
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2007年8月27日 10:08 |
![]() |
5 | 14 | 2007年8月25日 02:06 |
![]() |
1 | 4 | 2007年8月25日 19:06 |
![]() |
3 | 15 | 2007年8月25日 23:26 |
![]() |
1 | 16 | 2007年8月23日 08:47 |
![]() |
18 | 14 | 2007年8月21日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者です。初めてのデジイチ購入を考えていろいろなサイトで情報を集めているところです。D3, D300の発表もあり先を考えてできればニコンで揃えていきたいと考えています。
被写体は登山をするので風景、子供たちのスポーツの試合(サッカー、水球、テニスなどかなりスピードのあるものが主体ですので連射機能は良いと嬉しいです)、その他日常のスナップなどです。技術はほとんど無いわけですからハイエンドなどは必要ないとはいえ、自分の無い技術を補ってくれる能力をもったカメラが希望です。予算はレンズ込みで25万程度です(三脚やバッテリー、メモリーカードなどは別で)。
できれば明るいレンズが欲しいのですが、最初はVR18-200Gがレンズ交換が少なそうでつけっぱなしにしてたくさん撮って練習するにはいいのかなとほぼ購入を決めています。そこでボディなのですが、D40, D200などいろいろと読んでみても正直どの程度実感できる違いなのかわかりません。
私程度の予算と被写体で18-200のレンズに合うボディのお勧めを教えていただければと思います。宜しくお願いいたします。
0点

三脚を使うつもりなら、リモートコードが使えるD80以上がいいと思います。
書込番号:6682872
1点

>明るいレンズが欲しいのですが
単焦点のレンズがほしいということで、ニコンの単焦点でAFを使うにはD40系はだめなんで、25万あるのならばD80かと。
D80にVR18−200で18万くらいでしょうかね。まずこのセットでいろいろ撮ってみて、焦点距離での違いや、F値での違い、などなど使っていくとわかっていくことがあると思いますし、自分の必要なレンズというのがわかってくると思いますのでそこらへんであまったお金でレンズを購入なんていかかでしょうかね。
書込番号:6682889
1点

こんにちは
予算が25万以内との事ですが、予算は少なく考えた方が宜しいかと。 つまり、20位で考えた方が・・・と言う事です。
連写をというのであれば、D200が良いのでしょうけど、予算いっぱいになってしまいますね。
そうなると、@もも@さんも書かれていますが、D80が良いと私も思います。
書込番号:6682953
1点

kurosukeQさん。はじめまして
想定されている用途が風景からスポーツ(水球って室内も有るのでしょうか?)までと、かなり広いので、一台のカメラでお撮りになるのでしたら多少の割り切りも必要になると思います。
高速連写機能を備えた機種はD200の様な中級機から上級機種になってきますが、御予算もあるでしょう。また、連写だからと言って決定的な瞬間を射止められるとも限りませんし・・・。
山での撮影ですと、御存知の様に荷物の重量増加は、そのままカラダへの負担となってのし掛かってきますので、あんまりにも大型の機材は避けたくなります。D200辺りになると結構重いですよ。出来るならD40の様な軽量でコンパクトな機体は有難いと思います。
では、D40の写し撮る画像は?っと言いますと、素直な色合いでコントラストも良く、輪郭も綺麗に描写してくれます。ノイズもデジタルっぽさは否定できないと思いますが上手に抑えていますね。描写はとても優れていると言えますが、解像感はやはり600万画素機だと思います。気軽な山行スナップならコンデジよりも、ずっと上質の画像を提供してくれますから最適と言えそうですが、本格的な山岳写真の様に緻密な描写を求めると、辛い場面があるかも知れません。
また、D40やD40xでは使用するレンズに依って機能の制限(主にAF機能)もありますから、風景なら良いのですが、その他の用途ですとレンズの選択が難しくなるかも知れません。開放f値2.8の大口径ズームなら超音波モータを内蔵しているレンズが多いので、その点は大丈夫ですが、それとは引き替えに大きく、重く、価格の高いレンズになって仕舞います。それとファインダーですが、割合に見易いですが倍率が小さい分、上位機種には劣ると思います。
っと言うことで、何処に主点を置くかで選択は変わって来そうです。ただ、用途や御予算などを考慮して、高速性能などであまりにも欲張らなければ、無難なのはD80だと思います。こちらでしたら将来的にステップアップを考えた時も、D300やその後継機などへの移行もスムーズに出来そうに思います。
書込番号:6683452
1点

じじかめさん、@もも@さん、森のピカさん、smile-meさん
早速にお返事をありがとうございました。店頭で手にとって見ましたが、やはりD40に比べるとD80, D200はかなり重く感じますね。山を登るときはきついかも・・・でも最初なので広く浅くいろいろ撮ってみたいということになるとD80をそこそこ使いこなせるようになれるのが
理想でしょうか・・
smile-meさん、D40とD80,D200の違いをわかりやすく説明してくださってありがとうございます。確かに連射機能が高いからといって決定的な瞬間を撮れるわけでもないのですよね・・・
連射どころかフレーミングから学ばなければいけないくらいですからこの際は連射機能はあまり求めないようにします。
@もも@さん、D40系では単焦点のAFは使えないのですね〜。すごく参考になりました。ありがとうございます。森のピカさんもおっしゃるように予算は抑え目で考えたほうが間違いが無いかもしれません。
皆さんのお勧めはD80のようですので早速的を絞って調べてみようと思います。
ところで皆さんは自宅でプリントされる際はソフトとハードは何を使っていらっしゃいますか?参考までに教えていただけるとうれしいです。
書込番号:6684019
0点

>自宅でプリントされる際はソフトとハードは何を使っていらっしゃいますか?<
D80に 絞られたようですね、印刷に付いては下記マニュアル85Pをお読み下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
プリンターに 付いては、予算の範囲内の、エプソンかキヤノンが良いと思います。
顔料か染料か?に付いては、お店で違いとかを聞いて下さい、勿論印字サンプルも見て下さい (^^
書込番号:6684874
0点



現在D200を所有しておりますが、D3を購入したいと思っております。
D200を下取りしてくれるところがありますか、D3購入する条件で、私の近辺ではないものですから、東京圏で
D200は昨年(20067/7)購入したものです。
下に出した場合どの位の価格になるのでしょうか、D200の程度にもよるでしょうか?
0点

マップカメラの買取上限額(新品同様)で105000円みたいですね。
シャッター回数、傷の有無、付属品の有無などによって違ってくると思いますが、8から10万円と思って良いのではないでしょうか?
書込番号:6673362
0点

中野にあるフジヤカメラで買い取り70,000円、下取り77,000円が上限です。
書込番号:6673374
0点

D3とD200は、スペック的にも被ることがありませんから、
D3のサブ機としてD200をお持ちになった方が良いのではないでしょうか?
7〜80,000円で売るにはもったいない性能だと思います、D200は。
※かくいう私も、D200をサブにするつもりです。
書込番号:6673407
1点

HakDsさん、G4 800MHZさん、しまんちゅうーさん:
早速のご教授ありがとうございました。
マップカメラのサイトをブラウズして見ました。参考になりました。
フジヤカメラも見てみました。東京圏は沢山あるんですね、余計なことですが、G4800MHzさんはもしかしてMacをお使いなのですか?、私はMacG5を使っております。
しまんちゅうーさん
おっしゃる通りなので、迷いが出てきました。D3は重いですしね、今から節約してみますか、出来るかどうか自信はありませんが、それにしても一般民間人はかわいいもんですね、¥50万くらいで悩んでいるんですから、昔1億円もらって記憶がない政治家がいましたが、そんな感覚になって見たいもんです。
書込番号:6673448
2点

こんにちは。
私もD3は、欲しいですがD200をサブ機として残された方がいいと思いますよ。
>私はMacG5を使っております
Winの自作機(E6600)を使ってますがG5は、使ってみたいです。
モニターは、Apple Cinemaでしょうか。
書込番号:6673517
0点

ニコン富士太郎さん
CinemaHD 23をしています。画像処理は最高だと思います。もともとマックは画像処理に適しているマシンですから、
PowerMac G5 ディアル: メモリは6G搭載してます。
CaptureNXは重くて使いにくいとの評判ですが、ストレスなく動作しています。
書込番号:6673618
0点

私は昨年末にフルサイズを待ちきれずD200を買いました。
D3の発表の昨日は動揺しましが、やはり見送ります。本当はD3よりキヤノンの5D対抗機、何時出るんでしょうか?
それとも、5DがD3にレベルアップ?
そういえば5Dの廉価版なんてうわさもありますね。
またまた動揺してしまいました。(笑)
書込番号:6673812
0点

D3魅力的ですね。
でも冷静に考えると高重大で私にはとても使い切れないし身分不相応ではないかと思います。
私も狙っているのは5D対抗機ですが、5Dそのものに行ってもいいかなと最近思い始めています。
買いやすい値段になっていますし、何よりもCANONのLレンズも使ってみたいとも思います。
5Dも後継機の噂もあり微妙なタイミングですが、と書いていながらも思い切ってD3に行こうかという悪魔のささやきが頭の中に広がっています。
どちらにしても今までの資産を下取りにして資金調達しないといけないですが、D3ならD200は手放してD40を残す、5DならD200もD40も残し将来D200をD300に買い換えるなどとシナリオを書いています。(笑)
今年の秋は迷いの秋ですね。
書込番号:6674305
1点

まあ、ある意味、5Dと1DMkVを足して2で割ったのがD3みたいな感じですよね。
どっちのおいしいところも持っているって感じでしょうか。
そう考えると贅沢な機材ですね、D3。
書込番号:6674662
0点

D2Xsさん
>5Dと1DMkVを足して2で割ったのがD3みたいな感じですよね。
どっちのおいしいところも持っているって感じでしょうか。
そう考えると贅沢な機材ですね、D3。
動揺どころか即死しそうです。。。。
書込番号:6675078
0点

> 5Dと1DMkVを足して2で割ったのがD3みたいな感じですよね。
2で割らない2で割らない。
足したまんまというか、いいとこ取りって感じ。
書込番号:6675152
0点

いや、2機を足してますけど、D3は1機なんで一応割っておきます。
それでも2度おいしいですので、水割りもロックもOKです。
何の話かわかりませんが。
>明日への伝承さん
即死OKです。
私も、逝って帰ってきました。(笑)
書込番号:6675410
1点

D2Xsさん、もう逝っちゃいましたか。
速攻ですね、取敢えずおめでとうございます。
書込番号:6676319
0点

>明日への伝承さん
いや、まだ脳内シミュレーションだけですけど。(大汗)
書込番号:6676700
0点



こんばんは。
D200をMF撮影中心で使用しています。
最近オークションで、
他社製スクリーンをD200用に改造した物が出品されていますが。
どなたかお使いになられている方、いませんでしょうか?
D300がスクリーン交換式であれば買い替えを検討していたのですが、
どうやらそうではなさそうです。
非交換式のスクリーンを交換するのはとても不安です。
個人で交換して精度はでるのでしょうか?
何か失われる機能は無いでしょうか?
0点

こんばんは、kimunikuさん。
D200ではなくフジのS5Proでですが、FM3Aのスクリーンを加工して交換して使用しています。FM3Aスクリーンでのピント合わせは、純正と比べて大変やりやすく満足しています。
S5Proの構造はD200と同じですので、以下、参考になれば。
D200のスクリーンは、クリップで本体の枠に保持してあるだけで、
機械的にも電気的にも本体と連動する部分はありません。
ですので、失われる機能はいっさいありません。
スクリーンが関係する精度には、ピント精度(MFの場合)と測光精度があります。
MFのピント精度に関しては、交換するスクリーンの厚さが同じであれば、そのまま交換しても大丈夫です。
FM3AとS5Proのスクリーンは同じ厚さだったので、全く問題なく使えています。
AF精度に関しては、AF素子がミラーの後ろですので、影響はありません。
測光精度は、スクリーンの明るさが関係しますが、明るさが大きく異なる場合でも、常に露出補正をかければ大丈夫です。
私の場合は、純正の方があきらかに(0.5段くらい?)明るかったのですが、特に
補正なしで使っています。
他社製スクリーンがどのようなものかわからないのですが、ポン付けできるような仕様であれば、精度面で不具合は出ないと思われます。
ただ、交換作業に自信が無いようでしたら、やめておいた方がよいと思います。
書込番号:6673150
0点

アナスチグマートさんこんにちは。
ご自分で加工されたのですね。
S5Pro板でのスクリーン加工レポート読ませていただきました。
私はカメラ歴はまだ浅く、「光学機器」という響きにビビッてしまいまして、
どこを触って良いのか、何処まで手を入れてよいのか分かりません。
しかしバイク・車のエンジンを分解して、
内部部品をコリコリと削る事は得意です。
アナスチグマートさんのレポートを読ませていただきまして、
PC前でニヤッとしてしまいました。
道具も切削機械、計測機器などは豊富に揃っていますので、
ぜひ試してみたいと思います。
すばらしい情報ありがとうございました。
書込番号:6673903
1点

レポート読んでいただき、ありがとうございます。
ヤフーオークションみましたら、スクリーンありました。
ミノルタX-700のものと、キャノンのものがあるようですが、MFメインでしたら、X-700のスクリーンがよさそうですね。
すべてスプリットイメージ付きのようです。全面マットがよければ、やはり個人で加工するしかないようです。
車のエンジンを分解出来る技量をお持ちでしたら、好きなスクリーンを買ってきて、ご自分で加工されても大丈夫でしょう。
スクリーンの構造については、こんなところが意外と参考になったりします。
http://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2005/pdf/feature01_002.pdf
D300には、多少暗くても、ピントの山がよく見えるスクリーンをつけて欲しいのですけど、きっと無理でしょうね・・・。
書込番号:6677253
0点

アナスチグマートさんご丁寧なアドバイスありがとうございます。
スプリットイメージは無くても良いです。
むしろお邪魔な感じになる気がします・・・。
コストパフォーマンス面でもFM3Aスクリーン改を試してみます。
そうですね、構造さえ理解すれば恐れることは無いのですけど、
知らないうちは触れてはいけない「ブラックボックス」に見えてしまいます。
以前ノートPCも分解マニュアルを手に入れて、
ビクビクしながらも分解修理してみました。
いつもアナスチグマートさんの様な「知っている方」に、
タイミング良く出会える私は幸せです。
これからもどこかの板でお会いしましたら、
お相手していただければ幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:6678915
0点



予想価格が出ていました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20070823/1002174/
実売価格は、D3が58万円前後、D300が23万円前後の見込みだそうです。
書込番号:6670121
1点

わお!!!実売20万円ですか・・・。。。こりゃすごい・・・。。
今までなら40万円は必要だった機能という感覚ですが、半額大セールですな・・・。。
NIKON、おそろしや。。
書込番号:6670123
0点

ヨドバシで価格出ましたね。
D300
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_74530871_74531132/74521530.html
D3
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_74532004_74532117/74521361.html
書込番号:6670179
1点

HakDsさん、ichibeyさん、情報ありがとうございます。
やはり発売当初は需給バランスが悪く”直の入手不可”となり、
当分は価格が下がる見込みは無い様な気が........。
(発売当初は当たり前ですね)
月産6万台って、D200と比較してどうなのか判りませんが。
とりあえず11月の発売時期まで心待ちにします。
書込番号:6670195
0点

長いこと待ってた甲斐がありました♪^^
フルサイズのほうも気にはなりますが、今回はD300にしてD三桁系でフルサイズが出るのを待とうと思います!
書込番号:6670222
0点

苺♪さん
D300はDXフォーマット機のフラッグシップとして… とNikonはアナウンスしています。
D三桁のフルサイズ(FXフォーマット)は、当分出ないんじゃないですか???
書込番号:6670272
0点

北のまちさん
キャノン40Dに対して自信満々ですね。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda001023082007
書込番号:6671380
0点

やっぱり20万円越えましたかー。性能的には申し分ないのですが、価格と発売日(運動会は終わっているし、日程によっては紅葉も危ない)と重量も825gもあったらちょっとしんどいかなー。 重量も性能の内と思い軽量化を期待していたのですが残念です。
EOS40Dの予約はキャンセルせずにしときます。 ちょっと残念!!
書込番号:6671497
0点

>>小松屋さん
ああすいません、書き方悪かったですね。
今回のD3ではボディが大きすぎるので、D二桁、D三桁系のようなボディでフルサイズが出たらという意味で。そういうのが出たら二桁か三桁か四桁か、型番がどうなるかはわかりませんけれど。
当然先の話でしょうから今回はD300にしようと思ってますよ。
書込番号:6673886
0点

苺♪さんこんばんは。
合点いたしました。
そのような機種でてきて欲しいですねー 出たらすぐ予約しちゃいそうです。デジタルはモデルサイクルがはやいので、なるべく安くしておいて欲しいものです。
書込番号:6675037
0点

苺♪さん
> 長いこと待ってた甲斐がありました♪^^
> フルサイズのほうも気にはなりますが、
> 今回はD300にしてD三桁系でフルサイズが出るのを待とうと思います!
まったく同感です。
少しずつ貯めてきた電脳パソコン等道楽グッズ購入資金口座を卸せば、
念願のフルサイズD3を買えることは買えるが、色々と思惑ありで、
今回はとりあえずD300にしとく。
フルサイズだと、レンズから揃えないといけないし。
別途予定済のプリンタやファイルサーバ等にも順次投資しなければならないし。
Nikonは中堅機のフルサイズも出さないと、Canonに負けたまんまだもんな。
むしろ、Canonは、この点においてだけ安堵していることであろう。
まあ、Nikonからいきなり廉価フルサイズが出ないことは分かっていたので、
むしろ、遂にフルサイズがやっと出たことで、流れ・会社の方針が見えてきたし、
Nikonの今後の展開が、さらに楽しみになってきた。
書込番号:6677240
0点

>>小松屋さん
どうなるかはわかりませんけど、なるべく早めに出て欲しいですね〜。
できれば5D後継機の対抗として30万前後でお願いしたいところです。
>>Giftszungeさん
確かに今D3を買えないこともないんですけど、レンズの問題があるんですよね。
手持ちのレンズが広角〜標準までがDXレンズなので、この域のレンズを新たに
買おうとするとスゴイことに。
今回はD300にして、中堅機フルサイズ+レンズの資金を貯金して待とうかなと。
ですがD300もなかなか期待できそうなので、とても楽しみにしていますw
後はサンプル画像次第ですね。いつ頃出始めるのかな。β機でもいいから先に見たい。
っと…そろそろD300の板に移動したほうがいいかな^^;
書込番号:6680078
0点



教えてください。
購入後1年ほどですが、以前から動作モードS(シングル)で撮影中、
シャッターボタンをゆっくり押すと2回シャッターが切れる事があります。
頻度は100から200ショットに1-2度ですが・・・。
フィルムではないので1枚削除すれば済むことですが、
他の故障の前触れだと嫌だなあと最近感じます。
こんな経験ある方いませんか?
修理に出すべきでしょうか?
費用高いのでしょうか?
よろしくご教授願います。
0点

monaoさん、こんにちは。
私の経験した範囲では、シャッターを半押しのまま何度もシャッターを切れる一眼レフ(入門機はそうでないようですが、使ったことがないので知りません)では、どのカメラでもそのようなことは起こりますね。
故障の前触れとは全然関係ないと思います。
書込番号:6666215
0点

いわゆる『2度押し』になっていないでしょうか。
シャッターをじわぁ〜っと押すとなりやすいと思います。
補償期間がまだ残っているのならリフレッシュを兼ねて点検に出してみられるのもいいと思います。
書込番号:6666235
0点

≫monaoさん
私はD200ではなく、D2Xですが、同様の現象は発生します。
ただし、monaoさんの「100から200ショット中1から2度」と
いう頻度ではありません。
忘れていた頃に発生する程度です。
私の頻度では、修理に出しても再現しないと思いますから、
修理には出していません。
「100から200ショット中1から2度」というのは、割と多い
ように思いますね。
ただ、再現性が曖昧なので、修理というよりシャッター
ユニットとかの交換になるのでしょうか。
修理に出される前に、ニコンに直接聞かれた方が良いかと
思います。
書込番号:6666239
0点

推測での話を書きます。
接点制御ではチャタリングという現象がツキモノで、動作が1回であっても
接点部分では2回投入されてしまう事があるわけです。で、通常、こういった
現象が生じても良いように、ある一定の時間内での再投入には反応しないよう
に組んだりします。
もし、このカメラにチャタリング防止の機構(回路)が組込まれているなら、
その部分が動作不良もしくは、誤差(部品誤差)が出てしまっている可能性
が考えられます。
書込番号:6666249
1点

そうですか、いつもCLを使っていたので気づきませんでした。
すべてのD200に起こるのでしょうか?
だって、シャッターはゆっくり下ろすのが基本でしょ?
一度チェックしてみたいと思います。
でも、これって不良じゃないのですか?
他社のもそう?
皆さんはしょうがない現象のように捉えていますが。
是非SCで点検にだして、顛末を知らせてください。
宜しくお願いします。
書込番号:6666394
0点

シャッターボタンの不良が考えられます。くろこげパンダさんのいわれているチャタリングと思いますが自分は今までのカメラで二度切れした事はありませんから・・・シャッターボタンの接点不良等と思います。
書込番号:6666430
0点

みなさん、ありがとうございます。
名古屋S.C.に今問い合わせたところ、担当の方も良くご存知の現象で、
頻度の差はあれすべてに起こりうるそうです。
シャッターの押し方がその頻度に関係するようです。
板接点が振動して云々という説明でしたが良く分かりませんでした。
「チャタリング」という言葉を出すと「それです」とおっしゃっていました。
要するに今の技術では改良できず、修理もできない、不良ではないとの事でした。
あまり納得いきませんが・・。
以上、ご報告いたします。
書込番号:6666477
0点

こんにちは。
発売直後にD200を購入し、現在も使用しています。
スレ主さんのおっしゃる現象は、数回経験しました。おそらく、これからも起こると思っています。
他の人のD200で、同様な現象を起こしているのを目撃したこともあります。また、同様なことを耳にもします。
なぜそのような現象が起きるのか、私には理由は分かりませんが、経験上D200のシャッター構造上の特徴からくることなのかな、という印象を持っています。
ドキッとさせられる、という心理的な影響はありますが、撮影には支障がないので、そのまま使い続けています。
もしも、カメラの欠陥であれば、それが判明した時点で無償修理してもらうつもりです。私のD200だけの現象ではないので、そうしてもらえるでしょう。
先行きどうなるのか、楽しみにしているのが私の現状です。
シャッターを押すときに、上から垂直に押すようにされると、頻度が少なくなると思います。試してみてください。
書込番号:6666504
0点

スレ主さんの投稿と重なってしまいました。
失礼しました。
書込番号:6666508
0点

> 要するに今の技術では改良できず、修理もできない、不良ではないとの事でした。
技術的には難しくないハズなんで、設計仕様の問題なんでしょう(^^;)
だから、改良・修理ができず、不良ではないという話なんだと思います。
しかし、チャタリング対策が無策って事はないだろうと思うんですが・・・??
変更が効かないんでしょうネ。
書込番号:6666527
0点

けっこう押し方の癖っていうのがあるみたいですよ。
僕はF4-SとD2Hでけっこうな頻度でおこりますね。
上級機はレリーズボタンのストロークを調整できるようです。
気持ち浅くするといいみたいですが、D200はどうなんだろう??
最近は慣れてきたので、かなり思うように連写ができるようになりました。
いったんレリーズボタンを押し切って、そのままの状態から少しだけ指から力を抜きます。
上手く指を振動させると連写可能です。
計ったことはありませんが秒5コマ以上かもしれません(笑
書込番号:6666770
0点

monaoさんこんにちわ。
私のD200はそろそろ1年目を迎えようとしています。確か購入後半年くらいの頃と思いますが、同じ現象を経験しました。すぐに新宿のSCに持ち込み、点検して頂きましたが、再現はしませんでした。担当者の説明は、殆どmonaoさんの場合と同じだったと記憶します。
”故障ではありません”の言葉ですっかり安心しています。以後なぜかこの現象は起きていません。
書込番号:6666902
0点

昨年の話になりますが、D70で同様の症状が出ましてSCに持ち込んだところ
シャッターユニットの交換となりました。
それ以降は、問題ないのでシャッターユニットに何かしらの原因があると思います。
書込番号:6667737
0点

皆さん情報ありがとうございます。
銀河102レ さん うらやましいですね、S.C,によって対応が違うのもなんだか納得いきません。
私の場合は「故障ではありません」で終わってしまいました。
皆さんの情報を得た今となっては、故障以前の製造(設計)不良だと思いますが・・。
名古屋S.C.の応対された係りの方に、取説の「故障かな?と思ったら」ぐらいには載せるべきでは、と言ったらスペースの関係で・・・、との返事でした。なんだか変ですよね。
おそらく公にしたくない現象なんでしょうね。無償修理となったら大変ですから。
クレーマーにされたくないので泣き寝入りですが、NIKONにはこの声が届くよう願い、もっともっと信頼できる製品をつくり続けて欲しいと願います。
F2時代からのニコン党として、観音に負けるな!とエールを送ります。
書込番号:6668386
0点

monaoさん
この現象、ほかのメーカーの技術屋さんに聞いたことがあるのですが、接点で問題、間違いが起きた時に、切れなくなく方向ではなく、余分にシャッターが切れるようにセーフティ設計してあるとのことだったと記憶しています。
何かあったら、余分にシャッター切れるようにすることで、電流制御するようですよ。シャッターが切れない!という現象を回避するためと理解してよいのではないでしょうか。
こんなことがないのが一番なのですが、致命的な故障ではないように思います。
書込番号:6669001
0点

monaoさんの一番最初のカキコミを良く見ていなかったので、
若干症状に違いがあるかもしれません。
私のD70の場合、"Err表示がでて" D70の3コマ/秒 以上の速さでシャッターが2枚切れ、異音がする。
「もつれて2枚切れる!?」・・・(なんと表現すればいいのでしょうか)
画像の記録は1枚のみでした。
最初はあまり気にせず使っていましたが、1年ぐらいしたころでしょうか、頻度が増えてきて
SCに持ちこんだところ有償のシャッターユニット交換となりました。
ちょっと症状が違いますね。失礼いたしました。m(__)m
monaoさんの場合Errの表示は出てきていないですよね?
書込番号:6669449
0点



はじめまして。
今はD40を使っています。しかしAF-S VR 70-300mm F4.5-5.6とかシグマの10-20mmのレンズを買った為、どうもD40ではバランスが悪くD40は街撮り用にして新たに1台買おうと思っています。もう既に何回も出ていると思いますが、D80とD200の画質の差を教えていただけませんでしょうか?
D200の欠点は(撮り方によると思いますが)高感度ISO800(400?)以上が使えないのかなと思っています。しかし実際に使用している方もいらっしゃると思いますので、実際はどうなのか教えて頂けたら助かります。
欧州に赴任していますので撮る対象は沢山あり、古城、街、F1からきれいなオネーサンまで撮影条件は様々です。(まだ初心者なので応用が効かずいつも失敗しています)
的を得ない質問で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
ちなみに質感や操作面ではD200の方が上なのかなと思っています。(バッテリー除く)
0点

重いレンズを付けたら何でもバランス悪いと思うので
バランスだけの問題なら買い換えないでよいかも。
書込番号:6658970
2点

ユリアスさん
おはようございます。
>どうもD40ではバランスが悪く
ユリアスさんの言う所のバランスとは何でしょう。
ここで言うバランスとは見た目では無く、持ち易さの事と解釈させて頂きます。
(見た目はレンズが巨大な方が、私は好きですし、望遠レンズや大口径レンズを否定する事にもなってしまいますので)
ユリアスさんが悪い持ち方が故に、バランスに悩んでおられるとは決め付けられませんので、一般論を一言。
バランスに関する、『正しい一眼レフの持ち方』 をされて無いと思われる方が居るのは何故なのでしょうか。
ネットのみで購入する場合は別として、一応触ってみるとか、カメラ店で購入した方は尚更、販売員さんの前で実際にカメラを構えた事が有る筈です。
なぜ販売員さんは目の前の、初めて一眼を手にした方に、その持ち方のアドバイスを行わなかったのでしょうか。
全ての方がそうであるとも思えませんが、持ち方の指南さえしておけば、もっと大きなレンズも早く買ってもらえると思うのですが。
(別に販売促進員ではありませんよ私は)
又、各種のマスターブック等にも『正しい一眼レフの持ち方』は載っていますし、ニコンのhpにもあります。
それも動画付きで。
皆さんちゃんとホールドしていらっしゃるのでしょうか。
それにしては疑問の残るスレやレスがある様な気がします。
シャッター廻りに大きなグリップが付いた頃からボディーだけで支える方が増えたのでしょうか。
軽さ故に、それでも持ててしまうD40の弊害かもしれません。
書込番号:6659014
4点

D80と比較してのD200の欠点ですか?
ちょっと価格が高くなることと、重くなること、バッテリーの持ち、
高感度画質は後から出た分D80の方がいいとは思いますが、
D80はノイズリダクションによるディティール消失の話も聞きますね。
室内スポーツとかライブをよく撮るんでなければ、
逆に、D200の持つメリットのほうが大きいんじゃないかとは思います。
重さは、D40とレンズの重さ大きさのバランスが原因で買い増しを
考えていらっしゃることから見ても、D200の適度な重量感と大きさは
メリットでしょうし、5コマ/秒の連写もアドバンテージです。
レースを撮るなら、このぐらいは欲しいですしね。
また、高感度はよほど手持ちにこだわって夕方や室内で撮るなら別ですが、
大概のシーンは感度をそこまで上げずに撮れますし、
その辺は高感度を使って撮る頻度によると思います。
特にD80のメリットが重要だったり予算に都合がつかないのでなければ
D200を選んだほうがいいと思います。
お持ちのレンズにはD200がベストバランスでしょうね。
書込番号:6659194
1点

持ち方云々の話はここでする必要ないでしょう。
(やりたければ別でスレ立てればいいと思います。)
単純にD40と大き目のレンズとでは重さや大きさのバランスが悪いのは明らかですし、
持ち方に関係なくボディが適度な重さ、大きさを持っていると安定して
手ぶれしにくくなったり、持ちやすくなったりするもんです。
D40に対しての比較として付け加えておきますが、
細かい撮影諸設定の自由度、しやすさを考えた場合もD200がオススメです。
書込番号:6659213
2点

バランスの事は 置いといて…
>D80とD200の画質の差<
D80は 明るめに基本露出が調整されているので、白トビし易い事でしょうか、見た感じの傾向はD40よりだと思います。
露出補正を マイナスに振って撮る場合が多いと、よく書き込みを見ます。
画質は 画像調整ソフトで如何様にも成りますが、上記の件を除けば同じと考える事にしましょう(^^
価格差は 操作性、機能の差と思って下さい。
D200は ボタンの数が多い、マニュアルレンズでマルチパターン測光可能、先に記しました基本露出の調整が出来る(露出補正の事では有りません)、連写スピード、防塵防滴とか…
カメラは 画質と機能、そしてその機能を瞬時に設定出来る操作性が、大変重要です。
D40で バランスが悪いとの印象は、そう言う事も有っての事かな?とも思いました。
重量バランスも 良いとは言えませんよね。
書込番号:6659241
1点

ユリアスさん
こんにちは
D80とD200を同じレンズ同じ被写体で撮り比べたり、色々比較しています。
宜しければ参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80nikond200.html
http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80nikond200_1.html
http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80d200.html
http://www.digital1gan.com/2006/09/post_8.html
書込番号:6659461
1点

ユリアスさん
単純に追加機種をどうしようか、と言う事でしたら、私なら現状ではD200でしょうか。
(スミマセン両機は持っておりませんので、自分が追加購入するとしたら、の条件です)
>ちなみに質感や操作面ではD200の方が上
確かにD200ですから、当然だと思います。
使い続ける上での質感から来る満足感や操作性の良さ、対候性は魅力です。
ユリアスさん、もう決めていらっしゃるのではございませんか。
第一印象でピピッと来たら買い時かと。
(待てば待つ程いいモノが出るのは気になりますが、何時から使うかの方が重要です)
書込番号:6659492
1点

バランスを考えての買い足しということならD200のほうがいいと思いますね。 画質に関してはご本人の目で判断してもらうしかないと思いますので、他の方のサンプル等におまかせします。 ただ、D200の後継機種のウワサがささやかれています。 とりあえずいまD40をお持ちとのことなので、ここは「発表待ち」をオススメします。
書込番号:6659512
1点

すでにみなさんがお書きのようですが。
画質についてはDライティングという機能がD80にあります。逆光時に上手く補正してくれる機能です。D200はソフトでする必要がありますね。
F1などの高速動体を撮影なさるならD200が有利だとおもいますよ。D200でF1などのレースを撮影した作例を雑誌等で見かけたこともあります。
ちなみにシャッタースピードは、D200が 5回/1秒(1/8000)まで、D80が3回/1秒(1/4000)までだったとおもいます。
カメラ雑誌などではD80はコストパフォーマンスを加味したうえで相当高い評価を受けております。
【作例】
ご参考までによろしければご笑覧ください。5回/秒で以前とったイルカショーが冒頭にあります
http://album.nikon-image.com/nk/MK_Page.asp?key=1093167
【作例】暗い系:高感度の例です
これらはすべて手持ちなのでぶれているかもしれませんが・・・三つ目がISO640です
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1093155&un=41768
書込番号:6660583
2点

失礼しました・・・こちらで
【作例】イルカほか
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1093167&un=41768
【暗い系】iso640 こちらの三つ目
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1093155&un=41768
書込番号:6660599
0点

私もD200を愛用し、大満足していますが、ZeissNikkorさんのおっしゃる通り、
近々、リリース予定のD200の後継機(D300?)を待った方が正解だと思います。
書込番号:6660711
1点

> 近々、リリース予定のD200の後継機(D300?)を待った方が正解だと思います。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200708/07-072/index.html
が使われるとなると、多少待ってでも後継機にしたほうが良いかも・・・。
書込番号:6660856
1点

皆さん返信ありがとうございます。
まずバランスですが、仰るとおり持ち方の問題だと思います。
チャンとホールドすれば問題はありません。ただ見た目とレン
ズに対する本体の機能と本人の”欲望”が問題でした。自分の
下手を棚に上げて申し訳ございません。
画質の件ですが、本などを見るとD80の方が後から出た分か、
鮮やかな感じがします。(素人見かもしれませんけれど。
D40の場合はもう少しワザとらしい場合があります。)高感度の
ノイズは確かにD80の方がよさそうですし、F1.4さんの作品を見
ていると暗いとこはD80かなと思います。
今リンクをたどって写真を見ようとしているのですが、ポー
ランドの回線が上手く動かず難儀しています。タクミYさんの
リンクを見ていると確かに差はあるけれどD200の方が素直ですね。
鮮やかではないけれど素直な感じです。あとは本人の腕次第とい
うとこでしょうか。
操作性・機能はD200でしょう。モノとして使えそうですし
信頼性やカスタマイズといった面から見ればD80よりも上です
し何よりもジュラルミンという言葉に弱いです。(表面が擦れ
てくれば良い色になりそうです)。邪道ですみません。
結論としては今は待って次機種買いかなと考えています。
上の板にも出ていますが、CMOS 1250万画素 40D対抗となれば
凄いものが出来てくるでしょう。
ただ初物ゆえに失敗作という危険もありますので、この辺は
板を見ながら(皆さんの意見を見ながら)D80も押えで考えてゆ
きます。
とりあえず今回の日本出張はD40 用にシグマの30mmF1.4でも
買っておいて(AFの単焦点はこれだけ)年末か年明けの帰国の
時にD300(D200s?)の購入できればと思います。
至らぬ質問に返信いただきありがとうございました。
書込番号:6662508
0点

ユリアスさん
そうですよね。
この時期ですから、取敢えずD40をお持ちのユリアスさんは、買い控える方が得策ですね。
>末か年明けの帰国の時にD300(D200s?)の購入できればと思います。
もっと上のだったりして。
物欲は限り無く…。
書込番号:6662701
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





