D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

つまらない事で困っています。

2006/12/20 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

夜景撮影が多くなる季節、三脚を持ち出して夕方の撮影ですがつまらない事で困っています、良いアイデアをお持ちの方、、、アイデア募集です。
それはカメラの肩にある液晶ですが、三脚をファインダーの高さが最適になるようセットすると高すぎて見えないのです。
背伸びをして覗き込むようになり、その様な状態では遠近両用メガネをかけている関係で私には全くピンボケで見ることが出来ません。(遠近両用メガネは下の方が遠視用ですから30cm位離れないと見えません、とほほほほ。)
鏡を使っても見ましたが、暗い中ではやはり見辛い。
同じような悩みを克服された方ご教授願います。

書込番号:5783559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/20 22:43(1年以上前)

100均で折りたたみ椅子などを試しては。
踏み潰して壊しても100円だったらいいのでは。

丈夫さを求めるのでしたらビールケースなどが宜しいかとおもいますが非現実的ですね。

失礼しました。m(__)m

書込番号:5783621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2006/12/20 22:43(1年以上前)

露出補正とかしなくて済む
マニュアルを使う

書込番号:5783624

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2006/12/20 22:55(1年以上前)

☆じん☆さん,ひろ君ひろ君さん 早速の提案有難う御座います。
でも、、、、、。
夜景撮影、特に光のページェント等のイルミネーション撮影はこうも露出補正が難しいかと驚いている一眼初心者で、ISO等も変えて絞りを開いてSSを上げたりと試行錯誤のたびに液晶をいらいらしながら背伸びしてみています。
案外折りたたみ椅子が正解なのかもしれませんが、荷物になるのと、そして一寸恥かしい。

書込番号:5783684

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/20 22:57(1年以上前)

経験上のアドバイスではありませんが、
上面液晶での設定項目ってすべて背面のメニューから
できませんでしたっけ?

すばやい調整はできないと思いますがある程度は
先に決めて微調整だけであればそんなに大変では
ないのではないかと思います。

シャッタスピード/絞り程度であればファインダ内の
液晶で十分ですよね。

書込番号:5783694

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/12/20 23:07(1年以上前)

Cafe Tomさん、こんばんは

わたしは別機種を使用しておりますが、その上面の液晶って殆ど見ることはありません。ファインダーの中に表示される情報だけで、充分と感じておりますので・・・。

露出モードをマニュアルに設定して、絞りをF4〜F8くらい、あとはシャッタースピードの加減で露出を決めてあげれば、夜景の様な場面なら割合にやりやすいと感じております。

明暗の激しい場面では、絞り優先モードで露出補正を掛けるよりも、マニュアルモードの方が分かり易いと思うのですけど、如何でしょうか?

書込番号:5783741

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2006/12/20 23:08(1年以上前)

野野さん有難う御座います。
背面液晶で全て設定できるかどうかは解りませんが設定探すの時間かかりそうですから、やはりファインダー内の液晶で確認となるのですかね。
カタログ等でかなり勉強し見方を覚えようとしましたがどうしても肩の液晶を見慣れていてファインダー内のそれはピンとこないのは、、、悪い癖なのでしょうね。

書込番号:5783749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/12/20 23:09(1年以上前)

Cafe Tomさん、こんばんは。

>ISO等も変えて絞りを開いてSSを上げたり
これらの項目って、ファインダーのぞけば、下の方に表示されます。
あと、露出補正の+−も表示されます。

あっ、これ野野さんが書いてらっしゃいますね。

書込番号:5783757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/20 23:15(1年以上前)

今より15センチばかり三脚を低くセットするだけでいいじゃないですか。
そんなに構図、変わりますかね。
姿勢がきついなら、アングルファインダーで上から覗く。

それじゃだめなら1,980円のミニ脚立を使う。
これしかない。

書込番号:5783789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/20 23:24(1年以上前)

Cafe Tomさん、こんばんは。
思わず笑っちゃいました。。確かにそうですね。

>悪い癖なのでしょうね。

というより、慣れの問題ですね。

お家など落ち着いたところで、ファインダー内表示とコマンドダイヤルの動き、露出補正ボタンやISO感度ボタンの位置を覚えられればなんてことないですよ。

書込番号:5783839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/20 23:34(1年以上前)

上部液晶を頻繁に見ますか?

考えられることは、脚立、アルミボックスなど台にのる。カメラを縦にして見る。クイックシュウでそのつどカメラを外す。一枚撮って背面液晶の情報で確認する。エレベーターで上げ下げするなどかな。

マニュアルで段階を切るのがやり易いとおもいますが、露出オートでも補正量などファインダー内で確認出来るのでは?オートで撮るならコマンドダイアルによる簡易露出補正に設定も楽です。

書込番号:5783890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/20 23:34(1年以上前)

Cafe Tomさん こんばんは

この質問は、多分若い方には実感できない状況だと思いますが。

私自身夜景撮影に限らず三脚を使用した場合の撮影では、同じような苦労をしておりますが、基本的には撮影条件、設定を事前に把握しておく事が一番であり、撮影に必要な情報はファインダー内の表示でまかなえると思いますので、日頃から習慣にされると上面表示パネルを見なくとも、十分だと思います。

偉そうな事を言ってしまいましたが、上面パネルが見やすい為、つい眼が行ってしまうのは、私とて同じ事、改めて反省致しております。

書込番号:5783891

ナイスクチコミ!0


genki444さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/21 00:12(1年以上前)

上面の液晶が見えるようにカメラを傾ければ済むことだと思うのですが・・・設定を確認してからカメラを被写体に向けて固定する。

カメラの姿勢が簡単に変えられる自由雲台を使う。

問題がよく判りません。。。

私の回答はトンチンカンなんでしょうか??

書込番号:5784074

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/12/21 00:34(1年以上前)

度々お邪魔いたします。

わたしはスレ主のCafe Tomさんが構図を決めてから、設定を変えながら様々な条件で撮影したいとお考えになったのだと理解しました。なので、カメラは動かさずに液晶の情報を見たいとお考えになったのだと思います。

いずれにしてもファインダーの情報が劇的に不足しているとも思えないので、ファインダーが普通に覗ける様にセッティングしていれば、あとは慣れの問題のような気がするのですが・・・。

書込番号:5784170

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/12/21 02:37(1年以上前)

ファインダー内の 情報は、実に沢山表示されています。
マニュアル8Pに、記載が有りますが、これで足りませんか?
しかし 
>三脚をファインダーの高さが最適になるようセットする<との事ですが、ファインダーと上部液晶の距離はそれ程有りませんので、爪先立ちで見えないでしょうか?

少し低くして アングルファインダーDR-6を使って、覗き込むようにすれば、一番良いかも知れません。構図が決まったら2倍にしますと、マニュアルでのピントもバッチリですよ(私は 風景、マクロとか、こうする時が多いです)、是非お試しに成って見て下さい。

書込番号:5784507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/21 05:18(1年以上前)

アイデアでは有りませんが、すぎやねんさんがレスされている様に「今より15センチばかり三脚を低くセットするだけでいいじゃないですか。」に同感です。

私も普段は中近両用メガネ(遠近両用の遠方側を弱くしたもの、車の運転は不向き)を使用しており、仰る状況は良く判ります。
撮影情報がファインダー内で確認できる事も承知してはいるのですがメガネ使用でファインダーの隅々を覗くのは億劫なもので、ついつい上面パネルの情報を覗くのは私も同じです。
また、常に適正に見える様にメガネの度を補正しておけば良いのですが、メガネもレンズ1本購入する位の金額が出ますので簡単にはつくりかえられないのも現実ですよね。(-_-;)

> 三脚をファインダーの高さが最適になるようセットすると高すぎて見えないのです。背伸びをして覗き込むようになり、

おそらく、棒立ち状態でファインダーが覗ける様に三脚をセットしているからですね。(^^;)
私はすぎやねんさんのレスどうりの方法で、身体を少し「くの字」になる位の高さに三脚をセットしています。これで腰と首の位置上下で苦しくない大凡の高さを見つけると良い思います。

書込番号:5784641

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2006/12/21 06:47(1年以上前)

おはようございます。
沢山の書き込み有難うございます、先にも書きましたようになんでそんな事で悩むのかと言うような質問で申し訳ありません。
撮影は楽しく、出かける前、撮影前はパソコン能力の関係でjpeg onlyの私には大切な、又楽しい時間であり、肩の液晶で設定を確認しながら考えをめぐらせるのが常です。
現地で三脚にセットし、決して棒立ちではなく多少は揺れないようにクッションが効く姿勢で高さを決め、構図を決めてカシャリ。
背面モニターで絞りの具合やWB、余計なものが写り込んでいないかを確認し、再度カシャリ。
こんな具合です。

望のパパさん、うれしたのしさん有難う御座います、私の状況を御理解いただきうれしく思いました。

正解は前にも書きましたとおりファインダー内の情報を理解しろ。
だとは思います。
肩の液晶を見やすくする方法は三脚の高さで逃げるしか無さそうですね。
ファインダー内を嫌がるのは多分情報が短縮されて多すぎるからだと思います。
小さなファインダー内に出来るだけ多くとなれば技術者はその様に設計する事は間違いありません。
携帯電話の楽々ホンとはコンセプトが違いますからね。
もしお願いできるなら肩の液晶を水平に配置するのではなく10度程傾斜させて頂ければかなり改善されると私は思いました。

イルミネーションを撮影していると沢山の人の合間を縫って撮るか、又は三脚を可能な限り高くして頭越しに撮るのかで迷います。
プロの方は随分背が高い三脚で自分は脚立に登って撮っていますがそれが良い絵を得る常識なのでしょうね。

沢山の回答を有難うございました。
ファインダー内情報をもう一度勉強すると共に、鏡と平面レンズを組み合わせた簡単グッズの作成を考えて見たいと思います。

書込番号:5784695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/21 07:27(1年以上前)

D40を追加購入する、というのはどうでしょうか? ダメですかねぇ… (^_^;)
本当に困ってらっしゃるなら、コレもアリかと…

書込番号:5784743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/12/21 08:32(1年以上前)

露出補正 ファインダー表示については、マニュアルの113ページ。
左右の+−が間違えやすいけど、数字も出るし、ファインダーで見ましょう。
一度上面液晶をみる癖がつくとなかなか、ファインダーで確認しないですけどね。<=私も。

液晶イルミネーター(照明)については 7ページ下部。
電源スイッチをランプマークまでまわしてね。液晶が光るよ。<−なかなかしないけどね。ライターで照らしたりしてね、あう。

書込番号:5784835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/12/21 08:37(1年以上前)

 夜景でしたら露出はカメラ任せではなく、マニュアル露出で
撮るのが良いのじゃないでしょうか。少なくとも私はそうしてます。
 三脚はベルボンの840(高さ2M)持ってますが、やはり踏み台は
必須です。軍艦部の液晶はまず見ないです。
 今の絞り値を覚えておき、そこからどちらにどれだけ変動させたかを
常に覚えます。(私の場合年中花火撮影しており必須事項)
経験や感に頼る所が大きいですが、今の絞り、感度に対して、どれだけ
シャッターを切るかを考えながら撮影。そしてモニターでヒストグラム等をチェックし、露出の加減を判断し、NGならば、再度絞りやシャッター速度を変えて撮影を繰り返すのが良いかと。
 リモートコードを接続し、バルブで撮影がお勧めです。

書込番号:5784845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2006/12/21 08:53(1年以上前)

夜景は背面のモニターで良否を判断する事は基本的に難しいと思います。
私流の横着な撮り方として、RAWモードで平均測光で露出補正-1/3又は-2/3を基準でオートブラケティング撮影で露出をばらして数多く撮っておいて、良いものを選んでRAW現像の際に必要に応じて微調整を加える事でほぼ不満のない写真が得られます。
夜景は確かに露出設定が難しく、慣れないと一発必中は困難で、数撃てば当たる方式が無難だと思います。

書込番号:5784878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/21 10:12(1年以上前)

>肩の液晶で設定を確認しながら

なぜ、NIKONは背面モニターに表示させないのでしょうネ?
(ユーザーから要望されてみては?)

背面モニターなら大きくて見易いし、邪魔なら設定で表示ON-OFFできるし。
私の使っているカメラには、元々上面モニターがありませんが・・・。
(銀塩にはあったのに、同じ呼称で末尾に「D」がついたら、なくなってました・・・・・。
上面操作(設定)もあるので、両方使えるのがBESTだと思うのですが。)

実際に撮りはじめたら、ほとんどファインダー内でしか確認しないですけど。

書込番号:5785027

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2006/12/21 16:46(1年以上前)

αyamanekoさん確かに仰るとおりですね。
コンデジは殆ど背面液晶に表示させていますね、コストを抑えるためでしょうか、或いは電池容量不足から来る節電でしょうか。

高い機材ほどむずかしいさん、液晶のライト点灯方法は知っていますが、正直操作が仰々しく又節電の為に直ぐに消えてしまうので意味の無い機能かもしれません。
バックライトであれば見やすくて良いでしょうが、まあそこはコストを優先させたのでしょうか?
私は小さなライトを夜景撮影時は必ず持参するようにしています。

コーミンさん 数打てば、、、賛成です。
夜景はマイナス補正しますが、イルミネーションは私のHPの絵で+0.7EV、それでも暗く写りレタッチしている始末で難しさを実感しました。
それにしてもメインコマンドダイヤルでの露出補正の+-の方向逆だと思うのですが如何でしょう?

おでん_くんさん 、D40は有りません。

き−ぼ−さん2mの三脚に踏み台ですか、凄いですね。
確かにその様な方時々見かけますが、やっぱり凄いなと思います。

書込番号:5786071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/21 22:16(1年以上前)

背面液晶に撮影データを表示させると、、、そのバックライトのため消費電力が増大し、撮影枚数が激減します。
それを覚悟できるか、それを受け入れられか?
これは意見の分かれるところだと思います。

バックライトすらないモノクロ液晶による表示を備えるというのが一番賢い選択かも、でも撮影者には優しくないでしょうね。
本当の賢者の選択はどちらか、、、数100年後の歴史が証明してくれるでしょう。。。


書込番号:5787346

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2006/12/21 22:39(1年以上前)

けーぞー@自宅さん100年後ですか、10年後なら液晶ではなく有機ELになりバックライトも発光ダイオードでAdobe RGBになっているかも。
電池も燃料電池でエタノールのアンビルを電池ケースにセットするのでしょうか。
100年後はフォログラムで写真その物が立体的な物に変化しているかもしれません。
お目にかかれないのが残念ですがNikonは存在するのでしょうか。

書込番号:5787470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/21 23:33(1年以上前)

>100年後は・・・

人類が生き残っているか?・・・・・・・

>背面液晶に撮影データを表示させると、、、そのバックライトのため消費電力が増大し、撮影枚数が激減します。

大きい要因だと思いますが、「ON-OFF」設定できるようにしておけば(ワンタッチボタンにすればなおさら)、使うかどうかは個人の判断ですから、意見は分かれないと思いますが。

ないよりは、あったほうが重宝する時もあります。
特にその日の最初の設定時などは。

書込番号:5787824

ナイスクチコミ!0


mkunmkunさん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/24 23:02(1年以上前)

100円均一で、名詞サイズくらいの鏡を購入してはいかがでしょう
裏返しになりますが(笑)

書込番号:5799829

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2006/12/24 23:12(1年以上前)

mkunmkunさん,メリークリスマス。
鏡のアイデア有難う御座います、でも一番最初に私も試してみしたが暗くて駄目でした。
この液晶はバックライトではないので、鏡に写してもよく見えませんでした。
先日仙台光のページェントを撮影に出かけましたが、人の頭越しに撮影しようとすると三脚の高さはファインダーがかろうじて覗けるぐらい高くセットしての撮影。
結局αyamanekoさんが提案してくださった背面液晶を使うのが最も良いと判断しましたがメーカーが対応してくれなければそこまでです。

書込番号:5799884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/12/27 13:01(1年以上前)

では、三脚なしで行ってみましょう。
ん?ぶれる??、では、しこたま飲んで体全体でぶれてみましょう。
しらふよりぶれないかもぉ。ただカメラも酔っぱらってフォーカスは、合わないかもね!!。  あう。
↓最後のページ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=87139&key=486744&m=0

書込番号:5809363

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2006/12/27 20:06(1年以上前)

> 今より15センチばかり三脚を低くセットするだけでいいじゃないですか。
> そんなに構図、変わりますかね。

それは論外。
広角でハイアングルでの15cmの違いはとても大きい。
高さに拘る必要のないシーンと、
高さにより、構図やパース効果が全く異なるシーンがあるだろう。

> プロの方は随分背が高い三脚で自分は脚立に登って撮っていますが
> それが良い絵を得る常識なのでしょうね。

これが王道だ。
絶妙な高さが大切なシャッターチャンスもある。

中途半端な背伸び三脚だけじゃなく、
大型三脚+脚立も視野に入れて撮影ライフをエンジョイしよう。
新しい視点で見ると、新しい絵が撮れる。それが又楽しい。

で、本件に関する僕からの提案。
1:ファインダー情報に慣れよう。
2:鏡+LEDライト(ライト付きの虫歯鏡がいいね)
3:三脚にクイックシューを取り付けて、
  さっとカメラを外して、さっと三脚に取り付けよう。
  いや、クイックシュー標準装備の大型三脚+脚立がええ。

書込番号:5810525

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2006/12/28 23:54(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん お付き合いいただき有難う御座います。
アルバムの写真混み合っているのかかなり重く時間がかかりましたが、最後の一枚やっぱりぶれていますが手持ちと言う点では、更に酔っ払っているうえでは流石といえます。
でも画面中央下側に女性が心霊写真の様に写っているのは怖かったりしました。

Giftzungeさん、相変わらずの断定的なアドバイス有難う御座います。
ファインダー情報に慣れるのは解りますが、それ以外は一寸私のスタイルには合わないかもしれません。
それでも三脚は1.7mまで上げられる物を購入したいと今は思っています。
仕事納めの今日、明日からの休暇、良い絵の1枚も年内に撮りたい物ですが、夜景、イルミネーションは来年末までお預け、それまでには対応したい物です。

書込番号:5815363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

画質を上げる方法を教えてください!

2006/12/20 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:11件

現在D70を2年程使っている素人カメラマンですが、このところ鳥の写真に凝り出しました。経済上許せる範囲で、ED300oF4に2倍のコンバーターを無謀にも着けています、当然ながら画質に不満があります。画質向上案に皆さんのご意見を伺います。

@D200かD80で画素数を上げる。
AED300oF4Dにする。
B中古でもED300oF2.8にする
CVR80-400oにする。
D他社の500〜600o級にする。

 晴天時には手持ちで撮影が主ですが三脚も使います。40〜50m離れた鷹類が撮れたらいいな!とんでもないことを言っているかなアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5780593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2006/12/20 00:15(1年以上前)

鳥撮りに300mm単体オンリーでは厳しいと思いますので、
テレコンを使用することを前提に考えると
ボディはD200にして、テレコンを1.7倍に変えるあたりが
確実なのではないでしょうか?

D80の鳥画像は見たことないので判断できませんが、
連射性能、バッファー容量からD200をお薦めします。

書込番号:5780667

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/12/20 00:30(1年以上前)

画質にどこに不満を持たれているかによると思います。

一概には言えませんが。
Nikonの場合(特に高速で木々の間を)飛んでいる鳥をAFで追うのはどのボディでもあまり強くはないですし。

D200は高感度に弱いので、D200を買ったけど鳥を撮るときは相変わらずD70を使っているという書き込みもNikon-Digital.Netではありました。

ですので、必ずしもボディを値段の高いものに変えたからといって画質が向上するとは限りません。

とりあえず、何が不満なのか次第ですが。レンズを明るいものや長焦点距離のものにする。AF-Sのものにするというのがいいようには思います。

感度的な問題だけならいっそD40の方がいいかもと思わないでもないですが。
D40ではAFも弱くなってしまいそうなので(中央1点ならあまり変わらないのかもしれませんが、何分実績がないですし。AFが遅いとの話が尽きません)。

書込番号:5780739

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/12/20 00:40(1年以上前)

300mm F2.8に テレコンは、鳥の撮影には定番ですね。
先ずは これをD70に着けて、撮って見るのが良いと思います。
しかし ボデイも交換したいですね。 

書込番号:5780782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2006/12/20 00:46(1年以上前)

良く見たら旧型のサンヨンに2倍テレコンをお使いなんですね。
それなら先にレンズに投資するべきと思います。
AF-S300F4Dは評価も高くて信頼できるレンズですよ!

書込番号:5780815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2006/12/20 01:19(1年以上前)

俺に言わせるとさん、こんばんは

2005仙台すずめ踊りを拝見すると、jpegで撮影されているようですが
RAWで撮影し、NIKON CAPTURE 4.4やNXで現像してみてはいかがでしょう。
画像をダウンロードして、ちょっとさわらせていただいたのですが、コントラスト、
アンシャープを掛けただけで、だいぶ印象が変りました。
1年半位前に撮影されているようですので、その後導入されていて、
それ以上の画質向上を目指されているのでしたら失礼しました。

書込番号:5780964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/20 02:40(1年以上前)

俺に言わせるとさん、こんばんは。

画質の向上させるのには、ボディの交換よりもレンズの交換の方が効果があると思いますので、
Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D(IF)の購入が、最大のお薦めかな(^^

清水の舞台から飛び降りる気合が少しでもあるのでしたら
レンタルで328を数日借りて328を実体験してみる事もお薦めしておきます(^^ヾ

書込番号:5781162

ナイスクチコミ!0


☆らぴさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/20 04:28(1年以上前)

まず、D200をお持ちなら、それを使い倒しのがいいのではと思います。プロでないので、カメラボディーの性能の優位性で簡単に撮れては、いつかあきますよ。きっとw
趣味の世界は、困難にあるところにあるんじゃないでしょうか。

でもどうしても、すばらしい鳥の絵が撮りたい!!
っていうのでしたら、ご参考ですが、デジスコをお勧めします。一眼でなきゃいやだ!っていうのなら、100万単位のお金が必要ですよね。それこそ、328や428の世界。
それにNIKONはやめて。。CANONに・・ってー
でもそれって、アマチュアの領域でないし、すぐ飽きると思います。しかも誰が撮っても同じような写真にしかならない。
道具はいいのに越したことがないけど、満たされてないところに工夫と腕が発揮され、いい作品ができるのだと思います。
えらそうなことを行ってすいません。
まだまだ私は、デジ1初心者ですが、自分の写真の数人の師匠とかもそのようなことを言ってます。
アマチュアはアマチュアらしくがいいと思いますが。
ボディにお金をかけ、ばか高い高性能レンズにお金をかけ
いったいなにが撮れるのでしょうか?

書込番号:5781265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/20 09:02(1年以上前)

>晴天時には手持ちで撮影が主ですが・・・

甚だ失礼ですが、手ぶれかピンずれじゃないでしょうか。
2倍テレコンで600mm相当ともなるレンズを手持ちで、鳥を狙って、ビシッと決まった写真が撮れるとは、到底思えません。
晴天時でも三脚は必須ではないでしょうかね。

画質に不満とのことですが、本当にレンズやファームウエアに依存する画質なのかどうか。
遠くの静物でテストしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:5781497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2006/12/20 09:44(1年以上前)

俺に言わせるとさん
こんにちは。

私はD200に同じ旧型サンヨンレンズにケンコーの1.4倍テレプラスを付けて鳥を撮っていますが、三脚か一脚は必須です。
テレコン付けた場合2段位は絞らないといい画質にならないので、SSを速くするためにはISOを上げることになります。

ですから鳥撮り専門の人たちはサンニッパよりゴーヨンの方が多い様です。

私はサンヨンの他にVR70-200F2.8に2倍のテレコンを付けても撮りますが両方ともせいぜい10m,20mが限度です。
D200の場合画素数が多いのでトリミングに有利だという面と、秒5コマの連写が出来るので飛翔を撮るにはこの連写機能が必須だと感じています。

今のまま限界まで画質向上を図ってから次の段階に行かれたらどうかと思います。
1.三脚を使う。
2.絞りを2段以上絞る。
3.ピントを中央のシングルを使う。MFにも挑戦してみる。
などでかなり改善されると思います。
サンヨンは旧型でも写り自体はいいですので。

書込番号:5781561

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/12/20 10:31(1年以上前)

OM1ユーザーさんの、ご名答に1票です(^^ゝ

書込番号:5781664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/20 10:39(1年以上前)

俺に言わせるとさん、こんにちは

私のお薦めは3番の300o/F2.8の中古にコンバーター2倍です。
私は旧型のAF ED300o/F2.8にTC-201Sのコンバーターを付けて撮影していますが、コンバーターを付けてもほとんど解像度の低下は感じられません。サンニッパは素晴らしいレンズです。コンバーター無しのまま300oで使うなら、AFも効くし、レンズの性能を全て発揮できます。
欠点は、非常に重くて、家からカメラバックに入れて持ち出すたびにため息が出ることと、コンバーター使用時はAFが効かず、マニュアルフォーカスになることです。このため、頑丈な三脚は必須です。

今の300o/F2.8はVR化されていて、値段が税込み71万でちょっと手が出にくいです。しかし、ヤフオクの中古を探せば今私が使っているAF ED300o/F2.8と同じ型番で程度のいい物が15万円以下で出ています。

これは余談ですが、先週末までハワイに行ってました。私は本来寒い国が好きで、ハワイなんて大嫌い、「あんな所絶対行くものか」と思っていたのですが、仕方なく行きました。というか、行かされました(笑
そこで発見したのは、ハワイには色々な種類の鳥が人間のすぐ近く(数m)まで接近してくることです。
鳥の種類については詳しくないため、分かりませんが、これらを撮るだけならVR18-200oで十分画面一杯のサイズで撮影できました。
日本のような長玉は必要ないでしょう。鳥の撮影に興味のある人ならハワイは天国かもしれません。

今回のハワイに間に合わせようと、新しいVR 70-300mmをキタムラに予約していたのですが、間に合いませんでした。
早く納品してください、キタムラ様・・・。

書込番号:5781675

ナイスクチコミ!0


Calidrisさん
クチコミ投稿数:62件

2006/12/20 17:04(1年以上前)

俺に言わせるとさん こんにちは

D2H,D200+500/4で、主に水鳥を撮っている者です。
個人的には、テレコンで無理やり焦点距離を稼ぐよりは、根気良く鳥に近づく方法を工夫したほうが、回り道のようでも最後は納得の行くものが撮れるのではないかと思います。
 干潟の鳥なら、潮の干満を利用する。
 鳥が寝たり、よそ見をしている時に、ジワジワと距離を詰める。
 野山の鳥なら、ブラインドを使う。。等々。

☆らぴさん のご意見にあるように、「鳥をアップで写したい」ということであれば、デジスコがお勧めです。

あまり機材の話が出来なくて申し訳ありません。

書込番号:5782496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/12/20 19:53(1年以上前)

328+1.7テレコンかゴーヨンですね。ボディで画質はあまり変わりませんがAFと連写はかわります。

↓にD70+VR328+1.7テレコンのジョウビタキを最後のページにUP。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=87139&key=486744&m=0

D70のほうが電子シャッターなのでブレには、ほんのほんの少しだけ強かったりしてね。

ですので、画質にはレンズですレンズ。はい、ようこそ鳥撮りレンズ沼へ。
この沼は、深いから高くつくよん。

あ、お勧め328+テレコン1.7かゴーヨン、428+1.4テレコンかロクヨン、これ以外ありえません。

書込番号:5782913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/20 20:30(1年以上前)

たくさんの方からアドバイスをいただきお礼申し上げます。新品をすぐに買える身ではありませんが、サンヨンのDタイプかサンニッパの中古を探してみます。去年の写真も見ていただいて汗顔しきりです。これを出す前に鳥の写真をアップしたほうがいいとは思いましたが時間がかかるため出来ませんでした。重ね重ね皆さんにはお礼申し上げます。

書込番号:5783046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D200+18-70購入、他のレンズについて質問

2006/12/16 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット

スレ主 howk8888さん
クチコミ投稿数:59件

こんにちは
昨日D200購入しました。15万円台で18-70mm+D200購入、今悩んでるのは、これから18-200 或いは70-300のVRレンズどちらを購入したほうがいいでしょう。アドバイスください

書込番号:5766494

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/16 19:24(1年以上前)

70-300でしょう!

18-200が悪いという事ではありませんが、これを買うと
18-70が無駄になりそうです。

ただ、望遠主体の使い道が一切ない、という場合だと
70-300は使いづらいでしょうね。
今後何を撮りたいかに大きく左右されます。

書込番号:5766557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/16 19:33(1年以上前)

高倍率は人気ですが
誰でもこれで良いとは限りませんからね^0^

70-300mm VR おすすめ

書込番号:5766596

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/16 20:39(1年以上前)

こんばんは
望遠で何を撮りたいのでしょうか。
小さな野鳥や運動会目的などでは300mm(換算450mm相当)は最低必要なレベルです。

書込番号:5766833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/16 20:41(1年以上前)

この投稿は、どこかで見たような気が・・・

書込番号:5766844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/12/16 20:59(1年以上前)

レンズ交換に煩わしさを感じないのでしたらVR70−300にした方が望遠側でより迫力撮影が楽しめて良さそうに思います。

どのような撮影スタイルが主になるか、今後どのようにレンズ追加していくかなどで選択は変わりますが

書込番号:5766938

ナイスクチコミ!0


スレ主 howk8888さん
クチコミ投稿数:59件

2006/12/17 01:06(1年以上前)

報告です!本日VR70-300mm5.9万円で購入しました。最高なレンズです。これでしばらく大人しくします。それ以上やると家庭崩壊になります。

書込番号:5768329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/17 11:02(1年以上前)

  [5768329] howk8888さん 2006年12月17日 01:06 談:

  >報告です!本日VR70-300mm5.9万円で購入しました。最高なレンズです。
  >これでしばらく大人しくします。それ以上やると家庭崩壊になります。

  ⇒いやはや、、、すごい決断力、、、感服します。

  >>15万円台で18-70mm+D200購入
   私より、D200レンズキット、10万円近く?も安くご購入!!!
   まあ、私としては、買ったあとは、値段に関しては、振り返らない、、、

   おめでとうございます。

   ご縁ができた機材は、長く、大切に、お付き合い下さいませ。

   優柔不断の輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5769475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/17 11:16(1年以上前)

すみません。2005/12/16、ヨドバシカメラにて買ったときの価格を正確に書くと

 2005/12/16 購入分:
  D200レンズキット   ¥238,000 
  バッテリ予備機     ¥7,140  
  NC4.4         ¥12,600 
  保護レンズフィルタ   ¥3,670  
  CF(SanDisk ultra2 1.0GB) ¥16,800
  (ポイント等換算後)合計¥278,210 ⇒¥239,610

 です。

書込番号:5769537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

D200の参考書☆

2006/12/16 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

いつもお世話になっております。

D200の参考書を購入を検討しているのですが、D200発売から1年経ったせいか本屋にはD80のものばかりなので通販で購入しようと思います。
そこでamazonを調べたら次の4冊がhitしました。

・Nikon D200 完全ガイド (デジタルカメラマガジン)

・ニコンD200スーパーブック―1020万画素デジタル一眼レフの完全使いこなしガイド

・Nikon D200オーナーズBOOK―メニュー画面&カスタム機能その中身の全てを公開!!

・ニコンD200マニュアル―高画質、高速性能を実現した新時代のデジタル一眼レフカメラ

中身が確認できませんので購入された方や、これらを比較された方がいらっしゃいましたらオススメなど教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:5766489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/16 21:11(1年以上前)

・モーターマガジン社 Nikon D200 オーナーズBOOK
・インプレス Nikon D200 完全ガイド
・学習研究社 ニコンD200 スーパーブック
・朝日新聞社 Nikon D200 のすべて

私は、上記の4誌を所持してみてモーターマガジン社 Nikon D200 オーナーズBOOKが、
D200の各設定の中で1番比較したい画像調整モードの「仕上がり設定」を人物編、風景編と一目瞭然で載せていたのが気に入り参考になり
メニュー画面の操作方法、セットアップメニュー、撮影メニュー、再生メニュー、カスタムメニューの全てが詳細に判り易く載っていましたので取扱い説明書を開く事が無くなってしまいました。

また、NikonCapture4現像方法の紹介では、1番判り易かったのは、インプレスNikon D200 完全ガイドかなぁ?!
普段、インプレス デジタルカメラ マガジンを読んでいるので、解説が理解し易いのかも知れませんけどね(^^ヾ

・ニコンD200マニュアルは、読んでもいないので、評価出来なくて済みません(^^;;;

書込番号:5767003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/12/16 21:13(1年以上前)

caramel228さん,こんばんは。
わたしも1年前4つを手にとって悩みましたが、
デジタルカメラマガジンの完全ガイドでした。
理由は、毎月デジタルカメラマガジンを呼んでたから(笑)
参考になりませんね。
もうひとつ、参考までにこのデジタルカメラマガジンの
2006年1月号のおまけ
「ニコンD200&純正アクセサリーの魅力」
P24の小冊子は、使えます。
クリエイティブライティングシステムをここまで
解説している本はありません・・・かな?
たまにヤフオクに¥200くらいで出てます。

書込番号:5767012

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/12/16 23:36(1年以上前)

全部読んで損はないと思いますよ。読んでて楽しくなります。

ちなみに、他のレンズとかとあわせて買い取りに出せば、@¥300で引き取ってくれる業者もあります。

ま、投資を惜しんでいらっしゃるのではないとは思いますが。。。


書込番号:5767793

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/17 00:20(1年以上前)

S5Proで何冊でるか楽しみにしております。
全部買っちゃいそうです!!

書込番号:5768081

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/12/17 09:20(1年以上前)

見て聞くマニュアルは ご存知ですか。

NIKON デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d200/index.shtml

書込番号:5769141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/12/17 14:00(1年以上前)

caramel228さん、こん○○は

tettyanさんも仰っていますが、全部ではないにしても複数読んでおいて損はないと思います。
まずインプレッションにおいて取り上げるレンズが各誌若干違いますし、撮影例のシーンも
差があり複数読む事により色々な面で補完されます。大きいのは執筆者が異なる事によりD200
を多角的に捉える事が出来ると言う点です。

まあ何よりも・・・読んでて楽しいので(^_^;

書込番号:5770124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2006/12/17 15:01(1年以上前)

あ、どうもどうも、元キャニコンの☆charmy☆です。
名前変えました。

参考書は3冊持ってますが、それぞれ違うので楽しめます。

どうれか一冊と

Nikonデジタルレンズ完全ガイド(発行:潟Cンプレス)

を買うとしばらく楽しめると思います。

S5proの本は1冊も出ないのでは、と心配です。

この場を借りてすいませんが、ニコンオンラインアルバムも一度退会して新たに ☆charmy☆ で登録したのですが、
ちゃんとリンクしてますでしょうか?
PCオンチなものでスイマセン・・・

書込番号:5770360

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/17 16:17(1年以上前)

キャニコン改め☆charmy☆さん、こんにちは

相変わらず積極的な展開、感心してしまいます。
体調も心配ないご様子でなによりです。

ところで肝心の「写真館」が見られなくなってますよ。
「MANAMI」ちゃ〜ん(笑)。

書込番号:5770650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2006/12/17 16:50(1年以上前)

caramel228さん、場所をお借りしてすいません。

やはりみれませんか??
変えてみましたがどうでしょう?自分だと勝手にログインするのでほかの人にも見てもらえるアドレスがわかりません(>_<)
作成者 ☆charmy☆ で検索すると見れるでしょうが・・・

書込番号:5770773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2006/12/17 16:58(1年以上前)

たびたびすいません。これでいけると思います。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=12124

書込番号:5770806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/17 17:05(1年以上前)

久しぶりに超美人のモデルさんに出会えたような気がしました。

#普段も超美人を撮りなれているんですけど、、、ヨイショ。。。

でもF5.6くらいに絞っているのは、、、そういう戦略なのかなあっと思いながら見させていただきました。
せっかくの南国のロケなんだから、南国らしさを残すべきでしょうからね。。。

書込番号:5770840

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/17 17:20(1年以上前)

☆charmy☆さん、OKで〜す!!

予備バッテリー一個プレゼントを期待してS5Proを待ちましょう!

しかしバッテリー2個体制になったらMB−D200まで買っちゃいそうな勢いの今日この頃です(でもちょっと重そう)。

スレ主さん、本題と関係ない書き込み度々スミマセン。

書込番号:5770906

ナイスクチコミ!0


miroku383さん
クチコミ投稿数:182件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/12/17 21:51(1年以上前)

☆charmy☆ さん 今晩は。

お元気な様子で何よりです。
改名で心機一転!!・・美人撮り(取り?)継続下さ〜い。・・・

プロフィールのホームページ欄からもお姉さんにアクセスできるようにしておいて下さ〜い。

便乗横スレご容赦下さい。

書込番号:5772167

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/12/18 10:11(1年以上前)

>☆charmy☆さん

お元気そうで何よりです、「初詣着物美人」を狙いますか(^^;

スレ主様、横から失礼しましたm(_)m

書込番号:5773947

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/12/18 14:21(1年以上前)

個人的には、どのムックもD200の使いこなし方に参考になるようなマニュアル的な物ではなく、パンフレットの豪華版という感じです。

D200は、10MPです。5fpsです。古い機種より優れています。
という感じで、中には雑誌での紹介記事のスクラップ(再編集しただけ)というのもありますし。

すでに購入されている方が読んでためになる物ではないように思います。D200を褒めちぎってある記事を読むと気分が良くなるという効用はありますが。

個人的には、D200にこだわらず普通の撮りたいジャンルのマニュアル本とかの方がいいように思います。

書込番号:5774642

ナイスクチコミ!0


スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

2006/12/23 13:00(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
やはりD200のことを知るには、1冊はもっておいた方がいいですよね。
普段デジタルカメラマガジンを愛読しているので、
Nikon D200 完全ガイド (デジタルカメラマガジン)
を中古で購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5793480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

何も出ない

2006/12/15 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 靖クンさん
クチコミ投稿数:41件

先日、中古で手に入れたD200ですが
撮影中に突然ファインダーが暗くなり
バッテリーの消耗かなと思い充電したのですが
それ以来起動できなくなりました。
D70で使用したところ問題なく使えます。どうしちゃったのか?
どなたか教えてください。(-_-;)

書込番号:5763082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/12/15 23:03(1年以上前)

お気の毒です
買ってすぐ死んだんですね。
修理するしかないでしょうが、1年たってないんでない?

書込番号:5763185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/12/15 23:09(1年以上前)

バッテリーがセーフですと素人の手には負えないのでは?。購入店に相談か保証書があればニコンに出すかですよね!。

書込番号:5763216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/15 23:27(1年以上前)

中古でも3ヶ月保証ついてますよね。
すぐ買ったお店へ持ち込みましょう。

書込番号:5763339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/15 23:35(1年以上前)

発売日:2005年12月16日
だから発売日に買っていてもギリギリメーカー保証もOKでしょう、
早急に修理に!

書込番号:5763402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/12/15 23:55(1年以上前)

ぼくちゃん.さん おっしゃるように早急にSCへ持っていけば保証書がなくてもNIKONさんは何とかしてくれるよ・・・キット。
あるいは販売店ですが、グダグダ言ってくる様だったらSCへ、しかし良心的なことを祈る。

書込番号:5763533

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/12/16 00:49(1年以上前)

明日 少し遠くても、なるべく早くSCに持参した方が良いと思います。

過日…
NIKON SC担当者談:保障期間が 少し位(一週間とか)過ぎたからと言って、
修理代を頂くような事は御座いません。

書込番号:5763849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/16 07:55(1年以上前)

靖クンさん、ご愁傷様です。

D100ですが、何の前触れも無く、撮影中に突然ファインダー
が暗くなり、撮影できなくなったことがあります。
CFに変わってMDを使ったのが悪かったのかわかりませんが
結局、基板交換で3万円程度かかりました。

今回の場合、修理は無料でしょうけど修理期間が辛いですね。
私はD100の修理中にD70を買ってしまいましたよ。

書込番号:5764501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/16 09:02(1年以上前)

クリスマス・お正月とイベントが目白押しな時期に故障とは、お気の毒様です。
修理も年末休暇に跨ってしまうと更に時間が掛かってしまいますので、
少しでも早く修理以来を行なった方が良いと思います・・・(^^ヾ

書込番号:5764640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/16 09:07(1年以上前)

ニコン製なのにソニータイマー?

書込番号:5764649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/12/16 09:40(1年以上前)

こんなことなぜこの掲示板に書くのか理解できません。
単に壊れただけでしょう。
なら修理すれば済むこと。
わざわざこの掲示板に書く意味がありません。
しかも「中古」ですよ。
中古の程度が書いてないので不明ですが、最初から壊れているとか、なんとなく調子が悪いとか、中には水をかぶったものとかだって絶対無いとは言い切れないわけです。
中古を買うからにはリスクを承知の上で、かつリスクを自分で判断できるから買うものです。
中古買って壊れたから不満というのは、単に自分の鑑定力がなかったということを世間に暴露しているだけです。
中古が故障したからといって、ニコンの品質に問題ありというような反応は間違っています。

それと、スレ主の直前の投稿は2005年10月31日ですから1年以上空いてます。
ということは、捨てハンを再利用したアンチ書き込みかもしれませんね。


書込番号:5764738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/16 12:25(1年以上前)

 ↑
不満とかニコンの品質に問題あり、などとは発言されていないのでは?

中古のデジカメ購入の怖さ(?)を教えてくれただけでも意味があるでしょう。
それに、同様の現象を経験された人がいれば、その原因究明の糸口になるかもしれないし、修理期間、費用なども参考になるでしょうしね。


書込番号:5765282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/12/16 12:25(1年以上前)

デジ(Digi)さん、細かいところを突いて来ますねぇ!

真実は、どうなのかは判りませんが・・・
自分の様な素人には、中古品と書かれていれば、それ相当の安心感はあります。(保証ありの場合)
これがオークションや個人売買、お店でもジャンク品ならデジ(Digi)さんの言い分も判るのですが・・・
ニコンの品質の悪さを勝手に一人歩きさせるのもどうかと思いますが、中古で買ったから、ユーザーの責任だと言うのも行き過ぎだと思います。
ここは、SCに出して調べてもいましょう!で良いのではないでしょうか?

書込番号:5765286

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/12/16 12:53(1年以上前)

一度水を被ったカメラでさえ、普通に売られてる可能性は有るね。
レンズのカビや傷と違って、カメラの内部は見た目じゃ分からないし。
オーバーホールしてない限り、中古品にリスクは付き物。

しかも、手元にある本人が分からないのに「どうしちゃったの?」
と聞かれて分かるはず無いじゃん?

書込番号:5765374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/16 13:31(1年以上前)

>手元にある本人が分からないのに「どうしちゃったの?」
と聞かれて分かるはず無いじゃん?

ごもっとも。

書込番号:5765487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/12/16 16:30(1年以上前)

> 自分の様な素人には、中古品と書かれていれば、それ相当の安心感はあります。(保証ありの場合)
> これがオークションや個人売買、お店でもジャンク品ならデジ(Digi)さんの言い分も判るのですが・・・

中古品とあれば安心なんですか???
私も中古は何回も買っていますが、中古=不安と思って買ってますよ。

そもそも店が買取査定する際のチェックは、中を開けて見るわけではないし、傷の有無とか付属品の有無、それに簡単な動作確認だけです。
せいぜい5分前後でしょうか。
例えばAF精度だってPC画面で確認するわけではなく、ファインダー等でAFが動くことが分かればOKです。
店が買い取った後も別に調整に出すわけではなく、そのまま販売します。
ということは、買取査定時のチェック項目にないところがすでに故障していたとしてもわかりません。
故障気味だったとしても査定時に再現しなければOKです。
水没だって一応動けばOKですから、その後にさびが出て動かなくなることだってありえます。
厳密には売る側には瑕疵担保責任というのがあるのでしょうが、個人からの買取だと難しいのが現状です。

とにかく、中古とは現状渡し、購入者が動作や程度をチェックして金額の妥当性を判断するものです。
といっても買う方の我々も、1時間も2時間もチェックするわけにも行きませんし、一応の動作確認程度で買わざるを得ません。
それをカバーするのが1ヶ月とか3ヶ月とかの保証です。
だからその保障期間中はあれこれチェックします。
実際、購入直後の実写チェックで不良がわかり返金してもらったことも何回かあります。

-----------------------------
ジャンクは店が故障ありとか動作せずと認識しているものです。
あるいは買取の状況や価格が非常に安い等で、店側の動作確認を省略して、故障扱いとして販売するものです。
だから保証はありません。
偶然、実は完動品が混じっているということもあり得ますが、主に部品取りとかいろいろ遊ぶためのものです。
実際、私はジャンク品を、本体ではなく付属品目当てで買いました。
本体は使えなかったですが、付属品は完璧でしたし、付属品を単独で買うよりずっと安かったからです。

書込番号:5765958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/12/16 18:21(1年以上前)

何をムキになっているのでしょうか?

今、貴方が書いている事と同じ事を、自分が言っているだけですが?
中古が安心と書いた訳では無く、それ相当の安心がある。(保証付ありの場合)とかと書いてあるのですが?
すなわち、保証期間がある内に、出来るだけのチェックが出来ると言う意味で書いたのですが・・・
新品と称して、客に何度も試写をさせた挙句、新品として売るお店もありますので、ちゃんと中古と明示して、保証があれば、それ相当の安心感がある自分は考えているだけです。

まあ、何を書いても、勝手な妄想で反論するだけでしょうから、もう、書きませんので。

書込番号:5766329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 Valkyries Works 

2006/12/16 19:02(1年以上前)

まあ、どちらにせよ、未だに動かないのであれば、修理か返品しかないですよね(;^_^A アセアセ…

書込番号:5766481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/16 19:17(1年以上前)

だから、不満とかニコンの品質に問題あり、などとは発言されていないって言ってるでしょ!!!

ワカンナイ人ねぇ。

>捨てハンを再利用したアンチ書き込みかもしれませんね。

アナタのイライラした書込みの方がずっと不快ですよ!

書込番号:5766529

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/12/17 01:00(1年以上前)

こんばんは

中古品の見極めは難しいですね。わたしが仕事で関わる業界の製品でも、見た目で判断できない物が大半です。その点、メーカーでも販売店でも保証が付いていれば多少はマシかな?とは思いますけど、状態が良いとされる物は新品との価格差が少なくて、敢えて中古で買うメリットに疑問を感じたりもします。

時々、レンズの中古品で、メーカーでオーバーホール済みの物が出ている場合がありますね。修理・点検の際の納品書や明細が添付されていれば、完璧ではなくても、それなりに安心が出来ると思います。そう言うモノ以外は中古に手を出したくはありません。

書込番号:5768296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/17 12:29(1年以上前)

新品と同様の安心感を得たいなら、中古はお勧めしません。
個人的には中古は、新品では既に買えないか、写りに関係ない「難」あり品が格安で出ているといった場合にしか利用しません。保証といっても、再現しない故障はどうしようもないし、この件のように明らかなものであっても、使えない期間や店とのやりとりを考えれば、結局は高い買い物になります。それでも買うだけのメリットがあるか、そこまで考えて買わなければ、結局は新品を買ったほうが幸せだと思います。

書込番号:5769839

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/12/17 12:35(1年以上前)

上の上の上の人、直ぐキレるよね・・・
一番不愉快。

書込番号:5769865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/17 12:39(1年以上前)

[5769865] Higaishaさん 2006年12月17日 12:35

> 上の上の上の人、直ぐキレるよね・・・
> 一番不愉快。

この手の書き込みが一番不愉快。他人個人の批評をしてもしかたないでしょう。

書込番号:5769878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2006/12/17 12:56(1年以上前)

とても残念でしたね。
で、結局どうなりましたか?

無事に直っているといいですね。(修理代も安いといいですね)
復活したD200で素晴らしい写真をどんどん写して下さいね!

期待しております。

書込番号:5769934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/17 14:42(1年以上前)

ワタシは誰彼(だれかれ)構わず意味無く「キレる」訳ではありませんよ。

投稿者が一言も言っていないことについて邪推・極解するような発言に対し怒っているだけです。

困っている方に対して傷口に塩を塗るような。。この方の発言には以前からこの様な傾向を感じていましたが、カメラの知識は凄いものを持っておられるのに本当に勿体無いと思います。

書込番号:5770281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/12/17 22:39(1年以上前)

以前も・・・
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=4224678/

書込番号:5772453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/22 07:13(1年以上前)

ほぉ、ニコン掲示板では大人しいと思っていたら、こんなところでまた暴れていたか、このばか者が。
人に難癖つけたり、過去ログ漁ったり、みっともないぞ。
こっちも監視するからよろしくな。

書込番号:5788702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

セルフタイマーとアイピースシャッター

2006/12/14 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

みなさんこんばんは
いつもROMのコンコルドでございます<(_ _)>
近々、家族の集合写真を撮る予定(室内)があり、三脚&セルフタイマーで撮りますが、ファインダーからの逆入光によって露出が狂う・・うんぬんと言う事を聞きます。
アイピースシャッターは視度補正レンズも付けてるので結構手間でして(汗
そこで、AEロックを使うっていうのはいかがなものかと思い、
みなさんのご意見を聞かせてください。

ちなみに通常撮影、AEロック使用でファインダーから顔を離す、
AEロック無しでファインダーから顔を離す・・で撮影した物(室内)を比べても〜〜?? 同じに見えるのです。違いがわかりません。

書込番号:5759389

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

2006/12/15 00:00(1年以上前)

書き忘れ
検索にて探してみましたが、これだ!という記事が見つけられませんでした。
(探し方が悪かったらゴメンナサイ)

書込番号:5759395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/15 00:22(1年以上前)

ファインダーを覗いて、露出をマニュアルで決めるのればアイピースシャッターは不要では?
自動露出の値(組み合わせ)を保ったまま、マニュアルに移行できない?
楽したいというのであれば、、、ぉぃぉぃ。。。

書込番号:5759537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/12/15 00:33(1年以上前)

アイピースシャッターは、長時間露光時に使う
という認識でした (^^;

書込番号:5759587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/15 01:22(1年以上前)

セルフタイマーでの記念写真(?)程度の撮影にアイピースシャッターを使った事は有りません。

書込番号:5759785

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/12/15 02:35(1年以上前)

AEロックが 最良ですが…
ファインダーへの入射光が、対象の光の環境と同等以下で有れば、必要無いと思って大丈夫です。
アイピースシャッターは、直射光がファインダーに入るとか、夜間撮影で 上記の環境以外の時に使用します。

書込番号:5760003

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/12/15 09:41(1年以上前)

カメラにタオルでも掛けとけばいいじゃん。

書込番号:5760536

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/12/15 13:17(1年以上前)

Higaishaさん
>カメラにタオルでも掛けとけばいいじゃん<

タオルは 必要無いのです (^^
D200には、AE-L/AF-Lボタン44が有ります(45は44の外周に有ります)。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/appearance.htm

このボタンに 次の5つの機能から、一つを選択する事が出来ます。
1、AE-L/AF-L :同時ロック
2、AE-L:AEロック
3、AE-L(レリーズでリセット): ボタンを押すとAEロック状態が維持されます→レリーズで解除/ボタンを再度押すと解除。
4、AE-L(ホールド):ボタンを押すとAEロック状態が維持され、再度押すと解除。
5、AF-L:AFロック

機種選択をなさっていて、ご存じ無い方も居られると思いましたので…

書込番号:5761140

ナイスクチコミ!0


スレ主 Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

2006/12/15 17:59(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
説明書にセルフタイマー時にはアイピースシャッターを・・
と書いてあったため本来必要な物?と思った次第です。

強い光りが入りそうな状況以外必要が無い。
AEロックでいける。
タオルをかける・・気づきませんでしたw(頭固ぇ〜w)

安心して撮影に臨めそうです。ありがとうございました

書込番号:5761880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング