D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

画質について。

2007/05/24 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:236件

この度、D100を所有していたのですが、レリーズを装着したまま移動した際、変な力が加わってしまいシャッターボタンが破損してしまいました。(ToT) 修理費4万円・・・
そこで、買い替えを検討しているのですが、画質的にD40xと、D200は、何が違うのでしょうか?撮影素子は同じようですが・・・。
撮影は三脚を利用して、マニュアルでシャッタースピード、絞りを合わせた状態で撮影いたします。
D300の噂がチラホラしてる最中なので、非常に迷ってます。とうぶんD300は出ないとの意見もありますが・・・D200でも必要十分との意見もありますが・・・
ちなみにD100は、ノイズが多いいです。(アンダーで撮影されたものをニコンキャプチャーで現像したら汚いです。)

書込番号:6368275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/24 23:20(1年以上前)

>画質的にD40xと、D200は、何が違うのでしょうか?

ホワイトバランス。

書込番号:6368323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2007/05/24 23:27(1年以上前)

D40は、グレーカードを使って、マニュアルでホワイトバランスをプリセット出来ないのでしょうか?
D100のホワイトバランスは、当てにならなかったので、グレーカードで、プリセットしてから撮影しておりました。

ホワイトバランスが、プリセット出来ないと、かなりきついですね。カメラの自動調整が甘いだけなら、D40の選択が強いのですが・・・。

書込番号:6368368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/24 23:56(1年以上前)

mikimiki1201さん

>画質的にD40xと、D200は、何が違うのでしょうか?

画質よりも、価格、機能、重さ、大きさ、操作性の違いの方が大きくはありませんか。
どこで見切るか、妥協しないかで機種は決まるのではありませんか。
ただ、今、D200を買うのは一寸…。

D40で、マニュアルでホワイトバランスを取った事はありません。
全てオートに任せてました。
別に気になりませんけど。
私がズボラなだけかも知れません。

書込番号:6368482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/05/25 00:33(1年以上前)


 こんばんは。

 比べること自体、ナンセンスなほど違いますが、
 D40xがD200よりも優れている点は、高感
 度ノイズの少なさにつきます!ISO1600で
 の違いは素人さんでもハッキリ分かるほど。
 D40xの方が圧倒的に優れています。 

書込番号:6368633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/05/25 00:34(1年以上前)

私もMk3が手に入らなければD40x購入予定で(何たる違い)手元に無いので断言はできませんが、印刷物で見る限りほとんど、違いはないと感じました。あとは書き込み速度(レリーズタイムラグ等)連射能力でしょう、気持ちよく撮りたければD200、フットワーク重視なら
40xといったところでしょうか。


書込番号:6368637

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/05/25 00:38(1年以上前)

D200は10MPの最初期に5fpsと結構無理をした作りをしています。
その分画質面では割を食っている部分が結構あると僕は感じています。

WBもオートはかなり当てになりませんし(赤く被ることが多いし。安定しない。オートWBはD200に比べるとD40系はまだしもかなりマシという感じです)。
コントラストが低く、解像感もD100が当時JPEGで緩いといわれていたように、D200もかなり緩い感じです。

カメラのパラメーターの設定では、これらの弱点をちょうどいいというところには持って行きづらく、RAWでの調整が不可欠という感じです。

また、感度面ではD100と比べるとかなりの後退と感じることも少なくないのではないかと思います。

D40と比べると、D200のISO500とD40のISO1600が同等の画質といわれたり、D40のISO800とD200のISO200ならD40のISO800の方がと思えるような感じなったりします。

D40xでは、3fpsと無理をしていない(CCDはD200とは別物)分感度面では、かなり回復してきているとは思いますが(D200→D80→D40xと段々欲はなってきている)。

やはり、各種サイトのサンプルや雑誌等の検証などを見ると、やはりD40XでD1Xくらいの高感度特性かな?という感じに感じます。
また、Nikonの10MPの高感度はノイズを鞣すため、解像度は6MP以下という評価も見かけたりもします(主にD80が作った評判ではありますが)。

D1XからD200にして、一番参ったのは高感度の劣化が激しいことでした。
今はそのカバーにD40と併用しています。

後は、D40系はレンズ内モーター内蔵のAFレンズ以外のレンズでのAFが出来ません。
AF-SかAF-Iと書かれたレンズ以外ではAF出来ません。

デジタル面では主にそんな感じですが。
カメラのアナログ的なボディ性能は段違いにD200が上回ります。
シャッター周りのデキも違いますし。
レスポンス、バッファー枚数。
防塵防滴。ファインダーの大きさ(ただし、D200も間に透過液晶を挟んでいるのであまり見やすいわけではないし。フォーカスフレームが太いので被写体が見えにくい。暗い等の弱点もある)。

> ちなみにD100は、ノイズが多いいです。(アンダーで撮影されたものをニコンキャプチャーで現像したら汚いです。)

僕の感想からいえば、D100の方がD200より高感度はマシです。

書込番号:6368649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/25 05:57(1年以上前)

お薦めは、間を取ってD80と云うのもアリでは? (^^)

D40は使用レンズの制限などもあり、「割り切った使い方」が出来る方にしか薦められない機種では?
その点、ファインダーの出来などを考慮すると、秒間の撮影可能コマ数以外ほぼD200と同等のD80はコストパーフォーマンスに優れた機種です

ボディのメカとしての造り込みにこだわりの無い方なら、D80はお薦めの機種です

書込番号:6368994

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/25 06:39(1年以上前)

D200ユーザーでD40(D40Xではありません)も持ってますが、D40は室内での猫撮
りなど高感度撮影を必要とする時以外はほとんど家内専用で、私が使うことは滅多に
ありません。

D40の場合、スッキリクッキリの見栄えの言い描写をしてくれますが、D200に慣れた
目にはとても物足りなく感じます。
それが何かなのか、言葉では表現し辛いですが。

価格差やカメラの格付けから言っても当然なのですが、ボディの作りの違いから来る
写真を写すという行為そのものの楽しさ・快適さにもかなりの差が有ります。

時期D200の為の繋ぎという意味ではD40Xという選択肢は良いと思いますが、メイン
機で使われるなら、私もD80も候補に入れられても良いかなと思います。


書込番号:6369025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/25 06:51(1年以上前)

mikimiki1201さん こんにちは

今回は色々と大変だったようですね

>画質的にD40xと、D200は、何が違うのでしょうか?
すでに諸先輩方からレスありますね^^
むしろ特徴を比べて用途で選ぶべきでしょう
・普段はRAWで撮るかJPEGか?
・連写はどの程度必要か?
・撮影はAF中心か?(AF-sとサードパティの使用頻度)

>D300の噂がチラホラしてる最中なので…
今のところ単なる噂です
個人的にはD一桁台が先に出ると思っています
壊れてしまった今使えた方がいいと思いますので
予算があれば今、買い換えた方がいいのでは?

書込番号:6369040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2007/05/25 08:01(1年以上前)

皆様、沢山のご意見ありがとうございます。
>D40xでは、3fpsと無理をしていない(CCDはD200とは別物)分感度面では、かなり回復してきているとは思いますが(D200→D80→D40xと段々欲はなってきている)。
カメラの持つ喜び、作りこみ等のお話を除いて、仕事で(1点1点
食事撮影の為)のRAW撮影を考えると、値段は安くなって、下位バージョンの方が画質面では有利だとは、驚きと、寂しさを感じますね。

書込番号:6369141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/05/25 08:16(1年以上前)

ちなみにD80、ベスト電器でレンズセット56000円で出てました。

書込番号:6369166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/25 08:32(1年以上前)

>値段は安くなって、下位バージョンの方が画質面では有利だとは驚きと、寂しさを感じますね。

新しく出てきた方が・・・ということですね
デジイチではしょうがありません

>ちなみにD80、ベスト電器でレンズセット56000円で出てました。

物凄く安いですね^^
ちなみに、どちらのベスト電器ですか?

書込番号:6369187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/25 08:35(1年以上前)

D40、D40xのAWBや露出傾向、高感度ノイズの少なさは、↓が参考になるかもしれません。
http://www.pbase.com/andrease/noisetest
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1034&message=23171124

書込番号:6369192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/25 09:39(1年以上前)

>ちなみにD80、ベスト電器でレンズセット56000円で出てました。

D40のレンズキットの間違いでは、ないでしょうか?

書込番号:6369299

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/05/25 11:26(1年以上前)

http://dslcamera.ptzn.com/article/1970/d80-d50
D80の高感度劣化度に関して。

http://kakaku.com/magazine/014/p02.htm
kakaku.comの記事ですが、

http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo26_3872-2592.jpg
D80のISO800(NRの有無が不明)
右のルービックキューブの黄色い面の上の造花の葉の布地がつぶれて見えない

http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo25_3888-2592.jpg
Kiss DXのISO800
同じくルービックキューブの上の造花の葉の布地の目がきちんと解像されている。

こんな感じで、Nikonの高感度の解像度(の喪失)は先月号の雑誌でも取り上げられていました。


http://acielmd.exblog.jp/1252433/

こっちはD200の方ですが、ISO100は問題なしですが。
ISO200でも拡大部の赤いバックに荒れが目立ち始めます。
D1XではISO125→ISO200で区別が全くつきませんでしたが。
D200だとISO200とISO100で結構違うと感じることがあります。

ここまでこだわるかどうかは、人それぞれみたいですが。
僕はD200の高感度に耐えきれなくなったのでD40を買い足して、感度が必要な場合D40を使っています。
友人にはD200のISO200でSILKYPIXを使ったもの(SILKYPIXは比較的ノイズが出にくい)よりもD40のISO800で撮った物の方が(画質が)いいといわれて結構凹みます。

書込番号:6369542

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/05/25 11:31(1年以上前)

D40XorD40にされるのも良いと思いますよ、価格も安いですしね(^^

>下位バージョンの方が画質面では有利だとは、驚きと、寂しさを感じますね<
私は D200が、画質面でD40Xに劣るとは思っていません。
画質評価の 項目は…(以下省略)。

書込番号:6369556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2007/05/25 12:51(1年以上前)

この画質面での話しになると、難しいのかもしれませんね。音と同じように、高いレベルでの好みも左右されそうですし・・。

さらに、JPG比較では、カメラ内部の演算でノイズを消している可能性も否定できないですよね。

そこで、RAW(NEF)ファイルのアップロードをして頂ける方がいらっしゃったらお願いできないでしょうか?

一番いいのは、同じ条件で、低感度での撮影画像があればいいのですが・・・。これは、ネガをあげるのと同じで問題ありですかね・・。

書込番号:6369789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/05/25 23:29(1年以上前)

画質について、この掲示板で意見を求めても参考程度にしかならないと思います。過去スレも見たとは思いますが、ニコンが大好きでしょうがない人はやたらと褒めたり、反面ニコンを批判することにとりつかれた人は繰り返し大げさにさわぐ傾向にあります。

一番いいのは誰かに借りれたり、買う前に自分で一度は使ってみてほしいですね(それができるなら質問なんてしてないんでしょうけど…)。使用してみてのフィーリングも大事でしょうし、店で撮らせてもらってデータを持ち帰るとか、そのくらいなら頼めばさせてくれると思いますよ。僕はキタムラでさせてもらったことあります。(このときメディアは持参しました。)

書込番号:6371701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

リバーサル風??

2007/05/24 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 boon777さん
クチコミ投稿数:207件

皆さん こんにちは! いつも参考にさせて頂いています。

先日友人からリバーサルフィルムで撮影したというプリントを見せられ
その表現力、発色の素晴らしさに心動かされました。
そこでこのD200を使ってWeb上で何とか似たようなものが出来ないか?と
ちょっと試してみました。

快晴の21日に近所の里山で撮影して来た写真がサンプルです。
眺望も素晴らしい標高1,445mのこの山は山頂直下まで車でも入れるのでアクセスも楽チンです。

45枚ほどそれらしくしてみましたがいかがでしょうか?。。
銀塩経験の豊富な皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

もちろん銀塩に迫れるほどの技術は持ち合わせていません。
残念ながら未だリバーサルは未経験ですし。。  (^◇^;)

D200 + VR18-200mm + SIGMA 10-20mm NC4でRAW現像

http://sky.freespace.jp/rv9084/07jinbagata/07jinbagata.html

書込番号:6366770

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:259件

2007/05/24 16:42(1年以上前)

綺麗ですね。スライドをビューワーで見ている感じに近いと思いますよ。

プリントを見て心動かされたとのことですが、スライドは見せてもらえなかったのでしょうか。スライドはプリントとはまた違った感動がありますので是非見せてもらってみて下さい。

また、どのようにしてリバーサル風にしたかも書いていただくと皆さんに参考になると思います。

書込番号:6366868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2007/05/24 17:35(1年以上前)

boon777さん
こんにちは。
私は銀塩経験は白黒の時しかありませんので、リバーサルに比べてどうかというコメントは出来ませんが、綺麗な風景写真堪能させて貰いました。

雪をかぶった山並みの撮影は憧れの的です。
こんな素晴らしいところが近くにあるなんて本当にうらやましい限りです。

最近私は現像ソフトSILKYPIXを使っていますが、このソフトはクリック一発でベルビア調とか出来るので発色を調整するのには大変重宝します。
若し興味がありましたら使ってみて下さい。

書込番号:6366973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/24 17:41(1年以上前)

ほぉ〜
綺麗ですねぇ。
濃厚な空のブルーと、瑞々しいグリーン
雰囲気でてますね。
特に下の方にある、空と緑に、黄色い葉っぱが入り混じったお写真がすごき気持ちいいえですねぇ。

書込番号:6366992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/05/24 17:44(1年以上前)

綺麗なところですね。そのうちにここへいってみたいです。
フィルムでいうとベルビア100F風でしょうか。

書込番号:6367005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 My Album 

2007/05/24 19:16(1年以上前)

すばらしい山の写真ですね。
私の好みから13、28、29、30、38、42が良かったです。特に38および42は透明感が感じられ秀逸でした。
山岳を撮られる時には、山の上に雲とかを入れるとなお良いと思われます。また、広角接写で近くのものを入れながら遠くの山岳を背景にする時には、特別の意図が無ければもう少し絞り込んだらパンホーカスになりますよ。
余分なことかと存じますが、お許しを。

書込番号:6367303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/24 19:49(1年以上前)

リバーサル風ですか? (^^)

リバーサルでの撮影を楽しんでいるものとしては、やはりリバーサルフィルムで撮影する魅力は、プリントよりも仕上がったポジフィルムそのものをライトボックスに載せてルーペで覗いた時にあると感じてます (^^;)

色味の仕上げは如何様にも..... と云うのがデジタルで撮る一つの良さですから、好みの発色を追求するのもデジタル写真の楽しみ方としてはアリでしょうね

若しポジフィルム本来の描写力を知りたくなりましたら、一度フィルムカメラへも..... とナニゲにボディ沼へもお誘い? (^^)

書込番号:6367419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2007/05/24 21:08(1年以上前)

D200でもモードV+シャープネスで似たような雰囲気にはなりますが
それだけではないような? うーむ、きれいだ。[`´;]

書込番号:6367700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/24 23:01(1年以上前)

boon777さん

透過式フィルムに印刷出来てプロジェクターで映写出来たらデジタル画像ってどうなるんでしょうねぇ〜。
パソコン画面をプロジェクターで映しても同じなのかな?

私は昔、リバーサルはプロジェクター(幻灯機)で映して見るのが好きでした。
プリントはチバクロームが綺麗だと記憶しておりますが、今でも在るのかは不明です。

リバーサルフィルムの色ですか、深い色、難しいなぁ〜。
一つの目標ですね。

書込番号:6368224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/24 23:11(1年以上前)

boon777さん、陣場形山のストーリーショー、楽しく見せていただきました。
眺望の素晴らしい山頂では、さわやかな初夏の風が吹き渡っているようですね。

九輪草の際にも見せていただきましたが、先日あの感動をもう一度ということで、あちこち探し回ったのですが、分からずじまいで残念に思っておりました。
今日またこうして群生する九輪草のざわめき、雰囲気を味わうことができて、ラッキーでした。

昔の話で恐縮ですが、プリントは、リバーサルよりもネガからの方が出来がよかったような印象があります。

リバーサルは、スライド等で鑑賞するのがベストではないでしょうか・・・。

書込番号:6368277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/05/25 00:03(1年以上前)

チバクロームペーパーですか、懐かしいですなぁ反転ネガを作らずダイレクトプリントというやつですな。
この板はベテランの昔話が聞けて超ラッキーですね。私のように目の悪い者にはビビッドでハイコントラストな絵が受けるようで、構図もどこと無く素人ぽくて好感が持てます。

書込番号:6368505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/25 00:16(1年以上前)

> 先日友人からリバーサルフィルムで撮影したというプリントを見せられ
> その表現力、発色の素晴らしさに心動かされました。

プリントで感動したのならリバーサルではなくネガで撮影した方がもっと感動したと思います。
プリントするならリバーサルからよりもネガからの方が良いですから。

ただ、リバーサルからのプリントだとコントラストが強くかつアンダー気味になるので、
それがある面、新鮮に感じられたのかもしれませんが、
逆に言えば厚化粧でどぎついともいえます。

またネガからのプリントだとプリントする人には撮影時の本当の色がわかりません。
いわばカンで合わせるようなものなので、本来の色と変わってしまいます。
リバーサルなら、フィルムを見ればいつでも本当の色が見えるので
知らない人がプリントしても色を合わせることが出来ますが。

とにかく、リバーサルで感動するなら、プリントではなく本物をライトテーブルで見て感動してください。

書込番号:6368571

ナイスクチコミ!1


スレ主 boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2007/05/25 20:05(1年以上前)

皆さん たくさんのレスをありがとうございます。

たまたま友人に見せてもらったのは数ある作品の中の自信作だったようですね。
そう簡単にはあのように撮れそうもないというのが皆さんのレスを見ての感想です。

どうやら私はリバーサルフィルムを誤解していたようです。
初心者ではプリントの場合はネガの方が良さそうですね。
リバーサルはスライド専用と考えた方が良さそうです。

書込番号:6370918

ナイスクチコミ!0


スレ主 boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2007/05/25 20:22(1年以上前)

>ManualForceさん
今度スライド見せてもらいます。
どんな絵が出るか楽しみです。

>OM1ユーザーさん
SILKYPIXはまだ未経験です。
今度余裕がある時にでもお試し版をいじってみたいと思います。

>ラブジイさん
ご指摘の通りもっと絞りたかったのですがPLも付け風もあり手持ちなので
シャッタースピードとの関係からF8程度まででした。
ISO100でしたし。。 (これはこだわりです。)

>群青_teruさん
九輪草のアルバムも再度見て頂いたんですね?
そのように言って頂けると嬉しいです。

書込番号:6370967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/25 21:31(1年以上前)

boon777さん、私はこの4月からのクチコミデビューです。

そして、皆さんのアルバムをスライドショーで見せていただくのを何よりの楽しみとしておりますが、ストーリーショー(九輪草)は初めてのことでした。

めずらしさもあって新鮮な感動を覚えましたね。そして、思ったことがありました。

それは、背景にストーリーにふさわしい音楽があれば、もっと素晴らしいのでは、と思われたことでした。
音楽の挿入は、難しいことなのでしょうね・・・。

バックに音楽が挿入されれば、もっと素晴らしいストーリーショーになると思います。

私の願望とはいえ、勝手なことを申し上げて失礼いたしました。
年寄りのたわごとということで、どうかお許しください。

書込番号:6371237

ナイスクチコミ!0


スレ主 boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2007/05/25 23:21(1年以上前)

>群青_teruさん

>それは、背景にストーリーにふさわしい音楽があれば、もっと素晴らしいのでは、と思われたことでした。
>音楽の挿入は、難しいことなのでしょうね・・・。

あの〜 一応静かなBGMを入れているんですが聞こえないでしょうか?
毎回飽きもせず同じ曲ですが。。  (;^_^A大汗
音量もかなり押さえています。

他の皆さんはいかがですか?

書込番号:6371668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/05/25 23:54(1年以上前)

ちゃんと聞こえました、聞こえない方はサウンドカードが壊れているのでしょう。

書込番号:6371790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信37

お気に入りに追加

標準

RAWのフリーソフトに関するお尋ね

2007/05/23 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:50件

当方D100を愛用しておりますが、この辺でD200の購入を考えております。
ところで、RAWで撮影した画像の編集処理ソフト(フリーか有料)で適当なものがあれば、どなたか教えて頂けませんか?

書込番号:6363579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/05/23 15:58(1年以上前)

私はSILKYPIX Developer Studioが良いかなと思います。
フリー版、製品版がありますが、フリー版は機能制限版で1枚ずつしか現像できなません。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:6363604

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/05/23 15:59(1年以上前)

すでに販売が終了しているので手に入らないかもしれませんが。
Nikon Capture 4が使える機種ではNC4をまず基本に考えた方がいいのではないでしょうか。

それで足りない部分を他のソフトで補うという形がいいかと思います。

ただ、D200は微妙といえば微妙な気はしますが。

僕は、ISO100はNC4、ISO200〜320はSILKYPIXという具合に使い分けています。
1つではなかなか画質的に問題があるので。

フリーソフトは、SILKYPIXのフリー版がないことはないですが。
バッチ処理が出来ないので事実上お試し版の域を出ていません。

先日までであれば、Adobeに買収されたメーカーが出していたRaw Shooterのフリー版があったんですが(こっちはバッチ処理可能)。
Adobeに買収され、Lightroomの発売にあわせてフリー版の公開をやめてしまいました。
ですので、事実上継続利用が可能なほどのフリー版というのはなくなってしまったのではないかと思います。

書込番号:6363606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/23 17:04(1年以上前)

単純なRAW→JPEGであれば、画像を選択してJPEG/TIFF変換です。XPであればニコンとキャノンはRAW対応してます。

マイピクチャ内で画像フォルダーを管理して、表示を写真にすればRAWをサムネイル表示できます。

書込番号:6363727

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/23 17:30(1年以上前)

3人も返事がついたのにコメントされないPictureProjectって...(泣)

まあraw現像としてはともかく編集としてはとても
適当とは思いませんけどフリーである、ということで
一応リストには入れてあげてください。

Nikon Captureはダウンロード販売が5/31までやっていますよ。
パッケージも店頭ではまだ見かけますね。

書込番号:6363784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/05/23 18:23(1年以上前)

北のまちさん、yjtkさん、カメカメポッポさん、野野さん、
早速に皆さんからご返事を頂き有難うございます。自分自身でいろいろとソフトを探しておりましたが、適当なものが見つからなくて思案しておりました。ご紹介頂いた内容で対応出来るものと思います。皆さん有難うございました。 

書込番号:6363898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/05/23 18:32(1年以上前)

もう結果が出てしまったかもしれませんが・・・
こりしょうや2さんにタイムリーな記事が掲載されたいました。

http://dslcamera.ptzn.com/article/2195/d200-nx-70523

これはNIKON UKでの話のようですが、ひょっとしたら日本でもやるかもしれません。
ただ、NXはNC4に比べると評判がよくないのも事実です(それについては検索してみてください)
そうはいっても多機能ですし、買えば12000円〜15000円くらいはしますからお買い得かもしれません。



書込番号:6363916

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/05/23 18:55(1年以上前)

苦戦しながらNXを使っています。

書込番号:6363982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/05/23 19:06(1年以上前)

C-NXはPCの処理能力が必要ですが

使いやすいソフトだと思います。

書込番号:6364013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/23 19:06(1年以上前)

無料と云うことなら、Nikonのダウンロードページから落とせるNikon View6は如何でしょう?

私は専らこのソフト専門で使ってます (^^;)
露出を合わせて撮ったRAWデータなら、このソフトでも満足な結果が得られます

書込番号:6364014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/23 20:08(1年以上前)

> Nikon Captureはダウンロード販売が5/31までやっていますよ。

え?
確かダウンロード版は既に4月30日で終了で、もう販売していないはずですが・・・
もしかして好評につき販売延長ですか?
参考までにダウンロードできるURLを教えてください。

書込番号:6364188

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/05/23 20:12(1年以上前)

Nikon Capture 4を お薦めします。
しかし 私は、SILKYPIX Developer Studio 3.0とか他のも使っています。

書込番号:6364194

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/05/23 20:15(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=901

これでいけるかどうか分かりませんが。
Nikonのダイレクトショップでまだ買えるようです。

トライアル版のダウンロードが4/30まで。
キーを買うのが、5/31までということのようです。
僕も4/30で終わりだと思っていたんですが。
トライアル版が4/30だったようです。

パッケージ版はどうなっているのか分かりませんが。

書込番号:6364202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/05/23 20:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/23 20:43(1年以上前)

> トライアル版のダウンロードが4/30まで。
> キーを買うのが、5/31までということのようです。

これは知ってましたよ。(↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6288134/

だけど、買うためにはまずダウンロード版をダウンロードしないといけないわけですが、それがもう出来ないわけです。
キーが5/31まで買えると言うのは、トライアル版の無料使用期限が1ヶ月だからでしょう。
(4/30にダウンロードした人の使用期限を考慮してある)

つまり、これからNC4を買おうということは出来ませんね。
(しいて裏業を使えば出来るわけですがね・・・)
要するに、スレ主に勧めるのには適切ではなかったですね。

書込番号:6364287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/23 20:48(1年以上前)

訂正自己レスです。

× 買うためにはまずダウンロード版をダウンロード・・・
○ 買うためにはまずトライアル版をダウンロード・・・

どっちみち、もう出来ない。

書込番号:6364301

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 D200 ボディの満足度5

2007/05/23 20:57(1年以上前)

カメラに10数万使うのに肝心の現像ソフトをケチるとろくな目にあいませんよ。
メモリが十分ならNXしかないでしょう。
NXよりNC4という人はNXを使ったことのない人でしょう。

書込番号:6364336

ナイスクチコミ!2


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/23 21:21(1年以上前)

>デジ(Digi)さん
ああ、そういうことですか。それは失礼しました。

書込番号:6364420

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/05/23 21:23(1年以上前)

> NXよりNC4という人はNXを使ったことのない人でしょう。

逆でしょう。
NCよりNXという方はNCを使ったことがない方では?
メモリー2GBくらいでは、NCの代わりにNXを使う気にはなれません。
もちろんデュアルコアCPUでも。

書込番号:6364432

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/05/23 21:29(1年以上前)

デジ(Digi)さん

それは盲点でした(キーを購入した人は別途ダウンロードできるのかと思っていました。でないと再インストールの時にも困りそうなものですが)。

ダウンロードできないというので、NC4初代→NC4.42へのアップデーターは大丈夫だろうかと心配になってNikonのHPを確認してみましたが、NC1のアップデーターもまだあるのでこっちは当分大丈夫そうですね。

書込番号:6364459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/05/24 08:09(1年以上前)

>NXよりNC4という人はNXを使ったことのない人でしょう。
>NCよりNXという方はNCを使ったことがない方では?

使い方でひとそれぞれですので、現像ソフト沼でしょうかね?

たんなるRAW現像ソフトでも奥が深い。
使ってみないとなかなか見えてこないところはたくさんありますがチョット使って「私の使い方には合わないわぁ、こりゃだめだぁ」
てのもあります。

書込番号:6365783

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/05/24 09:37(1年以上前)

>NX<
操作性が 悪いですね、それに 何だかお子様ソフトの様で頂けません。
調整後の RAWファイル肥大も解消されていませんし、カメラコントロールは別売り、NC4のプラグインフィルターソフトnik Color Efex Pro にもまだ対応していません。

>こりゃ駄目だ<の最たるものがNXでしょうか、プルダウンメニューが離れて表示されるのも使いにくいです。
しかし これしか無いと成ると、使わざるを得ないのか、他社ソフトにするのか、悩ましいですが、D200なら 先ずはNC4でしょうね。
純正ソフトしか、カメラの設定を反映しませんから…

現像ソフトは、それぞれ良い処が有りますから、複数持つのが普通かも知れませんね。
ちなみに私は、下記を使用しています。
NC4
NX(試用期間中/今のところ購入の意思は有りません)
Adobe Photoshop CS(Nikonのプラグイン使用)
SILKYPIX Developer Studio 3.0(ホワイトバランスは反映します)
RawShooter(現在DL出来なく成りました/日本語パッチ)

書込番号:6365924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/24 09:37(1年以上前)

> NXよりNC4という人はNXを使ったことのない人でしょう。

> 逆でしょう。
> NCよりNXという方はNCを使ったことがない方では?

個人の意見感想を書くのは結構ですが、
ソフトを活用するスキル、使用の仕方、このみ、環境等、
ひとそれぞれなので、自分の意見を一般化し正当化するのは、
いい加減止めて欲しいですね。
押し付けがましい。

書込番号:6365925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/05/24 09:45(1年以上前)

皆さんからの情報をもとに、取り敢えずSilkypix Develpoper StudioとNikon のCaputure NXをダウンロードして一応の画像修整が出来るようになりました。
中々奥が深いようでこれからが楽しみです。皆さんのアドバイスどうも有難うございました。

処で、一つお尋ねしたいことがありますが、Nikon Caputuer NXを活用されている方にお聞きしたいのですが、画像の「切り取り」で修正したものを保存しようとして、クリックしても「切り取り」された画像でなく元の画面しかなりません。どこを操作すれば、切り取りされた画面として保存されるのでしょうか?
また、これら操作の説明書きなどはあるのでしょうか?

書込番号:6365937

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/05/24 09:56(1年以上前)

>これら操作の説明書きなどはあるのでしょうか?<
ヘルプ→目次で表示されます。

書込番号:6365957

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/05/24 10:20(1年以上前)

RAWファイルは、切り取り指示をしても、その指定した範囲を(調整画面では)表示するだけです(各画素の 光のデータと、設定データが対に成っています)。ですので 元に戻す事も可能です(切り取り指示を消すだけです)。

JPEGに 変換保存した時に、切り取った範囲の画像と成りますが、切り取る時に元寸の保持の指定も可能です。
JPEG画像も、調整画面では、指定した範囲の表示に成ります。

書込番号:6366016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/05/24 11:24(1年以上前)

robot2さんへ
早速のご返事を有難うございました。これから色々と挑戦していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:6366168

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/05/24 11:25(1年以上前)

Asbury Parkさん

なぜ、かくも多くの人が、それも古くからNikonのデジタル一眼レフを使っている人がNXを使いにくいといっているのか。
機種名を偽装してまでNC4を使おうとしているのか。
考えた方がいいんじゃないでしょうかね?

書込番号:6366173

ナイスクチコミ!0


alto47さん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/24 13:01(1年以上前)

こりしょうや2さん こんにちは


>Nikon Caputuer NXを活用されている方にお聞きしたいのですが、画像の「切り取り」で修正したものを保存しようとして、クリックしても「切り取り」された画像でなく元の画面しかなりません。<

切り取り指定したら Enter キーをたたけば反映されますよ。
それから保存して見て下さい。

書込番号:6366392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/24 13:05(1年以上前)

yjtkさん

>なぜ、かくも多くの人が、それも古くからNikonのデジタル一眼レフを使っている人がNXを使いにくいといっているのか。
>機種名を偽装してまでNC4を使おうとしているのか。
>考えた方がいいんじゃないでしょうかね?

特に考える必要性すらまったくないでしょう。
yjtkさんがどの程度のスキルをもっているのか、
私から見たらどアンダーで撮ったものを持ち上げるスタイルであろうが、何のソフトを使ってようが自分のスタイルとまるで違うので、参考にならないのでまるで興味ないですし。
妥協の産物か、積極的に好んで使用していようが、
何を使おうと使用者の勝手で、その人がそういう選択をした以外の意味しかもたないですから。
あっ、そうっ、ご自由に使ってください、っていう感じです。

それよりも、この話題に限らず、yjtkさんが自分の意見を正当化するために常々使用する「多くの人」等の根拠ってなんなんでしょうか?
統計資料があるのでしょうか?
たかだたカメラ板の掲示板で何人何十人いるから、
周りの人がそうだから位の分母が極めて低い、誤差大の、
自分の意見を正当化するための「多くの人」って意味あるんでしょうか?

クラス全員がWii持っていると言って、調べたら4人位しかWii持っていないというという、小学生レベルの希望的数値、願望的絶対多数はいい加減やめて欲しいです。
あなたが思った、考えたで十分でしょうが。

書込番号:6366407

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/05/24 13:14(1年以上前)

Asbury Parkさん

> 特に考える必要性すらまったくないでしょう。

では、そもそもの

> 個人の意見感想を書くのは結構ですが、
> ソフトを活用するスキル、使用の仕方、このみ、環境等、
> ひとそれぞれなので、自分の意見を一般化し正当化するのは、
> いい加減止めて欲しいですね。
> 押し付けがましい。

この発言こそ余計なお世話ですね。

書込番号:6366432

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/05/24 13:44(1年以上前)

googleで
「Nikon NX 使いにくい」と「Nikon NX 使いやすい」で引いてみると
使いにくいの方では、ユーザーのレポートがぼこぼこ出てきますが、
使いやすいの方は、NikonのHPの謳い文句ばかりが出てくる始末です。

書込番号:6366493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/05/24 14:47(1年以上前)

私はD100を発売直後に入手しその当時からNCを使い込んできました。当時はNC3でそれ以降もNC4.4までは機能追加や改良があり、徐々に良くなりましたが、NXになってから機能こそ追加になりましたが、使い勝手はNXになって明らかに悪くなっています。
処理するRAW画像が少なくてじっくり仕上げるのでしたらNXも使用価値があると思いますが、大量に撮影したRAW画像を処理するにはまったく向いていません。
Silkypixも発売当初から使っていましたが、Silkipix Developer Studio3.0以前のバージョンはノイズの多い画像を処理するぐらいでしたが、3.0になってからはまったく様変わりして、高機能、高画質で操作性も良く、現在はほぼ100%Silkypixへ移行しました。

まず処理できる量が違います。私の例ですが現像パラメーターを画像ごとに個別に調整する条件で、NC4.4だと一時間に20〜30枚程度、NXだと10〜15枚程度に対してSilkypixだと100枚ぐらい処理できます。
またWBの調整やダイナミックレンジ拡大機能を活用した露出補正についてはNC系よりはるかに優れていると思います。
NC系でもっとも改善が望まれる内容としては、WBの調整で、撮影時の設定からWBを僅かに補正しようとしても自然光とか電球に切替えてそこから色温度を調整することになりますが、その際に色合いが撮影時から大きくずれてしまう場合が少なからずあります。その点Silkypixでは撮影時の設定のままの状態で色温度や色偏差を直接調整出来ます。NXでもこの部分だけで改善すると使いやすくなると思います。

Silkypixの弱点としては滑らかになる反面、ざらついた被写体も滑らかになって質感が僅かに損なわれることや、D-lightingやコントロールポイントのようなNC独自の機能がないことと、撮影時に指定したコントラスト等の階調特性の指定が反映されない事でしょうか。

Silkypixで現像した画像が気にいったため、過去にNCで現像した画像をSilkypixで再現像することも始めていますが、すばらしい画像に変貌しています。 短時間に大量に処理できるので苦になりません。

プロの方からはアドビのLightroomの評判が良いようなので、こちらも試してみようと思っています。

書込番号:6366636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/24 17:32(1年以上前)

コーミンさん

D70を使用していた時、
コーミンさん作成のトーンカーブを利用させて頂きました。
その時は、どうもありがとうございました。

コーミンさんが書きこんでいる
>RAW画像が少なくてじっくり仕上げるのでしたら
が私のスタイルで、気に入った画像を
一枚一枚NXでじっくり追い込み、微調整でCS2に渡すスタイルです。
それ以外の画像はNCかSilkypixで現像大量生産という感じです。

それまでCS2で手間をかけて処理をしていたことが、
カラーポイントなどの新機能やグラデーションツールを使って
割りと簡単に処理できるので、
NXの方が使いやすいし、
自分の思った作品に近づけるツールとしてはNXが適しています。
NIKONのいうところのフィニッシング・ソフトという使い方を
するソフトだと思っているので、それが欠点にならないのです。




書込番号:6366963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/05/24 18:39(1年以上前)

alto47さんへ

おっしゃる通りEnterキーの操作で確定し、切り取り画像が保存出来ました。問題点が解決出来て嬉しい限りです。有難うございました。

書込番号:6367175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/25 00:07(1年以上前)

こりしょうや2さん こんにちは

>Nikon Caputuer NXを活用されている方にお聞きしたいのですが、画像の「切り取り」で修正したものを保存しようとして、クリックしても「切り取り」された画像でなく元の画面しかなりません。<

alto47さんから返事がありましたが、違う方法として切り取り指定したらダブルクリックでも反映されます。よろしければこちらもお試し下さい!

書込番号:6368524

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2007/05/25 06:20(1年以上前)

Capture NX ガイド
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/capturenx/index.htm

ニコンのHPでCapture NX ガイドに追記がされましたね。
NXの操作方法早く慣れるといいのですが、時々忘れます。
でもいいソフトですね。私にとっては。

書込番号:6369010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/05/25 09:52(1年以上前)

デジすきさんへ、70kara200さんへ

貴重な情報を有難うございます。
又、NikonのHPのフォトテクニックの内容も大変参考になりますね。
これからもHPの方も時々見るように心がけたいと思います。

書込番号:6369335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

望遠を何にしましょうか?

2007/05/22 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:11件

どうもはじめまして、サウルスです。
先週の土曜日にキャノン5DからD200に戻ってきました。
もともと、ニコンのD70を使っていたので懐かしい感じです。
買ったのはレンズキットを買ったのですが、
いま、望遠に何を買おうか悩んでいます。
用途としては子供(保育園児)と花ぐらいです。
それで、今考えているのがVR70-300とVR55-200なんてのを考えているのですが、色々考えるとなかなか考えがまとまらないので、
ぜひ、皆さんにこの他にも、お勧めのレンズを聞かせてもらって、その中で予算(4円万位)と相談して多少無理もしますが、これと思ったものにしようと思い書かせてもらいました。
アドバイスのほど宜しくお願いします。

書込番号:6361071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件

2007/05/22 21:00(1年以上前)

こんにちは(^^

ここは迷うことなくVR70−300だと思います。
色々な被写体を撮れて、写りも良くて、値段も5万円台になってきて
VRUも良く効いて、ほんとに頼りになるレンズです。^^

それにしても5Dから。。。。(やめときます^^;)

撮影楽しんでくださいね^^

書込番号:6361156

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/05/22 21:09(1年以上前)

撮影の目的からすると 断然VR70-300の方が良いですね

書込番号:6361194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/22 21:11(1年以上前)

予算がつくのならVR70-300mmでしょうね。
ところで5Dは処分したのでしょうか。

書込番号:6361204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2007/05/22 22:47(1年以上前)

サウルスですさん

こんばんは。
私もVR70-300をオススメしたいと思います。
現状のお子さんのイベントには300mmまでは不要かもしれませんが、
幼稚園、小学校の運動会等のイベントになると300mmが欲しくなってくると思います。
このレンズは価格から考えると、とてもお買い得感満載のレンズです。

書込番号:6361709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/22 22:58(1年以上前)

サウルスですさん こんにちは

>用途としては子供(保育園児)と花ぐらいです。

花で考えるとマクロ機能のある望遠レンズがお薦めです。
シグマとタムロンから出ている70-300mmのレンズは
マクロ撮影時に最短撮影距離が95cm(通常時は1.5m)となり
花のマクロ撮影に威力を発揮します。
ちなみにVR70-300mmは全域1.5mです。

あとはVRの必要性で考えればいいと思います。
重さはニコンVRが745g、シグマが550g、タムロンが435gです
いずれもデジタル用のコーティングがされており
写りは大差ないと思います。
値段はニコンVRが6万前後、シグマが2万チョット
タムロンが1.5万チョットです

もし秋〜冬まで待てるのであれば
タムロンの手ブレ補正付き高倍率ズーム28-300mmを
待ってもいいかなとも思います(実売5万位?)

書込番号:6361769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/23 06:29(1年以上前)

皆様、アドバイス有難う御座います。
第一候補はVR70-300で、これは、大蔵省しだいと言うことで、予算が出なければ、こつこつとおこずかいを貯めて待つことにします。それで、そのときタムロンの手振れ補正が出ていれば考えてみたいと思います。
5Dは、入用ができたため、レンズたちと一緒にオークションで処分してしまいました、それでもカメラを買う資金ができたのでニコンの絵が好きなのと、持った感じでD200を選んで買いました。

書込番号:6362606

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2007/05/23 10:13(1年以上前)

ぴんさんさんがタムロンのレンズなども薦めていらっしゃいますが、
動きのある子供が被写体であることや200mmを超える望遠を
考えるとAF−S VR搭載レンズが必須です。
シグマのHSM搭載レンズを除けばフォーカススピードで
満足行くようなものは純正レンズ以外ないと思います。
D200も意外とボディ内モーターのパワーが弱いので、
超音波モーター搭載レンズとその他のレンズのフォーカス
スピードの差ははっきり出ると思いますよ。
手ブレ補正はシャッタースピードが稼げても200mm以上なら必要でしょう。

書込番号:6362904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/23 11:42(1年以上前)

D2Xsさん有難うございます。
そんなにモーターが弱いんですか?
そうするとやはり、AF−Sは必要で、VRがあれば手ぶれの心配が減るという事ですか。
そうすると、やはり、VR70-300が良いと言う事ですね。
大蔵省にはなんとか許可が貰えそうなので、キタムラにでも行って価格を聞いてきます。

書込番号:6363083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/23 12:17(1年以上前)

サウルスですさん

>大蔵省にはなんとか許可が貰えそうなので・・・

予算に目処が立ったのですね^^
おめでとうございます!粘り勝ち!?でしょうか(笑)
であれば純正VRで背中を押しちゃいます!

書込番号:6363156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2007/05/23 12:33(1年以上前)

サウルスですさん、はじめまして。

私も、VR70−300を押します。

ちなみに、一番初めに買った、望遠ズームはシグマ70−300
その後、APOタイプに買い替えて、今年の冬にVR70−300
に買い換えました。

シグマのレンズはコストパーフォマンスがとても高いレンズ
ですが、望遠端の解像力はシグマのレンズとは一枚も二枚も
上です。

VR70−300なら、単焦点のAF−SED300F4Dを
常用している私ですが、それほどVR70−300の解像力に
不満はありません。

このレンズを選択しておけば、買い換える必要はまずないです。
まあ、望遠沼にはまって、さらにAF−SED300F4Dや
AF−SED500F4Dが欲しくなっても、このレンズの軽量
さとVRUの効果は色あせることはないはずです。

って言うわけで、ようこそ、いらっしゃい望遠沼へ(笑)

書込番号:6363192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 フクロウの眼 

2007/05/23 12:54(1年以上前)

サウルスですさん こんにちは。
Digiフクロウと申します。

だいぶVR 70-300に傾かれておられるようですね。
奥様の許可が得られそうとも・・・。是非お買いになって下さい。
私もこのレンズは大変お気に入りの1本です。
VRUの効果も素晴らしいのですが、花撮りが大好きな私にとって、望遠マクロ撮影で威力を発揮してくれます。
単焦点マクロレンズとは一味違った楽しみかたで、近づくことが出来ない被写体や、圧縮効果を狙った作品作りに活用しています。
早く手に入れられて、実感されて下さい。

書込番号:6363251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/05/23 18:18(1年以上前)

こんばんは

D200ご購入おめでとうございます

レンズはVR70-300mmに傾いてるようですね、このレンズ意外と写り良いし、望遠マクロ風にも使えいいレンズです、楽しんでください(^−^)

書込番号:6363890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/05/23 18:55(1年以上前)

皆さんがVR70-200を薦めておられるところですが
私の経験を書きます。カメラはD70とD200です。D70のときに標準:18-70 では望遠が足りなくてED70-300を買って使っていました。一応それで満足していましたが、レンズの付け替えはけっこうたいへんです。それでVR18-200を買いました レンズの付け替えがいらなくなったこと 手ぶれ防止 すっかりVR18-200のとりこになりました。
問題は値段が高いことですよね。それでD200は今年になってやっと買うことができました。私はD200よりもVR18-200を優先しましたがそれだけの価値があるレンズだと思います。運動会や旅行でレンズをつけかえるのはものすごく大変ですよ 時間をかけて芸術写真を撮るならよいのですが 今更ですが 標準とVR70-300の値段でVR18-200が買えたのに。残念ですね。

書込番号:6363978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/23 18:55(1年以上前)

キタムラに行ってVR70-300の価格を聞いたら予算内になったので、今しかないと思い買ってきました。
価格はプロテクトフィルター込みで56260円でした。
皆さんに背中を押してもらったので、思い切りました。
これで、レンズは18-70と70-300と結構そろったのでこれから、楽しんでカメラになれて上手く使えるようになりたいと思います。
皆さんアドバイス有難うございました。

書込番号:6363980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/23 22:30(1年以上前)

サウルスですさん

おめでとうございます。
私は、フォトテイストさんと同様VR18-200(但しカメラはD80)ですが、このレンズは万能レンズだと思います。

話は逸れましたが、ぴんさんさんが言っておられるように、花を撮る際には最短撮影距離1.5mはつらいものがあります。(私のTamron70-300も出番がありません。)
Macro3という近づいて撮れるレンズ(と言うかFilterのようにレンズの前に付けるヤツ)を購入されれば、Macro撮影はバッチしです。
値段は、4-5千円です。

書込番号:6364720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/05/24 02:53(1年以上前)

和差V世さん こんばんわ。
>Macro3という近づいて撮れるレンズ(と言うかFilterのようにレンズの前に付けるヤツ)を購入されれば、Macro撮影はバッチしです。
良い事、教えていただき有難う御座います。
さっそく、次の休みにでも探しに行ってみます。
これで近づいて撮れるようになるとかなり幅が広がるので楽しみです、勉強になります。

書込番号:6365548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/25 07:33(1年以上前)

クローズアップレンズは、私もよく使って撮りますが、これをを付けると最短撮影距離は短くなってより被写体に近づけますが、その分ピントの合う範囲も狭くなりますので使うときはご注意を....
撮影場所によっては、ピントの合う範囲にまで被写体に近づけない..... なんてこともあります (^^;)

それに周辺部の描写も多少変化します(と云うか、描写が乱れ易くなります)
この変化も「味のある描写」と割り切って使えるのなら撮影を楽しめますが、もし一般的なマイクロレンズの様な描写を望んでるのでしたら、ここはアッサリとマイクロレンズに行った方が良いでしょうね (^^)
 
 

書込番号:6369096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/25 21:21(1年以上前)

でぢおぢさん

>その分ピントの合う範囲も狭くなりますので

そうでした。
「近づいて撮れるレンズ」ではなく、「近づかないと撮れないレンズ」でした。

でぢおぢさんもお使いのように、有って邪魔になるものでは有りませんし、値段もさほど高くはないので。
でも、カメラがPintを合わせるのではなく、自分が寄ってPintを合わせる感覚。最初はこれに面食らいました。

書込番号:6371193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/25 21:53(1年以上前)

でぢおぢさん 和差V世さん こんばんわ
>「近づいて撮れるレンズ」ではなく、「近づかないと撮れないレンズ」でした。
分かりました、カメラのフォーカスと自分が動いてあわせるが基本ですね。
明日、明後日が休みなので買いに行きます。
使ったらまた感想を書きます。

書込番号:6371321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/25 23:36(1年以上前)

サウルスですさん

>4カメラのフォーカスと自分が動いてあわせるが基本ですね。

そうです。
30cm位にならないと、全体がボケボケ。

私は、MARUMIを買いましたが、Kenkoからも出ています。

書込番号:6371724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

屋外スタジアム着帽での集合写真

2007/05/22 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:98件

教えてください。
 卒業アルバムに載せる中学校野球部の集合写真を頼まれました。
○撮影条件:人数20人・屋外野球場・ユニフォーム姿(着帽)
○機材:D-200・AF-S DX 17-55mm F2.8G・スピードライトSB-600・三脚

 問題は、帽子をかぶっているため影が出てしまいます。曇っていればまだ良いかもしれませんが、晴れているかもしれません。撮影はおそらく試合前の朝方か終了時の昼かどちらかです。(ユニフォームがきれいな内なら朝になる可能性が高いです)
 過去ログは検索しましたが、同じパターンはありませんでした。

 RAWはあまり撮ったことがありません。出来ればJPGで撮りたいのですが、カメラ設定でのアドバイスをお願いします。

書込番号:6360581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2007/05/22 18:00(1年以上前)

オートブラケティングを試されてはいかがでしょう。
フラッシュブラレケティングも併用するとかですかね。

書込番号:6360670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/22 18:57(1年以上前)

地面に白の敷布を置くとレフの替わりになりますが

書込番号:6360788

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/22 19:00(1年以上前)

早くも卒業写真ですか?
朝の撮影が良いでしょうね!
光線の方向を意識して並んでいただきましょう!
バットやヘルメットの小物も入れましょう!

私なら直前の試し撮りの嵐で設定を決めます!

書込番号:6360797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/05/22 19:13(1年以上前)

ニコンプロブラケットSK-8Aのようなものを使って、
レンズの横でストロボが光るようにして、
日中シンクロすればOKだと思います。

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/shop_acce_2.htm

書込番号:6360835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/22 19:31(1年以上前)

Diamond Dreamsさん、こんにちは。

帽子の影で顔の上半分が真っ黒では、後でがっかりしてしまいますね。

もし、晴天でどうしても帽子の影ができてしまう場合は、被写体である野球部のみなさんの背後に太陽がくるような位置で撮影してみましょう。
そうすれば、顔全体が影になりますので顔半分が真っ黒になる事を避ける事ができます。

ただ、そのままでは顔が暗くなってしまう事が多いと思いますので、露出を+1.5EV程度まで段階露出をするか、フラッシュで日中シンクロ撮影を行ったほうがよさそうですね。

書込番号:6360873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/05/22 19:45(1年以上前)

追加です。

RAW+jpegが良いのではないでしょうか?

多分、ユニフォームは白い面が一杯ありますよね。
結構、白飛びしやすいですから、RAWshooterのように
ハイライト部のコントラストを単独に下げられるソフトで、
現像するか、トーンコントロール調整かな?

露出は、バックになる部分が飛ばない程度に露出を決め、
あとは、ストロボ発光量を上げ下げして最適値を探る・・・・・かな?

選手が並ぶ前に実写でヒストグラムを見ながら決定しておけば、
あとはストロボの発光量を1/3EV単位で変更して撮影するだけです。
ストロボが強いと、あたかも画像合成したように不自然な写真に
なりますから注意が必要です。

書込番号:6360908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/22 20:58(1年以上前)

ポートレートなら逆光位置でレフ版で顔を照らすんですが、
20人ともなると畳10丈分くらい並べないといけませんかね・・・

直射日光が当たる位置だと最悪ですが、
記念写真ということだと撮影位置というか背景が決まってるんでしょうね。
順光だと帽子の影が顔にかかるし、
逆光だと顔に露出を合わせると背景が飛んでしまってどこで撮ったかわからなくなるし。

どっちにせよSB-600では光量不足かもしれません。
SB-800にして、かつ2台を左右にセットして同時発光ですかね。
1台しかない場合、右に置くか左に置くか、光線状態から判断ですね。

観光地などで記念写真を写しているプロの方のご意見を待ちましょう。
それと、念のため脱帽写真も撮っておいたほうがいいのでは。

書込番号:6361146

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/22 21:03(1年以上前)

私はペンタックスユーザーですが…。

日中の屋外で…晴天では、SB-600では光量が足りないかも知れませんね。
20人を3列で並べたとしても、1列が7人ですから…。
とにかく、まずは並べ方を考えて、出来るだけ幅が狭くなるようにしないといけません。

ストロボはマニュアルにしてFull発光、D200のシャッタースピードは1/250秒、これで背景の露出に合うよう絞りを合わせて、ストロボの液晶表示に「何メートル」と表示されるか???ですね。この表示される距離で…20人を画面内に納めなくてはなりませんから。
これは前もって試してみる事ですね。ご自分一人で自宅ででも…シュミレーション出来ますから。

帽子は出来るだけツバを上げてもらうようにするのが良いと思います。

とにかく、曇ってくれるのが一番GOODなんですけどね。
私はクリップオンストロボはGN39(ISO100/フィルム換算35mm画角時)の物を使っていますが、日中の晴天下での集合写真は…辛いですよ。とにかくいかに2:3の画面内に凝縮して並ばせるか…必死です。また、脚立も是非お持ちになって、高い位置から狙うのも「手」です。横に長くならないようにする為に…。

ちなみに私は全てJPGで撮っています。撮影時にしっかり撮れば、全く問題無いですから…。それと、集合写真では主にパナソニックのGN60のグリップタイプのストロボを使っています。屋外での集合写真では必需品ですよ。

書込番号:6361170

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/05/22 21:09(1年以上前)

日時や場所がわかりませんので、大雑把にいうと、だいたい今頃の時期なら、朝8時半前なら逆光で撮影すれば、太陽高度は45度程度なので大丈夫でしょう。
ただ、野球帽のマークなど日向の物は白飛びになります。
それ以降の時間帯ですと、太陽が高くなるので、どちらを向いても難しいです。

大型のストロボ(コメットのPMT1200など)が必要になります。

書込番号:6361195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/05/22 21:20(1年以上前)

皆さん、アドバイス有り難うございます。感謝します。

卒業アルバムって聞くと早いと思われますが、部活自体、3年生は夏の大会で引退してしまいますので撮影は今の時期になります。
ついでに学校中の写真も、今の内に撮って見えるようです。

機材の調達は予算的に無理ですので、今ある物で皆さんの意見を参考に色々試してみます。
背景も決めている関係で、太陽の向きとかは無視されそうで、被写体の左斜め後ろからの太陽光による撮影になりそうです。いよいよ晴れると厳しい感じがします。

書込番号:6361250

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/05/22 21:25(1年以上前)

最後の手段があります。
フォトショップCS2のHDR機能を使う手です。
ハイライトとシャドウに露出をあわせ、それぞれ撮影したものをHDRで合成することになります。
人が全く動かなければ、なんとかなります。

書込番号:6361275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/05/22 21:56(1年以上前)

カメラマンの背に白い建物があればラッキーです。
白いテントを用意するのもありでしょう。
去年は天候を含めてどうだったか?
それが気になるところです。

書込番号:6361425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/05/22 23:02(1年以上前)

追加アドバイス有り難うございます。重ねて感謝です。

今年度から部活担当の先生が替わり、学校でのありふれた撮影はイヤだとプロの写真やさんを追い返してしまいました。「○×さんに頼めばいいや」って私???にスタジアムでの撮影を軽く?頼まれた次第です・・・・
従って昨年までは関知しておりません。
とほほって感じです。。。。

書込番号:6361786

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/05/22 23:08(1年以上前)

RAWで フラッシュを使用し、オートブラケティングをします。
良いのが無い場合は、最上のものをPhotomatix Proにドロップ→HDR→Tone Mapping→調整します→OK→File→Save As…で保存→必要で有れば、NC4、PSとかで調整します。
RAWで、必ず撮るようにします。

書込番号:6361815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/22 23:09(1年以上前)

>学校でのありふれた撮影はイヤ

撮影する時にボールとか帽子を上に投げて、野球部の人全員が上を見ている写真も一緒に撮影してみてはいかがでしょうか。

一風変わった写真もいいかもしれませんね。

書込番号:6361821

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/22 23:09(1年以上前)

>Diamond Dreamsさん

そういうことであればいっそのこと帽子を脱いだカットにし
ては?

それと練習が必要だと思いますが、SB-600とD200だと
リモート発光できるので、SB-600を選手に近づけて下から
発光させるのも手かもしれません。

書込番号:6361822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/22 23:14(1年以上前)

>地面に白の敷布を置くとレフの替わりになりますが

これが一番よさそう。

三脚使って構図決めたらアイピースシャッター忘れずに。
端のほうが外側に引っ張られるので距離をとって35-40mmぐらいのところで。
ストロボはキャッチライトぐらいにはなるかもで、F8に絞って感度は最低でくらいかな?

書込番号:6361848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/05/23 08:53(1年以上前)

>ありふれた撮影はイヤだとプロの写真やさんを追い返してしまいました。浮いたお金で一杯飲もうということでしょうか(・・)
邪推はともかく、集合写真というのはシバリ(失敗出来ない、時間をかけて撮れない)が多くてたいへんですね。
いっそのこと三脚撮影は止めて得意のスナップに徹したらどうでしょう。3mの距離に20人顔が入るように折り重なってもらって、肘を脇から離さぬ心構えで、やや広角を狙い、えぐり込むように撮るべし、カシャ、撮るべし、撮るべしカシャ
あとコンデジで押さえを一枚。

書込番号:6362779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/05/23 09:55(1年以上前)

皆さん多くのアドバイス、重ね重ね感謝いたします。
集合写真に関する質問のレスは多いのですが、屋外・着帽の設定は少ないと思いますので、このレスが他の方にでも参考になれば幸いに思います。

フォトショップもろくに使いこなせない初心者(私)にとって、Rawでの撮影後ソフト駆使の調整は先ず不可能だと思います。結局素人にはこの条件での撮影で満足できる作品は・・・・なのでしょう。

やはり、道具があって、ソフトが使えて、撮影技術が無いと無理ですね。少しずつ勉強します。
逆に、知識があれば何とかベターな撮影が出来ることも分かりました。

多くのアドバイスありがとうございました。

書込番号:6362869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/05/23 10:13(1年以上前)

私は日常茶飯事的にそのような写真を撮っていますが、RAWで適正露出で撮っているならば、トーンカーブで薄日の日に撮ったようなきれいな写真に修正できます。
トーンカーブの扱いは慣れが必要なので、その場合はNikon CaptureのD-lightingを使う手もありますが、補正量が大きくなると明暗の境界線や明るく持ち上げた暗い部分が不自然になり、トーンカーブで仕上げるより程度が落ちます。  
是非RAWでも撮っておいて下さい。写した後にどうしても手に負えないようでしたら数枚程度なら画像処理をお手伝いする事も可能です。

書込番号:6362903

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2007/05/23 10:27(1年以上前)

>フォトショップもろくに使いこなせない初心者(私)にとって、Rawでの撮影後ソフト駆使の調整は先ず不可能だと思います。結局素人にはこの条件での撮影で満足できる作品は・・・・なのでしょう。
やはり、道具があって、ソフトが使えて、撮影技術が無いと無理ですね。少しずつ勉強します。
逆に、知識があれば何とかベターな撮影が出来ることも分かりました。

>多くのアドバイスありがとうございました。

もう終わっちゃったようですが。
一応、念のため、ひとこと。
やりたくないなら、いいですけど、
現実的にできる方法を提示してもらっているんですから、
「自分は初心者だからできない」「素人だからできない」などと
いう前に汗かいて努力してやってみたらどうでしょうか?
どんな人でも初めはできないんですから。

で、私はこういうのぜんぜん専門分野ではないので具体的なアドバイスできないですが、
一つ卒業写真の撮影を思い返してみると、写真屋さんが、
学校の屋上から校庭に集まった学生を撮った記憶がありますね。
要するに、学生たちがカメラマンの方を見上げると
自然と顔に日光が当たるわけです。
スタジアムということで、どういう状況になるのか想像できませんが、
日光の位置やスタンドの高さを想定してスタンド上の方から
ちょっと長めのレンズで見下ろすように撮ってみてはどうでしょう?

書込番号:6362930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/05/23 11:41(1年以上前)

とても優しいお言葉、叱咤激励ありがとうございます。
撮らなければならないことは決定ですので、私の無い知識の範囲と皆さんのアドバイスを参考に汗をかく覚悟です。

卒業アルバムということで制約が多く、定番撮影シーンとしては
○ピッチャーマウンドとホームベース間に本塁方向に向いて整列
○バッターボックス&ホームベースを前景に入れる(バットなど小物類も並べる)
○外野電光掲示板&バックスクリーンを背景に入れる
○選手はユニフォーム姿で先生も入る
等と想定されています。

他のシーンも追加して、何とか頑張ってみます。

書込番号:6363080

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/23 21:22(1年以上前)

Diamond Dreams様、度々こんばんわ。

先生に一言「プロと素人の差はありますから、ご承知下さい」と撮影前に言っておいた方が良いですね。
カメラ自体は同じでも、経験などはやはり全く別物です。でなければ写真屋さんとして…営業していけませんから。
失敗しても、素人に頼んだ先生の責任がありますから、やるだけの事をやれば…「良し」でしょう。

頑張って下さい!!。

書込番号:6364427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2007/05/24 10:16(1年以上前)

こんにちは。野球部の集合写真の件ですが、やはり夏の大会(私の
場合は中体連)前に撮影しますよね。今その真っ最中です。

もし市の大会で優勝すれば県大会に・・・とチャンスは2度有ると
思うので、そちらの野球部さんにはぜひ頑張って貰いたいですね。

撮影時の小物ですけれど、試合開始前は時間が無くて難しいかも
しれませんが、大会後に時間が有ればバックネットに部の「横断幕」
を貼ってもらって撮っています。

また、その大会で優勝して優勝旗でもあれば良いのですが、そうで
ない場合も考えて、学校に保管の優勝旗を最後列の部員に持たせた
りしています。バットはホームベース上にグリップを置く感じで
扇状に並べる場合も有れば、最後列の部員に持ってもらうことも
あります。
今回の撮影は3列になりそうですね。
基本的には、部長(キャプテン)を最前列のセンターに、その脇
(又は両脇)に副部長を配します。メット、グローブ、ボールを
置く場合も有れば、部員たちの意見を聞いて、ポジションが分かる
ように最前列の部員はグローブを付けることもあります。2列目は
中腰ですので分かり難いため着けない事が多いです。

その他の大会で取った賞状を持ってみたいという意見が出た場合は
グローブは置いて、賞状を持つ・・・という感じです。
カッコ悪いと反対されますが、顔がわかるようにキャップは少し
上げ気味に被ってもらいます。

ただ、私の場合の撮影は、大会時は野球以外の部活も取らなければ
ならないために市内を走り回っていて、試合の行われた球場での撮影は
めったに行えず、部活の集合写真撮影は、もっぱら部活動時間中
(夕方4時半〜6時半)です。
太陽が西に傾いてるため、露出的には楽で、D80+SB-28(マニュアル
モードしか使わないので、SB-28もズーム位置は24mm、フル発光{6m
位は飛んだような?}〜1/2です)で、感度200でシャッタースピードは1/200s、絞りはF7.1という
パターンが多いです。D200は1/250sでシンクロできるようなので、
同じ撮影条件なら絞りはもう少し開けれそうですね。
レンズはタムロンのA16です。
*カメラはコントラストを若干弱めに設定しています。
*卒業アルバムに使用するサイズは2Lサイズにもならないと思います
ので、D200の最大解像度で撮っておけば後でフォトショップで顔部分
の覆い焼き(程度は考えて)等を行っても画質にはそれほど影響ない
と思います。
卒業アルバム解像度は、ほとんどのメーカーで200線(400Dpi)だと思います。

ただ、来年3月のお別れ会時にW4切に伸ばして額に入れた写真を配りた
い等のリクエストが先生や保護者から先にあった場合には、フィルム
カメラのフジの69V+コメットのPMT1200でやはり撮っています。
おさえにD80+AS15を使用しています。

以上、ご参考になればと思います。撮影頑張って下さい!
(私はそんな顧問の先生には巡り合いたくないですw)

書込番号:6366008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/05/24 11:50(1年以上前)

更なるアドバイス ありがとうございます。
大変参考になります。

それに、撮影技術の前に子供たちへの想いが感じられました。たしかに中体連の地区大会で優勝できなければ、試合後涙顔での撮影になってしまいます。そうならないように祈るばかりです。
優勝して、笑顔いっぱいでスタジアムにいっぱい小物も並べて横断幕も張り、撮影といきたいです。

子供たちの表情が一番ですよね。

地区大会前に、練習を兼ねて集合写真を予備的に撮ってみます。また。アドバイスお願いします。

書込番号:6366222

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/05/24 12:04(1年以上前)

気に成りましたので…
>出来ればJPGで撮りたいのですが<
RAWで 撮っておくと、後から露出補正とか調整幅が有ると言う事です。
一発勝負の時は、尚更です。
RAW+FINE(JPEG)で、撮りましょう、これならJPEG画像もOKです(^^

書込番号:6366260

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/24 19:28(1年以上前)

>[6361786]
>今年度から部活担当の先生が替わり、学校でのありふれた撮影はイヤだとプロの写真やさんを追い返してしまいました。「○×

 他の方も書かれていますが、事前に(重要!!)うまく撮影出来ない
可能性があることを、先生に強調しておきましょう。
 責任は先生にある事を匂わせておきましょう(保険です)

書込番号:6367347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/24 19:57(1年以上前)

自分は、リトルリーグ・シニア、少年野球等の大会を撮影しています。

集合写真は、焦点距離35mm前後で撮るようにしています。決して、17mmとかで撮ってはいけません。

また、20人だと、3列位がいいと思います。2列でもいいですが、微妙な境目です。

並べてもらっているときに、2,3枚撮って露出を見ます。

あと気をつけることは、カメラの傾きと、フレームいっぱいには撮影しないことです。後からの加工が難しくなります。

4,5枚撮っていれば、目つぶりも大丈夫でしょう。

書込番号:6367449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2007/05/24 21:11(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

Diamond Dreamsさん、少しはお役立てた書き込みになったようで
嬉しいです。でもちょっと長文過ぎました。失礼しました。

ところで昨年の撮影の状態が分からないようですが、卒業アルバムは
学校に贈呈用として1部渡す習慣が有りますし、今年も在籍されてたら
校長先生や昨年の3年担任の先生は卒業アルバムをお持ちだと思います
ので、見せて貰う事で何が不満だったかお気付きになるのではと思い
ます。もしかすると、私が先にご紹介した小物の扱いそのままの集合
写真になってるかもしれません(苦笑)

以前、サッカー部の集合写真撮影時に、
「コイツはめったに写りそうにないから」
と、キーパーをやってる3年生にボールを持たせ、一番前に寝そべらせて
撮って欲しいとリクエストされた事がありました(ゴールを守ってる
イメージでって事でした)。
それくらいであれば、他の部の集合写真と一緒にレイアウトしても
問題ないだろうとその時は楽しんで撮らせてもらいました。

部活動数が多ければ、卒業アルバムでは4ページを割く場合も有りますし
単価×生徒数(注文部数)の総額で予算的に2ページで抑えられてる場合
もあるかもしれません。
そういう意味でも縦横の比率を知るためにも昨年の卒業アルバムは、チェ
ックされた方が良いかも知れません。

また、ダイ@D70sさんが言われてますように上下左右に有る程度余裕があ
った画像の方がレイアウトのためのトリミングしやすいと思います。

また、robot2さんが言われてますようにRAW+JPEG(fine)で撮られて
おかれると、業者さんへデータを渡される際にも安心・安全な気がします。

書込番号:6367718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/05/24 21:49(1年以上前)

皆さん、お気遣い大変恐縮致します。有り難うございます。
レスも30件目になりました。感謝感激です。
ここに質問して本当に良かったと思います。

プロテクトXさん、長文歓迎、大変参考になります。
お兄ちゃんの中学アルバムがあり見ています。部活動で8ページあり、コーナ初めの見開き2ページに「野球部・卓球部・バスケット部・陸上部」が紹介されており、野球部だけで集合写真を含め6カット載せています。
写真屋さんは練習風景も撮らなかったようですので、試合・練習風景のスナップも提供しなければいけないようです。こちらは普段から撮り溜めているので何とかなりそうです。

まあ、逆に自分の撮った写真が卒業アルバムに載れば、ほんとの「記念」になりそうで子供以上に嬉しい気もします・・・。
デジタルカメラマガジン6月号のフォトコン添削教室で私の野球スナップが添削されました。その程度の腕前です。
ちなみにこのスタジアムで集合写真撮影予定です。何とか、汗をかきながらも楽しんで挑戦してみます。

書込番号:6367880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

CFカードはどれが使えるのですか

2007/05/22 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:29件

D200を先ほど発注いたしました。

1GのCFを持っているのですが、これでは足りないでしょうから追加で大きめのCFを検討しています。SanDisk 8 GB Extreme IIIや16Gは使用できるのでしょうか。

その他でお勧めのCFカードがありましたら教えてください。一番速くなくて良いのですが、そこそこ速くて安めの物を探しています。

書込番号:6360080

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/05/22 13:00(1年以上前)

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007

この辺が参考になるのではないでしょうか。

で、安くてそこそこというと従来Transcendが人気でしたが、今年に入ってからのx120は、遅い(去年買った同じものよりも)、データーが飛ぶという話が頻発しており、お勧めのメーカーではなくなってしまったと思います。

Transcendがダメとなると安くてそこそこというのがなくなってしまいます。

だったら素直にSanDiskとかにいった方が安全(ほぼ全てのカメラメーカーが動作確認機種にあげるデファクトスタンダード)ですし。
スピードも速いですし。

書込番号:6360133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/05/22 13:08(1年以上前)

SanDiskが安心ですね。

16GBの正規品は、国内ではまだ販売してないようですが

オークション等で、買えるようですね。

書込番号:6360153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/22 13:42(1年以上前)

SanDisk 8GB Extreme IIIは、使えるようです。

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8197

書込番号:6360208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/22 16:03(1年以上前)

SanDiskのH/P「互換性リスト」には4GBまでは記載されているようです。

http://www.sandisk.co.jp/clist_cf.html

書込番号:6360445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/05/22 19:35(1年以上前)

みなさま情報をありがとうございます。大変参考になり早速オーダーしてしまいました。Amazon.comで$140。

書込番号:6360882

ナイスクチコミ!0


D70D200さん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/05/23 00:23(1年以上前)

8GBとか16GBとかデータが飛んだ事を考えると怖いですね。
DVD-R一枚に入りきらないし。
私はD200用に2GBを4枚持っています。
連写はしないので 2泊3日くらいの旅行では十分足りてます。
D70用にも1G2枚と512MB3枚あるのでとりあえず困る事はありません。
ちなみに両カメラ共RAW+JPGです。

書込番号:6362171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/05/24 01:19(1年以上前)

遅レスですが、D200とD2Xsで、SDCFX3-8192-903(ExtremeIII 8GB)を特に問題なく使用しています(^^

カメラでフォーマットしても8GBと認識してくれるようで
D200に挿入してRAW+FINE(Lサイズ)で313枚撮影可能と表示してくれます(^^ゞ

そろそろ国内でExtremeIVの発売が近いのか以前よりもSDCFX3-8192-903(ExtremeIII 8GB)の販売価格も下がってきているようですね(^^ゞ

書込番号:6365402

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/05/24 12:16(1年以上前)

今までは SanDiskでしたが、先日安いのでTranscendの4G X120を買いました。
一度は 正常に使えましたが、以後フリーズ状態と成り認識さえしなく成りました。
商品は返品しましたが、永久保障が有るからと言って安心は出来ません。
撮った画像が テストの為のスナップだったので、ほっとしています。

書込番号:6366286

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング