D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

写真を撮る時に揺れてしまう。

2007/04/11 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:27件

こんばんは、ねこちゅうです。
基本通りに構えて、ファインダーを除いてみても
どうしても少し揺れています・・。
基本姿勢で、完全に揺れをなくす事ってやはり経験ですか?
それとも微妙に揺れてしまうものなのでしょうか?
コツを教えていただけるとありがたいです。
お願いいたします。

書込番号:6222107

ナイスクチコミ!0


返信する
塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/04/11 23:47(1年以上前)

ねこちゅうさんの基本とは何なのでしょうか

私なりの方法をいくつか

一番のお勧めは一脚です
三脚より自由度がありコンパクトです

二つめはネックストラップ
これで腕を伸ばしてピンと張ります

小物無しの場合は
両肘を付いて固定する(もしくはわき腹に固定する)
両腕を思いっきり伸ばす
肘が遊んでいるとブレが大きくなります
肘の位置を考えることでブレが最小になります

書込番号:6222184

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/12 01:03(1年以上前)

生きている人間であるかぎり、基本がきちんとできていても手持ち撮影で完全に揺れをなくすのは不可能だと思います。。

それらを軽減するために塩空豆さんのおっしゃっているようなアイテムやアイデア、そして手ぶれ補正などの技術があるのですよね。

書込番号:6222482

ナイスクチコミ!0


640MBさん
クチコミ投稿数:31件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/12 01:04(1年以上前)

呼吸動作によってもブレる可能性もあるので、シャッターを押す時、息を一瞬止めるとなお良いと思います。

書込番号:6222484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/12 01:08(1年以上前)

右手に力を入れないことだと思います。

書込番号:6222491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/12 01:55(1年以上前)

こんばんは。

構え方は、プロでも人によって微妙にちがいます。経験というか、色々と試した結果、自分に合ったやり方が身に付くものと思います。

自分の基本の場合は、脇を締めて、なるべくカメラを顔に密着させ、ゆっくりと息を吐いて吐き終わりかそこで息を少し止めたあたりで、ファインダーの揺れが止まった瞬間に静かにシャッターを切ります。

脇を締めることを意識するあまり、力が入り過ぎるとかえってブレる気がします。

カメラをどのように持つのか、シャッターは指のどの部分で押すか、また、その力加減など研究してみてください。

書込番号:6222601

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/12 02:04(1年以上前)

手ブレは カメラを扱う上での大命題ですね (^^
過去に 数多くのスレ、レスが有りますから、価格.comのキーワード検索枠に「シャッター ブレ ぶれ 方法」とか入力して検索を掛けて見て下さい。

書込番号:6222617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/12 02:31(1年以上前)

> ねこちゅうさん

手ブレはある程度仕方ない所だと思います。35mm換算に直した焦点距離の逆数のシャッタースピードから、どれだけシャッタースピードを遅くできるかは、テクニックかもしれません。

私は、眼鏡を掛けていますが、撮影時は裸眼で、眉毛の下の方をファインダーの上の方にしっかり付けて、カメラを軽くホールディングして、撮っています。私的には、先程の逆数のシャッタースピードより2段は遅いスピードでも手ブレはしないと経験上の分かっています。脇をしめて、右手はグリップをもち、左手は、手のひらをボディ底に置き、人差し指で、レンズを支えたりします。

しかしながら、三脚が使えるところで、三脚を上下に頻繁にしなくてもよいなら、三脚を使った撮影をします。広角レンズは手持ち撮影です。ご自分に合ったスタイルでの写真撮影を確立されるのが良いと思います。

書込番号:6222649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/04/12 07:36(1年以上前)

僕も手振れにはいつも悩んでいます。

三脚などが使えない場合は、何かにもたれかかるなどをして、なおかつ息を止めてシャッターを切っていますね。
構図がなかなか決まらないときなど苦しくて苦しくて…笑)

僕の場合、背中を何かに押し付けるようにして撮るのが一番効果があります。

書込番号:6222853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/12 09:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/12 12:12(1年以上前)

その手の揺れも、2種類あると思います。
1つは小刻みに震える揺れ。
もう1つは、画角がなかなか決まらない、ゆっくりとした大きな揺れ。

前者は、いわゆる「手ぶれ」になりやすい揺れです。
これは、明るいレンズを使うか、感度を上げてシャッター速度を稼ぐしかありません。

後者は、画角こそなかなか決まらず、シャッターを押すタイミングを見計らうのが大変ですが、
意外と撮ってみると手ぶれにはならない写真です。
ゆっくりした動きなので、手ぶれになりにくいのでしょう。
デジタルなら、何枚かシャッターを切ることで、
構図も、納得できる1枚が撮れるかと思います。

カメラを重くすることで、小刻みで早い揺れを、ゆっくりとした揺れに変えることが可能です。
時代の流れとは逆行するかもしれませんが、
プロ機が重いのは、このあたりに原因があるのではないかと思っています。

書込番号:6223372

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/04/12 12:53(1年以上前)

ねこちゅうさん 初めまして。

 どのくらいのシャッタースピードなのかわかりませんが、一脚・三脚が無いときの急場しのぎを。

 4〜5コマ連続で高速連写、シャッター押しっぱなし。
1、2コマ目はブレているかもしれませんが、3コマ目あたりから安定します。せっかくのデジタルですから、試しにカラ打ちしてみてください。結構使えますよ。ただし、あまり遅いシャッターの時は効果はありませんのであしからず。  ではまた!(^^)ノ゛

書込番号:6223477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/12 13:15(1年以上前)

  >どうしても、少し揺れています、

  ⇒と気付くことが、大事なことではないでしょうか

 ・D200で、APS-Cサイズで1000万画素を超える場合、
  現像してみると如実に手ぶれが現れてきますものね。
 ・銀塩リバーサルフィルムではあまり気が付かなかったことです。
 ・私は、Coolpix 5700の三分の二インチのCCD、500万画素でも、
  手ぶれしないように(ただし、人物スナップの範囲
  35ミリフィルム換算で28-105ミリの範囲)で撮るのは、
  平気でした。
 ・D200になると、手ぶれが相当響くとは最初は驚きました。

 ・しかし、いろいろ、自分なりに、シチュエーションごとに、
  夜の街では、周りの環境(樹木や、歩道と車道の間の杭の棒など)を
  利用したり、
  暗い教会、会場などの場合、椅子や、カメラ台座

  http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k032

  などを利用したり、いろいろ本を読んだり、
  「知恵」と「工夫」と「訓練」、の努力で、なんとか、
  慣れてくると感じています。

 ・プロカメラマンの本を読むと、
  撮ろうと思った瞬間から、すぐにカメラを構えて、
  ぶれないように撮ることを、一日500回も、練習していると
  書いてあるのを読みました。
 ・プロはプロなみの努力されていらっしゃるのですね。

  D200レンズキット・ユーザ、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6223532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/04/12 15:06(1年以上前)

揺れた写真も味があるよ

書込番号:6223723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/12 17:41(1年以上前)

 年寄り、それ行け! もう一人出てきました。

 原則三脚を使わないため、手ブレをさせないために、苦労をしています。基本かどうか解りませんが私の方法です。

1、左手でカメラを下から持ち、ひじを胸に押し付けるように構え  る。右手は添える感じ。体は少し左が前に出ます。射撃の姿勢  に近いです。
  または、両肘を胸に押し付けて構える。姿勢が窮屈になりま   す。
  要は、脇を締めて構えます。
2、シャッターを切る時は息を止める。一瞬では駄目です。
3、石、塀、柱など肘、体、カメラを支えられそうなものは全て使  う。
4、低い位置の花等の接写には、左腿の上、あるいは地面に左肘を  押し付け、息を止めたまま、風が止まる一瞬を待ちます。
   登山で此れをやりますと、脳溢血で倒れるのではないかと感  じる時があります。一度お試しあれ。責任は取りません。

書込番号:6224014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/12 19:44(1年以上前)

手ブレ、体ブレに被写体ブレと、写真撮影はある意味で「ブレとの戦い」かも? (^^;)

三脚を使うのが一番ですが、一眼レフの醍醐味はやはり手持ちの撮影に有り!共云いますから、出来るだけ手持ちで撮りたいですね

で、先ずは脇を締める そしてカメラを持つ手には力を入れすぎない(ガチガチに固めると余計ブレます)
体のブレは、建物や手すり、或いは立木など何でも寄り掛かれるものが有れば、体を寄せて撮る

最後は機材に助けてもらうと云うことで、VRレンズを使う..... (^^;)

色々試しながら、誰しも上手く撮れる様になって来ますから、色々試行錯誤されることです

書込番号:6224381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/04/12 19:52(1年以上前)

スローシャッターと思えば気にもならん

書込番号:6224404

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/12 23:27(1年以上前)

>基本通りに構えて、ファインダーを除いてみても
>どうしても少し揺れています・・。

 レンズの焦点距離によります。
35mm換算で広角〜200mm程度なら、きちんとホールドすれば揺れないでしょう。
300mm以上だと相当努力しても揺れます。ですので手ぶれ補正の出番です。
 何mmの時に気になったのでしょうか?

書込番号:6225399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/13 00:48(1年以上前)

>・銀塩リバーサルフィルムではあまり気が付かなかったことです。


単に鑑賞サイズの違いしかないでしょう。
こういう事に限って覚えた人が「デジタルは手ぶれしやすい」というけったいな珍説を流すのでしょうか。

P.S.
輝峰(きほう)さんへの個人批判ではないので悪しからず(笑)

書込番号:6225749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/13 22:30(1年以上前)

我が輩はブレたオネーチャン写真が好きである。
ピンぼけも好きだ。
写真を撮るのになぜピントを合わせなきゃならんのだ???


よく「僕のカメラは1センチ前ピンです・・・」とかで
ひゃーひゃー騒いでいるヤツがいるが
そんなヤツはクラシックのコンサートへ行っても
「あのストラディヴァリはン億円だ・・・」
程度のウンチクを垂れるヤツだ。


写真はブレてピンぼけでなければならない。

書込番号:6228431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/13 22:46(1年以上前)

初参加のデジ好きおじさんです。
手持ちは手持ちの味でいいんではないですか。
シャープな作品が目的なら三脚です。

書込番号:6228493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/14 00:14(1年以上前)

最も揺れやすい持ち方はコンデジカメラで撮影するあの方法。
つまりカメラ本体を左右から支えるやりかたですね。

私は左手でボデーの下側ではなくレンズの下側を支え、手のひらはこちら側に向けます。
ボデーの下に手をあてがっても、例えば重い望遠レンズだったら揺れてしまいます。
更に重くて長いレンズ望遠の時はできるだけ前方に手のひらを。

あ、そうそうキムタクのD80のポスター、あれです。
脇を締めてそして右手は力を入れすぎないうに上下動を防ぐというよりは、回転運動を抑えるように持ちます。
上下動を支えるのは上に書きました左手ですね。

シャッターボタンは“押す”というより半押ししてから“スイッチを入れる”
そんな感じですかね。



書込番号:6228884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

ニコンキャプチャ−4が使えない

2007/04/11 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 yodayodaさん
クチコミ投稿数:10件

教えてください
Vistaではニコンキャプチャ−4が使えないのでしょうか

書込番号:6221519

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/04/11 21:50(1年以上前)

少なくともメーカは対応しないと明言しています。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2007/wnew070110.htm

実際にインストールするとどうなるかは知りません。

書込番号:6221537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/04/11 21:51(1年以上前)

Vistaに対応予定はないようです。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2007/wnew070110.htm

書込番号:6221546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/04/11 21:52(1年以上前)

公式にはサポート対象外(メーカーHP参照下さい)ですが、実際にはVista上で使っていらっしゃる方もいるようです。
「NikonCapture4 Vista対応」等の文言でググってみると、ヒットしますよ。

書込番号:6221556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/04/11 21:57(1年以上前)

野野さん

同じので、ごめんなさい。



NC4が対応予定なしなので、先週新しいPCを購入しましたが

XPsp2にしました。

書込番号:6221578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/04/11 22:22(1年以上前)

yodayodaさん、こんばんは。
ニコンキャプチャー4、私も使っていました。
NXを購入してからも、キャプチャー4の方が使いやすくて、ずっと使い続けてきました。
しかし、PCの不調によりOSを入れ替えたら、キャプチャー4が立ち上がらなくなってしまいました。
それ以来、仕方なくNXを使っています。
現在は、Vistaなのでキャプチャー4に完全に見切りをつけました。
使い慣れてきたら、なかなかいいものです。
Vistaに移行してのですから、この際NXにしてみたらいかがですか?

書込番号:6221710

ナイスクチコミ!0


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2007/04/11 22:28(1年以上前)

ワタシも以前はキャプチャー4をつかってましたが
ビスタにしてからエラーが出てたちあがりません。

仕方なくNXにしました。

メモリは2G積んでいますがよく言われるような重たいということはありません。

操作性もキャプチャー4よりいいので満足していますが
できればキャプチャ4でビスタに対応してもらいたかったですね。

もしくは優待価格でアップグレードとか。



書込番号:6221736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/04/11 23:09(1年以上前)

以前、Nikon-Digital.netの掲示板を見ていたら、
Vistaで使えたという報告がありましたね。

ただ、場合によっては、すんなりといかない事も
あると書かれていたような気がします。

「絶対に動かない」という事はないようです。

書込番号:6221985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/04/12 01:06(1年以上前)

ニコンキャプチャーがWindowsVISTAで動かないとのことですが、互換モードを試してください。ニコンキャプチャーの実行プログラムファイルを右クリックし、プロパティを開き、「互換性」タブから「ウィンドウズXP」を選択すれば、OKです。XPで動いていたものは、ほとんどこれで解決するはずです。

書込番号:6222488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/04/12 10:46(1年以上前)

VISTAに試用版のNIKON CAPTURE4をインストールしましたが、使用は可能でした。すべての機能を試したわけではないので参考程度にしてください。

書込番号:6223194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:20件

2007/04/12 21:18(1年以上前)

自分は、カメラはD200でソフトはNC4インストールして使っています。特に起動しないなどのトラブルは全くなく、メモリーも1GBしか積んでいませんが、サクサク動いています。

特別な事は何もしておらず、通常通りのインストール作業をしただけです。

書込番号:6224740

ナイスクチコミ!0


スレ主 yodayodaさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/12 21:33(1年以上前)

いろいろありがとうございます
NXを使うことにします

書込番号:6224813

ナイスクチコミ!0


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2007/04/13 00:13(1年以上前)

あ、使えてる方もいるんですね。

私の環境ではムリでした。

「cmsプロファイルが壊れてて画像処理エンジンが初期化できませんでした。」ってエラーがでちゃうんです。

で、カラープロファイルのことかなと思い、設定しようにも
カラープロファイルの選択でボタンが効かないのでどうしようもなくなりあきらめた次第です。

動いてる人もいるんですね。

できたらキャプチャー4で動けばよかったのですが。

書込番号:6225611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/04/13 15:00(1年以上前)

≫牛ガラさん

ファイル名がおかしくなっているらしく、手で直せば
起動したなんていう情報がありました。

書込番号:6227125

ナイスクチコミ!0


スレ主 yodayodaさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/13 23:07(1年以上前)

ファイル名を手直しとはどのようにするのでしょうか
VISTAでニコンキャプチャ−4が使えたらすごいことですね。
教えて下さい

書込番号:6228598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:20件

2007/04/14 03:29(1年以上前)

書き込み漏れでしたね。
OSはVista Home Basicです。
特別なことは何もしていません。
通常通りのインストールでエラーなどは何も出ませんでした。

書込番号:6229328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/04/14 04:13(1年以上前)

Vista で問題なく使用されている方

結構いるんですね。

書込番号:6229354

ナイスクチコミ!0


スレ主 yodayodaさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/14 22:04(1年以上前)

vistaのベイシックだ投獄ののでしょうかホームプレミアムでは動きません

書込番号:6232058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/04/15 00:13(1年以上前)

Yodayodaさん、生ガラさん、ニコン富士太郎さん
WindowsXPもVISTAも下位または前バージョンOSに対し、互換モードというのがあります。VISTAをXPに見せかけるという裏技です。XPからVISTAへアップグレードした場合には、この互換モードを使えば、動く可能性が高いと言われています。NC4の実行ファイル(NCapture.exe)を右クリックでプロパティを開き、互換性からWindowsXPを選択で設定完了です。NCapture.exeは、CドライブのProgram Files/Nikon?NCapture4にあります。VISTAで新規インストールしたものでも、この互換モードを使ってうまくいくかもしれませんので、お試しください。詳しい手順は「日経PC21」5月号48ページを参照願います。

書込番号:6232807

ナイスクチコミ!0


スレ主 yodayodaさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/15 21:58(1年以上前)

だめでした。私のVISTA環境では互換モ−ドでも動きませんでした。

書込番号:6236158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/15 22:14(1年以上前)

Vistaで動かないのではなく、そもそもNC4がちゃんとインストールできないのではないでしょうか。
XPでもSP2だと初期バージョンのNC4をインストールするのは簡単にはいきません。
いろいろ裏技を駆使しないといけません。
XPの初期バージョンでNC4をインストールして、徐々にSP1,SP2とか適用しつつNC4のバージョンをあげていく分には何の問題もないんですが、
いきなりOSがSP2のところに初期NC4を入れるのは難しいです。
でも、手順は大変ですが入れることは出来ます。
これと同じ現象がVistaでも起きているんでしょう。

その方法は、過去ログ検索か、ググって見てください。
ただし面倒なので、もう一度購入した方が早いです。
(トライアル版で動くか確認してから)

書込番号:6236269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/04/16 02:12(1年以上前)

D80がNC4非対応なので、NXではなく他社の現像ソフトに流れたユーザー、結構多いと思います。

書込番号:6237195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

緑の続き

2007/04/10 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

先日はどうもありがとうございました。
写真アップできなくて悩んでいたところに、突然の発熱で寝込んでおりました。
故にその後の撮影はできておりませんが、なんとかアップできたので感想きかせていただけるとうれしいです。

2枚目が補正後ですが、こんなもんなのかな??と思い始めてます(汗)

書込番号:6218798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/11 00:11(1年以上前)

この照明光は明らかに水銀灯ですね。
現場でホワイトバランス効かないことは無いと思いますけど、ホワイト取れたからと言って、桜のピンクは出づらいと思います。
何故なら太陽光設定でこのような色になる一般的な水銀灯だと、ピンク(色学的にはマゼンタに近い)のスペクトル成分を殆ど含んでいませんので、元から色情報が無いのです。
ストロボを焚くのが理想的ですが、どうせ照明するなら、照明する側ももっと気を使って欲しいですね。

書込番号:6218980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/11 00:22(1年以上前)

簡単にですがレタッチしてみました。
こんな感じでしたでしょうか。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=631106&un=106911

書込番号:6219027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2007/04/11 00:24(1年以上前)

ちょうちんの白熱灯の色からして
ホワイトバランスが狂っているようには見えません。
水銀灯と輝線スペクトルによるCCDの感光特性
のようです。(肉眼とCCDの感光特性の差)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=11460216&key=968629&un=13357
RGB独立してトーンカーブを補正してやれば
特殊な光源でも再生できます。
(青を山カーブ、緑を谷カーブにする)

書込番号:6219033

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2007/04/11 01:09(1年以上前)

アルバム拝見できました。ライトアップの写真ですね。
色バランスはこのような写真難しいですね。
自分の好みに仕上げるしかありませんが、NXのソフト
で現像事例を私のプロブに少し時間置いておきますので見てください(写真お借りしました)。

書込番号:6219185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2007/04/11 16:26(1年以上前)

それよりも、お城の天守閣のあたりに縞々が、下のちょうちんの部分にはまつ毛が盛大に出てるわね。

書込番号:6220640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/11 22:43(1年以上前)

アクエリアス77さん

WBが失敗したときの練習用にと、私も試しにPhotoshop CS2で補正してみました。写真を拝借したことお許しください。

http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK126_723&p2=58411221238qz1&p3=0jpg&p4=2316672&p5=

私の補正はトーンカーブのRGBのうちグリーンをわずかに持ち上げたのと、ブルーをやや大目に上げ、次に色相・彩度のグリーン、ブルー、イエロー系のスライダーを色を見ながら調整し、次にレベル補正のRGBでブルーの左側(アンダー側)を右に少しスライドさせて見ました。
桜の一部はクイックマスクで選択して、カラーバランスで選択部分だけレッドとマゼンタを極少量加えています。
最後にスマートシャープおよびシャープツールで絞めて見ました。ちょっとシャープがきつすぎたかもしれません。

感想として、こうした補正はあくまでも一時的救済策であって、基本的には補正の必要のない絵を撮ることが重要だと思いました。
自分としてはいい勉強になりました。

書込番号:6221824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/11 23:26(1年以上前)

すみません。
補正レタッチのUKLを間違えました。
正しくは

http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK126_723&p2=58411221238qz1&p3=0jpg&p4=4026672&p5=

です。

書込番号:6222077

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/12 14:36(1年以上前)

出過ぎたこととは思いましたが、私もちょっとだけ調整してみました。
しばらくしたら削除しますね。

http://bonzo.ngs.jp/temp/testcastle.jpg

Photoshop Lightroomでホワイトバランスを調整し、ついでに半段ほど露出を下げ彩度も少しだけ上げましたが、シャープなどは一切かけていません。

WB調整は2つのスライダを動かすだけなのは当然として、今回のようなJPEGでも同様の調整が行え、PhotoshopよりずっとWBの調整が簡単手軽で重宝しています(^_^)。

書込番号:6223666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/12 17:12(1年以上前)

Dongorosさん
Photoshop Lightroomのことは漠然としか知りませんでした。
jpegのままWBが調整できちゃうんですね。
早速アドビのHPから30日間体験版をDLして試してみました。
D200で時々WBが変になった画像が出るため大事なものはRAW+Fineで撮影をしていたのですが、これがあれば、もうRAWはあまり出番が無くなりそうです。

今ならキャンペーン価格で22kというから、購入しようかと思い始めました。
CS3も必要なくなるかもしれない。

書込番号:6223948

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/12 18:30(1年以上前)

モンターニュさん
>jpegのままWBが調整できちゃうんですね。

そうなのです。
しかも、そのまま読み込みの他にRAW(DNG)に変換(もちろん元のJPEG以上の情報を作るわけではありませんが)して、作業による劣化を最小限に抑えることもできるようです。

長くPhotoshopを使っていますけれど、こと写真の色や明るさの調整に関してはLightroomのほうが機能豊富なうえにずっと使い勝手がよく、特殊な加工をしないかぎりこれだけで事足ると感じています。
多数の画像データ管理機能も豊富で、個人的には買って良かったと思えるアプリケーションでした。

私は持っていませんがSILKYPIXにもJPEGの調整ができるバージョンがあるようですね。

書込番号:6224151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/12 20:07(1年以上前)

皆様、できそこないの画像をきれいにしていただいてありがとうございます!
やっぱり、編集ソフトはあるに越したことはないんですね(汗)
でも、いじらないで美しい写真が撮れるのが一番!
編集は個人の好みに合わせるのがいいのかな??
また買わなきゃいけないものが出てきて大変だな、こりゃ…^^;

書込番号:6224467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/04/13 00:10(1年以上前)

>また買わなきゃいけないものが出てきて大変だな、こりゃ…^^;

「お金を掛けず手間掛ける」そんなアナタにお奨めは。。

 ↓

「プリセットホワイトバランス」を使用する。

 ↓

セコニック 18%標準反射板(グレーカード)
http://www.sekonic.co.jp/product/meter/accessory.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/47223.html (ヨドバシ\1,512)

折り畳めば12.5×7cm、広げれば12.5×13cm程度の大きさなので嵩張らないし、測光にも使用可。^^

書込番号:6225595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

D70で撮ったCFが見られない

2007/04/10 06:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:88件

方法を教えて下さい。
D70で撮ったCFをD200に挿入し、D200からPCへファイルを移そうとしたら、D200では「撮影画像がありません」となって再生できません。同じNIKONでこのようになるとは…。とほほ…。
D70は遠地に別居している息子にあげたので手元にありません。手元にはD200のみです。
どのようにすればD70で撮ったCFをPCで再生できるでしょうか? 何かアダプターでもあるのでしょうか。 まさか、D200が不良ということでは?
もちろん、D200自身で撮影した物は全く正常です。また、PCにはUSB入力のみです。

書込番号:6216021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2007/04/10 06:13(1年以上前)

カードリーダーが手っ取り早いのでは?

お持ちでなければごめんなさい。

書込番号:6216024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2007/04/10 06:25(1年以上前)

QTハニーさん 速やかなご助言、有り難うございます。
で、カードリーダーは外部装置のようにUSBに繋ぐのですね?
あ! これくらいは調べればいいのか。
ちなみに、PCにはCD,DVD、FDドライブは付いていますが、いわゆるアダプターとは違うんですね。済みません、PCは至って初心者で…。
ああ、また出費かあ。

書込番号:6216035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/10 06:27(1年以上前)

カードリーダーを買ったらどうですか?
安いものだと1000円もしないようです。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/cardreader.htm

私が最近メインに使用しているのは
http://kakaku.com/item/00571210627/
いろいろなメモリーが使用できて便利です。
でもCFはさかさかまに入れなければいけないけど

書込番号:6216037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/10 06:38(1年以上前)

すみません追加レスです。
お使いのパソコンが最近のものだったらUSB2.0のみ対応で問題ないですが、もし古くてUSB1.1にしか対応していなければ、カードリーダーもUSB2.0と1.1の両方に対応したものを買わないとだめですけど。
そんなに古いパソコンは使用してないと思いますが...

書込番号:6216043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/04/10 06:42(1年以上前)

うわ!
こんなに安いんですね。知らなかった。助かります。早速買ってきます。私は本当に初心者で、何も知らないんですよ。
北のまちさん有り難うございます。
QTハニーさんや北のまちさんは親切な方々ですね。
顔アイコンも明るくなりました。

書込番号:6216046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/04/10 06:44(1年以上前)

追伸、USB2.0です。
あ!遺憾、そろそろ出勤の準備だ。

書込番号:6216050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/10 08:29(1年以上前)

おはようございます

違う機種(カメラ)でフォーマットされ、書き込みしたメディア(コンパクトフラシュ)は再生できないです。

使われてるパソコン判らないので、一番簡単なのはUSB接続の外部カードリーダーです、色んなカード使えるタイプで安くて1000円位。

PCカードリーダー対応なら、PCカードのメディアリーダーも有ります、

書込番号:6216169

ナイスクチコミ!1


G.P.S.さん
クチコミ投稿数:12件

2007/04/10 08:55(1年以上前)

他機種での再生に関してですが
D200の「MENU」から「再生メニュー」を選択し、その中の「再生フォルダー設定」を「ALL」にすれば他機種で撮影した画像も再生できますよ。拡大表示などはできませんが・・・。

書込番号:6216217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/10 11:34(1年以上前)

  この情報参考になります。
  ありがとうございます。

  別件ですが、

 >D70は遠地に別居している息子にあげたので手元にありません
 ⇒ 息子さんにあげられたのですね。
  ・お優しいですね。

  ・私は離れて住む、息子(35歳)家族に、
      F70D +50/1.4D +28-105/3.5-4.5D 
   を上げましたが、、、、
  ・私は、やり方がいつもはっきりしない中途半端です。

  ・息子はカメラに興味は無く、本当に欲しいものでは無さそうなので、、、、

  ・息子の嫁殿が代わりに孫の写真をこれで撮ってくれて、
   綺麗な写真をいつも私達のところへ送ってくれています、、、、感謝、、

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6216550

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/04/10 12:00(1年以上前)

PCに取り込むだけならD200で見えなくてもUSBケーブル
を接続するだけでいいような気がします。

# もしかしたらPTP/USB Mass Storageの設定は変更する
# 必要があるかもしれません。

書込番号:6216609

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/10 16:56(1年以上前)

D70の 画像データの入ったCFを、D200に挿入→PCにUSB接続(D200のUSB設定はMass Storage)→マイコンピュータ→D200を確認します(勿論Nikon ViewでもOKです)。
このデータを、希望のホルダにコピー(ドラッグ)すればOKです。
カードリーダーを使うのが一番ですが、出来ない訳では有りませんのでレスしました。

D70で 撮影した画像の入ったCFを→D200に挿入→デフォルトでは表示されませんが、再生メニュー→再生ホルダ設定→全てのホルダ→決定で、表示も可能ですし 拡大表示も可能です。

蛇足です
NC4の カメラコントロールを使う場合は、D200のUSB設定はPTPにしますが、PTPの設定のままですと、データの取り込みはマイコンピュータで行ないます。

書込番号:6217281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2007/04/10 19:08(1年以上前)

今、帰宅しました。
いやあ、実に多くの皆さん有り難うございます。
とても参考になりました。色んな方法が有るんですね。
実は、カードリーダーを早速買ってきて、いま試したところです。
OKです。D200から読み込むよりも早いですね。嬉しい。
ところで、息子は二人いて、共にカメラには余り関心はないようですが、キヤノンのEOS−7は次男(D70も)、EOS−10は長男の所です。小生は、ただいまD200のみ(NIKON−F2は埃を被っていますが…)。もう1台デジ一が欲しいのですが、先立つものが有りません。あ!余談でした。失礼。
まずは、皆様方にお礼まで。
有り難うございました。

書込番号:6217631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/10 22:27(1年以上前)

無事に読めて良かったですね(^o^)

私も新しいカメラを購入した場合、直接カメラから画像の転送を試してはみますが、面倒だし、あまり早くもないし、画像転送中にカメラの電池がなくなると画像の消失の危険もあるので、カードリーダーからの転送をメインにしています。

書込番号:6218413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 subaru7さん
クチコミ投稿数:6件

先月念願のD200を手に入れることが出来ました。
D70との重量感の違いに驚きましたが 一日も早く馴染めるよういろいろな機能を試している毎日です。

そこで皆様に教えていただきたいのですが RAW+JpegFineで撮影しNC4で再生した画像の色彩 特にムラサキ系統の花の色が青に近い色に再現されてしまいます。

Jpegを他の画像ソフトで開いた場合の色は忠実に再現されます。

NC4に関して初心者ですので 何か最初の設定で調整することがあるのでしょうか?
設定は購入時のままです。

その他空の色なども青が緑系統になります。
他の画像ソフトで忠実に再現されるのにNC4で開くと色が違ってくるのが良く理解できません。

よろしくアドバイスをお願いいたします。

書込番号:6213989

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/09 20:31(1年以上前)

NC4でそのRAWデータをそのまま何もいじらずに現像して、
出来たJPEGを「他の画像ソフト」で開いてみて下さい。

同時記録したJPEGと同じ色になりませんか?

もしそうなら、それはJPEGが悪いわけでもRAWが悪いわけでもなく、
単に画像を表示しているソフトのカラーマネジメントポリシーの
違いによるものです。(強いて言えばOSが悪い。)

細かく説明すると長くなるのでまずはここまでですが、
上の質問がYesなら追加で以下を確認してみて下さい。

1. OSはWindowsですか?(Yes/No)
2. モニタは液晶ですか?(Yes/No)
3. モニタキャリブレーションをしていますか?
 もしくは、モニタ購入時に付属されるICCプロファイルを
 Windowsの既定カラープロファイルとして登録しましたか?
 (Yes/No)
4. 「その他の画像ソフト」というのが何か分かりませんが、
 そのソフトで表示される色と、Internet Explorerで表示させた
 時の色は同じですか?(Yes/No)

全てがYesなら上記推測でビンゴです。

#全然違ってたらスミマセン(^^;;;

書込番号:6214334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/09 21:49(1年以上前)

液晶だったらモニタキャリブレーションは必ずすべきです。
(安いキャリブレータでもキャリブレーションしないよりはずっとマシ)
sRGBはCRT用に作られた規格ですので、IEなどカラマネ非対応のビュアでは特に青近辺での色相が違って見えてしまいます。
以前にも、某有名煙草会社HP画像の青空が、カラマネ対応ビュアで見たら紫に見えるということで話題になりました。
(このHPは、ちゃんと多数派の液晶に合わせてあったのですね)

書込番号:6214700

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/09 22:01(1年以上前)

煙草(JT)じゃなくて、旅行会社(JTB)ですって(笑)

ちなみに↓このスレッドですね。ご参考まで>スレ主さん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=5915035/

#ColorEdgeヒジョーに快適です。Spyder2がほとんどお蔵入り状態(^^;;;

書込番号:6214762

ナイスクチコミ!1


スレ主 subaru7さん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/10 15:02(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました。
ご紹介いただきましたスレッドに載っていたように

<先ず 壁紙の何も無い所で、右クリック→画面のプロパテイ→設定→詳細設定→色の管理→Nikon WinMonitorを確認します、違う場合は、追加をクリック探して下さい。

「NKMonitor_win」というのがありますがこれで良いでしょうか?>

これをを試したところ見事 被写体そのものの色がNC4で再現されました。

D200で撮ったものがあのような色に写るわけないですよね(*^_^*)

これで一安心です。
画像ソフトのAdobe Photoshopも同様な現象が起きていましたのでこれも試して見ます。

本当にありがとうございました!! 感謝、感謝です。

書込番号:6217050

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/10 15:10(1年以上前)

ええっと。
長いスレッドですが、最後まで読破することをお薦めします。
もしモニタをキャリブレートしているならなおさらです。
正しいのはその「変な色」の方である可能性が高いので。

#私と全く同じ迷宮にはまり込んだのでは?という予感がしますよ(^^;

書込番号:6217068

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/10 15:22(1年以上前)

色空間プロファイルの、確認と設定をして見て下さい。
先ず 壁紙の何も無い所で、右クリック→画面のプロパテイ→設定→詳細設定→色の管理→Nikon WinMonitorを確認します、違う場合は、追加をクリックし探して下さい。

NC4は、ツール→オプション→カラーマネジメントで、Nikon WinMonitor… を確認します。
他の 画像ソフトも同じ様に確認します、これで色は同じに成る筈です。

さて モニターの調整ですが、LUCARIOさんのようにColorEdgeと言う訳にも行かないでしょうから…
そこで お勧めするのが、アドビガンマです(コントロールパネルに Adobe Gammaが無い場合は、Photoshop の体験版をインストールして下さい)。
http://www.photo.gr.jp/jcfa/digital/navi/dqindex.htm

まだ 画像の色が?と思われる場合は、カメラのホワイトバランス設定の問題です。
この掲示版で プリセットホワイトバランスで検索してみて下さい。

書込番号:6217090

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/10 15:24(1年以上前)

LUCARIOさん
>Spyder2がほとんどお蔵入り状態(^^;;;<

ColorEdge 購入されたのですね、参考に成ります(^^

書込番号:6217093

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/10 16:26(1年以上前)

らくちんですよ〜(^^

先程上のスレにも書いたんですが、実測2分半足らずで調整が終わります。

センサをUSBにつないでモニタに貼りつけたり、
ターゲットを決めたりファイルを保存したりする作業を含めても、
おそらく5分も掛かりません(^^)v

書込番号:6217218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/10 17:15(1年以上前)

>お勧めするのが、アドビガンマです

私も以前奨めていたのですが、目の錯覚が大き過ぎますね。
どうも私がやるとガンマが低すぎて(明るすぎる)しまいます。

HueyまたはSpyderExpress2でOKですので、出来るだけこれらのキャリブレーションツールを導入した方が良いと思います。
安いだけにある程度の個体差はあるかも知れませんが、私が買ったのはどちらも偏差で、目視調整に比べれば桁違いに差は少ないです。(Hueyの周囲光補正機能は使ってはいけない)
あと、アドビガンマでは色度点の補正は出来ませんので、液晶のおかしな青の色相までは正常になりません。

以上、参考まで。

書込番号:6217329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

2007/04/08 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

はじめまして。初の書き込みになります。
最近D80を購入して、D200まで購入しちゃいました。
ただいま50mmF1.4Dを注文中。
ここの書き込みは毎日拝見させていただいて、とても勉強になります。
早速質問なんですが、昨晩お城の夜桜を撮影しに行きました。
何回設定を変更しても、なんだか緑がかっていて、見た目の色になりません。。。
レタッチソフトでなんとかなるもんなんでしょうか??
ちなみに、D200+D80の18-135のキットレンズです。
なにせ初心者なもので、ご指導いただければと思います。

書込番号:6209196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/04/08 10:32(1年以上前)

>なんだか緑がかっていて、見た目の色になりません。。。

多分?ホワイトバランスを修正すれば良いだけに思います。付属の物でできませんか?

サンプル画像を掲載して見ていただくのが一番です。可能であれば修正前の画像をニコンオンラインアルバムにでも1,2枚載せて見てください。

書込番号:6209211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/08 10:38(1年以上前)

こんにちは

夜桜むずかしいですね。
照明の種類によってWBがなかなか合いません。

私はRAWで撮ってきてSILKYPIXでWBを調整しています。

書込番号:6209234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/08 10:44(1年以上前)

夜桜ということですが、光源はどうだったでしょうか?
白熱電灯とか水銀灯とか蛍光灯だと、きちんとホワイトバランスを取らないと(水銀灯とかだと取っても)なかなか思ったような色にはなりにくいと思います。

書込番号:6209251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/08 10:50(1年以上前)

手っ取り早く撮影済みの画像の色を変えるのなら、付属ソフトのPicture Projectの「自動修正」ボタンをポチッと押してみることです (^^)

もし、撮影する時に「ちゃんと正しい発色で撮りたい」ということでしたら、多分ホワイトバランス(WB)の設定が合っていないだけだと思います

夜景の撮影ですと、WBの設定をその場の照明に合わせる必要があります
これが違っているととんでも無い発色になることが有ります
今回は、蛍光灯の照明なのに晴天(太陽光)のモードで撮ったと云うのが、一番有りそうな可能性ですが.....
一番便利なのはRAWモードで撮影しておくことですが、JPEGで撮るのなら試し撮りしてした画像を背面液晶で確認して色がおかしかったら他のWBに合わせると云う方法です
AWBはトンでもない勘違いの発色をしてくれますので、私は全く使いません (^^)

書込番号:6209266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/08 11:27(1年以上前)

こんにちは

恐らく、ホワイトバランスが合ってないと思いますが、RAWの現像ソフトお持ちでしょうか?

お持ちでないのなら無料トライヤル版で試してみてはどうでしょう。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/index.htm

お持ちでしたらすいません、これでWBその場で使われてた照明覚えておられ出したらそれで調整してみてください。

書込番号:6209368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2007/04/08 12:11(1年以上前)

画面内で見えてるものをバランス取りするのがAWBなので
画面内を桜色にするにはAWBを切るほうが確実です。

書込番号:6209494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/08 12:33(1年以上前)

完璧なホワイトバランスならグレーカードを使ったマニュアルWBに限ります。
安いので買っておいても損はないと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/8079811.html

レンズによってもホワイトバランスは多少違いますので、本当はレンズ交換したら再度MWBを撮るのが理想です。

あと、現場で一々WBを設定したくないなら、RAWの方が良いです。
時間のあるときに一コマグレーカードを撮っておけば、あとは気にすることなく撮影に専念できます。

書込番号:6209555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/08 12:51(1年以上前)

水銀灯(高圧じゃないやつだと非常に単純なスペクトルだったと思います)とかだったらフラッシュとかの補助光源の利用も考えてください。

書込番号:6209602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/08 13:49(1年以上前)

  ・夜桜は難しいですよね。いろんな光源が混じっておれば。

  ・WBだけの問題なら簡単なのでしょうが、、、

  ・昼間の桜の表現も私には難しいです。
   なかなか綺麗に撮れません。

  ・その他の場合の光景でも、
   色合いを、「自分の見た目のように」、
   パソコンの画面で、ソフトを使って画像加工したり、また、
   自家プリントでのできあがった写真の、色合いを
   自分の見た目のように、プリンタのカラーマネージメントで、
   合わせるのは結構難しいと思っております。

  ・技術としては、やりがいのある技術習得になりますね。
   ハードウェア(高価なディスプレー)購入や、
   ソフトの高価なカラーマネージメントシステム購入やらに
   発展していくと結構、大変なものになりそうですね。

   写真の奥の深さに気付き始めた、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6209750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/08 14:02(1年以上前)

>水銀灯(高圧じゃないやつだと非常に単純なスペクトルだったと思います)とかだったらフラッシュとかの補助光源の利用も考えてください。

一般的な街灯の水銀灯だったらアウトでしょう。
桜のピンク色のスペクトルは殆ど含まれていませんから、どう頑張っても桜の色は出ません。

開き直ってグリーンの桜で通すか、桜らしい色で撮りたいならストロボしかないですね。

書込番号:6209789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/08 17:04(1年以上前)

早速の皆々様方のレスありがとうございます。
ピンポイントで指摘していただいてすごく理解しやすいです。

おそらく。。。WBは太陽光だった可能性大です・・・。
しかも、その後、わけがわかんなくてオートで撮影してました(^^;
今夜にでももう一度トライします!

桜…見た感動と共に写真に残しておきたいもんなんですが、しかしながら夜桜自体が難しいもんなんですねぇ・・。

なにかと役にたちそうなので
グレーカードの方も視野に入れておきます^^v

カメラを購入したはいいが、何かと欲しいものが増えてくる…。
沼???????(笑)


書込番号:6210252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/08 17:09(1年以上前)

あ。ちなみに光源は水銀灯だと思います。
ストロボ撮影も考えたんですが、ちょっと足りないかな??と思いまして^^;

ストロボはSB-600です。

50mmF1.4Dが来たらそっちでも挑戦します!

書込番号:6210272

ナイスクチコミ!0


Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

2007/04/08 17:47(1年以上前)

私もD200の画は緑ががっていると感じています。
仕上がり設定はカスタムで使っているのですが、そういう事も影響あるのかどうか・・
私はRAW撮り派なんですが、屋外・屋内問わず現像時に緑被りの補正もするのがお決まりパターンになってしまってます。
キャプチャーNXでのカラーバランス設定で赤0、緑-15、青+5位で
見た目そのままのクリアな感じになります。

色被りの個体差みたいなのもあるんでしょうかね?

書込番号:6210404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/08 19:14(1年以上前)

銀塩写真全盛時代は、水銀灯で照らされたモノを写真で撮ると「緑」になるのは常識でした。
逆に、夜景で緑がかるのはある程度当たり前ととらえ、そういう雰囲気で写真に撮っていました。
モデルさんの写真で、夜の街での作品を見ると、緑がかっています。

水銀灯は、非常に鋭い輝線スペクトルですから、
鈍感な人間の目には、白っぽく見えても、
カメラや感材を欺すことができません。

水銀灯のような特異なスペクトルで照らされたものを、
AWBで補正するのは難しいかと思います。
カメラに、ライトのデータがありませんから。

手動でグレーを合わせると、ちゃんとなるのでしょうか?
→経験がないので、教えてください。

たぶん、RAWで撮っても補正はマニュアルになるのではないでしょうか?

私的には、水銀灯で照らされた夜桜は、緑の方が雰囲気が出ている気がするのですが・・・。


書込番号:6210674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/08 19:24(1年以上前)

鋭い輝線スペクトルの光源の場合はいくらWBを調整しても色の復元は無理だと考えて良いです。
だから、色を出すためにも補助光源が必要(色を出したいなら)です。
水銀灯も高圧で点灯させると輝線の数が増えて最後はかなりフラットな状態になり得るらしいですが…。
で、緑の状態もありだとは思います。

書込番号:6210704

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/04/08 19:40(1年以上前)

水銀灯で緑。
マンションの駐車場の光源が昔水銀灯だったんですけど。
コンパクトデジカメだと見事に白く補正されていました(逆に緑に写ったことがない)。
D1Xを買ったとき、これが緑に写るんでおお銀塩チックで雰囲気あるなあと思ったものですが。
今は水銀灯ではなくなってしまったので試せませんが。
相変わらず、デジタル一眼レフのWBでは補正しきれないんでしょうかね。

書込番号:6210750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/08 21:24(1年以上前)

訂正・補足

緑かぶりするのは、水銀灯だけではなく、
白色蛍光灯も、かなりのものです。

白色蛍光灯に関しては、カメラが補正データを持っているので、
水銀灯も、蛍光灯の補正で多少改善されそうです。

しかし、いっそのこと最初から、
銀塩用のフィルターを使うのも面白いかもしれません。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/keikoutou/keikoutou.htm#f_wl

書込番号:6211184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/08 21:29(1年以上前)

昔、フィルムの場合は蛍光灯や水銀灯の緑の鋭い輝線に対して過敏に反応し、本当に緑一色になりました。
これは昔の感材にそういう特性があったらしいのですが、ここ10年ほど前からはかなり穏やかになって、普通の蛍光灯くらいなら結構自然に写るようになりました。
昔の蛍光灯補正用フィルターを持っていますが、もの凄く濃い紫色をしています。
CCDなどの場合は色フィルターの分光特性との絡みがあるのですが、それほどクセのある分光感度特性を作り得るはずもなく、デジタルカメラの場合は測色的にも素直な反応をするはずです。

書込番号:6211212

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2007/04/08 21:55(1年以上前)

キャプチャーNXあればなんでも出来ます。これも買っちゃいましょう。50mmF1.4もいいですよソフトがかかったみたいで花や人物撮影に自分もよく使います。良い作品できたら見せてくださいね。

書込番号:6211355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/08 22:53(1年以上前)

急遽所要で撮影いけず…(T-T)

て事でとりあえず画像アップだけしました。

補正なしとありです。

ソフトはSILKYPIX Developer Studio 3.0 Freeです。

しかし、補正フィルターまであるとは…(汗)

書込番号:6211644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/08 23:18(1年以上前)

あれ????
すいません(滝汗)
オンラインアルバムの使い方が分かりませんでした(自爆)
なぜか、非公開。

書込番号:6211760

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/04/08 23:28(1年以上前)

非公開もありますが、アドレス自体もちょっと間違っています。

http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1

というアドレスでは他の人はたどり着けません。

書込番号:6211811

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/09 11:23(1年以上前)

>見た目の色になりません。。。<
プリセットホワイトバランスで解決します。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

これを レンズ前に装着し、プリセットに設定→WBボタン→対象に向けてレリーズで、プリセットが完了します。
画像の補正は NC4、SILKYPIXとかで可能ですが、適正なWBの設定をしますと、調整作業の手間もそれだけ省けます。

書込番号:6212934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング