
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年7月22日 20:19 |
![]() |
1 | 8 | 2007年7月20日 23:50 |
![]() |
5 | 31 | 2007年7月26日 19:33 |
![]() |
9 | 20 | 2007年7月18日 22:15 |
![]() |
4 | 23 | 2007年7月17日 20:01 |
![]() |
9 | 34 | 2007年7月19日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


JEPGに現像後「VIX」というオンラインソフトで管理しています
画像を開いて再保存する際に 困っていることがひとつ 疑問がひとつ よろしくお願いします
たとえば↓の画像ですが
http://www7.tok2.com/home/hiromi7/lily.html
アップロードするとき ファイルサイズは 3.29MB でした
この画像を開いて再度保存するとき
「上書き保存」を選ぶと 472KB になってしまいます
元の3.29MBをほぼキープしながら「上書き保存」したいのですが設定方法がよくわかりません
また 保存する際に
「名前をつけて保存(画質100)」を選ぶと 3.50MB に増えます
繰り返すとどんどん大きくなります
この差分はどういう意味なのでしょうか まさか元画像よりグレードが上がるとは考えづらく
ただ無駄に太っているだけなのでしょうか
よろしくお願いします
0点

Vixは画像を閲覧したりビューアーとして使うソフトだと思うので、「上書き保存」や「名前をつけて保存」はしないほうがよいと思います。またVix上で「上書き保存」や「名前をつけて保存」をしなければならない理由もないと思います。「撮影情報の維持」にチェックを入れて「名前をつけて保存」しても、D200やD70の画像ではなぜか大切なExifデータが消えてしまいます。
書込番号:6558511
0点

素朴な質問だけど、「上書き保存」や「名前をつけて保存」したい理由はなあに?
Vixで何か編集して保存する、ということなのかな?
書込番号:6558547
0点

みなさん ありがとうございます
>素朴な質問だけど、「上書き保存」や「名前をつけて保存」したい理由はなあに?
主に「タテヨコ比を固定してトリミング」に使っています
他にもソフトはあると思うのですが 使い慣れていますので・・・
書込番号:6558579
0点

≫hiromi_yさん
こういう状況って、ハッキリ言って悩ましい
ですよね。
良くわかります。
> 他にもソフトはあると思うのですが 使い慣れていますので・・・
私もViXを使っています。
他にも、DPExやAble CVなども、使っています。
それぞれ、特定の使用方法です。
JPEGの書き出しは、Nikon純正のNCでも、バッチ
で出力されるJPEGと、名前を付けて保存のJPEG
ではサイズが違ったりします。
JPEGって、画像データだけでなくExifやサムネイル
など色々な情報が同梱されますから、実際の所
ソフトの仕様が分からない限り、厳密には答え
を出せません。
もちろん、作者なら分かるでしょう。
見た目で変わっていなければ気にしなくても良い
のではないでしょうか。
オリジナルは別途保管されておられるでしょうし。
書込番号:6558630
0点

Makoto Tさん、こんばんは。
Makoto Tさんと重複してしまいました^^;
>「撮影情報の維持」にチェックを入れて「名前をつけて保存」しても、D200やD70の画像ではなぜか大切なExifデータが消えてしまいます。
RAWデータをNCやNXで現像したJpegファイルについては、上記処理でもExifデータが消えてしまいますが、撮って出しのJpegファイルの場合はExif情報は残ります。
多分、現像後のJpegと撮って出しのJpegではExifフォーマットに若干の相違があり、Vixでは前者のフォーマットを処理できないようですね。
書込番号:6558713
0点

>主に「タテヨコ比を固定してトリミング」に使っています
成〜〜〜る程。。。
「上書き保存」では「名前をつけて保存」で出てくる画質選択ダイアログが表示されませんが、多分「画質:85」固定で変換・保存されるようですね。(変更はできない)
ですので、手順が少々増えますけど、「名前をつけて保存」-「画質;100」で行なうしかないかもです。
「画質;100」でも再保存が発生すると画像劣化は起こり得ますが、毎回オリジナルからの処理であれば大した劣化もない(?)でしょうし。。
書込番号:6558753
0点

愛ニッコールさん、JPEG撮って出しとRAWから現像したものでExifデータが残ったり消えたり、言われてみれば確かにそのとおりかもしれません。気づきませんでした。ありがとうございます。
書込番号:6558776
0点

JPEGは非可逆圧縮なので保存しなおしは間違いなく劣化をよびます。
例えばお絵かきソフトでイラストなどを描いて、JPEGの画質100で保存したとしても、再度読みなおすと輪郭部分は色が混ざり合って保存前のイラストとはほど遠くなってしまいますので、安易な上書き保存はさけた方が賢明かと思います。
レタッチした場合は保存する場合は必ず別名で保存し、オリジナルはさわらずに残しておくのが一番だと思います。
書込番号:6559157
0点

>設定方法がよくわかりません<
そう言うものだと、思われた方が良いと思います。
>主に「タテヨコ比を固定してトリミング」に使っています<
それから ソフトによっても、画質の劣化度は違いますので ご注意が必要です。
書込番号:6559550
0点

愛ニッコールさんのおっしゃる通りです。
> 多分、現像後のJpegと撮って出しのJpegでは
> Exifフォーマットに若干の相違があり、Vixでは
> 前者のフォーマットを処理できないようですね。
JPEG撮って出しの画像は、Exifフォーマットに
準拠していますが、NCやNXで保存するとJFIF形式
になっています。
JFIFでもExif互換情報は持っていますがヘッダが
異なるので、JFIFを考慮してなければExif情報を
読めません。
書込番号:6560129
0点

≫hiromi_yさん
私も先ほどhiromi_yさんの画像を落として、
ViXで試してみました。
書かれている内容と全く同じ結果でした。
ちなみに、現像ソフトはSILKYPIXを使って
おられるのでしたね。
ViXで保存した場合、Exif情報が無くなって
います。
単にJFIF形式となり、Exif互換情報は無く
なります。
従って、JPEGに埋め込まれるサムネイルも
無くなっています。
その2つだけで、少しはサイズが減ります。
後は純粋に画像部分だけの圧縮率になります。
100%で保存 3589 KB
90%で保存 680 KB
80%で保存 473 KB
これは、どのように圧縮しているか、それぞれ
のソフトによって仕様が異なるので、そんな
ものだと思って使うしかありません。
結局、元のJPEGとViXで保存した時のJPEGの
サイズだけ単純に比較しても意味が無いという
事になります。
書込番号:6560197
0点

みなさん ありがとうございました
サイズが大きくなることに何か意味があるのかなと思って質問させていただきました
あまり気にしないで楽しんで行こうと思います
書込番号:6561871
0点

hiromi_yさん
遅レス失礼。
私も、PaintShopPro8で試してみました。
D80でのRAW+JPEGのJPEG画像2560×1920:FileSize=2,399,095Byteを開いて、
そのまま名前を付けて保存、FileSize=3,120,780Byteに増えました。
(PSP8の保存設定は、FileSize最大。)
私は素直に、画像劣化の少ない形で保存されたと信じています。
書込番号:6565238
0点



今晩わ〜。初心者の質問を、させて下さい。
キャノン機からSD14に乗り継ぎ、悪戦苦闘の中、D200お安くしますよ〜って紹介され、
何を血迷ったかSD14のレンズ用資金を叩いて買っちゃいました。
しばらくボディーを眺める日々でしたが、キャノン機時代の記憶だけで写りの好かった(何で今更って言われそう?)
タムロンA05&A09をチョイスしてみました。
そこで、最近気になるのが、妙にボディーとレンズの隙間なんです。
真横から見ると、マウントの金属部分がモロって感じで。
自分の性格上?天候の悪い時に渓流に入る癖があって(笑)
濡れた苔や岩の質感が好きなもんで。ちょっと心配です。
この隙間を埋めるゴムパッキン?みたいな物の存在は、どおなんでしょう?
ただ、精神衛生上の問題のような気もしますが。ご指導ください。
ほんの少し触っただけですが、SD14に比べ(比較対象が間違ってるかも)
スバラシイ完成度ですね。まぁ、これが本来のデジ一って云えば、それまでですが(笑)
0点

ゴムパッキンは、AF-S VR 70-200mm/F2.8GやVR18-200mm/F3.5-5.6Gなど一部のGタイプにはついています。
Dタイプはあの部分が稼働するのでゴムパッキン出来ません。
サードパーティ製はよく分かりませんが。
普通ついてないんじゃないかと思います。
書込番号:6554039
0点

yjtkさん 今晩わ〜。
早速のご指導、ありがとうございます。
下の方で、タマ不足云々という話題の中、大変恐縮ですが・・・。
ゲット出来なかった皆さんゴメンナサイ。
>一部のGタイプにはついています。
自分としては、逆にコッチの方が、いい意味で驚きです。
確か防滴云々て云う機種だから、何らかの対策があるのかな〜って期待も少し有りました。
ど田舎暮らしで、なかなか実機に、お会いする機会がなく失礼しました。
書込番号:6554253
0点

>この隙間を埋めるゴムパッキン?みたいな物の存在は、どおなんでしょう?
>ただ、精神衛生上の問題のような気もしますが。ご指導ください。
ニコン機の防塵・防滴仕様を施してあるボディーの
唯一の弱点は、マウントに防塵・防滴仕様のシーリングを施せない事です。
幾らレンズ側のマウントにシーリングを施してあっても、
ボディー側のマウントにはシーリングを施してありませんから、
防塵・防滴仕様であっても、ここだけは要注意です。
防塵・防滴仕様のボディーはF5から登場していますが、
この課題は未だに解決していませんから、
(ボディー側のマウントにシーリングを施す事は)出来ないのでしょう。
書込番号:6555110
1点

ルイ・フォート・ドレイクさん 遅い時間にどうもです。
確かに私のような素人が見ても弱点そうですね。
旧レンズが使えるメリットは大きいですが、今更キャノン機みたく
マウントの変更なんかしたら、非難の嵐でしょうし・・・。
う〜ん、何か複雑。
でも、常識使用なら、ご指摘のように、ちょっと気を付ければ済むコトだったり。
先日、梅雨空で水滴がマウント部の3oの溝に付着して、さてブロワーするべきか悩みましたが、
ティッシュで吸い取りました。
書込番号:6555356
0点

大雨の中(10人いたら10人傘を差す位の雨量)レース撮ったり運動会撮ったりしてましたが、特に問題無いですね。。
もちろんボディは何の加工もせずそのまま使用です。
その代わり・・後日レンズが動かず慌てましたが(笑
書込番号:6556757
0点

>ボディー側のマウントにはシーリングを施してありませんから
ニコン一眼のボディー側のマウント中央に溝が加工してありますが、この目的または効果をご存知ですか。
書込番号:6557511
0点

Y.YUKIさん 情報ありがとうございます。
会議が長引き遅くなりました。
確かに雨天時の競技や、お子様絡みの運動会って、始まれば、どうしようもないですもんね。
その点、風景狙いは雨がひどくなれば、機材をザックに放り込んで
サッサと撤収しますから。まだまだ甘かったです。
momojirouさん 今晩は。
>この目的または効果をご存知ですか。
効果の確認は存じませんが、初めての防滴構造、云々と云う機種なのに、何故か、あのマウント部を見ると、
今までのデジ一で、一番気を遣います。
やっぱり精神衛生上の問題なのですね。
書込番号:6557700
0点

>ニコン一眼のボディー側のマウント中央に溝が加工してありますが、この目的または効果をご存知ですか。
私はこれに関しては申し訳ないのですが、存じません。
ただ、ボディー側マウントにシーリングを施していないのは事実です。
書込番号:6558333
0点



こんばんわ、私はD200使いです。
各社それぞれ、名玉、人気のあるレンズというのがありますが、
ニコンの場合はまず何本か挙げるとすると、単焦点レンズも含めて
皆さん、どんなものをお使いでしょう。
ちなみに私はカリカリにシャープな描写のレンズが好きです。
0点

人気のVR18-200mm、VR200mmF2、VR200-400mmF4あたりが他のマウントには無い存在感を感じるかもしれないですね〜。
書込番号:6552051
0点

友人がVR200-400mmF4を買いましたが
圧倒的な素晴らしい描写に感激しました!!!
私は、VR18-200mmしか持ってませんが
使ってみたいレンズは、17-55mm F2.8です。
書込番号:6552160
0点

私はAiNikkorED500mmf4P(ゴーヨンピー)です。
20年も前のレンズですが、今も現役バリバリです。
書込番号:6552233
0点

ちょっと”へそ”を曲げて、
デジ1には使えませんがニッコールS50mmf.4(東京オリンピックバージョン)
書込番号:6552249
1点

Ai28/2.8s
Ai35/2s
Ai50/1.4s
AF85/1.4D
AFmicro60/2.8D
あたりはわりと好きです。
持ってはいないけど欲しいのは、
AF DC105/1.8
AF-S 200/2
です
書込番号:6552257
0点

ニコン唯一のパンケーキレンズ(Ai Nikkor 45mm F2.8P)の製造完了が
残念です。
AF-Sとなって復活すれば、D40用として人気になりそうに思います。
書込番号:6552265
0点

カリカリでは ED200mm/F4マイクロ。
ED200mm/F2.0(個人的には無理をしても買えませんが)
比較的手が届きやすいED300mm/F4
D200ではカリカリになりませんが、中古のお買い得感が高いED180mm/F2.8
銘レンズというより個人的趣向になりましたね。
カリカリがお好きならシグマに沢山有りそう。
書込番号:6552267
0点

訂正です。
誤−−−−−ニッコールS50mmf.4
正−−−−−ニッコールS50mmf1.4
書込番号:6552269
0点

明日への伝承さん、しぶいですね!
そのラインで行くなら10.5cmf4
(^_^♪
書込番号:6552274
0点

都会の売れない素人カメラマンさん
>ちなみに私はカリカリにシャープな描写のレンズが好きです。
の都会の売れない素人カメラマンさんには合わないかも知れませんが。
4386ショートズーム
正式名 Zoom NIKKOR Auto 43-86mm F3.5
ニコン初の一般向け標準ズームレンズです。
諸収差バリバリで、いい味出ますよ。
その道の人はこの懐かしい絵を求め、購入する様です。
癒しの絵は如何でしょうか。
(スミマセン、D200に装着可能かは不明です)
書込番号:6552279
0点

ニッコール105mmF2.5という人気レンズがありましたね・・・。
書込番号:6552312
1点

NIKKOR は平均的に良く出来ていると思いますが、確かに統一感はありませんねえ。
描写が優れていると感じるのはFilm 撮影でのほうがわかりやすいと思いますが、デジタルの場合はボディーの画像エンジンによって若干ニュアンスが変わる場合がありますね。
でも、私はVR70-200F2.8は好きですね、VR18-200も思いのほかバランスもいいわけですが心をくすぐるほどではないです。たとえれば恋愛ドラマのワンシーン。
50mmF1.4も良い描写をしますね。たとえれば、ニュース写真。
細部再現性から55mm(今の60mm)MicroF2.8 。ドキュメンタリー画像って感じ。
20mmF2.8も周辺部まで細部の再現はすばらしいものがあり、広く切り取りたいときには有効。その割りに中心部はさらによいかというとあまり変わらない。
105mmVR Microレンズも大変楽しい描写をする。
大変まじめだったMicroレンズたちの中では意外に不良っぽい。
その悪っぽさがたまらなく愛くるしい。
たぶんNIKONは必死にまじめになるように苦心したのだろう。
出来た子は意外にふとっちょののろまなやつだった。かも
書込番号:6552323
0点

今でもノクトニッコール(AI Noct Nikkor 58mm F1.2)が気になりますね。
書込番号:6552410
1点

D200にいつも同行するレンズは次の三本で、いずれもその絵作りに大いに満足しています。
DX17-55/VR70-200/魚眼10.5
他社のレンズですがD200 の友達ということでC.Zeiss のT* 1.4/50 も挙げさせてください。
書込番号:6552455
0点

最も実用するレンズは、
AF-S DX 17-55mm F2.8G
AF-S VR 70-200mm F2.8G
ですが、
所有するレンズの中では、
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF)
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
単焦点レンズで一寸扱いにくい所もありますが、
切れの良さが素晴らしいですね(^^
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm F4.5〜5.6D
世界初のAFズームマイクロレンズも名物レンズと呼べるのでは(^^ゞ
書込番号:6552516
0点

デジタルではVR70-200/2.8、AF−S300/4とトキナーのATX124ばかり使っていますが、フィルム(F3を使用)ではAF180/2.8がシャープな描写で好きなレンズ。AI−S300/2.8よりも描写自体はいいと感じています。AF−S300/4はデジでもフィルムでもカッチリした描写でいいレンズだな、と思っていますが、F3との組み合わせでは、フォーカスがちょっとやりにくいのが難点。AFレンズなのでピントリングのピッチが狭いのと、カサカサの操作感が微妙なピント合わせを阻止します。特に動きものの追いピンは絶望的。F3で300ミリが必要なときは、重たい300/2.8(こちらはMFレンズ)の出番となります。こちらはさすがにMF専用レンズということもあり、追いピンなどでも使いやすいんですよね。
おおっと、ワタシのメインの撮影対象は「鉄道」です。もちろんそればかりではなく、走るクルマを撮ったり、ごくごく普通に家族の写真も撮ったりします。が、そんなわけで、基本的には望遠系の撮影が多いことと、画質には「味」よりもシャープさを求める場合が多いと思ってください。
話題に出た「ヨンサンハチロク」は初期の非AIでなければD200で使えますよ。開放F値を入力してやれば絞り優先もOK。初めて買ったF3と一緒にヨンサンハチロク買って、80年代前半はF3に付けっぱなしで使ってました。いまでも持っていますが、最近……、というかここ20年ばかりは防湿庫のなかで鎮座しっぱなしだなぁ。ヨンサンハチロクは、しばしば「迷レンズ」のように言われますが、たしかに厳密に見れば歪曲収差がけっこう盛大だったりしますが、当時としては開放F3.5通しで標準域から中望遠をカバーする、とっても使いやすいズームレンズでした。ズームは直進式で、ニコン独特のカラフルな被写界深度表示ラインが、ズームに合わせたカーブで鏡胴に描かれているのが特徴的。
あとは、意外と使えるのがAF85/1.8ですね。85ミリだとF1.4に人気が集中しますが、1.8も侮れません。シャープな描写が好みというなら、1.8はコストパフォーマンスに優れた1本になると思います。F2.8通しのズームでは厳しい条件のときに威力を発揮します。特にフィルムでの撮影時は開放1段ちょっとの差がもの凄く大きい……。
書込番号:6552584
0点

他メーカー使用者がマウントアダプター経由でも使用したいというレンズはノクトあたりでしょうか?。
書込番号:6552717
1点

Ai 28-50mm F3.5s
決して明るくはないレンズですが、コンパクトなのと絞りが変化しないので使い勝手は申し分ありませんでした。
AiAF 20-35mm F2.8D
AiAF 35-70mm F2.8D
この二本はデジにシフトしてからも現役で使用中です。
いずれも生産中止になったモノばかりですが。
書込番号:6553741
0点

D200で使えるレンズと云うことで..... (^^)
Ai 105mm F2.5S 値段の割に背景のボケも素直で良い描写のレンズです
Ai 45mm F2.8P 生産中止になってから新品を見つけて購入 もっと速く買わなかったことを後悔させられたレンズです
AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D デジタルで使うのにこれほど絶妙な焦点距離は無い..... と知らされました 絞り環も付いててMFで使えるので、FM3A等のMFボディでも重宝するレンズです
と云う辺りが手持ちのレンズの中で、初めて使った時に受けた衝撃が今まで続いてるレンズです
(何故かMFレンズが多いのは、やはりD200だから...... (^^;))
書込番号:6553845
0点

AF−S105oVR F2.8Microを忘れてはいけません。
他のメーカーが出さないオンリーワン的な手ブレ補正付きマクロレンズです。
書込番号:6553869
0点

都会の売れない素人カメラマンさん、こんにちは。
名物かどうかは分かりませんが、
最近のマイブームはDC105mmF2です。
Defocus-Image Control機能は他のレンズにはない独特な描写をしてくれます。
また、DC機能を使わない描写もカリカリクリアーで素晴らしいですよ。
書込番号:6553916
0点

既出ですが、
AiAF 20-35mm F2.8D
AiAF Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm F4.5〜5.6D
が重用するレンズです。
AF20-35mmは、後継がAF-S ED17-35mm F2.8だけあって、単焦点レンズ並みにカリっとした描写をします。 Zoom Micro 70-180mmもシャープさでは負けず劣らずですが、色に深みがある印象でネイチャー向きと思います。 私の場合、9割は接写以外ですね。
今はF3やF100にマウントして使ってますが、D200またはその後継機で早く使ってみたいなぁ・・・。 それ買った後でも、F3は手放さないと思いますが。
書込番号:6554733
0点

何と言っても、あのお堅いニコンが出したとは信じられない、
「ぎょぎょっと20」、
「ぐぐっとマクロ・ふわっとソフト」、
「どどっと400」
3本セットの「Fun・Fun・LensSet Nikonおもしろレンズ工房」でしょ。
えっ!迷玉ぢゃなく名玉? ってどんだけぇ〜〜(意味不明^^;)
。。大変失礼しました。。o((=^エ^=))o
(お酒が入ってマス)
書込番号:6554963
1点

一番使用頻度の高いレンズは
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF)
鳥用レンズです。
その他
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>
も気に入ってます。
書込番号:6555172
0点

Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) 発色が素晴らしい
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
書込番号:6555522
0点

でぢおぢさん、ありがとうございます。
Ai 105mm F2.5S、背景のボケが素直なレンズでしたか。
私の記憶では、女性専科のプロが当時ポートレート撮影によく使っていた記憶がありますね。
書込番号:6556020
0点

メインでは ズーム18-70mm F3.5-4.5を多用しています。
近接撮影〜スナップまで結構重宝しています。
このレンズは解像力はなかなかいいですね。
後は短玉で24mm 2.8 105mm 2.5 ですね。
書込番号:6557533
0点

こんばんわ、
イヤー皆さんいろいろなレンズを挙げられていますね。
もっと特定のレンズに収束するかと思いましが、
ニコンのレンズってそれだけ種類も多いんですね。
今のところ私が所有しているレンズで良いのではと思っているのは、
AF-S17-55/2.8G ED
80-200/2.8D
あたりでしょうか。
それとカリカリにシャープというのではありませんが、
50/1.4D
は、あのコンパクトさがいいですね。
このレンズを付けているとD200がコンパクトカメラになってしまったかと錯覚するぐらい機動性がよく、
このレンズ一個を持って(装着して)家内と近所の公園へ行って、
つつじをバックに家内を撮ってきたことがあります。
書込番号:6557824
0点

群青_teruさん こんばんは
>Ai 105mm F2.5S、背景のボケが素直なレンズでしたか。
実は昨日買いました
早速試写して来ましたので、興味が有りましたらアルバム覗いて
みてください
ニコンのレンズ・・・
AF-S300mm f4.0
AF85mm f1.4D
(高価なレンズは除いてます)
書込番号:6558042
0点

ニコンのHP見て気づいたんですが、
AiAF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D(IF)
AiAF Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm F4.5〜5.6D
といった名玉が生産中止になってますね。
レンズの世代交代も、これから激しくなるんでしょうかね。
書込番号:6558901
0点

ニコンの名物レンズを語るときに外せないのはこの三本の超絶レンズでしょう...
http://xrl.us/NikkorFE6
http://xrl.us/NikkorT32
http://xrl.us/NikkorZ1217
書込番号:6579279
0点



今頃になって、D200購入を検討!
現在ペンタックスK10D+レンズ3本所有
手ブレを初め、多くの新機能搭載で、使い勝手もよく大変満足していますが、
でも、なぜかニコンが気になります。
手に持った質感、細部まで丁寧に造り込まれたボディー、上質な描写と俊敏な操作性など、所有満足度は、かなり高いとおもいます。(個人的に)
先日カメラのキタムラでD200ボディーが超低価格
¥142,000で、でてました。うーん、K10D処分しょっかなー...
1点

こんにちは
D200は、ここ2ヶ月で、じりじり価格上昇してますね。
142,000円ならお得ですね。
書込番号:6545633
1点

ボディーだけではなく、レンズ群も見て決めると良いかもしれないですね〜。
書込番号:6545663
1点

両方持っていますが、機能面ではK10Dが勝っていると思いますが、シャッター音や操作感等、所有する満足感みたいなものはニコン機が上かもしれませんね。
また、将来、更に上位機種への乗り換えも考慮するならニコン(或いはキヤノン)が良いかもしれません。
ですが、価格優先ならともかく、今となっては、D200の後継機を視野に入れた方が効率的だと思います。
書込番号:6545677
1点

こんにちは
D200使ってますが、どちらも良いカメラだと思います
作りも良いですが、動きモノを撮る時の連写が秒5コマ必要ならいっちゃっても良いと思います
書込番号:6545717
1点

D80とK10Dで検討し、色々と触った結果、五月にD200を購入。すっかりカメラ沼にはまり、とうとうF100を追加しました。
後継機の噂もありますが、気に入ったのでしたら、価格を含めて『買い』だと思います。
書込番号:6545881
1点

今現在K10Dがあるのでしたら、せめてD200の後継機を待った方がいいんじゃないでしょうか。
確かにアナログ的なボディ面では今なお色あせませんが。
デジタル面ではやはり厳しい面も少なくないですから(この点については、画素数がアップしそうな後継機で解消されるとは限らないですが)。
書込番号:6545960
0点

1年半、使用してますが操作性、描写、質感
すべて満足する製品です。
ボディーの大きさ、適度な重量感
長く使えるカメラです。
>¥142,000
お得だと思いますよ。
書込番号:6546038
0点

この夏以降、各社軒並み後続機を発表する可能性大、何か波乱の予感が...
進化したD200いいですねー(1200画素D200X、?)期待したいですねー。
で、でもお金が...
そんな訳で末期モデルD200の購入を決意、うーん何か後悔しそう...
書込番号:6546165
0点

スケッチブックさん、こんにちは。
>操作性、描写、質感
>すべて満足する製品です。
>ボディーの大きさ、適度な重量感
>長く使えるカメラです。
ニコン富士太郎さんの引用です、性能は一番でないのに所有する喜びを感じる「長く使いたいカメラ」ですね!
書込番号:6546191
0点

K10Dで取り敢ず、今年中は乗り切るのをお勧めしますが・・・
(^^;
D3系統の方が先と推測されますが、D200も登場より早2年。
ニコンの事ですから、春のPIEまでにはモデルチェンジかせめて
D200s辺りの可能性も・・・・
K10Dの性能で満足できないのであれば、即買いもありかな?と。
書込番号:6546194
0点

>スケッチブックさん
こんばんは!!!
私もK10Dを持っていて、ときどき、5D使わせてもらったりしてますがそれでもD200が気になります。
でも、馴染みのキタムラの店長さんに止められています。
後継機を待てと・・・。。
私はとりあえず待つことにしています。ちなみにK10Dはもちろんどっちにしても使い続けます。素晴らしく使い勝手が良いので。。
書込番号:6546320
1点

よほど惚れ込んで購入したものであれば、
後から何が出てもさほど気にならないかもしれませんね。
後から出た機種の方がスペックは良くなっているに決まってますから。D100→D200もしかりです。
でも好きでD100を使い続けている方もいますからね。
僕はD3H?期待中です。
しかし最近は口が堅いというか、少しぐらいリークがあっても良さそうなもんですが・・・
書込番号:6546323
0点

ZeissのMFレンズも新しく出てますし、D200の購入..... 良いんじゃないですか?
値段もこなれてきてますしね (^^)
書込番号:6546366
0点

こんばんは。
あまり目移りしていると、結局何を買っても他が気になりだしますよ。
D200は、素晴らしいカメラです。
142,000円は絶対、買って損はないでしょう。
後継機が出たところで、どの程度のものか判りませんし。
書込番号:6546671
1点

スケッチブックさん
>D200ボディーが超低価格¥142,000で
後継機の前触れ?
後継機が出てもガッカリしないのであれば、買い。
そうでなければ、後継機が発表された後で、Specを比較してどちらかを決められれば?
書込番号:6546830
0点

スケッチブックさん、こんばんは。
D200良いですよ。
持った感じも良いし、秒5コマの連射も鳥を撮るときには重宝します。
でも、この時期にD200というのは考え物です。
もうモデルチェンジが近いはずですから。
K10Dを持ってらっしゃるのですから、もうちょっと待って、D200の後継を購入した方が良いと思います。
書込番号:6547252
0点

おはようございます。
僕は6月末に同じくキタムラで13万で購入しました。
14.2万で表示価格ならもう少しいけそうな気がしますね。
僕の場合土日は下取り機の下取り価格がアップすると店員さんに教えてもらいましたので沢山お話されることをお勧めします。
後続機も気になりましたが出たばかりでは手の届かない価格になると思い決断したので後悔はしないつもりで〜す。
その後、結局VR18-200を購入し手ぶれ補正機能に驚愕しております。(^。^)
後続機だとボディ価格になってしまいそうですね。
月曜の午前中に少しの晴れ間を利用して昭和記念公園で撮影してきました。
僕レベルでは大満足のカメラです。
発売後1年7ヶ月でこれだけ人気のあるカメラは伊達じゃないと実感です。
プライスパフォーマンス(この機能でこの価格)重視で決められるのも良いと思いますよ。(^_^)
書込番号:6548579
1点

特に今使用しているカメラメーカーの純正レンズに拘りが無いのなら、
気になるメーカーに移行する(あるいは買い増しする)のも
十分アリだと思います。
D200の後継機の話もありますが、出たばかりのお値段が今の実売価格
(14万前後)だとは思えません。
お店側の意図も分かりますが、 買い手側に経済的な事情
(18〜19万は出せない)とかがあるなら、わざわざ新製品が出てきてから
「旧製品を下さい」と、というよりまだ旧製品じゃ無い今のうちの方が買いやすいかもしれません。 (人にもよりますが)
書込番号:6549177
0点

私は昨年5月に妻の許しが出ないまま購入致しました。嬉しさの余り当時問題とされていた睫、縞、高感度ノイズなど全く気にならず、購入のブラボー効果を維持したまま今日に至っております。
特に趣味の範疇は欲しい物を欲しいときに買える喜びとそれを使って没頭できる時間の長さが私は大切だと思います。
D200、良いカメラです。最近ようやく手になじんできた感じがしています。無意識に操作している感じが嬉しいです。新しい物が出てきたら又欲しくはなるのでしょうが今は手に馴染んできたD200を使い続けたいと思います。
書込番号:6550858
0点



このたび、奄美諸島に行くことになり、早速現地の撮影と考えております。家族(幼児)連れですが、砂浜での朝日、夕陽のほか、島内の各所、現地の人たちの暮らしなど、できるだけ撮っていきたいと思っております。
そこで、もっていくレンズをどうしようかと悩んでおります。
カメラはD-200で所有レンズは
@18-200MM VR
A12-24MM F4
B70-300MM VR
です。
三脚は宅急便で送ってしまおうと考えております。
上記3レンズを全てリュックにいれていくことも考えましたが、
寝た子供を抱っこしなければならないことなど、考慮すると、
正直、ちょっと気がひけてきます。
離島での撮影の場合、どの程度レンズが必要なのでしょうか?
@18-200VRと三脚のみで事足りれば、一番ベストだと思うのですが、せっかくいって、あのレンズをもってきていれば、、悔やむのも・・・。
もし、できましたら、アドバイスをいただければ、と思います。
よろしくお願いいたします。
0点

VR18-200mm、12-24mm F4 (^^
書込番号:6537052
0点

>離島での撮影の場合、どの程度レンズが必要なのでしょうか?
これって場所より撮影者の事情の方が要素として大きくありませんか?
レンタカーで移動するのかどうかとか・・・
キャパを考えて18-200MM VRの1本が限度なら悩む必要はないかと思います.
個人的には私が同様の機材を持っているとしたら
12-24mmとコンデジでいくかも.
いざというときには名瀬にヤマダ電機がありますよ.
書込番号:6537062
0点

この手の質問って、凄く多いですよね。でも、質問者がなにをどういう風に撮りたいのかがわからない以上、回答のしようがありません。漠然とは質問に書いてありますが、質問者の「カメラアイ」まではわかりませんからね。地元の人の表情をアップで切り取るようなスナップが好きなのか、ワイドで撮るのが好きなのか……。
写真を撮りに行く旅なのなら、迷わず全部持っていく、がワタシの基本です。kevin123さんも書かれているように、「ああ、あのレンズがあれば……」という後悔をしたくないから。でも、家族旅行がメインなら、なるべく荷物は軽くすませますね。ワタシなら、リコーGR21だけで行きますな。
書込番号:6537083
0点

子供がいるので片手で何とかなりそうな手ぶれ補正付コンデジがメインでD200+18−200の1本ですね。
3脚は何に使うの? 夕焼け?? 代用可能な小型3脚にします。
書込番号:6537117
0点

VR18-200とコンデジですが
撮影場所は、動画で保存してます。
書込番号:6537159
0点

> 離島での撮影の場合、どの程度レンズが必要なのでしょうか?
まず、故障しても別の機材を買えないので予備が必要ですね。
候補はD40ダブルズームキットIIです。(ただしSD、SDHCが必須)
それか、コンデジか、だめなら携帯のカメラでもないよりまし。
> @18-200VRと三脚のみで事足りれば、一番ベストだと思うのですが、
> せっかくいって、あのレンズをもってきていれば、、悔やむのも・・・。
VR70-300はなくてもVR18-200があればOKです。
200-300の間はトリミングで対応可能です。
ワイド側は12-24を持っていく方が良いと思います。
ただ、ワイドは難しいです。
よほど表現技術がないと、そのときは「わぁ〜すばらしい広大な景色だぁ〜」と思えても、
後で写真を見ると、ただ小さくスカスカに写っているだけになりがちです。
その景色をはじめて見た時の感動を写真として残すのは至難の業です。
むしろ、ワイド感を出すには、DX10.5魚眼を買うのが良いと思います。
魚眼の方が、レンズの特徴が勝手に非日常的な印象を持たせてくれますので。
また、RAWで撮ればNC4で超広角レンズに変換できるので、トリミングと併用することで、
12-24の代替(18-200があるので12-18のみ代替すればよい)にもなります。
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/FisheyeToWide-test.html
書込番号:6537203
1点

私は、宮崎へD200&18-70mmと80-200mmを持参しましたが
レンタカーが無ければ大変な思いになっていたかもしれ
ません。やはり、家族連れであれば軽い方が良いのかも
しれません。そう、今は、18-200mmを購入しましたので
旅行や散歩には、この一本で済ませています。まぁ、壊
れないと思いますが・・・結論は、@だけ!!
書込番号:6537237
0点

折角の機会だからD40を買って、VR18-200だけ持って行くとか。
家族旅行で頻繁なレンズ交換はしたくないし、撮影ばかりに気をとられると肝心な
旅の想い出がファインダー越しばっかりになりそう。
書込番号:6537262
0点

> 折角の機会だからD40を買って、VR18-200だけ持って行くとか。
家族旅行で頻繁なレンズ交換はしたくないし、撮影ばかりに気をと> られると肝心な
> 旅の想い出がファインダー越しばっかりになりそう。
賛成です。
書込番号:6537306
0点

現地で三脚を持ち歩く余裕があるなら、レンズも全部持ち歩けそうですね〜。
D200のボディ自体も決して小さく軽い部類ではなさそうですし・・・。
果たして今回の旅行の優先順位は如何に・・・。
書込番号:6537346
0点

そうですね。
結局のところ、旅行のテーマ?次第ではないでしょうか?
家族との旅行ということに主眼において、思い出を残す目的で写真もという事であれば、カメラに気を取られて景色を見損なってしまては、本末転倒になってしまいます。
ついつい直に景色を見るより、ファインダーごしに、構図を考えるだけになってしまったり、カメラ覗いてなくても、頭のなかではファインダーの枠で切り取って見ていたりして、感動が損なわれてしまうような気がします。
逆に、折角の旅行なんだから、家族は家族で楽しんでもらって、自分は写真に没頭したいというのであれば、それもありかと・・・。
書込番号:6537397
1点

kevin123さん
奄美なら、もう海で泳ぐ事が出来ますね。
これから夏に向かって、日焼けに御注意下さい。
サーフショップ等でラシュガード(綿では無くポリエステルのTシャツみたいな物)も買われて行った方が、そのまま泳げるし安心かも知れません。
で、肝心のカメラは当然ニコノスでしょう。
冗談、冗談。
VR18〜200一本で宜しいと思います。
しかしD200はHDな仕様とは言え、唯の一眼。
お子様の海岸での浜遊び用にペンタのOptio WPiが活躍する筈です。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-wpi/
本格的な水中カメラは嵩張りますが、コレは携帯サイズなので気になりません。
今迄に無い、水際のシーンが撮れる事、請け合いです。
御家族で海に行く場合『おとうさんはカメラが有るからバチャバチャは出来ないよ!』なんて事は言い難いですからね。
有れば絶対に便利ですよ。
ちなみに、私は旅行に三脚は持って行きません。
よっぽどで無ければ、手すりや木立で代用出来ますから。
書込番号:6537401
1点

こんにちは
撮影主体の旅行ならお手持ちの機材は全て持参するのが良いと思います。でも、ご家族と一緒の時間を愉しく過ごしたいのでしたら、何かが違う様に思います。
カメラ機材に慣れない方から見ると、お手持ちの機材はどれも大袈裟すぎる様に感じて仕舞いそうです。大きなカメラやレンズを向けられるだけでも重圧を感じますから。わたしも大きなカメラを向けられるのは凄く苦手です。
個人的には三脚もNGです。例え、自分に向けられるモノでなくても、同行の人が大袈裟な機材を振り回している姿は、写真やカメラを趣味として扱う人以外から見ると、とても恥ずかしかったり、奇異な光景に見えたりもする様です。(わたしも観光地での三脚はちょっとハズカシイです)
ここからはお手持ちの機材とは違って仕舞いますが、わたしならD40レンズキットか、D40に適当な焦点距離の単焦点レンズを1本だけ用意します。レンズ交換もしません。家族と一緒に過ごす時間の方が大切だと思いますし、余分なことに時間を費やしたくありませんから。
別にD40でなくても、コンデジなどで雰囲気が掴めれば、それでも悪くはないと思います。風景主体での撮影を考えると、それなりの機材が欲しいのは分かりますけどね。
あとは御本人やご家族の考え方次第だと思います。ご夫婦で撮影を愉しまれる仲むつまじい光景も見かけますし、それはそれで良いのでしょう。
書込番号:6537687
0点

私なら18-200の1本。
特にお子さん連れということならなおさらでしょう。
12-24を持っていくかどうかは、家族旅行を主ととらえるか、写真撮影を主ととらえるかで判断すればよいと思います。
70-300は不要でしょうね。
書込番号:6537823
0点

私も18-200MM VR1本。
先日D200とこれでエチオピアに行ってきました。
故障も怖いのでコンデジを1台持参しましたが・・・。あれやこれや欲張らずにシンプルが一番かと。
書込番号:6537855
0点

みなさま、温かいアドバイスの数々、どうもありがとうございました。
やはり、18-200MM VRと12-24MMという感じでしょうか・・・
以前、房総で日の出を撮ったときは、70-300MM VRが活躍したので、うーーん、と思いますが、重量が気になりますね。
三脚での撮影は、基本的に朝日、夕暮れ時にしか、やるつもりはなく、リュックを背負って歩きながら、シャッターを切るというスタイルを取ろうと思ってます。もちろん、ときには子供の手を引きながらというかんじですが。。。
書込番号:6538124
0点

> 以前、房総で日の出を撮ったときは、70-300MM VRが活躍したので、
そこまで考えているなら、300ミリでも不十分ですね。
以前、撮ったときに分かってると思いますが。
水平線から上る、または沈む太陽を画面いっぱいに写すには 2,000ミリくらい必要ですからね。
きりがないです。
10.5魚眼、12-24,18-200、70-300、シグマAPO300-800、テレコン
さらにマイクロレンズもいりませんか?
60ミリと105ミリと200ミリと3本必要です。
明るい単焦点はいかがですか。
28/1.4(製造終了)、50/1.4、85/1.4、200/2・・・
以上を全部購入して持っていったらいかがでしょうか。
書込番号:6538290
1点

撮影旅行でしたら好きな機材を十分にとなりますが・・・子供を連れての家族旅行での重装備は反対です。
まずは旅行を楽しくかつ思い出に残る物にするのが第一条件と思います。その上で思い出の写真も大切ですが旅行写真は標準ズームのみでの撮影で十分と思います。
折角のご旅行ですから欲張るのは当たり前ですがここは我慢する所と思います。ちなみに18ー200でしたら十分な望遠と思いますが・・・三脚はベルボンのウルトラシリーズあたりでしたら持ち運びも手軽で性能も良いと思います。またサブでコンデジは賛成します。
書込番号:6539229
0点

結局は、自分の撮影スタイルをよく考えて選んでください。
私は、昨年、石垣島に4人で家族旅行しました。
自分の趣味の撮影は、D-200とVR18-200mmで対応しました。
荷物を軽く済ませるには、最善の選択と思います。
三脚は、小さめの物(ズボンの後ろポケットに引っかけて歩けるレベル)を持って行きました。VRといえども三脚は必要ですね。確かに、夕日にも使いました。しかし何より、三脚がないと安心して家族の記念写真が撮れないから必要です。
あと、好みかもしれませんが、PLフィルタは忘れずに。
コンデジは、やはり賛成でどんな旅行でも持ち歩きます。
家族写真としては、海に入る時の海岸での子供写真や海中の写真のために、FinepixF30+防水プロテクターを持って行きました。家族写真の半分は、このFinepixで撮影しました。
もう半分の家族写真は、PentaxOptioSを使いました。
いまどきのコンデジは、液晶の大きさを競うあまり重くて嫌いです。OptioSは、300万画素しかないですが、食事中の撮影・飛行機の中など、さっと撮影するのに首からぶら下げております。コンデジとしては、はるかにFinepixF30の方が新しくて進化しておりますが、首からぶら下げると肩がこるので海でしか使いません。
今年も石垣に行きます。
D-200は替わらず、昨年の経験から50mmF1.4を追加して持って行こうとしております。
書込番号:6539754
0点

>kevin123さん、こんばんわ。
>このたび、奄美諸島に行くことになり、早速現地の撮影と考えております。家族(幼児)連れですが、砂浜での朝日、夕陽のほか、島内の各所、現地の人たちの暮らしなど、できるだけ撮っていきたいと思っております。
>三脚での撮影は、基本的に朝日、夕暮れ時にしか、やるつもりはなく、リュックを背負って歩きながら、シャッターを切るというスタイルを取ろうと思ってます。もちろん、ときには子供の手を引きながらというかんじですが。。。
家族旅行なら、旅先での家族写真は撮られないのでしょうか?
お書きになった撮影スタイルを読みながらそう感じました。
誤解ならごめんなさいです。
私なら、移動が多い(疲労が蓄積しやすい)家族旅行は、コンパクトカメラをポケットに入れ、軽量三脚をストラップで肩にかけ、いつでも子どもをだっこできる体勢をとります。
寝ている子どもは結構重たいですね。
撮影は、旅先での子どもの写真や、家族写真をメインに。
撮影旅行は、機材第一主義でいきましょう。
家族旅行は、家族第一主義でいきましょう。
書込番号:6539830
0点

家族と一緒の旅行なら、風景を撮ると云ってもメインの被写体はやはり家族の皆さんでは無いでしょうか? (^^)
そう考えると、人物の背景に風景をと云うのが一番撮るのが多そうですから、望遠側はこの際無視して12-24mm1本と云うのも楽で良いのでは?
限られた機材を使って、その時に撮れる最高の写真に挑戦すると云うのも有って良いと思います
それに、あくまで家族旅行がメインと云うことを忘れると,,,,,,,
お父さん、家族から一斉にブーイングを浴びることになりますよ (^^;)
書込番号:6540363
0点

家族の記念写真をすべてとることはとても重要です。子どもが成長し、それが見る場合、彼が、若い父親か母親の写真にともにいることは非常に重要です。それが特に今小さな子どもであることを彼が全く思い出さないので、子どもは、カメラのことだけを気にするバカな父親の場合には非常に不幸です。この質問者はさらに今、正当な買われたカメラを自慢したいが、それは持っています。また、子どもおよび人の妻のものを評価するために直ちに退屈するので、それは行きます、それは小型カメラでのみ旅行しに行くために単に来ます。
書込番号:6541808
0点

kevin123さん、はじめまして。
同じ悩みをいつも抱えている者です。亀レスですが...
子供ができて写真を始めて、だんだんとのめり込んできた身としては、家族旅行とは言っても写真も撮りたい、それもすばらしい風景は一眼レフで撮りたいと思うのはよくわかります。ついつい欲張ってしまいますよね。
現地では宿に荷物を置いて、軽装で家族と移動すると仮定すると、リュックが少し重くなっても、レンズを多少余分に持つことは可能ですよね。三脚まで持ち歩くとなるとかなりの覚悟がいりますが。
お子さんとの普段の関わり方によりますが、いざというときには眠った我が子をだっこして移動するだけの体力があるならば、3本のレンズを持って行ってもいいのではないですか。現地での体調次第では宿においてゆくなどの対応も考えられます。
ちなみに、私は体力がないので、D200にVR18-200だけであきらめると思いますが、それは普段の不摂生のためでして。でも、多くの皆さんのご意見と同じく、南の島では望遠よりワイドが欲しくなるような気がします。
せっかくの家族旅行ですから、家族との行動を優先して、でも少しお父さんにもつきあってね、とバランスをとってみたらいかがでしょうか。作品撮りは難しいかもしれませんが、私だったらそれでも楽しいと思います。
当然コンデジも持ってゆきます。
書込番号:6546427
0点



みなさん、おはようございます。
今週末より、バンフ<カナダロッキ−>でフル4日間を過ごす旅に行けることになりました。
で、カメラ1台+レンズ3本の体制で、行こう考えています。つきましては、治安的な質問と機材選択についてみなさんのサジェスチョンをいただきたいとおもいます。
1.治安はよいが、1眼レフを首からぶらさげてのスタイルは、襲ってくださいといっているようなものである。1眼レフなど持って行かない方がよい。どうしてもというなら撮影時にバッグから出して撮影するようにしたい。(私は、眼鏡もかけている)=と、何かのカナダ紹介の記事にありました。
A.ってこともあるので、気をつけてという程度 なのか
B.やはりそうした方がよい、
なのか、経験豊富な方のお答えいただけるとうれしいです。
2.機材について
本体=上記3機種のうちで1台選びたいのですが−いずれにもメリット・デメリットがあって、悩んでいます。
軽い・1枚当たり容量が少ない.多分失敗の少ない−D70
連写・機能豊富な−D200
白飛び少ない<雪山>、ASA高くできる−S3
レンズ=三脚はなしで、
シグマ10〜20(広角)
VR105マクロ<手ぶれを防ぐ=他のVRレ ンズは所有していませんので→欲しいなVR1 8〜200>
で、もう1本の標準系を、
35mmF2 60mmマクロ
50mm1.8
AF-S DX18〜70 <D70キット>
タムロン28〜75f2.8の中から1本と
考えているのですが。
付記*ちなみに今まで携行品で余り高価なものは
なかったので、出国時申請はしたものはあ りませんが、カメラとレンズ持ち出し申請
するのでしょうか。
単独<単問>だけでも結構です。ご教示ください。
0点

未谷4610さん こんにちは
私の滞在・旅行経験から個人的に感じたことを書きます
1)治安について
場所によると思いますが、一眼は持っていけると思います
ただし、一人で移動しない、移動中はバックに入れておく、といったことは観光地であってもした方が良いと感じます(最近は安全と言われている場所でも観光客狙いがいるので)
2)機材について
どれでも良いと思います(撮影意図に合わせて)
私ならレンズはVR18-200mmとシグマ10-20mmにすると思います
※出国時申請について
機内持込み制限に反していなければ大丈夫です
私はカメラ機材を機内持込みしています(大きさに注意)
書込番号:6532461
0点

>2.機材について
撮影が第1目的なら、色々設定を楽しめる D200でしょうか。
書込番号:6532499
0点

下のほうのスレにもあるように、日本国内でもメディア抜かれたりといったケースがあるようです。
有名なカメラマンとかで、撮影中にカメラ盗まれたなんて話も結構あるようで(仕事の合間のスナップで使っていたM2を横に置いておいたら知らない間に盗まれてたとか)、洋の東西を問わずカメラは高価で換金価値があって、泥棒も強盗も狙うものかもしれません。
結局は、カナダが安全か危険かというよりは、滞在中にどういうところに行くかがわからないと思います。
私が良く行く海外?は治安はあまりよくない&一般人の収入が低いのでカメラ等は相対的に高価で狙われやすいはずですが、ホテルの公共スペースとか所用先のビルとかではまず安全です。
まあ、不在中のホテルの部屋はかなり危険ですが(よく金庫が開けられるらしい)。
書込番号:6532517
0点

未谷4610さん
>カメラとレンズ持ち出し申請するのでしょうか。
私、銀バッグ2個分の撮影機材を持ち出しますが、申請した事は有りません。
近年はテロ対策で、うるさいかも知れませんが、主旨が違いますね。
課税対象と言う意味での申請は撮影機材に対しては不要と思います。
使い込んだ機材なら尚更です。
箱入りのハッセルとかなら別でしょうけど。
以前、水中カメラのグリップをカメラバッグの中に見つけた検査官に『銃を持ち込むのか』って言われた事はあります。
書込番号:6532519
0点

撮影がメインの旅行であれば、ですが、
ボディはD200の他に故障予備にD70
バッテリーは共通に使えるEN-EL3eに統一し、予備にもう一本必要。
レンズは山の景色がメインになると思うので、ニコンの12-24/4
新規購入する必要はありますが、多分これ一本でOKと思います。
他には18-70/3.5-4.5と35/2です。
そしてD200に12-24をつけて、D70に18-70をつける。
(使用頻度によって、逆でもいいでしょうが)
首から下げずにバッグに入れる。
VR105にこだわっているようなのですが、花がメインですか?
花がメインでなければ不要ですし、念のため必要という程度なら、
クローズアップレンズか、撮影後のトリミングで十分です。
なお、万一あなたが望遠派であれば、迷うことなくVR18-200を購入です。
(これ一本でOK。ただし万一として18-55とVR55-200を購入して持っていく(計3本))
撮影データの保存用に、ノートPCかフォトストレージが必要です。
あるいはCFを十分多めに購入しておくか・・・
書込番号:6532601
1点

未谷4610さん
様々な国の中で、カナダは比較的安全な方に入ります。最近、アジアからの移民が増えましたが、これはバンクーバーなどの都市部で、カナディアンロッキーでは少ない。安全度から言えば、日本より少し悪い程度と思えばいいでしょう。
それでも海外では思わぬトラブルがあります。
私はパリの歩道を歩いていて、同行者が後ろから歩道を走って来たバイクにバッグをひったくられたことがあります。あっという間でした。また、ポルトガルとスペインの国境付近で、友人が強盗にあいました。泥棒の多いと言われるイタリアにも10回ほど行っていますが、注意しているせいか、一度も盗難にあったことはありません。
むしろ注意するのはホテルで、いいホテルでも安心はできません。私はロンドンでも超高級と言われるグロブナーハウスというホテルにしばらく滞在した時、なんと部屋に置いておいたお金を(多分従業員に)盗まれたことがあります。
でも、こうしたことも日本でも起こることで、普通に注意していればカナダは安全な部類と思います。
持っていくカメラとしてはD70を勧めます。理由はバッテリーの持ちです。4日程度なら、一応充電器を持っていけば予備も必要ないからです。A4程度にプリントするならD70で十分です。
レンズは手持ちの物を使うならまずシグマの10〜20oは必携。長玉で105o、それとAF-S DX18〜70 <D70キット>でしょう。
余裕があればVR18-200oがお勧めです。これがあればシグマ10〜20oの二本態勢にできます。
カメラの持ち込みは、以前はロシア(ソ連)や南米の国などでは古いカメラでもしつこくいわれましたが、現在は通常使っているカメラなら問題ないです。
ただし、いかにも買ったばかりの新品新品で、しかも箱に入れていったりすると、言われます。
しかし、リンホフやハッセルといった高価な機材を大量に持ち込む時はカルネを書いておいた方が安心です。
書込番号:6532682
0点

羨ましいですね〜(笑
気軽に何度も行ける所ではなさそうですし、
いろんな写真を撮りたい気持ちお察しします。
アドバイスというほどのものではありませんが、
機材の選択について・・・
取材旅行でなければ、最小限の機材の方が「旅」そのものに集中できそうに思います。
撮れないものはあきらめて、しっかり自分の目に焼き付けるのも一つの方法かと(笑
というわけでD70+キットレンズ
予備に写るんです等のレンズつきフィルム2〜3箱でいかが?
本当はズーム付の銀塩コンパクトがお奨めなんですが・・・
良いご旅行になりますように!
書込番号:6532760
0点

私が海外へ行く場合は必ずカメラは2台持って行きます。
時には2台別々のレンズをつけて2台同時に使い場合も有りますが、基本的には一台は予備です。万一一台が故障したり盗まれたとしても予備があれば安心です。
海外ではNikonは高級カメラの代名詞になっておりNikonのロゴの入ったストライプは私は高級カメラを持っていますよと宣伝しているようなものであり、避けたほうが良いと思います。私は無地の目立たないストライプを使用しています。
またカメラの前面のNikonのロゴも黒のビニールテープで隠す方法もあります。
要するに素性の知れないカメラを持っているようにすると狙われる確率が減るはずです。
その他はストレージを持って行くことをお勧めします。
海外で貴重な写真を撮るには是非RAWで撮ることと、毎日撮った分はストレージにコピーしてメモリーに記録したデータは最後にメモリーが足りなるまで消去しないで出来るだけ二重に撮影データを保管しておくようにすると安全です。
昨年スイスへ行った際の例ですが、カメラはD200とD70、レンズは4本、小型のしっかりした三脚とメモリー14GBと40GBのストレージを準備して、すべてRAW+JPEGで2000枚強の写真を撮りましたが、14GBでは足りなくなり、一部のメモリーはストレージにデータを落とした後、全消去して再使用しています。
書込番号:6532849
1点

D70+18-70mmだけで 良いと思いますが、私なら10.5mm魚眼を持って行きます。
対角180度、水平140度の画角が有りますし NC4での平面変換で水平約100度の
画角に成り、シグマ10-20mmの 広角側の画角とほぼ同じです。
角度によっては、魚眼を感じさせない超広角の絵に成りますよ(^^
書込番号:6532852
0点

未谷4610さんこんにちは!
まず1についてですが比較的バンフは治安がいいのですが
ご本人が相当油断、スキがあるかあるいは運が悪い場合盗難等、の目にあう可能性はあると思います。
しかしせっかく絶景のところに行かれるので写真がご趣味なら1眼レフお持ちいかれたほうがいいように思います。
そしてできれば保険をかけておけば万が一の時ちょっとでも救われます。
2についてですがこれは難しいです。
まずこれを撮りたいと意思があるならそれにふさわしいものを。
なければやはりバンフは風景なので広角から中望遠のズームがいいでしょう。
4日間の旅行撮影のみの目的でないなら機材を多く持っていくのはお勧めしません!
ボディ1台、ズーム1本がやはり理想です。
どうしてもというならバックはホテルにでも置いておいてボデイ2台にしてレンズ2本がいいと思います。
これはトラブルに対しても有効です。
しかし荷物を増やすと利点もありますが不都合なことも確実に増えます。
撮影の際リュック、ウエストバックは避けなるべく身軽でうごきやすいものでどうしてもバックがいるなら開けにくく簡単に切れないもので人が多い所では自分の前に持つよう、そして気軽に置いたりしなければ盗難は高い確率で防げると思います。
そして皆さんの言われているようストレージ、バッテリー、CFはは十分に! 持てる範囲で!
後機材の申請はプロならトラブルの為にもATAカルネの申請をしていきますがツーリストはまったく気にしなくていいでしょう。
後機材は絶対機内持ち込みで!
預けると梱包が完璧でないと壊されたり抜き取られる可能性もありますから。
壊れ物注意の札つけてても気をつけるというだけで保証はまったくしてくれるわけではありません。
あのサインするのは一応気をつけるけどなにかあっても文句を言いませんというサインですから!
世界一厳しいアメリカ国内線の基準の36 x 23 x 57 cmの10kg以下だったと思いますがこのサイズ以下のバックに入れていけばどの航空会社でも大丈夫でしょう。
書込番号:6532859
1点

こんにちは。バンフ、うらやましいです。ぜひ素晴らしい写真を撮ってきてください。(^-^)
1. 治安について
実感として、カナダの治安はかなり良いです。昨年シアトルに住んでいて、バンクーバーに数回遊びに行きました。裸でカメラ持って街を歩いたことが何度かありますが、危ない思いをしたことは一度もありませんでしたね。旅行先では逆に「おっ、いいカメラ持ってるね」なんて声をかけられて、仲良くなることもあります。ですのであまり神経質になって肝心な機材の選択を誤らないようにしていただきたいと思います。カナダの人は日本人に好意を持っていて、みんないい人です。(それでも最低限の注意は必要ですよ、もちろん。)
2. 機材について
どのような行程で何をお撮りになるかによりますが、私も皆さんと同じくズームのみで勝負します。基本的に短焦点は付け替えが面倒なので、一箇所の撮影に時間がかかって連れを退屈させたり、あるいはシャッターチャンスを逃したりして、旅行では結局使いづらかった、という経験があるためです。もし山に登る予定がおありでしたら、機材はできるだけ軽くすべきですし。もし手に入るようでしたら VR 18-200mm がベストだと思います。だめなら 18-70mm で。マクロレンズは接写リングで代用するというのはいかがでしょう。
それから、皆さんの投稿にもあるように、カナディアンロッキーの壮大さを撮るには、超広角が必要になるケースもあると思います。純正は高いので、トキナー 12-24mm を検討してみてください。軽いし、解像度、色のりとも最高で、決して純正に引けをとりません。フレア・ゴーストの癖だけ捉えれば、使い勝手の良いすばらしいレンズです。
ボディはどれでも良さそうですが、私なら D200 です。主な理由は解像度。もし運良く素晴らしい写真が撮れたときに、11x14 あたりまで引き伸ばすため、あるいはズームがなくてクロップした場合に画質を落とさないためです。S3も良いですが、ちょっと嵩張って、旅行では使いにくそうです。この点を考慮しないなら、D70が良いです。
3. 税関申請について
私は向こうで機材をそろえて帰国した身なので出国時の申請経験はありませんが、帰国時の税関チェックはそんなに厳しくありませんので、ぶっちゃけ書かなくても平気だと思います。私は書かずに通りました。
これ↓を見ると、出国時の申請対象は外国製品だけみたいですね。
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/keitaibetsuso/shukkoku/001shukkoku7201_jr.htm
うーん、じゃあ海外で買った日本製品はそもそも申告対象外?
いずれにしても、出国時にチェックインカウンターで聞いてみるのが一番かと思います。
書込番号:6532936
1点

みなさん、こんにちは。
短時間の間に、本当に親身のあるレスありがとうございます。みなさんのレス1つ1つどれも納得のいくものばかりです。
治安については、少し甘く考えていました。
ここに書かれているみなさんが、過去レスではあまりふれられていなかったからです。<海外で気をつけることなんて海外旅行の常識的なイロハだと、再認識しました。ホテル安宿なので−ちょっと心配です。>
レンズは、18〜200<ううん?、悩んでしまいます。> 105は、VRで望遠風景のつもりでしたが、重いので別のものに変更します。10〜20とキットの2本にしようかと−−。
本体は、雪渓や氷河で白飛びなくでS3のつもりでしたが−−。
D70とD200の2台はえらいので、どちらか
+コンデジ(9700かE950)のつもりです。
D70=重量、電池持続性とメディア容量の優位
D200=機能性重視<予備電池が1つしかない
のがつらいところです。>もう少し悩んでみます
<優柔不断>
サイは、どなたかがおっしゃられるように、写真より目に焼き付ける方がという主張をいつもしています。写真にとらわれず旅を楽しむ−でも、せっかくいくのでという貧乏根性がでてしまいます。
(ちなみに、今回は私1人です。で、余計に治安関係のことを心配しています。>
書込番号:6532992
0点

この手の悩みは楽しいですよね。
シグマの 10-20mm をお持ちだという点を見落としていました。12-24mm は不要ですね…失礼しました。
D200のバッテリー、私は合計3つ持っていますが、1日で3つ目が必要になることはほぼないです。ホテルに帰って2つのバッテリーを充電する手間さえ厭わなければ、バッテリー面は危惧するほどでもないと思います。ちなみに私の平均撮影枚数は一日200枚程度(すべてRAW)、LCDはヒストグラム確認のためによく見てます。
メディアのほうもご参考まで。私は 4GB 2枚でやりくりしています。枚数が多い日は2枚目に突入する、という感じです。私は一日の終わりに携行用のストレージに移していますので不足感はまったくありませんが、ストレージがない場合はそれなりの(平均200枚として8GBx2ぐらいの)メディアが必要ですね。
書込番号:6533126
0点

念のためですが、私はシグマ10-20を持っているということを知っていて、ニコンの12-24を買うことを勧めました。
理由は、焦点距離のテレ側が24ミリまであることです。
山岳景色ではこのレンズがメインになるので、汎用性を考えて換算36ミリまであるニコンを推奨したのです。
これならコンデジのワイド側と同じ焦点距離なので、一般撮影にも使えて、レンズ交換をしなくても大丈夫だからです。
シグマの20ミリだと換算30ミリとなり、人の顔を撮るとゆがみます。
(もっとも後のレスで一人旅とのことなので、人を撮る必要性は少ないかも知れませんが)
そして広角側は換算18ミリで十分です。
シグマの10ミリともなると、よほど広角レンズの心得がないと、
単にだだっ広い景色があるだけとなり、使いこなしは難しいです。
普段お使いでどうでしょうか。
10ミリの必然性があれば別ですが。
それともうひとつ、やはり画質の点で純正は信頼感があります。
シグマのこのレンズは持ってないのでここは想像ですが、
いままでレンズメーカーのレンズを使い、結局純正に買い換えた経験から、そう思います。
あくまで私個人の意見であり、画質等はご自身でご判断ください。
書込番号:6533409
1点

未谷4610さん
わたしの場合旅行にはD200、DX17-55、VR70-200、魚眼10.5、(時にはVR18-200も)SB800などをバックパックに入れて持ち歩いています。飛行機にも持ち込みです。仲間と一緒のときはグループでの記念撮影用に小型三脚も入れます。
宿でその日に撮った写真をB5 PCに取り込み場合によってはその写真をメールで送ったりします。わたしの場合一日の撮影枚数は多くても200枚前後なので2G+1G のCFで十分RAW撮影をまかなえます。
カナダは一般に北米の各地と比べても治安は良いのであまり心配なさることは内容に思います。
国産の品物については出国時に申請する必要はありません。
昨年末の経験ではアメリカでの搭乗前の持込品チェックでカメラ及びレンズ類はは取り出す必要なしでしたがPCは取り出して別個にX線チェックが必要でした。
バンフでは広角の出番が多いように考えます。
なお、欧米では美術館、教会などで撮影可能(ストロボ、三脚はだめ)なところが多いので明るいVRレンズが威力を発揮します。このような機会をお考えでしたらVR105はお勧めです。
グレイシャー(氷河)など明暗のはっきりしたところがありますから未谷4610さん の撮影スタイルによってはその点に留意されるのが必要かもしれません。
書込番号:6533505
0点

未谷4610さん こんにちは
参考になればと思い書き込みます。
去年ロッキー旅してきました。一人で、カルガリー〜バンクーバー間をレンタカーで。
フィルム・デジタル1台ずつ持っていき、17−35mm、100マクロを良く使いました。カバンには50mmも。
治安は日本の都会より断然良いくらいです。首にかけてても引ったくりに襲われると言うことはないでしょう。襲われるとすれば、クマかな・・・(笑)
1は B 用心に越したことはありません。観光客の多い時期ですから。ホテルでも一応カバンにはカギをして出かけることですね。
2は わかりません。 空と水がきれいな色に写るカメラを
コンセントは同型で110Vですから多分充電器はそのまま使えます。日中分のバッテリーがあれば良いのではないでしょうか。
3は 手札の中から選ぶなら、私なら画角で、10−20、18−70、105ですね。
10−20は少し広角過ぎるとは思いますが、建物を撮るなどにも良いかと。山、景色は意外なほど“近くない”のでお手持ちの18−70でも良いかもしれません。
私はデジタルで17mm(25.5mm)では足りないと思ったときはフィルムで撮って十分でした。
リスやエルク、ビーバーやビッグホーンシープ、もしかしたらクマなどの野生動物に会えるかもしれませんから、200mm以上くらいの望遠があるといいですね。くれぐれも近づくのはご法度です。そう考えると18−200に手をだしちゃうのもアリかも!?
バンフだけ4日間ならレンタサイクルが良いかも。坂の登りがきついのと、道に迷わないようにお気をつけください。バンフには温泉もありますよ〜
レイクルイーズも周るならバンフからバスで1時間です。時間があれば是非モレインレイク(レイクルイーズから1時間毎)も私に代わって見てきてください!!(見れなかった(T_T)
ただし移動には時間とられるので、ご利用は計画的に。
写真だけならブログも参考にしてください。
今週末?ってことは明日発??間に合うのかな?
それでは どうぞ 安全で楽しい旅を!ボンボヤージュ!
書込番号:6533676
0点

未谷4610さん こんにちは
バンフでフル4日間を過ごす旅、楽しみですね。
他の人も書いておられるように、バンフの治安は良いと思います。
アメリカ人と違って、カナダ人はおおらかで親切な人が多いですので、過度の警戒心を持たず、人との触れ合いを楽しんできてください。
バンフに4日間もおられるなら、是非レンタカーを借りられる事をお勧めします。向こうは、レンタカーが普及しているので手軽に利用できます。何より行動範囲が大きく広がります。
カメラですが、僕なら”S3”を持って行きます。
ロッキーの大自然(雪と氷と樹の表情)を表現するには、ダイナミックレンジの大きいカメラで写した方が良いと思います。
書込番号:6533788
0点

みなさん、本当に貴重なレスありがとうございました。
びんさんさん。
レスありがとうございました。これまで5回ほど海外行っていますが、いずれも2〜6人の仲間うちツア−でしたので、”誰かに習え”で余り細かな事を気にせずにすんだのですが、今回は現地行動も
1人で何かのオプショナルへの参加で少し心配なのです。<電子辞書=うまく働くとよいのですが>
首ぶらさげは止め、車内からの撮影はコンデジですませます。
lay_2061さん
レスありがとうございました。電池容量を心配しているのですが、200を持っていくなら、下方Nikonan98004さんのようにします。
GTからDS4さん
レスありがとうございました。貴殿のおっしゃられる事が書かれており、”コンデジでさえ狙われる対象物である”とありましたので、みなさんのサジェスチョンをと思いスレ立てさせていただきました。
ダイバスキ〜さん
レスありがとうございました。初めての海外出国の時、時計<多分セイコ−製?>を申請したような気がしました。”外国で売って銭もうけ云々”と言っていたような気がします。今は、国内製はよいとのことで安心です。
デジ(Digi)さん
2度にわたるレスありがとうございました。レンズに回す資金があれば−−−。2台体制<予備>は考えてみます。いつも2台持ち歩くのも、ホテル留置も気になります。105は、排除しようかと。
モンタ−ニュ−さん
豊富な外国経験を基にアドバイスありがとうございました。8年程前に行ったパリの地下鉄で外国人がスリにあっていました。小銭入れにひもが付いており、被害者が大声をあげていました。<その時初めて30年愛用の2代目レノマの小銭入れの金具がひも通しであることに気づきました。>写真拝見しました。素晴らしいです。D70に傾きかけていますが−−−。
R2−D2Hさん
レスありがとうございました。旅って何なの・単なるレジャ−なの、理念が余りないのが恥ずかしいです。銀塩は、後処理が−−−。
コ−ミンさん
久しぶりにお名前拝見し、とても感激しております。2台体制<予備>は、管理が気になりそうで−−−。LOGOは、D70はOPTECにしていますが、D200の方は付属品なので、D200と
しっかり見えます。携行するならロゴ隠しをします。8G+4G3枚+2G2枚、6GMDが私の
手持ちです。ストレ−ジありますので考えてみます。
robot2さん
robot2さんのお名前も久しぶりでとても嬉しいです。10.5は所有しておりませんので、10〜20で。
*書き込み、ちょっと休憩します。<続く>
書込番号:6534396
0点

上<6534396>の続き
passo4さん
レスありがとうございました。気をつけていきたいとおもいます。カメラ位なら補償される保険に加入をしておきました。バッグのご示唆ありがとうございました。肩掛け首通し<ショルダ−の首掛け>を持ち物に追加します。<一柳の地学バッグです。本体1台にレンズ3本で丁度良い程度・2台は無理>重いので、とりあえずはス−ツケ−ス内でと考えていましたが、手荷物にいれます。
Nikonian98004さん
カナダでの生活体験からの長文及び2度目レスありがとうございました。よいカメ友に出会えることを期待しています。
70? 200? 悩みそうです。税関申請についてのおおしえありがとうございます。みなさんが、おっしゃてられるように国内製はよいようで安心しました。
tenkooさん
tenkooさんのお名前も久しぶりに拝見し、とても嬉しいです。
レンズ沼〜あ〜 −−−。
風景+花(対象がとらえられれば)です。VR外し
動物に逢ったら・・・。
NARUSICAAさん
レスありがとうございました。ハンドル名が素晴らしいです???<私の実名は、最初の4文字+Oですので。レンズの選択示唆とても参考になります。動物に遭遇したとき、ついているレンズが−−
。モレ−ンレ−クも予定しています。
心配と浮き浮きで1週間早まってしまいました。
21日からです。<写真見させていただきました。美しいです。わくわくしてきました。>
夜啼鳥さん
レスありがとうございました。
国際免許ないのが−−。
切ろうとしていたS3のご推薦で、また悩ましくなりました。ううん〜。
書込番号:6534571
0点

おはようございます。
ぴんさんさん、おはようございます。
お名前間違えてしまい申し訳ありませんでした。3534396のびんさんさんをぴんさんさんに訂正させていただきます。
書込番号:6536136
0点

> むしろ注意するのはホテルで、いいホテルでも安心はできません。私はロンドンでも超高級と言われるグロブナーハウスというホテルにしばらく滞在した時、なんと部屋に置いておいたお金を(多分従業員に)盗まれたことがあります。
ホテルの部屋に現金を置いておく方が非常識ですので、、、というか普通にホテル従業員は「チップ」として持って行きます。:P 彼らに非はありませんから「盗まれた」との表現は不適切です。もちろん部屋の中のテーブルに現金をむき出しで置いた訳ではないんでしょうが、、、スーツケースの中であろうが、衣類の内ポケットだろうが、「チップは適当に探して持って行ってくれ」と客からの指示があったと広義に解釈するのが当たり前です。
さすがに最近ではホテル内の廊下を部屋のスリッパで歩く人は(それも海外で)いないでしょうが、温泉地では浴衣で外出したり、銭湯では裸で入浴をするお国柄ですから、海外のホテルを安全に使えないのも仕方がありませんね。
書込番号:6536205
0点

>今回は現地行動も1人で何かのオプショナルへの参加で少し心配なのです。<電子辞書=うまく働くとよいのですが>
首ぶらさげは止め、車内からの撮影はコンデジですませます。
お一人での旅行なのですね
現地で旅仲間を見つけるのも楽しいですよ
道など分からなくなったらお店の人に聞くと良いと思います
車内とは観光バスでしょうか
路線バス等でなければデジ一でも大丈夫な気がしますが
(上の私のレスでの「移動中」とは“徒歩”での意味でした)
では、良い旅を!
書込番号:6536244
0点

再び、おはようございます。
ハ−フサイズマンセ−さん
レスありがとうございました。文化風習の違いをよく理解して行動します。
ぴんさんさん
再度のレスありがとうございました。移動は−天候を勘案しながら、現地調達の定観<オプショナル>ツア−を予定していますので、バスまたはミニバンになるのでしょうか。
書込番号:6536344
0点

>4日間の旅行撮影のみの目的でないなら機材を多く持っていくのはお勧めしません
私もこの意見賛成ですね
それと大きな手荷物になって、旅行先で日本のように足元にバッグを置いておくなんて事は最悪な事です。足ではさんでおいてもだめ。体に縛り付けておくほうが安心ですね。もっとも私の場合は首から一眼を絶えずぶら下げていました。そもそも、日本人ってすぐわかりますから、何も身に着けていなくってもブランドが歩いているみたいなものですから、
で、そうなんれば少しでも使い込んだD70が良いですね。さらに私ならキットレンズ1本にします。
35mm1本で行くか悩みますが、前回35mmだけで行きましたが解像感と、D70との相性でか?発色が外国の風景のイメージを発色してくれない少々地味なので(まあ最近のレンズと比してですが)私ならパスです。
税関での申告では、係官が「いらない」といってました。
海外製の腕時計も聞くと、「あなたがずっとつけていると見ればわかる傷もあるので問題ありません」といわれました。
書込番号:6536601
1点

ハーフサイズマンセーさん
>ホテルの部屋に現金を置いておく方が非常識ですので、、、というか普通にホテル従業員は「チップ」として持って行きます。:P 彼らに非はありませんから「盗まれた」との表現は不適切です。もちろん部屋の中のテーブルに現金をむき出しで置いた訳ではないんでしょうが、、、
言葉足らずだったので、状況をもう少し詳しく説明すると、もちろんテーブルにむきだしで置いた訳ではなく、スーツケースを開けられて持って行かれました。
朝食を取るための朝早い時間に、ほんの30分ほど部屋を出ただけなのでスーツケースに鍵を掛けなかったのが失敗でした。戻ってきたら、スーツケースの中に目立たぬように隠しておいた財布からポンド紙幣だけ、50〜60ポンド抜き取られていましたが、別のショルダーバッグ(鍵も付いていない)に入れてテーブルの上に置いていたカメラは大丈夫でした。
おっしゃる通り、スーツケースに入れたとはいえ、鍵もかけずに部屋に残したのはミスでした。ホテルのセーフティボックスを使えばよかったと後悔しました。
通常、部屋に掃除が入るのは午前10時過ぎの客が外出した後だから、大丈夫だろうと油断していたのが間違いでした。
コンシェルジュに報告したところ「調べる」といいましたが、それっきりでした。
その後、海外の高級ホテルでは、部屋のコンディションを快適に保つために、人がいない時を見計らって朝から色々な人が入ることが多いことに気づきました。
シーツの取り替えとか、洗面所の清掃とか、様々なことでしょっちゅう人が部屋に入っているようです。パリのルグラン・インターコンチネンタルやベルリンのシュタインベルガーなどのホテルで、朝食を食べて戻った部屋で従業員と鉢合わせになった経験があります。
>スーツケースの中であろうが、衣類の内ポケットだろうが、「チップは適当に探して持って行ってくれ」と客からの指示があったと広義に解釈するのが当たり前です。
それって、本当ですか?
まさに「盗み」、泥棒と思うのですが・・。
ま、海外では日本の常識は通用しないか・・。
いずれにしても、皆さん注意するにこしたことはないです。
書込番号:6537039
0点

> スーツケースの中に目立たぬように隠しておいた財布からポンド紙幣だけ、50〜60ポンド抜き取られていましたが、別のショルダーバッグ(鍵も付いていない)に入れてテーブルの上に置いていたカメラは大丈夫でした。
カメラがなくなっていなかったのですから、泥棒ではありませんよ。 あと日本人のパスポートも金になるそうですし、、、。ベッドメイキングのチップとしては少々高額すぎる現金を所持していたんですね>50〜60ポンド
そんな現金を持ち歩いてどうするおつもりだったんですか???
書込番号:6537173
0点

teraちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
貴殿のおっしゃられることが1番正解かなと私も感じつつ−芸術写真撮るぞみたいな変な欲<貧乏根性>が出て−悩ましいのです。
プロの写真家のように特別な場所や飛行機から写すわけでなく−誰でもが歩く道端から撮るので、光線や偶然の遭遇がなければ絵葉書買った方が・・・でも、ひと味違う愚作でも自分で撮りたい。Kさんが、時々書かれている煩悩がもたげて−−。
レンズをバッグに入れ替えつつレンズの選定をしています。<本当は、それ以前のレンズの気質<写り>をつかまなければいけないですね。
また、いろいろとお教えください。
書込番号:6537981
0点

スレとは違う内容で恐縮です。
私に言われなくともおわかりだと思いますが人には価値観、生活環境、常識感等人によってさまざまだと思います。
自分にとって当たり前のことが人によっては卑下することだったりただの自慢に聞こえたりするものがあるかと思います。
しかしそれをいちいち言われるのも引っかかるのもどうかと思います。
モンターニュさんご意見もそのとおりと思われる方もおれれるでしょうし、ハーフサイズマンセーさんもように何かを感じられご意見される方に賛同されるかたもおられると思います。
言葉も文章も写真と同じでその表現者の人格、人間性が垣間見えるところがあるように思います。
ですからそれぞれ皆様がご判断されてると思います。
ディベートや意見、考えの主張は大事な部分もあると思いますが(このご意見もそうかもしれませんが.....)
やはりこういったお互いが見えない環境ではより気を使うべきではないかとと私は思います。
おせっかいですが話がこじれないうちにと思うのですが......
書込番号:6538653
1点

passo4さん
ありがとうございます。
自分としては、単純に思ったことをそのまま書いたつもりだったのですが、発言を読み返してみて、自慢話になっていたのだ、と自分でも感じました。難しいけれど言葉選びを慎重にしないと、人に不快感を与えますね。
当たり前のことですが人の感じ方、価値観は多様です。
まず他人の立場を尊重することを第一に、今後発言するよう心掛けたいと思っています。
書込番号:6538875
2点

モンターニュさん
私こそ偉そうに意見しまして申し訳ありませんでした。
私自身モンターニュさんのハンドルネーム、HPを見させていただいてご旅行、ワイン、文化に造詣が深い方だとお見受けしております。
レスからも品性のある方と思っております。
ただモンターニュさんならそうはならないのでしょうが誤解からこのスレがあれせっかく楽しいご旅行に行かれるスレ主が不快に思われたらと思いましたので....
このようなレスありがとうございます。
書込番号:6538934
0点

みなさん、こんばんは。
終わっている話題を上に持ってくること申し訳ありません。
みなさんご推挙の18〜200購入してしまいました。帰国後、何とか生活が待っていそうです。
<一応、ここでのお約束? 価格は82Kでした>
で、本体はS3−レンズが暗いので少し感度を上げよう+エネル−プ4組(16本)+充電器。
レンズの追加60mmマクロF2D で、ほぼきめました。
たくさんのレスありがとうございました。
写真を公開できるようになるとよいのですが−−。
書込番号:6551470
0点

みなさんお気づきののこととおもいますが、
60mmF2は、F2.8のまちがいでした。
楽しんできます。
書込番号:6552096
0点

未谷4610さん
18〜200購入されましたか。
万能レンズで便利ですよコレ。
絵も結構いけますし。
>帰国後、何とか生活が待っていそうです。
それと引き換えに、大きな機動性を手に入れた訳ですから。
60oマクロの出番が減るかも知れませんね。
観光中のレンズ交換は、くれぐれも落ち着いて下さい。
良い御旅行を!
書込番号:6552204
0点

ダイバスキ−さん、
レスありがとうございました。
私の後の方が立てられた国内旅行レスでも−、
また、西平さんのレンズ評価もまあ合格でしたし−、これからの<18切符中心の>国内貧乏旅行でも役立つ−−まさしく機動性をということで、購入しました。=旅行はこれ中心になってしまいそうですね。
アドバイスありがとうございました。辺りの気配に注意しながら落ち着いて交換したいとおもいます。
私がいる間じゅう、ロッキ−付近が毎日晴れるように期待しています。
書込番号:6553855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





