D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信92

お気に入りに追加

標準

D200の後継機

2007/03/25 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:133件

D200の後継機はいつ頃発売でしょうか?
別の板では年末頃との噂も出ていますが・・・。

私の場合、年末に発売されてもすぐには買えないですが、気になっています。

キャノン30Dも秋にはモデルチェンジしそうですし、D200もマイナーもしくはフルモデルしそうな感じですが・・・。

私の勝手な希望ですが、販売価格は、最初は16万円台、1年後には12万円台くらいで販売して頂けると嬉しいです。


何か情報(皆様のご意見、ご希望等)があれば書き込みお願い致します。(^^)

書込番号:6158084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2007/03/25 12:46(1年以上前)

こんにちは、ジョンフューさん。

D100の時もそうでしたが、このクラスはじっくりいって欲しいのが本音かな。
D40ライクなノイズ処理が対応されればD200sのマイナーでも許せるなぁ・・・。
または、ファームアップでも良いと思うけど・・・・。

新機能・新技術・低価格の競争は、D40、D50、D70、D80のクラスでとことんやって
D2シリーズ、D3シリーズやD200系にフィードバックして欲しい。

書込番号:6158249

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/03/25 13:08(1年以上前)

数週間前にD200を買いました。

>D200の後継機はいつ頃発売でしょうか?

さっぱりわかりません。
デジカメ関連でしたら、PMA/PIEは発表の場として期待しましたが(当時)発表が無いと判断し、結果まだ発表が無い状態です。
販売価格もかなり落ち着いてくれたので今(当時)が買い時と判断しました。

>販売価格は、最初は16万円台、1年後には12万円台くらい

これは誰もわかりませんが・・・
私の予想として後継機の価格は19.8万円で機能アップと読んでます。理由は特に無いですが...
なので、逆にモデルチェンジしてしまうと手が届かなくなるのも踏み切った理由のひとつです。

>年末に発売されてもすぐには買えないです
特に必要でなく待つ事が可能であれば、買う時にベストな機種(D200後継機に限らず)を選べば良いのでは?と思います。
まだ、時間があるようなので、今あわてて他人の予想(あくまでも予想の範囲で確かな情報は???だと思います)をかき集めるよりも、ニコンや他社の動向を見守っていた方が、その時の購入機種選びに役に立つと思います。

書込番号:6158331

ナイスクチコミ!2


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/03/25 15:09(1年以上前)

新型を出すといってもCCDはどうするのかな。
何といっても「3無い」のニコンだからなぁ(^^ゞ

書込番号:6158717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/03/25 15:33(1年以上前)

>C2Dさん
ハード(CCD)面で「新型」がなくても、ソフトウェア(画像処理エンジン)面でのブラッシュアップなら如何かと。
型番(番号)まで変えずとも、「s」モデル(マイナーチェンジモデル)でなら、今年中にできないですかねぇ(笑

書込番号:6158772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/03/25 15:47(1年以上前)

ジョンフューさん、こん○○は。

私は現在 高感度ノイズとバッテリーのもち くらいの不満しかないのでMC、FCは必要ないです。
ただマーケティングとしてはどうでしょうね・・・開発や企画が熟しないまま他社品に合わせて
リリースされたものは陳腐化が早いと思いますし。難しいところでしょうね。

書込番号:6158812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/03/25 16:48(1年以上前)

ニコン3ない宣言

@フルサイズ=作れる技術がない

Aフルサイズ=お客に欲しがらせない

Bフルサイズ=洗脳された顧客は欲しがらない

ソニーの新型に足をすくわれること必至ですね。

書込番号:6158999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/25 17:37(1年以上前)

今回ハリボテでもいいから、ハッタリかまして
F7(もちろんフルサイズのデジボディ)でも出せば
それが牽引役となって他のニコン製品の拡販にも一役買ったのではないだろうか?

我が輩のようなフルサイズ難民はいつかニコンがフルサイズを出す日を夢見て、
5DやらEFレンズやらを買い揃えるのであ〜る。

しか〜し、命の次に大切なF2TitanとNoctだけは死んでも手放しません。

書込番号:6159167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2007/03/25 17:49(1年以上前)

「今回ハリボテでもいいから、ハッタリかまして・・・・・」
はっはっはっは・・・・・いいね。

まあ、裾野を広げてゆっくり行きましょう、ゆっくり。

書込番号:6159213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/03/25 19:09(1年以上前)

ペンタとニコンの後塵を拝していたレンジファインダー得意の観音様でしたが・・・。

観音様の一人勝ちにならないように願いたいものです(泣)

書込番号:6159554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/03/25 19:42(1年以上前)

下位機種を買う分には「下克上」状態は有難かったりします(汗)が、画質の下克上(例えば高感度とか)の下克上状態はやはりいかがなものかと思いますねぇ。
上位機は下位機の画質を"当然に"上回って欲しいです。

書込番号:6159672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/03/25 19:54(1年以上前)

≫マクロスキ〜さん

> 観音様の一人勝ちにならないように

いやぁ、もうなってますよ (^^;;;
残念ながら・・・(T_T


≫flipper1005さん

> 下位機種を買う分には「下克上」状態は有難かったりします

画質以外でも、下克上はありがたくないです (^^
画質以外で下克上って、上位機の意味が無いですし (^^;;;

> 上位機は下位機の画質を"当然に"上回って欲しいです。

ほんと、上位機種の方が画質が良いって事を望みますね。
D40のISO1600を体感すると、上位機種は使えません・・・

書込番号:6159711

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/03/25 20:40(1年以上前)

じょばんにさん

> いやぁ、もうなってますよ (^^;;;
> 残念ながら・・・(T_T

今日1D3を見てきましたけど。
ダメだありゃ勝てんわというくらいすごいですね(あれに勝てそうなD3を想像できない)。
プロ市場からは、完全にNikonはシャットアウトされそうな勢いでした。

書込番号:6159917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/03/25 22:19(1年以上前)

>>じょばんにさん
Bodyに対して15万程度しか予算がはたけない自分的には、下克上でそれ以上の機種を上回るものが手に入るとラッキーというレベルの「他愛の無い」話ですので…(笑

逆に、エントリー機に抜かれてorzとなるんですけどね…(笑

だから、やっぱり機種ごとの格付けって大事ですよね。

書込番号:6160514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/03/25 22:27(1年以上前)

殿様商売なんですよね。ニコンは。
アマチュア機でマニュアルレンズが使えるのが
後にも先にもD200だけって、今までのユーザーを馬鹿にしてる。
マウントを変更したわけでもないのに。
逆にKiss+アダプタでニコンのマニュアルレンズが使えるそうですけど、
皮肉なモンです。

書込番号:6160573

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/25 23:02(1年以上前)

後継機はおそらくSonyの新開発されたセンサーと同様のものを搭載してくると思うので、
Sonyのハイアマ機と同様の時期か、少しずれてではないでしょうか。

書込番号:6160812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/26 08:50(1年以上前)

こういったスレを見ていると、悲しくなってきますね。
ニコンファン(だったハズの方)がニコンをぼろくそに書いている・・・。
「何で、ニコンのカメラを買い始めたの?」
そう、お尋ねしたいものです。

私は、ニコンが好きです。
カタログスペック、ユーザーの数、シェア・・・
そんなことはどうでも良くて、
写真の色、フィーリング、
コレが一番大事です。
だって、趣味ですから、楽しくないと・・・。

自分の買ったカメラが、メーカーが、
シェア一番でないとダメなんでしょうか?
ユーザー数が一番でないとダメなんでしょうか?
プロが使っていないとダメなんでしょうか?


書込番号:6162117

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/03/26 10:29(1年以上前)

≫yjtkさん

> 今日1D3を見てきましたけど。
> ダメだありゃ勝てんわというくらいすごいですね
> (あれに勝てそうなD3を想像できない)。

そうですか・・・やはり
スペック見ただけでも「ダメだこりゃ」でしたから (^^;


≫flipper1005さん

> 逆に、エントリー機に抜かれてorzとなるんですけどね…(笑

下位機種に抜かれると悲しいです (^^

今のところ、画質では抜かれても画質以外ではちゃんと
上位機種としての位置付けがなされていると思います。


≫しまんちゅーさん

> 私は、ニコンが好きです。
> カタログスペック、ユーザーの数、シェア・・・
> そんなことはどうでも良くて、

おっしゃられる通りでございます m(_ _)m

これが、そこらの町工場なら、何も考えないのですが、
世界に冠たるニコン(古い?)ですから、ついつい
過大な期待もしてしまい・・・(^^;

書込番号:6162320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/26 12:15(1年以上前)

しまんちゅーさん

>自分の買ったカメラが、メーカーが、
>シェア一番でないとダメなんでしょうか?
>ユーザー数が一番でないとダメなんでしょうか?
>プロが使っていないとダメなんでしょうか?


ダメだと思う人もいる。
ダメじゃないと思う人もいる。
ただそれだけのことであ〜る。
いいじゃないか、人それぞれだよ、

お前さんはニコンがコケにされると死んじまうのかい?
男なら屁みたいなことでヒステリックになるなかれ。
(我が輩は5D使いのニコン信徒であ〜る)

書込番号:6162525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/26 13:17(1年以上前)

プロ機を買う予定がない私にとっては、プロ機の世界でどこが一番だろうと、あまり気になりません。
むしろ、ミドルエンドで、お手ごろでいい画質で使い勝手が良い機種があるほうが嬉しいです。
個人的にはαユーザーなので、次期αが気になっていますが、D200クラスのボデーだったら文句はないです、さすがに、CCDは時代遅れの感はありますが、ここは次期αも次期D200も改善されてくるでしょう。
1D MkIIIもいいカメラですね。でも、アマチュアにあそこまで要るとは思えないし、MkIIIで実現された機能の一部が、他社でも真似されてD200後継や次期αなんかにも応用されるといいですね。
一般ユーザにとって重要なのは、フラッグシップがどうかではなく、自分が使うレンジの製品の完成度や値ごろ感がどうかだと思います。

書込番号:6162705

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/03/26 17:06(1年以上前)

D200の後継機より、D2Xsの後継機を出さないと駄目でしょう。
フラグシップ機が 沈没しそうです。
キャノンの 新製品を、触って来ましたが…(以下省略)。
誰よりも先に 見に行ったのは、Nikonの技術陣でしょうね。

書込番号:6163220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/26 19:27(1年以上前)

> D200の後継機より、D2Xsの後継機を出さないと駄目でしょう。

何をもって駄目というかによりますが、少なくとも、D2XsクラスよりD200クラスの新製品に対する関心が高いんじゃないかな?一般ユーザーにとっては。
個人的には、D200とD2Xsの間を埋めるようなクラスの製品が欲しいですね。基本的な部分ではD2Xs相当の性能で、コストダウンを図って25万くらいで出してもらえると、嬉しいのではないでしょうか?
フラッグシップでキャノンに勝つより、多くのニコンユーザーが満足できる、ミドル〜ハイアマチュア向けの機種が、値ごろなところで出るほうが、多くのユーザーにとってメリットが大きいように思いますね。

書込番号:6163645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/03/26 22:09(1年以上前)

しまんちゅーさんこんばんは

気にするほどのことでもないですよ、
当たり前の話ですが、銀塩時代はカメラの差なんて小さなものだったんですから。
画質がどうの今盛んに言われることもそんなのはフィルムメーカーの範疇だったわけですから。
自分も含めそのころからニコン使っている人は結構盲目的にニコンが好き、って要素多いと思います。
まあ、正直差をつけられて面白くはないですね。

ここで視点を変えてニコンに熱くて若い技術者がいましてキヤノンを凌駕するようなカメラを作りたい、と日々努力していたとします。
自分も含め結構多くのユーザーもそりゃ無理だわ、とか思ってるでしょうね。
そこに来てお偉いさんの3ナイ発言されたらね、どんな気がすんでしょうかね、売れてんだろ、ユーザーが受け入れてんだよ、みたいな。

彼のためにも現状を受け入れないユーザーがいてもいいでしょ。

あくまで3ナイ発言の是非の話題ではないんでその点はご了承ください。

書込番号:6164323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/03/26 22:23(1年以上前)

それからスレッドの趣旨にあってなかったので続けてお許しください。
後継機ですがsony次第でしょう、たぶん今年の紅葉には間に合わない。普通に考えればsonyの2台のモックの下のほうが年内で同じセンサーのせるでしょうから、それとそう違わない時期。sonyも一年以内と約束してますしね、逆にD200sなんてのが出たらsonyも遅れるってサインかも。

書込番号:6164390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/03/26 23:47(1年以上前)

≫GTからDS4さん

> D2XsクラスよりD200クラスの新製品に対する関心が
> 高いんじゃないかな?一般ユーザーにとっては。

何を持って一般ユーザーというか分かりませんが、
D2Xの後継機は出さなくても良いというのですか?

自分の事しか考えていないとしか思えません。

書込番号:6164922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/27 06:56(1年以上前)

D200はD2H、D2Xの開発技術の流用、部品の共通化であれだけの
性能の中級機となりました。キヤノンは、それよりも前に20Dで
フラグシップ機の技術が中級機に降りてきています。
フラグシップ機の開発が滞ると、競争力の高い下位機も開発は
難しくなるでしょうね。

特にキヤノンの1D3に匹敵するフラグシップ機は、近いうちに
出さないと報道・スポーツ系では厳しいですよ。この市場は
かなり利益率の高い分野ですから。

今はD40が絶好調でシェア50%を超えているようですが、そろそろ
上位機に力を入れる時期かな?

じょばんにさん

GTからDS4さんは、自分が一般のユーザーと思いこんでいるので
自分が買える値段を基準に考えているだけです。
ソニー板でD2Xsと「同じ」性能で25万円で出せとの意見でした
から。



書込番号:6165694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/27 08:50(1年以上前)

>> D2XsクラスよりD200クラスの新製品に対する関心が
>> 高いんじゃないかな?一般ユーザーにとっては。
>
>何を持って一般ユーザーというか分かりませんが、

少なくとも、D2Xsは一般ユーザーの購入対象とは考えにくいです。一方、この板はD200の板ですから、ここにおける一般ユーザーとは、D200を購入対象として見ている層といえると思います。

>D2Xの後継機は出さなくても良いというのですか?

出さなくて良いとは言いませんが、ここではD200の方が重要だと思います。

>自分の事しか考えていないとしか思えません。

自分が買わないレンジのものにあれこれ注文をしても、仕方がないと思いませんか?私は、基本的に、自分が欲しいものについて、素直に意見を述べているだけです。私はプロ機を購入する予定はありませんから、それよりミドル〜ハイレンジのデジカメが良くなって、購入対象となりうる選択肢が増えることは嬉しいです。それを、自分の事しか考えていないというなら、たしかにそうかもしれませんけど、購入対象でもないプロ機より、そっちに関心が高まるのは、むしろ当たり前のことだと思うんですけどね。まあ、考え方は人それぞれなので、そういう考え方もあると思っていただければよいかと思います。

書込番号:6165860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/27 09:00(1年以上前)

というか、よく考えたらこのスレはD200の後継機についてのスレでしたね。だったら、なおさらD2Xs後継のことよりD200の後継機について論じるべきではないでしょうか?
スレタイからしても、D200の後継に関する議論を優先すべきだと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:6165887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/03/27 10:35(1年以上前)

自分にはD2xとD200の埋めるべき間と言うものが全く見えないです。まあ、両方もっていないので見えていないだけなのかもしれないですが。少なくともF5F100使ってそんな不満はもったことなかったけど。あえていえばバッテリーグリップ一体型のボディーの方がすっきりして好きだけどこの点は軽さを優先する方が多いので納得してますが。

書込番号:6166111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/27 12:19(1年以上前)

>少なくとも、D2Xsは一般ユーザーの購入対象とは考えにくいです。

トンチンカンも甚だしい。
ニコンのD2シリーズ、キヤノンの1Dシリーズは
共にプロユースから一般のコンシューマーまでが高性能の恩恵にあずかれる、
大変汎用性が高い優秀な製品であ〜る。

両社共にハイエンド機から入門機までをラインアップさせているが
価格差・性能差、等もそれを実際に購入するユーザーの技量・使用目的、等と
相関関係なぞあろうはずもなく、
D2シリーズや1Dシリーズをプロが商業目的で使用しようが
裕福なカメラマニアがコレクションとして死蔵しようが
カネを出して買う以上、その使い道は当人次第であ〜る。


>一方、この板はD200の板ですから、ここにおける一般ユーザーとは、
>D200を購入対象として見ている層といえると思います。

ここはD200の後継機に関するトピックであ〜る。
現行機が将来においてもヒエラルキーの中層部を構成する確証がない以上
ハイエンド機との守備範囲がオーバーラップすることを前提にした論拠であっても
それは非常に合理的であ〜る。

書込番号:6166350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/03/27 16:29(1年以上前)

1D3そんなにスゴイんですか・・・10FPSとかスゴイんだろうな〜とか単純に興味が沸いてきます。
もともとキヤノンユーザーだったのですがサービスの劣悪さに頭に来てニコンユーザーになったので
興味や製品自体の良さはわかっていてもキヤノンに戻る気は現在まだ起きないのですが(^_^;

でも・・・ニコンが上とかキヤノンが上とかどうでもイイです。プロが自分の分野で作品作り
をした場合、恐らくココの殆どの方がその作品が1D2Nで撮ったのか D2Xで撮ったのか判断付か
ないでしょうし。個展とか観に行っても使用した機材を紹介しているケースをあまり見かけま
せんし・・・写真にしてもカメラにしても単純なスペックだけでは計れない部分がありそうで
す。例えば車にしてもスペックで勝る車が簡単にスペックが劣る車に負ける事なんて多々ありま
すし(^_^; とはいっても私自身より性能が良いものを望んでしまうのは人の業かもしれません。

買って撮って満足できる≒買った後にやっぱり他社製品にしとけば良かったと思わないで済む

が一番ですよね。

書込番号:6166929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/27 19:47(1年以上前)

というか、他社がいいカメラを出したからといって、自分のカメラの性能が悪くなるわけではないんですよね。
たとえば、フェラーリの最大出力が上がれば、自分が乗っている車の出力が下がるんでしょうか?そんなことありませんよね。
というか、フェラーリが羨ましいならフェラーリを買えばいいだけなんですよね。まあ、フェラーリは高くて変えなくても、カメラなら買えますよね。カローラ買う金でも買えてしまいます。>1D3

書込番号:6167466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/27 19:51(1年以上前)

訂正です。

> 高くて変えなくても

高くて買えなくても

書込番号:6167481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/03/27 19:59(1年以上前)

D200の後継機ってD200所有している人たちはD200に不満を持っているんでしょうかね?
D200の性能に満足して使用しています。いまだにD200は一番のお気に入りのカメラです。
製造中止となるデジタルカメラか゜多い中ロングセラーとなってもらいたいと思つてます。
OM-1同様大切に持ち続けます。

書込番号:6167504

ナイスクチコミ!0


katsu.さん
クチコミ投稿数:21件

2007/03/27 20:57(1年以上前)

私は展示の為にA3程度の大きさに出力するため、A3で200dpi程度の出力を考慮し、1000万画素機を購入すべく、D200の為に予算も確保していましたが…結局発売時に発生したあの諸問題のため、購入を見送りました。
夜景撮影もする私にとっては、あのCCDの持つ特性は容認出来ませんでした。D80にするか、思い切ってS5にするか、いまだに迷ってます。
ニコンが抜本対策をくれればD200がいいのですが…と言うわけで、私としては、あの双方向4チャンネル読み出しのCCDにさっさと見切りをつけて欲しいです。

書込番号:6167704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/03/28 03:35(1年以上前)

D2HのAFとモーターがあれば十分だと思います。

30D並以上の感度と、ゴミ振るい落しがあったら万歳です。

K10D並のボディ内手ブレ補正機能があったら、万々歳です。

できれば、100グラム軽量化して欲しいです(大きさはD70並)。

書込番号:6169249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/28 07:24(1年以上前)

自分の買えないレンジの製品についてあれこれ言うなという人が
議論で歯が立たないとフェラーリより安いからキヤノン1D3を
買えと捨てゼリフを吐くのは、かなり変(笑)

書込番号:6169421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/28 08:29(1年以上前)

> ニコンが抜本対策をくれればD200がいいのですが…と言うわけで、私としては、あの双方向4チャンネル読み出しのCCDにさっさと見切りをつけて欲しいです。

おそらく、次機種ではソニーが新規開発中のCMOSになるのではないかと思います。ニコンでもCMOSは既にD2Xで実績もありますし、今度の素子はソニーが自社でもプロ用やハイアマαでも使用すると公言している自信作のようですから、期待度大でしょう。やはり、このレンジの製品で底上げを図らないと、一般ユーザーはついてこないと思いますし、そこのところはニコンもわかっているはずですので、このクラスでいい製品にしてくれると思います。
P.S. 若干一名、妙にからんでくる御仁がおられますが、粘着レスは無視することにしています。いちいち対応していると、板が荒れるもとですので。だいたい「1D3はカローラより安い」というのが「フェラーリより安いから買え」に摩り替わっちゃってる時点で、議論にならないのは、初めからあきらかですから。

書込番号:6169538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/28 13:24(1年以上前)

皆さんのカキコを見ていると、
次期ニコンのデジ一に搭載されるCCD/CMOS撮像子は、
SONY次第であり、SONYが自社向けに開発している撮像子と同じ・・・というふうに取れるカキコが主流ですが、
果たして、その通りなのでしょうか?

今までのニコンの記事を見ていても、
撮像子はニコンとSONYの共同開発で、製造をSONYが担っているだけのように思います。
一方で、SONY製カメラの撮像子は、外見こそ似ていますが、詳細は全くの別物という感があります。

SONYほどの会社なら、撮像子を何種類も同時に開発し、生産することは可能ではないかと思います。
そう言う意味で、SONY開発品をニコンが搭載するって話は、ことフラッグシップ機やD200クラスには、あり得ないと思うのですが、いかがなものでしょう?



書込番号:6170259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/28 13:52(1年以上前)

しまんちゅーさん

D2XのCMOSやD200のCCDは、ニコンが開発費の負担をしていると思わ
れます。ですから他社に対して供給がされないですね。

しかしながらD80やD40X、ペンタックスK10Dの1000万画素CCDはα
100と同じものだと推測されます。供給量が格段に増えるので
かなり価格が安くなるメリットがあります。

もしニコンが特別注文でセンサーの製造をソニーに委託すると
すると、かなり割高になるでしょう。その費用負担を回避すると
なると、少なくともソニーが日を置かずに、同じセンサーを使用
したボディを出すということになると予想されます。

実際はニコンがどちらの立場を選択するかによりますね。
比較的安いボディが欲しい場合には、ソニーというライバルが増
えるのを黙認して、ソニー主導で開発されたセンサーを使用する
方が良いのかも知れません。



書込番号:6170325

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/03/28 14:07(1年以上前)

分からないことをいっている方もいるようですが、フラグシップを欲しいと思う一般ユーザーもいますし。
数が多い方を優先しろと言う理屈だけでいうなら、エントリーマシンだけを次々と、1年周期とかでモデルチェンジするのが偉いということになってしまいます。

デジタル一眼レフはシステムですので、フラグシップからエントリーまでが、ほどよく充実しているということが一番魅力なのではないでしょうか。

そういう意味では、Nikonはフラグシップがいつまでも大穴が開いている気がします。
フラグシップはある意味で、全システムの看板です。
これをおろそかにするのは、全体の売り上げにも影響します。

いい例では、1Dsが出たとき、Canonは数年内にKissに至るまでフルサイズ化すると言い出して、Kiss Dを買われる方が随分いらしたようです。
そこまで行かないまでも、フラグシップの実力にあこがれて30D、Kiss DXを買うというのはあるでしょう(いずれトップダウンでその技術を応用したミドルやエントリーが出るかもと)。

しかし、今NikonのD2系にあこがれて、D40やD80を買うでしょうか?

どっちかというと、1D系とD2系を比べて、Kiss DXや30Dに走るということの方が多いのではないでしょうか(フラグシップの効果としては)。

フラグシップユーザーにとっても、それ以外のユーザー層にとっても、フラグシップの動向というのは非常に重要ではないでしょうか。
今の所、Nikonのフラグシップからあまり明るい未来は想像できません。

それに比べると1D3は明るい未来を指し示しているようにも見えます。

書込番号:6170357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/28 14:40(1年以上前)

yjtkさん

>そういう意味では、Nikonはフラグシップがいつまでも大穴が
>開いている気がします。
>フラグシップはある意味で、全システムの看板です。
>これをおろそかにするのは、全体の売り上げにも影響します。

大穴というか、1Dsシリーズに追いつこうとはしていないですね。
ここ2年内で35mmフルサイズ機は出てくるでしょうが、それまで
の我慢ではないでしょうか。

スポーツのH系が頑張って欲しいのですが、D200がモデルチェンジ
するとH系のフラグシップの存在意義が今以上に薄れそうです。

書込番号:6170432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/03/28 14:44(1年以上前)

「D200はD2Xを下剋上」という真っ赤な嘘を平気で吐く会社に
期待して良いかどうかは別にして、D2Hが出ってからもう4年目
ですから、D200VRとかに使っても良いではと思います。

ニコンはフルサイズを出さないでDXで頑張って欲しいです。
フルサイズを出したら、ニッコールレンズが総崩れてしまうでは
と思います。428とか自分が買えないレンズは分かりませんが。

書込番号:6170441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/28 18:54(1年以上前)

> Nikonはフラグシップがいつまでも大穴が開いている気がします。

一般ユーザーが気にするのは、やはり自分が買うレンジの製品がどうかだと思います。結果として、多くのユーザーが買う=多くのユーザーが気にする、エントリー機〜ミドルレンジの更新サイクルは早くなり、台数が出ないフラッグシップの更新サイクルは長くなる。それだけの話ではないですかね?
まあそれを大穴というなら、大穴かもしれませんが、南極の上空に巨大なオゾンホールがあっても、北半球の中緯度地域で暮らす者にとっては、どうってことありません。

> しかし、今NikonのD2系にあこがれて、D40やD80を買うでしょうか?

Kissを買う層だって、1D系にあこがれてKissを買うわけではないでしょう。電気店で店員の勧めで決めたり、雑誌や通販情報の「お買い得」で決めたりしているケースが少なくないんじゃないですか?
もしKiss購買層の多くが、フラッグシップの性能に関心があるなら、ジャパネットや雑誌の広告とかにも「マニア垂涎の的、1Dsへと繋がるシステムラインナップ」みたいな宣伝文句が載るのでは?
でも、そんなうざい宣伝文句は、見たことないですね。せいぜい5Dの宣伝どまり。
というかKiss買ってるお客に1Ds見せて「これは何というカメラでしょう?」と言って、どれだけ1Dsという答えが返ってくるでしょうかね?そういう層が多ければ、必然的にフラッグシップに対する開発投資は減ります。最大多数の最大幸福、資本主義社会の当然の理だと思います。

書込番号:6171118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/03/28 20:29(1年以上前)

>自分が買うレンジの製品がどうかだと思います
個人的にはこの部分には同感。
但し自分の予算内ギリギリであり、狙っていたD200の出す画像が、自分の求めていたもの(高感度でもキレイ)とマッチングしていないこと残念に感じています。

ただし、「旗艦機で実現された性能の一部は、コストダウンとともに、いずれ下位機にもたらされる」と考えた場合、旗艦機での性能競争というのも(システムとしてそろえる場合、自分の今後の買い換え時の)参考にはなりますね。

個人的な希望は…うる星カメラさんの[6169249]とほぼ同じです。


書込番号:6171419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/03/28 20:34(1年以上前)

GTからDS4さんに真っ向から対立するつもりはありま
せんが、やはり人それぞれ何を期待するかは異なる
ことは、周知の事実です。

従って、私はD200の後継よりもD2系の後継に力を
入れてもらいたい一般ユーザーであるというだけな
のでしょうね。

まぁ結局、私も含めて個々は自分勝手に自分の希望を
期待しているのでしょう。

ここはD200の板ですが、D2系の事も話の中に出たので
私は発言しました。

板違いであれば、ここでD2系もD80もD40も話しては
いけない事になりますが、まるっきりの板違いでは
ないと私は思っています。

書込番号:6171432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/28 21:43(1年以上前)

> 板違いであれば、ここでD2系もD80もD40も話しては
> いけない事になりますが、まるっきりの板違いでは
> ないと私は思っています。

スレタイから大きく外れなければ、他のカメラの話をすることは一向に構わないと思います。
ただ、D200の後継機はどんなでしょうね?というスレ主さんの意向とはまるで方向違いの、そんなものより、フラッグシップを出せ、キャノンに負けてるじゃないか、これじゃニコンはダメダメだみたいなことを書き並べるのは如何なものかと言っているのです。
フラッグシップに力を入れて欲しいのであれば、フラッグシップの板で書けばいいことではありませんか?そうすれば、フラッグシップに力を入れて欲しい人だけで楽しい議論がでいるでしょう。一般ユーザーの多くがフラッグシップに関心があるなら、多くの一般ユーザーもフラッグシップ機の板でその議論に参加してくれるでしょう。きっと、議論が盛り上がることと思います。一般ユーザーの多くがフラッグシップに関心があるなら。

書込番号:6171719

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/28 22:16(1年以上前)

しばらくD200の後継機は出ないで構わないです。
その方が製品の寿命も延ばせるし、出費もかかりませんので。

書込番号:6171893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/03/28 23:15(1年以上前)

しまんちゅーさんこんばんは

しまんちゅーさんはCCD/CMOSの開発製造にお詳しい方ですか?
自分はその辺は疎いので単純に少ないラインで数作ったほうがいいだろうと思っているだけです。
雰囲気的にはCPUの製造のような感じ、もちろん歩留まりと高クロックという意味合いの違いはありますが、と勝手に想像してます。

とくにD40xが発表されて思ったのはセンサーに関してそれをカメラの格付けの要素として重要視しないということです。上級機であるとか入門機であるとかは従来の銀塩時代と同じく、連写であったりファインダーであったりするのではないかと思っています。

ですので現在ソニーが2種類のセンサーを開発しているのであればニコンもその2種類で製品構成するのではないかという予想です。

どうやら一方は大きいようですからフラッグシップはセンサーサイズで差別化し、次期D200は次期フラッグシップとはかなりの機能がオーバーラップすると思っています。まだメーカーからなんの発表もないこの2機種ですが、切り離しては考えられないでしょう。

書込番号:6172262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/29 00:34(1年以上前)

ド素人の私がカメラを語れませんが、D2系の存在は大きいとおもいます。キヤノンよりもプロ機として皆から認められないとニコンブランドが弱くなるのでは、と思うのです。漠然としてますが…。
トヨタならクラウンがあり、その上にセルシオ。さらにセンチュリー。どれも買えませんが魅力的です。憧れます。トヨタ、ブランドイメージ強いです。レクサスも LSが出てからが勝負!…脱線しましたが
これから発売すであろうD3には、ニコンの今持てる技術を全て注ぎ込んで、それからD200の後継機を出してもらいたいですね。

書込番号:6172671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/03/29 01:11(1年以上前)

D2XsのCMOSとD200のCCDは、(他社に使われていない事から)
ニコンが独占使用出来る契約になっているのではないでしょうか?
α100・D80・K10Dに使われているCCDは、D200のものとは(外観こそ似ていますが)
形式番号が違います。D200のCCDを更にコストダウンさせた素子なのかもしれません。

ソニーがフラッグシップと中級機のモックアップを発表しています。
このうちの1機種は、年内に発売される予定になっています。
それでもニコンは、これからもセンサー独占使用が出来るのかな?

しまんちゅーさんは、ニコンに対してネガティブ的なスレがあると、
必ずと言って良い程反論してきますが、自分が使っている機種が
「良い!」と思っておられるのなら、それで良いじゃないですか。
簡単な事でしょ。

書込番号:6172853

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/03/29 02:14(1年以上前)

ぷーさんです。さん

> 大穴というか、1Dsシリーズに追いつこうとはしていないですね。

そうですね。
1Dsがでてから随分が経つようになったのに。

> スポーツのH系が頑張って欲しいのですが、D200がモデルチェンジ
> するとH系のフラグシップの存在意義が今以上に薄れそうです。

でも、1D2時代ならまだD3H(600〜800万画素、8fps)という線もあったのかもしれませんが。
1D3になってしまうと、もうヘタな物を逆に出せなくなってしまった気がしないでもないです(売れないし、負けを認めてしまうようになってしまうので)。

先だってのスレッドでは、価格差が充分にあれば600万画素8fpsのD3Hというラインもあるかなと思っていたんですけど。

D200系高速機くらいしかNikonの生きる道はないのではないかというくらい1D3を実際に触ると衝撃的でした。

そういう負のイメージを払拭できるフラグシップがないと。
Nikonにももう少し頑張って欲しいところなんですが。

書込番号:6173001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/29 08:05(1年以上前)

> トヨタならクラウンがあり、その上にセルシオ。さらにセンチュリー。

フラッグシップという意味では、センチェリーでしょう。
イメージ的には5Dがクラウン、1DがレクサスLSで1Dsがセンチェリーといったところでしょうか?で、D2Xsはさしずめ、プレジデント、D200はフーガ?
昔は「いつかはクラウン」とかいう言葉もあったように、上を目指してステップアップしていくという方向性が明確にあり、カメラでも、ちょっと余裕ができると上位機種にというようなイメージを一般ユーザーも持っていて、最終的にはフラッグシップってイメージを持っていた人が多かったかもしれません。
今でいえば「いつかはレクサス」なのかもしれませんが、そういう認識を持っているユーザーは減っているような気がします。
それは、下位クラスの車でも、室内のインテリアは豪華になり、機能もそれほど見劣りしなくなってきた事や、年配の富裕層がスポーツカーなど高級セダンに拘らなくなった事もあるかと思いますが、上へ上へといった画一的な発想から、自分にとって使いやすい車は何かという事を地に足をつけて求めるようになったからではないでしょうか?
クラウンも、黙っていても売れる状況ではなくなったので、数年前に大幅な方向変更をしてZeroクラウンになりましたね。
カメラにしても、一般ユーザーがフラッグシップを意識するという傾向はだんだん弱まっていると思います。
もちろん、こちらにもおられるように、フラッグシップを意識しておられる方や、フラッグシップの性能に拘るお方がおられる事は否定しませんし、それはそれでひとつの考え方として尊重したいと思いますが、次期フーガはいつでるかな?いくらかな?搭載される機能は?みたいな話をしているところで、所詮日産トヨタにゃ負ける。プレジデントのモデルチェンジっていつだっったっけ?だいたい、プレジって街中で見ないよね、現行プレジに到っては見たことないね、こりゃ駄目だってのは、なんか違いますよね。それは、フーガのモデルチェンジはいつかな?いくらくらいになるかな?クラウンやマークXについてる機能がフーガについたらいいよね、って話をしている人の話の腰を折ってまでする話でしょうか?

書込番号:6173290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/29 08:15(1年以上前)

> フーガのモデルチェンジはいつかな?いくらくらいになるかな?クラウンやマークXについてる機能がフーガについたらいいよね、って話をしている人の話の腰を折ってまでする話でしょうか?

すいません。GSX-R1100WSさんがそういう事をしているという意味ではありません。アマチュア向けの機種の板でも、フラッグシップの話をすることは、悪い事とは思いませんが、それをメインにしちゃうのは如何なものかというのを言いたかったのですが、どうしても極端な人の例が目につくもので。

書込番号:6173299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/29 10:01(1年以上前)

yjtkさん

1Ds系の追撃は、35mmフルサイズセンサーをソニーが量産しなけれ
ば始まらないでしょうから無理もないのですが、危機感が無かった
ようです。キヤノンEOS 5Dは全く予想していなかったのでしょう。
5Dの発表から大急ぎでキャッチアップを検討し始めたスケジュール
に私は思えてしまいます。

>でも、1D2時代ならまだD3H(600〜800万画素、8fps)という線も
>あったのかもしれませんが。
>1D3になってしまうと、もうヘタな物を逆に出せなくなってしま
>った気がしないでもないです(売れないし、負けを認めてしまう
>ようになってしまうので)。

800万画素8fpsのD3Hを作っても、高感度ノイズで1D3を凌駕する
レベルで25万円じゃないと厳しいですし、1000万画素5fpsの
D200が15万円程度で買えるなら存在価値が無いでしょう。

以前キヤノンの掲示板で20Dが出た直後にAPS-C機で防塵防滴800万
画素8fpsのプロ仕様機を25万円でという希望が出ましたが、それ
では1D2が売れなくなるよと反論した覚えがあります。

キヤノンは厳格に上位機と下位機の性能を区別しますが、今回連写
性能で1D3と30Dに5コマものマージンが出来てしまいました。
今年予想される30D後継機には疑問ですが、その次は必ず連写性能
を6fps〜8fpsに上げてくるはずです。
D200も連写性能も上げるのは必須でしょうから、その意味でもH系
のフラグシップ機は?だろうと思います。
その意味でyjtkさんと同じ意見です。

フラグシップ機は将来のニコンの方向を示しますから、これから
半年くらいで、何らかの動きがあると良いですね。

書込番号:6173532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/03/29 10:04(1年以上前)

車の話を引き合いに出すと、何だか違うような気もします。

D200のユーザーであっても、D2Xのユーザーであるという方も
おられる訳で、

「D200は後でいいから、先にD2Xの後継機を本気で考えてくれ」
と望まれている人もいるはずです。

従って、フラッグシップが話の腰を折っているとは、必ずしも
言えないでしょう。

「D200の後継機に関するスレだから、フラッグシップなんて
どうでもいい」という部分が、D200/D2X併用ユーザーからす
れば、しっくり来ないと思います。

また、少数派であれ、D200からフラッグシップに移行する
方もおられる訳ですし。

書込番号:6173542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/29 12:59(1年以上前)

[6173542] じょばんにさん 2007年3月29日 10:04

> 車の話を引き合いに出すと、何だか違うような気もします。

まあ、どんぴしゃとはいいませんが、結構、つぼにはまってませんか?

> イメージ的には5Dがクラウン、1DがレクサスLSで1Dsがセンチェリーといったところでしょうか?で、D2Xsはさしずめ、プレジデント、D200はフーガ?

とか?

> 「D200は後でいいから、先にD2Xの後継機を本気で考えてくれ」
> と望まれている人もいるはずです。

という論旨であれば、D2Xの板でされるほうが適切ではないでしょうか?

> 「D200の後継機に関するスレだから、フラッグシップなんて
> どうでもいい」

まあ、たしかに、売り言葉に買い言葉的なことをさっぴいても、これは言い過ぎな気もしますね。ただ、ユーザーの数や、ここがD200の板であることを考えると、まずはD200の行く末とか、この価格帯の製品がどうなっていくのかの方に関心が集まるのが普通じゃないかと思います。もちろん、今のD200で満足だからとかモデルチェンジしなくてもいよという意見があってもそれは自然でしょう。ただ、フラッグシップの開発スケジュールに絡めて、D200なんか後でいいという発言は、ちょっとどうかなと思います。

書込番号:6174003

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/03/29 13:14(1年以上前)

ぷーさんです。さん

> 1Ds系の追撃は、35mmフルサイズセンサーをソニーが量産しなけれ
> ば始まらないでしょうから無理もないのですが、危機感が無かった
> ようです。キヤノンEOS 5Dは全く予想していなかったのでしょう。

そうですね。
1Ds時代であれば、月産1500台でしたから。
受注生産よりは多いというレベル程度に考えていて、まだまだ
フルサイズは看板にすぎないとNikonも考えていたのかもしれま
せんが。
5Dは、予想外もいいところだったのではないかと思います。

今では、インタビューでフルサイズに注目が集まりすぎないよ
うに注意しているなんて答えているくらいですし。


フラグシップは、ここまでできるんだという技術レベルをユー
ザーに指し示すという意味もありますし。
各カテゴリー毎でも今後を占う上で結構重要ではないかと思っ
ています。

特に、Nikonの場合、F5に対して、F100がF5ジュニアと呼ばれたり。
D200がアナログ面では8割方D2系とパーツを共用して、コンパクト
に納めたり。

フラグシップの要素を凝縮したのが、Nikonの中上位機種のあり
方です。

ですので、D200の本格モデルチェンジ(マイナーチェンジのD200s
とかではなく)を望むのなら、まずフラグシップのD一桁の進化が
ないことには、あり得ないのではないでしょうか。

でないと、Nikonにしても差別化が必要なので、どの程度中上位機
種に盛り込むかという方針も決まらないでしょうし(フラグシッ
プはもう作らないというのでなければ)。

それをフラグシップはどうでもいいから、中上位機種だけ回転を
よくしろといっても無理じゃないかと思うんですけど。

自分のカテゴリーだけ優先というのも。

> フラグシップ機は将来のニコンの方向を示しますから、これから
> 半年くらいで、何らかの動きがあると良いですね。

1D3みて、先送りになっていたりしないといいんですけど。
素人目に見ても、1D3は驚異的でしたから。

書込番号:6174054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/29 13:38(1年以上前)

yjtkさん

>ですので、D200の本格モデルチェンジ(マイナーチェンジのD200s
>とかではなく)を望むのなら、まずフラグシップのD一桁の進化が
>ないことには、あり得ないのではないでしょうか。

マイナーチェンジは昨年のキヤノンEOS 30Dの二の舞になる可能性
がありますね。30Dも良いカメラなのですが、メカとしてはD200に
負けました。今回の後継機は当然後出しですから、完全にD200キラ
ーのものとなるはずです。

D200の本格モデルチェンジは、D一桁がどこまでの機能を盛り込むか
に掛かっていると、私も思います。上位2社に正面から対抗できる
中級機を作れなかったペンタックス・ソニーがフラグシップ機の
開発を表明しているのは、普及機のみでは技術が伸びないと感じて
いることも一面であるのかなと思いますね。

D200のメカとしての出来が非常に良かったので、D一桁の要求水準
が上がってしまっていますが、当然継続して開発しているので
メカとしてはキヤノン1D3レベルのものは実現可能でしょう。
画像の方はセンサーの開発レベルまでキヤノンは踏み込んでいる
ので、ソニーがどこまでの物を仕上げているかに掛かります。

書込番号:6174116

ナイスクチコミ!0


katsu.さん
クチコミ投稿数:21件

2007/03/29 15:20(1年以上前)

Yahoo!ニュースによると、ニコンの木村専務が、来期は普及機種以外にも力を入れる、と言ったそうですから、せいぜい期待して待ちましょう。
D200にしても、メカは良くても肝心の画像系は改良の余地ありありですから、さっさとマイナーチェンジなりなんなり、手を打って欲しいですね。

書込番号:6174359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/29 21:23(1年以上前)

> Yahoo!ニュースによると、ニコンの木村専務が、来期は普及機種以外にも力を入れる、と言ったそうですから、せいぜい期待して待ちましょう。

基本的に、ユーザーはメーカーを信じて待つしかないと思います。逆に言えば、ユーザーは、そのメーカーを信じる事ができないのなら、他のメーカーに乗り換える自由があるわけですから、メーカーに縛られる必要もないわけですね。

> D200にしても、メカは良くても肝心の画像系は改良の余地ありありですから、さっさとマイナーチェンジなりなんなり、手を打って欲しいですね。

D200のメカは良く出来ていますね。ただ、CCDに関してはちょっとなところがあります。D200とD2Xsのいいとこどりのような機種が、D200後継として出ればいいですね。それがαマウントなら、早速乗り換えるのですが・・・って、それは乗換えと言わないか?

書込番号:6175429

ナイスクチコミ!0


katsu.さん
クチコミ投稿数:21件

2007/03/30 08:18(1年以上前)

一応要望と言うことで書くなら…
D200sなら…撮像素子の改良、もしくはアナログ系の改良による、懸念事項(睫等)についての抜本的対策、画像エンジン改良等による高感度ノイズ改善、精度が良くないホワイトバランス対策。
D300なら…撮像素子の刷新、ソニー?CMOSまたはLBCAST(まだ特許公開で改良に関するものが時々出てきますね)、ゴミ取り(効果が弱くても付けることがメリットがデメリットを上回るなら)。撮像素子のサイズは現状のAPS-C相当でいいですね。
私は前も書きましたが1000万画素機購入計画中で、フジのS5に行くか、D80にするか迷っておりましたが、木村専務を信じて次期D200に期待ということで、それまでのつなぎとしてD80かD40xで検討する事にしました。

書込番号:6177009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/30 08:28(1年以上前)

D200の後継機が欲しい、フラッグシップを早く欲しい。
意見が分かれるようですが、いっそのこと、D200をブラッシュアップして一桁番つけちゃえばいいんじゃないですか?
それで、D200の後継機と新しいフラッグシップが、いっぺんに解決します。キャノンの事さえ忘れてしまえば、それで問題ないように思います。
価格的には、定価30万強で実売25万くらいで、D200の画質を改善するか、APS-H載せるか?
ところで、ソニーが2機種出すようですが、当初プロ機、ハイアマ機の位置づけがニコンで言うところの、D2Xの上と,D200の上的な位置づけだと思っていましたが、どうもそれぞれD200,D80のちょい上的な位置づけではないかと思い始めてきました。
イメージ的に、デジ1の格下げをはじめたのではないかと思います。さすがに現在の上位機種の格付けは高すぎて、一般ユーザーの金銭感覚とは乖離があると認識しはじめたのではないでしょうか?
格価格帯をちょっとづつ引き上げて上を切ると見るか、上のクラスの価格と機能を格下げすると見るか、見方は分かれるかもしれませんが、実質的には、各クラスの性能が少しづつ引き上げられると見るのが、ユーザーにとっては幸せでしょう。

書込番号:6177032

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/02 20:44(1年以上前)

GTさん

>D200の後継機が欲しい、フラッグシップを早く欲しい。
>意見が分かれるようですが、いっそのこと、D200を
>ブラッシュアップして一桁番つけちゃえばいいんじゃ
>ないですか?それで、D200の後継機と新しいフラッグシップ
>が、いっぺんに解決します。キャノンの事さえ忘れてしまえば、
>それで問題ないように思います。
>価格的には、定価30万強で実売25万くらいで、D200の画質を
>改善するか、APS-H載せるか?

これは相当乱暴なご意見ですね。現役のニコン使いさんがおっしゃるのならまだ分かりますが、そうではないGTさんにここまで言われる筋合いは無いと、門外漢の私も違和感を覚えてしまいました。
これは、D三桁のミドルクラスを無くして、D2Xsのハイエンドからボディの造りを手抜きしてコストダウンを図れと言う事ですよね?
そんな事をしたら、D200のユーザからもD2Xsのボディを必要としているユーザからも反発が来ると思いますが、いかがなもんでしょう?

書込番号:6189995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/04 12:51(1年以上前)

> これは、D三桁のミドルクラスを無くして、D2Xsのハイエンドからボディの造りを手抜きしてコストダウンを図れと言う事ですよね?

別に3桁クラスをなくす必要はありません。D80クラスをブラッシュアップして、新たに3桁シリーズにすればいいと思います。
また、この反論から察してD200を「ボデーの造りを手抜きしてコストダウンを図」っていると誤解しておいでのようですが、D200はそういうカメラではないと思いますよ。D2Xクラスを凌駕するつくりのよさを持っていると思います。それが、こういう風に捉えられている時点で、現在のクラスわけが実態にそぐわないことを示しているように思います。だからこで、クラス分けの見直し(引き上げ)が必要だと思います。

書込番号:6195755

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/04 14:43(1年以上前)

GTさん

どうも勝手に歪曲して捉えられてしまっているようなので補足しますが、

>D200を「ボデーの造りを手抜きしてコストダウンを図」って
>いると誤解しておいでのようですが、

そんなことは思っていませんよ。D200とD2Xsはまったく別物だと思っています。
GTさんの
「D200をブラッシュアップして一桁番つけて、D200の後継機として新しいフラッグシップにする。価格的には、定価30万強で実売25万くらいで」
という発言を受けての私の意見ですから、現状40万強のフラッグシップ、D2Xsを廃止して25万のフラッグシップを造るとなると、どうしてもD2Xsのボディの造りは維持できないと思うので、D2Xsのボディからコストダウンせざるを得なくなるという意味ですが、ご理解いただけますか?それとも、D2Xsのボディの造りを維持したまま25万のフラッグシップを出せという事ですか?

>別に3桁クラスをなくす必要はありません。D80クラスをブラッシュ
>アップして、新たに3桁シリーズにすればいいと思います。

え?そうするとまた分からなくなってくるのですが、

D2Xsの後継機  ⇒ なし
D200の後継機  ⇒ ブラッシュアップして一桁番つけて、フラッグシップに
D80の後継機  ⇒ ブラッシュアップして3桁シリーズに

という事になると、D80のクラスは消えるのですね?D40(x)はそのままで良いのですか?

書込番号:6196041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/04 15:25(1年以上前)

> という事になると、D80のクラスは消えるのですね?D40(x)はそのままで良いのですか?

D40クラスはブラッシュアップされて、D80クラスになればいいのでは?で、その下には、新たにさらなる廉価機種が出れば。
銀塩時代のKissやαSweet考えれば、D40より下が出てくるでしょう。というか、今までも、下へ下へ広がってきたわけだから、D40で打ち止めって事はないでしょう。
その時に、各クラスの位置づけを変えないまま、付けたし的な展開を続けてきたから、クラスと実力と価格が、銀塩とかとはかなりかけ離れたものになってしまって、結果としてD2Xsの後継みたいなのが出せなくなっているんじゃないでしょうかね?
デジ一が登場した当時に比べて、受光素子やロジック、メモリなどの半導体の価格が低下して、製品相場も下がっている事を考えれば、各後継機の格上げとそれらのさらに下のクラスの拡大が自然な流れだと思いますがね。

書込番号:6196136

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/05 21:23(1年以上前)

GTさん こんにちは。

そうすると、現状のラインナップから

D2Xs  ⇒ 廃止
D200  ⇒ D3(仮)フラッグシップに
D80   ⇒ D300(仮)
D40x  ⇒ D81(仮)D40クラスのポリシーを受け継いでAFモーターレス
----  ⇒ D31(仮)D40よりも更にリーズナブルなエントリー機

というラインナップに変更になるわけですね?
これだと、D200 ⇒ D3(仮)というように名前をワンランクずつアップしている形ですから、必然的に中身はこれまでよりワンランクずつダウンするという事ですね。ほんとにこんな事になったら悲しいですね。スポーツ・報道のプロユースはCANONに独占させるという分けですか。

書込番号:6200474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/06 13:14(1年以上前)

> スポーツ・報道のプロユースはCANONに独占させるという分けですか。

少なくとも、資金的に余裕がないケースを除けば、スポーツ・報道関係では1D3の独占になるように思います。
とはいえ、既に取られた陣地を取り返すために、無駄な血を流すのも、あまり得策とは思えません。

書込番号:6202526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/06 13:35(1年以上前)

読み落としてました。

> D200 ⇒ D3(仮)というように名前をワンランクずつアップしている形ですから、必然的に中身はこれまでよりワンランクずつダウンするという事ですね。

上にも書いたようにD200って、下手するとD2Xを凌駕する部分を持っているカメラですよ。上にも書いたように、報道とかスポーツ撮影のプロとかの市場を考えなければ、それをニコンの頂点としてしまっても、なんら問題ないと思いますよ。>D200後継機
あっと、あと、現時点では広角がちょっと悲しいかな。そこは、ブレークスルーを待ちましょう。

書込番号:6202561

ナイスクチコミ!0


kohinataさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/08 09:39(1年以上前)

>D200って、下手するとD2Xを凌駕する部分を持っている
この点には同意ですが、

>D200をブラッシュアップして一桁番つけちゃえばいいんじゃないですか?
こちらには疑問。何のためにそんなことするの?
別に各クラスをそのままブラッシュアップすればいいだけじゃない。
何でそんな面倒くさいことしていたずらに混乱させる必要があるの?
D40以下の下位機種なんてコンデジ以下の価格付けになっちゃうよ。
まぁ、こちらは消費者としてはありがたいが・・・。

書込番号:6209051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/08 10:30(1年以上前)

> >D200をブラッシュアップして一桁番つけちゃえばいいんじゃないですか?
> こちらには疑問。何のためにそんなことするの?
> 別に各クラスをそのままブラッシュアップすればいいだけじゃない。

D200の後継機より有意に勝るさらに上位機を出すのは、今のニコンには容易ではないでしょう。かといって、一桁機がないと、上のように大騒ぎする人たちがいるわけです。だったら、D200の後継機をフラッグシップに相応しくブラッシュアップして一桁にしてしまえばいいと言っているわけです。「結局、両方でない」という現状より、はるかにましだと思いますが?そうしちゃえば、3桁に拘って、常に一歩ひいたスペックで抑える必要もなくなるわけだし。ハイアマクラスを期待するユーザーはハッピーですね。

> D40以下の下位機種なんてコンデジ以下の価格付けになっちゃうよ。

コンデジの中位〜上位機種以下のデジ1があってもいいと思います。というか、銀塩時代のキスやスイートクラスって、ちょっと気の聞いたコンパクトより安かったですよね。いまだにスイートの海外版在庫品がホームセンターとかで「新品」で売ってますが、叩き売りもいいところです。

> まぁ、こちらは消費者としてはありがたいが・・・。

だったら、いいのでは?

書込番号:6209206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/04/09 11:28(1年以上前)

一眼レフカメラは趣味性の高い商品ですから、ブランドイメージ
が大きな武器となります。その恩恵を「今」もっとも利用している
のがニコンです。

キヤノンに対抗するフラグシップ機から撤退することは、将来大
きな禍根を残すこととなるでしょう。

D200をブラッシュアップしてもフラグシップにはなりません。
フラグシップ機並みの機能を盛り込む、ボディの仕上げを良くする
と、D2Xsの価格に限りなく近づくので、それは中級機のブラッシュ
アップとは言いません。



書込番号:6212949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/09 12:32(1年以上前)

最初に『商品セグメントありき』であ〜る。

中級機(D200)をフラッグシップへ上級移行させる、、、。
冗談だろ、、、面白くも何ともないが。

書込番号:6213086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/09 12:54(1年以上前)

> 冗談だろ、、、面白くも何ともないが。

冗談ではありませんから、面白くないのは当たり前です。

> 中級機(D200)をフラッグシップへ上級移行させる、、、。

D200は中級機ではなく上級機でしょう。上級機をフラッグシップにしてしまう。それくらいしか、手はないのでは?上級移行させなくても、そこが歯抜けになるだけです。
フラッグシップが撃沈されたからといって、フラッグシップ不在のまま8月15日を迎えるってのも、能がないように思います。

書込番号:6213148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/04/09 13:17(1年以上前)

D200のブラッシュアップ機に対抗して、キヤノンが同価格帯に
対抗機を出せばどうなるか?
キヤノンはフラグシップ機で開発した機能をどんどん中級機に
搭載してくるのは自明です。早晩行き詰まるでしょう。

少なくともメカ部分の優位性は確保するには、フラグシップ機
からの撤退はできないでしょうね。




書込番号:6213218

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/09 15:07(1年以上前)

D200をブラッシュアップしてもフラッグシップにはなり得ませんね。NIKONは面子にかけてもD2Xsクラスを廃止する事はできないでしょう。フラッグシップはメーカーの象徴ですから、その存在の有無はメーカーに対する信頼、引いては安心感に関わってきます。

もし、D2Xsクラスを廃止するような事になってしまったら、怒涛のごとくユーザ離れに拍車が掛かって、NIKONは自らの首を絞めることになるでしょう。

書込番号:6213437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/09 15:27(1年以上前)

GTからDS4さん

>D200は中級機ではなく上級機でしょう。

そもそもチミの言う『上級機』って何だ?

書込番号:6213480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/09 16:51(1年以上前)

> NIKONは面子にかけてもD2Xsクラスを廃止する事はできないでしょう。

面子に拘って廃止するわけにもいかず、かといって1D3に見劣りするようなものをいまさらしかも後だしで出すのも面子丸つぶれだし、なかなか厳しい状態ですよね。その八方塞がりの現状を打破するには、クラスのみなおししかないのでは?と指摘しているわけです。

> もし、D2Xsクラスを廃止するような事になってしまったら、怒涛のごとくユーザ離れに拍車が掛かって、NIKONは自らの首を絞めることになるでしょう。

現状の「ほったらかし状態」で、問題を先送りにしているのって、首を絞めることにはならないのでしょうか?

書込番号:6213658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/10 18:48(1年以上前)

[6213480] ハーケンクロイツさん 2007年4月9日 15:27

> GTからDS4さん
>
>>D200は中級機ではなく上級機でしょう。
>
>そもそもチミの言う『上級機』って何だ?

イメージ的には
上級機 写真を趣味として行うほとんどのユーザーが満足しうる性能・機能・質感を有するものとしてメーカーが位置づけているもの。実際にユーザーがどう思うかはさておき(人によって感じ方が違うんだから、どう思うかはユーザーしだい)、そういう認識でメーカーが作っているという事がポイント。
中級機 多くの一般ユーザーが、ほぼ満足して使える性能・機能を有するものとしてメーカーが位置づけているもの。以下、同上。
エントリー機 とりあえず写真を始めようと思う人や、コンデジではちょっと機能に不満を抱いている層に売れると思っている商品レンジ。以下、同上。
プロ機 金銭的に余裕がある職業写真関係者(報道機関や雑誌関係等を含む)を主な対象として、一部上級機で満足できないマニアにも販売対象広げている機種。
絶対的な市場としてはエントリー機>中級機>上級機>プロ機でしょうが、利幅としては上級>中級>エントリーではないでしょうかね。
プロ機に関しては、それ単体でそれなりに利益が出ているか、持ち出しになっているか、よくわからないです。
メーカーにとって、利幅が大きい上級機ががばがば売れてくれれば、一番嬉しいでしょうが、なかなか、そうはいかない。少しでも売れるクラスを上に持ち上げたいところだけど、かといって、数が出る下のクラスはおろそかにはできない。
結果として、今のニコンは上のクラスにはなかなか手が回らないというのが、今の状況なんでしょう。ましてや、プロ機は既にキャノンの独壇場になっているので、市場奪還は無理な気がします。上級機でなら、まだ勝負に出れるんじゃないかな?というのが、私の抱いている印象です。

書込番号:6217569

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/10 19:03(1年以上前)

D200をブラッシュアップして「つなぎ」にする事は出来なくも
ないかな・・・と。1000万画素は十分でしょうから、秒7コマ程度
まで上げられれば、当座D200xがプロユースを担えるか?

ソニー(旧ミノルタ)・ペンタックス・オリンパスであれば
「旗艦不在」でも、何とかなります。現実、α-707siやMS-3世代
などは長らく最上位機が存在しませんでしたからね。

プロユースに関しては、ニコン・キヤノンの2メーカですが
こと性能が最重視されるスポーツ分野での1D-MkII/IIIへの期待と、
スタジオでの圧倒的な1DsMk-II・5Dのシェアはいかんせんし難い
物がありますから。

ほんと現実「素子」とそのコントロール部次第でいくらでも
何とかなると思うのですけどね。
ボディの供給関係にある富士フイルムやコダック系のCCDなど
搭載できればD3シリーズのボディ自体はどうとでもなるでしょう
し。

ソニーやオリンパスならいざ知らず、ニコンにはこのクラスを出す
責務があるかと。逆に出さない限り、好調な市場での状況も
長い目で見たらマイナスになりかねないと思いますが。

て、EOS系の一メーカだけでは競争原理が成り立ちませんからね。
ある程度画素数争いが終わった今、メーカの開発サイクルも3〜4年
程度に出来れば、余裕も出てくるのでしょうけれど。

書込番号:6217610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/11 07:43(1年以上前)

> D200をブラッシュアップして「つなぎ」にする事は出来なくも
ないかな・・・と。

つなぎでもなんでもいいと思いますが、とにかくこのレンジで抜本的改善がなされないまま放置されているという現状が、一番問題だと思います。
たしか以前、ワールドビジネスサテライトで後藤さんが、デジタルの市場は銀塩と違って半年サイクルで新製品を出し続けなければと言っていたと思います。上位機で半年はどうかとも思いますが、下位クラスにどんどん新しい技術が導入されて改善されているのに、このレンジで商品が更新されず、されても本質的に小変更に留まっていて定価設定も割高なままというのは、デジ1全体の製品ラインナップとしてもいびつですし、なにより欲しいレンジの商品の魅力が上がっていかないというのは、非常に悲しいことです。
体裁や名前に拘らず、まずは今の状況を打破するような魅力的な高級機が出てくれることが望ましいと思います。

書込番号:6219536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/04/15 16:55(1年以上前)

>GTからDS4さん
>体裁や名前に拘らず、まずは今の状況を打破するような魅力的な高級機が出てくれることが望ましいと思います。

全く仰せの通りです。
体裁でDXフォーマットに拘っている間に、キヤノン以外の他社からも刻々とフルサイズ化していきますね。

書込番号:6235055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/15 17:29(1年以上前)

> 体裁でDXフォーマットに拘っている間に、キヤノン以外の他社からも刻々とフルサイズ化していきますね。

フルサイズ化されていくんですか?別に、フルサイズの機種が出ても困りませんが、APS-Cがなくなると困りそうです。APS-C専用レンズを2本買ってしまいましたから。でも、APS-C無くなりそうもないですね。幸いなことに。APS-Cか安泰なら、後は勝手にフォーサーズでもフルサイズでも勝手に出してもらっても困りません。そっちのほうが、お得なら乗り換えるかもしれません。まあ、そうなる可能性はあまり高くないように思いますがね。

書込番号:6235170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/04/16 02:32(1年以上前)

APS-Cはなくなるとは言っておりません。
製品ラインアップ上、必要です。それがD40、D40X、D80クラスです。

D40も発表当初、「だめだこりゃ」と言うマンセーさんが多く見受けられましたが、
発売されるや、織田祐二よろしく、手のひら替えしで大絶賛。

書込番号:6237213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/16 10:00(1年以上前)

> D40も発表当初、「だめだこりゃ」と言うマンセーさんが多く見受けられましたが、
> 発売されるや、織田祐二よろしく、手のひら替えしで大絶賛。

出てみて、それが使えれば使えばいいだけじゃないの?所詮、消費者なんてそんなものだし、それでいいんじゃない?
フルサイズも、出てみて良ければ使いますよ、きっと。いずれにしても、出てから考えます。出てないものは、誰も買えません。というか、あなたに言わせれば、ニコンは出すつもりはなさそうだし、それでは使いたくても、誰も使えませんね。評価のしようすらないわけだから、そんなものは評価できません。>ニコンフルサイズ機

書込番号:6237636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/04/16 22:46(1年以上前)

>GTからDS4さん
>フルサイズも、出てみて良ければ使いますよ

もう、手のひら返しの準備をされてますね。
ニコンの前にソニーが出すでしょう?その時のコメントもご用意願います。

書込番号:6239853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/16 23:02(1年以上前)

> ニコンの前にソニーが出すでしょう?その時のコメントもご用意願います。

気が長い話ですね。まあ、その時に考えます。

書込番号:6239945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/04/16 23:12(1年以上前)

ニコンの人に、ニコンのフルサイズに期待しない方が良いと
言われました。はい、別に期待してません。要りませんから。

APS-Hなら許すと思いますが、超広角を考えたら、APS-Hより
APS-Cの方が良いと思います。

(キヤノンのDsと5Dはプロ用じゃないと思いますけど)

書込番号:6240004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/17 12:26(1年以上前)

[6240004] うる星かめらさん 2007年4月16日 23:12

> ニコンの人に、ニコンのフルサイズに期待しない方が良いと
> 言われました。はい、別に期待してません。要りませんから。

今までのニコンのスタンスからすれば、やはりフルサイズはなさそうな雰囲気ですね。かといって、実際に出てそれなりのお値段で、製品としても魅力があれば、選択肢の一つとしては入れてあげてもいいんじゃないでしょうか?要らなければ買わなきゃいいだけですし。個人的には私も要りませんが。まあ、ネタとしてはあっても悪くはない気がします。

書込番号:6241331

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/17 13:12(1年以上前)

1Ds・1D系がプロ機でなければ、何だというのでしょう?
プロが使うカメラなくなりますがw

 ・ニコンのフルサイズはなさそうな雰囲気ですね。

 ・実際に出て・・・選択肢の一つとしては入れてあげてもいい

 ・個人的には私も要りませんが。

 ・ネタとしてはあっても悪くはない

GTさんて・・・α系ユーザーでしたよね?
ニコンの掲示板まで出てきて、フルサイズが有る無しはともかく、
どれだけ偉いんでしょう? 
消費者=神様とは言っても・・・暴言が過ぎませんか?
しかもフルサイズが出てきたら、「ネタ」扱いですか。
出る出ないに関わらず、どういうつもりなんでしょうね。

もう、キヤノン系にもニコン系の掲示板にも、出てこないで
ください。

書込番号:6241460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/17 16:38(1年以上前)

> ニコンの人に、ニコンのフルサイズに期待しない方が良いと
> 言われました。はい、別に期待してません。要りませんから。

話には聞いていましたが、ニコンのCCDはソニー製らしいじゃありませんか!
私はα100を使いつつ、ソニーから出るであろうフルサイズ機を
首を長くして待っているわけですが、
それでもニコンには期待出来ないんでしょうね?
だとすると、何か他に原因があるんでしょうね。


> (キヤノンのDsと5Dはプロ用じゃないと思いますけど)

キヤノンに限らずニコンでもアマチュアの方が最上級機をポンポン
買って行くそうです。いくら最上級機でも自衛隊に納入されるような
特殊な機材ではないでしょうから:P
1Ds2やD2x等は本来はアマチュアのカメラファンを対象にしているんでしょうね。

書込番号:6241867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/17 18:50(1年以上前)

> GTさんて・・・α系ユーザーでしたよね?

デジタルはαとエプソン系ユーザーですが?銀塩だと、エプの代わりにキャノンが加わる。とはいっても、銀塩はすっかりご無沙汰ですが。

> ニコンの掲示板まで出てきて、フルサイズが有る無しはともかく、

複数のメーカーを使用してますから、魅力を感じれば、ニコン機でもそのフルサイズでも買います。ニッコールの描写は気に入ってますから。もっともLマウントですが。

> どれだけ偉いんでしょう? 
> 消費者=神様とは言っても・・・暴言が過ぎませんか?

別に偉くもないし、暴言でもありません。
消費者は、気に入ったメーカーを好き勝手に選べます。
選択肢に入れるかどうかは、ユーザーの勝手です。
要るかどうかも、ユーザーの勝手、評価するしないも勝手。

> しかもフルサイズが出てきたら、「ネタ」扱いですか。

あの「ネタ」扱いって?ジャンルとしてはあっても悪くないという意味ですが?個人的にはいまのところ選択肢に入りそうもないけど、そういう機種があっても困らないってだけの話です。ただ、そんなもの出すなら、その前にD200の後継とかやることはあるような気がしますね。>ニコン

書込番号:6242192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信34

お気に入りに追加

標準

お尋ねいたします。

2007/03/25 05:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:32件

おはようございます。
この板で質問してよいのかちょっと悩みましたが、お聞きいたします。
http://www.tuji84.com/tes1/
リンク先の画像のような例で、1修正の可否・2肖像権との兼ね合い(写した人物は他人で声もかけていません)
私個人として
1は証明写真でない限り良いのでは
2?チョト問題ありかと思います、ただある程度限定された条件での公開は良いのでは思い公開いたしました。
上記2点皆さんは、どう考えますか教えてください。

書込番号:6157147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/03/25 07:04(1年以上前)

肖像権って言う前のモラルの問題だと思います。先日 経済新聞に総パパラッチ現象なるものの記事が載ってました。2も駄目だと思う。

書込番号:6157234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/25 07:27(1年以上前)

一般論として、構図的に狙って撮ったものに相当する場合は、いくつ
かの判断基準(判例等)に照らし合わせてみる必要があるだろうと思
います。狙ったものに相当せず、風景の一部として写っている場合は、
許容されて来ているのが通例です。

ただし、容易に回避可能な状況である場合は、回避行動を選択しな
かった事実が重くのしかかる可能性があることも想定しておいた方
が良いかも知れません。

意図して狙って撮った場合の判断は、今日的には、過去の定説が
崩れつつあるようですから、『 ※ 当事者間の問題』 として、オウン
マイリスクとしか言い様がないですネ(^^;)

当事者間の問題としか言い様がないですから、野放し的にお墨付きが
与えられるわけでもないでしょうし、他人がどうこう批判・批難できる問題
でもないでしょう。

書込番号:6157261

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/03/25 07:31(1年以上前)

おはようございます。
画像拝見しました。この画像の場合ですが。
コンテストやこういう板での公開には憚られるものありますね。
特に二人だけの場合は特定できることもあるし。
公開前に許諾は得ておきたいかなあと感じました。


書込番号:6157266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/25 07:40(1年以上前)

盗撮とは問題点を異にする話として考えるべきでしょう。
懲悪観念で片付ける事例とは異なると思います。また、世の中には、グレー
ゾーンが出来てしまう事が止むを得ない事象・事例が他にも存在することも
鑑みる必要があります。でないと、他の事例との扱いにおいて整合性が取れ
なくなります。

公開を認めたからと言って、盗撮や肖像権侵害(人格権侵害)において、
その全てに白黒の分類が出来なくなるわけでもありません。『分類出来
ようハズもない』 と思い込んでいるのは、モノサシが単に短いだけの話
だったりします(^^;汗) いろいろなフィルターを用意して判断すれば、
『疑いを事実とするに、妥当かつ適正』 の判断に持ち込めたりします。

それでも尚、はみ出たものは、社会的に許容の範囲として認めざるを
得ないのではないでしょうか? 現実に、そうした理念で歴史を歩んで
きたハズです。世の中、全ての行為を完全に懲悪するのが絶対的なら、
現在許容されているものの中からもたくさんの矛盾を生じる事になります。

整合性を軽視すれば、その矛盾が山のように積み上げられる社会になります。

書込番号:6157280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/03/25 08:15(1年以上前)

憲法で保障された表現の自由があるのでまず大原則としてセーフです。

その上で、憲法で保障された別の権利に抵触する場合はどちらが優先されるかをケースバイケースで検討です。
その他、撮影場所が私有地や公園等の場合、そこの所有者・管理者の撮影許可を得ているか等、管理権や法令上の諸問題がないか等も関係してきます。
例えば、私有地の管理者が「撮影してもいいが、他人を絶対入れないこと」というような条件付で許可した場合等であれば、管理権は極めて重要になってきます。
(公共の場所であった場合はそもそもそういう制限が出来るかは憲法上の問題もあって微妙・・・出来ない)

一方、この2人にしてみれば、公の場、もしくはそれに匹敵する場所での行動ですから、少なくとも「見られてもいい、仕方ない、承知している」と解されます。

ただ、芸能人や興信所等のように、特定の2人を狙ったのか、被写体にふさわしい状況を探しての偶然の結果なのか、も検討材料だと思います。
あなたが「個人情報取扱事業者」なのかどうかも関係しないとはいえません。

要するに、条件が極めて複雑で個別判断の塊のような問題です。
従ってこのような掲示板で良し悪しを決められる問題ではありませんので、こういうスレ自体「無意味」です。

いずれにせよ、憲法で保障された表現の自由があるにもかかわらず、最近はそれを忘れてダメなケースばかり強調されているのは良くない風潮と思います。
しばらくすると、カメラの所有自体が禁止されるでしょう。
そうなるとカメラメーカーは全て倒産でしょう。

書込番号:6157350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2007/03/25 08:28(1年以上前)

おはようございます。

こうメイパパさん くろこげパンダさん goodideaさん
早速のレス有難うございます。

皆さんの意見として、肖像権以前のモラルとして公開すべきで無いとの事。

もう少し皆様の意見聞いてみたいので、(取り合えずリンク先大きい画像、男の子の顔ぼかして見ました)1の修正に対してもよろしくお願いします。

書込番号:6157373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/25 08:28(1年以上前)

> 要するに、条件が極めて複雑で個別判断の塊のような問題です。

↑ この一言に尽きるでしょう(^^;)

---------------------

> こういうスレ自体「無意味」です。

↑ これは違いますネ。上の一言が明解であったのですから、
  有用な成果が得られましたネ(^^;;)

書込番号:6157374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/03/25 08:31(1年以上前)

男女2名の場合は、プライバシーの問題になるので撮影しても、
出さない方が良いと思います。
顔は分からなくても、服装等で特定できることがあります。

個人的には、1.2も止めた方が良いと思います。

書込番号:6157382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2007/03/25 08:47(1年以上前)

実話ですが・・・・・
私の場合は撮った人を追いかけて強烈な抗議をさせていただきました。砂場で遊ぶ幼児を撮ったのではないのですから、成人男女の場合はハイリスクを覚悟して下さい。

書込番号:6157421

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/25 08:52(1年以上前)

画像の修正に関してですが…

こればかりは…修正の範囲を超えて、合成ですから…、
特に写真のコンクールには向きませんね。

修正に関しては、フィルムでも同様な事が出来る程度のことまで…程度に私は考えます。

明るさや色の調整、CCDに付いたホコリの写り込みの修正、こんな程度でしょうね。

書込番号:6157436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/25 08:58(1年以上前)

Jpgが好きさん

私は、一概にダメとは思いませんが、goodideaさんの最後の1行部分
にも共感できますし、確認しなかったからと言って、行政罰対象にも
ならないでしょう。やはり、ケースバイケースの複雑な問題だと思い
ます。

不謹慎なものとして間違いなく認定できるか? と問われれば、
それはないと思います。ですが、民事訴訟で必ず勝訴できるか?
と問われれば、それも、判らないとしか申し上げようがないです。

写真コンテストに優勝しちゃって、全国的に公開された時、どうなるか?
っていう発想も必要だとは思います。当人達だって、一個人のブログ
で紹介されるぐらいなら 『気にしない』 と思っていても、商業ベース
に乗ったり、マスメディアベースに乗ったりすると、受け止め方が
変わるかもしれないですよネ。それは司法判断においても同じ事が言
えると思います。一概に是非を言い切るのは、無理があるでしょう。

書込番号:6157449

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/25 09:08(1年以上前)

その男女の立場になって考えれば私なら載せません。
Jpgが好きさんに娘さんやもしお孫さんがいたら、
法律以前にそういうことされたら嫌じゃないですか。

書込番号:6157469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/25 09:24(1年以上前)

法律以前に、これはまずいんじゃないですか、
最初暗いままで見た時は母と子かな?
と思って画像を明るくしたらきっちりわかるじゃ有りませんか、
この2人、人に知られたくないと言うこと有るかもしれません。

書込番号:6157517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2007/03/25 09:43(1年以上前)

ニコン一眼歴30年になりました。思い起こせばいろんな事がありました。
被写体に追いかけられてカメラを奪われ壊されそうになったり、等々。
フイルムの時代はフィルムを引き抜いて感光させ相手に渡せば許してもらえる事もありましたが、デジタルではどうすればよいのやら。
報道等をのぞけば「撮ってはいけないものは撮られる側がきめる」のが本来のあり方なのかもしれません。
現場では法的にどうなのかよりも人それぞれの都合の方が強いのです。
コンテスト等に応募する写真を撮る時は顔が判らない位離れていても必ず声をかけてから撮るようにしています。

書込番号:6157581

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/03/25 09:46(1年以上前)

単に想像を膨らませすぎるのかも知れませんが、公開するか否かが個人のモラルに依
存するとすれば、この場合、私なら公にはしません。

書込番号:6157589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/03/25 09:48(1年以上前)

デジ(Digi)さん くろこげパンダさん アクアのよっちゃんさん 花いっぱいさん
レス有難うございます。

例作の様な物でも、モラルとして無断では公開すべきではないとの意見が多いようですね。

アクアのよっちゃんさん abcdefzさん

修正(合成)も駄目ですか。
これは公開するには、合成ありと明記すべきと言う事でしょうか。

書込番号:6157595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/03/25 09:56(1年以上前)

返信を書いて
一服の間にまたまたたくさんのレス有難うございます。
皆さん不味いとお考えのようですので。
例作削除いたします。

書込番号:6157619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/25 10:10(1年以上前)

良くわかりません。難しいので構図からは外したいし、入れるにしても不特定多数の一部としてかな?・・・撮られた側からは本人を限定した撮影で無いと万人が認める画像程度・・・このような構図も難しいですけど。

この画像は場所と知人・親戚が見れば特定できてしまいます。顔をぼかしても服装・体格で本人特定できてしまいます。ばれなければ良いかもしれないけど、載せるべきでもないし、フォトコンでも出すべきではないでしょうね?・・・開催先に問い合わせて判断頂くのも良いかもです。・・・責任が個人で、開催側に無いと言われたらNGです。

撮られた側からすれば彼ら・知人が盗撮に等しいと思い込む方がいない事を祈るだけです。仮にこの画像で不利益が生じた場合には相手側の要求を呑むことになるのでしょうか?

・・・街中でカメラぶら下げて歩くのも嫌になるこの頃です。特に長い物・大型のレンズは視線を感じます。

撮影前に確認する事もできないでしょうから、最低でも撮影後に確認しましょう。要求されればその場でデーターを消すしかないです。

書込番号:6157663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2007/03/25 10:11(1年以上前)

Jpgが好きさんが、自分の作品として自信があるのなら修正無しで公開すればいい。

変に修正しなければならないような作品だったり、
撮っている時も後ろめたい気持ちで撮っているから、いちゃもん付けられたりする。

リンク先の画像、2人を撮りたかったのか、紅葉と池を撮りたかったのか、風景の中の2人を撮りたかったのか、その他なのか。
意図がハッキリしていないから突っ込まれる。

書込番号:6157668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2007/03/25 10:17(1年以上前)

一度UPした画像はもはや自分のものでなくなり制御不能に陥ります。
誰が、何人がダウンロードしたのか全く判らず、どのような使われ方をするのかも判らず、
掲示板で削除要請をしてみても確認する手だてもなく無意味になります。
ネット社会は便利さと怖さが共存しています。

書込番号:6157694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/03/25 10:21(1年以上前)

私は(特段の事実があれば別ですが)公開OKだと言っているのですよ。
憲法上の権利を簡単に捨てていいんですか。
他の人に迷惑がかかりますので捨てないでください。
だから、ここでスレを立てるな、と申しているのです。

修正問題は私は無問題と思います。
そもそもレンズで撮ること自体が修正ですから。
写真という言葉に惑わされてはいけません。
そもそも現実そのものではないのです。
絵と同じです。
出来たものが全てであって、そこまでの過程・修正有無はどうでもいいことです。
デジタルになってから写真とCGと絵等はすべて同じジャンルになりました。
「2次元芸術」とでもいうべきジャンルでしょうか。

書込番号:6157713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2007/03/25 10:22(1年以上前)

私ならこのような写真は、撮りません
後から問題になったらたまりませんから

書込番号:6157716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2007/03/25 10:26(1年以上前)

修正はフォトコンなら審査員や主催者が判断することなので相手に確認する必要があります。当然、記録写真としてならどんな修正でも不可ですが、映像を利用した心象表現手法ならどういう修正でも可と思います。ただし、公開するときにその旨を添付します。

背景がメインであれば二人はもっと溶け込むような条件(個人が特定できないほどぼかす)にするのが良いと思います。なぜ、歩く人を消したのでしょう。意図的にセンター二人が明瞭(人がテーマ?)となったので了解を得るのがモラルと思います。本人にとって知られてはならないマズイ密会だったかもしれません・・・(^^;)

書込番号:6157726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/03/25 10:37(1年以上前)

日本ではありませんが、アメリカがそのような裁判があったと
どこかで読みました。
街中で撮られた人が、撮った人(写真家)を訴えた裁判です。

裁判の結果は、撮った側の勝ちでした。
表現の自由をむやみに制限すると、
とんでもない世界になるという考えがあると思います。
公然の場にいて回りから見れている限りは、
プライバシーを極端に言うのはおかしいですし。

とは言っても、現実にはケースバイケースになると思いますが。

書込番号:6157762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/25 10:40(1年以上前)

画像の合成や修正に関しては、フィルム&デジタルのコンテストであれば不可となっていることが多いですね。
デジタル専門のコンテストだとOKのこともあります。
デジタルカメラマガジン、デジタルフォト等の誌上フォトコンでは自由だったと思います。

コンテストでのNGはさておき、
作者の創作意図ですからタブーは無いと思いますし、
要は見た人が感動するかどうかじゃないでしょうか。

肖像権については、僕のようなスナップを撮る者にとって悩ましい問題です。
僕は撮影時には名刺、2L版のポケットアルバム、自分の写真が掲載された雑誌等を持ち歩いています。

すべての写真を声をかけてから撮るわけじゃありませんし、撮影後に声をかけられないこともあります。
まだ経験ありませんが、作品を発表して、もし被写体となった方からクレームがつけば、その主張によっては作品の非公開・謝罪もあると思います。
また、その作品の発表によって、その方に損害が生じたならば弁償することもあるかもしれません。
もちろん僕が納得できなければ裁判となることもあり得ます。

自分なりに考えて、作品性を有するということが憲法で言うところの表現の自由だと思います。
そのあたりが盗撮との違いじゃないかなあ。

あまり被写体の権利を声高に主張されると自由な表現ができなくなりますから、そのあたりのバランスが良くなってほしいです。

すばらしい感性を持った若きフォトグラファーの芽が、過剰な権利意識によって摘み取られるのは寂しいですから。

現時点では運が悪いとひどい目にあいそうですね・・・

書込番号:6157773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2007/03/25 10:47(1年以上前)

くろこげパンダさん 高山巌さん ぼくちゃん.さん 花いっぱいさん idosanさん カメカメポッポさん ック1963さん デジ(Digi)さん ロートニューさん

皆様お騒がせいたしました。

例作に使用した画像 没にしたものでしたが橋のうえに誰もいない画も没にした時、左側のブレた人物修正すればと思い人物消してみました。

もともとホームページ等で公開するつもりも有りませんでしたが、
プライバシー及び修正等に皆さんがどう考えるか知りたく質問いたしました。
たくさんのレス有難うございます。

書込番号:6157798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/25 12:07(1年以上前)

プライバシーにおいて、被害意識が一人歩きしつつ
あるようですが、こういう考え方もあると思いますよ。
 ↓↓↓

公の場に出るなら、その場所に相応しい行動を取らなければならない。
社会人、成人として、公序良俗に反しない行動を取らなければならない。
人として恥ずべき行為を、正当化したり許諾してはならない。

これらを前提にした理念で権利主張や権利制限が検討されなければならない。
---------------
---------------

当事者からクレームが来たら真摯に対応する。そういった扱いで良い
のではないですか? 事前配慮で一律に帰結させられる問題ではない
と思いますよ(^^;)

書込番号:6158114

ナイスクチコミ!1


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/03/25 22:49(1年以上前)

法的な問題で言えば、
まあちゃん1961さんがおっしゃるように、特段の事情がない限り、
撮影者が刑事罰あるいは賠償責任を負う可能性は低いのではないでしょうか?
Jpgが好きさんが提示された画像程度であれば、何をもって「不法行為」とするのか、ボクにはちょっとわからないです。
家の中を超望遠レンズで隠し撮りなんてことなら、プライバシーの侵害にあたるでしょうが。。。

ただ、モラルの問題は法律の問題とは別問題で、
賠償請求はできなくとも、おもむろにレンズ向けられて無断でパシャパシャされたら気持ち良くはないですよね。
実際はフォトコン画像なんかは承諾を得ていないものも多くあるのではないかと類推してますが、
承諾を得れればベターでしょうし、得ていない場合は少なくとも一定の注意を払うべきと思います。

「撮影する側もマナーを考えよう」という風潮がじょじょに出来つつある現状が実はウェルバランスで、
現状以上に撮影マナーが悪くなってきて、規制対象になってきたりしてしまうのは残念な気がします。

書込番号:6160721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/03/25 23:07(1年以上前)

>当事者からクレームが来たら・・・

これでは、見つからなかったら・・って事になるのでは??

自分がされたら 嫌だなって事をしない事が一番ではないのでしょうか??

書込番号:6160855

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/26 01:14(1年以上前)

こんばんは
法的な面で、問題があるかということについてですが、当該画像は問題はないと思います。

米国の事情から類推することは、法的な背景が異なる以上、無理でしょう。
(抵触しないだろうという結論は同じでも)
日本とは異なりますし、州によって異なることも。

憲法上は、
13条:一般人の肖像権の裏づけとなる人格権やプライバシー権が保障されています。
29条:タレントなどの著名人に認められる財産権としての肖像権は、財産権として保護されます。
「表現の自由」とはせめぎあいの関係にあります。

刑事罰について
まず、肖像権問題は民事問題として考えた方が整理しやすいです。
刑事問題化するのは、一般的に盗撮と言われるようなものなどでしょう。
軽犯罪法では、正当な理由がなく、住居、浴場、更衣場、便所その他人が通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき見た者に対して処罰対象としています。
都道府県の条例による場合もありますが、実施されているところは限られます。
趣旨は迷惑防止と言うことです。


書込番号:6161561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/26 05:54(1年以上前)

>> 当事者からクレームが来たら・・・
> これでは、見つからなかったら・・って事になるのでは??

社会的に許容しなければならない範囲の事もたくさんあると
いう一例です。刑事罰対象でないのですから致し方ないのです。
民事でも、過剰に相手の過失に付け込むことは認められていま
せんから、原則、問題なしの判断に至れるワケです。

一例をあげると、

契約条項としての特約がない状況で、故障した物を売ってしまった場合
や所定の性能が出なかった場合に、勝手に違約金を請求する事が出来な
い例がこれに相当します。売った側が契約解除をする事でチャラにでき
るのです。これは、事前発生的な過失でもチャラにできる事の一例です。

撮影の場合でも、『公の場で写ってしまう事があるのは想定の範囲
としておきなさい。』 という考え方が根本にあるからだと思います。

書込番号:6161885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/03/26 07:30(1年以上前)

セクハラと同じでね、
同じことをされても気にならない奴と気に入らない奴がいるんだよな(笑

有名なカメラマンにカメラを向けられると喜ぶ奴もいるだろうし、その辺のおっさんに向けられると肖像権の侵害だって叫んだりね(笑
人間ってそのあたりはけっこういい加減だからね。

あと写真撮られると魂が抜かれると本気で信じてる奴とか・・・

書込番号:6161994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/26 10:12(1年以上前)

こうメイパパさん

>自分がされたら 嫌だなって事をしない事が一番ではないのでしょうか??

このことが一番大切なことですですよね。

アニマルエックスさん

>有名なカメラマンにカメラを向けられると喜ぶ奴もいるだろうし、その辺のおっさんに向けられると肖像権の侵害だって叫んだりね(笑

わたしも一眼レフカメラを常に持ち歩いています。
何か気に入った風景があれば撮りたいと思いますが、
フレーム内に個人を特定出来る要素がある場合は、
遠慮するかその方に同意を得てから撮るようにしています。
私はほとんど職場の同人誌への投稿と自分のブログへの掲載だけですが
それでも中には「ちょっと勘弁して下さい。」と
おっしゃる方もいらっしゃいます。
先日も下町の旧い商店の外壁にかかっていたホーロー看板を撮りたくて
その店の方にお話をしたところ、
二次的な被害に遭ったこともあるんでお断りします、とのお返事でした。

自分が撮られる側になった場合ですが、
「その辺のおっさん」が何の断りもなしにいきなりカメラを構えて
自分を撮影しようとしていたら
「撮るのを止めて下さい。」と言うのは当然です。
もしそれでも止めないようであれば、警察に通報すべきですね。

書込番号:6162285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2007/03/26 16:34(1年以上前)

皆さん今日は。
昨日午前中に閉めのレス書いた心算でしたが、その後も10通ほど
続いてますので、改めて閉めたいと思います。

VR200-600ほしいさん まあちゃん1961さん R2−D2Hくろこげパンダさん ken311さん こうメイパパさん 写画楽さん アニマルエックスさん コテハンバスターズさん
レス有難うございます。

私がお尋ねしたのは、公開する画像に他人が写っている時、例えば競技場で数千人写っているような問題無い時(私はそう思っています)、から隠し撮り近い(絶対不可)のまでの間にこれなら可が、有ると例作を見て考えました。
(その時私の判断では、タブン法的には問題が無いだろうけど公然と公開するのは不味いかなでした。)

そこで皆さんにお聞きしたのです。
(この板でしたら良く書き込みする方は数十人1週間の公開で書き込みをまったくしない方が居るとしても数百人の眼にふれる位と判断したからです。)

しかし私が思っている以上にカメラを向けられること事態に不快感の持つ人が居ることがわかりました。

其の為昨日午前中で画像削除いたしました。
皆様貴重な意見、有難うございます。
また此れからもよろしくお願いいたします。

書込番号:6163147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

標準

画像処理用の液晶モニターについて

2007/03/24 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

先日、「画像処理用コンピューターについて」を質問し、諸兄から沢山の返事を頂き大変参考になりました。
ありがとうございました、この場を借りてお礼申し上げます。
さて、こんどは「画像処理用の液晶モニター」について教えて頂きたいのですが、皆さんはどういう液晶モニターを使っておられるのでしょうか?
CAPA3月号に液晶モニターについて載っていましたが、おすすめのモニターは梅クラス(安いもの)三菱電機ダイヤモンドクリスタRDT191WM、竹クラス(中位の値段)アップルコンピュータシネマHDディスプレイ、松クラス(高価な物)ナナオカラーエッジCE240Wとありました。液晶モニターをこういう製品を使う場合はパソコン本体、キーボード等液晶モニター以外の物はどういうふうに購入すれば良いのでしょうか。
教えて頂きたいのですが。

書込番号:6155765

ナイスクチコミ!0


返信する
tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/03/24 22:49(1年以上前)

ウエスト・イーストさん こんばんは
私はL997+hueyキャリブレータを満足して使っています。このディスプレイの場合hueyの効用はそれほど認められないくらいです。
パソコン本体については自作なので詳細なコメントを控えますが、処理速度と複数同時処理をお考えだと「デュアルアルコアCPU」、RAMメモリを2GB 以上積むことをお勧めします。

書込番号:6155878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/24 23:03(1年以上前)

ウエスト・イーストさん 、こんにちは。

>パソコン本体、キーボード等液晶モニター以外の物はどういうふうに購入すれば良いのでしょうか。

メーカー製パソコンを購入すると液晶モニターがセットになっている場合が多いので、
液晶モニターが不要なら自作パソコンかショップブランド等のパソコンを購入するのがよろしいかと思います。

その他、emachinesも結構いいですね。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
http://www.emachines.co.jp/

書込番号:6155944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/03/25 00:37(1年以上前)

多分スレ主さんが知りたいのは、モニター側の解像度とそれに対応するPC側ビデオカードの組み合わせ(お奨めのもの)、及び接続方法(DVI-D、DVI-I)の事なんでしょうね。

>>詳しい方

書込番号:6156495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/03/25 00:50(1年以上前)

写真の現像・レタッチ等の目的には、まだまだ国産のIPS液晶パネルのモニターにするしかないようです。
しかし現行商品として手に入る一番安いのがナナオのL-997です。
つまり選択肢としてはナナオのL-997しかないのが現状です。
過去においても国産のIPSパネルは数が少なく、今となっては人気が高く、中古でもめったに手に入りません。
私はL997の他に、過去には売られていた17インチの当該パネルのモニターを3台持っていますが、
これが故障したら次はどうしよう・・・と非常に心配しています。
(まさかL997を3台買うわけにも行かないし)

以前は応答速度がスペック上遅い(実際にはDVDも大丈夫ですが)という理由で、モニターから消えかかっていたIPSパネルですが、
今では視野角の広さ、特に色変異の少なさが、大型液晶テレビに最適と分かりました。
(リビングで家族全員で見るときに誰でも同じ色に見える)
動画用に応答速度の速いパネルも出来ており、IPSの需要が高くなっています。
それで逆に、パソコン用には国産IPSパネルが回らなくなってしまったのでしょうか。

書込番号:6156567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/25 01:25(1年以上前)

どこのモニターを買うかよりも、モニター較正ツールも一緒に購入されることを前提に考えてみては?
そうすると、静止画を見るのであれば、大きな差はないような。。。
同じ価格帯であればという大前提ですけど。。。

sRGBではなく、AdobeRGB対応のディスプレイを考えておられるなら話はまったく変わってくるかもしれませんが。。。

書込番号:6156715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/25 01:29(1年以上前)

お金があればナナオ。無ければ一番安くて使いたいサイズのモニターを買う。中間の価格帯はその差を感じるほどの画像・画質変化は無いと思います。・・・お店で見比べてください。お店によりますが、サンプル画像を入れたCDでも持ち込めば暇な店員さんが対応してくれる場合もあります。

お使いのパソコンの外部モニター端子を確認してください。ビデオチップの解像度を確認してください。仕様書に記載あるはずです。
・・多分?かなり大型のモニターとかワイドモニターを購入しなければ問題ないはずですが?・・・対応していない場合はビデオカードを入れ替えるかです。

書込番号:6156732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/03/25 10:01(1年以上前)

モニターについては色が正確かどうかの問題ではなく(それは必要なお金を出してツールを買えば補正できる)、
目の位置をずらした時に色が変わらないことが重要です。
写真鑑賞ならともかく、レタッチ等のPC作業のためであれば必須条件です。

私は以前ナナオのL887を短期間使っていた事があります。
これは液晶テレビで世界的に定評のある某国産メーカーのパネルを使っているようですが、
残念ながらIPSではない(それに極めて近い色再現性能ですが)ため、
PC作業中に首をわずかに1センチ動かすだけで色の濃度が変わります。
もう1センチ動かすと元の濃度に戻ったりします。
極めて微妙な色むらがあるわけです。
これはカタログの視野角では出てこない問題です。

ほんのわずかの差ですが、レタッチで色合わせをするのには支障があります。
第一、1センチも動かせないのは首や肩がこるし、ストレスはたまるし、大変です。
写真だとここまでシビアな条件が必要です。
ブラウン管なら当然だったことが液晶では極めて難しいのです。

L887は最も目に優しいと評判であるだけでなく、
そもそも他の海外製パネルを使用している大多数のモニターと比べると
月とすっぽんほど差の有る極めて優秀なモニターだったのですが、
それでも結局L997に買い換えました。
L997だとPCの前で首振り体操しても色が変わりません。
作業のストレスがなくなりました。

文章だけでは深刻さが伝わらないと思いますが、
大枚払って買い換えるしかないほどの重要な問題でした。

L997かその高級モデル(キャリブレーター付等の)が無理ならば、
とにかく店頭で見て、自分で納得するというか妥協できるものを探すしかないです。

いずれにせよ、ワイドパネルは写真目的ならやめるべきです。
理由は店頭で見れば一目瞭然。

書込番号:6157633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/03/25 10:18(1年以上前)

こんにちは。

私は、ナナオのS2410W-RBKとS1921-SHBKを使用してます。

以前は、NECのセット品のモニターを使用してましたが
知人の紹介でナナオを奨められて購入しましたが
発色の素晴らしさに驚きました。

高価ですがNECのこの機種も良いようです。

http://www.nec-display.com/products/model/lcd2690wuxi/index.html


ツクモ電機で、店員さんに相談すると
カスタマイズしてくれますし、ナナオのモニターも
店頭で見れます。

http://www.tsukumo.co.jp/shop/


書込番号:6157701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/25 11:19(1年以上前)

意外と使えます。

http://cand312.shop1.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=001000000011

♪大きいことはいいことだ♪(古っ)

ブログでインプレ??してます。

書込番号:6157915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/03/25 11:29(1年以上前)

スレ主のウエスト・イーストさんは、よくスレを立てますが、ここのところレスをしなくなりましたね。
ほとぼりが冷めた頃に別スレを立て、そこで以前はお世話になりましたと挨拶することもまれにありますが、
少なくとも前スレのアドバイスが役に立ったのかとか、自分はどうしたのか等をお話いただきたいものです。
以前は結果をレスされてましたが、最近の数スレではレスされてませんので。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%83E%83G%83X%83g%81E%83C%81%5b%83X%83g

ということで、このスレもスレ主に無関係にまだまだ続きます・・・。

書込番号:6157947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/03/25 12:45(1年以上前)

一々、ストーカーみたいに書き込み履歴を調べてケチ付けるなんて気持ち悪いよ。
自分の書き込みに、返事をしてもらわないと気に入らない。
と思うなら、書き込まなければ良いじゃん?

書込番号:6158245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/03/25 12:51(1年以上前)

教えてもらったら結果報告するのが社会人としての礼儀でしょ。

書込番号:6158267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/25 13:33(1年以上前)

このクチコミ自体が、質問マニアと回答マニアで成り立ってる場ですから、取り立ててどうこう言うのもおかしな話 (^^)

書込番号:6158423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/25 14:58(1年以上前)

>教えてもらったら結果報告するのが社会人としての礼儀でしょ。
普通はそうだ。
しかし、世の中いろんな御仁がいるのでいちいち怒ってもしょうがない。

書込番号:6158689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2007/03/25 15:15(1年以上前)

というか、人を罵倒したり、困っている人に追い討ちを掛けたり、
都合の悪い事は無視したりする人に「社会人としての礼儀」などと
言われたくないような。。

人の振りみて何とやら。。


駄レス失礼。(^_^)


書込番号:6158726

ナイスクチコミ!4


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/25 15:22(1年以上前)

モニタについてなのですが、最終的に何に出力するのかによっても選択肢の数は違ってくると思います。

商業印刷はもとより紙プリントを最終とされるのなら、カラーキャリブレーションがしっかりできるモニタ(やプリンタ)が必要だと思いますが、Web用であればそれほど神経質になることはないのではないかと考えてます。

と申しますのも、いくらこちらが「正しい色」にしたつもりでも、それを見る側の環境は、モニタ、環境光、OS、ブラウザなどによってまちまちで、等しく見せることは不可能だからです。

もちろん、「自分がきちんと見れればいいんだ」という考えもあると思います。
この場合は印刷重視でなくても当然前者と同様になりますね。

いずれの場合も、デスクトップの広さは作業効率に直結しますから、予算の範囲でできるかぎり大きな(解像度の高い)モニタを選ばれるのがいいでしょう。
また言うまでもありませんが、グラフィックカードがその解像度に対応していることは必須です。ただし写真を扱うだけなら3D性能に長けた高価なカード(主にゲーム用と考えていいと思います)は特に必要ありません。

書込番号:6158740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/25 15:50(1年以上前)

> それを見る側の環境は、モニタ、環境光、OS、ブラウザなど
> によってまちまちで、等しく見せることは不可能だからです。

相手の環境がちゃんとできていないので自分の環境を整えることは無意味である。
そのような考えもあるでしょう。
でもだから故に、最低限度自分の環境をちゃんと整えましょう。
という考えもあっていいと思います。

皆がそう考えてくれれば、景気も上向きになるでしょうし、較正をキチンと考えるメーカーの製品が評価されてより安くなりより普及し易くなります。

まあ、結局のところ宗教観になってしまいますが。。。


書込番号:6158820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/26 21:13(1年以上前)

>というか、人を罵倒したり、困っている人に追い討ちを掛けたり、
都合の悪い事は無視したりする
本当に都合が悪いと認識し、無視しているな。

書込番号:6164035

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/03/27 18:21(1年以上前)

>画像処理用の液晶モニター<
画像処理用コンピュータに付いて、スレを建てられましたね。
大変参考に成りました と、ご挨拶為さっていますが、どの様に決められたのか、或いは心積もり、方針は書くべきだと思います。
新たな モニタに関するスレは、その PCにモニタを接続するのですからね (^^

画像処理用コンピューターのスレのレスを参考に為さってPCを購入されるのなら、候補に挙げられたモニタは何の問題も無く接続可能です。
本体とモニターを、安いお店で買えば良いのです。一軒のお店でまとめて購入出来る場合はそれが一番です。

モニタも 予算次第です!どの様な画像処理を為さり、その画像をどう使われるのかレスが有りませんが、印刷、出版に使用とかで無いなら、予算の範囲のPCとモニタを購入すれば良いのです。
なぜ それで良いのかは、他の方がレスされていますので省略します。

機器購入の ポイントは、予算です。予算を明記して、PCとモニタのアドバイスを受けられたら良かったですね。
モニタが先に有るので無く、予算の配分を考えながらPCを先ず決めてモニタを選択します。

書込番号:6167198

ナイスクチコミ!0


凡凡さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/27 20:56(1年以上前)

いつも、書き込みの情報参考にさせてもらいデジ一眼の勉強させていただいています。

またまた、横スレになってしまいますが、今度久々にWindowsからMacにもどって、iMacの24inchメモリ3GBあたりの導入を考えておりますが画像的にはいかがなものでしょうか?

ご教示願えれば幸いです。いつもクレクレで申し訳ございません。

書込番号:6167701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/28 00:00(1年以上前)

WindowsPCでモニター較正ツールとして huey 使っています。

http://www.koyoshagraphics.com/huey/system.html

よれば、Macでも動くみたいですね。
較正するという前提でPC(Mac含む)とモニターを考えておけばいいと思います。

書込番号:6168721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/29 14:15(1年以上前)

わたしもナナオのL997とMONACO OPTIX XRを使ってます。
あとS2410WとS-1931も使ってますが、メインはL997です。
シャープ→三菱→ナナオと移ってきました。

PCは
 デュアルコアCPU
  (インテル Core 2 Duo か AMD Athlon 64 X2 どちらでも)
 メモリーは2G以上あったほうがよい
 ビデオカードは単買(高くなくてよい)されているもので
   DVIでモニターと接続

書込番号:6174227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/03/29 14:54(1年以上前)

AMD Athlon 64 X2
メモリー 2G
ビデオカード RADEONの構成で購入しました。

NC4も使いますのでWinXpsp2です。

明日、届きます。

書込番号:6174306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

標準

鳥はD70より上手に撮れる?

2007/03/23 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

昨年より野鳥を撮り始めた鳥撮り初心者です。
現在、D70にSIGMA100〜300mmF4 APO EX DG/HSM+1.4倍テレコンで撮影しています。

ここで質問です。
飛翔中の野鳥を撮影する上ではD70よりもD200の方が5コマ/秒や11点フォーカスエリア等で有利な事は解っているつもりですが、実際に未熟な技術を少しでもD200が助けてくれるでしょうか?
D200で野鳥を撮影している方々のご意見をお聞きしたく質問した次第であります。


因みに近所のキタムラで15万円で購入出来そうです。
田舎在住の為、カカクコム最安値に近い金額での購入は難しい事が多いのですが、15万円なら買いかなとも思っています。

それではご教示の程、お願い致します。

書込番号:6151348

ナイスクチコミ!1


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/23 23:23(1年以上前)

野鳥を撮ったことはありませんが、
5コマ/秒によってチャンスをモノにする可能性は増えるでしょう。
でも11点フォーカスが有利とは限らないようにも思います。

ちなみに私は動きのあるものでもシングルエリアAFで撮影する事がほとんどです。

書込番号:6151521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/03/23 23:30(1年以上前)

こんばんは。

私も初心者ですが、白鳥を撮ってみましたが

D200の連写性能のお陰でなんとか撮れました。

お買いになられるときっと満足されると思います。

書込番号:6151566

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/03/23 23:40(1年以上前)

自分で鳥を撮っているわけではないので、D200のBBSの過去ログを探してみてくださいとしかいえませんが。

D70とD200ではD200の方が、高感度に弱いので、D200を買ったものの結局D70を使っているという方もいらっしゃいました(ここのBBSでも)。

僕の感じでもやはりD200の方が高感度には弱いという感じですので。

鳥を撮るために、現在ISO400以上を使って撮影されている場合、D200では厳しいと感じる場面もあるかも知れません。

一度ご自分でもその辺も含めて確かめられてからの方がいいかも知れません。

書込番号:6151609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2007/03/23 23:45(1年以上前)

11点フォーカスは使った事がないですね。

ただ言えるのは、飛んでいる鳥に限らず、泳いでいる鳥、せわしなく動く鳥(シジュウカラなど)、光量が少なく、シャッタースピード遅くなりそうな場面では、連写コマ数が多い方が、有利です。

「下手な鉄砲 数撃ちゃ当たる」ですね。

ただ、ちょっとレンズが貧弱なのも気になります
(最低でも、サンヨンが欲しい所ですね)

D200を取るか、サンヨンを取るか、難しいところですね。

書込番号:6151641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/03/23 23:59(1年以上前)

大きな鳥で直線的に飛んでりゃAFでもいけるかな。
小さな鳥だとAFはほとんど無理だね。
D200のファインダーの方がMF使い易いだろうね。

連写しても使えるのはほとんど最初の1コマ目じゃない?
むしろレリーズタイムラグの違いが大きいと思うね。

サンヨンに比べて貧弱なレンズ??
どこらへんが??

書込番号:6151730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:996件   

2007/03/24 00:06(1年以上前)

こんばんは!

D70も使っていましたし、D200も現在使っています。
AF性能と連写は間違いなくD200の方が上です。
D200の問題はやはり高感度での画質でしょうか。

F4にテレコンだと開放でもF5.6になりますので
明るい日中でも鳥の飛翔を止めるには
ISOを400〜800位には上げないと中々難しいと思います。

画質にあまり拘らなければD200でも良いと思います。
あとは流し撮りの練習をして低いSSでも撮れる様に
腕を磨くしかないですかね。

私は現在鳥には今D200よりもD40を使うことが多いです。
連写とAFはD200より落ちますが、高感度での画質では
かなり上だと思うからです。
もちろん画素数も違いますので同等の比較はできませんが。

ただしD200自体はとてもよいカメラだと思いますよ。
あくまで野鳥撮影に関しては有利なことばかりではないと思います。

書込番号:6151768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/03/24 00:15(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんこんばんは

最近鳥にのめりこんでD200で撮ってます、以前はD70使用してました、連射スピードもですが、RAW撮りするのでカメラのバッファも重要です、またAFポイントもグループで選んだりする場わい、D200はセンターよりなのでいいかもしれませんね、あと飛翔でAFで狙われるならレンズのスピードが必要と思います。またシャッタースピードが必要で明るいレンズか、感度お上げることになるのですが、順光ならISO400、逆光や日陰ならISO200までで、それ以上はノイズがひどくて・・・です。
RAWで撮るのは後で修正が必要なので。

書込番号:6151816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/03/24 01:04(1年以上前)

みなさんこんばんは〜
とんとんと〜んさん こんばんは〜

D200はいいのでしょうが、なんかD40が鳥撮りさん達では二羽かにブームになっているみたいですよ。
HSMならAFも効くしD40も選択技かもしれません。
私もD40欲しいんですが今のレンズではAFが効かないのでサンヨンもセットで買わないと使えないので躊躇しています。っていうか。金欠なので残念!

書込番号:6152071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/24 03:19(1年以上前)

>むしろレリーズタイムラグの違いが大きいと思うね。

私もこれには同感です 特に、飛んでる鳥を撮るときは (^^)
 
昔D70で飛んでるユリカモメを撮ったことがありますが、D70+AF-S 24-120mmだとシャッターに一瞬のタイムラグがあり、ファインダーの中心に捉えるのにえらく苦労した覚えがあります
その点、D200だとシャッタータイムラグに関しては、ほぼストレスを感じなくなると思います

後、D70で撮った時に感じたのですが、レンズをAF-S VR 70-200mmに換えると、多少改善出来る感覚がありましたので、「明るいAF-Sレンズを使う」と云うのも鳥撮りでは重要かと....... (^^;)

書込番号:6152427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2007/03/24 05:27(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、
D200で鳥を撮ってます。

ご質問の「鳥はD70より上手に撮れる?」に関しては、答えはNoです。
正確には、カメラを変えたから上手に撮れるということはないということになります。
D70も十分鳥撮りに使えるカメラです。今、D70で不満に思っている点が何かをハッキリ理解していないと適した機材は選べないと思います。

人によってそれぞれですが、私の場合は、お考えの5コマ/秒や11点フォーカスエリアよりは、どちらかというとバッファーRAW23枚がD200のメリットだと感じています。
D70だとRAWで3〜4枚しか撮れませんので、シャッターチャンスを逃すことが多々ありました。

みなさんご指摘のとおりD200の高感度は強いとは言えまえせん。
高感度を常用して撮影すれば楽なのかも知れませんが、その代わり捨てているものも多いことは確かですので、私はISO200以上は使いません。
また、鳥の飛びモノは高感度でなければ撮れないということはありません。私の飛びモノも、すべてISO200以下で撮影しています。

D200で鳥を撮るなら、しっかりした三脚を使用してRAWで撮ることを検討してください。手持ちで気楽に撮るならD200はお勧めしません。

でも、鳥を撮るならボディにお金をかけるよりも先にレンズに投資した方が違いを実感できると思いますよ。

書込番号:6152546

ナイスクチコミ!2


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/03/24 05:29(1年以上前)

以前はD70+VR80-400やサンヨン、その後D200に変えてたまに、軽鳥撮りをし
ますが、正直なところD200はあまり鳥撮りに向いてるカメラじゃ無いかもしれま
せん。

RAWで20枚連写のバッフの大きさは、4枚程で息継ぎをしてしまうD70よりは大きな
武器になりますし、画素数の大きさはブログ掲載程度の写真に限れば、トリミング出
来ますから、少なめの焦点距離で撮影出来る場面が増えて総合的には画像のグレード
は上がります。

逆に、半端なブレ対策ではD70のようにキレのある絵はなかなか得られなくなりま
すし、RAW撮影に限れば高感度ノイズもD70より醜いです。
画質に拘れば400mm以上になると通常の撮影と比べて難易度もかなり上がる感じ
です。
例えばゴーヨンやロクヨンなどの長いレンズを使われてる熟練者の方だとそれな
りのブレ対策を講じてられますから、問題は高感度ノイズが大きな不満点になろう
かと思いますが、たまには手持ちもするお気軽鳥撮りであれば、吐き出される絵に
関しては満足度は低いかもしれません。

巷ではD40+サンヨンがお気軽鳥撮りのちょっとしたブームになってます。
100-300ならHSMなんでAFも可能ですよね。
D70と比べると高感度ノイズに強いですから、手持ち撮影には大きな武器になるよ
うです。

但し、仮に他のカメラを購入されてもD70は手放さないで下さいね。
最近になって過去の野鳥写真を見ることが多いのですが、彩度を押さえて繊細な羽
根の描写をしてくれるD70の描写は最近のカメラには無い個性を感じます。
併用されることをお勧めします。

書込番号:6152549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/03/24 08:32(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
おはようございます。
私は野鳥をメインとして写真をやっています。
D200も2台使用しています。D70も使っていました。

D70より上手くとれるか?ですが連写やバッファーもD200が上なのでそうういった所からかんがえると数打ちゃあたる的な考えをすればチャンスは上がるかもしれません。

D200の良い所、シャッター時のミラーショックが少ないです。D2系よりも少ないように感じます。超望遠レンズの場合ブレ対策は重要です。そういったことから考えるとミラーショックが少ないことはブレ軽減に役立ちます。


初心者と言うことでコメントさせていただきます。
野鳥を上手く撮るには、野鳥を観察して下さい。観察することで鳥ごとの動きがわかってきます。まずは野鳥の行動を知ることです。
そして止まってる鳥を綺麗に撮ることから始めましょう。
止まっている鳥がきちんと撮ることが出来るようになってから飛んでいる鳥を撮る様にされたほうが良いと思います。
機材が良い=良い写真
とは限りません。真剣に野鳥を撮ろうと思うのでしたら他の方もコメントされていますがカメラがあるのですからゴーヨンなどのレンズにお金をかけるほうが良いと思います。
また三脚も重要です。三脚にはあまりお金をかけたくないかもしれません。しかし足回りもレンズと同じ位重要です。カメラ本体と同じ位お金をかけても不思議ではありません。
野鳥を始めると、レンズ沼、三脚沼にはまります。そのあたりも覚悟して下さい。(笑)

D100で撮影した野鳥
http://www.digital1gan.com/2006/11/post_9.html

D200、ヨンニッパ
http://www.digital1gan.com/2006/05/nikond200_16.html

D200、ゴーヨンP
http://www.digital1gan.com/2006/02/nikond200p.html


http://www.takumibird.com/

書込番号:6152773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51457件 鳥撮 

2007/03/24 10:20(1年以上前)

僅か半日足らずでこんなに多くの返信ありがとうございます。
因みに車の掲示板でも質問しましたが返信は残念ながら0件です。
やはりカメラマニアの方は親切な方が多いようですね!

f3.5さん
フォーカスエリアが多いから有利とは言えないのですね。
ところで車内での撮影でスピードメーター表示が若干まずいような・・。
しかし、私自信は更に高速運転しているかも・・?


ニコン富士太郎さん
D200の連写性能はやはり鳥撮りに威力を発揮するようですね。
白鳥の写真はとても初心者の方とは思えない見事な写真です。
ところで鉄道写真が何枚かありましたが鉄道もお好きなのでしょうか。
私の場合約30年前に全国で撮影した鉄道写真をヤフオクに出品中ですが、現在は殆ど撮影しておりません。

書込番号:6153046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 みぢかな野鳥 

2007/03/24 10:43(1年以上前)

こんにちは。
D200で野鳥を撮っています。D70も使っていました。

ところで、どんな野鳥の飛翔を撮るのでしょうか?
大型の水鳥ですか?
それとも小型の野鳥ですか?
対象とする野鳥によって難易度はかなり違うと思います。
D200はAF性能や連写能力、ファインダーの見え方がD70より良くなって
いますので、その点ではアドバンテージがあると思います。

しかし、タクミYさんがおっしゃっているように、野鳥撮影は
まず野鳥を良く知ることだと思います。
飛翔と言っても野鳥によって飛び方も千差万別です。
野鳥撮影は出来るだけ多く野鳥の行動を見る事だと思います。
では頑張って下さい。

書込番号:6153097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51457件 鳥撮 

2007/03/24 11:00(1年以上前)

yjtkさん
高感度が弱い点は若干辛いかもしれませんね。
天気にもよりますがISO400あたりは比較的使用していますので・・。

アナホリフクロウさん
f3.5さんも同じご意見でしたが連写性能は有利になるが、11点フォーカスエリアは鳥撮りには、あまり必要ないという事ですね。
> ただ、ちょっとレンズが貧弱なのも気になります
>(最低でも、サンヨンが欲しい所ですね)
これはSIGMA100〜300mmF4では描写性が落ちる為、純正単焦点が必要という事でしょうか?

アニマルエックスさん
現在は大型のアオサギ等をAF撮影のみで撮影していますが、MF撮影が使い易い事は大変魅力的ですね。
昔のMF機はマイクロプリズムやスプリットプリズムでピントを合わせていましたが、D70の場合MFでピントが正確に合わせにくいなと思っていました。
ファインダー倍率は飛躍的に良化しますが、これに伴いMF撮影性もUPすると考えて良い訳でしょうか。
それとスポーツ等の撮影にも言えると思いますが、瞬間を切り取る写真ではレリーズタイムラグが少ない事は確かに重要ですよね。

書込番号:6153157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/03/24 11:05(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

>鉄道もお好きなのでしょうか

北海道に住んでますので、冬は雪ばかりですし
駅も近いので電車を撮ってみました。

動くものを撮るのは難しいですが
同じ撮影場所に何度も行って、上手く撮れた時は
嬉しいです。

今年は、梟とリスを撮りたいですし、

鶴居村に知人がいますので、丹頂も撮りたいです。

http://www.vill.tsurui.lg.jp/web/PD_Cont.nsf/0/AF8D2D3FDCBFE19249256DF600205FD3?OpenDocument







書込番号:6153178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51457件 鳥撮 

2007/03/24 13:55(1年以上前)

とんとんとーんさん
yjtkさんと同意見で高感度は苦手なようですね。
ISO400〜800あたりは天気にもよりますが現在使っていますので画質が落ちる事は正直痛いです。
しかし、D40が使えるとは勉強不足でした。

さすらいのローンレンジャーさん
私の場合は現在JPG撮りです。
ROWについてはNikonよりCapture NX(無料お試し)をダウンロードして使ってみたのですが、難解に感じて使用に踏み切れません。
ただ、JPGでの撮影の限界も感じており、RAW撮りは再度チャレンジするつもりで、これに併せてパソコンも更新の必要ありです。

☆じん☆さん
☆じん☆さんの写真は何時も感心致します。
写真は機材では無く、技術が第一という事ですね。
しかし、やはりD40ですか。検討してみます。

PS
ロコちゃんはお元気でしょうか。
我が家のシロも元気です。

書込番号:6153760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51457件 鳥撮 

2007/03/24 14:29(1年以上前)

でぢおぢさん
アニマルエックスさんと同じくレリーズタイムラグが重要という事ですね。
しかし、明るいレンズというのは私の財力や多趣味(車、カメラ、パソコン、ジョギング)の影響で、正直購入は厳しいです(汗)。

鳥撮りトリさん
D70使用の上での不満は技術力不足が最大の原因ですが、鳥を追いかけていてピントを外す事がよくありました。
この時、11点フォーカスエリアがカバーしてくれるのかなと思った訳です。

因みに三脚は最近ベルボン エル・カルマーニョ535を購入しましたが、現在のレンズならこの三脚で十分でしょうか。
尚、レンズについては今使用中のSIGMA100〜300mmF4 APO EX DG/HSM+1.4倍テレコンでも私的には結構な投資だったのですが、やはり役不足でしょうか。

書込番号:6153873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51457件 鳥撮 

2007/03/24 20:06(1年以上前)

idosanさん
非常に解りやすいご説明ありがとうございます。
D200とD70を同条件で撮影して場合、上位機種であるD200の方が画質が良いとは限らない。D200は撮影者の技術も必要という事ですね。
仮にD200を購入したとしてもidosanさんのアドバイス通りD70は手元に置いておきます。

タクミYさん
D200はミラーのショックが少なく、僅かなブレも許されない超望遠レンズを使用する際には威力を発揮するという事ですね。
それと良い鳥の写真を撮るには、先ずは鳥の動きを知る必要があると。
又、ボディよりもゴーヨン等のレンズからですか。
流石にNikonのゴーヨン約70万円は私の財力では購入不可能のようです。SIGMAのF4.5なら40万円弱ですが、これても残念ながら手が出ません。
といいながら、いつの間にかレンズ沼にはまっているかもしれません。

field_markさん
私は現在、近所の池にやってくる水辺に飛来する野鳥を撮影しています。
当然私の技量では小型のチドリ、セキレイの飛翔は撮影不可能です。
難易度の低い大型の例えばアオサギ、ダイサギ、ミサゴ等を撮影しています。
この池は民家の中にありますが、年に1回位はカワセミを見かける事もありますが、当然撮影には至っておりません。
頑張って、野鳥の行動パターンを把握し良い写真を撮りたいと思います。

書込番号:6155079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51457件 鳥撮 

2007/03/24 20:34(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
丹頂いいですね。
私は温暖な瀬戸内海に面する田舎の県に住んでおり、メジャーな野鳥は近隣に少ないです。

ただ、昨年は野生のコウノトリが県内の溜池に飛来していたようです。
再度、飛来する事があれば撮影に出かけたいと思います。





皆さん本当に親切、丁寧なアドバイスありがとうございました。
今現在購入するか迷っている状態です。
しかし、本当に私にD200が必要かといえば必要ないかもしれません。
撮影目的よりも、所有する喜びを味わいたいのが本音かもしれません。

前述の通り、現在迷っており購入するかの結論はもう少し先になりそうです。(といいながら明日発注しているかもしれませんが・・)

本当にありがとうございました。

書込番号:6155187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2007/03/25 00:22(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

私は、貴殿がお持ちのレンズは使った事はありません。

ズームレンズは、焦点距離によって、F値が変動する物と思っていましたので、短焦点のサンヨンよりも、絞り値が大きくなる(シャッタースピードが遅くなる)と思い、貧弱と書いたのですが・・・

このレンズの最小F値は、4のままなのですね。 失礼しました。

AFのスピードや仕上がりの画像の違いを比べてみるあたっては、マップレンタルなど、レンズレンタルを使ってみるのも一案です。


アニマルエックスさんなら、私よりも明確な答えが出せると思いますが。


> 当然私の技量では小型のチドリ、セキレイの飛翔は撮影不可能です。
> 難易度の低い大型の例えばアオサギ、ダイサギ、ミサゴ等を撮影しています。


考え方にもよると思いますが、飛んでいるものは決して、易しいとは言えません。 天候によっては、空抜けになりますし・・・

チドリやセキレイに限らず、小型の鳥の飛翔は簡単に撮れません。

カワセミは、それ専門の方が、綺羅星のごとく居て、しのぎを削っていますが、それ相応の機材を使っていると思います。


大型の鳥ですが、ミサゴ・チョウゲンボウ・ノスリは、ホバリングしてくれれば、撮れると思います。 サギ類やカモメは、着地寸前のスピードが落ちる頃合がねらい目です。


> 頑張って、野鳥の行動パターンを把握し良い写真を撮りたいと思います。


試行錯誤の上で、自分なりの答えが見つかると思います。
という、私も自分なりの答えが見つからないのですが・・・ 

以前、D200の高感度ノイズが気になり、S5 PROの追加を考えた位ですから(結局、見送りましたが、正解だったと思っています)

書込番号:6156401

ナイスクチコミ!1


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 11:55(1年以上前)

5コマと高感度が必要なら30Dしかないですね。
今ならキャッシュバックありますし。
ニコンにこだわる必要はないと思います。
必要に応じてカメラを選択するのはユーザの自由です。

社員じゃないのですからメーカーに縛られる必要などありませんw

書込番号:6158046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51457件 鳥撮 

2007/03/25 15:06(1年以上前)

アナホリフクロウさん

撮影のアドバイスありがとうございます。

>以前、D200の高感度ノイズが気になり、
>S5 PROの追加を考えた位ですから
>(結局、見送りましたが、正解だったと思っています)

S5 PROとD200のカタログ上でのスペック違いは解りますが、実際の画質に関しては私のような素人には分かりにくい為、助かります。
フジはコンデジで高感度での画質の良さが評判です。
S5 PROも同様に高感度での画質はD200等、他のデジイチに比較して良いという事でしょうか。

それとS5 PROはJPGが良い(好みもあると思いますが)という書き込みを見た事があります。
私も出来ればJPGで良い写真が撮れればと考えていますが、このあたり如何でしょうか?


びくおさん
30D良いカメラだと思います。
約20年前に購入したAF化直後のNikonのレンズ等の資産だけなら30Dへ乗り換えていたかもしれません。
しかし、D70購入以降Nikon用のレンズ3本にストロボを揃えました。
このカメラの掲示板に登場されるカメラの猛者の皆さんからすれば投資額は低いかもしれません。
ところが私の場合はデジカメのメディアの種類が変わるだけでも、前のメディアが使えなくなるので勿体無いと思う人間です。
※余談ですが勿体無いと思う県民性全国一位の県に在住です。

以上のように現在手持ちのレンズ等の資産があるのでCanonへの乗り換えは現在のところ考えられないのが本音であります。

書込番号:6158711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2007/03/25 20:58(1年以上前)

S5 PROに関してですが、その前の機種、「S3 PRO」をレンタルした事があります(使用日数 3日間)

その結果は、S3 PROのスレッド内の、私の書き込みを参照願えればと思います・・・


最近、飛んでいる(主に、ホバリング)被写体を狙う事が多いので(たまたま、そういう流れになっているのですが)、D200の連写性能と、バッファに救われている面があります(下手な鉄砲ですね・・・)

S5 PROは、連写を追求した機種ではないので、最終的には、購入を見送りました(高感度がいいと聞くので、一時、購入を考えたのですが、高感度にした所で、シャッタースピードがどれほども変わらないケースもありますし、使う場面も少ないので)

同じお金を投資するならば、D200の後継機か、万が一、サンヨンにVRタイプが出るのならば、そちらに宛てるつもりです。


S5 PROの画質等は、私にはわかりません(興味がなくなりましたので)

私は、RAWで撮影しています(露出とか、ホワイトバランスを後で変更できますので)


野鳥の撮り方については、ここのスレッドの他にも、野鳥関連のページが沢山ありますので、色々と訪問されるのもよいと思います
(ヒントが書いてあるページもあろうかと思います)

書込番号:6160012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51457件 鳥撮 

2007/03/25 21:51(1年以上前)

アナホリフクロウさん
ご返信ありがとうございます。

私も皆さんのご意見等よりD200の購入を見送る方向で気持ちは固まりつつあります。
D200SかD200Xか分かりませんが、D200の後継機が発売された時点で再度購入を検討する予定です。

書込番号:6160338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

同時レリーズしたい

2007/03/23 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 sss666さん
クチコミ投稿数:830件

NikonD200とEos5Dを同時にレリーズさせたいです。
外部フラッシュも同調する必要があります。
ちなみに、ピント・露出・調光他全部マニュアルなので、問題はレリーズだけです。
何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:6149061

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/03/23 11:09(1年以上前)

何らかの方法で 同時にレリーズ出来たとして、レリーズタイムラグ…?

書込番号:6149270

ナイスクチコミ!0


スレ主 sss666さん
クチコミ投稿数:830件

2007/03/23 11:42(1年以上前)

あぁ、これは気がつきませんでした。
レリーズタイムラグが、D200は50msでEOS5Dは75ms、その差が25ms=1/40秒もありますね。
1/4〜1/125までのシャッタースピードを前提としていたので、無理だということがわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:6149341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/23 11:45(1年以上前)

リモートケーブルのコネクタで、どのピンをショートすればレリーズするかがわかれば、
2接点付の押しボタンスイッチを使えば自作できそうな気はしますが。

2接点の「ON」タイミングがまったく同時という保証はありませんが(微妙に0.*msec.とかずれる可能性はありますが。)

書込番号:6149349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/23 13:54(1年以上前)

どちらもバルブで瞬間発光というのではだめなのですか?

書込番号:6149698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/23 13:55(1年以上前)

連続書き込みすみません.
例え同じカメラを使ってもそもそも無理では?
露光時間とレリーズタイムラグ,,,その誤差を比べれば...
バルブを使わない限り...

書込番号:6149700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/23 20:52(1年以上前)

  sss666さん 2007年3月23日 09:38 談:
   >NikonD200とEos5Dを同時にレリーズさせたいです。
   >外部フラッシュも同調する必要があります。

  ⇒うらやましいですね。
   Eos5Dのサンプルを見てさすがフルサイズ版と納得した
   写真作品があります。

   スレから逸れて申し訳ありませんが、思い出して
   羨ましく思いました。(笑い)
   しかしマウントの違うものを揃えていく必要がありますね。

   D200レンズキット・ユーザ、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6150789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/23 22:42(1年以上前)

レリーズタイムラグの差を電気的に収束させたいなら、電子工作の出番ですね。
555などタイマーICを応用するとか、単純にCRで時定数を得るとか、ソフトで名義的に定義するとか、方法はいろいろあります。

書込番号:6151283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/03/24 07:21(1年以上前)

花火で3D写真撮っている人が仲間に居ますが、
自作でケーブルを作り、シンクロさせてます。
前提条件はやはり同じレンズ、同じボディです。

書込番号:6152648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/24 21:14(1年以上前)

シャッター速度が1/200位であったとすると,,,
二つのカメラのレリーズタイムラグの「差」は1/2000位に
収める必要があります.シャッター速度の一桁小さな値を
採用,理由は単なる経験です.

一台のカメラを用意して,レリーズタイムラグの「ばらつき」は1/2000以下か?
それをメーカーが保証してくれるか?
たぶん,してくれません.
無理でしょう.

#チャタリングを回避するためには遅延時間は100ミリ秒ほど必要?

同じ会社の同じカメラを2台用意して,レリーズタイムラグの「ばらつき」は1/2000以下か?
それは無理でしょう.

別の会社の別のカメラを2台用意して,
レリーズタイムラグのばらつきは1/2000以下か?
それは無理でしょう...

なので,花火撮影のような長時間露光で,レリーズ開始が数100ミリ秒ずれても平気という場合を除いて,無理だと思います.

「電子工作ができる=測定装置を既に持っている」であったとしても,レリーズタイムラグのバラツキが,目標とするシャッター速度(露光時間)より一桁小さくなければ実現不可能です.

カメラを制御するのは無理です.
でも発光を制御するのは簡単であり,実現は容易でしょう.

書込番号:6155382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/25 03:16(1年以上前)

>一台のカメラを用意して,レリーズタイムラグの「ばらつき」は1/2000以下か?

シャッターが機械式である限り、その精度は無理でしょうね。

書込番号:6157014

ナイスクチコミ!0


スレ主 sss666さん
クチコミ投稿数:830件

2007/03/26 11:43(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
やっぱり難しいものなんですね。

書込番号:6162456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

富良野、美瑛の撮影時期について

2007/03/22 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:917件

この場をお借りして申し訳ありませんが、会社の休暇制度を利用し北海道に撮影旅行を検討しております。

会社の休暇制度としまして、今年度末までに来期に取得する自由休暇(土、日を含め5日間)の予定を申請することで、撮影旅行が可能なのですが、予想をしていなかった物で申請日時を何時にして良いのか迷っています。

希望としましてファーム富田のラベンダーを狙いたいと思いますが、他に穴場でもあればご指導頂きたいと思います。

地元の方は勿論、情報をお持ちの方宜しくお願い致します。

書込番号:6146658

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2007/03/22 19:31(1年以上前)

こんばんは♪

masu さんの北の風景写真と言うブログが参考になると思いますよ!
撮影ポイントマップも有りますし、写真も素晴らしいです。

http://digi1982.blog4.fc2.com/blog-entry-900.html#comment

書込番号:6146698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件

2007/03/22 20:33(1年以上前)

ファーム富田のラベンダーがピークの時期は、7月15日から20日位を考えておけば無難かな?

同時期で付近だと、美瑛のじゃがいも畑、富良野のきがらし畑、早咲のひまわり、旭岳のチングルマのあたりが有名どころ?

撮影とは離れますが、カヌーで釧路湿原を散策したり、無料の露天風呂めぐりをしたり、ラベンダーの咲く季節は北海道のアウトドアはとても気持ちがいい季節です。

書込番号:6146937

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/03/22 20:35(1年以上前)

望のパパさん こんばんは

 7月頃の富田ファームでしょうか、途中の国道237沿いのポピー畑も見応えがあります。
 
 旭川では旭山動物園、嵐山自然植物園、男山公園のカタクリの群落

 旭川からR237を南へ向かい、
1.天人峡奥の”羽衣の滝”、旭岳のロープウエイで”姿見の池”まで頑張って。
2.白金温泉から望岳台を抜け林道を通って十勝岳温泉へ。(旭岳、美瑛岳、十勝岳、富良野岳が見えます)
3.途中、谷底にある無料の露天風呂、吹上温泉は見落とし無く。
4.山を下って中富良野町の富田ファーム。
5.ついでに富良野へお足を伸ばして六郷(北の国から)へ。  
 以上1日

 北回りでR39
1.層雲峡の柱状節理の岩、黒岳ロープウェイ
2.大雪湖へ向かう途中の滝にご注目を。
3.その1.帯広方面へ向かい大雪山を縦断、途中、糠平、然別湖と裏大雪を抜けて、帯広・十勝川温泉
3.その2.北見方面へ向かい石北峠の樹海(晴れていれば北海道を感じる絶景です。)、美幌峠、屈斜路湖、川湯、摩周湖、阿寒湖
 以上1日
 
 旭川近郊からのポイントの一部です。
 十勝岳温泉の横が絶壁断崖になっていますが、私はそこからの景色が好きです。(下手ですがアルバムのDSC_1023)
 ラベンダーが良い時期は7月頃と思いますが、この時期はR237は非常に混みます。
 ラベンダーの時期に拘らなければどの季節もそれなりの歓迎はしてくれると思いますよ。

書込番号:6146942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/03/22 20:48(1年以上前)

≫望のパパさん

情報で無くてすみません m(_ _)m

腹立つくらい、うらやましい!!!!!

失礼いたしました m(_ _)m

書込番号:6147006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/03/22 21:36(1年以上前)

こんばんは。

富田ファームが有名ですね。

http://www.farm-tomita.co.jp



富良野、美瑛の絶景を一望できる

「熱気球体験フライト」がオススメです。

私も撮影に行く予定です。

http://www.alpn.co.jp/index.html


http://www.alpn.co.jp/s-menu/plan/ballon.html


http://www.alpn.co.jp/s-menu/index.html


撮影の参考にして下さい。

http://www.eolas.co.jp/hokkaido/sikibiei/h2005p/index1.html

http://www.eolas.co.jp/hokkaido/sikibiei/h2005i/index1.html

書込番号:6147244

ナイスクチコミ!1


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/03/22 22:28(1年以上前)

 やっぱこれしかない
  ↓     ↓
http://www.yosanet.com/yosakoi/home.php

私もお休みもらって行きたいなぁ〜
主婦って有給休暇ないのかな……(-。-) ボソッ

書込番号:6147524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/03/22 22:42(1年以上前)

>私もお休みもらって行きたいなぁ〜

YOSAKOIからラベンダーの時期は、

とても爽やかな季節で、撮影には最高ですよ。

遊びに来てください。

書込番号:6147606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件

2007/03/22 23:34(1年以上前)

R38さん ニコン富士太郎さん nomu00さん

貼って頂いたサイトはお気に入りに保存、じっくり検討したいと思います。

ゼロハンライダーさん gajitojunさん

土地勘が無いの物で地図で細かく確認させていただきますが、かなりの移動距離、体力も必要みたいですね。

じょばんにさん

怨まないで下さいね。


当所、ツアー費用の安い5月〜6月を予定してましたが、やはり7月が一番良いみたいですね、旅費の方は妻からOKが出ましたので皆さんのお薦めの時期で日程を組みたいと思います。

書込番号:6147950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/03/22 23:54(1年以上前)

望のパパさん こんばんは

富良野・美瑛ですが・・・
最近は、中国・台湾からの観光客を乗せた
バスが、シーズンになると5〜10台はいます

人を入れずに撮ることが非常に困難になってきました
折角のお休みですので、ロケハンで時間・場所を
確認してみて下さい

【他のお薦めポイント】
・東藻琴町の芝桜 http://www.mokotoyama.knc.ne.jp/
・北竜町のヒマワリの迷路 http://kanko.pref.hokkaido.jp/flower/japanese/spot/04_hokuryu/01.html
・他多数???^^; 室蘭のオルカウォッチングなんてのも
 いいかも(笑)

書込番号:6148091

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/23 03:25(1年以上前)

こんにちは、

個人的には、6月のYOSAKOIが始まる時期以降は、北海道独特の
湿気の無い爽やかさを長期間体験できますね。
おそらく既に入梅している本州方面から来た方は
空港に降りた途端少し驚くでしょう。気温は昼は半袖、
夜はジャケットという感じが多いです。少し涼しいぐらいを想定された方が。

この時期は当然大気中の湿気も少なく、撮影にはかなり向いてますね(ここが嬉しい)。
7月には稀に「蝦夷梅雨」のある年もあり、晴れない時期もありますが・・・・・

とりあえず7月に行かれるとのことですので、撮影期間中は
天候に恵まれることをお祈りします(^^


>情報をお持ちの方

北海道弁を一応ネットで事前に覚えておくのもいいかと^^;

>会社の休暇制度としまして…

かなり羨ましいんじゃないかい(笑)

書込番号:6148653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件

2007/03/23 19:27(1年以上前)

ぴんさんさんこんばんは

新たな情報有難うございます、スキーでは2度ほど札幌、小樽近郊は回りましたが夏の北海道は、バラエティーに富んだ場所で迷いがいがありますね。

>人を入れずに撮ることが非常に困難になってきました
折角のお休みですので、ロケハンで時間・場所を
確認してみて下さい。


何処の景勝地でも今や人影の無い写真を撮る事は、我々には不可能と思いシャッターを切る今日この頃です。

高山巌さん

一番の心配は天候、確か北海道は梅雨がないと聞いておりますが、「蝦夷梅雨」えぞつゆと読むのでしょうか、参考になりました。

とりあえず明日旅行代理店に行き日程等、思案したいと思います。

書込番号:6150543

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/03/24 00:50(1年以上前)

美瑛周辺では写真をあんまり撮らないんですが、
今でも割と撮りに行く場所は
・白金模範牧場(正午に行くともろ逆光です)
・水沢ダム(拓真館の近く。隣に展望台があります)
・美馬牛小学校(離れてアクセントに使ってます)
・就実の丘(旭川になります。何も無いけど、夕方に行くのが気に入ってます)

有名な観光スポットでも少し離れると違った角度で撮れるので、
レンタカーで走っていても結構時間かかると思います。
(地元の車が飛ばしてくるので、路駐する時は注意!)
あと、美瑛駅の隣にある四季の情報館で地図貰うと便利だと思います。

書込番号:6152004

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング