D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

どなかた多重露出モードの使用例を見せていただけませんでしょうか?
そして、質問なのですが、その最中に各ショットで絞りを変えることはできるのでしょうか?

絞りを変えながら多重露出したものを合成すると、
SFTレンズ風の描画が得られるらしいのです。

STFレンズ例
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/22/5376.html

α7銀塩の持つSTFモードとは
http://www.geocities.jp/horiweb/c0003.html

自作プログラムによるSTFモード風モードぉぃぉぃ
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/First-2007/

ご本家の多重露出モードの解説
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/features01.htm
10コマまでの画像を重ねて撮影できる、多重露出機能。
連続して撮影するコマを重ねて写し込み、カメラ内で1つの画像として記録できる多重露出機能を装備。2〜10コマで設定することができ、合成時に撮影コマ数に応じて自動ゲイン補正を行うことも可能です。

書込番号:5920924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/25 18:07(1年以上前)

こんばんは。

多重露出モード最中に各ショットの絞りはもちろん変えれます。
ですが、絞りを変えたものを撮って合わせてもSTFレンズ風にならないと思います。
試したわけではないのですが、絞りを変えることで中央と周辺部のとの光量の違いより、被写界震度の違いが大きく異なってくるのでボケの良さは期待されるほどの効果は得られないと思います。

ちなみににピントの違うものを合わせてソフト効果にすることはできます。
以前のデジタルカメラマガジンに中央と周辺の光量を大きく変えるためにフィルターのペイントした記事がありましたがこの方が効率は良さそうに感じます。

書込番号:5921490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/01/25 18:27(1年以上前)

お答えします。
まず花弁で黒バックの画像を撮影します。
今度は、バックだけの花弁なしのボケ画像を撮影します。
でこの2枚を重ねると、、、、

↓多重露出を試しに遊んでみたときの画像を4ページ中央に。
   (バナナとワンの多重)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=87139&key=486744&m=0

書込番号:5921551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Patrappi annex 

2007/01/25 19:13(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんにちは。

先日、D200の画像合成機能で遊びました。
多重露出モードではありませんが、マニュアルを読んだ限りでは基本的に同じはずだったと思います。
(違っていたらゴメンなさい。)

http://muto2100.exblog.jp/4261979

ちなみに、合成した2枚の写真の絞り値は同じで、ピントだけ変えています。
けーぞー@自宅さんの撮りたい写真とは違うのですが、参考までにどうぞ。

今度、絞り値を変えて合成してみますね。

書込番号:5921691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/25 20:03(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、わんダフルな写真を沢山ありがとうございます。_o_
バナナ空中浮遊の術は多重露光だったのですね。笑い。

ぱとらっぴさん、ひょっとすると、こういう用途が期待されているのかもしれないですね。
シクラメンが冬の花だとは知りませんでした。
おもわず豚マンが食べたくなりました。

うーむ、、、デジカメだから簡単にできる。
あるいはPC上でも簡単にできる。
だからカメラ側に載せるべきか、載せないべきか、悩ましいところですね。
クリスマスのイルミネーションのシーズンはとっくに終わってしまいましたが、今から思えば、色々試しておくべきだったかも。

まだまだ力作をお待ちしておりますー。

書込番号:5921870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/25 20:54(1年以上前)

たぶん思ったような作例ではないと思いますが、
たまたまアップしたので・・・
組み写真の2枚目が流し撮りをしながらの多重露出です。

書込番号:5922062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/25 21:00(1年以上前)

意味不明だったですね(汗

僕のブログの1月22日にアップした記事に入ってもらって、
2枚目の馬の写真が流し撮りをしながら多重露出をした写真です。

書込番号:5922090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/25 21:24(1年以上前)

R2−D2Hさん、どの写真かはわかりましたのでご安心ください。
撮影間隔は人間時計によるのでしょうか?
それともプリセット可能なのでしょうか?
分解写真のような用途も期待できますね。

#体操競技で使用してみると面白いかもしれないと思いました。
#馬の合う写真の入選を期待しています!!

書込番号:5922175

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/26 07:13(1年以上前)

>絞りを変えながら多重露出<
Photomatrixをご紹介します。
複数の画像を合成して、疑似的にダイナミックレンジを拡張した画像を作成します。
http://www.hdrsoft.com/index.html
サンプル画像は、一番下のExamplesをクリックして下さい。

D200で 絞りを変えながらの多重露出は、BKTで可能です。
しかし… (^^

書込番号:5923625

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/26 18:16(1年以上前)

すみません 訂正です。
多重露出の設定ONで、BKT撮影は出来ません、三脚を使用して従来の露出補正のやり方で… と成ります。
方法が無いか NIKONに確認しましたが、やはり出来ないそうです。

書込番号:5925166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Patrappi annex 

2007/01/26 20:04(1年以上前)

robot2さん
Photomatrix、ダウンロードしてちょっと使ってみたのですが、
なかなか良いですね。
ハイライトがきつくて現像に苦労した写真があったのですが、
Photomatrixを試してみたところ、良好な結果が得られました。
もうちょっといじくったうえで、明日にでも作例を紹介します。

書込番号:5925515

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/27 01:50(1年以上前)

ぱとらっぴさん
楽しいでしょ (^^
LUCARIOさんが 先輩です、D2X板で検索して見て下さい。
これでの画像は、まだアップしていませんが 楽しんでいます。

書込番号:5927132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Patrappi annex 

2007/01/27 08:39(1年以上前)

Photomatixで遊んでみました。

http://muto2100.exblog.jp/4447176

Basic版でしたが、なかなか良いですね。
これは使えます。
ちょっと研究してみますね。

robot2さん、情報有り難うございました。
LUCARIOさんの作例も、とても参考になりました。

あ、あとphotomatrixじゃなくてPhotomatixでしたね。(笑)

書込番号:5927621

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/27 12:47(1年以上前)

ぱとらっぴさん
拝見しました、そうそうこんな感じ (^^

全機能を 制限無く使うには、やはり購入されるのが良いと思います、99$そんなに高くないですからね。
しばらく経験が必要と思っていますが、やはり最後はセンスを要求されますね(涙)。

書込番号:5928332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/27 13:31(1年以上前)

体験版があるんだから使ってみればといわれてしまえばそのとおりなのですが。。。

明るい画像Aと暗い画像Bを重ね合わせる場合に、、、
どっちの画素を採用するか?

というのはどうやって決定しているのでしょうか?
全自動?それとも明度の閾値を人間が指定する?
あるいは、この場所はAをあの場所はBをと画像領域を指定する?
のどれなんでしょうか?

書込番号:5928469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/27 15:56(1年以上前)

そう言えばAIsoftから「イメージアシスタント Vol.3 ダイナミックレンジ拡大」て言う奴も出てましたよ。

http://ai2you.com/imaging/products/iavol3/iavol3.asp

書込番号:5928828

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/27 21:33(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
>体験版が有るんだから使ってみればと…<
正規版の Photomatix Proでも、総ての機能を試用する事が出来ます。
一部制限と言うか Details Enhancerを選択すると、Photomatixのロゴが、保存した画像に印字されます。

ハマると 抜けられなく成るので、ご紹介はしましたが お薦めは致しません (^^
それから このソフトは、D200のRAW NEFにも対応しています、凄い!

書込番号:5930089

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/29 11:10(1年以上前)

追伸
>Photomatix<?
人間の目は、微妙なグラデーションや微細なディテールには無頓着です。
目は 隣接する色調が、明瞭なコントラストを成している所(ローカルコントラスト)を探します。風景から 受け取る情報のほとんどは、このローカルコントラストに有ると言っても過言では有りません。

Photomatix は、このローカルコントラストを目立たせ、さらに圧縮を施します。明瞭なコントラストを成す色調をみつけると、先ずそれを強調し 残りを圧縮する方法を取っています。

書込番号:5936478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/29 21:01(1年以上前)

まだご紹介いただいたソフトウェアを試すための写真を用意できないでおります。すみませんー。
三脚+重石+リモートレリーズも持参せねばなりませんので。。。

>Photomatix は、このローカルコントラストを目立たせ、
>さらに圧縮を施します。
>明瞭なコントラストを成す色調をみつけると、先ずそれを強調し >残りを圧縮する方法を取っています。

ということは1枚の画像だけからもダイナミックレンジの大きな画像を生成することができるということでしょうか?

「圧縮」というのが何なのか分かりにくいです。

書込番号:5938213

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/29 22:12(1年以上前)

>ということは 1枚の画像だけからも、ダイナミックレンジの大きな画像を生成することが出来るという事でしょうか?<

最後の方の 画像をご覧に成って頂けませんでしょうか。
gajitojunさんから お借りした1枚の画像で、実験的に(2つ)やっています。
この方法は ニコン板では、私が最初かも知れませんね。

Photomatix Proは、
白トビしていない、アンダーな1枚の画像の 調整ツールにも成ります。

書込番号:5938640

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/30 16:37(1年以上前)

追伸
>1枚の画像だけからもダイナミックレンジの大きな画像を生成出来る…?<
Photomatixは、複数の画像を使ってダイナミックレンジを拡大するツールです。
それは 劇的で、まるでマジック!です。

晴れた日のダイナッミクレンジは、100,000:1位ですが、画像センサーが記録可能なのは、1,000:1位でしょうか。
そこで 1段、或いは2段の露出補正で複数撮り(0 +2 -2とか)これを合成すれば、それだけダイナミックレンジの広い画像を作れる!これがPhotomatixの基本の考え方です。

画像を合わせる作業は、自動です(対象の一部が ゆれている場合は、固定の物で合わそうとします)。

私は Photomatix で、トーンマッピングした画像は、完成品では無いと思っています。ノイズが発生する時も有りますのでNeat Imageを使ったり、SILKYPIXで色調を再調整したりしています。

一枚の 画像では、トーンマッピングは出来ません!そこで どうするかですが…

書込番号:5941278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 PDCさん
クチコミ投稿数:74件

最近、グーグルアースの内容が充実して来て存分に楽しんでいますが、年間20$払ってフリーソフトからプラス版に昇格すればGPSとの連携機能が働くと書いてあります。
 D200にGPSを繋いで、撮影場所がデーターとして残り、これがグーグルアースと繋がって撮影場所の衛星写真が自宅で見られる・・・・と言うことになれば、こんなに素晴らしいことはありません。     GPSには非常に興味がありますが、最も安価にこれを実現させるとすれば、どんな機材を購入すれば具体化できるのか?   お知恵を拝借出来れば幸甚です。
 もし、実際に試された方がおいででしたら是非体験談をお聞かせ下さい。

書込番号:5916967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2007/01/24 09:51(1年以上前)

こんなのとか

http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/GPS/GPS-CS1K/index.html


対象画像は“Exif2.1以降に準拠しているJPEGファイル”

カメラに直接繋ぐ必要は無い(カメラと一緒に持ち歩く)ので、多分使えるのでは?

書込番号:5917025

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/24 10:57(1年以上前)

こちらが ご参考に成ると思います。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%82f%82o%82r&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

書込番号:5917188

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/24 13:36(1年以上前)

http://www3.to/d1x/gps.html

こんなページも作っていますが
リンクにあるソフトやアップローダーのおかげですごく楽しいですよ。

遠出をしたときは、
http://sightfield.jp/CS1K/upload.php
ここで航跡を表示し(楽しいのでサンプルを是非見てみてください)

写真は
http://etoh.minidns.net/gps/trk2googlemaps/
これか

Exif Readerで(地図表示して)見ています。

GPS-CS1Kなら、安いし、いちいちデジカメ本体にケーブル接続する必要がありません。

また、安いということは使っている人も多いわけで、対応するフリーソフトや情報も多く、多くの方のおかげで大変快適な環境が揃ってきました。

書込番号:5917553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/25 00:09(1年以上前)

  この板非常に参考になります。

  [5917553] yjtkさん 2007年1月24日 13:36 さん
  HP拝見
  わかりやすいですね。海外にまた行きたいのですが、、海外では?
  ありがとうございました。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5919601

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/25 00:52(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

付属ソフトだと海外の地図がありません(国内地図のみ)。
Sonyのデジカメに付属のNikon Viewみたいなソフトの場合、Googleマップを利用して海外のデーターも表示できますが。
このGPSには、そのSONY製のソフトがないので、キットだけでは対応できません。

http://etoh.minidns.net/gps/trk2googlemaps/

このソフトなら、Googleマップを使うので、海外でもOKです。
GPSの中にある〜.logというログデーターと、デジカメのJPEGをD&Dするだけで、地図の表示されたhtmlが作成されます。

http://etoh.minidns.net/other/urlforwarder.php?sc=3002
http://etoh.minidns.net/other/urlforwarder.php?sc=3001

ここにあるサンプルのような表示が出来ます。
Googleマップはかなりの世界の詳細な地図があるようです(どこまであるのか分かりませんが)。

書込番号:5919781

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/01/25 19:50(1年以上前)

私もこちらの書き込みに非常に興味を持ちGPS-C1KとD200で海外旅行の記録、、、を夢見てしまいます。
Gogle earth 上に自分の航路軌跡を残せて写真も貼り付けられるなんて夢のようですね。
ところでGPS-C1Kは衛星から時刻を貰って自動合わせするとして、D200の時計はどうすればよいのでしょうか?
機内で撮影した場合などは何処の国の時間に合わせれば、、、?
目的地に着けばやはりその国の時刻にあわせなければならないのですよね。

書込番号:5921827

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/25 20:10(1年以上前)

時刻は僕も悩みどころなのですが。
D200の場合、時刻に地域(タイムゾーン)を指定できます。
ですので、所在地の時刻と場所を正確に入れて、Exifに書き込む際に、通常「グリニッジ標準時+9時間」と出ているところを。
現地のグリニッジ標準時±というところを正確に入れれば、画像に対して、正しい座標は入ると思うのですが。

書込番号:5921896

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/25 20:14(1年以上前)

> Exifに書き込む際に、通常「グリニッジ標準時+9時間」と出ているところを

これはSONYのGPS Image TrackerというGPS付属のソフトでログをPCに取り込む際に出るんでした。

書込番号:5921912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/26 00:25(1年以上前)

  [5919781] yjtkさん 2007年1月25日 00:52 談:

  ありがとうございます。
  非常に参考になります。
  ありがとうございました。

書込番号:5923112

ナイスクチコミ!0


スレ主 PDCさん
クチコミ投稿数:74件

2007/01/26 22:03(1年以上前)

 御返事を下さった皆様、参考になる情報を楽しみながら具に拝見させて頂きました。     SONYのGPS−CS1Kなら、D200以外でも使えると思いますので、デジカメ仲間に情報として流しました。    もう外国に行く機会も殆ど無くなりましたが、昔、仕事で頻繁に行っていた頃・・・・一眼デジカメ、GPS、パソコンやグーグルアース・・・・が有ったらどんなにか楽しかっただらうか・・・と思います。    若い皆様方・・・存分に楽しまれて下さい。    私も教えて頂いた情報を生かして、ささやかに近隣の散策を楽しむことに致します。
  有り難う御座いました。

書込番号:5925986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

RAW現像時の色の違いについて

2007/01/21 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:46件

D200を使用しております。JPEG撮影の際は、コーミンさんのカスタムカーブを愛用させていただいております。この場をお借りしまして、コーミンさんに感謝いたします。

それで本題ですが、NC4のことについてご教授ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=975664&un=16647
このアルバムに、子供の写真が3つ入っております。
(適当に目隠ししたので、気持ち悪いですが、ご容赦ください)
3つとも同じ写真でして、子供の顔の部分を切り出しています。レンズは35mmF2D開放です。D200でRAW+BASICで撮影したうちの

1枚目:D200がカメラ内で生成したJPEG画像
    カメラの設定は、コーミンさんのカスタムカーブ以外
    すべてデフォルト。
2枚目:RAWをNC4に読み込ませたままの画像、すなわち、諧調補正
   の欄は、「撮影時の設定」すなわち「カスタムカーブ」です
3枚目:NC4の諧調補正を「標準」にしたもの。

1枚目と2枚目はほぼ同じ感じの画像ですが、3枚目は肌の色が抜けてしまったような、かなり白っぽい感じになっております。また、白ばっかりで諧調に乏しく感じます。そのわりに、左ホッペタの下のほうのシャドーのあたりは1、2枚目と同じくらいの濃度のはっきりとした影になっているため、3枚目をプリントすると油絵みたいな顔になってしまうのです。

質問1:
2枚目と3枚目の違いは、NC4内での諧調補正の違いだけです。なのに、どうしてこれほど「色調」にまで違いがでるのでしょうか?

私としては1、2枚目の画像の方が気に入っているのですが、もしコーミンさんのカスタムカーブをいただいていなかったらと思うと、ゾッとします。諧調補正のところを「標準」にしたままで、3枚目の画像を、トーンカーブで何とか自力で1、2枚目のようにならないかとイジってみたのですが、どうやってもできないのです。

質問2:
みなさんなら、3枚目の写真から1,2枚目のような写真にしたい場合、NC4でどう設定を変えますか?

書込番号:5908967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/01/22 00:17(1年以上前)

階調補正が、コーミンさんのカスタムトーンカーブ
にしているということは、「ユーザーカスタム」に
なっていますよね。

それを、「標準」するだけであれば、トーンカーブ
を同じようなカーブにすれば同じような画像になる
はずだと思うのですが・・・

おそらく、カスタムにされているとコントラストが
強くなるはずで、それを標準にするとコントラスト
が弱くなります。

NC4の「階調補正」でコントラストを弱めにすると、
肌色が白っぽくなり、強くすると赤っぽくなりる
ように見えますが、色調が変わっているのではない
と思うのですが。

書込番号:5909096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/01/22 00:25(1年以上前)

追伸:
NC4の「トーンカーブ」の機能で、「読み込み」が
ありますが、ここでコーミンさんのカスタムトーン
カーブを読み込んだら同じようになると思われます。

カスタムトーンカーブの拡張子は.ntcですが、読み
込み込み時にファイルの種類を「すべてのファイル」
にしたら、読み込めます。

書込番号:5909137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/01/22 00:34(1年以上前)

じょばんにさん、ご返信、ありがとうございます。

まず、
×カスタムカーブ → ○ ユーザーカスタム
ですね。

それで、3枚目の状態で、トーンカーブを同じようにイジっても、むしろ白が余計に真っ白になるような感じになってしまうんです。
当然、ハイライト部とホッペタ以下の部分とのつながりが悪くなり、白目の肌色+黄土色で塗られた油絵のようにプリントされてしまうんです(T_T)

逆に、ハイライト部をサンプリングし、そこをトーンカーブで下げてみたんですが、色は同じままで、暗くなるだけなんですよね・・・

書込番号:5909187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/01/22 00:39(1年以上前)

なるほど・・・
試してみましたが、確かに言われるような感じで
かえって白っぽくなりますね (^^;

私の書き込みは外していたようです (^o^;;;

ここは、本家のコーミンさんのレスを待ちたい
ところです。

書込番号:5909206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/01/22 01:11(1年以上前)

コーミンさんのHPに・・・

http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/canceljp.htm

これを見て、ちょっと試してみました。

マサマーチンさんの3番目に、グレーの入力レベル
を0.83にしたら、なんとなくイイ感じになるような
気がしたのですが、どうでしょう?

ビミョウ? (^^;

書込番号:5909316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/01/22 04:21(1年以上前)

マサマーチンさん初めまして。

>みなさんなら、3枚目の写真から1,2枚目のような写真にしたい場合、NC4でどう設定を変えますか?

私NC4持っていないので、NXでの話しになりますが。
色温度を暖色方向にして、彩度を上げればと思います。
(コントラストも少々あげた方が良いかな)
なぜそうなるのかは解りませんが。

bRの画像お借りしてNXで補正してみました。
http://www.tuji84.com/1-22/
(色温度−8%・彩度+16%での例です)
NC4でも同じだと思います、たぶん?

書込番号:5909577

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/22 10:25(1年以上前)

コーミンさんの カスタムカーブは、D200にインストールするカメラ用とNC4用が有ります。
この 二つは、カーブの形が違いますが、同じ画質になる様に苦労された結果です。
NC4用の、D200カスタムカーブを使って下さい。

書込番号:5909899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/22 10:53(1年以上前)

 ・みなさま、すごいですね。

 ・確かに、肌の色は、1,2枚目の方が3枚目より圧倒的にいいです。

 ・なるほど、、、、

 ・私はカメラ設定は、工場出荷のままJPGオンリーで使用中。

 ・私はNC4.4でも、PhotoShop-CS でも、トーンカーブをいじるときは、
  コーミンさんのカスタムカーブを参考にして、

   ・写真画面を見ながら適当に、
   ・対角線の左下から、3/4の点を少し上へ持ち上げて、(少し明るく?)
   ・         1/4の点をほんの少し下へ持ち下げて、(ほんの少し暗く?)

  使う程度であります。
 ・トーンカーブをいじるときは、恥ずかしいですが、使いながらも
  技術的意味が理解できていません。

 ・皆さまの手法は、ドイツ マイスター資格、的、
  すごい現像技術、とても難しくて付いていけない感じがします。

 ・デジ一眼では、銀塩に比べて、
  子供さんの肌色、若い女性の顔、肌、襟足の色、などの
  「色合い」と「立体感」が一番気になっています。
 ・色合い、立体感に「つるっ、とした」感じ(目尻などに凹凸の皺(しわ)
  などが無い感じ)に、感じるときが私の写真では多いです。
 ・還暦の女房殿はその方がうれしいと気に入っていますが。
 ・デジ一眼でも綺麗に出せれば、デジ一眼の使用はもっと増えるのですけれど、
  どうしても、後処理が楽なフィルムの方へ傾いてしまいます。

 ・パソコン嫌いの女房殿はこういうパソコンでの処理はできないでしょうねぇ。
 ・パソコン処理とは、パソコンのそばの夫に口で言えば、求める答え、写真が
  出てくると思っている程度であります。(笑い)

  デジタルに、もっと後処理が楽になってほしいと願う
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5909948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/01/22 12:02(1年以上前)

私が作成したD200のカスタムカーブの話題になっていますが、D200のカスタムカーブは、D100やD70用とはまったく異質です。
D100やD70はデフォルテで暗くてローコントラストだった階調特性をやや明るく適度にコントラストを上げるような設定で、標準階調で写した画像をフォトショップ等のトーンカーブで事前確認が容易でした。 D200のデフォルトでは明るくてローコントラストの傾向で前者とは異なり、明るさを抑えてコントラストを適正化するということで仕上り階調のターゲットは分かっていたのですが、フォトショップ等での良しとしたトーンカーブをカスタムカーブに適用するとまったくおかしな階調の画像となり、そのような階調に仕上がるカスタムカーブを見つけ出すまでが大変でした。 またカスタムカーブを適用するとほんの僅かですがダイナミックレンジが狭まり白とび限界が低下します。

カスタムカーブを適用すると彩度が上がったように見えますが、ローコントラストの画像は彩度も低く見える傾向がありますが、階調を適正化すると彩度も本来の状態に見えるため、その結果、彩度が上がったように見えます。

私はRAW現像はSilkypixを使っていますが、Silkypixだとカメラ側の階調特性が反映されないでSilkypix独自の階調に現像されますが、D200のデフォルト階調より適正だと思っています。カスタムカーブが適用された画像とは若干異なりますが傾向は似ています。
撮影時はRAW+JPEGの設定で、JPEG画像はカスタムカーブ適用する場合では、Silkypix現像画像の階調とに違和感があるほどの差は感じていません。
但しNC4やNXで現像した画像とは色調が微妙に違いますね。 

書込番号:5910100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/01/23 01:07(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。

Jpgが好きさん、確かにNC4でも、おっしゃる設定でほぼ満足がいく結果が得られました!ありがとうございます。

コーミンさん、ダイナミックレンジの違いにより、見た目の色再現性が変わることがあるということなんでしょうか。
奥が深いですね。

Silkypixは、試用版をDLして使用したことがあります。

どうも私のプリンタ(エプソンPX-G920)は、肌がかなり白く写った場合、PC画面上は白っぽい顔だってだけでも、プリントすると油絵みたいになってしまうんです。

その写真をSilkypixで現像、プリントすると、かなり不自然さが改善されたことがあります。でも、NC4だって、写真2をプリントする分には、このプリンタできれいに出ますし・・・

なかなか一筋縄では行きませんね。

何はともあれ、今回の件は、みなさんのおかげで解決できました。ありがとうございました。

書込番号:5912731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ比較

2007/01/21 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

現在タムロン180mm・旧型90mm・シグマ50mmを使用しています。ところが、タム旧型90mmの調子が悪く、そろそろ買い替えを考えています。タム現行90mmか純正60mmか旧型純正105mmかVR105mmか・・・・悩んでいます。主に花を対象に考えています。丸ボケの美しさを重要視したいと思います。よろしければアドバイスお願いします。

書込番号:5907811

ナイスクチコミ!0


返信する
Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2007/01/21 20:49(1年以上前)

マクロプラナーを強く推薦 (^_^;)

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-m50/index.html

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-m100/index.html

書込番号:5908010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/21 20:52(1年以上前)

こんばんわ〜。

円形絞りはVR105ダケでしょうかね〜。
手ブレ補正もVR105ダケですね〜。
かなり魅力的です。

でも気軽に持ち出せるのは、タムロンの90mmでしょうか。
小さくて軽くてキレイに写ると、これもまた魅力的です。

60mmは、シグマ50mmをお持ちなのですから無いと思います。

VR105とタムロン90を両方買って使い分けたいですけど、どちらか1本なら安心感のあるタムロン90mmですね〜。

それとも、タムロンの90mmに何か気に入らない点があるのでしょうか?

書込番号:5908033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/21 21:04(1年以上前)

D200でAF Micro 60mm F2.8D、Tokina 100mm F2.8 Macro、Sigma AF 150mm F2.8 Macroの3本を使ってますが、私としては一番被写体に近づいて撮るのに使い易いのは60mmで、最近のマクロの使用はほぼこのレンズだけになっています (^^;)

100mmはF6に付けると使い易いのですが、D200だとチョッと中途半端な感じで、D200では一度使っただけです
そう云うこともあって、VR 105mm F2.8は予約まではしましたが、結局購入には至らずに終わっています
ただこのレンズも、使っている方の意見だと抜けの良いレンズの様で、旧タイプの105mmよりは数段描写も良いとのことです

個人的にはAF 60mm F2.8D Microが一押しです

書込番号:5908100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/21 21:16(1年以上前)

Phierenさん、タツマキパパさん 、でぢおぢさん、さっそくのスレありがとううございます。

>マクロプラナーを強く推薦 (^_^;)

た、高すぎ・・・(笑)


>それとも、タムロンの90mmに何か気に入らない点があるのでしょうか?

全然ありません。(笑)
マクロ写真のほとんどはこれです。ただ、180mmもあるし90mmも今まで使っていて、純正は使ったことが無いのでどうかな?と思いまして。

>個人的にはAF 60mm F2.8D Microが一押しです

そうですか。花の写真だとちょうどいいくらいかもしれませんね。

書込番号:5908144

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/01/21 21:34(1年以上前)

ウルトラスイマーUさん こんばんは。

マクロ撮影で有名で、技量の高いウルトラスイマーさんにコメントするのはとても僭越なんですが、僕もタムロンの旧型90mmとシグマの50mmを持っているので、迷いが分かるような気がします。
と言うのは、僕の場合、タムロンの90mmの方が気に入ってるのですが、実際に山野草の写真を撮る場合シグマの50mmの使用が多くなります。
ところがこのレンズ、解像力が高いのは良いのですが、ボケ味がいま一つで逆光にも強くありません。
そこで、タムロンの90mmが調子悪いのを契機に純正60mmを購入、50mmはオークションに出すと言うのもありかと思います。

書込番号:5908232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/21 21:54(1年以上前)

夜啼鳥さん、レスありがとうございます。

>純正60mmを購入、50mmはオークションに出すと言うのもありかと思います。

なるほど、それもありかも知れませんね。シグマ50mmは正直言うと
ほとんど使っていません。気に入らないというわけではなく、タム90mmで花、180mmで昆虫というような撮り方をしているので出番があまりありません。50mmを手放して60mmを購入というのもありですね。

書込番号:5908323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/21 22:17(1年以上前)

純正60_なら迷う事なくお勧めできます、手持ちの鬼のスイマーさんなら、尚更です。でも、だからこそ旧型105_も捨てきれませんね。納得できる価格ならタムロンの現行製品も( ̄▽ ̄;)

書込番号:5908454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/21 22:25(1年以上前)

>純正60_なら迷う事なくお勧めできます、手持ちの鬼のスイマーさんなら、尚更です。でも、だからこそ旧型105_も捨てきれませんね。納得できる価格ならタムロンの現行製品も( ̄▽ ̄;)

りあさん、これってアドバイスというより、ただ悩ませてるだけみたい・・・(笑)

書込番号:5908501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/21 23:58(1年以上前)

>ウルトラスイマーUさん
はじめまして、こんばんは

D200を所有していない者の乱入を、お許し下さい。
m(__)m

VR105mmマイクロは、賛否両論(どちらかと言えば、否定派多数かな・・・?)ありながらも、近接までVRの効果はありますので、三脚を持たずにフラフラ歩きながら、最良の玉ボケポイントを探しつつコロコロカメラの位置を変えながらの手持ち撮影には、本当に便利です。
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200701&N=30032&C=213&P=yekxy&F=jpeg



玉ボケの綺麗さで判断するなら、旧105mmマイクロの方が上(※絞り開放時)だと思います。

書込番号:5908998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/22 07:49(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、おはようございます。

>玉ボケの綺麗さで判断するなら、旧105mmマイクロの方が上(※絞り開放時)だと思います。

やはり、そうですか。何かの記事で旧タイプのほうがボケがきれいだと書かれていたような気がします。マクロ撮影では、厳密にはVRはあまり効果がないような気がしますし・・・(被写体ぶれの方が多いような・・)もう少し悩んでみます。

書込番号:5909688

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/22 10:57(1年以上前)

>タム現行90mmか純正60mmか旧型純正105mmかVR105mmか・・・・<
ご不満の無い90mmか、VR無しの105mmをお薦めします。

書込番号:5909958

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/22 14:39(1年以上前)

ウルトラスイマーUさん こんにちは。

参考になるかどうか分かりませんが、
マクロ(マイクロ)レンズ4本を撮り比べてみました(^^ゝ

三脚を立てて、昼休み20分を利用しての「山茶花」です(^^;

急いで撮ったことと、風で花が揺れ気味だったこと。。(言い訳)

花の大きさをだいたい揃える意味で、レンズは前後に移動。
リモートコントロールは使っていません。
共通事項は、ISO100、EV+0.3、分割測光。SILKYPIX現像。

下記最後の方に、しばらくアップしておきます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=850339&un=125033

書込番号:5910431

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/22 14:57(1年以上前)

追記。。

肝心の玉ボケが表現できてないのばかりで。。m(_)m

書込番号:5910471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/22 15:00(1年以上前)

robot2さん、こんにちは。

やはり、どちらかに落ち着きそうです。

tettyanさん、こんにちは。
わざわざ、試し撮り恐れ入ります。
4本のレンズを見比べるといずれ劣らぬ描写力ですね。
ただ、タムロンに比べるとニコン純正のほうが色ノリがコッテリしているような・・・・タムロンがさっぱりしてるのかな・・?

書込番号:5910480

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/22 15:09(1年以上前)

私は、最近主としてVR105mm、たまに200mmを使用しています。

でも、今回のウルトラスイマーUさんのおかげで、60mmの良さを
再発見できたような気持です。

VR105は、手持ち可能なのが魅力です。

タムロン90mmは、フードの着脱にてこずることが難点です(苦笑)
フード装着の溝が複雑なんですよね(^^;

書込番号:5910499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/22 16:47(1年以上前)


>VR105は、手持ち可能なのが魅力です。

私は、基本的には手持ちで撮ります。天気が良くてss稼げるときは、180mmも手持ちで撮ります。ヒット率は3割位です。(笑)
マクロの場合、手ブレよりもむしろ被写体ぶれの方の影響が大きいと思うので、手ブレに関してはあまり気にしていません。何よりも三脚つけるのが面倒くさいというのが最大の理由ですが・・・
撮っても撮っても失敗すれば消せるのがデジタルのいいとこですよね。(笑)

>タムロン90mmは、フードの着脱にてこずることが難点です(苦笑)
フード装着の溝が複雑なんですよね(^^;

同感・・・・、装着がうまくいかないくせに、はずれるときは結構簡単にはずれてしまう気がしますね。タム90mmの唯一の不満点と言っていいかもしれませんね。

書込番号:5910718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/01/22 16:56(1年以上前)

ウルトラスイマーさんこんにちは。

マクロレンズ3本もあるのにまだ買うんですか?
何にするか悩む気持ちは分かりますが、ここは一つ「心で撮る」
どうでしょう。物欲の煩悩を捨ててみては。

書込番号:5910737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/22 18:43(1年以上前)

ここはひとつ、濃厚な旧型純正105_の味をお勧めしましょう。距離的にも近く価格もお手頃ですよ〜。

書込番号:5911015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/22 18:48(1年以上前)

>ウルトラスイマーUさん
またまたお邪魔致します。
m(__)m

旧105mmマイクロの玉ボケは、玉ボケ自体のエッジが立つと言うか・・・。
綺麗に真ん丸に出ます。
比べて、VR105mmマイクロの玉ボケは、玉ボケの縁が柔らかいと言うか、玉ボケ自体が溶けて行くような感じに出ます。
旧105mmマイクロのボケ方が、アウトフォーカス部分の対象物の形を残しながらボケて行くのに対し、VR105mmマイクロの方は、アウトフォーカス部分は形を残さずに溶けて行く感じなので、玉ボケ自体にも差が生じるのだと思います。

書込番号:5911040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/22 18:55(1年以上前)

連投、申し訳ありません
m(__)m

旧105mmマイクロは、開放から玉ボケが潰れる事無く、非常に綺麗で素晴らしいレンズ設計だと思いますが、一段でも絞り込もうモンなら、とたんにカクカク七角形になりますから、背景に玉ボケを配置する撮影では、常に開放で撮影する必要が有ります。
VR105mmマイクロの方は、二段絞っても円形を保ちますので、玉ボケ撮影時の絞りの選択の自由度は高いと言えます。

以上、あくまでも私感です。

書込番号:5911056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/22 19:45(1年以上前)

昔はカメラ小僧さん、こんばんは。
レスを読んでくださいね。(笑)
現在使用中のタム90mmが調子が悪いんです。特に絞り値に異常がでて、コントロールがきかなくなってきました。それと、レンズにキズがついてしまったようで、ちょっと絞ると丸ボケの中に映りこんでしまうんです。そこで、新調しようと思ったんですが、純正使ったことがないので、どうしようかと悩んでいるところです。

書込番号:5911188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/22 19:51(1年以上前)

りあさん、ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは。
そうですか、やっぱり旧型純正105mmいいですか。
タム90mmには、まったくといっていいほど不満はないだけに、悩みどころです。
tettyanさんの試し撮りを拝見させていただいたところでは、私の感覚では純正の方が、色がコッテリのっているような気がします。
どちらが、いいとか悪いとかではなくて好みの問題になってくるんでしょうね。

書込番号:5911207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/22 20:06(1年以上前)

>ウルトラスイマーUさん
三度申し訳ありません

ウルトラスイマーUさんの、受賞歴のほうを拝見させていただきますと、スナップ〜ポートレート〜スポーツの分野でもご活躍の、多彩な方とお見受け致しました。
「マイクロは、開放玉ボケオンリーでの使用」と割り切って特化されるなら旧105mmを断然お薦め致しますが、「(暗いケド)105mm単焦点レンズとしてもバリバリ使い倒しちゃうよっ!」とお考えでしたら、VRの効果は絶大ですので、VR105mmが最適な選択と思います。
ハーフを超えないぐらいの撮影距離では、AFも速いっすよっ!

書込番号:5911262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/22 20:55(1年以上前)

>「(暗いケド)105mm単焦点レンズとしてもバリバリ使い倒しちゃうよっ!」とお考えでしたら

ポートレートなんて、考えたことも無いですよ〜
受賞したのは、たまたま、モデルが良かっただけです。
あくまで、マクロ写真用と考えています。

誰かシグマの70mm使ってる人はいないんでしょうかね?

書込番号:5911435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画像サイズとデータ量

2007/01/21 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:3432件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

疑問点についてお教えください。

当方D200とソニーα100を所有しています。

D200でQUALは“JPEG・Lサイズ画質優先”。
要するにJPEGでは最大サイズになる設定です。

一方のα100でも同じように“JPEG・Lサイズ・ファイン”に設定
どちらも画像サイズは3872×2592とこれは共通。
(RAW撮影は基本的な勉強をしてからにするつもりです)

そこで疑問点なのですがD200の方は画像データ量が一枚が概ね5MB強で大きいときには7MBほどになります。

一方α100ではこれより少なく3.0〜4.5MB程度。

大雑把にいうとD200の画像枚数3000枚とα100の5000枚がほぼ同じデータ量なのですね。

全く同じ被写体で一対比較したわけではないのですが、“同じような被写体”でこのような数字になっています。

どちらも1024万画素でありながらデータ量は異なってくるのでしょうか?

書込番号:5906093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2007/01/21 11:03(1年以上前)

仮に同じ撮像体をつかっても
ローパスフィルターが強めだと
ファイルサイズは小さくなりますし
ADへの入力増幅回路のノイズが多いと
ファイルサイズは大きくなります。

あとJPGの圧縮アルゴリズムにも影響されます
本当のことはわかりません。

書込番号:5906140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/21 11:11(1年以上前)

同じCCDを使っていても各社微妙に違った絵が出てきますよね。

CCDはもとになる画像データを画像エンジンに供給するだけですから、画像エンジンによる味付けやJPG変換時の圧縮の仕方により大きさは違ってきます。
画像エンジンの仕様で最終的なJPGデータの大きさはいかようにでもなります。

書込番号:5906175

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/21 11:12(1年以上前)

タカラマツさん、はじめまして

御指摘の件は、恐らく圧縮率の違いから発生しているのだと思います。

カメラで撮ったままのデータはRAWですが、これはTIFF形式だったでしょうか? そちらの非圧縮データを元に撮影時の各種パラメーターやメーカー独自の情報を織り交ぜた物になっています。

対してJPEGはRAWの撮影パラメータを元にカメラで内部処理を施し、画像のデータ圧縮を行った物です。ここで、どの程度で圧縮するかによって、最終的に出力されるデータサイズには違いが現れるのだと思います。

勿論、ひろ君ひろ君さんが御指摘のローパスの加減やノイズの大小も影響は有る筈ですが、データサイズの違いがかなり大きいことを考慮すると、恐らくは圧縮率の方が影響は大きいと思います。

書込番号:5906181

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/01/21 11:18(1年以上前)

私も画像圧縮の違いによるものだと思います。

同じ1000万画素で画像サイズが小さいのは
圧縮率が大きく消えてるデータが多いのでは
ないかと推測します。

書込番号:5906207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/21 11:18(1年以上前)

早速のお返事、有難うございます。

画像処理エンジンや圧縮率の違い、そういうことですか。
何となくですが理解できます。

D200にはJPEG圧縮する?しない?
の問いかけがありますが私は“NO”にしています。
一方のソニーは訊ねてこないところからして圧縮されているのかも。

RAW撮影&レタッチはこてからの課題ですー。

書込番号:5906208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/21 12:24(1年以上前)

 ・同じ設定でも、画像によっては、
  同じ色、明暗の点が連続している画像の方が
  圧縮の効果が大きい(メモリが少ない)とか。
  白色点×100ドット分連続とか。
 ・ただ、一般に、圧縮比率が大きくすると色合いが悪くなる気がしています。
  2Lサイズくらいの焼き付けならあまりわからないかも知れませんが
  それより四つ切りなど引き延ばされる場合に差が出てくるのでしょうね。
  RAWとJPG(FINE)で等倍で比較しましたら服地の色模様なで
  RAWの方が正確に綺麗でした。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5906437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/21 12:55(1年以上前)

jpeg圧縮の考えの違いだと思います。

CS2で3872*2592dotのjpeg保存をしますと、クォリティによって
0.25(レベル0)から6MB(レベル12)ぐらいに変化します。

CS2では、レベル10〜12が最高画質となっていますが、デフォルトは
レベル10(3.5MB前後)で、スライダーでレベル12にすると6MB前後に
なります。

CS2で言うところの、レベル12がニコンで、レベル10がSONYといった
ところでしょうか?

両者の比較は、多くの場面ではレベル10でjpegノイズや画質劣化は
分からないレベルですが、場面によってはレベル12の必要があるかも
知れません・・・・・私は、その場面に遭遇していませんので憶測ですが。

その辺のメーカーの考えの違いかな?

書込番号:5906515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/21 13:08(1年以上前)

自己レスと言うか追加ですが、CS2のようなソフトでの圧縮は
時間的な制限がありませんが、カメラのjpeg圧縮は瞬時に
行う必要があることから、もしかすると、カメラの処理では
レベル12の容量でレベル10のクォリティということもあるかも
知れません。

そう考えると、ニコンはCS2で言うところのレベル10の画質を
維持するために、余裕を持たせている可能性もあります。
最低ラインで追わないニコンの良心かな?

書込番号:5906558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/01/21 13:56(1年以上前)

> D200にはJPEG圧縮する?しない?
> の問いかけがありますが私は“NO”にしています。

たぶん「RAW圧縮の有無」の間違いでは?
圧縮しないJPEGというのはありえませんから。

ちなみにD200のマニュアルによると、FINEで圧縮率約1/4、
NORMALで約1/8、BASICで約1/16とのことです。(いずれも
「サイズ優先」の場合。「画質優先」にすると、絵によっ
てはこれよりも圧縮率が低くなるようです。)
ちなみに、昔のCoolpixにはEXTRAという圧縮率約1/2のモ
ードがあるものもありました。

したがって、同じような絵でも、圧縮率等の条件が同じで
ない限りはJPEGのサイズはむしろ異なっていて当たり前、
と思います。

書込番号:5906674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/21 17:49(1年以上前)

Fシングル大好きさん

>CS2で言うところの、レベル12がニコンで、レベル10がSONYといったところでしょうか?

具体的な例で分かり易いです。

要するにソニーとニコンでは同じJPEG画像サイズが同じでも圧縮率の違いから、ということですね。

>たぶん「RAW圧縮の有無」の間違いでは?
starseekerさん

すみません、Yes、No形式ではなくて
撮影メニュー

画像サイズ

JPEG圧縮→画質優先orサイズ優先

上記で「画質優先」を選択しています。」

デジタルカメラ独自の設定や用語、これからいっぱい勉強することがありますねー。
50の手習いならぬ、60前(58歳です)の手習いですが頑張ります!

書込番号:5907337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信39

お気に入りに追加

標準

ファインダー内のゴミ

2007/01/19 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

みなさん、はじめまして!
6日前にやっとの思いでD200を購入いたしました。
宜しくお願いいたします。
D200ユーザーのみなさんに質問があります。
6日前D200を買って家に帰りレンズを付けてファインダーをのぞいてみると明らかにファインダーの内側にあるゴミが4つ・・・
ショックで販売店に電話すると「
取り替えます」
という返答でしたので販売店の店員さんに内側のゴミだということを確認してもらい取り替えていただきました。
で、それを持って帰りゴミのないことを確認して、家でレンズをつけ次の日レンズを付けたまま(途中交換無し)で50枚程度撮影するとまたゴミが4つ・・・・
さすがに販売店さんには言えないのでサービスセンターに持って行きました。
それで状態を説明すると「確かにファインダーの中ですが、撮影画像に影響ないので、この程度なら工場も良品で出します」との返答。
納得がいかないので色々話をしましたが
「3〜4つのゴミは良品」の一点張り!
しぶしぶメンテナンスでゴミ取りをしてもらいましたが、
今日出来上がったので取りに行きゴミを確認して持って帰りました。で、家でカシャカシャと2回シャッターを押すとまたファインダーにゴミ!!
もう嫌です・・・助けてください。
皆さんのD200ファインダーのゴミこんなに入るものでしょうか?入っても気になさらないのでしょうか?僕のだけなのでしょうか?みなさん宜しくご教授ください。

書込番号:5899353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/19 15:34(1年以上前)

どの程度のゴミなのか不明ですが、
使っていれば自然とホコリが入ってくるので気にしても仕方ない感じですね〜。

書込番号:5899376

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2007/01/19 15:37(1年以上前)

私はEOS20Dを使っていますが、ゴミは入ります。気になるときにブロアーで吹いて使っていますが、一眼レフである限り、ファインダーにゴミは入るようですよ。

書込番号:5899380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/19 15:40(1年以上前)

>入っても気になさらないのでしょうか?

NIKONは使っていませんが。

気にしていたらきりがありません。
よっぽどの大きさで目障りなら考えるかもしれませんが。
20年以上一眼レフを使っていて、ファインダーの清掃のために出したことはありません。
4年ほど前に、1台オーバーホールしたら、ファインダーも綺麗になってきましたが。


NIKONでは、最近D80でも同じようなスレがたってましたが、
どの程度のゴミなのかわかりませんが、購入直後にカメラの中からゴミが、
というのは正直あまり記憶にありません(ほとんど気にしていないからかもしれませんが)。

書込番号:5899384

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/19 15:59(1年以上前)

からんからん堂さん、HARIMAOさん、αyamanekoさんレスありがとうございます。大きさでいうとたいしたことないんですが、除いてみて黒い点があるなぁ〜くらいです。が買ったばかりというのと、もともと潔癖なところがあるのと、内側なんでブロアーで取れないのとでぐしゃぐしゃです・・・。あと真ん中あたりでかなり目障りなのも事実です。D200ユーザーの皆さんで買ったばかりでそういうのあったよぉ〜っていう方教えていただければと思います。

書込番号:5899420

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/19 16:13(1年以上前)

70colorさん こんにちは。

まずは、ご購入おめでとうございます(^^ゝ

確かに、ファインダーに限らず、レンズなどのゴミについては、
私も、気にする方です。

特に明るい被写体をファインダー越しに見ると。。。
確認のためと思いつつファインダーをのぞくことが、神経にさわります(^^;

私の経験からいうと、2週間で忘れることができるはずです?(^_^;)☆\(- - )


書込番号:5899452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/19 16:22(1年以上前)

 買ったばかりの新品のカメラ、ファインダー内部にゴミを発見したら、確かにあまりいい気分ではありません。お気持ちはよーくわかります。が、気にしないことです。どこから入り込むのか、はたまた最初から入っているのか、あるいは、内部にあった細かいゴミが移動して目立つ位置に来ているのか……。原因はイロイロ考えられます。ワタシのD200にもファインダーを覗くと何カ所かに黒い点(ごみでしょうね)があります。ま、1年以上使っているので、こんなものかと。

 要はCCD(というかLPF)にゴミが付着していなければ撮影した画像には影響ないわけですから、ファインダー内部のゴミなんてのは、たいした問題ではない、と割り切ることです。同様に、気にし出すとレンズ内部のゴミなんてのも気になるものですが、これとてほとんどの場合写りには影響しません。レンズ表面のゴミだって、まず画像に影響しません。使っているとミラーにも埃がついたりしますが、これも気にしてはダメ。ゆめゆめ自分で取り除こうとして拭いたりしないことです。

 まっさらに新品だとね、最初は気になるものです。でもね、使い込んでいくウチに、ボディにも傷がついたりして、だんだん気にならなくなってきますよ。

書込番号:5899480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/19 16:24(1年以上前)

70colorさん こんにちは。

>D200ユーザーの皆さんで買ったばかりでそういうのあったよぉ〜っていう方教えていただければと思います。

昨年暮れにD200を購入しました。こちらの板を拝見しまして、即気になり先ほど空が明るいうちに確認したところ、しっかり黒い点が右上の方に見えてしまいました。。。。。

こんなもんかな〜と、思うことにします。

とほほ。。。。

書込番号:5899484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/19 16:27(1年以上前)

どうやったら、そんなにゴミが入るか気になりますね^0^;;

写真の写りに関係ないなら気にしないです。
でもファインダーでみて そんなに大きいと 嫌だね。

書込番号:5899492

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/01/19 16:34(1年以上前)

30年以上一眼レフを使ってますが、ファインダーのゴミはあって当たり前と思って
ましたので、昔も今も、時々ブロアーでペコペコするだけです。
現在、EOS20D と KissDN ですが、もちろん細かいゴミはたくさんあります。
ファインダーを覗けば見えますが、ファインダーを通して被写体を見ているときは
ゴミは全く見えません。
そのカメラで写真を撮るのなら被写体に集中することをお勧めします。

書込番号:5899511

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/19 16:57(1年以上前)

追記。。。

笑われるても仕方ない、失敗を告白しますと(^^;

確かD70でしたが、ファインダーのゴミがブロワーで取れず、気になることしきり。。。

ファインダーの近くにファンダースクリーンがあるというのを知らず、マウント側から「ファインダースクリーン」をレンズクロスで拭いてもだめで、え〜い、ままよと、無水アルコールを含ませたシルボン紙で拭いてしまったのです。

その結果、ファインダースクリーンが曇った状態(乳白色)になり。。。
ため息つきながら、結局「スクリーン交換」のためSC送り。
費用は、そんなにかからず、ファンダー自体もきれいになって戻ってきましたが、大失敗の巻。

よかったことと言えば、ファンダー内の構造がわかるなど学習したこと。
それ以来、ゴミを気にすることはやめました(^^;

書込番号:5899569

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/19 17:09(1年以上前)

おそらく普通の人なら気にしない程度のゴミで大騒ぎしているのではないのかな?(失礼!)
ファインダーのゴミは撮影結果に影響がないですが、結果に影響の出る、AFの精度、MFの精度、AFフレームと実際の測距ポイントのズレ、ファインダー視野のズレ、ファインダーの傾き、映像素子の傾き、画素のドット抜け、シャッター秒時の精度、絞りの精度、露出計の精度、マウントのがたつき、等々もっと気にしなければならない事がいっぱいありますよ。
 

書込番号:5899597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/19 17:14(1年以上前)

D200のスクリーンは自分で交換可能と思うのですが、
であれば、スクリーンをはずして、外で表裏ブロワーすれば取れませんか?
リスクはほとんどないと思いますが。
(めり込んでいるのゴミもあるかもしれませんが。)

交換用のスクリーンを買わないと、外し方はその中の取り説にしか書かれていないんでしょうか?
(MINOLTAはたしかそうでした。)

書込番号:5899607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/19 17:29(1年以上前)

 D200ってスクリーン交換できなかったはずですよ。

 ま、いずれにしても多少のゴミなどは気にしないことです。マミヤ645のファインダーを覗いたら、ちっちゃな虫がウロウロしていたときはさすがに驚きましたけど。このときはさすがにファインダーを外してブロワーで吹き飛ばしましたね。

書込番号:5899644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/19 17:46(1年以上前)

ごみなんか気にしないわうっふん

書込番号:5899694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2007/01/19 18:50(1年以上前)

構造的にははずせるけど
液晶方眼なので交換する必要はないですもんね

なので
爪も起こしやすくはないはず

SCのヒトははずして掃除しているけど
ユーザーには勧めていないはずです。

それよりもズームさせると
アイピースから空気が出入りするのを止めてほしい

書込番号:5899845

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/19 19:24(1年以上前)

みなさん本当に貴重なご意見ありがとうございます。
僕も写真歴は気がつけば10年以上経っております。皆さんの気にしないほうがいいよ!というご意見、とてもわかります。1ヶ月もしくは2ヶ月使用した場合のファインダーのゴミなんて正直僕も気にはなりますがそんなに騒いだりしませんでした。ただ!今回は買った初日しかも2〜3回のシャッターでの話しです。今までのカメラ(Nikon、Canonのフィルム&デジタルカメラ)では、こんな買ってすぐゴミが・・・みたいなことはなかったもので、メーカーの対応も含めいまいち納得はいきませんでしたので書き込みいたしました。決してクレーマーとかではありません。
みなさんがこんなに真剣に答えていただけて本当に感謝しております。先程販売店さんに話したところ、新しい物と交換していただけるということになり、行ってまいりました。
新しい商品の確認という事で、箱から出し埃が入らないようにレンズをつけシャッターを一度きるとファインダーの内側ど真ん中にまたゴミが・・・販売店の店員さんも確認、納得していただき、Nikonにすべての機能を確実に点検の上新しい物を用意していただくことになりました。店員さんは「お客様がとことん納得するまでやりましょう」とまで言ってくれました。これで解決すればいいのですが・・・
本当にみなさんありがとうございます。

書込番号:5899932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/19 20:29(1年以上前)

70colorさん、こんにちは。

私のカメラのスクリーンにホコリが付着する頻度は、4万枚撮影するとおおむねホコリが2個スクリーンに付着する程度でしょうか。

私はスクリーンのホコリは全然気にしませんのでいいのですが、気になる方はスクリーンがユーザーで取り外しができるカメラを購入されますと比較的簡単にホコリが清掃できてよろしいかと思います。

私の手持ちのカメラでは、ユーザーでスクリーン交換できないカメラのスクリーンにはホコリが付着していますが、スクリーン交換できるカメラはスクリーンを外して清掃していますのでホコリは付着していません。

書込番号:5900128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/19 21:18(1年以上前)

ニコカメさんに同感。
でもスクリーン交換式でないので、無理はしないでくださね。
ふつうのマット面とスーパーインポーズ用との2枚重ね仕様ですし。

書込番号:5900306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/01/19 21:24(1年以上前)

70colorさん、こんばんは。
買ったばかりなので、ゴミが気になる気持ちはよくわかります。
しかし、一番大切なことは、撮影そのものに影響のある部分です。
私のデジ一にもファインダーにゴミが付いています。
SCで清掃してもらっても、またすぐに付いてしまいます。
使っているうちに気にならなくなるものです。
割り切れるかどうか、人それぞれでしょうが。

書込番号:5900333

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/19 21:42(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、BlackAngelさん、nikonかずきさんレスありがとうございます。僕もどうやったらこんなにゴミが入るのか謎なんです。ゴミが気になるよりも、なぜこんなに入るのか?の方が気になってます(^-^;)経験上、カメラの中はブロアーで吹かす以外はしないようにしています。あとはやっぱり割り切りなんでしょうかね〜?(^^;)僕の中では、カメラにとって撮影画像に関係ある場所、(AF精度や他の精度)は普通に使えて当たり前だと思うんです。けして安い物ではないんで、撮影者が気になる箇所があること自体にかなりの嫌悪感がありました・・・。それで、みなさんも同じことを考えていらっしゃるのかなぁ?と思い書き込みいたしました。
まさかこんなにいろいろな方がレスしてくれるとは思ってもいませんでしたが、本当にいろいろな方に聞いていただけて感謝しております。

書込番号:5900411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/19 22:35(1年以上前)

>気になる方はスクリーンがユーザーで取り外しができるカメラを購入されますと比較的簡単にホコリが清掃できてよろしいかと思います。

写真を撮るときは、スクリーンのゴミではなく被写体をジックリ見る様にすれば気にもならないと思います
それでも気になるのなら、ここは思い切ってD2Xs辺りを購入されると、不満も無く使えて良いのかも知れませんね (^^;)

書込番号:5900601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/19 22:52(1年以上前)

 ファインダーやレンズ内部に紛れ込んだゴミなんてのは、撮影時にはまったく気にならないんですよね。あれが気になるのは、夜(特に翌日に撮影を控えた週末の夜なんてのが多い)、ニタニタしながらカメラの点検や清掃をしているとき、ですよねぇ。

書込番号:5900671

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/19 23:11(1年以上前)

でぢおぢさん、ウメF3さんこんばんわ!そうなんですよ!撮ってるときはまったく気になりません。ただ今日一日、なぜこんなに〜〜〜〜みたいな気持ちでいっぱいです(笑)まぁこれ以上高いカメラ買うのは予算的に無理というのと買ったばかりなのに〜まだこのカメラで写真あんまり撮ってないのに〜〜〜みたいなかんじですかね。本当にレスありがとうございます。なんかみなさんのおかげで多少ですが、妥協できてきました・・・。

書込番号:5900746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/01/20 00:48(1年以上前)

D200+VR18-200でデジ一眼デビューしてもうすぐ2ヶ月になります。
購入後ローパスフィルター、撮像素子のゴミの有無が気になり、何度か調べましたが、今までファインダー内のゴミは気にしていませんでした。
皆様のレスを読んでいて気になったため、今よく観察してみました。70colorさんにはお気の毒なのですが、私のファインダーにはゴミらしきものは認められませんでした...。

書込番号:5901124

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/20 01:03(1年以上前)

アロハマハロさんこんばんわ!2ヶ月お使いでゴミ無し!普通はそれで正しいと思います。っていうかうらやましいです。
先程もカメラ店の店員さんと話したのですが、やはりロットの差じゃないかという見解でした。いまのロットがだめなんじゃないかと・・・。先程も5枚ほど撮ってみたのですがファインダー内部にファインダー内部横寸の10分の1程度のひも状のゴミが出てきました。まぁ取り替えてもらうものなのでいいですが、明らかに何かのバリみたいに見えます。こんな状態じゃやっぱり長く清掃しないで使うのは無理ですねー。大丈夫な人もいるということを聞いて少し安心しました。アロハマハロさんありがとうございます。

書込番号:5901168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/20 01:13(1年以上前)

あのう。他にもカメラをお持ちなようなので、、、
ファインダーから見えるゴミを写真に撮ってどこかにアップされては?
そうすればより紳士淑女少年少女的な議論になるかと思いますけど。

書込番号:5901201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/01/20 01:25(1年以上前)

気にしだしたら、エンドレスになりますから気にしないことです。

ただ・・10年もカメラやってて、まだ気にしますかね〜?
私は30年以上前に『混入して当たり前』という事を悟りました。
今の機材も相当入っております。

レンズ内もカメラ内も、使うほどにゴミが入る構造です。
どうしても避けたいなら・・・シャッター切らない、ズームしない、ピントリング回さない・・それしか回避策ないです。

書込番号:5901228

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/20 01:32(1年以上前)

けーぞー@自宅さんレスありがとうございます。他のカメラはフィルムなんですよ〜すいません。いま携帯で試したのですが無理でした。あと僕のレスが紳士的でなかった事をみなさんに謝ろうとおもいます。すいません。僕はNikonをけなしてる訳ではないんです、むしろ、昔からNikon党です。ただまったく今回は対処方もわからず、みなさんのご意見をうかがいたかったのです。僕の立てたスレを見ていただいた方で不快に思った方もいらっしゃるかもしれません。申し訳ありません。ただ今回の事はすべて事実です。メーカーの対応もD200のゴミも・・・写真の写りもカメラ自体も僕がいままで使った中で一番好きなカメラなんでこんなことで挫折して他のカメラに変えたくないので、対処方法や他の方のD200の状態をしりたかったんです。申し訳ありませんが、まだお付き合いいただける方は宜しくお願いいたします。

書込番号:5901252

ナイスクチコミ!1


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/20 01:53(1年以上前)

おはじきさんレスありがとうございます。それとはっきり言って頂いてありがとうございます。僕もやはり神経質過ぎるんだなと思います。僕みたいな人間はカメラには不向きなのかもしれません。ただ一眼レフを買った人間がみんな買ったばかりで使ってもいないカメラにゴミがあり、それをこの先どうせ入るからいいやと納得できるとは思えません。むしろ一眼を初めて買ったらファインダーにゴミがある!とびっくりするのでは?と思います。
スレが荒れるのも嫌なのでそろそろ終わりにしようと思いますが、本当にみなさん真剣に答えて頂きありがとうございます。
本当に自分のこと、カメラ自体のこと、色々考えることが出来ました。

書込番号:5901304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/20 02:36(1年以上前)

D200のスクリーンは交換式ではなかったですね。失礼しました。
クラスからすると交換できると勘違いしていました。

スクリーン交換式のカメラで、自分で交換した物も、一度も掃除していません。

書込番号:5901366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/20 10:04(1年以上前)

>今までのカメラ(Nikon、Canonのフィルム&デジタルカメラ)では

とありましたから他にもお持ちかと思いました。
フィルムカメラでもCD-R書き込みサービスがありますよ。
ご自身の正当性を主張されるならどうぞご利用ください。

機械の構造、仕組み、動作原理を知っておくとストレスが減るかも。
ホコリの種類も。

書込番号:5901843

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/20 11:10(1年以上前)

αyamanekoさん、けーぞー@自宅さんレスありがとうございます。
正当性?とありましたが僕は別に自分の正当化をのぞんでるわけでもNikonに喧嘩を売ってるわけでも、僕の考えをみなさんに押し付けてる気もありません。何を正当化すればいいんでしょう?みなさんのD200は大丈夫ですか?とご質問させていただいただけですよ。ただそれにたくさんのみなさんが本当に丁寧に答えて頂き、Nikonに対しての多少の納得もいきました。なんの正当性かわかりませんが、もしゴミがなかったら、こんなスレたてもしませんでした。僕のカメラはこんなにゴミが多いです!みたいな写真を載せたところで僕は誰に認めていただけるのでしょうか?本来のこのスレの主旨から大いにずれてると思います。
先程も書いたようにみなさんのおかげである程度の納得がいきこのカメラを使っていこうとおもいます。いろいろご教授いただき本当にありがとうございました。

書込番号:5902026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/20 12:18(1年以上前)

亀レスですがD80の所では                  http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_view.asp?pid=5892117                            こんな対応もあったようです。ご参考まで。

書込番号:5902202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/01/20 14:00(1年以上前)

最後にしておきますが、

>むしろ一眼を初めて買ったらファインダーにゴミがある!とびっくりするのでは?

こういう考え方だと、ある日身体に黒子が増えたり大きくなってたら?
それが子供の時でも・・? すぐに病院直行ですか?
 
ハッキリと言いますと、『神経質過ぎ』です。

けーぞー@自宅さん が仰ってるように
10年選手なら、機械の構造や仕組み、動作原理を知っておきましょう。
今のファインダーゴミも、使ってるうちに動きますから、
もしかしたら・・気にならない隅っこに動いてくれるかも?

それと、眼レフだけでなくコンパクトタイプでも異物混入はあります。

気楽に楽しく行きましょう・・ね。


書込番号:5902466

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/20 15:46(1年以上前)

僕も最後のレスにさせていただきます。神経質すぎはほんと昔から直りません。おっしゃるとおりだと思います。子供に対しても、自分に対しても、物に対してもです。気軽に楽しくは、本当にそうしたいと思います。ただ、嫌いなものは嫌い、だめなものはだめ、おかしいところはおかしい、聞きたいことは聞いてみる、これがおかしいと言われるとは思いませんでした。
それでは、読んで下さった皆様、お答えくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:5902742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/20 15:58(1年以上前)

こんにちは。カメラは違いますが去年の7月に
D70sを購入しました。レンズキットです。しかし初回に取り付けた
だけなのに、しばらくしてファインダーにぼやっとした黒い点が…
もちろんSCでローパス清掃。こんなことを旅行に行く
一週間前には必ずやってました。
今は半年経ち、VR18-200と50mmf1.4Dを付け替え使用してます。
でもどんなに見てみても埃は無い様子。(4000回程度のシャッター)
そこで思うのですが新品はカメラ内部で埃が発生しているのでは?
新車で購入した車はオイル交換を500Km、1000Kmとまめに
するのと同じで、D200も気になったときに清掃したら、
そのうちに発生しなくなると思います。
その前に気ならなくなると思いますが…

書込番号:5902782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/20 16:08(1年以上前)

70colorさん。神経質なのは自分もそうです。
購入からまだ6日でしたら、も少し様子をみましょうよ。
デジタル一眼はD70sが初なのですが
たぶん一眼である以上すべて同じなんじゃないだろか?と
今は思ってます。

書込番号:5902823

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/20 16:56(1年以上前)

GSX-R1100WSさんレス最後といいながら、またレスかいてしまいすいません。そしてGSX-R1100WSさんありがとうございます。お気遣い本当に嬉しかったです。少し冷静さに欠けてました。みなさん大変長い間ありがとうございます。先程、少し撮影に行ってきましたがやはりいいカメラだなと改めて実感しております。決して大騒ぎする気があってスレをたてた訳ではないことをご理解いただければと、思います。

書込番号:5902984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/20 17:15(1年以上前)

上手い具合にぴったりのスレありがとうございます。

D50ですが初めてファインダー内にゴミが・・・
書き込みしようと思いましたら上手い具合に。本当助かりました。

なんのことは無いんですね。レンズ外してそのまま2、3回ブシューとしたら奇麗になりました。
あっけなく清掃終了です。

書込番号:5903051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング