました。残念でなりません。

タクミYさん

EOS40Dと比べると若干甘いんですかね壁にビラビラ?
の写真を見るとそう感じました。まぁ一枚の写真で全てが決まるわけではない
とは思いますが。


今日書き込んだのは、ネット上とはいえ他の方に明言した以上明日決めると
私のふらついた気持ちを断ち切るためでして、書き込んでいただいた方には
感謝この上ありません。

書込番号:6813390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/29 22:27(1年以上前)

> でもニコンのレンズ設計ってAFに切り替えるときにマウントを変えるべきだったと今でも思っています。
> あの口径でよくニコンはがんばってるなとは思いますが、設計泣かせなんでしょうね。

何を根拠にそんなことを信じているんでしょうか。
よほどキヤノンのプロパガンダがうまいんでしょうかねえ。

それじゃあ、マウント口径の小さいニコンのレンズと大きいキヤノンのレンズでどっちが画質が良いというのですか。
ニコンの方が画質が良いですよ。
ちゃんと証拠の写真もあります。
EF24-70/2.8とNikkor28-70/2.8の比較↓
(なおEF28-70/2.8の方がEF24-70/2.8より悪かったのでここでは24-70で比較しています。)
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=KmvCMBzDqr

書込番号:6813561

ナイスクチコミ!1


スレ主 radioboyさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/29 22:47(1年以上前)

デジ(Digi)さん

そういわれれば、そうなのかもしれませんね。
なにぶん光学系に関しては素人なんで。

ただ、無線の関係の仕事をしてますので、物理的な観点で素直に納得していました。
物理の法則は人間がどういじくりまわしても無理は無理と考えていますので・
デジタルなんてのは近似値を得ている偽者と思っています。
光学部分ってのはどれだけ進化しても結局は入ってくる総量で決まると思って降りました。
実際のところはどうなんでしょうね。

結局のところ、いい機材でメーカーがユーザーを裏切らないところが一番なんだと
思ってます。キャノンでもニコンでも長くサポートしてくれればどちらでも
いいかと思ってます。

書込番号:6813650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/09/29 23:17(1年以上前)

横レスすいません

設計者泣かせについてはニコン自身が以前(6年位前かな)コメントしています。
それは写りに関してではなく明るいレンズの設計についてでした。
マウント口径で後玉の大きさが決まってしまうようで、Canonにあった50mmF1.0などは無理のようで、50mmF1.2のAF化についても接点を入れるスペースがないので不可能とコメントされていました。

写りに関してはニコンもキヤノンに負けているとは私も思いません。

書込番号:6813806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/09/30 01:12(1年以上前)

>ニコンのレンズ設計ってAFに切り替えるときにマウントを変えるべきだったと

それを決断したのがミノルタで、他社に先駆けて一眼レフをAF化したのですね。
よって、アルファシリーズ以前のレンズはカメラ本体との互換性がなくなったわけです。

私としては旧来の古いタイプのMFレンズを最新型のデジ一眼にも装着できるというのは大きなメリットだと思っている次第です。

書込番号:6814277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/30 07:19(1年以上前)

>オリンパスがカメラから撤退した時に、ニコンに乗り換えたんでレンズを生かしたいともお
>もうんですが、この際一気に手放してキャノンにするべきか迷っています。

レンズで選ぶなら乗り換えの検討の価値があります。
私はNikonから乗り換えましたがCANONの単焦点が魅力だったからです。
特に単焦点のF1.4クラス(Lレンズシリーズ)です。

書き込み等参考にされては如何でしょう。

書込番号:6814758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/09/30 14:56(1年以上前)

>キャノンでもニコンでも長くサポートしてくれれば
>どちらでもいいかと思ってます。

さっさとFDを切り捨てたキヤノンは当てはまらないんじゃない?
EF-Sレンズもフルサイズじゃ使えないし。
50mmF1.0 も実用的とは言い難いし。

書込番号:6815997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/30 17:44(1年以上前)

>さっさとFDを切り捨てたキヤノンは当てはまらないんじゃない?

EFマウントは良いことずくめが多いので良いと思います。

書込番号:6816514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/10/01 22:24(1年以上前)

EFマウント、巷間で言われているほどいいマウントだとも思えませんけどねぇ。

確かに、口径が大きいのでF値の明るいレンズは作りやすいみたいですけど、F値が明るければ画質がいい訳では無い訳ですしね。
#スペック上の開放F値"だけ"を追い求めるとそうなるんでしょうけど、画質がついてこれない大口径マウントには何の意味もないですよ。

むしろ、EFマウントには大口径にしたが故のよろしくない面もはっきりとあります。
それは、ボディーの剛性が弱い、と言う物です。

開口部が大きい分、当然のようにボディーの剛性は落ちます。
望遠レンズなどを使用するときにはとっても重要なんですが、何故かどこでも書かれません。
ボディーの造りの関係もあって、ちょっとこの点は怖いですね。

よほど、キヤノンはプロパガンダが上手なようです(^^ゞ
それに、見た目のスペックを派手にする(写りも含めて)のも上手ですよねぇ...

話題を元に戻してD200、いいカメラだと思います。
わざわざキヤノンにマウント変更する必要性は全然無いと思いますよ。
我が家も最近D100からD200に入れ替えましたけど、F100に近い操作性やボディー
の剛性、それと画質面も含めとても満足出来るカメラですよ。

>デジ(Digi)さん

比較写真ありがとうございました。何かと比較されやすい当該レンズ2本ですが、まさかあそこまで写りが違うとは思いませんでした。
あの写りの差を見て、僕もEFマウントに対する幻想が完全に吹っ飛びましたよ(^^ゞ

書込番号:6821085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/01 22:42(1年以上前)

脱線しますが・・・(^^;)

> EFマウントは良いことずくめが多いので良いと思います。

Nikonがフルサイズを出してきた今、EF-Sの存在がネックになりはしないでしょうか?
フルサイズのミラーを変則的に動かせば共用できるのでしょうか? > EF-S

書込番号:6821191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/02 09:31(1年以上前)

D200いいカメラですよ。

40Dが出ても値崩れしないのは40Dの対抗は価格的にD80だからだと思います。
ピクチャーモードを装備していることからもエントリー用のひとつ上ということで40D-D80でひとつのクラスになっています。

PENTAXのK10Dがバカ売れしたのはこの価格帯にD200相当(同等だとは思いません。K10Dのユーザでもありますが)の機能のカメラを持ち込んだからだと思います。なので、40Dはかなりその辺を考えた価格設定をしてきたようです。

キヤノンのどの機種を想定して乗換えを考えられているのかわかりませんが、ある程度のレンズ資産があるならD200か、D300という選択肢が良いように思います。
全ての資産を処分されるというのなら、特にどれでもいいでしょうが、現在もフィルムでの写真も撮っている身からすると、もう少しデジタルが落ち着くまでフィルム併用で様子を見たらどうか、と思うのですが?

書込番号:6822437

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/10/02 23:12(1年以上前)

いやあ、びっくりしました。
CよりNのレンズが写りが良いなんて。
Cはほとんど使ったことがないので知らなかった。

書込番号:6825056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/04 14:28(1年以上前)

radioboyさんと似たような感じで、OM-1Nから始まって、OM-2N、F4,F80と使ってきました。
現在D200を楽しんでます。D300登場は別に惜しくなく、かえってD3がうれしい誤算で。貯金貯金。

私自身、Nikonが良いと思いますよ。
CANONはラインアップを見る限り、どうも将来的にフルサイズを狙っているように見えるのです。そうなるとAPSサイズのカメラ買った人の立場は。。。。
少なくとも、現状ではAPSサイズ用のレンズではNikonの方がラインアップが厚く、将来的にも安心できるのです。
Nikonならばキットレンズの18-70 と VR70-300を揃えれば、ほとんどの人が満足できるでしょうし、これに50/F1.4か35/F2のどちらかを加えれば趣味として楽しめると思うのです。

私が個人的に是非試して欲しいのはMFの24/F2 と 50/1.2です。
どちらもお手ごろな価格で中古が手に入ります。
私自身のD20の常用レンズは24/F2で、ちょうど35/F2相当となり、開放ではやわらかなボケが楽しめ、また元が24mmですからF8位でパンフォーカスになり、スナップにも行けます。

また50/F1.2は眺めているだけで楽しくなります。
是非ご一考ください。

書込番号:6830237

ナイスクチコミ!2


スレ主 radioboyさん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/06 13:50(1年以上前)


皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。

純粋にメーカーにこだわらず色々裾野を広げて検討したいと思い、書き込んだんですが話しが
こじれそうでしたので書き込みを控えておりました。

結果的には、金銭的にも私の技量的にもD200がいいと思い購入を決断したんですが、
どこにいっても在庫なしの状況でした。
東京まで行かないとないかもしれませんが、今週もカメラ屋めぐりをしてみようと思います。

書込番号:6836974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

体育館でのバスケ撮影

2007/09/29 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 hinaponさん
クチコミ投稿数:17件

過去スレを拝見しましたが確認させてください。
小学校5年生の娘の、学校対抗バスケ大会を撮影したいのです。
学校対抗なので、会場はもちろん学校の体育館です。
撮影データは個人用で、だれかにあげることは考えていません。
でも、それなりには良い写真を抑えたいのです。
一時期、バドミントンの件で激論がありました。
バドよりバスケの方が瞬間スピードは遅いと思います。
ISO 800でSS200程度は、小学校体育館でも稼げるようですが、
小学生バスケットではどうなのでしょうか。
どなたか経験のある方、ご教授願いませんでしょうか。
レンズはVRなしの70-200-2.8一本勝負です。

書込番号:6812269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/29 18:13(1年以上前)

体育館の明るさに決まりは無いわけで・・・
人間の目には同じような明るさに見えても・・・正確に明るさを判断するカメラにとっては、千差万別でして。。。だれもその体育館の明るさを正確に予測できる人は居ませんよ(笑

一方・・・小学生のバスケとは言え・・・それなりに被写体ブレを防ぐ(最低でも体幹のブレていない写真をおさえる)ならば・・・最低でも1/250以上のシャッタースピードが欲しいし。。。
さらにピントもしっかり出したいとなると・・・1〜2段絞りたい。。。
場合によってはISO1600もやむを得ないかも???
露出補正をアンダーにして・・・現像で持ち上げると言う手もあり??

ドーしてもSSが上がらなければ・・・バスケは意外とストップモーションが多い競技でもあります。。。上手くストップモーションのタイミングでシャッターが切れれば・・・それなりのカットは抑えられると思いますよ。

書込番号:6812518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 CoalSackの練習帳 

2007/09/29 19:00(1年以上前)

シャッタースピードは1/500〜1/1000は見ておかねばならないかと・・・。
手先とかがある程度ぶれていた方が動きがあっていいということもありますから、早いほどいい
というわけではなさそうですが、結局は体育館の中の明るさによるでしょうね。

バスケ・・・専門家がいらっしゃったと思います

書込番号:6812670

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/09/29 19:39(1年以上前)

体操教室とか良く撮りますが、スポーツ撮影は競技種目に関わらずシャッタースピードがポイントです。
なので どの位シャッタースピードが稼げるか、そして高感度ノイズをどの辺まで許容できるかに掛ります。
出来れば 絞りたい、しかしシャッタースピードが遅く成る、その辺をどの辺で折り合いを付けるかだと思っています。

止めない撮り方、静止時のレリーズも有るので、混ぜると良いと思います。
RAWで 数を撮って、セレクトが一番です。

書込番号:6812798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2007/09/30 18:05(1年以上前)

こんにちわ。バスケに反応して出てきました。

小学生といえども、SS1/200ではちょっと厳しいです。動きのある場面では被写体ぶれが出ちゃいます。できれば1/500以上は稼ぎたいところ。
自分も初心者で、四苦八苦しながら色々とスポーツを撮っていますが、室内はホント明るさが足りなくて厳しい撮影環境です。
ブログにサンプル写真を掲載しております(全てexifを残しています)ので、よろしかったら参考までに。

書込番号:6816584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 みぢかな野鳥 

2007/09/30 22:40(1年以上前)

こんばんは。

小学生では無いですが、高校生のバスケをたまに撮ります。
レンズは80−200 F2.8D(N)かVR328を使っています。

少ない経験ですが、1/250でなんとか体は止める事が出来ると思います。
小学生ならもう少し遅いSSでも止められるかも知れませんね。
ただ手足も止めたければ1/250では止まりません。

学校の体育館は場所によって暗い所もありますから、ISO800で
SS1/200が稼げるか微妙なところです。
出来るだけ多く撮っておく事をお奨めします。

書込番号:6817738

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/09/30 22:59(1年以上前)

hinaponさん こんばんは

>ISO 800でSS200程度は、小学校体育館でも稼げるようですが、
露出に関しては、体育館ごとで明るさが結構違うようです
(水銀灯の設置の密度の問題だと思いますが・・・)
なのでハッキリした答えは、現地にしか無いと思いますが、
先日、子供のバレーボールを撮影した時は、
ISO1600、f2.8開放で1/125〜160です
1/160でも、被写体は結構ブレますよ

あと・・・もう一つ
ホワイトバランスはマニュアルで取った方が良いと思います。

書込番号:6817839

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinaponさん
クチコミ投稿数:17件

2007/10/02 14:33(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
諸事情により、火・木・土しか確認できません。
返信が遅くなりましたことご容赦ください。

書込番号:6823142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスは

2007/09/29 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:3432件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

10ヶ月ほど使ってきて、今頃になってふとした疑問が。

うす曇や外の太陽光が入り込む室内でも、そして蛍光灯下であってもホワイトバランスは「AUTO」ではなく太陽のマーク「晴れ」で撮ったのが実際に目で見た感じに最も近いのです。
AUTOというのは光学的、理論的に自動でバランスを決めてくれるのでしょうけど、理論よりも感覚だとも思うのですね。
デジタルカメラの諸先輩方はどのように設定されていますか?

書込番号:6811017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/29 10:49(1年以上前)

こんにちは。

先輩でなく後輩ですが。。。(汗)

この件以前スレが立ったと記憶しますが、

私は常に「晴天」(太陽光)です。
その理由は、カメラ雑誌上でプロがそう指南していたからです(単純!)。
実際、見た目に最も近いように思います。「オート」は未経験です。

RAWで撮ってあとでWB調整出来ますが、作為的に記憶色をはずす場合は別として、
その必要性もあまり感じません。


書込番号:6811181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 11:05(1年以上前)

タカラマツさんこんにちは
 私もデジカメ初心者ですがそのように感じました。ホワイトバランスをいろいろ設定すると電球や夕焼けの色を打ち消す方に向かうみたいですね。ようやく最近理解してきました。どうもAUTOにするとその方向でカメラが決めるみたいです。見たまま残したければ晴天が良いみたいですね。RAWで撮れば後でいくらでも調整できますし。コンパクトカメラと違って1眼レフは面白いですねえ。

書込番号:6811224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/29 11:06(1年以上前)

> その理由は、カメラ雑誌上でプロがそう指南していたからです

以前、プロは、ホワイトバランスはオートがいいと言って、機種別にオートのあたりはずれを盛んに記事にしていたものです。
その頃、私は、それはおかしい、ホワイトバランスは常に晴天にするのが良い。
なぜなら、ポジフィルムでは常に晴天(デイライト)だから、と掲示板に書いたものです。
(スタジオのみタングステンやグレーカードですが)

実際、ポジの時は常に晴天ですが、それで困ったという話を聞いたことがないではないか。
厳密な色合わせが必要ならフィルターを使っていたでしょうと。
ならば、デジタルでもフィルターで補正すればいいではないか。
フィルター補正が時代に合わない(古い)というなら、色温度指定でいいではないか。

というように主張していたんですが、しばらく経って最近ではプロもようやくホワイトバランスはオートではなく晴天が良い、と書くようになりました。

デジタルカメラに関し、最初の頃は「デジタルだからわからない」とか、
「デジタルはフィルムとは別だ」、「パソコンは詳しくないないからデジタルカメラも詳しくない」等、
フィルムカメラのプロが恐れ、しり込みしていた傾向がありました。
しかし、今では何のことはない、「フィルムがCCD等に代わっただけで、撮り方はフィルムと全く一緒」ということがプロも分かってきたようです。

新しいものに関しては、プロよりもアマチュアの方が正解だったりします。

書込番号:6811231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/29 11:11(1年以上前)

タカラマツさんこんにちは

銀塩フィルムでホワイトバランスを考えた場合、使用できる色温度の設定はデイライトとタングステン用の2種類です。

この場合、ホールなどの室内撮影を除き、屋外の場合晴天、曇り、日陰であれデイライトタイプのフィルムを使用していたと思います。

厳密にはホワイトバランスの設定で色調も変わりますが、銀塩調の仕上がりを望むのであれば屋外の場合は天候に関係なく「晴天」の設定で問題は無いと思います。

書込番号:6811245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/09/29 11:55(1年以上前)

素早いお返事、皆様ありがとうございます。

やっぱりそうでしたか。
晴天の時は「AUTO」で問題ないのですが、曇り空や薄日が差し込む室内でAUTOだと何か違う、変だぞ、と思っていたのですが試しに“晴天”に設定したらそれが決まったのですね。
D200の前にもアルファ100で、それぞれに指定したいたのですが、それよりも「AUTO」のほう
が良いと判断、今のD200でもず〜っとそれで撮ってきました。

footworkerさん
>実際、見た目に最も近いように思います
そうですよね!写真は理論より見た目が大切だと思います。

静(SIZU)さん
>電球や夕焼けの色を打ち消す方に向かうみたい
そうそう、夕焼けが夕焼けでなくなったことあったのはWBだったのだ、とかなり後になって解ってきました。

デジ(Digi)さん
望のパパさん
>なぜなら、ポジフィルムでは常に晴天(デイライト)だから
>銀塩調の仕上がりを望むのであれば
晴天では問題が無いのに、曇り空だとどうも変だったのはそのせいだったのですね。
銀塩の時はそんなことが無かったですからね。

今後は太陽光“晴天”にセットしておきますね。

書込番号:6811360

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/09/29 12:25(1年以上前)

晴天で 良いと思いますが…
マニュアルホワイトバランス(プリセットホワイトバランス)に敵うものは有りません。
特に 室内、曇天時はご注意が必要です。
芝生上の 対象の緑被り、晴天時の青被りとかも、プリセットは解消してくれます。

これを 使う時も有ります。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

書込番号:6811444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/29 13:37(1年以上前)

 私の場合、自然光で撮るときは、基本は太陽光モードで撮ります。理由は他の方々が述べられているのと同じです。要は、ポジで撮影する感覚ですね。晴天の日陰では青空を拾って青かぶりするでしょうし、夕方になれば赤っぽく写る。けど、それが自然な感じだと思うからです。

 ただ、晴天日陰で青かぶりがきつすぎて、本来の色味がまったく出ていないな、と感じたら、多少調整したりもします。また、夕景で赤みを強調したいときはわざと曇天モードや晴天日陰モードを使って赤みを強調するような使い方もします。ホワイトバランス調節をC/Cフィルターを使う感覚でいじるわけですね。寒い冬の朝を表現するのにタングステンモードを使ってシアンを強調する、なんてのも定番です。

 室内での撮影時はケースバイケース。蛍光灯が強くて緑に転ぶ場合は、やっぱり自然な色調に調整しますし、体育館などの光源は複雑なのでプリセットでホワイトバランスをキッチリとります。特に人物の顔がグリーンやシアンぽくなると不健康な感じに見えるので、人物を撮影する場合は、そのあたり、充分気をつけます。でも、ろうそくなどの光でオレンジ色に写るような場合は、余計なことをせず、太陽光モードでその場の雰囲気を重視した絵作りをすることもあるでしょう。

 そうそう、プリセットといえば、カラーチャートを使ってわざとカラーフィールターをかけたような使い方も面白いと思います。ホワイトバランスのプリセットは、グレーをグレーに写すように調整するものなので、グレーカードのかわりにカラーチャートのさまざまな色を使ってホワイトバランスをプリセットするんです。例えばブルーでプリセットすると、思いっきり画面全体がマゼンタ調になりますし、逆に赤いカードでプリセットするとシアン調になります。C/Cフィルターを使いこなす感覚ですよね。

 プロ云々の話が出ましたが、プロにはいろんな種類のプロがいる、ということです。必ずグレーカードを使って厳密にホワイトバランスを調整するカメラマンもいますし、「いやいや、自然な写りは太陽光モードだよ」と基本太陽光モードで撮る人もいますし、「いちいち細かい調整はしていられないけど、とにかく不自然ではない色で撮れていることが重要」とオートモードを使う人もいます。報道系のカメラマンはオートに設定している人が多いように見受けます。スタジオやファッション系カメラマンならRAW撮影が基本でしょうしね。スポーツカメラマンは昼間は太陽光モード、ナイトゲームや屋内競技の場合はプリセットというパターンでしょう。RAWでも撮るけど、速報性を求められる仕事のためにJPGでの記録も併用している場合がほとんどですから、ホワイトバランスはけっこう気にするんですよね。急ぎの入稿が求められているのに、RAWを現像して……、なんてやっていられませんし、正直、ザラ紙の雑誌だったらJPGラージで撮っておけば充分なクオリティなんですよ。RAWデータはそのままHDに保存しておいて、のちに紙質が良く、大きく使うグラフ誌などの仕事で使うときにジックリ現像して入稿データを作るんです。おおっと、話が本筋からそれてしまいました。

 ホワイトバランスを自在に設定できるのは、デジカメの大きな魅力のひとつだと思います。ポジでは厳密な色再現を要求する場合、カラーメーターを使いC/Cフィルターを使ったりしていたものが、デジだとボタン操作でOKですからね。

 ホワイトバランスの設定に限らず、露出モードの設定やオートフォーカスの使い方、ファインダーを覗く目は左右どっちがいいのか、縦位置撮影時(縦位置撮影用シャッターボタンがない場合)はシャッターボタンが下になるのか上になるのかなどなど……、カメラの使い方には、多分正解なんてものはないんですよ。自分なりの使い方を確立されるのがよろしいかと思います。

 

書込番号:6811671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3432件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/09/29 19:57(1年以上前)

robot2さん

こういう製品があることは知りませんでした、便利な物ですね。
参考になりました。

ウメF3さん
詳しいご説明をどうも有難うごさいます。
>太陽光モードでその場の雰囲気を重視した絵作りをすることもあるでしょう。
結論がこの辺りにあるようですね。
要するに目で見たのと同じような雰囲気に仕上がればそれでいいということ。
「AUTO」は色バランスをとってくれるのですが、理論的バランスが現実とは違ってくることは確かだとも思います。

書込番号:6812869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/09/29 20:22(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>以前、プロは、ホワイトバランスはオートがいいと言って、機種別にオートのあたりはずれを盛んに記事にしていたものです。

オートがいいと言っていたプロなんていましたか?
状況によって使い分けるのでは?

書込番号:6812950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

D200のExif情報を得る手段

2007/09/22 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

今更の質問なのですが、私はHPに写真を載せる時は必ずExif情報も掲載しています。
現在はPicture projectを使って表示しコピー&ペーストしていますが
皆さんもご存知のようにあまり使い勝手の良いものではないので何か別なアプリケーションで使い勝手のよさそうなものをご存知であれば紹介願います。

書込番号:6784730

ナイスクチコミ!0


返信する
Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2007/09/22 15:09(1年以上前)

Exif Readerが良いんじゃないでしょうか。

http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:6784778

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/09/22 15:20(1年以上前)

JpegAnalyzer
ExifReader
…を、お勧めします。
Exif Quick Viewer も便利です。
インストールすると、Web画像を右クリックすると→Exif Quick Viewerが有りますから、これをクリック→Exifが表示されます。

書込番号:6784809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/22 19:40(1年以上前)

≫Cafe Tomさん

ビューワーを兼ねるとすれば、ニコン純正のView NXでも良い
かもしれませんね。

今後は、Picture Projectではなく、View NXが標準で付くの
ではないでしょうか。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm

書込番号:6785593

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2007/09/23 08:38(1年以上前)

昨夜は娘にパソコンを占有されてお返事が書けずに申し訳ありません。
JpegAnalyzerやExifReadは昔から使っておりますがやはり全てのカメラに対応できるものなので、Nikon特有、Canon特有の部分については反映されないので不満を感じております。

View NXはPicture projectより使いやすいので良いのですが、何故かExif 情報を画面からコピー&ペースト出来ないのですよね。
何が違うのでしょうか。

うーん今のところ良いアプリケーションは無いのでしょうね。
Exif reder 等の表示部分の名前など自分で変更できるような物があれば最高なのですが。

書込番号:6787683

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/09/23 09:47(1年以上前)

ニコンのソフトでは Exifのコピーは、Picture projectしか対応していませんので これを使うしか無いですね。

書込番号:6787897

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2007/09/23 13:52(1年以上前)

robot2さんありがとうございます。
そうですか、どうして何でしょうね。
当面Picture projectを使うことにします。

書込番号:6788653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

Nikon Captureについて

2007/09/21 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Calidrisさん
クチコミ投稿数:62件

板違いで申し訳ありませんが、Nikon Captureの掲示板はご覧になってる方が少ないので、こちらに書き込ませていただきました。
 パソコンを新調して、3年前に買ったNikon Capture 4.1.0をインストールしたのですが、起動と同時に電源が落ちてしまいます。バージョンが古いから?かと思い、ver 4.2.0にバージョンアップしようとするのですが、これもインストールの最後のとこで同じように電源が落ちてしまいます。
 Windowsの修正プログラム?を入れて解決できるようなことを、以前聞いたような記憶があるのですが、入手先のURLなどわからず往生しております。
 どなたか解決方法をご存知の方おられましたら、お助けください(><)。

書込番号:6779913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/21 02:05(1年以上前)

Calidrisさん、こんにちは。

こちらでしょうか。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nc/v4drvujw.htm

書込番号:6779962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/21 06:46(1年以上前)

Calidrisさん、おはようございます。

少々気になった点が・・・

パソコンを新調されたとの事ですが、OSは何でしょうか。
Nikon Capture 4はWindowsVistaには対応していないようです。
OSがVistaでしたらCaptureNXに買い換える必要がありそうですね。

Windows Vista 対応についてのご案内
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2007/wnew070110.htm

書込番号:6780162

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2007/09/21 17:56(1年以上前)

Vista 上での動作については、「個人による動作報告」でしたらありました。
Vista 64bit 版で動いた人も居るそうです。
試してみる価値はあるかもしれませんね。
動作報告の詳細については、Nikon-Digital.Net というサイトのカメラフォーラムを開き、
「Vista Nikon Capture」等で過去ログを検索してみてください。

※「メーカーによる公式対応」ではありませんので、必ずしも動作するとは限りません。

書込番号:6781571

ナイスクチコミ!1


スレ主 Calidrisさん
クチコミ投稿数:62件

2007/09/22 01:33(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、alfreadさん
早速のアドバイスありがとうございます。
BLACK PANTHERさんから教えていただいたnikonの修正プログラムで、無事”電源落ち病”は治りました。感謝!感謝です。
まずはご報告とお礼まで。

尚、当方のパソコンはWindowsXPです。ニコンのフィルムスキャナーのドライバーがVistaに対応していないと聞きましたので、あえてXPを選びました。XPの方が安かったというのもあります(汗)。

書込番号:6783192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/09/22 01:35(1年以上前)

Vistaでも普通にNikonCapture4動きますよ。

書込番号:6783199

ナイスクチコミ!0


BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2007/09/23 06:55(1年以上前)

yama@mutekiさん
環境によるのだと思います。
私はためしにVITAプレインストール機で試したところ、インストールは何事もなくできたかのように終了しましたが、起動はしませんでした・・・

書込番号:6787463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/09/23 11:24(1年以上前)

HKEY_CURRENT_USER_¥SOFTWARE¥Nikon¥Common¥ColorManagement¥CMYKProfile
に格納されている値の後ろの文字化けした文字列を削除しましたか?

書込番号:6788198

ナイスクチコミ!0


BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2007/09/25 14:26(1年以上前)

yama@mutekiさん

教えていただいたようにレジストリを書き換えましたが,
「 This software could not find the
required user interface DLL.
Please reinstallthe software and
 try again. 」
と警告画面が出て立ち上がりません。

互換モードを「WindwsXP(sp2)」で実行してみたらブルーバック画面になってOSが落ちました・・・(泣)
またNikon-Digital.Netの書き込みを参照に互換モードを「Win98/Me」や「画面解像度を640×480で実行する」等にして試したりもしましたが,落ちはしないものの警告画面がでて起動しません。

ということで,私の環境では少なくとも今のところ「普通」には使えません。
私の場合は大量のバッチ処理をすることは少ないので,いずれ時期を見てCapture NX に移行するしかないか・・・と思ってます。

書込番号:6797196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/09/25 18:37(1年以上前)

ドライバパッチ当てましたか?

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nc/v4drvujw.htm

「普通に」というのは「簡単に」という意味ではなく、「とくに制限なく」という意味で用いました。

書込番号:6797807

ナイスクチコミ!0


oldemanさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/26 11:04(1年以上前)

alfreadさんのおかげで、http://ryouto.jp/camera/camera024.htmlの「Nikon Capture 4をVISTAへインストール」を探し当て、すべて解決いたしました。
Nikon Capture 4を活用することができました。皆様も参考になさってくだされば幸いです。

書込番号:6800539

ナイスクチコミ!1


BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2007/09/26 16:34(1年以上前)

yama@mutekiさん

はい。パッチをあててましたがダメでした。

はたと,今まではversion 4.1.2で格闘してたことに気づき,アップデータで4.4.2までアップデートしたところ,起動しました・・・しかし,ProductKeyが数字しか受け付けないので,私の4.1.2のアルファベットのKeyでは認証できません。
これはユーティリティーがあったのは知ってたので,インストールし再起動したところ,また「This software could not find・・・」とメッセージが出て相変わらず私のKeyを受け付けません。
・・・で,ここで一旦あきらめて,まだ「だめでしたー」と書き込もうとしました。

書き込もうとしてこのスレッドを再度開いたところ,↑のoldemanさんの書き込みを見まして,ご紹介のサイトをざっと読んだところ,障害の根源は「ユーザーアカウント制御」(UAC)のようだということなので,これを無効としたら・・・無事Keyが受け付けられて起動しました!

yama@mutekiさん,皆様, ありがとうございました。感謝感謝です。

まだメインのPCはXPですので当面は関係ないのですが,今後を考えるとVistaでNC4が使えそうだということで大変気が楽になりました。
(いずれはNXに行かざるを得ないのでしょうが)

書込番号:6801293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/09/26 16:55(1年以上前)

あ…すみません。UACはOFFにしていました。
なんにせよ、良かったですね^^。

書込番号:6801354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信28

お気に入りに追加

標準

運動会の撮り方

2007/09/19 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:192件

いつも参考にさせて頂いています。
今月末に子供の小学校の運動会があるのですが、今回6年生の卒業アルバム用の撮影を
依頼されてしまいました。 いつもの写真館の人手不足と写真館の息子さんがうちの子と
友達というだけの理由ですが・・・

機材はD200+VR18-200とD2H+VR70-200の2台体制で臨もうと思っています。
また、VR70-300に入札中ですので、うまくいけば当日までに入手できます。
また、学校公認の撮影になるので、腕章を頂けて、場内に入れます。

自分の子だけ気楽に撮れば良いいつもの運動会とちがってしまったので、失敗の少なくなる
ノウハウをアドバイス頂ければ、と思い書き込みしました。

書込番号:6775451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/09/19 23:17(1年以上前)

公認なら どうどうと前に出てよれると思いますので200mmあれば充分でしょう。

普通の父兄からうらやましがられますよ、^0^

さて、RAWで撮影を薦めたいです。
あとは、慌てない事。
普段より絞って撮るほうがピントも安心かもです。

書込番号:6775501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/09/19 23:21(1年以上前)

こんばんは

とにかく撮り漏れのないように気をつけること
どのカットを撮るのか、他のカメラマンとしっかり打合せをしておくこと
チームワークだと思いますよ

書込番号:6775535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/19 23:24(1年以上前)

因業親父さん、こんばんは。
卒業アルバム用の写真ですか、ご苦労様です。
私もかなり以前に、PTA広報の公認カメラマンを依頼されました。
アルバム用ですから、6年生が中心ですね。
顔がわかるように、できるだけたくさん撮ればいいのではないでしょうか。
選手宣誓とか、応援団長とか、できるだけ顔がはっきり見える位置に移動して、撮りまくります。
走っているシーンも必要ですが、目立つところがアルバムには必要だと思います。
何せ腕章有りの公認カメラマンですから、堂々とフィールドに入って、我が子も撮りまくりです。
どうせ学校に提出するときは、取り除けばいいわけですから。(一番良いやつは残しておくと、アルバムに載る可能性が高いです)

書込番号:6775557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2007/09/19 23:49(1年以上前)

短時間にたくさん返信頂きありがとうございます。

わが息子は5年生なんですが、ご指摘の通り6年生主体で出来るだけ
全員を満遍なく撮って欲しいとの事です。
6年生は3クラスなので、全員でも100人位です。

写真館の方とはまだ電話で話しただけですが、あとでいろいろ聞いてみようと思ってます。
掲載する写真は、写真館の方がざっと選んだものを最終的に先生方が決定するようです。

下級生の徒歩競争でゴール係りの6年生とか、自分の子が5年なので見過ごしがちな所も
押さえなければ、と思ってます。
身軽に考えるとD2H+VR18-200を1台で考えたほうが良いでしょうか?

書込番号:6775713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/09/20 00:57(1年以上前)

因業親父さん こんにちは。
私もこの手の撮影を依頼される事が多いのですが、ハッキリ言って大変です。

公認カメラマンの利点は「近づける」事に尽きると思います。
そして同時に「全員の顔が写ってる」がひたすら求められます。
求められている事は「公平」です。これが全てと思って良いかと。
作品的な写真は、とりあえず忘れた方が良いと思います。

「近づける」利点と「全員の顔が写ってる」への答えは広角かと思います。望遠で特定の子供の表情を引き寄せ切り取るより、「近づける」利点を生かし、「公平」な写真を撮る為に、近づいて広角で少々絞って撮影するのが求められると思っています。

なのでVR70-200を使う事は考え物かと思います。VR18-200の一本+一台で十分だと思います。200mm以上の望遠を使う必要は無いと思うし、逆に望遠を多用しては問題かと思います。(望遠でのカットかは、ある程度押さえると良いとは思いますが、予備的な物と割り切りましょう)

不思議な物で「目立つ子」と言うか「目に付く」子供がいます。出来るだけ満遍なく撮影したつもりでも、100人も居ると、1枚も写っていない子供が出てきたりして、公認だと後々問題になったりします。

撮影中、頭の中は「俺は公認・公平に全員を」を繰り返し連呼しましょう(笑い)。そして与えられた権限を最大限に使い、大胆に動き、そして大量に撮影しましょう。

経験上、最大の失態は「A君が写ってない」とか「B君が何枚も写っている」です。画質や作風より大事かと思います。

書込番号:6776009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/20 05:59(1年以上前)

因業親父さん、こんにちは。

カメラ2台体制で望まれるので一台は標準域担当カメラ、一台は望遠担当カメラとしておき使い分けた方が良いかと思います(撮影前にカメラ側の設定もそのように)。

望遠は場内に入れるので200mmまでで十分だと思います。
望遠担当のカメラは天候に左右されますがシャッター速度が1/500以上になるような設定をなされて(撮影前に再確認)、撮影中は設定を動かさないほうが良いかもしれません。(あとでブレてたとなったら大変です)

また結婚式は何度か撮影を頼まれたことはありますが、問題になるのは参加している全員が満遍なく写っていることでしょうね。
望遠での撮影を多用しすぎると写ってない子供が出てきたりしますので気をつけてください。

当日は晴れれば良いですね。

書込番号:6776411

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/20 06:49(1年以上前)

最近の傾向として、個人情報どうのこうの・・・・学校現場でもかなり規制があります。
卒業アルバムも全員購入させるのではなく、希望者が購入という形になっています。

また、卒業アルバムの運動会のペ−ジは、多くて2ペ−ジ。
そのページ作成時も、先生が、誰が載っているかを確認、カウントしながら、全体バランスを
考えて写真選択をします。
これがかなりの労力なのですが・・・・・・

仕事上、卒業アルバムでほしい写真は、個人が特定できて、一枚の写真に何人も写っているものです。
例えば、
・徒競走でのスタートやゴールでの子供達
・団体競技で演技する、数名の子供達の身体表現と表情が写ったもの。
などです。
演技種目によって違うのでしょうが、選手宣誓などは、いつも目立つ子が選ばれたりするので、私はあまり使いません。他にも写っている場面がありそうなので・・・・・

ということで、私的には、VR18-200 1本でも十分対応できると思います。

一応参考まで・・・・・・

書込番号:6776455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/20 10:02(1年以上前)

因業親父さんへ
私も学校アルバム用の撮影をしていますが、使用機材はカメラ(D200)x1、18〜200VRx1で十分です。というよりもレンズ交換、カメラの使い分けなどはしている時間がありません。万が一の場合に備えてカメラを2台持参することはいいと思いますが・・・。さて、撮り方ですが、6年生の種目は大体100m走、組体操、応援合戦(1〜6年全体)大玉ころがし(1〜6年全体)騎馬戦などが主なものではないかと思います。100m走はゴールよりもスタート後を狙った方が速い子、遅い子の差があまりなくいいかと思います。あれこれ動きまわらずに撮影する場所に陣取っての撮影になるので楽です。組体操、これはフットワークが必要です。
全体を俯瞰するような写真の他、出来るだけ動き回って多くの子の演技を撮影して下さい。応援合戦は応援団長やチアガール、太鼓などを入れないと何の演技か分からなくなりかねないので注意です。大玉ころがしはやや低めのアングルから狙ってみて下さい。騎馬戦は敵に向かって走っていくシーン、帽子を取り合っているシーン、勝ち名乗りを挙げているシーンなどを適度に。学校によってはお昼ご飯を保護者と一緒に校庭で食べるところもあるようです。あれば多くの子を撮影するチャンスです。クラス別集合写真の要請がある場合もあります。三脚を使用して水平出しに気をつけて下さい。一般にRAW撮影は集合写真だけで他のものはJPEGのMでいいかと思います。集合写真は代用がききませんので露出オーバーにはならないように。アルバム用とのことですので横基本でいくつか縦の写真があってもいいかと思います。

書込番号:6776798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2007/09/20 10:08(1年以上前)

参考になる書き込み沢山頂き感謝します。

基本は「できるだけ寄る」ですね。
70-200は出番が少ないようなので、個人的には好きなレンズなのですが、
もう一度良く考えます。 70-300でも同じような事ですね。

ただ、本体1台では万一の場合に困りますので、あまり使わないタムロン90mmf2.8が
あるので、予備として持っていこうかと思います。

書込番号:6776810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/09/20 10:28(1年以上前)

因業親父さん、こんにちは。

ウチの子供の小学校に来る業者はストロボを装備しています。
おそらく逆光対策でしょう。寄って撮れるからこそ活きてくるのだと思いますが。。。

以上、ご参考までにm(__)m

書込番号:6776874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/20 11:14(1年以上前)

こんにちは。

目的が「卒業アルバム用」と限定されていますので、平凡にはなりますが、
できるだけ「団体競技」を狙った方がいいかと思います。
クラス対抗競技とか、ダンス、組体操などなど。。

作品としてならば、バトンタッチや徒競走で転んだシーン、勝利の万歳三唱、綱引きなどの
苦しい表情、障害走のハプニングなどなど。。。ありますが、
個人的な写真は先生も採用しにくいですよね。

校舎・運動場・入退場門などをうまく取り入れて、”楽しかった思い出”としての運動会。

レンズはVR18〜200mm1本勝負!

気負わず頑張られんことを!(^^ゝ

書込番号:6776976

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/09/20 11:16(1年以上前)

つい最近 運動会を撮りました。
使用レンズは VR70-200mmと18-70mmで、D70とD200でした。
主に使ったのは、D200+VR70-200mm+SB-800でしたが、スピードライトは必須です。
逆光、テントの中の先生、市会議員、放送担当の学生とか出番が多かったです。

運動会の 全体が判る撮り方が大事と思いますが、役員の方の挨拶とかもしっかり撮っておきます。
スタート、ゴールの位置を考えた立つ位置が重要です、それと一般の人には出来ない 近づいて撮る事でしょうか。
応援合戦、ビリでも完走とか、運動会はドラマが一杯です。
今回は お子様の撮影は控えめに為されば、うまく行くと思います。

書込番号:6776980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2007/09/20 12:47(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。

なんか気が楽になってきました。
3人の息子が野球・サッカーをしている関係で5・6年生には知っている子が
多いので、偏らないように気をつけます。

ただ、気持ちの問題ですが、我が家には男の子しかいませんので、小学生とはいえ
女の子を撮るのがどうも照れてしまいそうです・・・。

書込番号:6777181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/09/20 12:48(1年以上前)

 小学校だと予行練習があると思いますので、もし可能ならその時に全体の様子を見てみる、あるいはポジションを確認する、実際に撮ってみるとかされると良いのではないかと思いますが、お仕事が有られるかな・・・。

 

書込番号:6777193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 アルバム 

2007/09/20 16:08(1年以上前)

私の場合、100m走の撮影は第一コーナーで待機してます
望遠側でスタートに並んでいる時に一枚は撮っておいて
広角で第一コーナーを撮影してます。
ポメラニアン1号 さんも仰ってますが
トラック競技はスタート直後の方が差が少なくて撮り易いですね。

また私の地域の学校だと『借り物?仮装?競争』があり生徒が仮装した先生と一緒に走ったり
校長先生が呼び出され走ったりしてます。
結構、校長先生とのショットはよくアルバムに使われてたりしてました。

フィールド競技などの撮影で気をつけなくてはならないのは
保護者席からカメラやビデオを撮っておられる方もいるので
同じ場所に長い時間止まらないようにして撮影が終わればすぐに
引き上げるようにしましょう。

がんばって良い写真を撮ってあげてくださいね!


書込番号:6777602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/09/20 16:46(1年以上前)

>失敗の少なくなるノウハウをアドバイス頂ければ

業者との打ち合わせ、大切だと思います。
例えば、トラック競技の場合、業者はどこから撮影するのでしょう。
スタート? コーナー? ゴール?
同じ場所で撮影しても無意味でしょうから。

どなたもアドバイスしていないのですが、
CFカードはカメラ1台につき、4Gほど必要ではないでしょうか?

大勢の人が背景に入りやすいので、競技者を目立たせるためにレンズは70-300がいいと思いますが・・・。
70ミリ以下を使用する場合は、競技の妨げにならない注意が必要かと。
(これも学校の競技責任者の先生と打ち合わせですね)

書込番号:6777699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 CoalSackの練習帳 

2007/09/20 20:09(1年以上前)

 ご経験者のかたもたくさんいらっしゃるようですね。

 参考までにもうしますと、最近はモンスターペアレンツ、つまり非常にわがままな父兄が増えているとのこと。

どうして私の子が主役じゃないの?
どうして私の娘のほうがピアノがうまいのに伴奏に選ばれないの?

等々・・・こういったことは、親の職業や学歴の高低といません。そして、こうしたクレームのなかに、行事等の写真で

どうしてうちの子が・・・
どうしてあの子だけ・・・

というのがあります。

>6年生は3クラスなので、全員でも100人位です。

漏れなく写すのは意識しないと難しいでしょう。ご自分のお子さんのことを考えている余裕はないとおもったほうがいいです。すでにみなさんのご指摘があるように、作品づくりという意識よりも、ドキュメントや取材と考えたほうがいいのではないでしょうか。

FCカードおよび予備バッテリーは十分に用意すること、構図に注意して、あとはとにかくたくさん写すこと、カメラは二台体制といったところでしょうか。スピードライトは必要だとおもいます。

 競技中はもちろん、応援席にもシャッターチャンスはあります。カメラをむけたら、きっとたくさん寄ってきてはピースをしてくれるでしょう。お弁当の時間、休憩時間などもいいチャンスです。

 一人〜二人を追いかけるより、はるかに効率的で、かつ、上記クレームも防げます。
 とにかく動いて動いて、上下左右、高いところから、低いところから、とにかくたくさん撮ることをお勧めします。心遣いとしては、変な表情をしている瞬間は避けてあげることでしょうか。いいな!という表情を必ずしてくれますので、その瞬間をとにかくたくさんたくさん取っていくという感じ。いい表情を狙うという意識があるとないとでは、出来上がりがぜんぜん違ってくると思います。
失敗すればボツにして、後は気にせず縦位置、横位置とりまぜてあちこちからドンドン撮って行く。

 ちょっと変わった集合写真ということで魚眼あたりをもっていけば、写真にアクセントがつけられますが、スパイス程度にとどめるべきでしょうか。広角で当日の天候とか、標準で運動会の小物や準備風景などを練習をかねて風景として写していけば、心に余裕がでるとおもいます。運動会を象徴する小物とかもいいでしょう。こういうのは作品風にとってもなんらクレームはきませんし、いい写真は父兄万人に喜ばれます。

 特定の子の写真は、嫉妬を喚起するおそれがあります。いくらよい写真でも。
適当に絞って被写界深度を取り、フレーム内の顔ができるだけたくさんクリアに写るようにしたほうがいいのではないでしょうか。

 すでにご指摘されていることとかさなる点もたくさんありましょうが、僭越ながら。

なお、レンズは望遠ズーム一本(18-200)と広角ズーム一本で十分だとおもいますが・・・万一の悪天候対策に、レンズは明るめのほうが吉です。FCカードや電池が十分用意できない場合は、撮影ペースを十分考えてください・・・ご参考までに。

書込番号:6778266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 CoalSackの練習帳 

2007/09/20 20:13(1年以上前)

あと、すでにご指摘がありますが、先生方、可能であれば業者の方との打ち合わせは重要です。式次第をいただけるならば、それにこしたことはありません。

書込番号:6778279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2007/09/20 20:18(1年以上前)

どの方もとても参考になるご意見ありがとうございます。

事前打ち合わせ、プログラム確認は必須ですので、写真館の方・学校の担当者と
打ち合わせします。  段取り8分がキモですね。

メモリはトランセンド4Gとサンディスクの2G、1Gがあります。
あと512Mが2枚ありますので、何とかなるかと思います。

写真館の方は「機材の貸し出しもOKですよ、ただしキヤノンですけど」と仰っていました。
キヤノン使ってみたい気もしましたが、ここはガマンして
使い慣れた自分のカメラを使う諭旨話しました。

書込番号:6778297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 CoalSackの練習帳 

2007/09/20 20:31(1年以上前)

>段取り8分がキモですね。
おっしゃるとおりだとおもいます。あとになってから、ああしてほしかった、あれはまずかったとか起こり得ますから。(私も経験あります)

>メモリはトランセンド4Gとサンディスクの2G、1Gがあります。あと512Mが2枚ありますので、何とかなるかと思います。

JPGに設定しておれば、連写を何度も何度もしなければ十分だとおもいますが、小分けのCFだと大事なシーンでCFカードが一杯になるというおそれもあります。残量を常に気にしておれば大丈夫とおもいますが、可能であれば4Gもう一枚あったほうがいいかもしれませんね。4G+4Gをメインに、のこりを補助として。小分けにして撮るというのは万一のCFカードのトラブル時にリスクを軽減できるというメリットはありますが、たいてい大丈夫ではないでしょうか。

あと大変失礼ながら、撮影時にはホワイトバランスの選択に注意してください・・・とくにフラッシュを使った後の戻し忘れとか・・・

生意気失礼しました。
がんばってください!(私も撮影したくなってきました!)

書込番号:6778337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2007/09/20 20:56(1年以上前)

参考になるお話頂きありがとうございます。

そうですね、ここだ! という時にカード交換では悔しいですね。
今、CF安いし、4G1枚購入してもいいかな?

バッテリーですが、D200のは3個(MB-D200あります) D2Hのは2個あります。
なのでバッテリー切れの心配はしていません。

徒競走ですが、ゴール近くで待機し、望遠でスタート時、広角でゴール時が狙えると思います。
あとは騎馬戦やマーチングバンド、組体操、各運営係りの子、応援スタンド等ですね。

頑張ります。

書込番号:6778414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/20 22:02(1年以上前)

こんばんは

 皆さんが多くのアドバイスをしておられますのでその他のことで
・学校には過去の卒業アルバムが保管してあります。一度見せてもらってください。どのようなものが選ばれ使われているか分かります。
・子どもたちは体育帽をかぶっていることが多いと思います。晴天では陰の部分が黒くなりますので、ストロボは必要です。
・全体を写すことも必要になるでしょう。校舎の屋上からとか、立ち入りについて学校側と打ち合わせをしてください。

 カメラやCFは必ず予備を、私も撮影途中でCFのエラーが起こりあわてたことがあります。2台使用していましたので最後まで撮影できました。

よい写真が撮れますように

書込番号:6778734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2007/09/22 12:33(1年以上前)

こんにちは。先日中学校の体育大会の取材をしました。雨が
降ったり止んだりで大変でした(笑)

まず、ご自身の水分補給をお忘れなく。紫外線対策もですね。
また、5年生の息子さんの勇姿を見ながらビールっていうのが
最高に美味しいでしょうが、今回は我慢ですね。

取材は18-200で十分だと思いますが、タムロンの11-18mmとか、
シグマの12-24mm等があればもっと楽しめると思います。

そちらの小学校は解団式って無いんですかね?
団長・リーダーの嬉し涙・悔し涙が撮れるので必ず残って撮って
ます。

書込番号:6784343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2007/09/22 19:26(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

こちらの小学校では、「解団式」は無いです。
毎年3つの団のどこかになります。

団の名前って地域性があると思いますので、書くと地域が
特定できますね。

書込番号:6785547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2007/09/29 15:50(1年以上前)

本日運動会撮ってきました。
皆さんのアドバイスを思い出し、シャッター切りました。

結局、D200+VR18-200の1台で身軽にし、予備ボディは車に置いたままでした。

沢山撮っておけば何枚か使えるだろうという事で、総撮影枚数800枚程撮りました。
6年生メインですが、うちの子(5年)も少し撮りました。
バッテリーは丁度2個を使い切った状態でした。
1個で400枚位しか撮れませんでした。
VR ONのままでシャッター半押し時間が長かったからかな?
天気がいまいちだったので、SSが遅めだったのが残念です。

ひとつ分かった事は、今更ですが、機材より撮影場所という事でした。
すごい機材で撮影席から撮っていた方もいましたが、寄れるというのは良いですね。
ただ、周りで撮っている方たちの邪魔にならないように気にしてましたけど・・・


これから画像データをDVDに焼いて先方に渡します。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:6812032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2007/09/29 16:36(1年以上前)

撮影枚数違ってました。
4GのCF2枚に各830枚、計1600枚以上撮ってました・・・。
jpg Fine Lです。

書込番号:6812177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2007/09/29 18:37(1年以上前)

お疲れ様でした。凄い枚数を撮られましたね。業者さんがセレクト大変かも。

明日は自分の子供(5年生)の運動会です。そこの卒業アルバムは担当してないし、
今年は広報部員でもないのでビールを飲みながらのおきらく撮影です。

解団式は無いんですね。こっちだけかな?

書込番号:6812621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2007/09/29 20:52(1年以上前)

今考えると枚数多すぎですね。

6年生メインと言われていましたが、プログラム
すべて少しずつ撮っていました。

6年生の写っているのは2/3位と思います。

ほんの少しある「これなら」という写真をお見せしたいのですが、
胸に学校名と名前が入っているので、ご容赦下さい。

やっぱり、気楽に自分の子供撮ってるのが一番ですね。

書込番号:6813074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング