D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MB-D200について

2006/11/28 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 osk827さん
クチコミ投稿数:48件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

気温が下がってきて、発売当時話題になった電池の持ちも日に日に悪くなってきているように感じてます。屋外での使うことが多いため、MB-D200を買おうかな。でも大きくなるしなと悩んでます。

ところで、過去のスレで「MB-D200はリチウム電池を2個入れた場合、片方ずつ使っていくので、電池の劣化度を考えても良い」との書き込みがありました。
今回、D200の電池がなくなったので、D70に入っている電池と交換してみたところ、D200ではEmptyで使えなくなった電池が、D70ではフル状態での残量表示がされました。
これって、MB-D200を使っても1本目が使い切れていないのではないかなぁと思ったわけなのですが、どうなのでしょう?
MB-D200で使い切った一本目の電池は、そのままD70やD50を動かすことができるのかどうか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:5690888

ナイスクチコミ!0


返信する
Holustさん
クチコミ投稿数:28件

2006/11/29 00:13(1年以上前)

MB-D200ではありませんが、D200本体でエンプティー表示になったEN-EL3eをD70sに入れると、やはり残量フル表示になります。
もちろん真のフル充電状態ではないのですが、そのまま数百枚、あるいはそれ以上の撮影ができました。

これはD200の方が作動に高い電圧を要求するためでしょうが、その点から考えると、MB-D200でも同じことが言えると思います。

使い切ってから充電する、という意味ではEN-EL3eをD200で使ったあと、さらにD70などで使ってから充電してもいいのでしょうが、そこまで劣化を気にする必要もないような気がします。

書込番号:5691056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/29 00:15(1年以上前)

osk827さん こんばんわ

> D200ではEmptyで使えなくなった電池が、D70ではフル状態での残量表示がされました。

私はD80とD70ですが、D80購入直後にD80でEmptyになった電池が、D70ではフル状態で残量表示され、その後かなりの数の撮影が可能な事を確かめました。

D200/D80はバッテリー管理が厳密に行われている為、規定値でEmptyになると使用不可ですが、D70(D70s/D50含む)はラフに管理されている為使い切る迄OKという事だと思います。
D70のバッテリーの持ちが驚異的なのは(省エネ技術も有るでしょうが)これが理由でしょう。D70の様な管理ならD200/D80はもっと長持ちするんでしょうね。(^^;)

書込番号:5691063

ナイスクチコミ!0


スレ主 osk827さん
クチコミ投稿数:48件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/29 00:33(1年以上前)

Holustさん、うれしたのしさん、ありがとうございます。

確かにそこまで気にするほどのことでもないですね。
D80でも同様のことが起きているということは、うれしたのしさんの言うとおり、電源管理が原因に思えてきました。
D200では電池を本当に0まで使い切ることはしていないだろうということですね。

ただMB-D200はで2本使用した時には、ノーマル状態の一本使用ではEmpty状態になる残量に2本目で不足分を補って、一本目を本当に使い切っているようなことはあるのかなぁとふと疑問に思いまして、質問させていただいた次第です。ありがとうございました

書込番号:5691162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/30 19:06(1年以上前)

MB-D200は結構、線材の電気的ロスがあります。

MB-D200に入れて電池マークが1つ減ったEN-EL3eを、
直接、D200に刺すと、電池マークはFullだったりします。

既に売却済みで、実際に試したことはありませんが、
MB-D200に刺してEmptyになったEN-EL3eを、直接、D200に
刺せば、ひょっとすると、D200が動作するかもしれません。

書込番号:5697363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

標準

Kenko MC SOFT 85mm F2.5の味

2006/11/28 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

こんにちは。

D50使いですが、D200が一番レスが多いのでスレを建てさせて戴きました。(チト、恥ずかしくもあり、嬉しいような)

最近見つけたのですが、とあるホームページで紹介されていました。ソフトフォーカスで甘く柔らかくとても幸せに写るレンズみたいです。Kenko MC SOFT 85mm F2.5 このレンズとっても気になってしまいました。
このホームページは転載、複写禁止なので紹介できないのがとても残念です。

このレンズ。いったいどこでどうやって入手できるのでしょうか。
どなたか知っている方いらっしゃいませんか。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5689563

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/28 20:07(1年以上前)

ディスコンなので、中古のみですね。

中古屋さん、ネット上で捜されてください。

書込番号:5689608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/11/28 20:40(1年以上前)

この手のレンズは最初は目新しいですがすぐ飽きると思いますよ。
それに、使うかどうかわからないソフト効果のために、他のレンズを持って行くのをあきらめられますか。
ということで、あまり売れないので結局ディスコンになるわけです。

ここはデジタルなんですから、わざわざ専用のソフトレンズを使うよりも、普通に撮影した後で、ソフト効果をレタッチで加えた方が簡単です。
ソフト量の大小をコントロールすることも出来ますし。

書込番号:5689775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/28 20:58(1年以上前)

ソフトレンズのソフト効果をシュミレーション出来るフィルターなりアクションなりってありましたっけ?
結構めんどくさいように思えますけど。

で、安く見つけたら入手されればよいのではないでしょうか?
本体はTマウントに各マウント用のアダプタという構成だったと思いますので、アダプタを入手すればほかのマウントのカメラでも楽しめるはずです。
使い勝手がよくないのは覚悟しましょう。

書込番号:5689862

ナイスクチコミ!1


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/28 21:03(1年以上前)

85mmを必要とされるなら、NIKON85mmF1.4Dをお薦めしま〜す(^^ゝ
ソフト効果を出すには、ソフトレンズ(ケンコープロソフトン等)をつけてもいいのですが、このレンズならその使用さえ迷うかも知れません。
ソフト効果と、ボケ味、と異なる要素ではありますが。。。


書込番号:5689893

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/28 21:13(1年以上前)

ソフトレンズ好きで色々買い集めてますがレンズの個性も色々あって良いですよ。
花の写真で多用してますが、街並を撮っても面白いです。

ただ、なんでもかんでもソフト効果に頼っていたら飽きますが。

また、ニコンマウントでAFの効くソフトレンズはありませんので、MFになります。
ソフトレンズでMFするのは かなりの慣れを必要とします。
(DCニッコールを使ってソフトレンズ的にする方法はあるようですが。)

書込番号:5689962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/28 21:20(1年以上前)

>ソフト効果を出すには、ソフトレンズ(ケンコープロソフトン等)をつけてもいいのですが

それはソフトフィルターですね。
ソフトレンズとはぜんぜん原理も違いますし効果も違います。
あ、詳しい人が書いているのでまかせましょう。

ディスコンだけどαの100mmSOFTはAF出来て使いやすかったそうです。
ソフトレンズはその性質上「前ピン」に感じるのでファインダーで合わすのも慣れが必要みたいですが、実絞りで見たまま合わせるなら問題ないですよね?

書込番号:5689999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2006/11/28 21:33(1年以上前)

☆じん☆さん

初めまして。

Kenko MC SOFT 85mm F2.5ですか・・・

私も知りませんです。

すいません、でも PC Micro ニッコール85mmF2.8
は欲しいーです。アオリですが。

書込番号:5690066

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/28 21:37(1年以上前)

>>kuma san A1さん

ソフトフィルターと違うのですね(^^;
みなさんにおまかせします。

ところで19日のOFF会は楽しかったようですね。

スレ主さん ごめんなさい。この場をお借りして。。

九州でもtake525+さんの音頭でまとまりたいところなんですが。。。

take525さん、よろしくですm(_)m

書込番号:5690087

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/11/28 22:05(1年以上前)

先日、オークションで入手しましたが未だ余り使っていないので...σ(^◇^;)
少しだけ作例有ります。(カメラはK100D)
http://ichibey.exblog.jp/4690166/

このレンズ、マウント部分がTマウントという交換マウント形式になっていますので
中古で見つけたらマウントが違っていてもKenkoで出しているTマウントを
使用したいカメラのタイプを入手すれば使えますので、安いの見つけたら
マウントが違っていても入手してしまうのが良いと思います。

書込番号:5690220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/11/28 22:10(1年以上前)

みなさま一寸の間にたくさんのご返事ありがとうございます。

写真見つけました。これです。

http://homepage3.nifty.com/3rdpartylens-om/kenko85soft.htm

あとヤフーで「Kenko MC SOFT 85mm F2.5」と検索すると紹介しているホームページが一番最初に出てきました。

take525+さんの仰る通り中古を根気よく探すしかないのでしょうかね。

書込番号:5690247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/28 22:16(1年以上前)

わお!ichibeyさん とおんなじ思考だ!
私自身も安く見つけたら買っちゃうつもりで早何年。
名古屋のアサヒドーカメラで投売り状態のときに買っておくんだった(その値段を見ているのでそれ以上の値段では買いたくないという…)!

書込番号:5690286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/28 22:25(1年以上前)

ちなみに、同じkenkoから35mmのソフトレンズも出ていたはずです。
同じくTマウントでした。
これも、同様に安く見つけたら入手したいと思っています。
検索してみると…45mmもありましたね。
Kenko MC SOFT 35mm F4
Kenko MC SOFT 45mm F4.5

書込番号:5690348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/11/28 22:27(1年以上前)

ichibeyさん ご返事ありがとうございます。

ブログ拝見しました。

探していたレンズはこれです。とても良い感じに写っていますね。

ソフトな写りとボケ味の良い写りとは違いますね。

この感じ好きです。屋外撮影、スナップにも良いと思います。

中古で見つけたら即ゲットですね。

うれしい情報ありがとうございました。

書込番号:5690359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/11/28 22:31(1年以上前)

kuma_san_A1さん は名古屋ですか。

あ〜良かった。でもネットで見つけたら早いもの勝ちですよ。

見つけてもkuma_san_A1さんには教えてあ〜げない。

お互い早くゲットできたらいいですね。

書込番号:5690377

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/28 22:34(1年以上前)

>実絞りで見たまま合わせるなら問題ないですよね?

そうなのですが、それでも中々難しいと思います。
スミマセン、言葉で上手く説明できるように考えてみます。

ケンコーのソフトレンズには、85mmの他に35mmと45mmがありました。
35mmは未入手ですが、85mmと45mmは持っています。
45mmには距離目盛りと深度目盛りがありますので目測でのスナップ的な使い方も可能です。

書込番号:5690395

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/28 22:50(1年以上前)

>九州でもtake525+さんの音頭でまとまりたいところなんですが。。。
>take525さん、よろしくですm(_)m

仕切り下手で面倒くさがりなわたしです。σ(^_^;)
tettyanさん、よろしくお願いいたします。m(_ _)m


ソフトフィルタも色々な種類があって、凝りだすと中々奥が深いようです。

ただ、ソフトレンズに比べると、ピントの芯が分かりにくくなってしまうようなタイプが多いように感じています。
また、ボケにフィルタのパターンが出て煩くなる場合も多いです。

書込番号:5690493

ナイスクチコミ!0


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/28 23:35(1年以上前)

私はレンズやフィルターを買う余裕がないので
こんなソフトで遊んでいます。(^^;
http://picasa.google.co.jp/download/index.html

書込番号:5690824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/28 23:39(1年以上前)

新橋

書込番号:5690847

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/11/28 23:42(1年以上前)

ソフトレンズとソフトフィルターの一番の違いは、ソフトフィルターの場合
全てがソフトに写ってしまいますが、ソフトレンズの場合は写りの中に
芯が残っている感じに写ります。

あとソフトフィルター以外にも、センターフォーカス(レンズの真ん中に穴のある
フィルター)等を使ってマクロ撮影すると面白いボケ方をするので結構お勧めです。

書込番号:5690863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/28 23:45(1年以上前)

ワタシもソフトレンズ大好きなんです。
写真はぼかしてなんぼ。(←ホントかよ?)
だからピントはカミソリ大口径開放撮り。そうでなければソフトフォーカス。常用フィルターはスノークロス。なぜかソフトフィルターは使わない。

書込番号:5690889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/28 23:48(1年以上前)

スンマソン。先日あったんですけど売れちゃったみたいです。

書込番号:5690909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/28 23:50(1年以上前)

あらら! 立て続けにスンマセン。
フィルターネタはichibeyさんがしっかり解説してくれてましたね。

書込番号:5690921

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/11/28 23:52(1年以上前)

センターフォーカスの物はBlogの古い書き込みを探せば有ると思うのですが
載せている写真は小さいので、それ以外のソフトということで...

blogに貼っている物ですが、ZS-RADIALという特殊効果フィルターを
付けて撮影したもの
http://ichibey.exblog.jp/3867334/

クローズアップレンズとヘリコイドの組み合わせで撮影したもの
http://ichibey.exblog.jp/4030648/

書込番号:5690936

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/11/29 00:10(1年以上前)

NC4の プラグインフィルターソフトnik Color Efex Pro 2.0 Complete Edition の中に、Classical Soft Focus が有りますが、これを使うと 作例に近い感じに仕上げる事とか、調整が自由に出来ます(掛けすぎると暗部にノイズが出て来ます)。
http://shop.nikon-image.com/graphics/product/filterlist.htm

良い写真にするには、対象の選択と光の具合がやはり要求されます。
また クリアに写り過ぎた… (^^

書込番号:5691039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/11/29 01:17(1年以上前)

ニッコールではないニコン製のFマウントソフトレンズで遊んでいます。
1年半ほど前にニコンオンラインショップで在庫処分セールの際に手に入れました。現在は売っていないようです。90mm絞りは無く開放f4.8オンリー。コントラストが極めて低いトイレンズのようなものですが、工夫すると面白い写真が撮れるのでお気に入りです。
サンプル画像がアルバムの最後のほうに2枚あります。

書込番号:5691350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/29 01:54(1年以上前)

Nikonおもしろレンズ工房の「ぐぐっとマクロ(Macro 120mm F4.5)ふわっとソフト(Soft 90mm F4.8)」ですね。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2000/omoshirol_00.htm

書込番号:5691466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/11/29 02:03(1年以上前)

はい。そのとおりです。
コストパフォーマンス抜群です。

書込番号:5691485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:21件

こんにちは、初めて書き込みます。りくつねこです。
この板で良いか迷いましたが、使用カメラがD200の為
この場をお借りさせて頂きました。
さて、私は今年の4月にやっとD200とVR18−200mmを手にし、約7ヶ月このレンズ1本を使ってきましたが、最近今までの資産?であるMFレンズをD200に付け楽しんでいた所、ちょっと気になった事があり、皆様の意見を聞いてみたくなった次第です。
それは、「MFレンズはAFレンズに対し、相対的にレリーズ時のショックを大きく感じる?」ということです。
確かに18−200mmと同等位の物もあるのですが、やはり相対的には大きく感じるのです。これは皆様もお感じの事でしょうか?
ちなみに使用してみたMFレンズは、

 ニッコール Ai 50mm/1.4 ***
        Ai 50mm/1.8 **
        Ai-S85mm/1.4 *
        Ai-S300mm/4.5 *
        Ai-S500mm/4P ***
 シグマ製  MF最終型28mm/1.8 *

です。「*」は1つでAF18−200mmと同じ位であることを示してみました。・・・具体的でなくすみません。
また、レンズ単体で絞りを最小絞りにし、指で絞りレバーを動かしてみると、その重さとレバー戻り時のショックが異なりました。(新ためてその違いにびっくりです)
更に、ゴーヨンPでは三脚(ベルボンマーク7G)に乗せ、ブレ確認をしてみると、1/40より遅いシャッタースピードでは画像がぶれています(F2では1/30までOKだったと記憶していますが・・・?)。
ココまで書くと「個体差を確認しているのだから修理に出せば?」とおっしゃられる方もお見えになるかと思いますが、実際にこの様に感じ修理された方はお見えになるのでしょうか? 
銀塩(と言っても「F2とFGしかありませんが・・・)を使用していた時にはそれほど感じなかったことなので、少々びっくりしています。(レンズが古い!新しく購入すれば?と寂しくなることはなしです)
数多く色々なレンズと組み合し使用されている皆様の感覚と、対応内容についてご教授頂ければ、と思い始めて書き込みをした次第です。書き込み初心者で内容も長く、うまく記載できていない所もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:5686093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:746件

2006/11/27 22:42(1年以上前)

各レンズの発売年月を調べた所、

Ai 50mm/1.4 *** = Ai Nikkor 50mm F1.4 77/3
Ai 50mm/1.8 ** = Ai Nikkor 50mm F1.8 78/3
Ai-S85mm/1.4 * = Ai Nikkor 35mm F1.4S 82/2
Ai-S300mm/4.5 * = Ai Nikkor ED 300mm F4 5S(IF) 82/2
Ai-S500mm/4P *** = Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF) 88/3

と偶然(?)にも年代順となっていますね。

年代を下るに従い、絞りの材質とかバネの強度の最適化が行なわれているのではないでしょうか。

77年はAi方式レンズが商品化された最初期の頃ですしね。

80年はAI-S Nikkorレンズが登場した頃ですし、ここで材質等が大きな見直しがされているのではと思います。

最後のAi-S500mmは超望遠+大口径だけに絞りも大きくなる訳ですから当然とも思われます。



。。なんちゃって、単に古いレンズは絞りの滑り(?)が悪くなってるだけだったりして。。。



尚、年代データ等は以下のキンタロウ@北国さんのサイトを参考にさせて頂きました。

http://kintarou.skr.jp/sanpo/OldNikkorlensList.htm
http://kintarou.skr.jp/sanpo/cameralensHistory.htm

キンタロウ@北国さん、いつも利用させて頂いており感謝しております。

書込番号:5686556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/27 22:45(1年以上前)

りくつねこさん今晩は

自分もD200でMFレンズをつかってます。おっしゃるとうり、レリーズするとAFレンズよりショックは大きいです。

絞り羽根のバネの強さのせいだと思います。D200にMFレンズを着けて、適当に絞りプレビューボタンを押して離すとき、つまり、絞りが戻るときにショックが大きいです。

レンズの絞りを動かすピンを指で弾いてもMFレンズの方がショックが大きいです。

書込番号:5686580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/27 22:49(1年以上前)

あらら、顔の若返り用圧塗り化粧を忘れちゃったわ。。

書込番号:5686609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/27 23:20(1年以上前)

りくつねこさんこんばんは
面白そうな内容なので、書き込ませて頂きます。

そもそもこのレリーズ時のショックは、ミラーの開閉によるショックが影響している事は言うまでも無く、どのレンズを使用しても同じミラーショックは生じている訳ですが、使用する三脚の剛性、レンズ重量、鏡筒の剛性、三脚座の強度、焦点距離など色々な要素はあると思いますが、一般的には長焦点レンズほど影響を受けやすくなると思います。

ゴーヨンPを使用した場合の比較の方法ですが、F2では1/30までOKだったと記憶されているようですが、D200の場合焦点距離はF2の1,5倍750oになる訳で、同じレンズであれぶれ易くなるのは当然かと思います。

最近のレンズでは三脚座も当時とは比較にならない大型の物が装備され比較になりませんし、鏡筒を叩いた時の土管のような音からして設計の古さも感じられますが、まだまだ実用に耐えうるレンズだと思います。



書込番号:5686832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/28 00:08(1年以上前)

Ai-sレンズは、カメラのAE化のため、絞り機構の改良がされたと思います。

ブレについてですが、理由が良く解らないのですが、デジタルはフィルムよりブレ易い気がします。フィルムのときは止まっていたのが、デジでは被写体ブレすることがあります。プロレスを撮っているカメラマンが、フィルムで1/250だったのがデジになったら1/500じゃないと止まらないといってました。

書込番号:5687160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/11/28 01:18(1年以上前)

私のもっているMFレンズはすべて絞りレバーが戻る際にショックが大きいです。
新宿のSCへ持ち込んで相談しましたがSC備品のD200でも同じ現象が発生しましたので以下の理由で修理改造はあきらめました。
旧MFレンズは絞りレバー部分の設計値が変わっていて厳密な意味では互換性は無く、レンズはマウントのレバー部分の切削加工で解決するらしいのですが、反面旧カメラとの相性が悪くなり、お勧めできません・・・と担当者が言っていました。

悔しいけれど、あきらめました。MFレンズを使用するときはレンズロック位置の少し手前で止めています。・・・ショックは完全に無くなりますがレンズを落とさぬよう気をつけねばなりません。
せっかくのMFレンズ対応機なのに、大事なところで間が抜けていますよね!


書込番号:5687422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/28 02:13(1年以上前)

ロートルさんこんばんは

厳密な意味で互換性がないとは、露出の精度が出ないということですか?それとも、故障の原因になったりするのでしょうか?

レンズロック位置の手前で止めるのは何故ですか。自分も、古いMFレンズのNIKKOR-S.C Auto 1:1.4 f=50mm Ai改を着けるので不安になりました。

書込番号:5687542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/11/28 06:14(1年以上前)

皆さん、すばやいご回答ありがとうございました。
(ココを読む時は、私は夜でも比較的早いので、皆さんが回答頂けた時間に返信できずすみません)

やはり、皆さん私と同じなのですね。安心しました。
D200の性能からすれば、新型レンズの使用が一番だと思いますが、MFレンズのフォーカスフィーリングやそのレンズのレトロな表現がやはり気になっております。
特にゴーヨンPは、好きなレンズでもあり今後も使って行きたいと思います。

確かに、焦点距離も1.5倍になりぶれやすいのはご指摘の通りであることにも今更ながら気が付かせて頂きました。

本当に皆様、ありがとうございました。

書込番号:5687705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/28 11:38(1年以上前)

ブレ・・・上記レスの通りですがミラーショックの大きさも原因の一つです。またD200にはミラーが上がって少したってからシャッターを切るシステムがあったような・・・〈動き物はムリ〉。

書込番号:5688229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/28 16:12(1年以上前)

  気が付きませんでした。

  D200で試してみました。

    50/1.4D  DX18-70/3.5-4.5D  、、、

    Ais55/2.8S  Ais105/2.5S  Ais135/2.8S  、、、

  でもよくわかりませんでした。

  言われてみれば、少し大きい、、??  
  ちょっとの差なのかしら、、
  
  右耳補聴器利用の、鈍感な、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5688840

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/11/28 17:01(1年以上前)

>MFレンズ時のショック<
この件は 既出で、以前にもスレが有りました。
ショック音は、ボデイが学習をする様で、音が最初より小さく成る場合が有ります、耳の方の馴れも有るのでしょうが。
http://kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=4926499/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Ai%83%8C%83%93%83Y%81%40%83V%83%87%83b%83N&LQ=Ai%83%8C%83%93%83Y%81%40%83V%83%87%83b%83N
私のは それ程大きな音では有りません(50mm F1.4、85mm F1.4)。

書込番号:5688951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/11/28 21:12(1年以上前)

ビーバーくんさん、輝峰さん、robot2さん。
はじめまして! りくつねこです。
返信が遅くなりすみませんでした。(仕事してました!)
皆様、本当にありがとうございます!
心の中で「ちょっと」引っかかっていた物が「スーッ」と
取れた感じです。
特に、過去レスを探しきれず今回の重複スレとなったにもかかわらず、アドバイス頂けたrobot2さん。しっかりと読ませていただきました。
色々な皆様のご意見等参考に、そして古いレンズでも「使える」D200でその古いレンズの持ち味として写真を楽しんで生きたいと思います。 本当に小さな疑問に親切にお答え頂きありがとうございました。

書込番号:5689960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/28 21:22(1年以上前)

>そのまま何回かレリーズすることでカメラ側の学習機能が働きショックを低減する方向へブレーキをかけるようですね。

純粋な興味からの疑問なんだけど、こんな高度な制御をカメラがどうやってやってるんだろうか。。。。。

メーカーに確認したのかしらね。。。

書込番号:5690009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/11/29 01:58(1年以上前)

おそくなりました。
私の所有機でのショックはかなりのものでして、支えている両手に明らかに異状な機械的干渉衝撃を感じます。
実際にカメラにレンズを装着するとわかりますが、レンズを回転してゆくとバネアクションに抗して絞りが開放になってゆきます。完全に開放になったところでレンズ装着が完了しロックされるます。
レリーズするとカメラ側の絞りレバーが下がり設定絞りまで絞り込みます。そして撮影後レバーは上に戻り、絞りは再び開放されるのですが、そこが問題です。
カメラ側のレバーはレンズ側のレバー開放位置よりももっとさらに戻ろうとするために機械的衝撃がここで発生します。即ちレンズ側の絞りレバー開放位置がもっと遠くにあれば衝撃は発生しないのです。
そこで私はレンズをロック位置まで回さずに少々手前で止めています。(戻し量はレンズ根元で1mm程度)
この処置は撮影露出には殆ど関係しません。なぜならば絞り込んだ
レバー位置ではなく開放側のレバー位置を調整しているからです。
本格的に改善するならばレンズマウント部のロック溝を1mmほど広げてやって正規位置より手前でロックさせれば良いのです。

書込番号:5691478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/29 21:15(1年以上前)

ロートルさん、こんばんは。

>カメラ側のレバーはレンズ側のレバー開放位置よりももっとさらに戻ろうとするために機械的衝撃がここで発生します。

ナルホド、よく分かります。
ということは旧MF以降のレンズではレンズ側に何らかの対策をしているということでしょうか。

スレ主さんは「ゴーヨンPでは。。画像がぶれています」と仰っていますが、レンズが開放位置に戻るタイミングは既に露光終了後ですから、この衝撃がブレの原因ではない、ということですね。(銀塩×1.5が理由なんでしょう。尤も連写時は影響があるでしょうが)

>そこで私はレンズをロック位置まで回さずに少々手前で止めています。(戻し量はレンズ根元で1mm程度)
この処置は撮影露出には殆ど関係しません。なぜならば絞り込んだ
レバー位置ではなく開放側のレバー位置を調整しているからです。

1mmとは絞りの誤差範囲内と想定しているということですね?
これを例えば10mm戻してしまうとカメラ側で絞り開放の設定をしても、レンズ側は開放絞りにならず若干絞り込まれた状態になってしまいますものね。。

尚、「カメラ側の学習機能が働きショックを低減する方向へブレーキをかける」件はちょっと信じられない気がしますので現在メーカーに問い合わせ中です。

書込番号:5694003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/29 21:18(1年以上前)

あらら。。なんでワタシ怒ってるの?

書込番号:5694024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/27 20:03(1年以上前)

もうどなたも見ておられないと思いますが、ログとして残したいのでレスしておきます。

「カメラ側の学習機能が働きショックを低減する方向へブレーキをかける」件、ニコンから漸く返答がありました。

<要約>

・発生の要因は、レンズ側の絞り羽根部分と絞りを作動させるレバー部分の絞り作動機構の違いにある。

・オートフォーカスレンズは、それまでのマニュアルフォーカスレンズから絞り機構部分も変わっており、微妙なショック感を生じさせる要因になっている。

・各マニュアルフォーカスレンズによっても絞り部分の内部構造が異なっているので感覚は変わってくる。

・利用状況によりレンズの着脱用の溝が若干磨耗し、幅が広がっている場合、レンズの装着具合が異なり、ショック感の強弱が変わってくる場合もある。

・カメラ、および、レンズをご利用するにあたり、製品機能上、問題はない。

・レンズやカメラの加工は、ニコンでは扱っていない、

・カメラの学習機能については、D200をはじめ、各一眼レフカメラについてもこのような機能は備わっていない。


ということでした。


既出リンク先で指摘されていた学習機能って、レスした方の単なる思い込みだったということですね。

書込番号:5810514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/31 12:19(1年以上前)

愛ニッコールさん

参考になりました、スレ主さんに代わり、お礼申し上げます。

書込番号:5824496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

夜景撮影にて

2006/11/27 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

D200+DX17-55mmで夜景撮影をしてパソコンで画像を見ると、夜空部分の画面左上から右下にかけて大きなシマシマが確認できます。これは、どのように考えたらよろしいのでしょうか?
ご助言いただけないでしょうか。

ちなみに、NC4でRAWからJPEGに変換しています。条件は、D200+DX17-55mm/F2.8
絞り優先オート
マルチパターン測光
焦点距離:34mm
4秒-F/9
ISO100
WB:オート
です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=944072&un=104158

書込番号:5686029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/27 21:31(1年以上前)

なんちゃって.comさん、こんにちは。

画像を拝見いたしました。
JPEGの圧縮ノイズかと思います。

一度、NC4で最高画質(低圧縮率)で保存して比較されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:5686136

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/11/27 21:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/27 21:41(1年以上前)

なんちゃって.comさん、こんばんは。

BLACK PANTHERさんが仰るブロックノイズにも感じますが、私見では建物などのエッジ部分にも強く見られるのでモスキートノイズのように思います。

アンシャープマスクや輪郭強調を弱めてみるとなくなるかと思われます。

書込番号:5686195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/11/27 22:00(1年以上前)

どうも、早速ありがとうございます。

JPEGの圧縮方法、輪郭強調をいじってみましたが、状況は変わりません。そもそも、RAW現像した時点(RAW画像を開いた時点)で、このシマは確認できます。

正直、悩んでいます。

書込番号:5686282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/27 22:17(1年以上前)

>RAW現像した時点(RAW画像を開いた時点)で、このシマは確認できます。


パソコン(Windows等)の設定で画面の色を最高(32ビット)に設定してみてはいかがでしょうか。

以下の匠プリントの見本プリントをダウンロードしてパソコン画面で表示してみて、画像の左下の丸い玉がしましまでしたらパソコン側の問題だと思います。

http://takumi.onlinelab.jp/about/adam/adam_print.php?goods=sample

書込番号:5686380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/11/27 23:30(1年以上前)

ありがとうございます。

ご提案の見本プリントで確認したところ、球の下側(6時の位置)がシマになります。ちなみに画面の色は32ビットです。

夜景の画像をCanon-iP7500で印刷しましても、ディスプレイよりは目立ちませんが、微かにシマは確認できます。画像そのものに何かがあるという判断をしてしまいます。

書込番号:5686911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/27 23:48(1年以上前)

>ご提案の見本プリントで確認したところ、球の下側(6時の位置)がシマになります。

私のパソコンのモニターでは左下の球はきれいなグラデーションになっていて一切シマシマにはなっていません。

なんちゃって.comさんのモニターになんらかの問題がありそうですね。

ちなみに、この見本プリントをプリントして左下の球がシマシマにならないインクジェットプリンタはほとんどないのではないかと思います。

書込番号:5687035

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/11/28 02:47(1年以上前)

こんにちは。

1枚目では確かに夜空のグラディエーションが縞模様になっているのが認められ
ますが、RAW → 低圧縮ではきれいなグラディエーションになっています。
RAW → 標準では気にならないレベルですが、僅かながら縞が見えるようです。
なお、私は CRT で見ていますが、LCD ではこうゆう縞は見えやすいようです。

第1に1枚目のファイルサイズが 296676バイトですが、これは JPG 圧縮が過大で
グラディエーションが崩れているものと思われます。
また画面サイズも小さくなっていますが、縮小時にも問題があるのかもしれません。
第2に2枚目以降もおなじくグラディエーションが崩れているように見えるのでした
ら、モニターまたはPCのグラフィックの問題だと思われます。

私も殆ど同じ場所で撮影した写真があります。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album16/album16.html#16kachi

書込番号:5687589

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/28 02:59(1年以上前)

モニターの設定かな。

あと、シマの解決じゃないですが、輪郭強調はなしにして、
アンシャープマスクでしきい値をうまい具合に設定してやった方がいいですよ。

書込番号:5687597

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/28 03:49(1年以上前)

改めてヒストグラムと各チャンネル別表示してみると結構シマが出てますね。
Rチャンネルの空部分でトーンジャンプが顕著に出ています。

現像時の設定をもっと抑えめにして、
トーンカーブとかで慎重に調整した方がいいのかな。

ヒストグラムの山が左側に張り付きすぎないように、
うまい具合に慎重に調整してみてください。

RAWがあれば手っ取り早いんですが、この手の写真をあんまり撮らないので
うまい具合にせつめいできません。。

書込番号:5687625

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/28 04:04(1年以上前)

何度もすみません。

>なんちゃって.comさん
Rチャンネルだけを取り出してアップさせてもらいました。
問題ありましたらすぐに削除します。

空の微妙な揺らぎがトーンジャンプで汚く見えてしまってるのかな?
詳しい方フォロー頼みます。

書込番号:5687636

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/28 04:09(1年以上前)

本当に何度もすみません。。。アドレス張ってませんでした。
http://www.uni-factory.jp/photo/MyPhoto.dll_R.jpg

書込番号:5687640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/11/28 08:40(1年以上前)

なんちゃって.comさん

初めまして。

自分もCRT(20 INCH)では、バンディングは確認できませんが。

液晶DISPでも見てみましたが、確認できませんので

おそらく、 BLACK PANTHERさん

のおっしゃるとおりかと思いますが。






書込番号:5687855

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/11/28 17:14(1年以上前)

>ご提案の見本プリントで確認したところ、球の下側(6時の位置)がシマになります<

私の液晶でも 正常に表示されます(縞には成りません)。

書込番号:5688996

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/28 17:23(1年以上前)

私のディスプレイでも、縞は確認できません。。。???

書込番号:5689023

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/11/28 17:34(1年以上前)

なんちゃって.comさんの画像は、空の左下が一番明るく、右側が暗く成っています、この境界と言うか上部と下部の明暗の差がグラデーションのように成っているのですが、これが縞に成って見えるのは、モニターの問題かも知れません。

書込番号:5689064

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/28 17:58(1年以上前)

robot2さんの解説に従って、その部分を拡大すると横縞があるように見えないこともないという感じですね。。。
最初は、全く分かりませんでした。

書込番号:5689139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/11/28 20:20(1年以上前)

みなさま、どうもありがとうございます。

ディスプレイの問題というご意見が大半ですね。じつは、ディスプレイの調整はしたことありません。取説を見ながら、イジってみます。

書込番号:5689671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D200を購入

2006/11/27 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

します☆
ですが、名古屋ですとなかなか引いてくれません。
そこで明後日から東京に行くものですから、東京での購入を考えております。
東京で購入するに当たって、お安く購入できるところをご存知の方、よろしくお願いします。
できれば14万円台で購入したいです。

書込番号:5684991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件

2006/11/27 17:15(1年以上前)

名古屋高いです
特に大須付近の店は、強気な店員がいます

書込番号:5685095

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/11/27 17:42(1年以上前)

東京でも15万円を切るのは難しいかと思います。
ここに載っていて店頭販売を行っている店でも15.5万円を切るぐらいだと思います。
安心して買えるカメラ店では16万円前後だと思います。中古良品ですと6ヶ月保証が付いて12万円くらいからありますが。

書込番号:5685169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/27 17:59(1年以上前)

ここの最安値152Kだから、一寸努力いるかもネ。
何かあったら東京まで持って行くのは大変だから
名古屋で一寸妥協して買ったら。

書込番号:5685221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/27 19:03(1年以上前)

名古屋の元祖でじかめ屋はどうでしょうか。

http://kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=1203&PrdKey=00501610928

書込番号:5685455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/27 20:02(1年以上前)

アマゾンだと表示価格は\165,800ですが、ボーナスハッピーセールということで8,000円割引と15,000円還元(ポイント)がありますから他にアマゾンで買うものがあれば、実質14万円台になりそうですよ。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BY4A3S/ref=br_lf_m__1_20_ttl/503-1175884-4400764?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5&s=electronics

書込番号:5685673

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/27 20:10(1年以上前)

D200と18〜200mmを購入されてたと思っていました。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5645828

書込番号:5685709

ナイスクチコミ!0


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/27 20:27(1年以上前)

tettyanさん、きっとサブにもう一台D200を購入
するんじゃないですかねぇ〜。

書込番号:5685792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/27 21:05(1年以上前)

前のスレも閉めてないのですね?

書込番号:5685984

ナイスクチコミ!0


スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

2006/11/27 22:10(1年以上前)

みなさま有力な情報ありがとうございます。
是非ご参考にさせていただきます。

>tettyanさん,nomu00さん
私は購入したのですが、知人が購入を検討しておりまして、東京に行く際に代理で買って来てと頼まれまして・・・
説明不足で申し訳ありませんでした。

>じじかめさん
申し訳ありません。以後気をつけるようにします。

書込番号:5686349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/27 22:29(1年以上前)

>東京に行く際に代理で買って来てと頼まれまして・・・

初期不良交換で再度東京まで行くのは大変です。
新幹線代が往復で約2万円ですね。

地元か、通販でも初期不良発生時に新品交換してくれるお店で購入されたほうがよさそうですね。

書込番号:5686471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/28 20:13(1年以上前)

評判のよい店で買ってください

書込番号:5689636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

グリップ部分の変色

2006/11/26 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 HP???さん
クチコミ投稿数:109件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

D200を使用し、先日気温の低い中1日中写真を撮っていました。翌朝気づくとグリップのゴムの部分が白く変色していました。 D100では同じような条件でもこのようなことはありませんでした。元通り黒くするにはどうしたら良いのでしょう?

書込番号:5679670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件

2006/11/26 10:50(1年以上前)

私のD200でも発生しました。対策は、カメラクリーナーをクロスに付け拭き取りました。今のところ剥がれたりはしていません。発生したのは、海岸沿いを撮影した翌日でした。潮風が強い日でもありました。もしかしたら白いのは、塩分かもしれませんね・・・?!

書込番号:5680048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/26 12:30(1年以上前)

たしかゴム用のクリーナー売ってますよ〈ハクバかLPLだったかと〉。ちなみに水で拭いても落ちちゃいます〈当然自己責任です〉。シンナー等揮発溶剤系はゴムが溶けますので絶対にやめましょう。

書込番号:5680342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/26 14:26(1年以上前)

訂正・・・ラバークリーナーはJEW ELTONEというメーカー?のRUBBER CLEANERという物でした。ちなみに中身はエタノールのようですが詳しくは不明です〈注射の時のあの匂いがします〉。

書込番号:5680747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/11/26 17:30(1年以上前)

HP???さん、こんにちは。

ご指摘のもの、汗が乾いて残った塩分ではないでしょうか?

私も去る9月に娘の運動会でD200を使ったところ、家に帰ってからグリップシボ部分の谷間に白いものが付いていました。

2年前にF100の中古を買い求めたときも、在庫2台中の1台に同じ現象がありました。全般的な程度が良かったので白いものが付いた方を買いました。

私が処理した方法ですが、D200は履歴が分かっていたので、水で濡らして固く絞ったガーゼで丁寧に叩き、そのあとエタノールに水を少々混ぜたものをマイクロファイバーのクロスに湿らせて、軽く拭きました。

F100は白いものが結構多かったので、まずは歯ブラシで軽くこする(というか、払って)それから上記の手順で清掃しました。

F100は中古と言うこともあって、少々手荒なやり方で手っ取り早く掃除しましたが、いずれにしても水やエタノールなどの「液もの」を接触させるときは十分にご注意を。

また、私は水持ちの良さから一次清掃にガーゼを使いましたが、短繊維である木綿が素材であるため、摩擦で毛羽が切れてフライになり、ボディに付着したり周辺を浮遊したりして、ホコリが入りやすい環境を作ってしまうことが欠点です。化粧用のコットンパフで、脱脂綿を不織布で包んだものがありますが、これならほぼリントフリーなので、使用中にフライが発生することも少ないと思います。

書込番号:5681284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/26 19:32(1年以上前)

私にも経験がありますが、これはD200ではなくて、銀塩式ミノルタα807siでやはりグリップ部分のザラザラしたゴムが白くなったことがあります。

手のひらの汗でしたから、ガーゼを水で濡らして丁寧に擦り取ると消えましたよ。
D200特有の現象ではないと思います。
蓄積すると取れにくいですからそれ以来、使用後は毎回同じ方法で丁寧にボディーを掃除しています。
ガーゼでなくても綺麗なハンドタオルを少し水に濡らしてです。
特に液晶モニター部分は自分の鼻が接触して油だらけ(笑)ですのでやはり拭き取っています。

書込番号:5681752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/26 20:10(1年以上前)

ボディのラバー部、アイピース伴にレンズペーパーかシルボン紙にエタノールを浸して拭き
取って清掃しています。

書込番号:5681908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/11/27 00:32(1年以上前)

スレ主さんの書き込みを素直に受け取れば、
セロテープでペッタンペッタンすれば(白く変色した部分は)取れると思います。
これはニコンの全身ラバーの機種ならば、避けては通れないです。
ニコンの全身ラバーは、剥がれやすく汚れが付着しやすいです。
これは仕方がないと思うしかないです。

書込番号:5683297

ナイスクチコミ!0


スレ主 HP???さん
クチコミ投稿数:109件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/29 23:17(1年以上前)

皆さんお騒がせしました。 恥ずかしながらただの汗だったようです。そういえば私の手は人より汗かきでした。 ガーゼを水で湿らせ丁寧にふいたところ、きれいになりました。 多くのコメントありがとうございました。 

書込番号:5694782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング