
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 26 | 2017年1月3日 12:09 |
![]() ![]() |
28 | 28 | 2016年12月11日 19:45 |
![]() |
31 | 22 | 2016年1月25日 12:49 |
![]() |
45 | 24 | 2015年12月8日 10:15 |
![]() |
49 | 28 | 2015年11月15日 18:46 |
![]() |
11 | 10 | 2014年12月3日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは!初めて投稿します!
d200を去年の4月に父から譲り受け使っています。
レンズはAF-S18-200mmf3.5-5.6G ED
AF50mmf1.4
を使っています
この半年ちょっと使ってみて、やはりd200は高感度性能が弱く、屋内や夕方から夜ではiso感度を上げるしかなくその結果ノイズが酷くスマホの画面で見てもちょっと...という感じです...(主に風景、飛行機などを撮ります)
そこd200を買い換えたいと思うのですが、
候補はd7200 d7100 d7000 d5500 d5300 d3400 d3300です。(多くてすいません)
予算はd7200の新品を買うのが精一杯というところです。d7200以外ならばレンズを買い足そうかと...
中古は総シャッター回数などの心配があって出来れば新品がいいですね。
バリアングル液晶、wifiはあれば良いですがそこまで必要という訳では無いです。やはりd7200が良いのでしょうか
皆さんの回答をお待ちしております。まだ高校生で拙い文章ですがよろしくお願いします。
書込番号:20534101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

てか、D200も併用がベストと思うけども…
D200もあれはあれで綺麗に撮れるよ
ぶっちゃけ、画質追求きわめるなら最低感度しか使わないし♪
書込番号:20534141
10点

D200を使っていたのなら2ダイヤルに慣れていますのでエントリー機のd5500 d5300 d3400 d3300等は使いにくいですよ
そこで価格も考慮してベストバイだと私が思うのはD7000です
D7100やD7200は無駄に画素数が多いのでハンドリングが悪くなりますし高感度性能はあまり変わりません
書込番号:20534188
7点

bvroadさん 今晩は
お父様から譲っていただいたD200、あふろべなと〜るさんがおっしゃるとおり、併用がよいと思います。
2005年発売のCCD機ですので、売却してもたいした額にはなりません。
購入資金に含まれていないのなら併用しましょう。
購入機はレンズも買えるくらいの物がよいのではないでしょうか。
風景や飛行機が主題とのことですが、いずれいろいろな物を撮るようになります。
ですから広角単焦点とか40mmマイクロとかよいのではないでしょうか。
D200は2005年頃のCCD機ですので、高感度は期待できません。
そのかわり光線の豊かなシーンでは鮮やかな色合いの映像を出してくれます。
私は「D200日和」などと言っていますが、そのような日には是非ともD200を連れ出してやってください。
書込番号:20534253
4点

すいません 説明が足りませんでした
d200は置いておいて使います せっかくのccd機ですからね!
書込番号:20534259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね!併用しようと思います。
やはりd200はいいカメラなんですね。 皆さんのコメントを見ていてもわかります笑 晴れた天気のいい日にはd200も使おうと思います。
レンズも広角はいいですね!検討しようと思います。
書込番号:20534264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bvroadさん
D7000と70-300VR か タムロン70-300VCで、高感度だけでなく、望遠レンズで画質もAFも良くなります。
高感度性能でボディー2世代の差は結構ありますよ。
また、高倍率ズームとズームの解像度とAF速度の差も結構あります。
D5600のキットレンズのAF-Pレンズは、D7000では使えませんので注意です。
書込番号:20534311
1点

D7200は7100等の欠点を解決して、新しい発色を備えた高画質機で、過不足無しで使えるカメラです。D7200のスレや写真の月刊誌を見れば、完成度の高さが判ります。
新品購入なら、一年以内にニコンに送ると、AFの基準調整もしてくれます。
更に5000シリーズには無いAFの微調整や古いレンズを使えます。
フリッカーレスが無い以外、ほぼ万能のカメラです。更に必要になった時、バッテリーグリップの追加で縦位置のシャッターボタンが使えます。
レンズは余裕が出来たら徐々に追加を考えて、D7200の新品が一番でしょう。価格も性能に対してバリュープライスと言える値段と言えると思います。
書込番号:20534393
2点

おはようございます。
D7000番台機種が無難かと思います。
通常オススメするのはカメラに不具合が起こった時、
生産終了後の保守部品保有期間がまだ先にある、
新しいD7200が長く使えるので良いと考えます。
然りとて、私自身D100やD2X等の古い機種を、
中古購入し楽しんでいます。
スレ主さまが将来にわたり、
カメラの買い替え(買い増し)を、
お考えになられているのでしたら、
今回はD7000(D7100)にレンズを買い足しでも良いかと思います。
書込番号:20534396
2点

>bvroadさん
今から買うのでしたらD7200お勧めします。
D7100はすでに旧製品ですし、高感度特性やや画像処理エンジンが一世代前のものです
お手持ちのレンズのAF50mmですが、これはボディ内にAFモーター非搭載なので、D5000シリーズやD3000シリーズではAFできません。
マニュアルでピントを合わせるしかないので、使いにくいと思います。
D7000シリーズはボディにAFモーターを搭載していますので、AFできます。
D200をお使いでしたら、ボディの形状や重量も特に小型軽量にしたいというわけでもなさそうですし、やっぱD7200お勧めですね〜(^^)
書込番号:20534431
2点

使い方次第ですね。
D200を遊軍にするならD7200、D200主役で薄暮・屋内に遊軍機ならD3300という考え。
D200可愛がってください。前期・後期の別がありますので、両方揃えています。
書込番号:20534635
4点

>bvroadさん
私は、未だにD200ですが、日中の撮影ですとこのカメラでも十分だと思っています。
昨年の1月4日にパナGF7を買い、夜景や室内撮影などに活躍しています。
>> 候補はd7200 d7100 d7000 d5500 d5300 d3400 d3300です。
全て、D200の格下機の候補になります。
APS-C機ですと、D500で、フルサイズ機ですと、D810/Df/D5が候補になるかと思います!!
※格下機、格上機の見分け方は、カメラの左側軍艦部の形状で判ります。但し、Dfは除きます。
書込番号:20534659
1点

bvroadさん こんにちは
>AF50mmf1.4
自分もまだD200は現役ですが AF50mmf1.4は 絞りリングが付いたタイプでしょうか?
50o絞りリングが付いたタイプのレンズですと D5000系やD3000系の場合ボディ内にモーターが内蔵されていない為 AFが使えませんので D7000系のボディの方が良いと思いますし ファインダーもD200がプリズムファインダーの為 同じプリズムファインダーのD7000系が良いと思います。
また新品が良いのでしたら 18‐200oまだ十分使えると思いますので D7200のボディだけでも良いかもしれません。
書込番号:20534675
2点

D500はなぜ候補に入れないの
書込番号:20534682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
そんなに望遠レンズと高倍率ズームではちがうのでしょうか?
書込番号:20534702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん
やはり最新機種はサポートもあっていいですよね
d7200の新品を買ったらもうほぼお金がなくなってしまうのでレンズを買うのは最低でも1年は無理ですね...
書込番号:20534713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる・えつ 2 さん
そうなんですよね カメラは消耗品と呼ばれますしレンズを買ったほうが...と悩んでしまいます
カメラを次に買えるのは3年後くらいですが...
書込番号:20534717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Paris7000さん
d7200とd7100ではどれくらいちがうのでしょうか?
そこまで違わないのであればd7100とレンズにしようとも思いますが...
書込番号:20534720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
d200はd7000・5000シリーズなら2番手としてd3000シリーズならメインとして使おうと思っています
d200には前期と後期があるのですか!知りませんでした
書込番号:20534727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめさん
d7200か限界です... d500やフルサイズ機はさすがにお金がないです...
書込番号:20534729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
d3000.5000はプリズムファインダーではないのでそこはネックですね...
書込番号:20534734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
さすがに18万円は出せないです...
書込番号:20534737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bvroadさん
> d7200とd7100ではどれくらいちがうのでしょうか?
まず高感度特性が1段強くなっています。
D7100ではISO3200あたりが限界でしたが、D7200ではISO6400までは実用範囲(私の基準ですが)
画像処理エンジンがEXPEED4になって肌色の再現性が向上しています。
EXPEED3のD7100からEXPEED4のD750、D5300に買い換えましたが、ここは結構実感します。
あと細かいのですが、各ボタンに割り当てられる機能が増えています。
静止画撮影時に録画ボタンにまで機能が割り振れるようになってて、色々ダイレクトに設定変更できるので便利です。
あとAFの性能がアップしています。細かい進歩ですが、かなり暗い場所でもズバズバAFが合います。
D7200はD7100のマイチェンモデルですが、確実に進化を感じる機種ですね〜(^^)
書込番号:20534761
0点

bvroadさん
さわってみたんかな?
書込番号:20534787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
D200〜D7200他を使っています。
予算的にD7200までくらいなら無理せずにD5500あたりのものかD7100で、レンズを検討されたほうが良いかと考えます。
確かにD7200は、現状では完成型といって良いできですしD200も併用されていかれるなら、D200の苦手な部分だけを補う形で選ばれるべきかと考えます。
いずれの候補も、D200より格段に進歩していることが実感できます。
ただAF50mmF1.4(AiAF50mmF1.4)はD5000/D3000系統ではMFでしか使えませんので、レンズは事実上1本のみとなります。
またD7000系統であっても、高画素化の影響もありレンズ性能が負けているので、オールドレンズを楽しむ趣味以外では厳しいと言えますので、
やはり事実上は1本となってくるでしょう。
そうなると、今はどういったレンズを検討すべきかをを先に考慮し、残った予算でボディの買い増しを検討されるべきかと考えます。
高感度は、それぞれ好みといいますか許容範囲が別れますが、自分的にはD7200をもってしてもISO1600が限界かなと思います。
やたら高感度を上げても劇的にシャッタースピードが変わるわけではありませんので。
それでもD200のISO400でも厳しいのに比べますと、かなり改善されるかとは思います。
またいずれの候補でもD200とは操作性が異なりますので、いちど実店舗で候補の機種または、それに近い機種を触って確認されておくべきかと思います。
最低限の機能的には、D3000系よりD5000系にしておくべきかと思います。
ファインダーも中狭しと隅から隅までぐるりと見渡して使うのであればプリズムファインダーのほうが有利ですが、撮りたい目的のものだけ中心に捉えたいだけであればペンタミラー式であってもハンデは少ないと考えます。
少し余裕があるのならD7100くらいでも充分と思いますし、D7200は確かに現状最新機で性能も申し分ありませんが、逆にD200からすると大人し過ぎて物足りないことも。
D200のじゃじゃ馬ぶりはダテではありませんから。
いずれにせよ充分に検討されて、予算も余裕があるくらいにしておくべきかと思いますよ。
意外なところにお金がかかるのも、この世界の常(?)ですから、慎重に選んでいきたいものです。
書込番号:20534983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bvroadさん 返信ありがとうございます
>d3000.5000はプリズムファインダーではないのでそこはネックですね...
自分は 他にもD3200も使っていますが ファインダー以外にも シャッターの感覚やシャッターのレスポンス全く違うので D3000・D5000系だと少し物足りなく感じるかもしれません
書込番号:20535037
1点

>bvroadさん
D200、良いカメラをお使いですね(私もメインで使用しています)。
買い増しを検討中とのことですが、ここは視点を少し変えてRAW現像ソフトを導入してみてはいかがでしょうか?
Adobe社のLightroomという現像ソフトを使うと、ISO400でもほぼノイズレスの画像を手に入れることができます。
また、D200のJPEGは10年以上前の機種ということもあり、輪郭線が不自然ですがこのソフトを使ってRAW現像すると
とても自然な仕上がりになります。
ホワイトバランスや色味、白飛び、黒つぶれなどもPC上で変更することができるので、デジタル写真の奥深さを体験
できると思います。
新しいカメラももちろんいいですが、D200の眠っている性能を引き出すのも楽しいと思いますよ。
浮いたお金でレンズも買い足すことができますし。
何よりセミプロレベルの機体から入門機に乗り換えるのはもったいないです。
どうしてもというのであれば操作性の近いD7200、D7100でしょうか。
書込番号:20535058
1点



マウントアダプターについて知識が全くありません。
今持っているNikon D200に各メーカーオールドレンズを装着していろいろ試そうと考えています。
しかし、マウントアダプターの種類がわからなくて、
なおかつ中古でもよいですので安く済ませるにはどれを買えばよいでしょうか?
複数のレンズを試すにはたくさんのマウントアダプターが必要なのでなるべく安く済ませたいですので(^-^;
どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
1点

>batmanslikeさん
マウントアダプターより、各社のD200時代のボディの方が安いかも。
書込番号:20320881
2点

太郎。 MARKUさん
マウントアダプターってそんなに高いんですか?
まあ仮に高かったとしてもどのマウントアダプターを選べばよいのでしょうか?
書込番号:20320893
0点

>batmanslikeさん
>> 各メーカーオールドレンズを装着して
ニコンは、フランジバックの長さの制約により、殆どのメーカーのレンズは装着出来ません。
ライカとツァイスとかでしょうか?
マウントアダプタで遊ぶのでしたら、キヤノン、ソニー、富士フィルムの方がいいかと思います!!
書込番号:20320897
7点

>batmanslikeさん
使ったことはないですけど、安いものは安いなりだと聞きます。
千円台からあるみたいですね。
ボディー側がFマウントタイプのもので、レンズマウントに応じてお好きなものをという感じでしょうか。
オールドレンズなので、MFになってしまうのは問題ないかと思いますが、AFは無理ですね。
書込番号:20320899
0点

>batmanslikeさん
すいません。AFが必要と勘違いしていました。
Amazon で、3000円くらいで沢山出ています。
書込番号:20320923
0点

>おかめ@桓武平氏さん
そんな制約があったのですね!
マウントアダプターを買う前に聞いてよかったです!
>9464649さん
それってもしかしてマウントアダプターを使うとすべてのレンズにAFがきかなくなるんでしょうか?
書込番号:20320925
0点

ニコンFマウントはフランジバックが長いので、
他社の短いフランジバックレンズではイメージセンサをマウント側に寄せなければならず、物理的に不可能。
マイナスの光路長を持つレンズアダプタなら存在するようですが、本来と異なる光学要素が入りますのでお奨めしかねます。
一方、逆の場合は、ニコンレンズの長いフランジバック長=他社ボディの短いフランジバック+アダプタ長で可能。
書込番号:20320927
3点

>太郎。 MARKUさん
いや、あってます。
オールドレンズの中にもAFレンズはありますのでAFは必要ですね(^-^;
書込番号:20320928
1点

>おかめ@桓武平氏さん
が言われるようにニコン機につけられるのは、無いか
少ないです。
書込番号:20320929
0点

AFが必要なら、「焦点工房」と聞いています。
書込番号:20320940
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>太郎。 MARKUさん
ご教授ありがとうございます。
それでは質問内容を改めますが、
キヤノン、ソニー、富士フィルムの中でお勧めのボディ&マウントアダプター各種はどれがよいでしょうか?
書込番号:20320944
1点

>batmanslikeさん
なかなかAFまで完璧なものはないかも・・・
キヤノンとm4/3はできると聞きましたが。
書込番号:20320972
0点

>batmanslikeさん
ソニーEマウントは、シグマのアダプターが使えます。
お持ちのレンズ次第で選ぶことになると思いますが。
書込番号:20320982
1点

>9464649さん
>太郎。 MARKUさん
完璧にAFまで使えるものは限られるんですね(^-^;
こうなるとマウントアダプター遊びはあきらめた方がいいでしょうかね(^-^;
書込番号:20321012
0点

>batmanslikeさん
本格的にやるなら、ソニーのEマウントフルサイズで、
私もいつか、キヤノンのAFやライカのレンズでもやりたいと思っています。
遊びならamazon でしょう。
構想を確り練らないと無駄な出費になりますが
楽しいことは、楽しいです。
書込番号:20321038
0点

>batmanslikeさん
オールドレンズのメーカーってどちらでしょうか?
古サイズでお使いになられたいのでしたら、ソニーEマウント(出来れば、手振れ補正が搭載されているα7II)の方が無難です。
焦点距離が2倍になりますが、マイクロフォーサーズ(オリ・パナ)のカメラでも使えますが、パナGF7ではおすすめしません!!
書込番号:20321055
0点

batmanslikeさん こんにちは
社外品のマウントアダプターは 電気的や機械的な繋がりがなく フランジバックを合わせながら 別メーカーのレンズを付けるだけの為 AFも効かないものがほとんどで 露出モードにも制限がかかるため 気楽に扱えるものではないと思います。
また 一眼レフの場合絞り込み測光になり 絞り込んでの撮影では ファインダー暗くなりピントも合わせにくいなどがあるので 一眼レフよりは ミラーレスの方が良いと思いますが その中では フルサイズのソニーα7シリーズが合っているかもしれません。
でも マウントアダプター遊びは メインになりにくいので普通のカメラ購入した方が良いかもしれません。
書込番号:20321118
0点

>batmanslikeさん
数年前までD200使っていました。
D200、と言いますかFマウントボディ用のマウントアダプタは確かに少ないです。
古いレンズで645版なら、PENTAX645用レンズのマウントアダプタがあります。
レンズは結構良い写りしますので、D200と言わずともマニュアル撮影できるFマウントボディならイケるはずです。
後はライカ用やらコンタックス用のレンズをFマウントボディに付けるアダプタがあるかも知れません。
しかしフランジバック/バックフォーカス距離の関係で無限遠が出ないとか、そもそもオートフォーカスが無いとかの制約があるはずなので、そこら辺は十分に研究する必要があります。
フランジバック/バックフォーカスについては、いろいろと情報がありますので、ご自分で調査のほど。
何方かが仰っているように、オールドレンズにはミラーレスのEマウント用に豊富に出てますので、そちらを選択する方が無難だと考えます。
書込番号:20321125
3点

遊び?
安く?
ベースボディは1万円以下で探せるソニーNEXシリーズ(中古)が良さげ
書込番号:20321128
0点

こんにちは。
D200にマウントアダプターを装着して使えるレンズは、ペンタックスの絞りリングがある645や67の中盤のレンズがいけます。
ペンタックスの645レンズは、結構、いい描写もしてくれるレンズもあります。もちろんマニュアルフォーカスになります。
マウントアダプター
http://www.rayqual.com/PTX645.html
他のメーカーのレンズもD200にマウントアダプターを装着して使えるレンズはありますが、マウントアダプター内部に補正レンズが入っていたりで、描写的には期待できないです。
書込番号:20321166
3点

マウントアダプター遊びって無理にするような遊びじゃないかもσ(^_^;)
そもそもAFレンズって古くないですし。
タムロンのレンズ側にAF機構がついたのはAFできると思いますが。
書込番号:20321218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一部でAF可能なアダプターもあるけど、基本MFと考えた方が良いですね。
マウントアダプターで遊びたいならα7シリーズが良いですね。
安く遊ぶならMFですがM42マウント。
〉マウントアダプターより、各社のD200時代のボディの方が安いかも。
マウントアダプターより安いってのはアダプター次第だと思うけど、AF可能なマウントアダプター買うならボディの方が安いってのは間違いないかなと思うね。
古いレンズで遊ぶならボディを購入するってのも中古デジタルが数多くあるので良いんじゃないかと思いますな。
書込番号:20321248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>batmanslikeさん
まずはフランジバックとセンサーサイズの違いを確認した方がよろしいかと。
AF使えるのはソニーとM4/3、レンズと同じ画角はソニーα7だけ、フジはマウントアダプターの種類が少なく絞り付も確か無いので絞り付のオールドレンズしか使えなかったと思います。
書込番号:20322080
1点

batmanslikeさん
価格.com
コンバージョンレンズ・アダプタ、、、へ
書込番号:20322519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フランジバックについては皆様が記載された通りです、
ニコンのボディで他社レンズは使い辛くペンタ67、645、ハッセルブラッド等の中判レンズは付けられます(アダプターも比較的安く自分も使用)
古いレンズをデジタルで使いたいのならソニーのα7Uが宜しいと思います(ボディ内手振れ補正装備)
自分は補正機能のない無印ですが、此方なら安値です。
ebeyやAmazonでも検索すれば沢山有りすぎて迷う位です、
まぁ、言えているのは安いのは安いなりの品質と言うこと。
後、わざわざ古いレンズを購入してデジタルで撮影しても無駄だし、撮影結果に幻滅すると思う。
以前から古いレンズを持っていて、デジタルで活用したいのなら解るけどね。
フランジバックについて
http://homepage3.nifty.com/fujigiken/gijututechou/mountfb.htm
書込番号:20323359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>batmanslikeさん
私が立てたスレの最後の方で、マウントアダプターについての話題がありました。
何かの参考になれば・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20312015/#tab
書込番号:20323374
0点

皆さんたくさんの意見ありがとうございます。
安いボディを買い集めた方が良いかもしれませんね!
書込番号:20323384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

batmanslikeさん、今晩は!
久し振りでD200にアクセスしました。
直近旧ロシア製レンズを使ってBlog 綴っていましたが、偶々低感度撮影で撮像素子CCD搭載カメラを話題にしていたので、最近のD200の活用状況どうなっているか興味でログインした次第です。
D200で旧レンズ利用するマウントアダプターお求めのこと拝承致しました。
大分なりますが”銘玉をおデジタル一眼で楽しむ”と題してブログ続けている者です。
下記URLがBlogサイトですがD200やその他のニコンAi マウントの機種についても記述したものがあります。
ご参考になれば幸甚です。
http://blog.goo.ne.jp/golden_mount_adapter
楽しいマウントアダプターの克服を祈念致します。
書込番号:20474919
3点



私は、ニコンが好きでD5200、D70が2台、D100と持っていますが、古いのが好きなので、最近、D200をヤフオクで購入しました。新品級とか書いてあったで素直に買いました。外部はとてもきれいで満足でしたが、フォトミーほかで、レリーズの回数を調べますと驚くなかれ、260、000回を越えていました。でも、まあ、今のところは大丈夫です。D70は、両方とも中古ですが10000回と3000回ぐらいでした。D5200は新品で買ったので問題ないし、D100は最初から気にしていません。さて、D200ですが沢山取るわけではないので、少しは持つかとを思いますが、なんか、あまりのレリーズ回数に解せない身持ちがつのります。どう思われますか?一応、商品のなかでは高いほうのものを購入したのですが。
2点

こんばんは。
確かに260000回は凄いですね。
ヤフオクならノークレームノーリターンとかも
よく見ますがそのあたりはどうだったのです?
納得できないなら返品も良いと思いますが
使いたいのなら一度ニコンに点検してもらっても良いと思います。
レリーズ回数のわりに外観がきれいなのでしたら
前所有者が大事に使われてたのかもしれませんね(  ̄▽ ̄)
書込番号:19521270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いかさささん
気の毒ですが、
私のD200の方が、2014夏から使い始め、超新品級の2万ちょっとのショットです。
1万/年だとすると、10年なので、10万ショットが新品級かも知れませんね。
ヤフオクで買ったのは、まずいかと思います。
書込番号:19521272
4点

>いかさささん
>DF02さん
>使いたいのなら一度ニコンに点検してもらっても良いと思います。
D200は、2015年春で修理不能扱いになっています。
書込番号:19521279
2点

はじめまして。
私も今そこに出ているカメラをすべて使って参りましたが、D200は当時としては大変良くできたカメラで、D100からの劇的な進化に驚いたのを覚えております。
しかし、さすがに古い物ですし、その数字が本当ならば逆に凄いなと思いました。
やはり中古品を購入するときは、もっと注意した方が良かったのではないでしょうか?
私もヤフオクなどでは必ず総レリーズ数を質問し、答えてくれない方には入札はしません。
あと、もうひとつ
解析ソフトにも誤差がありますし、一桁読み違えという可能性はありませんでしょうか?
書込番号:19521288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスのE-300(2006年に買って) 数年で8万シャッター超えてましたよ?
壊れる様子が現れるまで、まだまだ先のことだと思いますが?
フラッグシップのE1でも10万保証ですけど、気にする必要はないかと・・
ただ、新品級と言うのは嘘になりますので、返品は可能かと?
外観の程度がよければAFと高速連写が真骨頂のカメラですからシャッター数は
すぐにその数値になりますよ?
書込番号:19521296
1点

いかさささん、こんはんは。
自分は、中古購入はキタムラオンリーです。
ヤフオク等は、ある程度リスク覚悟な所を理解した上利用が必要でしょうね。
キタムラの中古でしたら返品も可能。
何かしらトラブルでも対応してくれます。
DF02さんが言っていますが、前オーナーの使い方がよかった
大事にされていたとポジティブに考えD200を大事にして欲しいですね^^
オークションはリスクは付き物。
割り切りも必要だと思います^^
書込番号:19521326
0点

どう思いますか?って言われても…
中古は所詮中古
私も嵌ったことありますよ。中野のペコちゃん通い
多数の商品に触れ面白かったです。
解せないならシャッター回数は調べないようにしましょう。(笑)
書込番号:19521340
1点

ワンオーナーの中古の方が大事に使っているものが多い…
とか評する人がいますが、それの典型的な事例ですよね…
外観からもレリーズ回数からも大事に使っているという証拠だと思いますが
私はそういう中古には疑問を呈する人ですね
書込番号:19521349
0点

D200には2タイプありますが、後期型はメディアカバーのリリーズノブの突起が斜め。
26万の件は、外観良好だとすればワンオーナですかね?
購入済みですから気にしないことです。
当方には2台あります。
書込番号:19521373
2点

ヤフオクで絶対関わらない方がいいのが
「新品級」って表現してる人たちです。
なんとか塾とか塾生とか言われていて、2chでは有名です。
関わっちゃったのが失敗の元ですよ。
書込番号:19521477
3点

いかさささんこんばんは。
バッテリーは付属してましたか?
D200はバッテリーの消費が半端なく多かったと思うので、興味本位でバッテリーの劣化度が気になります。何回充電したら26万回もレリーズ出来るんだろう…
カメラに限ったことではありませんが、新品でも当たり外れがありますからレリーズ回数に関係なく使える間は気にせず使うのがいいと思いますが、これは人それぞれですね。
書込番号:19521486
1点

こんにちは。
本当に260、000回でしたら、新品級を謳うのは誠実で無い様な気もしますが、外観の事を言っているのでしょうか。
ただ、これが10万回なら、納得されたのでしょうか? (普通に10年使うとそれぐらいは行ってもおかしくないです)
結果論ですが、ショット数を気にされるなら、
○○万回以下を希望しますが、ショット数を教えていただけませんか?と質問すべきだったかも知れませんね。
返品が可能? なら交渉されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19521487
2点

直ぐに返品するべきです。
評価を一つ下げられても出品者の方が悪いですが、このような悪意を持った出品者は多いですので
入札する前に質問しておくべきでしたね。
書込番号:19521527
1点

ありゃ、一桁間違ってました。26万ですか!! 2万6千でも新品級はちょっとなぁと思ってたのですが。それユニット変えてますよね? 私なら返品でしょうね・・
書込番号:19521567
1点

中古はそういうものですからねえ
新品級のものでショット3桁くらいのものもありますし、スレ主のようなモノを掴まされることもあります。
基本的に中古というのは(特にオークション)博打度か高いので、そういうのも覚悟で買うのが基本ですね。
私は買うとしても最低業者、できればちゃんとした店舗のある店からの購入しますね。
私はレンズは中古でも買いますが、ボディは潔癖症なので絶対に新品しか買わないでけども。
書込番号:19521642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あまりのレリーズ回数に解せない身持ちがつのります。どう思われますか?
26万回のシャッター回数はたしかに驚きますが
入札前に、シャッター回数を聞かなかったということだと、残念ですがそのまま諦めるしかないように思います。
「新品級」以外にどう書かれていたのか全文がないと判断できませんが
出品者は外観が新品級という意味で書いていたとすると、嘘を書いていたわけではないので
どうしようもないように思います。
どうしても納得いかないのであれば、まずは出品者に相談してみてはいかがでしょうか?
基本的に返品は不可能だと思いますが
シャッターカウントが26万回もいっているとは思わなかったので
返品できないかお願いしてみるといいと思います。
(あくまでお願いです。)
その際に、相手の送料や落札手数料(落札価格の5.40%(2016年2月16日(火)より落札価格の8.64%))も
こちらで負担するという話をすると、話はすすみやすいと思います。
(相手の負担は0円になるので応じてくれやすいと思います。)
書込番号:19521679
0点

こんばんは。
まぁ、新品級とかAランクといっても、アテにはならないというか、しないことです。
どういう形である以上、中古とは多少のリスクはつきもの。
外観のわりにショット数は進んでいることもあると考えることもできます。
まず、返品できないかどうかです。
できるのであれば自分なら返品しますし、そういったとこでの中古は、うやむやにされている事柄も散見されることもあるようですから、目利きに自信がなければ手を出さないようにしましょう。
勿論、良心的な出品者も多いようですが、一部の心ない者によってイメージダウンに結び付く事柄も起きていることも事実のようですので、選ぶほうが慎重にならざるを得ないのが実情といって良いでしょう。
D200は自分もユーザーですが、中古は多くても数千ショットのもので入手し、去年は自分が試しただけのものありましたが、たまたまであり、いつもうまくいくとは限らないと考えています。
いずれもキタムラネット中古で入手しましたが、それでも何かあってもおかしくないといいますか当たり前だと思っています。
そう考えておくと、不思議とはずれを引くことがない(という気がする)と、それでもリスク覚悟で何があっても恨みっこなしというつもりでもいます。
返品がきかず使われていくというのでしたら、それも良いでしょう。
そうなると、一度点検されておかれるほうが安心できるでしょう。
確かに保有部品の期限も過ぎ、ニコンの修理リストからは外れていますが、そこは一度無理を承知で、ニコンに問い合わせてみられるのも良いかもです。
場合によっては良心的な対応をしてくれることもあるようで、評は高いようです。
D200そのものは現行機と比べてスペック的に劣るところばかりですが、現行機にはない「撮った実感のするカメラ」ということができ、CCDの発色は独特のものがあり、現行機でカバーできるものは皆無だと思っています。
なんとかうまく、折半案的な方法が見付かることがベストと考えています。
書込番号:19521823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikonは部品が残っていれば対応してくれるので、写りが気に入ったら、聞いてみるのが宜しいかと思います。
書込番号:19522542
1点

いかさささん、こんにちは、
>あまりのレリーズ回数に解せない身持ちがつのります、
疑問視するなら問い合わせましょう、送料、手数料持ちで返品可かどうかは私たちでは答えられません。
中古マニアでオークションはebayのみでヤフオクの利用は無いのですが、痛い思いはかなりしています(オークション以外でも)。
やはり出品者の評価等で判断する以外無いですね、ヤフオクなら出品者に問い合わせる事が出来るので疑問点は聞くべきです。
言い方がきついかもしれませんが、
オークションに限らず中古は現物を見て(若しくは写真で閲覧)購入しますね、
不明点は必ず聞きます(外国語話せないのでebayでは質問できないけど)
現状シャッター回数が多くても故障していないなら中古屋でも返品不可と思います。
その場で回数を確認出来る機種(D200の姉妹機フジS5proなど)、出来ない機種も一応店員に聞きます(答えは解らないとしか言わないけどねbyフジヤ)、
中古は物が良くも悪くも自分の判断で購入を決めるもので新品とは違います。
書込番号:19522643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ
中古は「AB−」くらいのが一番お買い得と思う
新品級なんて全く興味がない(笑)
こないだはD3100を11000円で買えてラッキーだたよ(笑)
書込番号:19522667
0点

いかさささん こんにちは。
ご愁傷様です。
D200は私も過去に使用しましたが、そのカウントが本当ならば大したものだと思います。
ヤフオクで新品級との記入だけなら個人の感覚なので、当然返品などは無理だと思いますので壊れないことを願って使用するしかないと思います。
書込番号:19523241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの多くのコメントをありがとうございました。26万回も使えていたならたいしたものです!10万回ぐらいでしかもたないものらしいので。カメラを収集する趣味、ライカや二眼など。コレクターの面もありますので、壊れたら飾っておきましょう。ばかっでかいオーディオとカメラが趣味なので楽しみます。ほんと、どれくらいもつか楽しみです。
書込番号:19523455
1点



初めましてこんにちは
アクセサリーや、雑貨、小物などを小さく販売しているラフランス大福と申します。
人に薦められたD200を自作の60cmx60cmx60cm程のミニスタジオの中で商品撮影をしています。SB24をケーブルでつないでいたのですが、端子の接触部分が調子悪いのかストロボがつかなくなりました。この症状は数年前から始まっており、付いたり付かなかったりします。電池は十分あり、ケーブルも新しいものに買い換えてみたり、sb24も買い換えたりしましたが症状は同じです。
ボディは、中古で買ってからずいぶん使い倒したので元は十分取ったかと思っています。
そこで、買い替えについて皆さんのアドバイスをお願いしたいのです。レンズはAF-S18-55 3.5-5.6GUEDと言うものがついており、またストロボもニコンですしできれば新機もニコンのカメラで、中古で3-4万くらいまでのものだといいな、と思っています。ただ商品撮影のためにひたすらミニスタジオで写すだけにしか使いません。D200の画像には大変満足しておりました。買い替えにはどの様な機種がお勧めでしょうか。素人ですのでわかりやすく教えて頂けると嬉しいです。何卒よろしくお願いいたします。
0点

ご予算3〜4万であれば、D300かD7000がいいのではないでしょうか。
質感はD300のほうがいいですが、タマ数が少ないのが難点です。
書込番号:19378140
3点

ラフランス大福さん、こんにちは。
D3300のボディだけでしたら、新品でもご予算内に収まると思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://kakaku.com/item/K0000610352/
書込番号:19378142
2点

こんにちは
D200からの発色が似たタイプとして、D300が3万台中程にBランク品が結構ここの中古に出ています。
http://kakaku.com/used/camera/ca=0053/ma=51/Page=4/?pr=40000
書込番号:19378152
1点

最近の機種はシンクロ接点ありませんから、中古でD200更新されたらいかが。
D300中古だと価格面がまだ厳しいかな。安いのは連写くたびれ機の可能性ありますし。
書込番号:19378164
6点

ラフランス大福さん こんにちは
センサーがCCDから CMOSに変わってはいますが 操作系などは 背面液晶での拡大や ボタン昨日の位置は少し変わっていますが 操作系は ほとんど変わっていない D300が良いように思います。
後 ストロボが発光しないという事ですが カメラの接点に酸化皮膜が付き接触不良起こしている可能性も有りますので カメラの接点 少し強めに綿棒で磨くか ケーブルを差した状態で 少し回転させて見ると 接点不良改善するかもしれませんよ。
書込番号:19378174
4点

ラフランス大福さん
昼寝から目を覚ますと、
> ストロボもニコンですしできれば
えっ、ストロボもニコンで「寿司」できれば〜 (笑)
我が家の今日の夕食は、「親子丼」だし。
================================
私は、D200を10年以上も新品から使っています!!
D5500でも新品で、如何でしょうか?
書込番号:19378197
1点

尚、SB-24はF4など、フィルムカメラ用のストロボですから、正式にはデジタルで不都合があるようです。
SB-600以降のストロボをおすすめします。
書込番号:19378274
4点

>D200の画像には大変満足しておりました。
今のカメラは撮像素子がCMOSタイプになっていますが、
D200は撮像素子がCCDタイプです。
その為、画質に満足していたのであれば同じCCDのカメラにしたほうがいいように思います。
もっとも、D200の後のカメラは大体MOSになってしまっていますので
同じカメラのD200を購入してもいいように思います。
あるいは、D200をベースにした(ボディはD200)の
フジフイルムFinePix S5 Pro
http://kakaku.com/item/00490211071/
というカメラもありましたので、こちらの中古を探してみるのもいいかもしれません。
メーカーは違いますが、ベースはD200なので、レンズやストロボもニコン用のものが使えます。
リンク
FinePix S5 Proの画質を検証する
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/27/5666.html
FinePix S5 Proにニコン社 D200の電池(EN-EL3e)が使えますか?
http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110100395
ただ、S5proは今でもそこそこ人気があるのか、D200より高くなっていますので
どのみち高くなるなら、CMOSになってしまってもD300にしたほうがいいかもしれません。
ニコン、1,230万画素CMOS搭載デジタル一眼レフ「D300」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6888.html
ニコンD300 〜ボクがD300を買った理由
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/20/7589.html
書込番号:19378345
2点

カメラに不満がないならホットシューから繋げるって手もあるな
その手の撮影ならマニュアル調光だろうから
国際規格の2極だけあれば十分でしょ?
書込番号:19378357
6点

お〜、AS-15ね。忘れてた。
まだあったか、どこかに消えてれらだわ。オモチャ箱、探してこよ。
書込番号:19378436
1点

D200とD300とでは、発色全然似てないと思います。
物撮り用ということでしたらD3300 がいいと思います。
書込番号:19378589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく考えたら、ストロボではなく、ミニスタジオ用の照明を買えば済む話だったりして?
書込番号:19378632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずホットシューアダプタAS-15 1600円くらいを購入。これでD200が復活できる可能性。
だめな場合は、AS-15さえあればストロボシンクロ端子のない機種を選択できますので、
CCD入門機のD40x/D60、中級機のD80が候補にできます。
>あふろべなと〜るさん
AS-15 オモチャ箱から救済してきました。
書込番号:19378663
4点

なんとも言えない。
新しいCMOSのカメラ買ったら、ノイズが少なくてびっくりという可能性もあるし、色合いが
違ってがっかりという可能性もある。
物撮りだと、今までの写真と色合いが変わってしまうと困るかもしれない。
というわけで、D200の中古をおすすめしたいところだけど、今検索してみたら、
私の知っている中古店にはモノがないです。
となると、ホットシューからシンクロさせるのがおすすめですかね。
気にいっているシステムなら、変えないほうがいいですよ。
書込番号:19378702
1点

ラフランス大福さん
> まずホットシューアダプタAS-15 1600円くらいを購入。これでD200が復活できる可能性。
まずは、D200のシンクロターミナルにケーブルを接続して試して下さい。
次にホットシューアダプタAS-15を購入され、接続して試して下さい。
ダメでしたら、D200から代替えを検討され、ホットシューアダプタAS-15に関しては、ニコン機ですと、使い回しが可能です。
書込番号:19378711
2点

ラフランス大福さん 度々すみません
D200のCCDと D300のCMOSの差を気にされている方も 多いようですが 自分の場合 D200とD300両方使っていますが 色の差は 気にならないと思いますよ。
書込番号:19379057
2点

D200の画像に満足されているのでしたら、D300の絵はべたっとしたものをテカらした感じに見えますよ。
ただし室内で人工照明の下では、そこまで如実な差がでるかどうかはわかりませんが、自分はそれでD300系よりD200のウエィトが高くなりました。
最もD200の絵もそのままではシャキッっとしないので、少々ゲタを履かせてやることも必要ではありますが、そうするとCCD機のD200とCMOSのD300との差は広がってくると思います。
ここは好みの差ということもありますが、D200の絵に見慣れて満足されているようでしたら、目についてくることかとも懸念されます。
また、FINEPIX S5Proもあがっているようですが。兄弟機といっても絵作りをはじめとして中身は別物。
似て非なるものといって良いでしょう。
色のつながりで彫りが深めでアクセントが強めで入ってくるのがD200で、色のつながりが柔和で優し目なのがS5Proといったとこでしょうか。
中古もD200より少ないですし、価格もD200より高いことが多いです。
しかしどちらの機種も、適価で状態の良いものが出てくるかどうかは、今後は厳しいといえるでしょうか。
状態の良い中古品を気長に待つと同時に別の方法があがっているようですので、それらを試されてみるほうが最良のような気がします。
書込番号:19379347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hinami4さんが説明してくださっている通りだと思います。
D200の代わりはない。
と思います。
ただ、色味にこだわりたいような作品作りとかではなくて、販売する商品を撮影する目的なら、レンズその他をそのまま使えるD3300でも、D3200でも問題ないように思います。
また、ストロボが、反応しなくなったということだけのようですので、ミニスタジオ用の照明を買えば済むように思いますし、ホットシューが使えるものも、紹介されているので、カメラを買い替えるほどのことでもないかなと思います。
書込番号:19381025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様本当にありがとうございます。
こんなに沢山いただけるとは・・・感激しております。
今までコンデジしか使ったことが無く一眼レフを始めて使って(やっぱり一眼って全然違うー!)って思って、商品撮影はこれじゃなきゃ!とD200を使ってきました。しかし先日下記の記事をみつけ、
http://ammo.jp/monthly/0411/01.html
えっ、そうなの?!コンデジでもいいの?と、動揺しています!
今となっては一眼を使っているプライドもあり、(よくわかっていないくせに・・・)
そんなもので撮った写真なんて!と思いながら、少し興味も有るのでちょっと試しにやってみたいと思います。
この差、私でもわかるだろうか・・・ドキドキ。
それとは別に、本体を変えるならD300をお勧めされている方が多いようなので探してみています。
それからホットシューの件、アダプターってどんな感じになるのかわからなかったのですが
うさらネットさん、写真ありがとうございます!!こんな事が出来るんですね!!!すごい!
これでケーブルでストロボとつないでできるなら今までと同じ事がやれるんですね。
ケーブルを差し込む場所が変わるだけですね?
こちらに相談して本当に良かったです。
いつも皆さん凄く親切で大好きです。
ありがとうございました。
試してみたら又ご報告します。
書込番号:19384590
0点

ラフランス大福さん
> これでケーブルでストロボとつないでできるなら今までと同じ事がやれるんですね。
> ケーブルを差し込む場所が変わるだけですね?
アクセサリシュー直付けか純正の調光コードを使わない限り、SB-24のフル機能は使えないかと思いますね。
ホットシューアダプタAS-15に関しての対策は、この部品があっても使い回しが出来ますが、最後の手段だと思って下さい!!
書込番号:19386324
0点

ホットシューからシンクロケーブルをつなげるなら
こんなのでも十分です
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CM2DQW8
僕もミラーレスでスタジオ撮影するときはよく使ってます(笑)
ただ2極なので発光するという信号しか送れません
なので完全にマニュアル調光でしか使えません
個人的にはデジタルになってからオート調光は完全にやらなくなってしまったので無問題だけども
マニュアルでSB−24は…
1〜1/16の5段階でしか発光させられないのですごく使いにくい(笑)
現行機種のSB−700、910のように
最低限1〜1/128じゃないと使いたくない…
2002年のSB80DXから1〜1/128になったはず
書込番号:19386434
0点

おかめ@桓武平氏さん
SB-24は フィルムカメラ用のストロボのため オートは 外部オートしか使えないので 直付けや調光コード使っても外部オートのみになると思います。
書込番号:19386448
0点

あ
外光オートも使えるんだったね(笑)
設定はめんどうだけども、それさえ問題なければ
デジタルなら外光オートでもいいんじゃないかな?
絶対的にTTLが便利だったのはフィルムだったからだからね
書込番号:19386470
0点

もとラボマン 2さん
マニュアルを再確認し、ご指摘のとおりでした。
取説P283に「外部自動調光(A)あるいはマ ニュアル発光撮影となります。」
と記載していました。
私も以前、SB-28を持っていて、100%の機能が使えなかったので、
SB-28を売却した経緯があることを忘れていました。
書込番号:19386488
0点



この度、初めてモデル撮影会に参加する事になりました。使用するカメラはニコンD750で屋外の数メートルくらい離れたところから撮影する様です。一般的に単焦点レンズが相応しいと言われてますけど、それでは決まった画角しか撮れないし、バストアップとか全身の場合に自分で下がったり前にいかないと駄目でしょう?多くのカメラマンが一斉に撮りますのでそれは無理です。標準レンズ24-70F2.8VRでも良いでしょうか?経験豊富な先輩さん教えてください。
1点

一口に屋外の撮影会といっても色々とありますのでアレですが。
例え大人数でも私は広角と中望遠(28oと85o)の単2本で行きます。広角でぐっと寄った写真は他とは違いますので、遠慮せずに前に出て撮ります。当然、撮り終えたら直ぐに下がります。
初めてでそういうのが難しいのなら標準〜中望遠ズームがいいでしょうね。
書込番号:19312621
4点

24-70VRで良いと思いますが、単焦点50mm、85mm辺りを追加しても良いと思いますな。
D200ではなく、D750にスレを立ち上げた方が良いですな。
書込番号:19312632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

面倒なこと嫌い君さん
古サイズ定番の
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G おすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000139411/
書込番号:19312654
2点

お年寄りわ、グレーとかのドブネズミ色の小汚い感じの色のお洋服がおおいので、
ちょっと明るい色でおしゃれにお願いします。 m(_"_)m
書込番号:19312660
8点

fukui社長さん。kyonkさん。
これまではスナップ撮影でしたのでそこまで考えたことがありませんでした。
この様な場面でレンズ交換してるタイミングがあるのでしょうか?
何しろ初めてなので。。。。。
書込番号:19312668
1点

買うならそれにしようと思っています。良いレンズだと思いますが同じ画角しか撮れないから
困っているんですよ。前に後ろに行けないと思います。>おかめ@桓武平氏さん
書込番号:19312676
1点

24−70だと中途半端だけども
まあそれしかないならしかたないかなあ…
70−200の方がむしろ使いやすいと感じる人もいるかも
数メートル離れて70mmまでじゃね
書込番号:19312683
3点

>ありが〜とさん
服装はある物着るしかないでしょうね。出来るだけアドバイス通り考えてみます。
書込番号:19312686
3点

複数の撮影は譲り合いが大切。
撮影後のチェックは一度下がってから行うと良いと思います。
チェック時にレンズ交換できると思います。
写真を始めた頃、通い出したカメラ店主催の撮影会に参加していました。
色々学びたかったので。
レンズは徐々に増え、最終的に24-70f2.8と70-200f2.8に単焦点50、85、135で参加していました。
ズームは便利でしたが屋外だと135mmf2は良かったですね。
書込番号:19312689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

28-300mmくらいの感じでしょうね、使いたいところ。
で、どうやってそれを手に入れるか。
ふつうは、24-70mmf/2.8 70-200mmf/2.8 でしょうけど、
それだけではツマラナイのでは?
現場にもよりますが、f/1.4 か f/1.8 の単焦点追加で。
でも、初回は冒険し辛いかも知れません。
注意したいのは、
高感度にしすぎない、できるだけシャッター速度は速く。
RAW(+JPEG)で撮っておく。
書込番号:19312692
1点

面倒なこと嫌い君さん こんにちは
モデル撮影会の場合の定番レンズは 背景を綺麗にぼかす事が出来る 70-200mmF2.8と 85mmF1.4かF1.8が定番だと思います。
また 24-70mmF2.8も良いレンズだと思いますが このレンズの場合 綺麗にぼかした写真と言うよりは 背景を見せながら 綺麗に写すような場合に合っているように思いますので どのような写真を撮りたいかで レンズも変わってくる気がします。
書込番号:19312698
1点

ズームは必要かどうかではなく
無難(笑)
状況がよくわからないなら
とりあえず画角をおさえるの重視て事です
書込番号:19312707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

服装は白がいいです。
我が身をレフ板がわりにするためです。
それが無理なら無彩色がお勧めです。
書込番号:19312712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これからもこういう機会がありそうなら無理してでも85oF1.4G(D)は手に入れたらいいと思います。
これを使い出すと中途半端なズームは使う気にはならなくなります。
ズームで大量の写真を撮るよりは、不便でも単焦点でお気に入りの一枚を撮るほうが満足度は高いです。
書込番号:19312720
5点

最近はわかりませんがフィルターも良いかも知れないですね。
フィルターホルダーが必要ですがNeedのA-2ソフトフィルターを好んで使っていました。
目の細かいストッキングのような素材です。
他だとブラックミストやミノルタのポートレイヤーSを中古で見つけ使っていました。
キヤノンメインなので135ソフトなども。
ソフト系フィルターも面白いと思いますよ。
書込番号:19312721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10人程度の小人数の撮影会なら自由にポジション取りできるので、
場所を譲り合って単焦点や標準ズームでよい。。
モデルが10人、参加者500人というような多人数なら、70-200 f2.8
が使いやすい。
標準デームしかないなら、他人が撮り終えた後に近寄って撮ればいいよ。
押し合い圧し合いになるので、楽しくはないけどね。
書込番号:19312736
1点

>初めてモデル撮影会に参加する事になりました。使用するカメラはニコンD750で屋外の数メートルくらい離れたところから撮影する様です。
数メートルくらいからなら24-70F2.8VRがベストだと思います。人数が多い場合はズームのほうが良いと思うし、数回参加してから単焦点が必要とか、望遠ズームが必要とかを感じてからレンズの購入は検討すれば良いと思います。
まずは周りの人達の撮影方法を観察して、モデルさんへの声のかけ方など良い点を真似するとか?しながら追加が必要だと思ったレンズを購入してください。
書込番号:19312909
1点

・私は大勢の人の参加するモデル撮影会に数回参加しただけですが。あまり好きになれませんでした。(笑い)
・参加者1000〜2000人、プロカメラマン10人、モデル20人。
・モデルさんを取り巻く大勢の参加者の人垣のなかへもぐりこんで、モデルさんに、私のカメラに目線をくださいと言えませんでした。(笑い)
・持参レンズはカメラ数台に、各単焦点レンズかズームレンズ、(28、50、105、28-105、80-200mm)
・こういう撮り方ではいききしたモデルさんの雰囲気を撮るのは難しかったです。
・人垣の後ろの方から望遠レンズで撮っていました。
・途中から気が付くと撮影場所の公園のなかで無邪気に遊んでいるたくさんの親子連れなどのスナップを撮っていました。(笑い)
書込番号:19312968
4点

面倒なこと嫌い君さん こんにちは。
モデル撮影会の場合は先生などがいて交代で前後で撮れるような場合ならば、当然写りを考えれば単焦点レンズが良いのは当たり前ですが、人が多くあなたがかぶりつきで撮りたければ24-70oは無難な選択だと思います。
一般的な撮影会ならば良い場所を取った人は絶対に動きませんから、フレーミングの自由がきき写りが良いとなれば70-200oF2.8などが背景をボカして省略できるし定番の選択肢だと思います。
書込番号:19313011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お金を其れなりに払うところでは、順番に「撮らせてくれます」よ。
または、「囲み」で目線もらいます。
小規模だと、少人数でローテションで撮ったり、リクエストにも応えてくれます。
先ずは、観察して、モデルさんの「感じ」をさぐってみては?
ファインダーで観ると予想外の表情が見えてくるかも。
書込番号:19313050
1点

主催者に参加者の予定人数とモデルの人数を尋ねて、あと撮影場所を考えれば大よそどのような撮影会か分かると思います。
書込番号:19313492
0点

私の初めてのモデル撮影会はD200の発表会でレンズは18-200がついていました…。
それっきりですが。
カメラはD750なんですよね?
数mしか離れないなら70mmでも良いと思います。
24-70しかないなら初めてですし新たに追加レンズはもったいないと思います。必要なら他のを買ってるでしょうし。
私が自分の機材で行くなら70-200F2.8をメインに85F1.4、そして予備に24-70F2.8にします。
ズームが楽です。
普段でも人物なら70-200は標準ズームだと思います。
まあ結局は自分がどう撮りたいかというだけですね。
書込番号:19313721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々有難うございました。撮影会を運営される事務局にどの辺から撮るのとか参加人数など調べてみて
様子がはっきりしましたら又、書き込みしますからその節は宜しくお願いします。有難うございました。、
書込番号:19313745
0点

ひさしぶりにD200 の板が盛り上がってますな。
少人数制の撮影会は、何回行っても、結局、思ったように撮れないので、練習にもならない気がします。
割り切りが必要で、少人数制なら、24ー70でいいような気がします。
単焦点レンズを使うなら、1対1の撮影をするべきでしょうね。
学生の時は、少人数制の撮影会に200mmF4のNew FD1本で参加したものです。
割り切りが必要です。
書込番号:19313826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋外の離れた所から多くのカメラマンが一斉に撮る撮影会では70−200/2.8が定番かと思います
85や標準ズームは小人数やプライベートの撮影に適しています
書込番号:19313909
1点

モデル撮影会と言っても主催者のスタイルにより様々です。
概ね普通のファッションで大きな公園で5千円以下程度の安い参加費のものは最低でも5メートル以上はなれたところから数十人で撮るタイプになりますから、70−200ミリでも短い(全身は撮れてもバストアップは到底不可)くらいな感じになります。
100ミリ以下は無駄と思ったほうが良いですね。
仮に室内少人数のタイプであれば1人ずつ撮らせてもらえるタイプがあるので、28-70ミリクラスでも1メートル程度まで寄れるものもあるので全身から顔だけのドアップまで撮れます。
こういうところでは50ミリ〜100ミリの単焦点レンズが試せるので良いですね。
書込番号:19314040
0点

>面倒なこと嫌い君さん
自分なら、初回は下見を兼ねて標準ズームと望遠ズーム。
一番多かった焦点距離を集計して2回目からは、単も導入
するかな。
書込番号:19320643
0点



皆様初めまして。
先日、程度の良いD200があり、10年近く付き添ったD70から乗り換えた者です。
お聞きしたいことがあり、書き込ませていただきます。
実は、表題の通りD200のアートでのピントについてです。今まで使用していたD70よりもなんとなくピントが甘いような気がするのです。
レンズは、D70にレンズキットとして付属しているAF-S DX ズームニッコールED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)です。
シャッターを半押しでピントを合わせ撮影する時に、これもD70と比べると大分シャッターボタンが深く沈み込むのです。こういった仕様なのでしょうか?
D70から比べるとD200の多機能なデジタル一眼は経験がないのでわかりません。もし修理が必要であれば早めに出した方がいいと考えております。
皆様の使用している感じとは違いますか?
0点

ごぶがゆさん おはようございます。
私は過去にD70が例の不具合で使用できなくなった際に急遽D200を購入し使用していましたが、持った感じは違っても使用感では特に違和感は無かったと思います。
キットレンズに関しても私はD7000に変えてから18-70oのアラが見えるようになりましたが、画素数が上がったので等倍鑑賞すると見えなくて良いところまで見えるようになったのかも知れませんが、ニコンに点検に出されるのであれば修理可能なうちに出された方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00501610928_00501610453
書込番号:18211692
1点

ごぶがゆさん
D200の修理は2015年4月頃で修理不能になりますので、早急にお近くのSCに持ち込む等されて修理されては如何でしょうか?
書込番号:18211704
1点

ごぶがゆさん こんにちは
パソコン画面での比較でしょうか?
D200の場合 出てくる画像自体少し眠い感じに出てくる傾向がありますが シャープネス コントラストをパソコンで調整してあげると よくなる場合多いです。
自分の場合は D200の眠い描写の方が 後加工するのに階調が残っているので加工しやすく好きです。
後 シャッターボタンの深さ 機種によりバラつきが有る場合がありますが これは メーカーで調整してくれると思います。
書込番号:18211840
0点

折角購入されたのですから、これから気持ちよく使うためにもSC持込かピックアップサービスでニコンに診てもらったほうがいいですね。
http://www.nikon-image.com/support/repair/
書込番号:18211923
2点

ごぶがゆさん
D200ご購入おめでとうございます。
皆さんのレスされた通りに私も思います。
D70レンズキットと比べるとあまく感じられると思います。
私の感覚だと仕上がり設定の「輪郭強調」を「やや強」で、甘いというよりも柔らかさや豊かさを感じることができるちょうど良い設定になりました。
D70のときは適当でよかったんですけど、D200では画素数が増えたためかブレが気になるようになりその点が難しいなと感じています。
このへんの感覚的な相性が合って、ごぶがゆさんお気に入りのカメラになってほしいところです。
よかったら小物でも撮った写真をUPしてみてください。
似たような写真を撮ってUPしますよ。
書込番号:18211937
2点

レンズと一緒にSC持参か送付がベターです。AFチェックと言う事でしたら、一応無償ですから。
18-70mmは甘いという評価もありますが、
当方4本所有(内1本AF不良)でワイド側で確かに甘いですが、全般に解像が悪いと言った傾向は感じません。
書込番号:18212010
1点

D200は撮って出しだと甘いという意見が多かったと思います。
RAW撮影でシャープネスいじってみてどうなりますかね?
書込番号:18212246
0点

こんにちは。D200に鍛えられた(?)ユーザーです。
D200は確かにそのままだと甘いというか、今一つノリが良くないかなといったとこはあります。
またDX18ー70のレンズも色のりからして、控えぎみなとこがあったりします。
あくまで私的ではありますが、D60くらいだとちょうど良い気がして、このレンズはD60に使っています。
D200自体が、最初はちょっとツレないというか一筋縄でいかないようなとこがあると思って、設定やPC等での後補正を実施してみるとよいかもです。
自分色を出すまでに時間がかかる……それがD200というやつです。
でもそこさえクリアーできれば、いい道具となり、手放せない機種(?)となってくれるでしょう。
シャッターに関しましては、特にそういったことは見受けられませんが、気になるのでしたら修理可能と言われる期限まで近いと思いますので、点検等に出されるほうが良いでしょう。
書込番号:18212453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごぶがゆさん
おはようございます。
書き込みを拝見していて、わたしも最初、同じ感想を持ったことを思い出しました。
D200の初期設定では、画像が眠いんです。
ピントが合ってないみたいに、輪郭がぼやけています。
購入の際、カメラのキタムラの店長から、「D200はDレンズだと眠くなります」との説明を受けましたが、使って見るとDレンズではなく、もともとが眠いんです。
皆さんが書かれているように、カメラの方の設定で、輪郭強調を調節する。あるいはRAWから現像する際、シャープネスを調整することで、改善されます。
D70とD200での差は、アマチュア用の仕様かプロの使用を考えた仕様かの差だと思います。
お試しください。
書込番号:18215038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなにもたくさんのお返事、ありがとうございます。皆さんのように、大切に、楽しんで使えていることがこのD200の魅力なのですね。また、こういった掲示板で情報交換がなされている事が長く愛されている理由ですね。
一度、SCに持っていくことにしました。D70とは使い勝手がまるで違うので、毎日説明書とにらめっこして頭に叩き込んでいます。扱いが難しいがゆえに使いこなせばいろいろな表情を見せてくれる機種ですね。頑張って勉強します。
皆様、親身になっていただきありがとうございました。
書込番号:18233308
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





